JP6326491B2 - 窒化物半導体単結晶基板の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体単結晶基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6326491B2
JP6326491B2 JP2016528676A JP2016528676A JP6326491B2 JP 6326491 B2 JP6326491 B2 JP 6326491B2 JP 2016528676 A JP2016528676 A JP 2016528676A JP 2016528676 A JP2016528676 A JP 2016528676A JP 6326491 B2 JP6326491 B2 JP 6326491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
single crystal
semiconductor single
substrate
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016528676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015193955A1 (ja
Inventor
柴田 真佐知
真佐知 柴田
丈洋 吉田
丈洋 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2015193955A1 publication Critical patent/JPWO2015193955A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326491B2 publication Critical patent/JP6326491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は、窒化物半導体単結晶基板の製造方法に関する。
従来、窒化物半導体結晶をサファイア等の異種基板上に成長させる技術が知られている(例えば、特許文献1〜4参照)。
特許文献1によれば、異種基板上に窒化物半導体からなる下地層を形成した後、下地層を異種基板までエッチングして凹凸を形成し、その後、凹凸を有する下地層上に窒化物半導体を成長させる。凹部内には異種基板と窒化物半導体との間に空隙が形成されており、その状態で異種基板に電磁波を照射すると、異種基板と窒化物半導体をそれらの界面で分離することができる。
特許文献2、3によれば、異種基板上に窒化物半導体からなる下地層を形成した後、下地層のみに凹凸を形成し、その後、凹凸を有する下地層上に窒化物半導体を成長させる。凹部内には異種基板と窒化物半導体との間に空隙が形成され、窒化物半導体は縦方向及び横方向に成長する。これにより、成長する窒化物半導体内の応力が緩和される。
特許文献4によれば、異種基板上に窒化物半導体からなる下地層を形成した後、下地層に設けられた溝内に露出する異種基板の表面に溝を形成し、その後、下地層上に窒化物半導体を成長させる。凹部内には異種基板と窒化物半導体との間に空隙が形成される。異種基板の表面に溝が形成されているため、異種基板と成長した窒化物半導体との熱膨張率の差により応力が発生した際に、異種基板が割れ、窒化物半導体内の応力を緩和することができる。
特開2001−176813号公報 特開2003−124576号公報 特表2013−504865号公報 特開2011−057479号公報
本発明の目的の1つは、成長させる窒化物半導体単結晶中の歪みを緩和してクラックの発生を抑え、高品質の窒化物半導体単結晶基板を効率的に得ることのできる、窒化物半導体単結晶基板の製造方法を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するために、[1]〜[17]の窒化物半導体単結晶基板の製造方法を提供する。
[1]異種基板上に第一の窒化物半導体単結晶層を成長させたテンプレートを準備する工程と、レーザー光の照射による前記第一の窒化物半導体単結晶層及び前記異種基板の溝加工により、前記テンプレートに複数の線状の溝を形成し、前記異種基板の溝加工と同時に、前記異種基板内の前記複数の線状の溝の内表面に、前記レーザー光の照射による熱により形成される領域であるHAZを形成する工程と、前記複数の線状の溝が形成された前記テンプレート上に、第二の窒化物半導体単結晶層を成長させる工程と、前記第二の窒化物半導体単結晶層から窒化物半導体単結晶基板を切り出す工程と、を含み、前記異種基板内の前記複数の線状の溝の深さが、前記複数の線状の溝の開口幅以上である、窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[2]前記レーザー光の波長が300nm以上である、前記[1]に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[3]前記レーザー光がCWレーザー光又はパルス幅が1ナノ秒以上のパルスレーザー光である、前記[1]又は[2]に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[4]前記第一の窒化物半導体単結晶層の溝加工と、前記異種基板の溝加工及び前記HAZの形成とは、前記レーザー光の一度の照射により連続的に行われる、又は複数回の照射により段階的に行われる、前記[1]〜[3]のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[5] 前記第一の窒化物半導体単結晶層が、MOCVD法又はHVPE法で成長したAlXGa(1-X)N(0≦X≦1)結晶である、前記[1]〜[4]のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[6]前記第二の窒化物半導体単結晶層は、HVPE法で成長されたAlYGa(1-Y)N(0≦Y≦1)結晶である、前記[1]〜[5]のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[7]前記複数の線状の溝は、前記第一の窒化物半導体単結晶層の下面における幅と、前記異種基板の上面における幅が等しい、前記[1]〜[6]のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[8]前記異種基板がサファイア基板であり、
前記異種基板内の前記複数の線状の溝の深さが200μm以下である、前記[1]〜[7]のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[9]前記複数の線状の溝の前記第一の窒化物半導体単結晶層の上面における幅が、10μm以上100μm以下である、前記[1]〜[8]のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[10]前記第一の窒化物半導体単結晶層の上面が、前記第一の窒化物半導体単結晶層を構成する窒化物半導体単結晶のc面又はc面から5°以内で傾斜した面であり、前記複数の線状の溝が、前記窒化物半導体単結晶のa面又はm面と平行な直線状の溝であり、前記の複数の線状の溝のパターンが、前記テンプレートの中心軸に対して3回又は6回の回転対称性を有する、前記[1]〜[9]のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[11]前記複数の線状の溝は、互いに平行な等間隔に配列された直線状の溝を含み、前記互いに平行な等間隔に配列された直線状の溝のピッチが100μm以上かつ10mm以下である、前記[1]〜[10]のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[12]前記第一の窒化物半導体単結晶層は、前記複数の線状の溝により、複数の面積の等しい領域に区画される、前記[1]〜[11]のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[13]前記第二の窒化物半導体単結晶層を前記複数の線状の溝の上部を覆う連続膜となるように成長させる、前記[1]〜[12]のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[14]前記複数の線状の溝により区画された前記第一の窒化物半導体単結晶層の領域の形状に対応した凹凸を成長界面に残した状態で、前記第二の窒化物半導体単結晶層を成長させる、前記[1]〜[13]のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[15]前記第一の窒化物半導体単結晶層を実質的にアンドープで成長させ、前記第二の窒化物半導体単結晶層に不純物をドープして成長させる、前記[1]〜[14]のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[16]濃度5×1017cm−3以上の前記不純物をドープして成長させる、前記[15]に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
[17]異種基板上に第一の窒化物半導体単結晶層を成長させたテンプレートを準備する工程と、レーザー光の照射による前記第一の窒化物半導体単結晶層及び前記異種基板の溝加工により、前記テンプレートに複数の線状の溝を形成し、前記異種基板の溝加工と同時に、前記異種基板内の前記複数の線状の溝の内表面に、前記レーザー光の照射による熱により形成される領域であるHAZを形成する工程と、前記複数の線状の溝が形成された前記テンプレート上に、第二の窒化物半導体単結晶層を成長させる工程と、前記第二の窒化物半導体単結晶層から窒化物半導体単結晶基板を切り出す工程と、を含み、前記第一の窒化物半導体単結晶層の溝加工と、前記異種基板の溝加工及び前記HAZの形成とは、前記レーザー光の複数回の照射により段階的に行われる、窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
本発明によれば、成長させる窒化物半導体単結晶中の歪みを緩和してクラックの発生を抑え、高品質の窒化物半導体単結晶基板を効率的に得ることのできる、窒化物半導体単結晶基板の製造方法を提供することができる。
図1Aは、第1の実施の形態に係る窒化物半導体単結晶基板の製造工程を模式的に表す垂直断面図である。 図1Bは、第1の実施の形態に係る窒化物半導体単結晶基板の製造工程を模式的に表す垂直断面図である。 図1Cは、第1の実施の形態に係る窒化物半導体単結晶基板の製造工程を模式的に表す垂直断面図である。 図1Dは、第1の実施の形態に係る窒化物半導体単結晶基板の製造工程を模式的に表す垂直断面図である。 図1Eは、第1の実施の形態に係る窒化物半導体単結晶基板の製造工程を模式的に表す垂直断面図である。 図2Aは、テンプレート上に形成される溝のパターンの一例を表す上面図である。 図2Bは、テンプレート上に形成される溝のパターンの一例を表す上面図である。 図3Aは、テンプレート上に形成される溝のパターンの一例を表す上面図である。 図3Bは、テンプレート上に形成される溝のパターンの一例を表す上面図である。 図4Aは、テンプレート上に形成される溝のパターンの一例を表す上面図である。 図4Bは、テンプレート上に形成される溝のパターンの一例を表す上面図である。 図5Aは、第2の実施の形態に係る窒化物半導体単結晶基板の製造工程を模式的に表す垂直断面図である。 図5Bは、第2の実施の形態に係る窒化物半導体単結晶基板の製造工程を模式的に表す垂直断面図である。 図5Cは、第2の実施の形態に係る窒化物半導体単結晶基板の製造工程を模式的に表す垂直断面図である。 図6Aは、第2の実施の形態に係る窒化物半導体単結晶基板の製造工程を模式的に表す垂直断面図である。 図6Bは、第2の実施の形態に係る窒化物半導体単結晶基板の製造工程を模式的に表す垂直断面図である。 図6Cは、第2の実施の形態に係る窒化物半導体単結晶基板の製造工程を模式的に表す垂直断面図である。
〔第1の実施の形態〕
図1A〜1Eは、第1の実施の形態に係る窒化物半導体単結晶基板の製造工程を模式的に表す垂直断面図である。
まず、図1Aに示されるように、窒化物半導体と異なる材料からなる異種基板1を用意する。次に、図1Bに示されるように、異種基板1上に第一の窒化物半導体単結晶層2をヘテロエピタキシャル成長させ、テンプレート10を得る。次に、図1Cに示されるように、テンプレート10に溝3を形成する。このとき、溝3の内表面にHAZ(Heat Affected Zone、熱影響部)4が形成される。次に、図1Dに示されるように、溝加工を施したテンプレート10上に、第二の窒化物半導体単結晶層5をエピタキシャル成長させる。次に、図1Eに示されるように、第二の窒化物半導体単結晶層5から窒化物半導体単結晶基板6を切り出す。以下、これらの各工程について、詳細を説明する。
まず、図1Aに示されるように、窒化物半導体と異なる材料からなる異種基板1を用意する。異種基板1の直径は、最終的に得られる第二の窒化物半導体基板5の目標直径を基準に、結晶成長後の加工処理により除去される第二の窒化物半導体単結晶層5の外周部の厚さ等を考慮して決定される。第二の窒化物半導体単結晶層5の外周部を除去する工程については、後述する。
異種基板1としては、サファイア基板を用いることが好ましい。具体的には、例えば、GaNエピタキシャル結晶成長用に市販されている、直径65mm、厚さ400μmのc面サファイア基板を用いることができる。
サファイア基板に比べると、HAZ4の形成具合や、結晶成長時の安定性(反応性)、入手の容易さなどの点で使用上の制約が多いが、Si基板、GaAs基板、ZnO基板、Ga23基板等も用いることができる。
次に、図1Bに示されるように、異種基板1上に第一の窒化物半導体単結晶層2をヘテロエピタキシャル成長させる。これにより、異種基板1と第一の窒化物半導体単結晶層2から構成されるテンプレート10が得られる。
第一の窒化物半導体単結晶層2は、組成式AlxGa(1-x)N(0≦x≦1)で表される窒化物半導体単結晶からなる。第一の窒化物半導体単結晶層2は、例えば、厚さ2μmのアンドープGaN薄膜である。
第一の窒化物半導体単結晶層2は、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法又はHVPE(Hydride Vapor Phase Epitaxy)法により形成されることが好ましい。これは、これらの方法によりサファイア等の異種基板上へ窒化物半導体単結晶層を成長させる技術が既に確立されており、結晶性の良い窒化物半導体単結晶を表面に有するテンプレートが得られやすいためである。
また、第一の窒化物半導体単結晶層2の結晶性を高め、表面の平坦性を確保するために、GaNのヘテロエピタキシャル成長に広く用いられている、低温バッファ層挿入技術を適用することが望ましい。低温バッファ層を用いてサファイア基板上にGaN結晶をヘテロエピタキシャル成長させる技術は、例えば、特許第3026087号公報に開示されている。
窒化物半導体単結晶を異種基板1上に直接成長させる場合には、成長初期に窒化物半導体単結晶の3次元島状成長が起こり、これに起因して窒化物半導体単結晶内に応力が発生する。本実施の形態においては、異種基板1上に第一の窒化物半導体単結晶層2を形成し、その上に第二の窒化物半導体単結晶層5を成長させるため、3次元島状成長が起こらず、初めからステップフローモードで結晶成長が進行する。このため、第二の窒化物半導体単結晶層5中に生じる応力を低減し、歪みを抑えることができる。
第一の窒化物半導体単結晶層2の厚さは、1μm以上かつ10μm以下であることが好ましい。第一の窒化物半導体単結晶層2は、異種基板1上のヘテロエピタキシャル成長により形成されるため、成長の初期は3次元島状成長であり、その表面が平坦な連続膜になるためには、ある程度の厚さまで成長させる必要がある。第一の窒化物半導体単結晶層2の厚さが1μmよりも薄いと、表面にピットが発生してしまい、その上に第二の窒化物半導体単結晶層5をステップフローモードで成長させることが難しくなる。また、第一の窒化物半導体単結晶層2の厚さが10μmよりも厚いと、異種基板1と第一の窒化物半導体単結晶層2との線膨張係数差に起因してテンプレート10が大きく反ってしまい、次工程の溝加工が困難になるばかりでなく、ひどい場合には、第一の窒化物半導体単結晶層2中にクラックが生じてしまう。
また、異種基板1上に成長した第一の窒化物半導体単結晶層2の上面は、例えば、第一の窒化物半導体単結晶層2を構成する窒化物半導体単結晶のc面又はc面から5°以内で傾斜した面である。第一の窒化物半導体単結晶層2の上面がc面から傾斜した面である場合には、c面からのオフセット角(傾斜角)が5°以内であることが好ましい。オフセット角が5°を超えると、第二の窒化物半導体単結晶層5が溝3上でラテラル成長して会合する際の界面形状が乱れて、異常成長や未成長領域が発生しやすくなるためである。第二の窒化物半導体単結晶層5のラテラル成長については、後述する。
次に、図1Cに示されるように、第一の窒化物半導体単結晶層2及び異種基板1に溝加工を施すことにより、テンプレート10に異種基板1の内部にまで達する溝3を形成する。溝3は、複数の線状の溝で構成される。例えば、溝3を構成する線状の溝は直線状の溝であり、直線状の溝の幅は40μm、深さは60μm、溝のピッチ(隣接する溝の中央間の距離)は、1mmである。
ここで、特定条件下におけるレーザー加工で溝3を形成することにより、異種基板1内の溝3の内表面にHAZ4が形成される。HAZとは、一般的には、熱影響部を意味する溶接用語であるが、本発明においては、異種基板1に特定条件下のレーザー光を照射したときに、加熱により組成の変化した領域と定義する。異種基板1のHAZ4の周辺には、偏光を利用した歪観察により、局所的な歪みの蓄積した領域が観察される。
未加工のテンプレート10上に第二の窒化物半導体単結晶層5を成長させると、第一の窒化物半導体単結晶層2に蓄積された歪みに抗おうとして、第二の窒化物半導体単結晶層5内に応力が生じる。そこで、本実施の形態のように、溝3を形成したテンプレート10上に第二の窒化物半導体単結晶層5を成長させることにより、第二の窒化物半導体単結晶層5をクラックの発生を抑えつつ気相エピタキシャル成長させることができる。溝3は、第一の窒化物半導体単結晶層2の歪みに起因して生じる第二の窒化物半導体単結晶層5中の応力を解放し、歪みを低減することができる。
しかしながら、溝3が形成された場合、結晶成長開始領域となるテンプレート10の表面が溝3により区画されるため、第二の窒化物半導体単結晶層5の成長開始直後に、各区画から成長を開始した結晶同士が溝3上で会合して溝3上を覆う。この会合時の結晶格子のずれに起因して、第二の窒化物半導体単結晶層5に歪みが生じるおそれがある。
この問題を解決するため、鋭意研究を行った結果、本発明者らは、溝3の内表面にHAZ4が形成されている場合には、上記の溝3上での結晶の会合時の結晶格子のずれに起因する第二の窒化物半導体単結晶層5の歪みをHAZ4が吸収緩和し、結晶性の優れた第二の窒化物半導体単結晶層5が成長することを見出した。
また、HAZ4は、異種基板1の強度を局所的に低下させる効果も有するため、結晶冷却時において、異種基板1と第二の窒化物半導体単結晶層5との線膨張係数差に起因する大きな歪みが第二の窒化物半導体単結晶層5に生じた際に、異種基板1にクラックを優先的に発生させることにより、第二の窒化物半導体単結晶層5の歪みを開放することができる。
溝3のレーザー加工には、例えば、市販のNd:YAGレーザーの高調波を用いた波長532nmや波長355nm等のCW(連続波発振)レーザー加工機やパルス発振レーザーを用いることができる。
溝3を形成する際にHAZ4を形成するためのレーザー加工の条件は、レーザー光の照射により、溝3の内表面からある程度の深さまでの領域が加熱されるような条件である。具体的には、レーザー光の波長が300nm以上であることが好ましく、また、CWレーザー又はパルス幅が1ナノ秒以上のパルスレーザーであることが好ましい。
レーザー光の波長が300nmよりも短い場合、サファイア基板等の異種基板1のレーザー光の吸収効率が高くなるために、加熱される領域が溝3の内表面の極近傍に限定されてしまう。また、レーザーのパルス幅が1ナノ秒より短い場合、レーザーのピーク強度が高くなるために、光エネルギーにより異種基板1の分子結合が切断され、周辺部分に熱拡散せずに分子を除去する「アブレーション」という現象により加工が進行するため、やはり加工界面での発熱が生じにくい。これらの加工条件では、異種基板1の内部にまで熱が伝わらず、十分な深さのHAZ4が形成されない。
一方、溝3の形成時に異種基板1にクラックが発生するほど深くまでHAZ4が形成されることは避けなければならないため、第二の窒化物半導体単結晶層5の歪みを十分に緩和し、かつ、溝3の形成時に異種基板1にクラックが発生しない程度の深さのHAZ4を形成するようにレーザー光の波長やパルス幅を設定することが求められる。
HAZ4は、異種基板1の表面近傍にのみ形成されてもよいが、図1Cに示されるように、溝3をレーザー加工する際に溝3の内表面に形成されることが好ましい。レーザー加工により溝3を形成する場合には、発熱によりHAZ4を形成できるだけでなく、ダイシング加工等の他の加工法と比べて複雑なパターンの溝3を形成できるという利点がある。例えば、後述する図3A、図3Bに示されるような複雑なパターンをダイシング加工により形成することは困難であるが、レーザーの照射位置をCAD(Computer Aided Design)と連動させて制御できるレーザー加工機によれば、容易に形成することができる。
また、レーザー加工によれば、一度のレーザー光の照射により第一の窒化物半導体単結晶層2の溝加工と異種基板1の溝加工を連続的に行ってもよいが、テンプレート10の同じ位置に重ねてレーザーを照射することも可能であるため、複数回のレーザー光の照射により溝3の形成を段階的に行うこともできる。すなわち、テンプレート10に一度レーザーを照射して第一の窒化物半導体単結晶層2に溝加工を施した後、同じ箇所に再度レーザーを照射して異種基板1に溝加工を施し、同時にHAZ4を形成することができる。この場合、より確実に異種基板1にレーザーを照射することができる。また、異種基板1に複数回レーザーを照射することにより、第二の窒化物半導体単結晶層5の歪みを効果的に緩和することのできる、十分な深さのHAZ4を形成することができる。
レーザー加工機で溝加工を施す場合、溝3の内部や周囲に第一の窒化物半導体単結晶層2や異種基板1の加工屑(例えば、GaNやサファイアの加工屑)が付着する。これを除去するために、溝加工を施したテンプレート10を純水や有機溶剤を用いた超音波洗浄や、酸を用いたバブリング洗浄(例えば、塩酸と過酸化水素水の混合液による洗浄)を行い、その後、純水でよく洗浄することが好ましい。十分な洗浄を行うことにより、テンプレート10上に成長させる第二の窒化物半導体単結晶層5の異常成長の起点となりやすい第一の窒化物半導体単結晶層2の加工屑を除去することができる。加熱した燐酸と硫酸の混酸等のエッチャントを用いて、第一の窒化物半導体単結晶層2の加工屑をエッチング除去することも可能であるが、GaN等の窒化物半導体を溶解することのできるエッチャントは、往々にしてサファイア基板に形成されたHAZ4も溶解除去してしまうため、異種基板1がサファイア基板である場合には、注意が必要である。
溝3を構成する線状の溝の第一の窒化物半導体単結晶層2の上面における幅は、10μm以上かつ100μm以下であることが好ましい。溝3の第一の窒化物半導体単結晶層2の上面における幅が10μmよりも狭いと、HAZ4の深さが不十分となる場合があり、その場合には、第二の窒化物半導体単結晶層5を成長させる際に、結晶会合部で発生する歪みを十分に緩和することが難しくなる。一方、溝3の第一の窒化物半導体単結晶層2の上面における幅が100μmよりも広いと、ラテラル成長する第二の窒化物半導体単結晶層5が溝3の上部を覆いきれなくなる場合があり、その場合には、第二の窒化物半導体単結晶層5中に溝3内で核生成して成長する結晶が混入し、第二の窒化物半導体単結晶層5の結晶性が悪くなってしまう。
溝3を構成する線状の溝は、第一の窒化物半導体単結晶層2の下面における幅と異種基板1の上面における幅とがほぼ等しく、異種基板1の溝の内面以外の面がテンプレート10の表面側に露出していないことが好ましい。第一の窒化物半導体単結晶層2内の幅は、異種基板1内の幅より狭くても構わないが、そのような形状の溝加工を施すことは、技術的に難しい。逆に、第一の窒化物半導体単結晶層2内の幅が、異種基板1内の幅よりも広いと、第二の窒化物半導体単結晶層5を成長させる際に、第一の窒化物半導体単結晶層2上の結晶成長モードとは異なる、異種基板1の表面の露出に起因する結晶成長モードが出現して、成長する第二の窒化物半導体単結晶層5の結晶性を乱す原因となる。
溝3を構成する線状の溝の、第一の窒化物半導体単結晶層2内の幅と異種基板1内の幅をほぼ等しくするためには、第一の窒化物半導体単結晶層2の溝加工と異種基板1の溝加工は同一の工程において、すなわち一度のレーザー光の照射により連続的に行われることが好ましい。
また、異種基板1がサファイア基板である場合、異種基板1内の溝3の深さは、溝3の開口幅以上200μm以下であることが好ましく、開口幅以上100μm以下であることがより好ましい。サファイアは、窒化物半導体と異なり、加熱しても溶融物が飛びにくいため、HAZ4が形成されるような条件でのレーザー加工により深い溝3を形成することは比較的難しい。200μmよりも深い溝3を形成しようとすると、溝3内で溶解したサファイアを溝3の外へ排出しにくくなり、それがサファイア基板へのレーザーの照射を妨げて溝3の底部のHAZ4の形成を困難にする。また、溶解したサファイアが再凝固する際に大きな歪みを生じるため、第二の窒化物半導体単結晶層5を成長させる前にサファイア基板や第一の窒化物半導体単結晶層2中に細かいクラックが発生するリスクが高まる。異種基板1内の溝3の深さが開口幅よりも浅いと、溝3内で核発生した多結晶が外に出てきて、第二の窒化物半導体単結晶層5の結晶性を劣化させる恐れがある。
また、溝3のパターンは、周期性を有することが好ましい。これにより、第二の窒化物半導体単結晶層5が溝3上を覆って成長する時刻をテンプレート10の面内でほぼ均一にして、第二の窒化物半導体単結晶層5の品質の均一性を高めることができる。
また、溝3が平行な複数の直線状の溝、又はそれらの組み合わせから形成される場合、互いに平行な溝は等間隔に配列され、かつ、各溝の中央の間隔(ピッチ)は、100μm以上かつ10mm以下であることが好ましく、5mm以下であることがより好ましい。溝の間隔が100μmよりも狭いと、第二の窒化物半導体単結晶層5が溝3の上部でラテラル成長して会合するときの会合界面密度が高まる場合があり、その場合には、結晶成長のステップフローモードが崩れて3次元島状成長モードに移行しやすくなる。結晶成長モードが3次元島状成長モードになると、第二の窒化物半導体単結晶層5中に新たに大きな歪みが発生してしまう。一方、溝の間隔が10mmよりも広いと、異種基板1内のHAZ4の密度が下がる場合があり、その場合には、第二の窒化物半導体単結晶層5中に残留する歪みが増加してしまう。
図2A、2B、3A、3B、4A、4Bは、それぞれテンプレート10上に形成される溝3のパターンの一例を表す上面図である。図2A、2B、3A、3B、4A、4Bに示される第一の窒化物半導体単結晶層2の上面は、第一の窒化物半導体単結晶層2を構成する単結晶のc面であり、第一の窒化物半導体単結晶層2を構成する単結晶のc軸が紙面に垂直に向いている。図2A、2B、3A、3B、4A、4Bに示される溝3は、複数の線を組み合わせた格子状パターンを有し、全ての溝が繋がっている。
図2A、2Bに示される溝3は、正三角形を並べた格子状のパターンを有する。なお、溝3が、この格子状のパターンに含まれる1つの正三角形の中心がテンプレート10の中心軸上に位置するように形成される場合、図2A、2Bに示される溝3のパターンは、テンプレート10の中心軸に対して3回の回転対称性を有する。また、溝3が、正三角形の頂点がテンプレート10の中心軸上に位置するように形成される場合、図2A、2Bに示される溝3のパターンは、テンプレート10の中心軸に対して6回の回転対称性を有する。
図3A、3Bに示される溝3は、正六角形を並べた格子状のパターンを有する。なお、溝3が、この格子状のパターンに含まれる1つの正六角形の中心がテンプレート10の中心軸上に位置するように形成される場合、図3A、3Bに示される溝3のパターンは、テンプレート10の中心軸に対して6回の回転対称性を有する。また、溝3が、正六角形の頂点がテンプレート10の中心軸上に位置するように形成される場合、図3A、3Bに示される溝3のパターンは、テンプレート10の中心軸に対して3回の回転対称性を有する。
図4A、4Bに示される溝3は、正六角形と正三角形を並べた格子状のパターンを有する。なお、溝3が、この格子状のパターンに含まれる1つの正六角形の中心がテンプレート10の中心軸上に位置するように形成される場合、図4A、4Bに示される溝3のパターンは、テンプレート10の中心軸に対して6回の回転対称性を有する。また、溝3が、正三角形の中心がテンプレート10の中心軸上に位置するように形成される場合、図4A、4Bに示される溝3のパターンは、テンプレート10の中心軸に対して3回の回転対称性を有する。
図2A、3Aに示される溝3のパターンは、第一の窒化物半導体単結晶層2を構成する単結晶のa軸に平行(m軸に垂直)な線の組み合わせにより構成され、図2B、3Bに示される溝3のパターンは、第一の窒化物半導体単結晶層2を構成する単結晶のm軸に平行(a軸に垂直)な線の組み合わせにより構成される。
また、第一の窒化物半導体単結晶層2の上面がc面又はc面から5°以内で傾斜した面である場合には、溝3のパターンが、第一の窒化物半導体単結晶層2の窒化物半導体単結晶のa軸又はm軸に平行な線の組み合わせにより構成される(溝3が第一の窒化物半導体単結晶層2の窒化物半導体単結晶のa面又はm面に平行な溝の組み合わせにより構成される)、テンプレート10の中心軸に対する3回対称性又は6回対称性を有するパターンであることが好ましい。この場合、第二の窒化物半導体単結晶層5がラテラル成長で溝3の上部を覆った際に、隣接する結晶同士がスムーズに結合しやすくなり、未成長領域が残りにくくなるとともに、ステップフロー成長モードを乱さずに第二の窒化物半導体単結晶層5の結晶成長界面を平坦な連続膜にすることができる。
特に、異種基板1がサファイア基板であり、溝3が窒化物半導体単結晶のa面に平行な溝の組み合わせにより構成される場合は、溝3を構成する直線状の溝がサファイアの容易劈開面と平行になる。このため、異種基板1の溝3の直下の領域の強度が下がり、第二の窒化物半導体単結晶層5に歪みが生じたときに異種基板1にクラックが生じやすくなり、第二の窒化物半導体単結晶層5の歪みを効果的に開放することができる。
図2A、2B、3A、3Bに示される溝3は、第一の窒化物半導体単結晶層2を複数の面積のほぼ等しい領域(正三角形の領域)に区画する。第一の窒化物半導体単結晶層2を複数の面積のほぼ等しい領域に区画することにより、その上に成長する第二の窒化物半導体単結晶層5の表面の凹凸を少なくすることができ、第二の窒化物半導体単結晶層5の成長をスムーズに進行させるとともに、第二の窒化物半導体単結晶層5から切り出される窒化物半導体単結晶基板の特性の面内均一性を高めることができる。
なお、HVPEの成長条件によっては、溝3により区画された第一の窒化物半導体単結晶層2の領域の形状に対応した凹凸を成長界面に残したまま第二の窒化物半導体単結晶層5を成長させることも可能である。第二の窒化物半導体単結晶層5が連続膜の形態を保って厚く成長できれば、成長界面が平坦であっても、凹凸を有していてもよい。結晶内部の転位密度分布を制御するなどの目的で、第二の窒化物半導体単結晶層5の表面に故意に凹凸を形成して成長させることが有効な場合もある。大きな凹凸を形成して結晶成長を行わせたいような場合は、図4A、4Bに示されるような、第一の窒化物半導体単結晶層2を異なる面積の領域に区画するパターンの溝3を形成すればよい。
図4A、4Bに示される溝3は、第一の窒化物半導体単結晶層2を面積の異なる二種の領域(正六角形の領域と正三角形の領域)に区画する。図4A、4Bに示されるテンプレート10上に第二の窒化物半導体単結晶層5を成長させると、面積の大きい領域(図4A、4Bに示される例では正六角形の領域)上の成長界面よりも、面積の小さい領域(図4A、4Bに示される例では正三角形の領域)上の成長界面が低くなり、第二の窒化物半導体単結晶層5の表面に凹凸が形成される。このように、溝3のパターンにより、第二の窒化物半導体単結晶層5の表面の凹凸を制御することができる。
図4Aに示される溝3のパターンは、第一の窒化物半導体単結晶層2の窒化物半導体単結晶のa軸に平行(m軸に垂直)な線の組み合わせにより構成され、図4Bに示される溝3のパターンは、第一の窒化物半導体単結晶層2の窒化物半導体単結晶のm軸に平行(a軸に垂直)な線の組み合わせにより構成される。
溝3のパターンは、菱形模様や、同心円パターン等の他のパターンであってもよい。また、溝3は、不連続な多数の溝から構成されてもよい。また、溝3の幅や深さは、テンプレート10の面内で変化してもよい。また、溝3の一部がテンプレート10の裏面側へ貫通していてもよい。また、異種基板1の裏面側にも溝加工が施されてもよい。
次に、図1Dに示されるように、溝加工を施したテンプレート10上に、第二の窒化物半導体単結晶層5をエピタキシャル成長させる。第二の窒化物半導体単結晶層5は、組成式AlYGa(1-Y)N(0≦Y≦1)で表される窒化物半導体単結晶からなり、特に、GaN結晶からなることが好ましい。第二の窒化物半導体単結晶層5は、例えば、厚さ5mmのSiドープGaN結晶層である。
第二の窒化物半導体単結晶層5は、窒化物半導体単結晶基板を切り出すために十分な厚さを有する必要があるため、結晶成長速度の速いHVPE法で成長させることが望ましい。また、HVPE法は、ホットウォール構造のリアクタ内で結晶成長を行うため、コールドウォール構造のリアクタ内で結晶成長を行うMOCVD法に比べて、溝加工を施したテンプレート10上に結晶成長をさせる場合でも、基板面内の成長領域に温度分布が付きにくく、均質な結晶成長を実現しやすいというメリットがある。GaNのHVPE法による成長技術の詳細は、例えば、特許第3553583号公報に開示されている。HVPE法でGaNを成長する際にSiをドーピングする技術の詳細は、例えば、特許第3279528号公報に開示されている。なお、フラックス法やアンモノサーマル法などの液相成長法により第二の窒化物半導体単結晶層5を成長させてもよい。
第一の窒化物半導体単結晶層2と第二の窒化物半導体単結晶層5は、同じ組成を有することが好ましい。これは、第一の窒化物半導体単結晶層2と第二の窒化物半導体単結晶層5の格子不整合に起因する、第二の窒化物半導体単結晶層5中における歪や欠陥の発生を抑えるためである。
第一の窒化物半導体単結晶層2を実質的にアンドープで成長し、第二の窒化物半導体単結晶層5は不純物を故意にドープして成長させることができる。ここで、実質的にアンドープとは、不純物を故意にドープしないという意味である。HVPE成長の場合、故意に不純物をドープしなくても、炉内の石英治具に起因したSiやOが結晶中に混入し、通常はn型の結晶が成長するが、このような故意に不純物をドープせず、極力低い不純物濃度になるように成長した結晶をここではアンドープ結晶と定義する。なお、第二の窒化物半導体単結晶層5は実質的にアンドープで成長させても良い。
異種基板1上に薄い第一の窒化物半導体単結晶層2を平坦に成長させる場合は、不純物濃度は極力低いことが望ましい。結晶に不純物をドープすると、成長界面に吸着した不純物原子が窒化物半導体の初期成長核の形成を阻害し、3次元島状成長を促進させるため、結晶表面が平坦化しにくくなるからである。一方で、各種のデバイスを作成するための窒化物半導体単結晶基板6を切り出す第二の窒化物半導体単結晶層5には、窒化物半導体単結晶基板の導電性を制御するために不純物を故意にドープすることが求められる。窒化物半導体単結晶基板6にドープする不純物元素としては、Si、S、Se、Ge、O、Fe、Mg、Zn等がよく用いられる。また、窒化物半導体単結晶基板6に要求される結晶中の不純物濃度は、通常5×1017cm-3以上、多い場合は1×1018cm-3以上となる。この場合、第二の窒化物半導体単結晶層5には、Si、S、Se、Ge、O、Fe、Mg、Zn等の不純物が、5×1017cm-3以上の濃度、あるいは1×1018cm-3以上の濃度でドープされる。
しかし、アンドープ結晶上に、不純物を高濃度にドープした結晶を成長させると、両者の格子定数差に起因した歪が発生し、結晶欠陥が発生したり結晶にクラックが生じたりする。そこで、通常は、不純物をドープする結晶を成長させる際に、不純物のドープ量を徐々に増加させて、結晶中の不純物濃度をアンドープの状態から徐々に高めていくことで、歪みの局所的な蓄積を緩和するなどの方策が採られるが、こうして成長した結晶から切り出された基板は、結晶の成長初期に形成された部位で不純物濃度が低くなっているため、基板間の電気特性のばらつきが大きくなる問題や、製品仕様を満たさない領域ができるため歩留まりが悪いといった問題がある。
一方、本実施の形態によれば、アンドープの第一の窒化物半導体単結晶層2と不純物を高濃度にドープした第二の窒化物半導体単結晶層5の格子定数差に起因した歪みを、テンプレート10に設けた溝3の内表面に形成されたHAZ4により解放することができ、第二の窒化物半導体単結晶層5中に歪みが蓄積されにくい。このため、アンドープの第一の窒化物半導体単結晶層2上に、不純物を高濃度にドープした第二の窒化物半導体単結晶層5を直接成長させることができる。
第二の窒化物半導体単結晶層5は、次工程で窒化物半導体単結晶基板を切り出すために、ある程度の厚さを有することが求められる。自立した窒化物半導体単結晶基板が十分な強度を有するためには、例えば、径が50mmである場合、スライス直後の状態で少なくとも350μmの厚さが必要であり、スライスの切り代を考慮すると、第二の窒化物半導体単結晶層5の厚さは500μm以上であることが求められる。更に言えば、結晶中の結晶方位のばらつきや転位密度は、結晶が厚くなるほど改善効果が高まるため、第二の窒化物半導体単結晶層5は、より厚く成長させた方が有利である。このため、第二の窒化物半導体単結晶層5の厚さは500μm以上であることが好ましく、1mm以上であることがより好ましい。
第二の窒化物半導体単結晶層5は、テンプレート10の第一の窒化物半導体単結晶層2上をラテラル(沿面)成長し、溝3の開口部を覆う連続膜となる。ここで、第二の窒化物半導体単結晶層5中の空隙や未成長領域の発生を防ぐためには、第二の窒化物半導体単結晶層5の成長開始直後からラテラル成長が始まり、可及的速やかに溝3の開口部が第二の窒化物半導体単結晶層5により覆い尽くされることが好ましい。第二の窒化物半導体単結晶層5中に空隙や未成長領域が形成されると、第二の窒化物半導体単結晶層5中に歪が発生しやすく、加工時の割れの原因となる。また、第二の窒化物半導体単結晶層5から切り出した窒化物半導体単結晶基板に貫通孔や大きなピットを生じさせることにつながり、良質な窒化物半導体単結晶基板の取得を阻害する要因となる。
溝3の開口部を第二の窒化物半導体単結晶層5で速やかに覆うためには、第二の窒化物半導体単結晶層5の結晶成長条件を最適化すればよい。例えば、第二の窒化物半導体単結晶層5としてGaN単結晶をHVPE法で成長する場合には、成長時の基板温度を高くするほどラテラル成長させやすくなる。炉の構造や他の結晶成長条件にもよるが、例えばテンプレート10の表面温度が1000℃以上、できれば1050℃以上であるとラテラル成長させやすい。また、原料のV/III比(基板に供給するV族原料とIII族原料のモル比)は低い方が、ラテラル成長させやすくなる。これも、炉の構造や他の結晶成長条件によるが、例えばV/III比が10以下、できれば5以下であると、ラテラル成長させやすい。また、成長時の雰囲気ガスの組成は、水素ガス濃度が低いほどラテラル成長させやすく、できれば原料のキャリアガス中には水素ガスを含まないことが望ましい。これらは、第二の窒化物半導体単結晶層5が溝3上をラテラル成長する際に望ましい成長条件であり、一旦溝3の上部を結晶が覆ってしまえば、これらの成長条件を変更しても構わない。
次に、図1Eに示されるように、第二の窒化物半導体単結晶層5から、窒化物半導体単結晶基板6を切り出す。ここで、第二の窒化物半導体単結晶層5の最表面側から切り出される、上面に凹凸を有する基板を窒化物半導体単結晶基板7とする。第二の窒化物半導体単結晶層5の切断には、SiやGaAs結晶の切断に一般的に使用されているマルチワイヤーソーを用いることができる。マルチワイヤーソーによるGaN結晶の切断技術は、例えば、特開2013−032278号公報に開示されている。また、内周刃スライサー、外周刃スライサー、(マルチ)ワイヤーソー、ワイヤー放電加工機等を用いた既存技術を用いてもよい。切り出した窒化物半導体単結晶基板6の表面には、一般的にソーマークや加工歪が残っていることが多いので、切断後の窒化物半導体単結晶基板6の表裏面に、これらを除去するための研磨加工を施すことが好ましい。
ここで、窒化物半導体単結晶基板6を切り出す際の結晶の割れを抑制するため、結晶の切断加工に先立って、前述のように、非c面成長領域を含む結晶外周部の厚さ5mm以上の領域を除去することが好ましい(図示は省略)。表面がc面のテンプレート10上に第二の窒化物半導体単結晶層5を成長させた場合、第二の窒化物半導体単結晶層5の大部分の領域の表面もc面となるが、外周部に結晶成長界面がc面ではない領域(非c面成長領域)ができる。この非c面成長領域は、成長界面がc面で成長した領域と比較して、不純物原子の取り込み効率に差があることが判っており、非c面成長領域とc面成長領域との界面付近に、それぞれの領域の不純物濃度差に起因した歪が発生する。このため、第二の窒化物半導体単結晶層5から窒化物半導体単結晶基板を切り出す工程に先立ち、結晶外周部の不純物濃度の異なる領域及び歪みの蓄積された領域を除去することが、面内の特性の均一性が高い窒化物半導体単結晶基板6を得るために有効であり、また、第二の窒化物半導体単結晶層5をスライスする際のクラックの発生防止に有効となる。第二の窒化物半導体単結晶層5の外周部の厚さ5mm以上の領域を除去することにより、歪みの蓄積した領域を有効に除去することができる。第二の窒化物半導体単結晶層5の外周部の除去方法としては、研削加工や放電加工等の方法を用いることができる。第二の窒化物半導体単結晶層5の外周部の厚さ5mm以上の領域を除去する場合には、目的の窒化物半導体単結晶基板6の直径よりも10mm以上大きい直径の異種基板1を用いることが求められる。
結晶外周部の除去には、例えば、国際出願番号PCT/JP2014/051806に開示された技術を用いることが好ましい。具体的には、例えば、内径52mmのカップ型ダイヤモンド電着砥石を用いて、第二の窒化物半導体単結晶層5の外周部を研削除去し、続いて、マルチワイヤーソーで厚さ500μmの窒化物半導体単結晶基板6を6枚切り出す。ただし、このような結晶外周部の除去を行わない場合に必ず結晶が割れるわけではないため、結晶外周部の除去は必須ではない。また、後述するように、窒化物半導体単結晶基板6の一部を他の窒化物半導体単結晶の種結晶として用いる場合には、その種結晶として用いる窒化物半導体単結晶基板6を切り出す下側の領域には、径が小さくならないように外周部の除去を行わず、それ以外の上側の領域の外周部のみを除去してもよい。
第二の窒化物半導体単結晶層5からは、複数の窒化物半導体単結晶基板6を切り出すことができる。また、切断面を結晶成長方位に垂直な面から故意に傾斜させて切断することで、オフ角の付いた窒化物半導体単結晶基板6を容易に得ることができる。オフ角の付いた窒化物半導体単結晶基板6を得るためには、オフ角の付いた異種基板1を下地に用いることも可能だが、オフ角が大きくなるに従って第二の窒化物半導体単結晶層5が溝3上をきれいに覆うことが難しくなるため、オフ角の付いた異種基板1を用いずに第二の窒化物半導体単結晶層5をc面で成長させることが好ましい。また、c面で成長させた第二の窒化物半導体単結晶層5をc面で切断した後に、研磨工程で斜めに加工してオフ角をつけることも可能だが、第二の窒化物半導体単結晶層5の加工代が多く必要になるため効率が悪い。c面で成長した第二の窒化物半導体単結晶層5を斜めに切断すれば、1つの第二の窒化物半導体単結晶層5から複数のオフ角の窒化物半導体単結晶基板6を需要に応じて切り出すことができ、結晶の無駄が出ない。この場合、1つの第二の窒化物半導体単結晶層5から複数の窒化物半導体単結晶基板6を平行に切り出すことが、最も無駄の少ない方法となるが、必要に応じて基板毎に切る角度を変えることも可能である。例えば、第二の窒化物半導体単結晶層5から種結晶として使用する窒化物半導体単結晶基板6をc面で切り出した後に、残りの部分をオフ角を付けてスライスするというような方法を用いることも可能である。
切り出した窒化物半導体単結晶基板6には、例えば、外周部に面取り加工を施し、表裏面に鏡面研磨を施して、最終的に直径50.8mm、厚さ400μmのGaN基板に仕上げる。
なお、第二の窒化物半導体単結晶層5から窒化物半導体単結晶基板6を切り出す前に、第二の窒化物半導体単結晶層5の外周部にオリエンテーションフラット(OF)やインデックスフラット(IF)となる平面部を形成してもよい。また、第二の窒化物半導体単結晶層5から窒化物半導体単結晶基板6を切り出す際に、切断する面をm面やa面、r面といったc面以外の面としてもよい。
〔第2の実施の形態〕
第2の実施の形態は、第1の実施の形態において得られた窒化物半導体単結晶基板6又は窒化物半導体単結晶基板7上に第三の窒化物半導体単結晶層をホモエピタキシャル成長させ、第三の窒化物半導体単結晶層から窒化物半導体単結晶基板を切り出すことを特徴とする。
図5A〜5Cは、第2の実施の形態に係る窒化物半導体単結晶基板の製造工程を模式的に表す垂直断面図である。図5A〜5Cに示される例では、上面の平坦な窒化物半導体単結晶基板6をエピタキシャル成長用の種結晶として用いる。
まず、図5Aに示されるように、第1の実施の形態において得られた窒化物半導体単結晶基板6を用意する。次に、図5Bに示されるように、窒化物半導体単結晶基板6上に第三の窒化物半導体単結晶層11を厚くホモエピタキシャル成長させる。次に、図5Cに示されるように、第三の窒化物半導体単結晶層11から、窒化物半導体単結晶基板12を切り出す。以下、これらの各工程について、詳細を説明する。
まず、図5Aに示されるように、第1の実施の形態において得られた窒化物半導体単結晶基板6を種結晶として用意する。窒化物半導体単結晶基板6は、従来のヘテロエピタキシャル成長により得られた窒化物半導体単結晶基板に比べて、基板表面内における結晶の方位分布のばらつきが非常に小さいという特徴を持つ。このため、窒化物半導体単結晶基板6を種結晶にして、その上に窒化物半導体単結晶層をホモエピタキシャル成長させた場合、従来のような種結晶の結晶方位分布に起因した歪みが成長結晶層に発生しないため、良質な窒化物半導体単結晶を得ることができる。
窒化物半導体単結晶基板6は、第二の窒化物半導体単結晶層5のどの位置から切り出した基板であってもよいが、より第二の窒化物半導体単結晶層5の上面に近い位置から切り出した基板の方が、結晶方位のばらつきが小さく、転位密度が低いため好適である。
窒化物半導体単結晶基板6の表面には、あらかじめ鏡面研磨加工、及び加工歪を除去するためのエッチングが施されていることが好ましい。
次に、図5Bに示されるように、窒化物半導体単結晶基板6上に第三の窒化物半導体単結晶層11を厚くホモエピタキシャル成長させる。第三の窒化物半導体単結晶層11の成長については、第1の実施の形態において第二の窒化物半導体単結晶層5の成長に用いた技術を適用することができる。
第三の窒化物半導体単結晶層11は、凹凸のない平坦な窒化物半導体単結晶基板6上に成長するため、第二の窒化物半導体単結晶層5のような種結晶表面の溝を覆うためのラテラル成長条件が必要なく、結晶成長条件の設定の自由度が高い。ただし、第三の窒化物半導体単結晶層11内で歪が発生した場合にこれを下地側に解放する機構が無いため、歪みの発生を抑制するために窒化物半導体単結晶基板6と第三の窒化物半導体単結晶層11の不純物濃度を合わせておくことが好ましい。
次に、図5Cに示されるように、第三の窒化物半導体単結晶層11から、窒化物半導体単結晶基板12を切り出す。窒化物半導体単結晶基板12の切り出し及びその後の加工については、第1の実施の形態において窒化物半導体単結晶基板6の切り出し及びその後の加工に用いた技術を適用することができる。
窒化物半導体単結晶基板11を切り出した後に残った種結晶としての窒化物半導体単結晶基板6は、その表面に鏡面研磨加工を施した後、加工歪を除去するためのエッチングを施して、種結晶として繰り返し使用することも可能であり、また、窒化物半導体単結晶基板として使用することも可能である。
さらに、第三の窒化物半導体単結晶層11から切り出した窒化物半導体単結晶基板12を、新たに窒化物半導体単結晶成長の種結晶として用いることも可能である。このようにして、種結晶の世代交代を繰り返すことで、結晶欠陥の少ない良質な窒化物半導体単結晶基板が得られるようになる。
ただし、第1の実施の形態において説明したように、基板を切り出す前に窒化物半導体単結晶層の外周部を除去する加工を施すと、世代を重ねる毎に種結晶の径が小さくなってしまうという問題が生じる。そこで、窒化物半導体単結晶層の成長面とは反対側から外周部を除去することにより、種結晶基板を切り出す部分のみ外周部の除去を行わないことで、結晶径の変わらないアズグロウンの成長界面を有する基板を種結晶として毎回切り出すことができる。
第1の実施の形態における窒化物半導体単結晶基板6の切り出しと同様の方法により、第三の窒化物半導体単結晶層11から複数の窒化物半導体単結晶基板12を切り出すことができる。また、第三の窒化物半導体単結晶層11から窒化物半導体単結晶基板12を切り出す際に、切断面を結晶成長方位に垂直な面から故意に傾斜させて切断することが可能である。
なお、第三の窒化物半導体単結晶層11から窒化物半導体単結晶基板12を切り出す前に、第三の窒化物半導体単結晶層11の外周部にオリエンテーションフラット(OF)やインデックスフラット(IF)となる平面部を形成してもよい。また、第三の窒化物半導体単結晶層11から窒化物半導体単結晶基板12を切り出す際に、切断する面をm面やa面、r面といったc面以外の面としてもよい。
図6A〜6Cは、第2の実施の形態に係る窒化物半導体単結晶基板の製造工程を模式的に表す垂直断面図である。図6A〜6Cに示される例では、上面に凹凸を有する窒化物半導体単結晶基板7をエピタキシャル成長用の種結晶として用いる。
第1の実施の形態にかかる第二の窒化物半導体単結晶層5の最表面から切り出した窒化物半導体単結晶基板7を用いる場合は、図6A〜6Cに示されるように、表面に研磨加工を施さず、アズグロウンの状態で用いることもできる。
アズグロウンの成長面は、結晶成長装置の温度分布や原料ガス流の特徴を反映した形態を呈していることが多く、研磨等に伴う加工歪も蓄積されていない。このため、第二の窒化物半導体単結晶層5の成長に用いた炉と同一の炉で第三の窒化物半導体単結晶層11の結晶成長を行う場合には、第二の窒化物半導体単結晶層5のアズグロウンの成長面を有する窒化物半導体単結晶基板7を種結晶として用いることで、第三の窒化物半導体単結晶層11の成長をより自然な形態で始めることが可能となる。また、アズグロウンの成長面は、通常、基板加工の際には除去しなければならない部位であるため、これが再利用できれば、原料の利用効率が向上する。
まず、図6Aに示されるように、第1の実施の形態において得られた窒化物半導体単結晶基板7を用意する。次に、図6Bに示されるように、窒化物半導体単結晶基板7上に第三の窒化物半導体単結晶層13を厚くホモエピタキシャル成長させる。次に、図6Cに示されるように、第三の窒化物半導体単結晶層13から、窒化物半導体単結晶基板14を切り出す。
凹凸を有するアズグロウンの状態で窒化物半導体単結晶基板7を用いる場合、第二の窒化物半導体単結晶層13の最表面から切り出される窒化物半導体単結晶基板15は凹凸を有する。この窒化物半導体単結晶基板15をエピタキシャル成長用の種結晶として用いることも可能である。
(実施の形態の効果)
上記第1の実施の形態によれば、異種基板1上に成長する第二の窒化物半導体単結晶層5中に発生する歪みを効果的に解放して、成長中の第二の窒化物半導体単結晶層5の変形(反りの発生)を抑制することができる。その結果、結晶方位のばらつきの少ない窒化物半導体単結晶基板6を製造できるようになる。結晶方位のばらつきの少ない窒化物半導体単結晶基板6上に形成されるデバイスは特性のばらつきが少ないため、窒化物半導体単結晶基板6を用いることによりデバイスの製造歩留まりを向上させることができる。
また、異種基板1上に成長する第二の窒化物半導体単結晶層5中の残留応力を軽減することにより、第二の窒化物半導体単結晶層5の切断、研磨等の加工工程におけるクラックの発生や割れを防ぐことができる。また、第二の窒化物半導体単結晶層5中の残留応力が軽減すれば、研磨工程における表面の平坦化加工が容易になり、加工工程を簡便にできると同時に加工歩留まりを向上させることができる。さらに、第二の窒化物半導体単結晶層5から切り出した窒化物半導体単結晶基板6を使用したデバイス製造工程においても、基板の状態に起因する割れの発生を大幅に抑制することができる。
上記の効果は、結晶方位のばらつきや割れの生じやすい大口径の基板を製造する場合において、より大きくなり、歩留まりを大きく向上させることができる。例えば、第1の実施の形態は、窒化物半導体単結晶基板6、7の直径が75mm以上である場合に効果が大きく、150mm以上である場合により効果が大きい。
また、第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態において得られた窒化物半導体単結晶基板6、7を種結晶として用いて、より高品質な窒化物半導体単結晶基板12、14を形成することができる。窒化物半導体単結晶基板12、14には、より高品質なデバイスを形成することができる。
また、窒化物半導体単結晶基板6、7は、従来のELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)法に代表される、マスクを利用した成長法により形成された基板に比べて、基板面内の転位などの欠陥密度や電気特性のばらつきが少ないという特徴も有する。転位密度の平均値は、従来の基板の低転位密度領域に比べれば高い傾向があるが、これも、得られた窒化物半導体単結晶基板6、7を種結晶として用いて新たな窒化物半導体単結晶基板を形成し、世代交代を繰り返すことにより、低減することが可能である。
また、第1の実施の形態によれば、アンドープのテンプレート10上に、不純物を高濃度でドープした第二の窒化物半導体単結晶層5を直接成長させることができるため、第二の窒化物半導体単結晶層5を形成するための材料歩留まりを向上させることができる。また、異なるテンプレート10上に形成された第二の窒化物半導体単結晶層5間の不純物濃度のばらつきも低く抑えることができる。
また、第1、第2の実施の形態は、従来の基板製造に用いられる装置を用いて実施することができるため、得られる効果に対するコスト負担が非常に小さい。特に、アズグロウン成長面を有する窒化物半導体単結晶基板7を次の結晶成長の種結晶として利用することにより、材料の無駄を抑制できると同時に、結晶性の高い第三の窒化物半導体単結晶層13をホモエピタキシャル成長させることができる。
以下に、窒化物半導体単結晶基板を上記実施の形態に基づいて製造し、評価した結果について述べる。
(実施例1)
異種基板1として、市販の直径65mm、厚さ400μmの単結晶サファイアc面基板を用い、その上に、MOCVD法により、第一の窒化物半導体単結晶層2としてアンドープGaN層を成長させ、テンプレート10を得た。アンドープGaN層の原料として、TMG(トリメチルガリウム)とNH3を用いた。
成長圧力は常圧とし、初めに異種基板1を水素ガス雰囲気中、1200℃で10分間、サーマルクリーニングを行って、表面を清浄化した後、基板温度を600℃に下げてアンドープGaN層からなる低温バッファ層を20nm成長し、次に、基板温度を1050℃まで昇温して、アンドープGaN層からなる第一の窒化物半導体単結晶層2を2μm成長させた。キャリアガスは、水素と窒素の混合ガスを用いた。結晶の成長速度は約4μm/hであった。結晶成長後にテンプレート10を炉から取り出し、第一の窒化物半導体単結晶層2としてのアンドープGaN層の表面を光学顕微鏡で観察したところ、ピットなどの無い平坦な連続膜が得られていることが確認できた。
次に、得られたテンプレート10の表面に、波長532nm、定格出力12W、パルス幅200ナノ秒の市販のNd:YLFレーザー加工機を用いて溝3を形成した。溝3のパターンは、図2Aに示されるものとした。溝3を構成する複数の直線状の溝の幅は40μm、深さは60μm、平行な溝のピッチ(隣接する溝の中央間の距離)は、1mmとした。
次に、レーザー加工機による溝加工の際に溝3の内部や周囲に付着した、GaN及びサファイアの粉状の加工屑を除去する目的で、テンプレート10に塩酸と過酸化水素水を1対1で混合した液中でバブリング洗浄を施した。その後、純水の流水で良く洗浄し、メチルアルコール中で超音波洗浄した後、乾燥させた。
次に、溝3が形成されたテンプレート10上に、HVPE法により、第二の窒化物半導体単結晶層5となる厚さ5mmのSiドープGaN結晶をホモエピタキシャル成長させた。HVPE成長では、800℃に加熱された金属GaにHClガスを接触させることで生成したGaClとNH3を原料として、また、水素希釈したSiH2Cl2ガスをドーパントガスとして、1060℃に加熱したテンプレート10上に供給し、SiドープGaN結晶を成長させた。成長時の炉内圧力は常圧、キャリアガスの組成は窒素50%、水素50%とし、原料ガスのV/III比は4とした。成長中の結晶は、5rpmで自転させ、GaN結晶の成長速度は、250〜300μm/hとした。成長結晶の目標キャリア濃度は1×1018cm-3である。
こうしてGaN結晶を成長させ、冷却後に炉内から取り出したところ、中央部の厚さが5.0mmのGaN結晶が得られた。GaN結晶の上面には、テンプレート10に形成された溝3のパターンに対応した周期的な凹凸構造が観察され、その凹凸の高低差は約100μmであった。結晶表面のモフォロジーはc軸方向に成長したGaN単結晶の結晶方位を反映した形状となっており、このことから、単結晶膜が成長できていることが確認された。また、結晶の外観にはクラックや異常成長の発生した様子は無く、未成長領域やピット等も見られなかった。また、サファイア基板を裏面側から観察すると、表面に形成された溝3とほぼ同じピッチの細かいクラックが見られたが、これらのクラックがGaN結晶側に進展していることは無かった。これらのサファイア基板のクラックは、結晶冷却時にサファイア基板とGaN結晶の線膨張係数差に起因して発生したものと推定される。
次に、こうしてテンプレート10上に成長させた第二の窒化物半導体単結晶層5としての厚さ5.0mmのGaN結晶から、窒化物半導体単結晶基板6としてのGaN基板を切り出した。まず、GaN結晶の切断に先立って、内径52mmのカップ型のダイヤモンド電着砥石を用いて、GaN結晶の外周部を研削除去した。次に、外径52mmとなったGaN結晶をスライス加工用の台座に貼付け、マルチワイヤーソーを用いて、結晶成長方向に垂直に切断し、厚さ500μmの窒化物半導体単結晶基板6としてのGaN基板を取得した。GaN結晶の外周部の除去工程、及び切断工程において、GaN結晶にクラックが発生することは無く、6枚のGaN基板が得られた。
GaN基板を取得した後に残ったサファイア基板を割り、断面を顕微鏡観察したところ、溝3がGaNの多結晶粒で埋まっている様子が観察されたが、溝3の上部は第二の窒化物半導体単結晶層5であるGaN単結晶が溝3の両側から張り出して結合した状態で塞いでおり、溝3内の多結晶粒に起因するGaN単結晶の劣化は見られなかった。
得られたGaN基板は、べべリング装置を用いて外周にOF、IF加工を施し、面取り整形して直径を50.8mmにした。またGaN基板の表裏面にラップ、ポリッシュ加工を施し、最終的に厚さ400μmの鏡面基板に仕上げた。この研磨工程において、加工中にGaN基板にクラックが入るなどの不具合は見られなかった。
鏡面加工を施したGaN基板の中心において、c軸が基板表面となす角度を、X線回折法を用いて調べたところ、0.00°であった。さらに、GaN基板の直径上で、中心から±5mm刻みの計8点においても同様の測定を行い、計9点の測定結果のばらつきを調べたところ、そのばらつきは非常に小さく、最大値と最小値の差が0.05°であった。
また、GaN結晶の最表面側から切り出したGaN基板の転位密度を、カソードルミネッセンスで観察される暗点密度で評価したところ、面内9点の測定で6×107〜9×107cm-2の範囲に入っていることが確認された。
(比較例1)
実施例1と同条件で作成したテンプレート10上に、溝3を形成することなくHVPE法によりSiドープGaN結晶を成長したところ、GaN結晶の厚さが20μm以上になったところでクラックが生じ、GaN基板を切り出せるような厚膜のGaN結晶はまったく得られなかった。
(比較例2)
実施例1と同条件で作成したテンプレート10上に、波長532nm、定格出力10W、パルス幅15ピコ秒の市販のレーザー加工機を用いて、実施例1と同様の形状の溝3を形成した。次に、実施例1と同様の条件でテンプレート10を洗浄、乾燥し、その後、HVPE法によりテンプレート10上に厚さ5mmのSiドープGaN結晶をホモエピタキシャル成長させた。このGaN結晶は、クラックを発生させること無く成長させることができた。
得られたGaN結晶に、実施例1と同様の条件で外周除去、切断、研磨加工を施した。これらの工程においても、GaN結晶にクラックが発生することはなく、6枚のGaN基板を得ることができた。
得られたGaN基板の中心において、c軸が基板表面となす角度を、X線回折法を用いて調べたところ、0.00°であった。さらに、GaN基板の直径上で、中心から±5mm刻みの計8点においても同様の測定を行い、計9点の測定結果のばらつきを調べたところ、そのばらつきは実施例1に比べて大きく、最大値と最小値の差が0.18°であった。
このGaN基板の面内の結晶方位のばらつきは、短パルス幅のレーザーを用いて溝3を形成したために、溝3の内表面に十分な深さのHAZ4が形成されず、GaN結晶中の歪みが十分に解放されなかったことに起因すると考えられる。
(比較例3)
異種基板1として、市販の直径65mm、厚さ400μmの単結晶サファイアc面基板を用い、その上に、第一の窒化物半導体単結晶層2としてのアンドープGaN層を成長させることなく、溝3を形成した。溝3の加工条件及び形状は、実施例1と同様とした。
次に、溝3を形成したサファイア基板上に、MOCVD法により、第一の窒化物半導体単結晶層2としてアンドープGaN層を成長させてテンプレートを得た。アンドープGaN層の原料として、TMG(トリメチルガリウム)とNH3を用いた。
成長圧力は常圧とし、初めに異種基板1を水素ガス雰囲気中、1200℃で10分間、サーマルクリーニングを行って、表面を清浄化した後、基板温度を600℃に下げてアンドープGaN層からなる低温バッファ層を20nm成長し、次に、基板温度を1050℃まで昇温して、アンドープGaN層からなる第一の窒化物半導体単結晶層2を2μm成長させた。キャリアガスは、水素と窒素の混合ガスを用いた。
次に、このテンプレート上に、HVPE法により、第二の窒化物半導体単結晶層5としての厚さ5mmのSiドープGaN結晶をホモエピタキシャル成長させた。HVPE法の成長条件も、実施例1と同様とした。
こうしてGaN結晶を成長させ、冷却後に炉内から取り出したところ、結晶の表面には、テンプレート10に形成された溝3のパターンに起点を持つと思われる多結晶領域が広範囲に観察され、単結晶膜が得られていないことが確認された。これは、溝3の形成後に第一の窒化物半導体単結晶層2としてのアンドープGaN層を形成したために、アンドープGaN層を形成する際に溝3の内壁に成長の選択性の少ない(サファイア基板上にも成長しやすい)低温バッファ層を介してGaNの多結晶が堆積され、第二の窒化物半導体単結晶層5としてのGaN結晶を成長させる際に溝3から多結晶が成長したものと考えられる。なお、実施例1においては、窒化物半導体単結晶層2としてのアンドープGaN層の形成後に溝3を形成したため、第二の窒化物半導体単結晶層5としてのGaN結晶を成長させる際に溝3内に多結晶が存在せず、アンドープGaN層から選択的に成長したため、単結晶膜が得られたものと考えられる。
(比較例4)
従来技術である、特許第3631724号公報に記載の結晶成長方法(VAS法)を用いて、GaN単結晶基板を作製した。はじめに、市販の直径65mm、厚さ400μmの単結晶サファイアc面基板を用い、その上に、MOCVD法で、厚さ500nmのアンドープGaN層を成長させ、テンプレートを得た。アンドープGaN層の原料として、TMGとNH3を用いた。
次に、このテンプレート上に、金属Ti膜を30nmの厚さで真空蒸着し、これをMOCVD炉内に入れて、水素が80%、NH3が20%の混合気流中で、1050℃で30分間熱処理を施した。これにより、金属Ti膜は網目状に変形すると同時に窒化されて、網目状のTiN膜が形成された。また、TiN膜の下にあるGaN層中には、無数の空隙が形成された。
こうして準備した下地基板を、HVPE炉に入れて、その上に上記の実施例1と同条件で、SiドープGaN結晶を厚さ2mmまで成長させた。成長実験は何度か実施したが、GaN結晶の厚さが3mmを超えるとクラックが発生してしまうため、余裕を見てGaN結晶の厚さが2mmに達したところで成長を中止した。成長終了後、冷却してHVPE炉から取り出したGaN結晶は、VAS法の特徴通りテンプレートから自然に剥離していた。得られた自立基板状のGaN結晶は、目視観察でも下向きに凸方向に反っていることが確認できた。
こうして得られたGaN結晶を、実施例1と同様に直径52mmに刳り貫き、ワイヤーソーで切断して、2枚の500μmのGaN基板を得た。2枚のGaN基板のうち、GaN結晶の上面側から取得した基板には、切断時にクラックが入って割れてしまった。割れずに残ったGaN結晶の下面側から取得したGaN基板に、実施例1と同様の外形加工、研磨加工を施し、最終的に直径50.8mm、厚さ400μmのGaN鏡面基板を得た。
得られたGaN鏡面基板のc軸が基板表面となす角度のばらつきを、実施例1と同様の方法で調べたところ、最大値と最小値の差が0.23°であった。また、GaN結晶の最表面側から切り出した基板の転位密度を、カソードルミネッセンスで観察される暗点密度で評価したところ、面内9点の測定で1×106〜6×106cm-2の範囲に入っていることが確認された。
(実施例2)
異種基板1として、市販の直径120mm、厚さ700μmの単結晶サファイアc面基板を用い、その上に、HVPE法により、第一の窒化物半導体単結晶層2としてアンドープAlGaN層を成長させ、テンプレート10を得た。アンドープAlGaN層の原料として、GaCl、AlCl3、及びNH3を用いた。GaCl及びAlCl3は、HVPE炉内に配置した金属Ga及び金属AlとHClとを高温で接触させることにより、炉内で生成した。
成長圧力は常圧とし、始めにサファイア基板上に1050℃でAlNバッファ層を20nm成長させた後、そのままの基板温度でアンドープGaN層を2μm成長させ、さらに第一の窒化物半導体単結晶層2であるAlGaN層を3μm成長させた。キャリアガスは、水素と窒素の混合ガスを用いた。このときの金属Gaに接触させるHClと金属Alに接触させるHClの供給量比は2:1とした。結晶の成長速度は約40μm/hであった。結晶成長後にテンプレート10を炉から取り出し、第一の窒化物半導体単結晶層2としてのアンドープAlGaN層の表面を光学顕微鏡で観察したところ、ピットなどの無い平坦な連続膜が得られていることが確認できた。また、X線回折測定による評価の結果、アンドープAlGaN層のAl組成は20%であることが確認できた。
次に、得られたテンプレート10の表面に、実施例1で用いられたものと同じレーザー加工機を用いて溝3を形成した。溝3のパターンは、図2Bに示されるものとした。溝3を構成する複数の直線状の溝の幅は50μm、深さは120μm、平行な溝のピッチ(隣接する溝の中央間の距離)は、2mmとした。
次に、レーザー加工機による溝加工の際に溝3の内部や周囲に付着した、AlGaN及びサファイアの粉状の加工屑を除去する目的で、テンプレート10に塩酸と過酸化水素水を混合した液中でバブリング洗浄を施した。その後、純水の流水で良く洗浄し、メチルアルコール中で超音波洗浄した後、乾燥させた。
次に、テンプレート10上にHVPE法で第二の窒化物半導体単結晶層5となる厚さ5mmのアンドープAlGaN結晶をホモエピタキシャル成長させた。HVPE成長においては、テンプレート10の表面に内径115mmの穴を開けたSiCコートグラファイト製の板をマスクとして重ねてセットし、テンプレート10の最外周部にAlGaN結晶が成長しない領域を故意に設けた。また、結晶成長中のキャリアガスの組成は窒素90%、水素10%とし、金属Gaに接触させるHClと金属Alに接触させるHClの供給量比は2:1とし、原料ガスのV/III比は4とした。成長中の結晶は、5rpmで自転させ、AlGaN結晶の成長速度は、250〜300μm/hとした。
こうして第二の窒化物半導体単結晶層5としてのアンドープAlGaN結晶を成長させ、冷却後に炉内から取り出したところ、テンプレート10のマスクの下にあった領域にはAlGaN結晶の付着は見られず、直径120mmの領域上に、外径が115mm、中央部の厚さが5.2mmのAlGaN結晶を成長させることができた。AlGaN結晶の外観には、クラックや異常成長の発生した様子は無かった。また、AlGaN結晶の上面には深いピットなども見られず、テンプレート10に形成された溝3のパターンに対応した細かい凹凸が観察されたが、ほぼ平坦であった。また、サファイア基板を裏面側から観察すると、実施例1のサファイア基板と同様に細かいクラックが観察されたが、これらのクラックがAlGaN結晶側に進展していることは無かった。
次に、得られた第二の窒化物半導体単結晶層5としてのAlGaN結晶から、窒化物半導体単結晶基板6としてのAlGaN基板を切り出した。まず、AlGaN結晶の切断に先立って、内径105mmのカップ型のダイヤモンド電着砥石を用いて、AlGaN結晶の外周部を研削除去した。次に、外径105mmとなったAlGaN結晶をスライス加工用の台座に貼付け、マルチワイヤーソーを用いて、結晶成長方向に垂直な方向から、結晶のm軸側に0.5°傾けた面で切断し、厚さ900μmのAlGaN基板を取得した。AlGaN結晶の外周除去工程、及び切断工程において、AlGaN結晶にクラックが発生することは無く、こうして4枚のAlGaN基板が得られた。
得られたAlGaN基板は、べべリング装置を用いて外周にOF、IF加工を施し、面取り整形して直径を100mmにした。またAlGaN基板の表裏面にラップ、ポリッシュ加工を施し、最終的に厚さ800μmの鏡面基板に仕上げた。この研磨工程において、加工中にAlGaN基板にクラックが入るなどの不具合は見られなかった。
鏡面加工を施したAlGaN基板の中心において、c軸が基板表面となす角度を、X線回折法を用いて調べたところ、0.50°であった。さらにAlGaN基板の直径上で、c軸の傾いている方向に沿って、中心から±10mm刻みの計8点についても同様の測定を行い、計9点の測定結果のばらつきを調べたところ、最大値と最小値の差が0.08°であった。
(実施例3)
異種基板1として、市販の直径165mm、厚さ900μmの単結晶サファイアc面基板を用い、その上に、MOCVD法により、第一の窒化物半導体単結晶層2としてアンドープGaN層を成長させ、テンプレート10を得た。アンドープGaN層の原料として、TMGとNH3を用いた。
成長圧力は常圧とし、始めに異種基板1を水素ガス雰囲気中、1200℃で10分間、サーマルクリーニングを行って、表面を清浄化した後、基板温度を600℃に下げてアンドープGaN層からなる低温バッファ層を20nm成長させ、次に、基板温度を1050℃まで昇温して、第一の窒化物半導体単結晶層2であるアンドープGaN層を1.5μm成長させた。キャリアガスは、水素と窒素の混合ガスを用いた。結晶の成長速度は約3μm/hであった。結晶成長後にテンプレート10を炉から取り出し、第一の窒化物半導体単結晶層2としてのアンドープGaN層の表面を光学顕微鏡で観察したところ、ピットなどの無い平坦な連続膜が得られていることが確認できた。
次に、得られたテンプレート10の表面に、実施例1で用いられたものと同じレーザー加工機を用いて溝3を形成した。溝3のパターンは、図4Aに示されるものとした。溝3を構成する複数の直線状の溝の幅は60μm、深さは100μm、平行な溝のピッチ(隣接する溝の中央間の距離)は、2.4mmとした。
次に、レーザー加工機による溝加工の際に溝3の内部や周囲に付着した、GaN及びサファイアの粉状の加工屑を除去する目的で、テンプレート10に塩酸と過酸化水素水を1対1で混合した液中でバブリング洗浄を施した。その後、純水の流水で良く洗浄し、メチルアルコール中で超音波洗浄した後、乾燥させた。
次に、溝3が形成されたテンプレート10上に、HVPE法で第二の窒化物半導体単結晶層5となる厚さ3mmのGeドープGaN結晶をホモエピタキシャル成長させた。HVPE成長では、800℃に加熱された金属GaにHClガスを接触させることで生成したGaClとNH3を原料として、また、GeCl4をドーパント原料として、1050℃に加熱したテンプレート10上に供給し、GeドープGaN結晶を成長させた。成長時の炉内圧力は常圧、キャリアガスの組成は窒素95%、水素5%とし、原料ガスのV/III比は2とした。成長中の結晶は、5rpmで自転させ、GaN結晶の成長速度は、200〜250μm/hとした。成長結晶の目標キャリア濃度は5×1018cm-3である。
こうしてGaN結晶を成長させ、冷却後に炉内から取り出したところ、中央部の厚さが3.0mmのGaN結晶が得られた。GaN結晶の上面には、テンプレート10に形成された溝3のパターンに対応したモフォロジーが見られた。すなわち、テンプレート10の溝3により区画された六角形の領域上に成長した領域には六角形の平面が現れており、三角形の領域上に成長した領域には三角形の平面が現れていた。そして、これらの平面の周囲にはファセット成長した斜面が現れており、さらに、各領域の境界には溝が存在していた。また、テンプレート10の溝3により区画された六角形の領域の面積は、溝3により区画された三角形の領域の面積よりも大きいため、六角形の領域上に成長した上記の六角形の平面の領域は、三角形の領域上に成長した上記の三角形の平面の領域よりも高くまで成長しており、その高低差はおよそ300μmであった。このような凹凸が存在したのは厚さ3.0mmのGaN結晶のうちの表面近傍のみであり、凹凸部の下には単結晶の連続膜が成長していて、結晶の外観にはクラックや異常成長の発生した様子は無かった。GaN結晶の上面にピットなどは観察されなかった。
次に、テンプレート10上に成長させた第二の窒化物半導体単結晶層5としてのGaN結晶から、窒化物半導体単結晶基板6としてのGaN基板を切り出した。まず、GaN結晶の切断に先立って、内径155mmのカップ型のダイヤモンド電着砥石を用いて、第二の窒化物半導体単結晶層5の外周部を研削除去した。次に、外径155mmとなったGaN結晶の表面側をスライス加工用の台座に貼付け、放電加工機を用いて、結晶成長方向に垂直に切断し、厚さ1200μmのGaN結晶を取得した。GaN結晶の外周除去工程、及び切断工程において、GaN結晶にクラックが発生することは無く、2枚のGaN基板が得られた。
得られたGaN基板は、外周にノッチ加工を施し、べべリング装置を用いて面取り整形して直径を150mmにした。またGaN基板の表裏面にラップ、ポリッシュ加工を施し、最終的に厚さ500μmの鏡面基板に仕上げた。この研磨工程において、加工中にGaN基板にクラックが入るなどの不具合は見られなかった。
鏡面加工を施したGaN基板の中心において、c軸が基板表面となす角度を、X線回折法を用いて調べたところ、0.02°であった。さらに、基板の直径上で、c軸の傾いている方向に沿って、中心から±20mm刻みの計6点についても同様の測定を行い、計7点の測定結果のばらつきを調べたところ、最大値と最小値の差が0.11°であった。
(実施例4)
実施例1で得られた窒化物半導体単結晶基板6としてのGaN基板の中から、第二の窒化物半導体単結晶層5の最表面側から取得した1枚を選び、これを種結晶として結晶成長を行った。この種結晶として用いたGaN基板には、表裏面に鏡面研磨加工を施した後、加工ダメージを除去する目的で表面側(Ga面側)にRIE(Reactive Ion Etching)によるエッチングを施した。その後、GaN基板をHVPE炉に入れて、実施例1の第二の窒化物半導体単結晶層5の成長条件と同条件で、第三の窒化物半導体単結晶層11としての厚さ5mmのSiドープGaN結晶をホモエピタキシャル成長させた。得られたGaN結晶の外観にはクラックや異常成長の発生した様子は無く、また、その上面にはピットなども見られなかった。
次に、このGaN結晶から、窒化物半導体単結晶基板12としてのGaN基板を切り出した。GaN結晶の切断にあたっては、GaN結晶の外周部の除去は行わず、マルチワイヤーソーを用いて、結晶成長方向に垂直に切断し、厚さ500μmのGaN基板を取得した。GaN結晶の切断工程において、GaN結晶にクラックが発生することは無く、6枚のGaN基板が得られた。
得られたGaN基板は、べべリング装置を用いて外周にOF、IF加工を施し、面取り整形して直径を49mmにした。また、GaN基板の表裏面にラップ、ポリッシュ加工を施し、最終的に厚さ400μmの鏡面基板に仕上げた。この研磨工程において、加工中にGaN基板にクラックが入るなどの不具合は見られなかった。
鏡面加工を施したGaN基板の中心において、c軸が基板表面となす角度を、X線回折法を用いて調べたところ、0.01°であった。さらにGaN基板の直径上で、中心から±5mm刻みの計8点についても同様の測定を行い、計9点の測定結果のばらつきを調べたところ、そのばらつきは実施例1よりもさらに小さくなっており、最大値と最小値の差が0.03°であった。
また、GaN結晶の最表面側から切り出したGaN基板の転位密度を、カソードルミネッセンスで観察される暗点密度で評価したところ、面内9点の測定で4×106〜7×106cm-2の範囲に入っていることが確認された。これにより、上記実施の形態において得られる窒化物半導体単結晶基板を種結晶として再利用することで、徐々に転位密度を下げられることが確認できた。
(比較例5)
比較例4で得られたGaN基板の中から、クラックの入らなかった1枚を選び、これを種結晶としてHVPE炉に入れて、実施例1の第二の窒化物半導体単結晶層5の成長条件と同条件で厚さ3mmのSiドープGaN結晶をホモエピタキシャル成長させた。成長実験は何度か実施したが、GaN結晶の厚さが4mmを超えると、成長後のGaN結晶をスライスする際に、GaN結晶中にクラックが再現良く発生してしまうため、GaN結晶の成長厚さは余裕を見て3mmとした。こうして得られたGaN結晶の外観にはクラックや異常成長の発生した様子は無く、また、その上面にはピットなども見られなかった。
次に、このGaN結晶から、GaN基板を切り出した。GaN結晶の切断にあたっては、GaN結晶の外周部の除去は行わず、マルチワイヤーソーを用いて、結晶成長方向に垂直に切断し、厚さ500μmのGaN基板を取得した。成長結晶の厚さを薄く抑えたため、切断工程において結晶にクラックが発生することは無く、3枚のGaN基板が得られた。
得られたGaN基板は、べべリング装置を用いて外周にOF、IF加工を施し、面取り整形して直径を49mmにした。またGaN基板の表裏面にラップ、ポリッシュ加工を施し、最終的に厚さ400μmの鏡面基板に仕上げた。この研磨工程において、加工中にGaN基板にクラックが入るなどの不具合は見られなかった。
鏡面加工を施したGaN基板の中心において、c軸が基板表面となす角度を、X線回折法を用いて調べたところ、0.04°であった。さらに基板の直径上で、c軸が傾いている方向に沿って、中心から±5mm刻みの計8点についても同様の測定を行い、計9点の測定結果のばらつきを調べたところ、そのばらつきは最大値と最小値との差が0.15°であった。
この結果から、結晶の方位ばらつきの大きいGaN基板を種結晶として用いると、成長結晶中に歪が発生してクラックが入りやすくなること、また、割れずに得られた基板でも、面内の結晶方位ばらつきが相変わらず大きく残っていることが確認された。
(実施例5)
実施例1と同じ条件で、テンプレート10上に第二の窒化物半導体単結晶層5としての厚さ5mmのSiドープGaN結晶を成長させたものを用意した。
次に、GaN結晶側に導電性のワックスを付けて固定治具に貼付け、内径52mmのカップ型のダイヤモンド電着砥石を用いて、異種基板1としてのサファイア基板側から結晶を彫り込んで外周部の除去作業を行った。ここで、外周部の除去作業はGaN結晶の表面側の厚さ1mmの領域を残して終了した。
外周部を研削除去したGaN結晶は、GaN結晶側を固定治具に貼付けた状態で、ワイヤー放電加工機を用いて、結晶成長方向に垂直に切断した。GaN結晶の切断の際には、外周部を除去した領域から厚さ500μmの窒化物半導体単結晶基板6としてのGaN基板を取得し、外周部を除去していない最表面側の領域は厚さ約1mmの基板として残した。外周部の除去工程、及び切断工程において、GaN結晶にクラックが発生することは無く、5枚の厚さ500μmのGaN基板と、1枚のアズグロウン表面を有する厚さ1mmの窒化物半導体単結晶基板7としてのGaN基板が得られた。
500μmに切り出されたGaN基板は、べべリング装置を用いて外周にOF、IF加工を施し、面取り整形して直径を50.8mmにした。また、GaN基板の表裏面にラップ、ポリッシュ加工を施し、最終的に厚さ400μmの鏡面基板に仕上げた。この研磨工程において、加工中にGaN基板にクラックが入るなどの不具合は見られなかった。
(実施例6)
実施例5で得られた、アズグロウン表面を有する窒化物半導体単結晶基板7としてのGaN基板の裏面(切断面)側を、研削加工により平坦化し、基板中央部の厚さが800μmになるようにした。このGaN基板を洗浄し、種結晶基板としてHVPE炉に入れて、実施例1の第二の窒化物半導体単結晶層5の成長条件と同条件で第三の窒化物半導体単結晶層13としての厚さ5mmのSiドープGaN結晶をホモエピタキシャル成長させた。
得られたGaN結晶の外観にはクラックや異常成長の発生した様子は無く、また、その上面にはピットなども見られなかった。また、その後の切断加工工程に於いても問題はなく、得られた窒化物半導体単結晶基板14としてのGaN基板の特性は、実施例5で作製した窒化物半導体単結晶基板12としてのGaN基板と同等かそれ以上であった。これにより、アズグロウン表面を有するGaN基板を種結晶として用いることが可能であることが確認できた。
以上、本発明の実施の形態及び実施例を説明したが、本発明は、上記実施の形態及び実施例に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
例えば、上記実施の形態の第二の窒化物半導体単結晶層5又は第三の窒化物半導体単結晶層11に替えて、デバイスを形成するための窒化物系半導体単結晶の多層構造をエピタキシャル成長させてもよい。
また、上記に記載した実施の形態及び実施例は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態及び実施例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
成長させる窒化物半導体単結晶中の歪みを緩和してクラックの発生を抑え、高品質の窒化物半導体単結晶基板を効率的に得ることのできる、窒化物半導体単結晶基板の製造方法を提供する。
1 異種基板
2 第一の窒化物半導体単結晶層
3 溝
4 HAZ(熱影響部)
5 第二の窒化物半導体単結晶層
6、7 窒化物半導体単結晶基板
10 テンプレート
11、13 第三の窒化物半導体単結晶層
12、14、15 窒化物半導体単結晶基板

Claims (17)

  1. 異種基板上に第一の窒化物半導体単結晶層を成長させたテンプレートを準備する工程と、
    レーザー光の照射による前記第一の窒化物半導体単結晶層及び前記異種基板の溝加工により、前記テンプレートに複数の線状の溝を形成し、前記異種基板の溝加工と同時に、前記異種基板内の前記複数の線状の溝の内表面に、前記レーザー光の照射による熱により形成される領域であるHAZを形成する工程と、
    前記複数の線状の溝が形成された前記テンプレート上に、第二の窒化物半導体単結晶層を成長させる工程と、
    前記第二の窒化物半導体単結晶層から窒化物半導体単結晶基板を切り出す工程と、
    を含み、
    前記異種基板内の前記複数の線状の溝の深さが、前記複数の線状の溝の開口幅以上である、
    窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  2. 前記レーザー光の波長が300nm以上である、
    請求項1に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  3. 前記レーザー光がCWレーザー光又はパルス幅が1ナノ秒以上のパルスレーザー光である、
    請求項1又は2に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  4. 前記第一の窒化物半導体単結晶層の溝加工と、前記異種基板の溝加工及び前記HAZの形成とは、前記レーザー光の一度の照射により連続的に行われる、又は複数回の照射により段階的に行われる、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  5. 前記第一の窒化物半導体単結晶層が、MOCVD法又はHVPE法で成長したAlGa(1−X)N(0≦X≦1)結晶である、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  6. 前記第二の窒化物半導体単結晶層は、HVPE法で成長されたAlGa(1−Y)N(0≦Y≦1)結晶である、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  7. 前記複数の線状の溝は、前記第一の窒化物半導体単結晶層の下面における幅と、前記異種基板の上面における幅が等しい、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  8. 前記異種基板がサファイア基板であり、
    前記異種基板内の前記複数の線状の溝の深さが200μm以下である、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  9. 前記複数の線状の溝の前記第一の窒化物半導体単結晶層の上面における幅が、10μm以上100μm以下である、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  10. 前記第一の窒化物半導体単結晶層の上面が、前記第一の窒化物半導体単結晶層を構成する窒化物半導体単結晶のc面又はc面から5°以内で傾斜した面であり、
    前記複数の線状の溝が、前記窒化物半導体単結晶のa面又はm面と平行な直線状の溝であり、
    前記の複数の線状の溝のパターンが、前記テンプレートの中心軸に対して3回又は6回の回転対称性を有する、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  11. 前記複数の線状の溝は、互いに平行な等間隔に配列された直線状の溝を含み、前記互いに平行な等間隔に配列された直線状の溝のピッチが100μm以上かつ10mm以下である、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  12. 前記第一の窒化物半導体単結晶層は、前記複数の線状の溝により、複数の面積の等しい領域に区画される、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  13. 前記第二の窒化物半導体単結晶層を前記複数の線状の溝の上部を覆う連続膜となるように成長させる、
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  14. 前記複数の線状の溝により区画された前記第一の窒化物半導体単結晶層の領域の形状に対応した凹凸を成長界面に残した状態で、前記第二の窒化物半導体単結晶層を成長させる、
    請求項1〜13のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  15. 前記第一の窒化物半導体単結晶層を実質的にアンドープで成長させ、前記第二の窒化物半導体単結晶層に不純物をドープして成長させる、
    請求項1〜14のいずれか1項に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  16. 濃度5×1017cm−3以上の前記不純物をドープして成長させる、
    請求項15に記載の窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
  17. 異種基板上に第一の窒化物半導体単結晶層を成長させたテンプレートを準備する工程と、
    レーザー光の照射による前記第一の窒化物半導体単結晶層及び前記異種基板の溝加工により、前記テンプレートに複数の線状の溝を形成し、前記異種基板の溝加工と同時に、前記異種基板内の前記複数の線状の溝の内表面に、前記レーザー光の照射による熱により形成される領域であるHAZを形成する工程と、
    前記複数の線状の溝が形成された前記テンプレート上に、第二の窒化物半導体単結晶層を成長させる工程と、
    前記第二の窒化物半導体単結晶層から窒化物半導体単結晶基板を切り出す工程と、
    を含み、
    前記第一の窒化物半導体単結晶層の溝加工と、前記異種基板の溝加工及び前記HAZの形成とは、前記レーザー光の複数回の照射により段階的に行われる、
    窒化物半導体単結晶基板の製造方法。
JP2016528676A 2014-06-16 2014-06-16 窒化物半導体単結晶基板の製造方法 Expired - Fee Related JP6326491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/065940 WO2015193955A1 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 窒化物半導体単結晶基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015193955A1 JPWO2015193955A1 (ja) 2017-04-27
JP6326491B2 true JP6326491B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=54934988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528676A Expired - Fee Related JP6326491B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 窒化物半導体単結晶基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6326491B2 (ja)
WO (1) WO2015193955A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102506441B1 (ko) 2017-12-04 2023-03-06 삼성전자주식회사 반도체 발광 어레이의 제조 방법 및 반도체 발광 어레이
WO2020162346A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 古河機械金属株式会社 Iii族窒化物半導体基板、及び、iii族窒化物半導体基板の製造方法
CN110190163B (zh) * 2019-05-24 2020-04-28 康佳集团股份有限公司 图形化衬底、外延片、制作方法、存储介质及led芯片
JP2020203818A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 国立大学法人山口大学 低転位AlNの製造方法及びそれに用いる種基板
EP4137621A4 (en) * 2020-04-14 2024-05-22 Kwansei Gakuin Educational Foundation METHOD FOR MANUFACTURING A SEMICONDUCTOR SUBSTRATE, SEMICONDUCTOR SUBSTRATE AND METHOD FOR SUPPRESSING THE INTRODUCTION OF DISPLACEMENT TO A GROWTH LAYER
CN113035689A (zh) * 2021-02-26 2021-06-25 无锡吴越半导体有限公司 一种氮化镓单结晶基板的制造方法
CN113345797A (zh) * 2021-05-31 2021-09-03 中国科学院半导体研究所 生长铝镓氮的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4106516B2 (ja) * 2001-10-10 2008-06-25 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体基板の成長方法
KR101284932B1 (ko) * 2002-12-27 2013-07-10 제너럴 일렉트릭 캄파니 갈륨 나이트라이드 결정, 호모에피택셜 갈륨 나이트라이드계 디바이스 및 이들의 제조 방법
JP5095073B2 (ja) * 2004-04-28 2012-12-12 株式会社イー・エム・ディー 半導体物質の表面改質方法、半導体装置の製造方法
JP2007314360A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd テンプレート基板
JP5444969B2 (ja) * 2009-09-08 2014-03-19 株式会社リコー テンプレート
FI123319B (fi) * 2009-09-10 2013-02-28 Optogan Oy Menetelmä sisäisten mekaanisten jännitysten vähentämiseksi puolijohderakenteessa ja puolijohderakenne, jossa on vähän mekaanisia jännityksiä
JP5685379B2 (ja) * 2010-01-28 2015-03-18 株式会社豊田中央研究所 窒化物半導体装置の製造方法
JP5375695B2 (ja) * 2010-03-19 2013-12-25 株式会社リコー Iii族窒化物結晶の製造方法
CN103403842A (zh) * 2011-08-09 2013-11-20 松下电器产业株式会社 氮化物半导体层生长用结构、层叠结构、氮化物系半导体元件及光源以及它们的制造方法
WO2015159342A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 株式会社サイオクス 窒化物半導体単結晶基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015193955A1 (ja) 2015-12-23
JPWO2015193955A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326491B2 (ja) 窒化物半導体単結晶基板の製造方法
JP6212203B2 (ja) 窒化物半導体単結晶基板の製造方法
TWI643985B (zh) GaN基板、GaN基板之製造方法、GaN結晶之製造方法及半導體裝置之製造方法
US9127376B2 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor self-supporting substrate and nitride semiconductor self-supporting substrate
KR101895035B1 (ko) 3족 질화물 웨이퍼 및 그의 제조 방법
CN1894093A (zh) 用于高质量同质外延的连位氮化镓衬底
JP6129784B2 (ja) Iii族窒化物基板の製造方法
JP6704387B2 (ja) 窒化物半導体成長用基板及びその製造方法、並びに半導体デバイス及びその製造方法
JP5808208B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP6365992B2 (ja) Iii族窒化物結晶製造方法及びramo4基板
JP5420281B2 (ja) Iii族窒化物半導体単結晶の製造方法、及びiii族窒化物半導体単結晶基板の製造方法
JP2008028259A (ja) 単結晶GaN基板の製造方法
WO2020158571A1 (ja) 窒化物半導体基板、積層構造体、および窒化物半導体基板の製造方法
JP4914299B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
JP5120285B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体自立基板の製造方法
JP2011157231A (ja) 窒化物半導体単結晶及び窒化物半導体基板の製造方法
US20170278754A1 (en) Method for producing group iii nitride crystal, and ramo4 substrate
JP2003277194A (ja) 単結晶サファイア基板およびその製造方法
JP2016074553A (ja) Iii族窒化物半導体単結晶基板の製造方法
JP6130039B2 (ja) Iii族窒化物基板の製造方法
JP2005251961A (ja) Iii族窒化物単結晶ウエハおよびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP5328682B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法及びiii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2006165070A (ja) 窒化物半導体結晶の製造方法
JP2004035360A (ja) GaN単結晶基板、窒化物系半導体エピタキシャル基板及びその製造方法
KR20170036055A (ko) Ⅲ족 질화물 결정 성장용 기판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees