JP2020052328A - 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 - Google Patents
現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020052328A JP2020052328A JP2018183958A JP2018183958A JP2020052328A JP 2020052328 A JP2020052328 A JP 2020052328A JP 2018183958 A JP2018183958 A JP 2018183958A JP 2018183958 A JP2018183958 A JP 2018183958A JP 2020052328 A JP2020052328 A JP 2020052328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing device
- developing
- developer
- sheet
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
- G03G15/0898—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1676—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
- G03G21/1821—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/20—Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
- G03G21/206—Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0891—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
- G03G15/0893—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Ecology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
その後、現像ローラに担持された現像剤(現像工程後の現像剤である。)は、カバー部材(現像ケース)との対向位置を通過した後に、現像ローラから離脱して、現像装置の内部に戻される。
図1において、1は画像形成装置としてのタンデム型カラー複写機、3は原稿を原稿読込部に搬送する原稿搬送部、4は原稿の画像情報を読み込む原稿読込部、5は出力画像が積載される排紙トレイ、7は用紙等のシートPが収容される給紙部、9はシートPの搬送タイミングを調整するレジストローラ(タイミングローラ)、を示す。
また、11Y、11M、11C、11BKは各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)のトナー像が形成される像担持体としての感光体ドラム、13は各感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKの表面に形成される静電潜像を現像する現像装置、14は各感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKの表面に形成されたトナー像をシートP上に重ねて転写する1次転写ローラ、を示す。
また、17は複数色のトナー像が重ねて転写される中間転写体としての中間転写ベルト、18は中間転写ベルト17上のカラートナー像をシートP上に転写するための2次転写ローラ、20はシートP上の未定着画像を定着する定着装置、28は現像装置13に供給するための各色(イエロー、シアン、マゼンタ、ブラック)のトナーが収容されたトナー容器、を示す。
なお、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上でおこなわれる作像プロセスについては、図2をも参照することができる。
まず、原稿は、原稿搬送部3の搬送ローラによって、原稿台から搬送されて、原稿読込部4のコンタクトガラス上に載置される。そして、原稿読込部4で、コンタクトガラス上に載置された原稿の画像情報が光学的に読み取られる。
書込み部において、4つの光源から画像信号に対応したレーザ光が各色に対応してそれぞれ射出される。各レーザ光は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの色成分ごとに別の光路を通過することになる(露光工程である。)。
その後、現像工程後の感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKの表面は、それぞれ、中間転写ベルト17との対向部に達する。ここで、それぞれの対向部には、中間転写ベルト17の内周面に当接するように1次転写ローラ14が設置されている。そして、1次転写ローラ14の位置で、中間転写ベルト17上に、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BK上に形成された各色のトナー像が、順次重ねて1次転写される(1次転写工程である。)。
その後、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKの表面は、除電部を通過して、感光体ドラム11Y、11M、11C、11BKにおける一連の作像プロセスが終了する。
その後、中間転写ベルト17の表面は、中間転写ベルトクリーニング部の位置に達する。そして、中間転写ベルト17上に付着した未転写トナーが中間転写ベルトクリーニング部に回収されて、中間転写ベルト17における一連の転写プロセスが終了する。
詳しくは、シートPを収納する給紙部7から、給紙ローラ8により給送されたシートPが、搬送ガイドを通過した後に、レジストローラ9に導かれる。レジストローラ9に達したシートPは、タイミングを合わせて、2次転写ニップに向けて搬送される。
そして、定着工程後のシートPは、排紙ローラによって装置本体1外に出力画像として排出されて、排紙トレイ5上にスタックされる。こうして、一連の画像形成プロセスが完了する。
図2は、作像部を示す構成図である。図3(A)は現像装置13の上部(回収用搬送部材としての第2搬送スクリュ13b2の位置である。)を幅方向(長手方向)にみた概略断面図(水平方向の断面図)であって、図3(B)は現像装置13の下部(供給用搬送部材としての第1搬送スクリュ13b1の位置である。)を幅方向にみた概略断面図である。図4は、現像装置13の循環経路を幅方向にみた概略断面図(垂直方向の断面図)である。
なお、各作像部はほぼ同一構造であるために、図2〜図4等にて作像部及び現像装置は符号のアルファベット(Y、C、M、BK)を除して図示する。
像担持体としての感光体ドラム11は、負帯電の有機感光体であって、駆動モータによって時計方向に回転駆動される。
クリーニング部15は、感光体ドラム11に摺接するクリーニングブレードが設置されていて、感光体ドラム11上の未転写トナーを機械的に除去・回収する。
なお、本実施の形態において用いられるトナーT(現像剤G中のトナー、トナー容器28中のトナーである。)や、キャリアC(現像剤G中のキャリア)は、公知のものを用いることができる。
図2〜図4等を参照して、現像装置13は、現像剤担持体としての現像ローラ13a、搬送部材としての搬送スクリュ13b1、13b2(オーガスクリュ)、現像剤規制部材としてのドクターブレード13c、等で構成されている。
現像ローラ13aは、アルミニウム、ステンレス、真鍮、導電性樹脂等の非磁性体を円筒形に形成してなるスリーブ13a2が駆動手段としての駆動モータによって反時計方向に回転されるように構成されている。図3を参照して、現像ローラ13aのスリーブ13a2内には、スリーブ13a2の周面(周囲)に複数の磁極を形成するマグネット13a1が固設されている。現像ローラ13a上に担持された現像剤Gは、現像ローラ13aの矢印方向の回転にともなって搬送されて、ドクターブレード13cの位置に達する。そして、現像ローラ13a上の現像剤Gは、その位置で適量に規制された後に、感光体ドラム11との対向位置(現像領域である。)まで搬送される。そして、現像領域に形成された電界(現像電界)によって、感光体ドラム11上に形成された潜像にトナーが吸着される。
2つの搬送スクリュ13b1、13b2は、現像装置13内に収容された現像剤Gを幅方向(図2の紙面垂直方向である。)に循環しながら撹拌・混合する。
第1搬送スクリュ13b1(供給用搬送部材)は、現像ローラ13aに対向する位置に配設されていて、現像剤Gを幅方向(回転軸方向)に水平に搬送する(図3(B)の破線矢印に示す左方向の搬送である。)とともに、汲上げ磁極の位置で現像ローラ13a上に現像剤Gを供給(図3(B)の白矢印方向の供給である。)する。第1搬送スクリュ13b1は、図2の反時計方向に回転する。
そして、第2搬送スクリュ13b2は、第1搬送スクリュ13b1による搬送経路の下流側から第1中継部13fを介して循環される現像剤Gを第1搬送スクリュ13b1による搬送経路の上流側に第2中継部13gを介して搬送する(図3の一点鎖線矢印に示す搬送である。)。
2つの搬送スクリュ13b1、13b2は、現像ローラ13aや感光体ドラム11と同様に、回転軸がほぼ水平になるように配設されている。また、2つの搬送スクリュ13b1、13b2は、いずれも、軸部にスクリュ部が螺旋状に巻装されたものである。
詳しくは、現像ローラ13aは、幅方向(図2の紙面垂直方向であって、図3の左右方向である。)の一端側の軸部に、駆動モータから駆動力が直接的に伝達されるカップリングが設けられている。また、現像ローラ13aの幅方向一端側の軸部にはギアが設置されていて、このギアがアイドラを介して、第1搬送スクリュ13b1の幅方向一端側の軸部に設置されたギアに噛合している。また、第1搬送スクリュ13b1の幅方向他端側の軸部には第1ギア13xが設置されていて、この第1ギア13xが、第2搬送スクリュ13b2の幅方向他端側の軸部に設置された第2ギア13yに噛合している(図6、図7参照)。ここで、第2ギア13y(駆動側ギア)には、巻取り軸13kに設置された第3ギア13z(従動側ギア)が噛合可能に構成されているが、これについては後で詳しく説明する。
なお、本実施の形態では、現像装置を駆動する駆動モータ(駆動手段)が、感光体ドラム11等を回転駆動する駆動モータとは別に、現像駆動モータとして独立して設けられている。
図3及び図4を参照して、第2搬送スクリュ13b2による搬送経路(回収用搬送経路)の下流側と、第1搬送スクリュ13b1による搬送経路(供給用搬送経路)の上流側と、は第2中継部13gを介して連通している。第2搬送スクリュ13b2による回収用搬送経路の下流側に達した現像剤Gが、第2中継部13gにて自重落下して、供給用搬送経路の上流側に達することになる。
また、図3及び図4を参照して、第1搬送スクリュ13b1による搬送経路の下流側と、第2搬送スクリュ13b2による搬送経路の上流側と、は第1中継部13fを介して連通している。そして、第1搬送スクリュ13b1による供給用搬送経路にて現像ローラ13a上に供給されなかった現像剤Gが、第1中継部13fの近傍に留まって盛り上がって、第1中継部13fを介して第2搬送スクリュ13b2による回収用搬送経路の上流側に搬送(供給)されることになる。
なお、第1中継部13fにおける現像剤の搬送性(供給用搬送経路から回収用搬送経路への重力方向に逆らった現像剤の受け渡しである。)を向上させるために、第1搬送スクリュ13b1の下流側の位置(第1中継部13fに対応する位置である。)に、パドル形状部や、スクリュの巻き方向が逆方向に形成されたスクリュ部、を設けることもできる。
また、図3、図4を参照して、トナー補給口13eは、第2搬送スクリュ13b2による搬送経路の上流側の上方であって、現像領域から離れた位置(現像ローラ13aの幅方向の範囲の外側である。)に配設されている。このようにトナー補給口13eを第1中継部13fの近傍に設置することで、回収用搬送経路において、現像ローラ13aから離脱した現像剤が比重の小さい補給トナーの上方から降りかかり、回収用搬送経路の下流側に向けて比較的長い時間をかけて現像剤に対して補給トナーの分散・混合を充分におこなうことができる。
なお、本実施の形態では、トナー補給口13eを第2搬送スクリュ13b2による回収用搬送経路中に配設したが、トナー補給口13eの位置はこれに限定されることなく、例えば、供給用搬送経路の上流側の上方に配置することもできる。
そして、図5を参照して、本実施の形態における現像装置13には、画像形成装置本体1において使用が開始されるまで現像装置13の内部に収容された現像剤G(工場出荷時に予め詰め込まれたプリセット剤としての現像剤Gである。)が外部に漏出しないように、現像装置13の内部に現像剤Gが収容された閉空間が形成されるように内部を隔絶するシート状部材13mが設けられている。
また、現像装置13には、画像形成装置本体1において使用が開始されるときに現像装置13の内部から外部に開口13r1を介してシート状部材13mが取り除かれるように、所定方向(図5(B)の反時計方向である。)に回転してシート状部材13mの幅方向に交差する方向(略直交する方向である。)を巻取り方向としてシート状部材13mを巻き取る巻取り軸13kが設けられている。
同様に、シート状部材13mは、仕切り部13dの先端と、上カバー13rに形成された開口13r1と、を結んだ仮想平面(図面上は略直線である。)が巻取り軸13kまで延長されて、シート状部材13mの他端部が巻取り軸13kに巻きつけられシート状部材13mに張力(テンション)が与えられている。これにより、現像剤が第2搬送スクリュ13b2(回収スクリュ)側から漏れ出さないようにしている。
なお、仕切り部13dの先端と、ドクターブレード13cの先端と、にシート状部材13mをそれぞれ比較的軽い力で接着(又は、熱溶着)しておけば、現像装置13内においてシート状部材13mによる密封性がさらに増すことになる。
また、図5に示すように、上カバー13r(カバー部材)の天井部には、現像装置13の内部から外部に連通する略矩形状の開口13r1が幅方向(図5の紙面垂直方向である。)に延在するように形成されていて、この開口13r1を介してシート状部材13mが現像装置13の内部から外部に向けて移動できるように(巻き取られるように)構成されている。本実施の形態において、開口13r1は、後述する通気口13r2とともに、上下方向に開口するように構成されている。
そして、上述したいずれの場合にも、新品の現像装置13が画像形成装置1での使用(現像工程)が開始される前に、巻取り軸13kを回転させることによって、密閉・封止状態のシート状部材13mが巻取り軸13kに巻き取られることになる。すなわち、図5(B)に示すように、密閉・封止状態のシート状部材13mが設置された現像装置13が画像形成装置本体1に装着された状態で、画像形成動作(現像工程)が開始される前に、巻取り軸13kを回転させることで、シート状部材13mを白矢印方向に移動させて巻取り軸13kにて巻き取って、図2に示すような状態で通常の画像形成プロセス(現像工程)をおこなうことになる。
なお、本実施の形態において、巻取り軸13kは、直径が3〜6mm程度の金属材料で形成されている。
これにより、運搬時において現像ローラ13aの表面に現像剤Gが担持されないことになるため、ユーザーが現像ローラ13aの表面に触れて現像剤Gで汚れてしまう不具合を確実に防止することができる。また、新品の画像形成装置本体1に新品の現像装置13を設置して工場出荷する場合であっても、運搬時に現像ローラ13aの表面に担持された現像剤Gによって感光体ドラムの表面が傷つけられてしまう不具合も防止することができる。
なお、本実施の形態では、上述したような開口13r1から現像剤Gが仮に漏出してしまっても、巻取り軸13kが設置された空間を覆う押えカバー13s(押え部)がさらに設置されているため、その現像剤Gが現像装置13の外部に漏出することはない。
また、シート状部材13mの巻取り時には、現像ローラ13aや搬送スクリュ13b1、13b2も駆動しており、表面に凹凸のある現像ローラ13aがシート状部材13mを振動させるため、シート状部材13m上に付着した現像剤が払い除かれることになる。さらに、仕切り部13dの先端と、シート状部材13mが通過する開口13r1と、はそれぞれ、シート状部材13mの表面に付着した現像剤を削り取ることになる。
先に説明したように、現像装置13には、現像装置13用の駆動モータ(駆動手段)からギア列を介して駆動力が伝達されて回転する第2搬送スクリュ13b2(回転部材)が設けられている。そして、巻取り軸13kには、第2搬送スクリュ13b2に設置された第2ギア13y(駆動ギア)に噛合する、第3ギア13z(従動ギア)が設置されている。さらに、巻取り軸13kには、現像装置13の天井部に固定された雌ネジ部13p(ナット)に螺合して巻取り軸13kを軸方向(幅方向)に移動させるための、送りネジ部13qが軸方向の一部に形成されている。
このように構成することで、巻取り軸13kを駆動するためのモータを独立して設けることなく、現像装置13を駆動する駆動モータの駆動力を用いて、現像ローラ13aや搬送スクリュ13b1、13b2の駆動を遮断することなく、巻取り軸13kの駆動のみを遮断することが可能になる。そのため、現像装置13を小型化・軽量化することが可能になる。
なお、本実施の形態では、巻取り軸13kに設置された第3ギア13z(従動ギア)を、第2搬送スクリュ13b2に設置された第2ギア13yに噛合させるように構成したが、駆動伝達の形態はこれに限定されることなく、例えば、巻取り軸13kに設置されたギア(従動ギア)を、第1搬送スクリュ13b1に設置された第1ギア13xに噛合させるように構成することもできる。
先に図2等を用いて説明したように、本実施の形態における現像装置13には、感光体ドラム11(像担持体)に対向する現像ローラ13aや、現像装置13の上方において現像ローラ13aを覆うカバー部材としての上カバー13rが設置されている。
上カバー13r(カバー部材)は、現像装置13の上方(現像ローラ13aの上方を含む範囲である。)を覆うように形成されていて、現像装置13の下方を覆う下カバー13uや、巻取り軸13kや後述するフィルタ13tを覆うための押えカバー13s(押え部)とともに、現像装置13の外装や筐体として機能するものである。本実施の形態において、上カバー13、下カバー13u、押えカバー13sは、いずれも、ABS、PCなどの樹脂材料で形成されている。
ケーシングギャップHが0.6mmより小さくなってしまうと、現像ローラ13aに担持された現像工程後の現像剤Gが、現像ローラ13aと上カバー13rとのギャップHにスムーズに搬送されずに、そこから溢れて現像装置13の外部に漏出してしまいやすくなる。
これに対して、ケーシングギャップHが1.0mmより大きくなってしまうと、現像ローラ13aに担持された現像剤Gが上カバー13rの内周面に摺接しにくくなって、ポンプ作用による現像装置13の内部に向けての吸込み気流が形成されにくくなり、現像装置13からのトナー飛散(現像領域の周囲へのトナー飛散である。)が生じやすくなってしまう。
ケーシングギャップHを適正な範囲に維持することで、現像剤Gの漏出やトナー飛散を軽減することができる。
換言すると、現像装置13の内部から外部に向けて空気を送出するための流路が、上カバー13rに形成されている。そして、その流路の一部を覆うようにフィルタ13tが設置されている。このフィルタ13tは、トナーTやキャリアCの粒径よりも小さなメッシュからなり、空気のみが通過できるように形成されている。
上述したケーシングギャップHにおける吸込み気流によって、現像装置13の内圧は高まる傾向にあり、内圧が高まってしまうと現像装置13の隙間からトナー飛散が生じてしまうことになる。これに対して、本実施の形態では、フィルタ13tで覆われた通気口13r2が設けられているため、トナーTを捕集して外部への飛散を防止しながら通気のみをおこなって、現像装置13の内圧の上昇を抑えている。すなわち、現像装置13の内圧の上昇によるトナー飛散を防止している。
この押え部としての押えカバー13sは、通気口13r2にフィルタ13tが設置された状態の上カバー13r(カバー部材)に嵌合して、上カバー13rとの間にフィルタ13tを挟んで保持するためのものである。換言すると、押えカバー13sは、フィルタ13tの脱落を防止するため、上カバー13rに設置されたフィルタ13tを上方から押えるものである。
また、本実施の形態において、押えカバー13sは、上カバー13rとの間で巻取り軸13kを覆うように形成されている。これにより、巻取り軸13kのほとんどが装置外に露呈しないことになるため、ユーザーやサービスマンなどが、巻取り軸13kに誤って強い外力を与えて、巻取り軸13kを変形させてしまう不具合などを防止することができる。
なお、本実施の形態では、上カバー13rに対して押えカバー13sをパッチン止めにて嵌合するように構成している。
まず、工場での製造工程において、図10(A)、(B)に示すように、シート状部材13mが装着されてプリセット剤としての現像剤Gが収容された状態まで組み付けられた現像装置13に対して、通気口13r2を覆うようにフィルタ13tがセットされる。
その後、図10(B)、(C)に示すように、フィルタ13tがセットされた現像装置13に対して、押えカバー13sがセットされる。そして、図10(C)の状態の現像装置13が工場から出荷されることになる。
その後、図10(D)に示すように、ユーザー先でシート状部材13mの巻取りがおこなわれることになる。
なお、使用が開始された後の現像装置13(図2、図10(D)の状態のものである。)に対してフィルタ13tを交換する場合には、まず、図2、図10(D)の状態の現像装置13から押えカバー13sが取り外されて、その後にフィルタ13tが取り外される。そして、取り外されたフィルタ13tの代わりに交換用のフィルタ13tが装着されて、最後に押えカバー13sが嵌合されることになる。
周状支持部13r3は、略長方体のフィルタ13tの縁部(底面の縁部である。)を周方向にわたって支持するように、略矩形の環状に形成されている。
また、周状支持部13r3は、通気口13r2を形成している。詳しくは、周状支持部13r3は、その中央が略矩形状に開口していて、その開口が通気口13r2として機能している。
換言すると、凸状支持部13r4は、周状支持部13r3の短手方向一端側から短手方向他端側に向けて突出するように形成されている。
換言すると、凸状支持部13r4は、短手方向一端側が周状支持部13r3の内周部に繋がって固定端となって、短手方向他端側が周状支持部13r3の内周部に対して隙間をあけて繋がらずに自由端となるように形成されている。
なお、本願明細書等において、「長手方向」は、現像ローラ13aの回転軸方向に略一致する方向である。また、「短手方向」は、「長手方向」に略直交する方向である。
そして、このような上方への力が上カバー13rに作用することにより、上カバー13rが下方に湾曲しにくくなり、現像ローラ13aと上カバー13rとのギャップH(ケーシングギャップ)が狙いの範囲よりも狭くなってしまう不具合が生じにくくなる。したがって、ケーシングギャップHが狭くて、現像ローラ13aに担持された現像工程後の現像剤GがケーシングギャップHにスムーズに搬送されずに、そこから溢れて装置外に漏出してしまう不具合も生じにくくなる。
なお、図12等に示すように、上カバー13rにはフィルタ13tの側面を周方向にわたって囲むように凹部が形成されている。フィルタ13tは、その凹部に嵌め込まれて、周状支持部13r3や凸状支持部13r4によってバランスよく支持されることになる。
これにより、凸状支持部13r4の固定端が現像ローラ13aの側に形成される場合に比べて、上カバー13rに作用する図12(B)の白矢印方向の力によりケーシングギャップHの狭小化を防止する効果を得やすくなる。上述した白矢印方向の力は、凸状支持部13r4の固定端側に比べて自由端側で大きくなるためである。
このように、上カバー13rにおいて、凸状支持部13r4の固定端側に開口13r1を設けることで、凸状支持部13r4の固定端側にかかるフィルタ13tの押圧力に追従するように、その固定端側で上カバー13rが変形する不具合が生じにくくなる。
詳しくは、押えカバー13sには、上カバー13rの凸状支持部13r4のピッチに合わせるように長手方向に分割された4つの通気用開口13s1が設けられている。さらに具体的に、押えカバー13sには、凸状支持部13r4が形成された長手方向の部分に一致するように、隣接する通気用開口13s1を仕切る仕切り部13s2が形成されている。
このように構成することにより、上カバー13rの通気口13r2が押えカバー13rによって遮られることなく、現像装置13における通気が良好におこなわれることになる。
これにより、押えカバー13sと上カバー13rとの間にフィルタ13tがバランスよく保持されることになる。
これにより、現像ローラ13aと上カバー13r(カバー部材)とのギャップが狭くなる不具合を生じにくくすることができる。
また、本実施の形態では、現像ローラ13aが感光体ドラム11(像担持体)に対して隙間をあけて対向するように配置された現像装置13に対して本発明を適用したが、現像ローラが像担持体に対して当接するように配置された接触式1成分現像方式の現像装置に対しても本発明を適用することができる。
そして、それらのような場合であっても、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
なお、本願において、「プロセスカートリッジ」とは、像担持体を帯電する帯電部と、像担持体上に形成された潜像を現像する現像部(現像装置)と、像担持体上をクリーニングするクリーニング部と、のうち少なくとも1つと、像担持体と、が一体化されて、画像形成装置本体に対して着脱可能に設置されるユニットと定義する。
また、本実施の形態では、巻取り軸13kに送りネジ部13qを設けることで、巻取り軸13kをギア13y、13zの噛合が外れる位置まで軸方向に移動させて、駆動手段からの駆動力を遮断できるように構成した。これに対して、送りネジ部13qを設けることなく、駆動側ギア13yと従動側ギア13zとをそれぞれハス歯ギアとして、巻取り軸13kに設置された従動側ギア13zが駆動側ギア13yの噛合によって軸方向に移動する分力を受けることで、巻取り軸13kをギア13y、13zの噛合が外れる位置まで軸方向に移動させて、駆動手段からの駆動力を遮断できるように構成することもできる。
また、本実施の形態では、巻取り軸13kを駆動手段によって自動で回転させるように構成したが、巻取り軸13kを手動で回転させるように構成することもできる。
そして、それらのような場合であっても、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
11、11Y、11C、11M、11BK 感光体ドラム(像担持体)、
13 現像装置(現像部)、
13a 現像ローラ(現像剤担持体)、
13c ドクターブレード(現像剤規制部材)、
13k 巻取り軸、
13m シート状部材、
13r 上カバー(カバー部材)、
13r1 開口、
13r2 通気口、
13r3 周状支持部、
13f4 凸状支持部、
13s 押えカバー(押え部)、
13s1 通気用開口、
13t フィルタ、
13u 下カバー、
G 現像剤(2成分現像剤)、 T トナー、 C キャリア。
Claims (10)
- 像担持体の表面に形成された潜像を現像する現像装置であって、
前記像担持体に対向又は当接する現像ローラと、
当該現像装置の上方において前記現像ローラを覆うように形成されて、当該現像装置の内外の通気を可能とする通気口を具備したカバー部材と、
前記カバー部材の前記通気口を覆い、トナーを捕集して通気するフィルタと、
前記通気口に前記フィルタが設置された状態の前記カバー部材に嵌合して、前記カバー部材との間に前記フィルタを挟んで保持する押え部と、
を備え、
前記カバー部材は、長手方向の一部において前記通気口の短手方向一端側から短手方向他端側に向けて突出して前記通気口を遮るように形成されて、前記フィルタを支持する凸状支持部を具備し、
前記凸状支持部は、前記カバー部材において前記短手方向一端側が片持ち支持されて前記短手方向他端側に隙間が形成されたことを特徴とする現像装置。 - 前記凸状支持部は、前記長手方向に間隔をあけて複数設けられたことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
- 前記フィルタの縁部を周方向にわたって支持するとともに、前記通気口を形成する周状支持部を備え、
前記凸状支持部は、前記周状支持部の前記短手方向一端側から前記短手方向他端側に向けて突出するように形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の現像装置。 - 前記現像ローラは、前記通気口に対して前記短手方向他端側に配置されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の現像装置。
- 前記カバー部材は、前記通気口に対して前記短手方向一端側に開口が形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の現像装置。
- 当該現像装置の内部に現像剤が収容された閉空間が形成されるように内部を隔絶するシート状部材と、
画像形成装置本体において使用が開始されるときに当該現像装置の内部から外部に前記開口を介して前記シート状部材が取り除かれるように、所定方向に回転して前記シート状部材の幅方向に交差する方向を巻取り方向として前記シート状部材を巻き取る巻取り軸と、
を備え、
前記押え部は、前記カバー部材との間で前記巻取り軸を覆うように形成されたことを特徴とする請求項5に記載の現像装置。 - 前記押え部は、前記カバー部材の前記通気口の形状に合わせて前記凸状支持部が形成された前記長手方向の部分で分割される複数の通気用開口を具備したことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の現像装置。
- 前記現像ローラに対して下方で対向して、前記現像ローラに担持される現像剤の量を規制する現像剤規制部材を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の現像装置。
- 画像形成装置本体に対して着脱可能に設置されるプロセスカートリッジであって、
請求項1〜請求項8のいずれかに記載の現像装置と前記像担持体とが一体化されたことを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 請求項1〜請求項8のいずれかに記載の現像装置と前記像担持体とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018183958A JP7075624B2 (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
EP19196642.3A EP3629093B1 (en) | 2018-09-28 | 2019-09-11 | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
CN201910886779.4A CN110967952B (zh) | 2018-09-28 | 2019-09-19 | 显影装置、处理卡盒以及图像形成装置 |
US16/575,384 US10705484B2 (en) | 2018-09-28 | 2019-09-19 | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018183958A JP7075624B2 (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020052328A true JP2020052328A (ja) | 2020-04-02 |
JP7075624B2 JP7075624B2 (ja) | 2022-05-26 |
Family
ID=67928674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018183958A Active JP7075624B2 (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10705484B2 (ja) |
EP (1) | EP3629093B1 (ja) |
JP (1) | JP7075624B2 (ja) |
CN (1) | CN110967952B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2019045119A1 (ja) * | 2017-08-29 | 2020-10-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7413677B2 (ja) | 2019-08-09 | 2024-01-16 | 株式会社リコー | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP7344466B2 (ja) | 2019-09-17 | 2023-09-14 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP7465434B2 (ja) | 2019-09-25 | 2024-04-11 | 株式会社リコー | 現像装置及び画像形成装置 |
JP7495657B2 (ja) | 2020-05-21 | 2024-06-05 | 株式会社リコー | 現像装置、及び、画像形成装置 |
JP7465447B2 (ja) | 2020-05-25 | 2024-04-11 | 株式会社リコー | 現像剤収容装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
WO2022074490A1 (en) * | 2020-10-07 | 2022-04-14 | Ricoh Company, Ltd. | Filter holding device, developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
JP2023019293A (ja) * | 2021-07-29 | 2023-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023080530A (ja) * | 2021-11-30 | 2023-06-09 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0627795A (ja) * | 1992-07-08 | 1994-02-04 | Konica Corp | 現像器 |
JP2014010341A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2016001254A (ja) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | 株式会社リコー | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
JP2016148826A (ja) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06332314A (ja) * | 1993-05-18 | 1994-12-02 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
ES2297833T3 (es) * | 1995-04-20 | 2008-05-01 | Ricoh Company, Ltd. | Dispositivo de revelado que utiliza una mezcla de toner y de particulas de soporte de toner. |
JP3140329B2 (ja) * | 1995-06-02 | 2001-03-05 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
US5848326A (en) * | 1996-10-18 | 1998-12-08 | Ricoh Company, Ltd. | Toner conveying method and device for an image forming apparatus |
US5987298A (en) * | 1998-02-02 | 1999-11-16 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus including a toner recycling mechanism |
JP3940559B2 (ja) * | 2000-02-17 | 2007-07-04 | 株式会社リコー | トナー収納容器 |
US6937830B2 (en) * | 2002-07-11 | 2005-08-30 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP3840232B2 (ja) * | 2004-05-06 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ |
EP1643317A2 (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-05 | Seiko Epson Corporation | Image forming apparatus |
JP2007086436A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP4786284B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2011-10-05 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 |
JP2009053274A (ja) * | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
US7725058B2 (en) * | 2007-09-14 | 2010-05-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Developing unit and image forming apparatus having the same |
JP2010217432A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4810595B2 (ja) * | 2009-07-08 | 2011-11-09 | シャープ株式会社 | 現像装置、画像形成装置、現像装置の評価方法 |
JP5428599B2 (ja) * | 2009-07-08 | 2014-02-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5648430B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2015-01-07 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5839263B2 (ja) * | 2011-08-01 | 2016-01-06 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP2013057913A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP6128823B2 (ja) | 2011-12-21 | 2017-05-17 | キヤノン株式会社 | 現像容器、その製造方法、それを用いる現像装置及び画像形成装置 |
JP6027795B2 (ja) | 2012-07-05 | 2016-11-16 | 日東シンコー株式会社 | 防食コンパウンドおよび防食テープ |
JP2014132322A (ja) | 2012-12-04 | 2014-07-17 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び現像装置のトナー捕集方法 |
JP6119323B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2017-04-26 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2015004773A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6217553B2 (ja) * | 2014-07-28 | 2017-10-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6512864B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-05-15 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
JP6646246B2 (ja) | 2015-07-08 | 2020-02-14 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP6627550B2 (ja) * | 2016-02-04 | 2020-01-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP2017191181A (ja) | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP6540598B2 (ja) * | 2016-05-23 | 2019-07-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 |
JP6792811B2 (ja) | 2016-06-03 | 2020-12-02 | 株式会社リコー | 現像装置及び画像形成装置 |
US10620563B2 (en) * | 2016-10-31 | 2020-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer container, process cartridge, and image forming apparatus |
US10866539B2 (en) * | 2016-11-09 | 2020-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Unit having a developer conveying member and a filter for a chamber |
JP2018081196A (ja) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP6928888B2 (ja) * | 2016-11-24 | 2021-09-01 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP6938982B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2021-09-22 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP6888447B2 (ja) | 2017-07-11 | 2021-06-16 | 株式会社リコー | 搬送装置、及び、画像形成装置 |
US10175649B1 (en) * | 2017-09-25 | 2019-01-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Negative pressure electrostatic process unit for printers and multifunction peripherals |
JP7052458B2 (ja) * | 2018-03-22 | 2022-04-12 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
-
2018
- 2018-09-28 JP JP2018183958A patent/JP7075624B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-11 EP EP19196642.3A patent/EP3629093B1/en active Active
- 2019-09-19 CN CN201910886779.4A patent/CN110967952B/zh active Active
- 2019-09-19 US US16/575,384 patent/US10705484B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0627795A (ja) * | 1992-07-08 | 1994-02-04 | Konica Corp | 現像器 |
JP2014010341A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2016001254A (ja) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | 株式会社リコー | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
JP2016148826A (ja) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110967952A (zh) | 2020-04-07 |
CN110967952B (zh) | 2022-03-11 |
US20200103824A1 (en) | 2020-04-02 |
US10705484B2 (en) | 2020-07-07 |
EP3629093A1 (en) | 2020-04-01 |
EP3629093B1 (en) | 2020-10-28 |
JP7075624B2 (ja) | 2022-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7075624B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP5839263B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP4919014B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6951692B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP5273439B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP7242002B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP7003757B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2008026830A (ja) | 画像形成装置および現像剤カートリッジ | |
JP7101345B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2013117563A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP7116911B2 (ja) | 押圧部材、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2011145362A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP4983129B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08305149A (ja) | トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、現像装置及び画像形成装置 | |
JP5113683B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2016057472A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP7101343B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2024034713A (ja) | シート巻取り機構、シート保持機構、現像装置、トナー搬送装置、トナー収納容器、及び、画像形成装置 | |
JP2016148826A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2013097252A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP3166408U (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP7057895B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP6809124B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2023095188A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2017181649A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220412 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220428 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7075624 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |