JP6540598B2 - 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6540598B2
JP6540598B2 JP2016102328A JP2016102328A JP6540598B2 JP 6540598 B2 JP6540598 B2 JP 6540598B2 JP 2016102328 A JP2016102328 A JP 2016102328A JP 2016102328 A JP2016102328 A JP 2016102328A JP 6540598 B2 JP6540598 B2 JP 6540598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
developing roller
developing
developer
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016102328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017211412A (ja
Inventor
輝彦 永島
輝彦 永島
大夢 松本
大夢 松本
秀典 竹中
秀典 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016102328A priority Critical patent/JP6540598B2/ja
Priority to US15/585,526 priority patent/US9983513B2/en
Publication of JP2017211412A publication Critical patent/JP2017211412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540598B2 publication Critical patent/JP6540598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像装置、およびこれを備えた画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式が採用されたプリンターや複写機等の画像形成装置は、静電潜像を担持する感光体ドラムと、感光体ドラムにトナーを供給し静電潜像をトナー像に顕在化する現像装置と、該感光体ドラムからトナー像をシートに転写する転写装置と、を備える。現像装置は、感光体ドラムにトナーを供給する現像ローラーを備えている。
特許文献1に開示された技術では、現像ローラーを回転可能に支持するケーシングが、現像剤の漏れを抑止するサイドシールを備えている。また、サイドシールは、ケーシングの内部に連通する孔部を備えている。サイドシールの周辺に溜まったトナーは孔部を介してケーシングに流入する。この結果、現像ローラーの周辺で生じるトナー飛散が抑止される。
また、特許文献2に開示された技術では、現像ユニット全体の駆動トルクとユニット内の搬送スクリューの駆動トルクとが所定の関係式を満たすように設定されている。搬送スクリューの駆動トルクが規定されることで、補給されたトナーが低帯電もしくは未帯電状態で直接現像ローラーに到達することを防止され、トナー飛散が抑止される。
特開平9−80906号公報 特開2007−72329号公報
特許文献1および2に記載された技術では、現像ローラーの回転によって、ハウジングの内部の圧力が上昇しやすい。この結果、現像ローラーの両端部など外部と連通する領域からトナーが吹き出し、飛散しやすくなる。このような問題を解決するために、現像装置のハウジングに空気穴を設ける技術が知られている。しかしながら、従来の空気穴の配置では、現像ローラーの回転時にハウジング内の圧力を充分低下させることができず、トナー飛散が発生するという問題があった。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、内部に複数の磁極を含む現像ローラーを有する現像装置、およびこれを備えた画像形成装置において、ハウジング内の圧力上昇によって生じるトナー飛散を抑止することを目的とする。
本発明の一局面に係る現像装置は、ハウジングと、周方向に沿って複数の磁極を含む固定磁石と、前記固定磁石の周囲を所定の回転方向に沿って回転し周面にトナーおよび磁性キャリアを含む現像剤を担持するスリーブと、を備え、表面に静電潜像が形成される感光体ドラムに所定の現像位置で対向して配置され、前記感光体ドラムに前記トナーを供給する現像ローラーと、前記ハウジング内において前記現像ローラーの下方に配置され、前記現像剤が循環搬送される現像剤搬送部と、所定の対向位置において前記現像ローラーに対向するように前記現像剤搬送部に配置され、回転されることで前記現像剤を前記現像ローラーの軸心方向に沿って搬送するとともに、前記現像ローラーに前記現像剤を供給する搬送スクリューと、を有し、前記固定磁石は、前記スリーブから前記現像剤を分離させる磁界を形成する分離極を備え、前記ハウジングは、前記現像ローラーに対向して配置される立壁を備え、前記立壁は、水平方向において前記分離極に対向するように開口された開口部を備え、前記立壁のうち前記現像ローラーに対向する側面とは反対側の側面に、前記開口部を覆うように備えられたフィルター部を更に有することを特徴とする。
本構成によれば、ハウジングの立壁には、現像ローラーの分離極に対向するように開口部が形成されている。また、開口部はフィルター部によって覆われている。このため、現像ローラーが回転し、分離極の磁界によってスリーブから現像剤が分離される領域の近傍で、ハウジング内の空気を外部に排気することができる。この結果、現像ローラーの回転および現像剤の分離によって生じる気流が、速やかにハウジング外に排出される。したがって、開口部が他の領域に開口される場合と比較して、現像ローラーの回転時にハウジング内の圧力が上昇することを抑止することができる。この結果、ハウジング内の圧力上昇によって生じるトナー飛散が抑止される。
上記の構成において、前記現像ローラーの軸心と直交する断面で見た場合、前記分離極のピーク磁力位置と前記軸心とを結ぶ直線と前記スリーブの表面とが交差する基準点が、鉛直方向において、前記開口部の上端部よりも下方に配置され、前記開口部の下端部が、前記搬送スクリューの外周縁の最上位置よりも上方に配置されていることが望ましい。
本構成によれば、現像剤が分離される際に生じる気流の流れの下流側に開口部が配置されるため、ハウジング内の圧力が上昇することを更に抑止することができる。また、搬送スクリューの回転によって生じるハウジング内の圧力のむらを、搬送スクリューの上方に形成された開口部によって整えることができる。
上記の構成において、前記現像ローラーの軸心方向において、前記開口部は、前記現像ローラーの両端部に対向するように一対配置されていることが望ましい。
本構成によれば、現像ローラーとハウジングとの間のシール性が低下しやすい領域に対向するように開口部が形成されることによって、ハウジング内の圧力が上昇しトナーが飛散することを抑止することができる。
上記の構成において、前記フィルター部は、前記開口部に対向して配置される不織布フィルターと、前記不織布フィルターを支持する枠体と、を備えることが望ましい。
本構成によれば、ハウジング内の気流をハウジングの外部に排気することができるとともに、不織布フィルターによってハウジング内の現像剤が外部に漏れだすことが抑止される。
上記の構成において、前記開口部は矩形形状からなり、前記不織布フィルターは、前記開口部よりも大きな矩形形状からなり、前記枠体は、前記開口部に対向して配置される枠体開口部と、前記枠体開口部の周囲に配置され、前記不織布フィルターを支持する支持面と、前記支持面と交差するように前記支持面の周囲に配置され、前記支持面に支持された前記不織布フィルターの外周縁に対向して配置される内側面と、を備えていることが望ましい。
本構成によれば、不織布フィルターの外周縁や端面が枠体によって覆われるため、不織布の繊維片がハウジングの内外に流入、流出することが抑止される。
上記の構成において、前記枠体の前記内側面は、前記不織布フィルターの前記外周縁に当接していることが望ましい。
本構成によれば、不織布の繊維片がハウジングの内外に流入、流出することが更に抑止される。
上記の構成において、前記枠体の前記支持面との間で前記不織布フィルターを挟むように、前記枠体に固定される押さえ部材を更に有することが望ましい。
本構成によれば、不織布の繊維片がハウジングの内外に流入、流出することが更に抑止される。
上記の構成において、前記現像ローラーの前記スリーブは、前記立壁に対向する領域を上方から下方に向かって回転し、前記搬送スクリューは、前記対向位置において前記スリーブの回転方向に対向する回転方向に回転されることが望ましい。
本構成によれば、現像ローラーの回転に伴ってハウジング内に流入した気流が立壁に衝突し、その圧力が上昇した場合であっても、開口部によってハウジングの内圧を速やかに低下させることができる。また、対向位置において現像ローラーと搬送スクリューの回転によって現像剤同士が衝突し、ハウジング内に気流が発生した場合でも、開口部によってハウジングの内圧を低下させることができる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、上記の何れか1に記載の現像装置と、前記現像装置から前記トナーが供給され、前記周面にトナー像を担持する前記感光体ドラムと、前記感光体ドラムからシートに前記トナー像を転写する転写部と、を有することを特徴とする。
本構成によれば、現像ローラーの回転および現像剤の分離によって生じる気流が、速やかにハウジング外に排出される。したがって、開口部が他の領域に開口される場合と比較して、現像ローラーの回転時にハウジング内の圧力が上昇することが抑止される。この結果、ハウジング内の圧力上昇によって生じるトナー飛散が抑止される。
本発明によれば、内部に複数の磁極を含む現像ローラーを有する現像装置、およびこれを備えた画像形成装置において、ハウジング内の圧力上昇によって生じるトナー飛散が抑止される。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る現像装置の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る現像装置の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る現像装置の側面図である。 本発明の一実施形態に係る現像装置の断面図である。 図5Aの現像装置の一部を拡大した拡大断面図である。 本発明の一実施形態に係る現像装置の側面図およびその一部を拡大した拡大図である。 本発明の一実施形態に係る現像装置の平面図である。 本発明の一実施形態に係る現像装置のフィルター部の分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係る現像装置の不織布フィルターおよび枠体の正面図である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態に係る画像形成装置10について詳細に説明する。本実施形態では、画像形成装置の一例として、タンデム方式のカラープリンタを例示する。画像形成装置は、例えば、複写機、ファクシミリ装置、及びこれらの複合機等であってもよい。
図1は、画像形成装置10の内部構造を示す断面図である。この画像形成装置10は、箱形の筐体構造を備える装置本体11を備える。この装置本体11内には、シートPを給紙する給紙部12、給紙部12から給紙されたシートPに転写するトナー像を形成する画像形成部13、前記トナー像が一次転写される中間転写ユニット14、二次転写ローラー145、及び、シートP上に形成された未定着トナー像をシートPに定着する処理を施す定着部16が内装されている。さらに、装置本体11の上部には、定着部16で定着処理の施されたシートPが排紙される排紙部171が備えられている。
装置本体11内には、さらに、画像形成部13より左側の位置に、上下方向に延びるシート搬送路111が形成されている。シート搬送路111には、適所にシートPを搬送する搬送ローラー対が設けられている。また、シートPのスキュー矯正を行うと共に、後述する二次転写のニップ部に所定のタイミングでシートPを送り込むレジストローラー対113も、シート搬送路111における前記ニップ部の上流側に設けられている。シート搬送路111は、シートPを給紙部12から排紙部171まで、画像形成部13(二次転写ニップ部)及び定着部16を経由して搬送させる搬送路である。
給紙部12は、給紙トレイ121、ピックアップローラー122を備える。給紙トレイ121は、装置本体11の下方位置に挿脱可能に装着され、複数枚のシートPが積層されたシート束を貯留する。ピックアップローラー122は、給紙トレイ121に貯留されたシート束の最上面のシートPを1枚ずつ繰り出す。
画像形成部13は、シートPに転写するトナー像を形成するものであって、異なる色のトナー像を形成する複数の画像形成ユニットを備える。この画像形成ユニットとして、本実施形態では、後述する中間転写ベルト141の回転方向上流側から下流側へ(図1に示す右側から左側へ)向けて順次配設された、マゼンタ(M)色の現像剤を用いるマゼンタ用ユニット13M、シアン(C)色の現像剤を用いるシアン用ユニット13C、イエロー(Y)色の現像剤を用いるイエロー用ユニット13Y、及びブラック(Bk)色の現像剤を用いるブラック用ユニット13Bkが備えられている。各ユニット13M、13C、13Y、13Bkは、それぞれ感光体ドラム20と、感光体ドラム20の周囲に配置された帯電装置21、現像装置23及びクリーニング装置25とを備える。また、各ユニット13M、13C、13Y、13Bk共通の露光装置22が、画像形成ユニットの下方に配置されている。
感光体ドラム20は、その軸回りに回転駆動され、その周面に静電潜像及びトナー像が形成される。各色の画像形成ユニットに対応して、感光体ドラム20がそれぞれ配置される。帯電装置21は、感光体ドラム20の表面を均一に帯電する。露光装置22は、光源やポリゴンミラー、反射ミラー、偏向ミラーなどの各種の光学系機器を有し、均一に帯電された感光体ドラム20の周面に、画像データに基づき変調された光を照射して、静電潜像を形成する。また、クリーニング装置25は、トナー像転写後の感光体ドラム20の周面を清掃する。
現像装置23は、感光体ドラム20上に形成された静電潜像を現像するために、感光体ドラム20の周面にトナーを供給する。現像装置23は、トナーとキャリアとからなる2成分現像剤用のものである。なお、本実施形態では、トナーはプラスの極性に帯電する特性を備える。
中間転写ユニット14(転写部)は、画像形成部13の上方に配置される。中間転写ユニット14は、中間転写ベルト141と、駆動ローラー142と、従動ローラー143と、一次転写ローラー24と、を備える。
中間転写ベルト141は、無端状のベルト状回転体であって、その周面側が各感光体ドラム20の周面にそれぞれ当接するように、駆動ローラー142及び従動ローラー143に架け渡されている。中間転写ベルト141は、一の方向に周回駆動され、感光体ドラム20から転写されたトナー像を表面に担持する。
駆動ローラー142は、中間転写ユニット14の左端側で中間転写ベルト141を張架し、中間転写ベルト141を周回駆動させる。駆動ローラー142は金属ローラーからなる。従動ローラー143は、中間転写ユニット14の右端側で中間転写ベルト141を張架する。従動ローラー143は、中間転写ベルト141に張力を付与する。
一次転写ローラー24は、中間転写ベルト141を挟んで感光体ドラム20と一次転写ニップ部を形成し、感光体ドラム20上のトナー像を中間転写ベルト141上に一次転写する。各色の感光体ドラム20に対向して、それぞれ、一次転写ローラー24が配置される。
二次転写ローラー145(転写部)は、中間転写ベルト141を挟んで駆動ローラー142に対向して配置されている。二次転写ローラー145は、中間転写ベルト141の周面に圧接されて二次転写ニップ部を形成している。中間転写ベルト141上に一次転写されたトナー像は、給紙部12から供給されるシートPに、前記二次転写ニップ部において二次転写される。本実施形態の中間転写ユニット14および二次転写ローラー145は、本発明の転写部を構成する。転写部は、感光体ドラム20からシートPにトナー像を転写する。
定着部16へ供給されたシートPは、定着ニップ部を通過することで加熱加圧される。これにより、前記二次転写ニップ部でシートPに転写されたトナー像は、シートPに定着される。
排紙部171は、装置本体11の頂部が凹没されることによって形成されている。定着処理が施されたシートPは、定着部16の上部から延設されたシート搬送路111を経由して、排紙トレイ171に排紙される。
次に、図2乃至図7を参照して、本発明の一実施形態に係る現像装置23について、更に詳述する。図2および図3は、本実施形態に係る現像装置23の斜視図である。また、図4は、現像装置23の側面図である。図5Aは、本実施形態に係る現像装置23の断面図(図4の断面線X−Xの位置)であり、図5Bは、図5Aの現像装置23の一部を拡大した拡大断面図である。更に、図6は、現像装置23の側面図およびその一部を拡大した拡大図である。また、図7は、現像装置23の平面図である。
現像装置23は、現像ハウジング23H(図3)(ハウジング)と、現像ローラー231(図2)と、給電部材23Vと、一対の攪拌スクリュー233(図5A)と、仕切り板234(図5A)と、層厚規制部材235(図5A)と、を含む。現像ハウジング23Hは、現像装置23の各部材を支持する筐体部分である。
図1に示すように、現像ローラー231は、表面に静電潜像が形成される感光体ドラム20に所定の現像位置で対向して配置され、感光体ドラム20にトナーを供給する。図5Aを参照して、現像ローラー231は、固定磁石231Aと、スリーブ231Bと、を備える。固定磁石231Aは、周方向に沿って複数の磁極を含み、現像ハウジング23Hに支持された円柱状の磁石である。スリーブ231Bは、固定磁石231Aの周囲を所定の回転方向(図5Aの矢印参照)に回転し、周面にトナーおよび磁性キャリアを含む現像剤を担持する。本実施形態では、スリーブ231Bは、アルミ製の円管部材(基材)からなる。スリーブ231Bの円管部材の周面には、サンドブラスト処理(ブラスト処理)が施されており、所定の表面粗さを備えている。本実施形態では、スリーブ231Bの表面粗さRzjisは、4.0μmから14.0μmの範囲に設定されている。現像ローラー231のスリーブ231Bは、現像ハウジング23Hに回転可能に支持されている。
なお、現像ローラー231のスリーブ231Bには、直流バイアスに交流バイアスが重畳された現像バイアスが印加される。給電部材23Vは、現像ハウジング23Hに固定された板金部材である。給電部材23Vの一端は画像形成装置10内の所定の電源に導通され、給電部材23Vの他端はスリーブ231Bに導通される。給電部材23Vを介して上記の現像バイアスが印加される。
攪拌スクリュー233は、2成分現像剤を攪拌しながら循環搬送することで、トナーを帯電させる。攪拌スクリュー233は、第1スクリュー233A(搬送スクリュー)と、第2スクリュー233Bと、を備える。第1スクリュー233Aおよび第2スクリュー233Bは、それぞれ、シャフトの周りに螺旋状の羽根部材を備えている。
現像ハウジング23Hは、現像剤攪拌部236(現像剤搬送部)を備える。現像剤攪拌部236は、現像ハウジング23H内において、現像ローラー231の下方に配置されている。現像剤攪拌部236内を現像剤が循環搬送される。現像剤攪拌部236は、第1攪拌部236Aおよび第2攪拌部236Bを備える。第1攪拌部236Aおよび第2攪拌部236Bは、現像ローラー231の軸方向に沿って延びるように形成された搬送路である。第1攪拌部236Aおよび第2攪拌部236Bは、仕切り板234によって仕切られている。前述の第1スクリュー233Aは第1攪拌部236Aに、第2スクリュー233Bは第2攪拌部236Bにそれぞれ回転可能に配置されている。そして、第1スクリュー233Aおよび第2スクリュー233Bは、それぞれ、図5Aの矢印方向に回転される。この結果、現像剤は、第1攪拌部236Aおよび第2攪拌部236Bを互いに逆方向に向かって搬送される。
なお、第1スクリュー233Aは、図5Aに示すように、所定の対向位置(図5AのG2)において現像ローラー231に対向するように現像剤攪拌部236に配置されている。そして、第1スクリュー233Aは、回転されることで現像剤を現像ローラー231の軸心方向に沿って搬送するとともに、現像ローラー231に現像剤を供給する。特に、第1スクリュー233Aは、前記対向位置において現像ローラー231のスリーブ231Bの回転方向に対向する回転方向に回転される。また、図5Aに示すように、第1スクリュー233Aの軸心は、現像ローラー231の軸心よりも下方に配置されている。
層厚規制部材235は、現像ローラー231のスリーブ231Bの周面に対向して配置された非磁性金属からなる板状部材である。層厚規制部材235は、現像ハウジング23Hに支持されている。なお、他の実施形態において、層厚規制部材235のうちスリーブ231Bの回転方向上流側の側面には、磁性部材が固定されてもよい。層厚規制部材235は、図5Aの第1スクリュー233Aから現像ローラー231に供給された現像剤の層厚を規制する。
また、図5Aを参照して、トナーおよびキャリアからなり、一対の攪拌スクリュー233で循環搬送された現像剤は、第1スクリュー233Aから現像ローラー231に供給される。その後、層厚規制部材235によって現像剤の層厚が規制された後、当該現像剤は現像位置に供給される。現像位置においてトナーの一部が感光体ドラム20に供給されると、現像ローラー231から現像剤が分離される。その後、現像剤は、再び第1攪拌部236Aに流入する。
図5Aを参照して、本実施形態では、現像ローラー231の固定磁石231Aは、周方向に沿って複数の磁極を備えている。特に、固定磁石231Aは、主極J1と、分離極J2(分離極)と、汲上極J3と、を備えている。なお、図5Aでは、各磁極の半径方向成分のピーク磁力の位置と現像ローラー231の回転軸心とを結ぶ直線が、それぞれ図示されている。主極J1は、現像位置(感光体ドラム20)に対向するように配置された磁極である。分離極J2は、主極J1よりもスリーブ231Bの回転方向下流側に配置されており、スリーブ231Bから現像剤を分離(剥離)させる磁界を形成する機能を備えている。また、汲上極J3は、第1スクリュー233Aから供給される現像剤をスリーブ231B側に引きよせ、汲み上げる機能を備えている。なお、分離極J2と汲上極J3とは同極の磁極からなることが望ましい。また、汲上極J3と主極J1との間、および、主極J1と分離極J2との間には、それぞれ不図示の搬送用磁極が配置されている。
図5Aを参照して、現像ハウジング23Hは、立壁23H1を備える。立壁23H1は、現像ハウジング23Hの一部であり、現像位置よりもスリーブ231Bの回転方向下流側で現像ローラー231に対向して配置される壁部である。立壁23H1は、現像ローラー231の軸方向(長手方向)に延びるように配置されている。また、立壁23H1は、図5Aに示すように、右方から左方に向かうにつれて(現像ローラー231側に近づくにつれて)先上がりとなるように僅かに傾斜している。そして、立壁23H1の下端部は、仕切り板234の上端部に接続されている。この結果、立壁23H1は、第1攪拌部236Aの上方部分を画定している。なお、図5Aを参照して、現像ローラー231のスリーブ231Bは、立壁23H1に対向する領域を上方から下方に向かって回転する。
立壁23H1は、一対の開口部23Pを備えている(図5A)。開口部23Pは、立壁23H1に開口された矩形状の開口部であり、第1攪拌部236Aの上方部分と現像ハウジング23Hの外側とを連通するように開口されている。一対の開口部23Pは、現像ローラー231の軸心方向において、現像ローラー231の両端部に対向するように配置されている(図3、図4のフィルター部50の位置参照)。また、図5Aに示すように、開口部23Pは、現像ローラー231の固定磁石231Aの分離極J2に水平方向において対向するように配置されている。
また、図5Aおよび図5Bを参照して、現像ローラー231の軸心と直交する断面で見た場合、分離極J2のピーク磁力位置と現像ローラー231の軸心とを結ぶ直線とスリーブ231の表面とが交差する基準点J21(図5B)は、鉛直方向において、開口部23Pの開口上端部23H2(上端部)よりも下方に配置されている。また、開口部23Pの開口下端部23H3(下端部)は、第1スクリュー233Aの外周縁の最上位置よりも上方に配置されている。
更に、現像装置23は、フィルター部50を備える。図8は、本実施形態に係る現像装置23のフィルター部50の分解斜視図である。図9は、フィルター部50の不織布フィルター51および枠体52の正面図である。
図3、図4および図5Aを参照して、フィルター部50は、立壁23H1のうち現像ローラー231に対向する側面とは反対側の側面に、開口部23Pを覆うように備えられている。フィルター部50は、開口部23Pを介して、現像ハウジング23Hの内部と現像ハウジング23Hの外部との間で空気流を流通させるとともに、現像ハウジング23Hの外部にトナーが漏れ出すことを防止する機能を備えている。
図8を参照して、フィルター部50は、不織布フィルター51と、枠体52と、内側両面テープ53と、外側両面テープ54(押さえ部材)と、PETフィルム55(押さえ部材)と、を備える。
不織布フィルター51は、開口部23Pに対向して配置され、トナーを捕集するとともに現像ハウジング23Hの内外で空気流を流通させるためのフィルターである。不織布フィルター51は、開口部23Pよりも大きな矩形形状からなる。不織布フィルター51では、不織布繊維が積層されることで、空気が流通可能な隙間が多く形成されている。このため、不織布フィルター51のうち、開口部23Pを塞ぐ封止面50A(図5A)に多くのトナーが捕集され付着した場合でも、空気の流通経路が充分確保される。この結果、開口部23Pを介して流通する空気流の圧力損失が低減される。なお、不織布フィルター51の不織布繊維には、正負に帯電し電荷を帯びることが可能な繊維が用いられることが好ましい。この場合、不織布フィルター51によるトナーの捕集効果を高めることができる。本実施形態では、一例として、東洋紡社製のEFR−65NH(エリトロン)が不織布フィルター51に適用されている。
枠体52は、不織布フィルター51を支持する機能を備えている。本実施形態では、枠体52は、圧縮変形が可能なスポンジ材からなる。なお、他の実施形態において、枠体52は樹脂などの他の材料からなるものでもよい。図9を参照して、枠体52は、不織布フィルター51よりも大きな矩形形状の側面を備えるとともに、空気流が通過する方向に沿って所定の厚さを備えている。枠体52は、不織布フィルター51を開口部23P側に露出させるための枠体開口部52Pを備えている。フィルター部50が現像ハウジング23Hに取り付けられると、枠体開口部52Pは開口部23Pに対向して配置される。本実施形態では、柔らかい薄板状の不織布フィルター51が枠体52によって支持され、枠体52が現像ハウジング23Hに取り付けられている。このため、現像ハウジング23H内の気流を現像ハウジング23Hの外部に排気することができるとともに、不織布フィルター51によって現像ハウジング23H内の現像剤が外部に漏れだすことが抑止される。
また、枠体52のうち、外側両面テープ54側(図8)の側面は、その外周部を残して凹没されている。当該凹没した側面からなる支持面52Q(図9)に、不織布フィルター51が貼り付けられることで、不織布フィルター51が枠体52に支持される。なお、図9に示すように、支持面52Qは、枠体開口部52Pの周囲に配置される。凹没された支持面52Qの周囲の4つの側縁には、それぞれ支持面52Qと交差するように内側面52Hが配置されている。内側面52Hは、不織布フィルター51を通過する空気流の流れの方向に沿って、所定の厚さを備えている。そして、この内側面52Hは、不織布フィルター51の外周縁に対向して配置される。より詳しくは、本実施形態では、不織布フィルター51が枠体52の凹没部に嵌め込まれると、不織布フィルター51の外周縁(四辺)が、枠体52の内側面52Hに当接する。矩形形状の不織布フィルター51の製造段階では、大きな不織布がカットされることで、不織布フィルター51が順次成形される。この場合、不織布フィルター51の外周縁から繊維がほつれ、脱離しやすくなる。本実施形態では、上記のように、不織布フィルター51の外周縁や端面が枠体52によって覆われている。特に、枠体52の内側面52Hが、不織布フィルター51の外周縁に対向し、更に、当接することで、繊維のほつれが抑止される。この結果、不織布フィルター51の繊維片が現像ハウジング23Hの内外に流入、流出することが抑止される。特に、不繊維片が現像ハウジング23Hの内部に混入し、現像ローラー231に付着した後、トナー画像上に画像欠陥として現れることが抑止される。
内側両面テープ53は、枠体52の内側の側面と現像ハウジング23Hの立壁23H1とを接着する。また、外側両面テープ54は、枠体52の凹没された支持面52Q側に貼り付けられ、枠体52とPETフィルム55とを接着する。この際、外側両面テープ54およびPETフィルム55は、枠体52の支持面52Qとの間で不織布フィルター51を挟むように、枠体52に固定される。この結果、不織布フィルター51の外周縁の近傍が、枠体52と外側両面テープ54およびPETフィルム55との間で挟まれるため、上記のような繊維のほつれが更に抑止される。したがって、不織布の繊維片が現像ハウジング23Hの内外に流入、流出することが更に抑止される。
図5Aを参照して、画像形成装置10における画像形成動作に対応して、現像装置23の現像ローラー231によって感光体ドラム20(図1)上の静電潜像がトナー像に顕在化される。現像ローラー231が図5Aの矢印方向に回転されると、現像ハウジング23Hの内部に空気流が引き込まれる(図5Aの領域G1を通る破線矢印参照)。流入した空気流が立壁23H1に衝突すると、領域G1に空気の高圧部分が形成されやすい。このような高圧の空気は、現像ハウジング23Hの外部に流出しようとする。特に、図6の拡大図で示すように、現像ローラー231の上方部分を封止するアッパーシール238の両端部と、ハウジング後壁部23H5およびハウジング前壁部23H6との間には、空気流が流出可能な隙間K1、K2が形成されている。この隙間K1、K2から空気流が吹き出すと、現像ハウジング23H内で舞うトナーが外部に飛散し、画像欠陥が生じてしまう。
一方、本実施形態では、開口部23Pおよびフィルター部50が、現像ローラー231の両端部にそれぞれ配置されている(図7参照)。このように、現像ローラー231と現像ハウジング23Hとの間のシール性が低下しやすい領域に対向するように開口部23Pが形成されることによって、現像ハウジング23H内の圧力が上昇しトナーが飛散することを抑止することができる。
更に、本実施形態では、図5A、図5Bに示すように、立壁23H1に開口された開口部23Pは、水平方向において現像装置23Aの分離極J2に対向するように配置されている。このため、現像ローラー231が回転し、分離極J2の磁界によってスリーブ231Bから現像剤が分離される領域の近傍で、現像ハウジング23H内の空気を外部に排気することができる。この結果、現像ローラー231の回転および現像剤の分離によって生じる気流が、速やかに現像ハウジング23H外に排出される。したがって、開口部23Pが他の領域に開口される場合と比較して、現像ローラー231の回転時に現像ハウジング23H内の圧力が上昇することを抑止することができる。この結果、現像ハウジング23H内の圧力上昇によって生じるトナー飛散が抑止される。
また、前述の基準点J21(図5B)は、鉛直方向において、開口部23Pの上端部よりも下方に配置されている。このように、現像剤が分離される際に生じる気流の流れの下流側に開口部23Pが配置されることで、現像ハウジング23H内の圧力が上昇することを更に抑止することができる。更に、開口部23Pの開口下端部23H3が、第1スクリュー233Aの外周縁の最上位置よりも上方に配置されている。このため、第1スクリュー233Aの回転によって生じる現像ハウジング23H内の圧力のむらを、第1スクリュー233Aの上方に形成された開口部23Pによって整えることができる(図5Aの領域G2を通る破線矢印参照)。
なお、本実施形態では、前述のように、現像ローラー231および第1スクリュー233Aは、それぞれが対向する位置において反対側に向かって回転される(図5A)。対向位置において現像ローラー231と第1スクリュー233Aの回転によって現像剤同士が衝突し、現像ハウジング23H内に強い気流が発生した場合でも、開口部23Pによって現像ハウジング23Hの内圧を低下させることができる。
更に、図5Bを参照して、本実施形態では、開口部23Pを画定する立壁23H1において、開口上端部23H2の厚さよりも開口下端部23H3の厚さが小さく設定されている。換言すれば、開口下端部23H3のうち、封止面50Aとは反対側の端縁が切り欠かれた態様の切欠き部23H4が配置されている。この結果、開口下端部23H3に現像剤が溜まりにくく、開口下端部23H3上の現像剤の挙動によって封止面50Aの不織布片がほつれることが抑止される。また、開口部23Pの外側にフィルター部50を配置することで、立壁23H1の厚さの分だけ封止面50Aを現像ローラー231の分離極J2から遠ざけることができる。この結果、分離極J2によってスリーブ231Bから分離された現像剤が封止面50Aに衝突することが抑止され、不織布片のほつれが更に抑止される。
また、図5Aに示すように、本実施形態では、開口部23Pが立壁23H1に開口されるとともに、現像剤が循環搬送される現像剤攪拌部236は、立壁23H1の下方に配置されている。このため、現像剤攪拌部236で循環される現像剤がフィルター部50の封止面50Aに付着することが抑止される。また、第1スクリュー233Aは、立壁23H1の下方を、外周縁が上方から下方に移動するように回転している。換言すれば、第1スクリュー233Aの外周縁が下方から上方に移動するように回転する領域は、立壁23H1よりも左方に遠ざけて配置されている。この結果、第1スクリュー233Aの回転によって現像剤が上方に吹き上げられた場合でも、当該現像剤が封止面50Aに到達することが抑止される。この結果、封止面50Aにおける不織布片のほつれが更に抑止される。なお、前述のように、領域G2(図5A)において現像ローラー231のスリーブ231Bと第1スクリュー233Aとが対向するように回転することで、吹き上げられた現像剤が、開口部23P側に飛散することが更に抑止される。
また、上記のように開口部23Pが現像剤攪拌部236よりも上方の立壁23H1に開口されていると、図3に示されるような現像装置23のメンテナンス姿勢(現像装置23が画像形成装置10から取り外され、メンテナンスされる場合の姿勢)において、作業者によってフィルター部50が取り外されても、開口部23Pから現像剤がこぼれることが防止される。
以上、本発明の一実施形態に係る現像装置23およびこれを備える画像形成装置10につき詳細に説明した。なお、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、例えば以下のような変形実施形態を取ることができる。
(1)上記の各実施形態では、現像装置23が、現像剤を担持するローラーとして現像ローラー231を備える態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。現像装置23は、複数のローラーを備え、当該ローラー間で現像剤が受け渡される態様でもよい。
(2)上記の実施形態では、現像ローラー231に、直流および交流バイアスからなる現像バイアスが印加される態様にて説明したが、現像バイアスは直流バイアスのみからなるものでもよい。
(3)また、上記の実施形態では、フィルター部50が不織布フィルター51を備える態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。フィルター部50は、不織布以外の他の材料からなるフィルターを備えるものでもよい。
10 画像形成装置
11 装置本体
13 画像形成部
14 中間転写ユニット(転写部)
145 二次転写ローラー(転写部)
20 感光体ドラム
23 現像装置
231 現像ローラー
231A 固定磁石
231B スリーブ
233 攪拌スクリュー
233A 第1スクリュー(搬送スクリュー)
233B 第2スクリュー
234 仕切り板
235 層厚規制部材
236 現像剤攪拌部(現像剤搬送部)
236A 第1攪拌部
236B 第2攪拌部
237 フィルムシール
238 アッパーシール
23H 現像ハウジング(ハウジング)
23H1 立壁
23H2 開口上端部
23H3 開口下端部
23H4 切欠き部
23H5 ハウジング後壁部
23H6 ハウジング前壁部
23P 開口部
23V 給電部材
50 フィルター部
50A 封止面
51 不織布フィルター
52 枠体
52H 内側面
52P 枠体開口部
52Q 支持面
53 内側両面テープ
54 外側両面テープ(押さえ部材)
55 PETフィルム(押さえ部材)
J1 主極
J2 分離極(分離極)
J21 基準点
J3 汲上極

Claims (7)

  1. ハウジングと、
    周方向に沿って複数の磁極を含む固定磁石と、前記固定磁石の周囲を所定の回転方向に沿って回転し周面にトナーおよび磁性キャリアを含む現像剤を担持するスリーブと、を備え、表面に静電潜像が形成される感光体ドラムに所定の現像位置で対向して配置され、前記感光体ドラムに前記トナーを供給する現像ローラーと、
    前記ハウジング内において前記現像ローラーの下方に配置され、前記現像剤が循環搬送される現像剤搬送部と、
    所定の対向位置において前記現像ローラーに対向するように前記現像剤搬送部に配置され、回転されることで前記現像剤を前記現像ローラーの軸心方向に沿って搬送するとともに、前記現像ローラーに前記現像剤を供給する搬送スクリューと、
    を有し、
    前記固定磁石は、前記スリーブから前記現像剤を分離させる磁界を形成する分離極を備え、
    前記ハウジングは、前記現像位置よりも前記スリーブの回転方向下流側で前記現像ローラーに対向して配置される立壁を備え、
    前記立壁は、水平方向において前記分離極に対向するように開口された開口部を備え、
    前記立壁のうち前記現像ローラーに対向する側面とは反対側の側面に、前記開口部を覆うように備えられたフィルター部を更に有し、
    前記現像ローラーの前記スリーブは、前記立壁に対向する領域を上方から下方に向かって回転し、
    前記現像ローラーの軸心と直交する断面で見た場合、前記分離極のピーク磁力位置と前記軸心とを結ぶ直線と前記スリーブの表面とが交差する基準点が、鉛直方向において、前記開口部の上端部よりも下方に配置され、
    前記開口部の下端部が、前記搬送スクリューの外周縁の最上位置よりも上方に配置され、
    前記立壁のうち前記開口部の上端部を画定する開口上端部の厚さよりも、前記立壁のうち前記開口部の下端部を画定する開口下端部の厚さが小さく設定されており、
    前記フィルター部は、
    前記開口部に対向して配置される不織布フィルターと、
    前記不織布フィルターを支持する枠体と、
    を備え、
    前記開口部は矩形形状からなり、
    前記不織布フィルターは、前記開口部よりも大きな矩形形状からなり、
    前記枠体は、
    前記開口部に対向して配置される枠体開口部と、
    前記枠体開口部の周囲に配置され、前記不織布フィルターを支持する支持面と、
    前記支持面と交差するように前記支持面の周囲に配置され、前記支持面に支持された前記不織布フィルターの外周縁に対向して配置される内側面と、
    を備えていることを特徴とする現像装置。
  2. 前記基準点が、鉛直方向において、前記開口部の下端部よりも上方に配置されている、請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記現像ローラーの軸心方向において、前記開口部は、前記現像ローラーの両端部に対向するように一対配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の現像装置。
  4. 前記枠体の前記内側面は、前記不織布フィルターの前記外周縁に当接していることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の現像装置。
  5. 前記枠体の前記支持面との間で前記不織布フィルターを挟むように、前記枠体に固定される押さえ部材を更に有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の現像装置。
  6. 前記搬送スクリューは、前記対向位置において前記スリーブの回転方向に対向する回転方向に回転されることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の現像装置。
  7. 請求項1乃至の何れか1項に記載の現像装置と、
    前記現像装置から前記トナーが供給され、前記周面にトナー像を担持する前記感光体ドラムと、
    前記感光体ドラムからシートに前記トナー像を転写する転写部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2016102328A 2016-05-23 2016-05-23 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 Active JP6540598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102328A JP6540598B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
US15/585,526 US9983513B2 (en) 2016-05-23 2017-05-03 Developing device and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102328A JP6540598B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017211412A JP2017211412A (ja) 2017-11-30
JP6540598B2 true JP6540598B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=60329064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102328A Active JP6540598B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9983513B2 (ja)
JP (1) JP6540598B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939174B2 (ja) * 2017-07-20 2021-09-22 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像装置および画像形成装置
JP7180233B2 (ja) * 2018-09-21 2022-11-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像装置および画像形成装置
JP7075624B2 (ja) * 2018-09-28 2022-05-26 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
KR20200050511A (ko) * 2018-11-01 2020-05-12 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 내부 압력 해제 구조를 갖는 현상기
US11422484B2 (en) * 2019-10-11 2022-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, supply container, and image forming apparatus
JP2022061616A (ja) * 2020-10-07 2022-04-19 株式会社リコー フィルタ保持装置、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、フィルタ
JP2022065907A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 株式会社リコー フィルタ、フィルタ保持装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205911A (en) * 1977-08-10 1980-06-03 Xerox Corporation Cleaning system
JPS61145570A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 Sharp Corp 乾式現像装置
JP3372406B2 (ja) 1995-09-19 2003-02-04 株式会社リコー 現像装置
JPH09108522A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Osaka Gas Co Ltd フラット型フィルター
JP2001219017A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd フィルタ素子及びフィルタ素子アッセンブリ
US6763214B2 (en) * 2001-08-07 2004-07-13 Ricoh Company, Ltd. Developing device and method for performing effective charging and mixing of developer and image forming apparatus using the developing device
JP2005077477A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP4338553B2 (ja) * 2004-03-05 2009-10-07 日東電工株式会社 トナー捕集用フィルタ、及びトナー容器
JP2007072329A (ja) 2005-09-09 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4779700B2 (ja) * 2006-02-27 2011-09-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置、現像ユニットおよび画像形成装置
US20090232543A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing device of image forming apparatus
JP5418895B2 (ja) * 2009-03-13 2014-02-19 株式会社リコー 現像装置、並びに、これを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP6119323B2 (ja) * 2013-03-13 2017-04-26 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2014224893A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170336734A1 (en) 2017-11-23
JP2017211412A (ja) 2017-11-30
US9983513B2 (en) 2018-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540598B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5515866B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5839263B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US8175488B2 (en) Image forming apparatus and image forming method including transporting developer using an airflow generator
JP5742011B2 (ja) 作像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US9031449B2 (en) Toner collector and image forming apparatus including same
JP4902393B2 (ja) ダクト、及び画像形成装置
CN101154077A (zh) 粉体搅拌装置、显影装置和装有显影装置的图像形成装置
JP7242002B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US11880160B2 (en) Filter holding device, developing device, process cartridge, image forming apparatus, and filter
JP5004604B2 (ja) 現像装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP6380349B2 (ja) 廃トナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6358176B2 (ja) 現像装置、画像形成装置
JP5106191B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2010009030A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011145362A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2008089844A (ja) 現像装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP6674651B2 (ja) 作像装置及び画像形成装置
JP5958801B2 (ja) 現像装置、及び画像形成装置
JP6213822B2 (ja) 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5113683B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2011112760A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6667132B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006315787A (ja) 記録体搬送装置及び画像形成装置
JP7451279B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150