JP2020031000A - 投光器 - Google Patents

投光器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020031000A
JP2020031000A JP2018156931A JP2018156931A JP2020031000A JP 2020031000 A JP2020031000 A JP 2020031000A JP 2018156931 A JP2018156931 A JP 2018156931A JP 2018156931 A JP2018156931 A JP 2018156931A JP 2020031000 A JP2020031000 A JP 2020031000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
column
pulley
fixed
strut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018156931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6906797B2 (ja
Inventor
吉森 徳仁
Norihito Yoshimori
徳仁 吉森
博俊 石澤
Hirotoshi Ishizawa
博俊 石澤
光史 土屋
Koji Tsuchiya
光史 土屋
里美 釘宮
Satomi Kugimiya
里美 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Light Boy Co Ltd
Original Assignee
Light Boy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Light Boy Co Ltd filed Critical Light Boy Co Ltd
Priority to JP2018156931A priority Critical patent/JP6906797B2/ja
Priority to EP19851044.8A priority patent/EP3842690A4/en
Priority to US17/269,882 priority patent/US11402086B2/en
Priority to PCT/JP2019/030087 priority patent/WO2020039870A1/ja
Publication of JP2020031000A publication Critical patent/JP2020031000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906797B2 publication Critical patent/JP6906797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/22Adjustable mountings telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/18Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects the object being a searchlight
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/18Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures movable or with movable sections, e.g. rotatable or telescopic
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/18Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures movable or with movable sections, e.g. rotatable or telescopic
    • E04H12/182Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures movable or with movable sections, e.g. rotatable or telescopic telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21LLIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF, BEING PORTABLE OR SPECIALLY ADAPTED FOR TRANSPORTATION
    • F21L13/00Electric lighting devices with built-in electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21LLIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF, BEING PORTABLE OR SPECIALLY ADAPTED FOR TRANSPORTATION
    • F21L14/00Electric lighting devices without a self-contained power source, e.g. for mains connection
    • F21L14/04Electric lighting devices without a self-contained power source, e.g. for mains connection carried on wheeled supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/30Pivoted housings or frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/02Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/04Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/20Combination of light sources of different form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】投光器で使用される伸縮支柱を円滑に昇降させることを1つの目的とする。【解決手段】本発明に係る投光器は、外径を順次小さくした複数の支柱21〜25を有し、支柱21〜25が遊嵌され、上下方向に伸縮可能な伸縮支柱2と、最も内側に位置する支柱25に取り付けられた照明部3と、支柱21〜25を連動して上下方向に伸縮させる昇降部26と、最も外側に位置する支柱21が固定される基台4と、最も外側に位置する支柱21の側面と、2番目に外側に位置する支柱22の側面を接続するダンパー27a、27bと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、道路工事、建設工事、各種イベント等において周囲の照明を行う投光器であって、特に台車などの基台に設置される伸縮支柱を備える投光器に関する。
道路工事、建設工事、各種イベントにおいて周囲を照明する投光器は、照明範囲を広範囲とする場合、できるだけ高い位置から照明を行うことが好ましい。そのため、投光器は照明手段の高さを調整するための伸縮支柱を備えたものが使用されることがある。
特開2005−203237号公報
特許文献1には、照明手段の高さを変更可能な伸縮支柱を有する投光器が開示されている。この伸縮支柱の内部には付勢手段としてのダンパーが設けられている。ダンパーの一端は、第1の支柱に固定され、他端は第2の支柱に固定されている。そして、ダンパーの先端には、第1の支柱と第3の支柱間に架け渡されたワイヤを摺動させる滑車が設けられている。このような構成により、第2の支柱を伸縮させることで、伸縮支柱全体が連動して伸縮することになる。また、第1〜第3の支柱が円管で構成されるものの、上記構成により支柱の回転位置を気にすることなく支柱の伸縮を行うことが可能となっている。
ところで、特許文献1に記載の投光器で使用される伸縮支柱は、伸縮に付勢力を与えるためのダンパーが伸縮支柱内部に配置されている。ダンパーとしては、例えば、ガスダンパーを使用することが考えられるが、経年により内部のガスが抜けることによる不勢力が低下することが考えられる。このようにダンパーに支障が生じた場合には、伸縮支柱を解体する等、大がかりな修理が必要となる。また、ダンパーのロッドが傷付いた場合には、内部のガスが抜けやすくなることも考えられる。しかしながら、外部からロッドの様子を観察することは困難な状況にあった。
(第1−1の構成)
本発明に係る投光器は、このような課題を解決することを一つの目的とし、伸縮時に付勢力を与えるダンパーのメンテナンスを容易にするとともに、ダンパーを外部から観察し易い状況とし、付勢力の低下等を事前に防ぐため、以下の構成を採用するものである。
外径を順次小さくした複数の支柱を有し、前記支柱が遊嵌され、上下方向に伸縮可能な伸縮支柱と、
最も内側に位置する前記支柱に取り付けられた照明部と、
前記支柱を連動して上下方向に伸縮させる昇降部と、
最も外側に位置する前記支柱が固定される基台と、
最も外側に位置する前記支柱の側面と、2番目に外側に位置する前記支柱の側面を接続するダンパーと、を備える。
(第1−2の構成)
さらに本発明に係る投光器において、
前記ダンパーは、シリンダーと、前記シリンダー部内に収容されるピストンを有し、
前記ピストン側は、最も外側に位置する前記支柱の側面に固定され、
前記シリンダー側は、2番目に外側に位置する前記支柱の側面に固定されている。
(第1−3の構成)
さらに本発明に係る投光器において、
前記ダンパーの下方は、カバー内に位置している。
(第1−4の構成)
さらに本発明に係る投光器において、
前記ダンパーは、複数設けられている。
(第1−5の構成)
さらに本発明に係る投光器において、
隣接する前記支柱間において、断面上、動作規制部と空間形成部が形成され、
前記動作規制部は、外側に位置する支柱に対して内側に位置する支柱が近接し、伸縮動作を規制し、
前記空間形成部は、外側に位置する支柱に対して内側に位置する支柱が離間し、伸縮動作を行う部材が配置されている。
(第2−1の構成)
また、本発明は投光器のみならず、各種部材を昇降させる伸縮支柱のみを発明の客体としてもよい。そのため、本発明に係る伸縮支柱は、以下の構成を採用するものである。
外径を順次小さくした複数の支柱を有し、前記支柱が遊嵌され、上下方向に伸縮可能な伸縮支柱を有し、
隣接する前記支柱間において、断面上、動作規制部と空間形成部が形成され、
前記動作規制部は、外側に位置する支柱に対して内側に位置する支柱が近接し、伸縮動作を規制し、
前記空間形成部は、外側に位置する支柱に対して内側に位置する支柱が離間し、伸縮動作を行う部材が配置されている。
(第2−2の構成)
さらに、第2−1の構成に係る伸縮支柱は、
前記空間形成部で形成された空間の外側に位置する前記支柱の内壁に配置された滑車と、
前記滑車に架け渡され、前記空間の内側に位置する前記支柱と、前記滑車が設けられた前記支柱の更に外側に位置する前記支柱を接続するワイヤと、を有する。
(第2−3の構成)
さらに、第2−2の構成に係る伸縮支柱において、
前記滑車の回転軸は、前記支柱の壁面に垂直もしくは略垂直に設けられている。
(第2−4の構成)
さらに、第2−1の構成に係る伸縮支柱において、
前記空間形成部は、隣接する前記支柱間毎に複数設けられ、
前記空間形成部は、前記支柱の断面円周上、異なる位置に設けられている。
(第2−5の構成)
さらに、第2−1の構成に係る伸縮支柱は、
最も外側に位置する前記支柱の側面と、2番目に外側に位置する前記支柱の側面を接続するダンパーを備える。
本発明に係る投光器によれば、伸縮支柱にダンパーを設けたことで、伸縮支柱の伸縮動作を円滑に行うことが可能となる。また、ダンパーは、伸縮支柱の外部に設けられているため、ダンパーの交換等、各種メンテナンスも容易となる。そして、ダンパーのロッドに生じた傷等を早期発見することも可能となり、ダンパーに生じる不具合を事前に防ぐことも可能となる。
また、本発明に係る伸縮支柱は、隣り合っている支柱間に、動作規制部、空間形成部を設けたことで、支柱の摺動を滑らか、かつ、垂直(あるいは略垂直)に行うことを可能とし、空間形成部で形成された空間に滑車、ワイヤ等、伸縮動作を行う部材を収容することで、これら部材の動作を伸縮に阻害されることなく動作させ、円滑な伸縮を可能とし、滑車やワイヤ等、伸縮動作を行う部材の故障を抑制することを可能としている。
本発明の実施形態に係る投光器の側面図 本発明の実施形態に係る投光器の正面図 本発明の実施形態に係る照明部の起立状態と収納状態の側面図 本発明の実施形態に係る伸縮支柱の収縮状態と伸長状態を示す図 本発明の実施形態に係る伸縮支柱の斜視図 本発明の実施形態に係る伸縮支柱の伸縮動作を説明するための図 本発明の実施形態に係る伸縮支柱の断面図
図1は、本実施形態に係る投光器1の側面図であり、図2は、本実施形態に係る投光器1の正面図である。本実施形態の投光器1は、伸縮支柱2、昇降部26、ダンパー27a、27b、照明部3、基台4、カバー5、ピックアップグリップ6、電源部7を備えて構成されている。なお、本発明に係る投光器1としては、少なくとも伸縮支柱2、ダンパー27a、27b、昇降部26、照明部3、基台4を備えていれば足りるものである。
伸縮支柱2は、照明部3を上下させる装置であって、本実施形態では第1〜第5支柱21〜25を有して構成されている。第1〜第5支柱21〜25は、その外径が順次小さく構成されており、互いに遊嵌された状態となっている。最も下方に位置する第1支柱21は、その下端が基台4に固定されている。なお、図1では、第1支柱21の下端はカバー5で覆われた状態となっている。
昇降部26は、第1〜第5支柱が連動して上下方向に伸縮させる装置である。本実施形態では、第1支柱21の側面に、手動操作可能なハンドルが設けられている。ハンドルを操作することで、伸縮支柱2の内部に設けられたワイヤの長さを調整し、伸縮支柱2を上下方向に伸縮させることが可能である。伸縮支柱2の伸縮に伴い、第5支柱25に取り付けられた照明部3を上下させる。昇降部26の昇降機構は、ワイヤを使用する携帯に限られるものではなく、ギアを使用する等、各種機構を採用することが可能である。また、昇降部26は、ハンドルを使用した手動操作のみならず、モータ、エンジン等の駆動手段を使用するものであってもよい。
ダンパー27a、27bは伸縮支柱2の左右側面に配置されている。本実施形態では、第1支柱21の側壁の下方位置と、第2支柱22の側壁の上方位置を接続するように固定されている。ダンパー27a、27bは、シリンダーとシリンダー内部で摺動するピストンを有して構成される。ダンパー27a、27bは、上下方向に付勢力を作用させ、万が一、昇降部26のワイヤが切れる等の障害が発生した場合でも、照明部3が落下することを抑制する機能を有する。また、伸縮支柱2を挟んで対称位置に配置されているため、伸縮支柱2を、バランスよく滑らかに伸縮させることを可能としている。
ダンパー27a、27bには、ガスを使用したガスダンパーを使用することが考えられるが、ガスダンパーを使用する場合、ピストンに石や砂等の異物が付着したまま摺動させると、ピストンに傷が付き、傷から付勢力を働かせるためのガスが抜け、付勢力が無くなる、あるいは弱くなることが考えられる。そのため、本実施形態では、シリンダーが上方に、ピストンが下方に位置するように配置している。このように配置することで、カバー5内にピストンが配置されることとなり、ピストンを異物から保護することが容易となっている。
また、本実施形態では、ダンパー27a、27bは、外部に設けられているため、ダンパー27a、27bに支障が生じた場合であっても容易に交換を行うことが可能となっている。さらに、ピストンの表面状態も外部から容易に視認することもできるため、上述したようなガス抜けの原因となる傷も早期に発見することが可能となっている。
第5支柱25には、周囲を照明するための照明部3が設けられている。本実施形態の照明部3は、4個のライト31a〜31d、第5支柱25に固定された台座、ライト31a〜31dを支える支持部32を有して構成されている。本実施形態のライト31a〜31dにはLEDを使用しているが、LEDの他、メタルハライドランプ等、各種光源を使用することが可能である。また、本実施形態のライト31a〜31dは、前方を照明する指向性のある光源を採用しているが、現在、よく使用されるバルーン型照明のように、無指向性の光源を使用することとしてもよい。
本実施形態の基台4は、移動を容易にするため2つの車輪を備えて構成されている。基台4は、伸縮支柱2を固定し、位置決めを行うことが可能な部材であればよく、車輪を有することを必須とするものではない。また、本実施形態では、基台4と第1支柱21は、回動可能に固定されており、基台4に対して第1支柱21を回動させることで、照明部3が照明する方向を変更することが可能となっている。基台4の上部であって、カバー5内部には、電源部7が設けられている。電源部7は、ライト31a〜31dに電源を供給する手段であって、発電用のエンジン、オルタネーター、燃料タンク、バッテリー等を有して構成される。なお、電源部7は、本実施形態のように基台4に設置される形態に限られるものではなく、外部に設置される構成であってもよい。
カバー5の上方には、投光器1を運搬する際に使用するピックアップグリップ6が設けられている。ピックアップグリップ6は、基台4にしっかりと固定されている。ピックアップグリップ6にクレーンのフック等を掛けることで、投光器1を吊荷することが可能となっている。ところで、本実施形態の投光器1は、運搬時等において、コンパクトに折り畳むことが可能となっている。
図3(A)は、照明部3の起立状態を示す側面図であり、図3(B)は、照明部3の収納状態を示す側面図である。支持部32は、台座33に対して回動軸33aを中心として回動可能に設けられている。投光器1を使用する際等には、図3(A)のように照明部3を起立状態とし、投光器1を運搬する際等には、図3(B)のように回動軸33aを中心として支持部32を回動させて収納状態とする。このように収納状態とすることで、投光器1の高さを抑え、運搬等を容易に行うことが可能となる。
また、ピックアップグリップ6は、照明部3を回動させた際、その鉛直上方が開けた状態、すなわち、照明部3は、吊荷するケーブルの障害とならないような構成とすることが好ましい。また、ライト31a〜31dは、重量もあるため、起立状態から収納状態にすると、投光器1の重心位置が変化する。そのため、ピックアップグリップ6の位置は、収納状態の重心位置に対応した位置とすることが好ましい。収納状態でピックアップグリップ6を使用して吊荷する際、投光器1を平行状態のままで吊荷することが可能となる。
次に、本実施形態の伸縮支柱2について、その伸縮構造を詳細に説明する。図4は、本発明の実施形態に係る伸縮支柱2の収縮状態(図4(A))と伸長状態(図4(B))を示す図である。なお、図4〜図6において、第5支柱25の上端に位置する照明部3は、取り外した状態として記載している。
図4(A)に示されるように、収縮状態では、第1〜第5支柱21〜25は、それぞれの内部に収まった状態となっており、最も短い状態となっている。また、第1支柱21の下端は基台4に固定されている。本実施形態では、第1支柱21は、基台4に対して回動可能とされており、照明部3による照明方向を変更することが可能となっている。また、図4(B)に示す伸長状態では、伸縮支柱2を上方向に延ばした状態となっている。なお、本実施形態では、伸縮支柱2を最大7mまで延ばすことが可能となっている。
ダンパー27aは、シリンダー271、ピストン272、固定部273a、273bを有して構成されている。なお、本実施形態では2つのダンパー27a、27bを使用しており、もう一つのダンパー27bは、第1支柱21を挟んで、ダンパー27aと反対側に位置している。本実施形態では、ダンパー27a、27bにガスダンパーを使用しており、ダンパー27a、27b内に封入されたガスにより、シリンダー271、ピストン272間で付勢力を作用させることが可能となっている。
シリンダー271側の固定部273aは、第2支柱22の側壁に固定されている。また、ピストン272側の固定部273bは第1支柱21の側壁に固定されている。本実施形態では、固定部273aを第2支柱22の上方に、固定部273bを第1支柱21の下方に固定することで、第1支柱21と第2支柱22の伸びる量を最大限に活かすこととしている。本実施形態では、第1〜第5支柱21〜25が連動して伸縮する構成としているが、例えば、昇降部26で使用するワイヤが切れる等の不具合が生じた場合であっても、ダンパー27a、27bの付勢力により、照明部3が急激に落下することを防ぐことが可能となっており、照明部3の損傷、あるいは、照明部3が作業員に衝突することを抑制することが可能となっている。
なお、第1支柱21と第2支柱22のみを延ばしたときの照明部3の位置は、一般的な人(作業員)の高さよりも高くしておくことが好ましい。昇降部26の不具合等により、第3〜第5支柱23〜25が落下した場合であっても、ダンパー27a、27bの付勢力により、照明部3が作業員等の頭部に衝突することを抑制することが可能となる。
伸縮支柱2の下方は、カバー5の内部に位置している。このような構成により、図4(A)の収縮時には、ダンパー27aの下方は、カバー5内に位置することになり、ピストン272に異物が付着することを抑制できる。また、図4(B)の伸張時には、カバー5からピストン272が露出することになるため、ピストン272の周囲には、蛇腹状等、伸縮可能な被覆部材を設けておくことが更に好ましい。
図5は、本発明の実施形態に係る伸縮支柱2の斜視図である。本実施形態において、伸縮支柱2を構成する第1〜第5支柱21〜25の断面形状は、4角形状の4隅を直線で面取りした8角形状となっている。このような断面形状により、第1〜第5支柱21〜25が不用意に回転することなく、円滑に伸縮動作を行うことが可能となっている。
図6は、本発明の実施形態に係る伸縮支柱2の伸縮動作を説明するための図であり、図7は、本発明の実施形態に係る伸縮支柱2の断面図を示している。図6、図7を使用して伸縮支柱2の伸縮機構を説明する。図5で説明したように、第1〜第5支柱21〜25は、4角形状の4隅が面取りされた8角形状の断面形状を有している。図7に示されるように、第1支柱21の内側には第2支柱22が遊嵌しているが、第1支柱21と第2支柱22の間は、互いに近接されることで伸縮動作を規制する動作規制部(図7の上方、右方、下方近傍)と、互いに離間して滑車211等を設ける空間を形成する空間形成部(図7の左方近傍)で構成されている。動作規制部が設けられることで、伸縮動作を規制して第1支柱21と第2支柱の伸縮を滑らかに行うことを可能とするとともに、空間形成部で形成される空間が、第1支柱21と第2支柱の移動により潰されることなく、一定量の空間を保つことを可能としている。
第1支柱21と第2支柱による空間形成部が形成する空間内には、滑車211が配置されている。第1支柱21の壁面には、滑車211を配設するための貫通孔214が設けられている。これは、ワイヤ212を外部から第1支柱21と第2支柱22の間の空間に導入するためである。滑車211は、貫通孔214にその回転面が第1支柱21の壁面に直交するように配置されている。外部から導入されるワイヤ212は、滑車211に架け渡された後、垂直下方あるいは略垂直下方に降下され、第2支柱22の壁面に設けられた固定部213に固定される。
図6(A)には、ワイヤ212の配置の様子が開示されている。ワイヤ212を外部から引くことで、第1支柱21に対して第2支柱22が上昇することになる。その際、前述した伸縮規制部により、第1支柱21と第2支柱22は、レールを沿うように伸縮することになり、滑らかな伸縮を行うこと、そして、第1支柱21に対して第2支柱22が大きく曲がって伸長することなく、略鉛直上方に伸長することが可能となっている。また、第1支柱21と第2支柱22の摺動により空間が潰されることなく、一定の大きさの空間を担保可能な空間形成部により、十分な大きさの滑車211を配置することが可能となる。そのため、ワイヤ212による滑らかな移動動作を行うことが可能となっている。
次に、第2支柱22の昇降に伴う、第3支柱23の昇降について説明を行う。図7に示されるように、第2支柱22の内側には第3支柱23が遊嵌しているが、第1支柱21と第2支柱22の場合と同様、第2支柱22と第3支柱23の間は、互いに近接されることで伸縮動作を規制する動作規制部(図7の右方、下方、左方近傍)と、互いに離間して滑車221等を設ける空間を形成する空間形成部(図7の上方近傍)で構成されている。
第2支柱22と第3支柱23による空間形成部で形成される空間には、滑車221が配置されている。滑車221は、第2支柱22の内壁に固定され、第1支柱21と第3支柱23を接続するワイヤ222が架け渡されている。ここで、滑車221の回転軸は、第2支柱22の壁面に垂直(あるいは略垂直)に設けられている。したがって、滑車221の回転面は、第2支柱22の壁面に沿うように配置されることになり、第2支柱22を不用意に太くする必要なく、十分な大きさの滑車221を配置することが可能となっている。
また、滑車221に架け渡されるワイヤ222は、一方の端が第1支柱21の下方に設けられた固定部224に固定され、他方の端が、第3支柱23の側面に設けられた固定部223に固定されている。また、図6(B)、図7から分かるように、ワイヤ222は、滑車221から固定部223、あるいは、固定部224に対して、略垂直に下降するように配置されている。このようなワイヤ222の配置によって、ワイヤ222、滑車221を滑らかに移動させることを可能としている。また、ワイヤ222、滑車221は、第2支柱22、第3支柱23の伸縮によって阻害されることのない空間(空間形成部によって形成される空間)に配置されているため、第2支柱22、第3支柱23の伸縮を円滑に行うこと、並びに、滑車221等が度重なる摺動により故障すること、あるいは、度重なる摺動によりワイヤ222が切れる等の不具合を抑制することを可能としている。
図6(A)で説明したように、ワイヤ212を外部から引くことで、第2支柱22が上昇することになる。図6(B)を参照するに、第2支柱22の上昇に応じて、第2支柱22に設けられた滑車221が上昇することになり、滑車221に架け渡されたワイヤ222が、第3支柱23に固定された固定部223を引き上げることによって第3支柱23が上昇を行う。
次に、第3支柱23の昇降に伴う、第4支柱24の昇降について説明を行う。図7に示されるように、第3支柱23の内側には第4支柱24が遊嵌しているが、第1支柱21と第2支柱22の場合と同様、第3支柱23と第4支柱24の間は、互いに近接されることで伸縮動作を規制する動作規制部(図7の下方、左方、右方近傍)と、互いに離間して滑車231等を設ける空間を形成する空間形成部(図7の右方近傍)で構成されている。
第3支柱23と第4支柱24による空間形成部で形成される空間には、滑車231が配置されている。滑車231は、第3支柱23の内壁に固定され、第2支柱22と第4支柱24を接続するワイヤ232が架け渡されている。ここで、滑車231の回転軸は、第3支柱23の壁面に垂直(あるいは略垂直)に設けられている。したがって、滑車231の回転面は、第3支柱23の壁面に沿うように配置されることになり、第3支柱23を不用意に太くする必要なく、十分な大きさの滑車231を配置することが可能となっている。
また、滑車231に架け渡されるワイヤ232は、一方の端が第2支柱22の下方に設けられた固定部234に固定され、他方の端が、第4支柱24の側面に設けられた固定部233に固定されている。また、図6(C)、図7から分かるように、ワイヤ232は、滑車231から固定部233、あるいは、固定部234に対して、略垂直に下降するように配置されている。
図6(A)、図6(B)で説明したように、ワイヤ212が引かれることに連動して、第3支柱23が上昇することになる。図6(C)を参照するに、第3支柱23の上昇に応じて、第3支柱23に設けられた滑車231が上昇することになり、滑車231に架け渡されたワイヤ232が、第4支柱24に固定された固定部233を引き上げることによって第4支柱24が上昇を行う。
次に、第4支柱24の昇降に伴う、第5支柱25の昇降について説明を行う。図7に示されるように、第5支柱25の内側には第4支柱24が遊嵌しているが、第1支柱21と第2支柱22の場合と同様、第4支柱24と第5支柱25の間は、互いに近接されることで伸縮動作を規制する動作規制部(図7の左方、上方、右方近傍)と、互いに離間して滑車241等を設ける空間を形成する空間形成部(図7の下方近傍)で構成されている。
第4支柱24と第5支柱25による空間形成部で形成される空間には、滑車241が配置されている。滑車241は、第4支柱24の内壁に固定され、第3支柱23と第5支柱25を接続するワイヤ242が架け渡されている。ここで、滑車241の回転軸は、第4支柱24の壁面に垂直(あるいは略垂直)に設けられている。したがって、滑車241の回転面は、第4支柱24の壁面に沿うように配置されることになり、第4支柱24を不用意に太くする必要なく、十分な大きさの滑車241を配置することが可能となっている。
また、滑車241に架け渡されるワイヤ242は、一方の端が第3支柱23の下方に設けられた固定部244に固定され、他方の端が、第5支柱25の側面に設けられた固定部243に固定されている。また、図6(D)、図7から分かるように、ワイヤ242は、滑車241から固定部243、あるいは、固定部244に対して、略垂直に下降するように配置されている。
図6(A)〜図6(C)で説明したように、ワイヤ212が引かれることに連動して、第4支柱24が上昇することになる。図6(D)を参照するに、第4支柱24の上昇に応じて、第4支柱24に設けられた滑車241が上昇することになり、滑車241に架け渡されたワイヤ242が、第5支柱25に固定された固定部243を引き上げることによって第5支柱25が上昇を行う。
以上、図6(A)〜図6(D)、図7を用いて説明したように、伸縮支柱2の外部に露出したワイヤ212を、昇降部26に設けられたドラムで巻き取ることで、第2支柱22が上昇する。そして、第2支柱22の上昇に応じて、第3支柱23、第4支柱24、第5支柱25が連動して上昇する。本実施形態では、第1支柱21と第2支柱22等、隣り合っている第1〜第5支柱21〜25間に、動作規制部が設けられることで、支柱の摺動を滑らか、かつ、垂直(あるいは略垂直)に昇降させることを可能としている。また、空間形成部を設けることで、第1〜第5支柱21〜25の摺動に阻害されない空間に滑車211、221、231、241を配置して、円滑な昇降動作を可能としている。
なお、図7に示されるように、空間形成部によって形成される空間位置を、伸縮支柱2の断面円周上、異なる位置に配置する(第1支柱21と第2支柱22によって形成される空間は、図7の左方であり、第2支柱22と第3支柱23によって形成される空間は、図7の上方であり、第3支柱23と第4支柱24によって形成される空間は、図7の右方であり、第4支柱24と第5支柱25によって形成される空間は、図7の下方である。)ことにより、伸縮支柱2が不必要に太くならないようにするとともに、伸縮支柱2をバランスよく伸縮させることが可能となっている。
以上、本実施形態の投光器1で使用される伸縮支柱2について、その伸縮機構を説明したが、本実施形態の伸縮支柱2は、図7の断面に示されるように、隣り合っている第1〜第5支柱21〜25間に、動作規制部、空間形成部を設けたことで、摺動を滑らか、かつ、垂直(あるいは略垂直)に行うことを可能とし、空間形成部で形成された空間に滑車211、221、231、241、ワイヤ212、222、232、242等、伸縮動作を行う部材を収容することで、これら部材の動作を伸縮に阻害されることなく動作させ、円滑な伸縮を可能とし、滑車やワイヤ等、伸縮動作を行う部材の故障を抑制することを可能としている。また、本実施形態では、第1支柱21と第2支柱22間にダンパー27a、27bを設けたことで、第1支柱21に対する第2支柱22の昇降方向を適切な方向に規制し、伸縮支柱2の昇降を更に円滑なものとしている。
なお、本実施形態では、図7に示されるように、第1〜第5支柱21〜25は、その断面として、4角形状の4隅が面取りされた8角形状の断面形状を使用して、動作規制部、空間形成部を実現しているが、断面の形状は、このような形状に限られるものではなく、5角形以上の多角形であってもよい。あるいは、曲面を有する形状で構成することとしても構わない。
また、本実施形態では、投光器1において、照明部3を上昇、下降させる伸縮支柱2について説明を行ったが、伸縮支柱2は、投光器1以外に適用する、すなわち伸縮支柱2を単体として発明の客体とすることも可能である。
1:投光器
2:伸縮支柱
3:照明部
4:基台
5:カバー
6:ピックアップグリップ
7:電源部
21〜25:第1〜第5支柱
26:昇降部
27a、27b:ダンパー
31a〜31d:ライト
32:支持部
33:台座
33a:回動軸
211、221、231、241:滑車
212、222、232、242:ワイヤ
213、223、233、243:固定部
214、224、234、244:固定部
214:貫通孔
271:シリンダー
272:ピストン
273a、273b:固定部

Claims (5)

  1. 外径を順次小さくした複数の支柱を有し、前記支柱が遊嵌され、上下方向に伸縮可能な伸縮支柱と、
    最も内側に位置する前記支柱に取り付けられた照明部と、
    前記支柱を連動して上下方向に伸縮させる昇降部と、
    最も外側に位置する前記支柱が固定される基台と、
    最も外側に位置する前記支柱の側面と、2番目に外側に位置する前記支柱の側面を接続するダンパーと、を備える
    投光器。
  2. 前記ダンパーは、シリンダーと、前記シリンダー部内に収容されるピストンを有し、
    前記ピストン側は、最も外側に位置する前記支柱の側面に固定され、
    前記シリンダー側は、2番目に外側に位置する前記支柱の側面に固定されている
    請求項1に記載の投光器。
  3. 前記ダンパーの下方は、カバー内に位置している
    請求項2に記載の投光器。
  4. 前記ダンパーは、複数設けられている
    請求項1に記載の投光器。
  5. 隣接する前記支柱間において、断面上、動作規制部と空間形成部が形成され、
    前記動作規制部は、外側に位置する支柱に対して内側に位置する支柱が近接し、伸縮動作を規制し、
    前記空間形成部は、外側に位置する支柱に対して内側に位置する支柱が離間し、伸縮動作を行う部材が配置されている
    請求項1に記載の投光器。
JP2018156931A 2018-08-24 2018-08-24 投光器 Active JP6906797B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156931A JP6906797B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 投光器
EP19851044.8A EP3842690A4 (en) 2018-08-24 2019-07-31 PROJECTOR
US17/269,882 US11402086B2 (en) 2018-08-24 2019-07-31 Floodlight
PCT/JP2019/030087 WO2020039870A1 (ja) 2018-08-24 2019-07-31 投光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156931A JP6906797B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 投光器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020031000A true JP2020031000A (ja) 2020-02-27
JP6906797B2 JP6906797B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=69592994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018156931A Active JP6906797B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 投光器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11402086B2 (ja)
EP (1) EP3842690A4 (ja)
JP (1) JP6906797B2 (ja)
WO (1) WO2020039870A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102195316B1 (ko) * 2020-11-02 2020-12-24 이범섭 레일을 따라 슬라이딩 이동 가능한 조명을 구비한 조명 기구
CN113654011A (zh) * 2021-08-13 2021-11-16 安徽艳阳电气集团有限公司 一种船舶用便于拆装的灯架

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7314857B2 (ja) * 2020-04-30 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 伸縮機構及び移動体
JP7276241B2 (ja) * 2020-04-30 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 伸縮機構及び移動体
KR102548493B1 (ko) * 2022-12-27 2023-06-28 신창엔텍 주식회사 높이조절이 가능한 안전등조립체

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3197834B2 (ja) * 1996-12-06 2001-08-13 株式会社グリーン・サービス 投光機
US6276811B1 (en) * 1998-04-30 2001-08-21 Green Service Co., Ltd. Projector and its telescopic post
JP2000082306A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nikken Corp 照明装置
US6237904B1 (en) * 1999-02-10 2001-05-29 John D. Shepherd Motion stabilizer
JP2002358818A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Sanyo Kiki Co Ltd 電気器具の昇降装置
JP4432108B2 (ja) 2004-01-15 2010-03-17 株式会社ライトボーイ 投光機
US7988343B2 (en) * 2007-04-26 2011-08-02 Palmisano Jr Lester J Easy-glide offshore ready light tower system
WO2011069346A1 (zh) * 2009-12-11 2011-06-16 Xiao Shaoduan 移动式灯塔
CN103363380B (zh) * 2012-03-28 2016-09-28 海洋王照明科技股份有限公司 移动式灯塔
US10618580B2 (en) * 2014-06-06 2020-04-14 Gino Kennedy Stackable horizontal mast assembly
US9598875B1 (en) * 2016-01-28 2017-03-21 Multiquip, Inc. Telescoping mast assembly with safety latch system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102195316B1 (ko) * 2020-11-02 2020-12-24 이범섭 레일을 따라 슬라이딩 이동 가능한 조명을 구비한 조명 기구
CN113654011A (zh) * 2021-08-13 2021-11-16 安徽艳阳电气集团有限公司 一种船舶用便于拆装的灯架

Also Published As

Publication number Publication date
EP3842690A4 (en) 2022-04-06
WO2020039870A1 (ja) 2020-02-27
US11402086B2 (en) 2022-08-02
JP6906797B2 (ja) 2021-07-21
US20210317973A1 (en) 2021-10-14
EP3842690A1 (en) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020039870A1 (ja) 投光器
JP4432108B2 (ja) 投光機
TW201741595A (zh) 照明昇降裝置
JP4637783B2 (ja) 照明装置
JP6887221B2 (ja) エレベーター用足場台
JP2012104786A (ja) 太陽光発電モジュールの設置構造
KR20150104400A (ko) 삼각대가 구비된 조명
JP4536560B2 (ja) ポール灯
JP4929656B2 (ja) マンコンベア用制御装置の持ち出し装置
KR20120051230A (ko) 이동식 조명장치
JP2000195328A (ja) 投光機及びその伸縮支柱
JP2018142526A (ja) 投光器
JP2002367424A (ja) 照明用移動装置
JP2000264588A (ja) 伸縮マスト
JP3224091U (ja) 仮設照明器具
JP2010129208A (ja) ポール型照明器具
JP2510293Y2 (ja) 建設工事用照明スタンド
JP3189159U (ja) 投光機
KR200219169Y1 (ko) 기계식조명탑
JP2006040841A (ja) 照明装置
JP6637262B2 (ja) 折り畳み式渡り橋
JP2759421B2 (ja) 投光器の取り付け具
JP2017082487A (ja) ライニング材の除去装置
JPS629602Y2 (ja)
JP2008198442A (ja) 屋外用照明器具、及びそれを備えた照明灯

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20190702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150