JP2019531594A - 有用層を移動させるための方法 - Google Patents

有用層を移動させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019531594A
JP2019531594A JP2019507163A JP2019507163A JP2019531594A JP 2019531594 A JP2019531594 A JP 2019531594A JP 2019507163 A JP2019507163 A JP 2019507163A JP 2019507163 A JP2019507163 A JP 2019507163A JP 2019531594 A JP2019531594 A JP 2019531594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wave
breaking wave
useful layer
embrittled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019507163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6977023B2 (ja
Inventor
ランドリュ ディディエ
ランドリュ ディディエ
ベン モハメッド ナディア
ベン モハメッド ナディア
コノンチュク オレグ
コノンチュク オレグ
マゼン フレデリック
マゼン フレデリック
マッシー ダミアン
マッシー ダミアン
ルボ シェイ
ルボ シェイ
フランソワ リュトール
リュトール フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soitec SA
Original Assignee
Soitec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soitec SA filed Critical Soitec SA
Publication of JP2019531594A publication Critical patent/JP2019531594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977023B2 publication Critical patent/JP6977023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00134Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
    • B81C1/00158Diaphragms, membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/0191Transfer of a layer from a carrier wafer to a device wafer
    • B81C2201/0192Transfer of a layer from a carrier wafer to a device wafer by cleaving the carrier wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)

Abstract

本発明は、有用層(3)を支持体(4)上に移動させるための方法であって、第1の基板(1)に軽化学種を注入することによって脆化面(2)を形成して、そのような面と第1の基板(1)の一方の表面との間に有用層(3)を形成するステップと、第1の基板(1)のその表面上に支持体(4)を貼り付けて、破断すべき集成体(5)を形成するステップと、破断すべき集成体(5)を脆化させるための熱処理を施すステップと、第1の基板(1)内に脆化面(3)に沿って破断波を開始および伝搬させるステップとを含む方法に関する。本発明によれば、破断波が脆化面(2)の中心領域内で開始し、そのような波の伝搬速さが、その速度が十分であるように制御される。したがって、破断波とその開始および/または伝搬時に放出される音響振動との相互作用が、有用層(3)の周辺領域に限定される。

Description

本発明は、有用層を移動させるための方法に関する。
有用層3を支持基板4上に移動させるための方法が文献から図1に示すように知られており、(例えば、特許文献1参照)、そのような方法は、以下の主要な、
− ステップa)における、第1の基板1に軽化学種(light species)を注入することによって脆化面2を形成して、そのような面と第1の基板1の一方の表面との間に有用層3を形成するステップと、
− ステップb)における、第1の基板1のその表面上に支持体4を貼り付けて、2つの露出表面S1、S2を有する破断すべき集成体(assembly to be fractured)5を形成するステップと、
− ステップc)における、破断すべき集成体5を脆化させるための熱処理を施すステップと、
− ステップd)における、第1の基板内に脆化面2に沿って破断波(fracture wave)を開始および伝搬させるステップと
を含む。
この文献によれば、破断波の開始および/または伝搬時に、音響振動が放出される。破断波とそのような音響振動との間の相互作用の結果、形成された有用層の厚さばらつきの周期的パターンが形成され、それは、その層の表面全体上に延在する。換言すれば、破断波は、それが通過する材料の瞬間応力の状態に従って、その進行面に対して垂直に偏向し、そのような応力状態は、音響波による影響を受ける。かくして図2は、上で開示した方法に従って移動された有用層の厚さばらつきのパターンを示す。図示の例では、パターンは、サイドパターンおよび円形パターン(それぞれこの図ではaおよびbで示す)を含む。そのようなパターンは、通例の英語の専門用語である、層表面によって放散された(broadcast)光の強度に対応する「ヘイズ(haze)」を、KLA−Tencor社による検査ツールSurfscan(商標)を使用して測定することによって、明らかにされている。そのような検査技法に関するさらなる情報については、文献を参照することができる(例えば、非特許文献1参照。)。
この問題を解決するために、上記の文献では、放出された音響波を検出して消散させるとともにそのような有用層の厚さばらつきのパターンの形成を防止または制限するための吸収要素(absorbing element)を、破断すべき集成体に装備している。この方法は、完全に効率的であるが、それにもかかわらず、破断すべき集成体の両面のうちの少なくとも一方上への1つの吸収要素の実装を要し、そのことが、有用層を移動させるための方法をより複雑にしている。
仏国特許出願公開第3020175号明細書 米国特許出願公開第2010330779号明細書 国際公開第2013140065号パンフレット
F. Holsteyns,<<Seeing through the haze>>, Yield Management Solution, Spring 2004, pp50−54 D. Massy et Al,<<fracture dynamics in implanted silicon>>, Applied Physics Letters 107 (2015)
本発明の1つの目的は、有用層を、そのような有用層が程度の抑えられた厚さばらつきのパターンを有した状態で移動させるための、単純な方法を提供することにある。
この目標を達成するために、本発明は、有用層を支持体上に移動させるための方法であって、
− 第1の基板に軽化学種を注入することによって脆化面を形成して、そのような面と第1の基板の一方の表面との間に有用層を形成するステップと、
− 第1の基板のその表面上に支持体を貼り付けて、破断すべき集成体を形成するステップと、
− 破断すべき集成体を脆化させるための熱処理を施すステップと、
− 第1の基板内に脆化面に沿って破断波を開始および伝搬させるステップと
を含む方法を提供する。
本方法は、破断波が脆化面の中心領域内で開始すること、およびそのような波の伝搬速さが、その速度が十分であるように制御されることを特徴とする。したがって、破断波とその開始および/または伝搬時に放出される音響振動との相互作用が、有用層3の周辺領域に限定される。
本発明は、厚さばらつきの周期的パターンの形成を、有用層の一部分のみに限定することを可能にする。
別々に、または任意の技術的に実現可能な組合せで選択される、本発明の他の有利で非限定的な特徴によれば、
・破断波の伝搬速さは、音響波の速さの3分の1よりも大きい速度を有するように制御される、
・第1の基板はシリコンで作製され、破断波の伝搬は、2km/秒を上回る速度を有するように制御される、
・破断波の伝搬は、2km/秒から4.5km/秒の範囲の、好ましくは、3.8km/秒から4.2km/秒の範囲の速度を有するように制御される、
・破断波は、脆化熱処理を施すことによって開始し、伝搬速さは、その開始時のそのような熱処理の温度を選択することによって制御される、
・脆化熱処理の温度は、400℃または500℃を上回る、
・破断波の開始は、脆化面の中心領域内またはそのような中心領域の付近に位置付けられた、初期破断部によって引き起こされる、
・初期破断部は、脆化面内の平均濃度に比べて超過した軽化学種を含有する体積部から成る、
・初期破断部は、第1の基板と支持体との間の境界面において脆化面の中心領域と一致して位置付けられた、キャビティまたはボディから成る、
・破断波は、脆化面の中心領域におけるエネルギー入力によって開始する、
・伝搬速さは、ターゲット成熟率(maturing rate)に少なくとも等しい成熟率を脆化面が有するように脆化熱処理をキャリブレーションすることによって制御される、
・第1の基板は円盤状ウェーハから成り、中心領域はウェーハの幾何学的中心を含む、
・周辺領域は、その内側円半径(inner radius of circle)が第1の基板の半径の2/3よりも大きく、好ましくはその80%よりも大きい環状領域から成る、
・周辺領域は、有用層の1つの除外領域内に全体が包含される。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付の図を参照して行われる本発明の詳細な説明から明白となろう。
従来技術による有用層を移動させるための方法を示す図である。 厚さばらつきの周期的パターンを示す、従来技術の有用層によって放出されたヘイズの図である。 破断波の速さと音響波の速さとの間の実験上の関係の図である。 本発明による有用層を移動させるための方法を示す図である。 本発明による方法によって得られた有用層によって放出されたヘイズの図である。 本発明による方法のシミュレーションによって得られた有用層の図である。
本出願の本発明者らは、有用層を移動させるためのオリジナルの方法を提供するために、従来技術のプレゼンテーション内に開示された現象を徹底的に研究した。このオリジナルの手法は、音響波の発達を、例としてそれを収集することによって、かつ/またはそれを吸収することによって、制限することを目的とするものではなく、それと破断波との相互作用を制限することを目的とするものである。したがって、厚さばらつきの周期的パターンの形成が、そのような層の一部分のみに限定される。
かくして本発明者らは、音響波が、破断開始点から破断波のそれよりも大きい速さで伝搬すること、および波パターンの発生が、破断波と、音響波が破断すべき集成体の端部に反射した波との間の衝突によって引き起こされた干渉に端を発することに気付いた。音響波の伝搬特性、具体的にはその速さは、破断すべき集成体の一方および/または他方の面上に位置付けられた圧電センサによって測定することができる。
そのような干渉を制限するために、本発明では、一方では、破断の開始点を、破断すべき集成体の端部から離れて配置し、すなわち、そのような開始点を、基板縁部から距離を隔てて、脆化面の中心領域に配置する。したがって、反射した音響波が破断波と出会う瞬間が、破断開始時間に対して遅延する。
同時に、本発明では、破断波の伝搬速さを制御する。後者は、破断波と反射した音響波(が有用層の厚さばらつきの周期的パターンを有することになる)領域が、破断すべき集成体の周辺領域に閉じ込められるのに十分なほど大きいものが選択される。最も有利な状況では、具体的には破断波の速さが十分に大きい場合、周辺領域を、有用層の1つの除外領域、すなわち、一般に構成要素の形成が計画されない領域内に包含することができる。そのような除外領域は、有用層の周辺部の0.5から2または3ミリメートルとすることができる。周辺領域内に包含されない有用層の表面には概ね周期的パターンがなく、したがって、その表面は、厚さ均一性に関して要求される特性を有する。
本発明の原理は、音響波の伝搬速さには、破断波の伝搬速さとの直接的な(例として比例的な)関連性がないという、本出願の本発明者らによって調査された仮定に基づくことに留意されたい。
実際のところ、円形形状および半径Rを有する破断すべき集成体について考え、Vgが、破断すべき集成体によって画定される平面内での音響波の速さを示し、Vfが破断波の速さである場合、破断すべき集成体の中心(破断が開始するところ)と両波が衝突する場所との間の距離dは、出会点において、破断波が速さVfで距離d上を進んできており、反射した音響波が速さVgで距離(2R−d)上を進んできていると仮定すると、以下の式、
d/Vf=(2R−d)/Vg
を満たす。したがって、そのような距離dが以下の式、
d=2R/1+Vg/Vf)
を満足させることを、計算により求めることができる。
したがって、そのような距離dは、Vg/Vf比も1に近くなるように制御することができる限り、可能な限りRに近くなるように制御することができる、と述べることができる。
図3は、本発明者らが本発明の準備として行った実験の結果を示し、破断波のさまざまな速さVfについてのVg/Vf比を示す。そのような測定は、層を移動させるための方法を第1のシリコン基板に適用した際に得られたものである。
Vg/Vf比は、破断波速さVfの値を選択することによって、1から2の広い範囲から選択することができる、と述べることができる。1km/秒程度の小さい速さの破断波の場合、音響波の速さは、ほぼ2倍の大きさである(2に近いVg/Vf)。したがって、出会領域は、その内側半径が破断すべき集成体の半径Rの2/3に等しい環状領域である。
大きい速さの破断波の場合、音響波の速さは、破断波のそれよりもわずかに大きい(1に近いVg/Vf)。その場合、出会領域は、その内側半径が破断すべき集成体の半径Rに非常に近い環状領域に限定され、したがってほとんど存在しない。
この研究に基づき、本発明は、図4aから図4dに示すステップを含む、有用層3を支持体4上に移動させるための方法を提供する。
第1のステップa)では、図4aに示すように、例として第1の基板1に軽化学種を注入することによって脆化面2が形成される。第1の基板1は、シリコンで作製されてもよく、半導体か否かにかかわらず、他のどんな材料で作製されてもよい。それは、例としてゲルマニウムでもよく、窒化ガリウム、タンタル酸リチウム、またはサファイアでもよい。堆積または熱処理を使用して、表面上に事前に層が堆積されてよい。それは、シリコンボードの熱酸化によって得られる二酸化シリコンでできた層でもよく、任意の種類のエピタキシャル堆積によって得られる、SiGe、InGaN、AlGaN、Geなどの層でもよい。
第1の基板1は、標準的な寸法の、例として直径200mmもしくは300mmの、または450mmですらある、円盤状ウェーハとすることができる。しかし、本発明は、これらの寸法またはこの形状に決して限定されない。
軽化学種に関して、これらは、第1の基板1をその脆化面において脆化させることの可能な任意の化学種とすることができる。それは、水素および/またはヘリウムとすることができる。
脆化面2は、第1の基板の表面とともに、有用層3を画定する。
第2のステップb)では、第1の基板1のその表面上に支持体4が貼り付けられて、破断すべき集成体5を形成する。支持体は、シリコンウェーハ、または任意の材料で作製され任意の形状を有する、例としてサファイアもしくはガラスで作製された基板から成ってよい。第1の基板1と同様に、支持体4にも、事前に任意の種類の表面層が設けられてよい。
支持体4は第1の基板の表面上に、分子付着、熱圧着、静電接合などの任意の直接集成方法を使用して貼り付けることができる。それには、支持体4および/または第1の基板1上に接着剤などの接着層を貼り付けることも含まれてよい。支持体4の貼り付けは、第1の基板1の表面上への材料の堆積に対応してもよく、この堆積された層が支持体4を成す。
さらなるステップc)では、次いで、破断すべき集成体5に脆化熱処理が施される。そのような熱処理は、第1の基板1を脆化面2において弱化させ、破断波が開始すると自己持続的に伝搬するのに十分なだけのエネルギーを供給する。そのような熱処理は、典型的には、150℃から600℃の範囲で30分から8時間にわたり、例として、400℃で4時間にわたる。
第1の代替的実施形態では、熱処理はそれ自体で、破断波を開始させるのに十分である。熱処理が完了すると、図4dに示すように、有用層3全体が第1の基板1から取り外される。
図4c’に示す第2の代替的実施形態では、方法は、脆化熱処理の前または脆化熱処理中の、破断波を開始させるためのエネルギーの局所追加を含む。そのようなエネルギーは、機械的な、熱的な、または他の任意の発生源を有してよい。それが発生するのは、例としてレーザによる局所加熱が理由であってもよく、超音波エネルギー入力が理由であってもよい。
どんな代替的実施形態であれ、破断波は開始すると自己持続的に伝搬し、それにより、図4のステップd)に示すように、有用層2が切り離されて、支持体4上に移動する。
本発明によれば、図4cおよび図4c’に示すステップのうちの一方中に生み出される破断波は、脆化面2の中心領域のところで開始する。これらの図では、中心領域内での開始が大矢印によって記号表示されている。
破断波は、そのような面2の正確に幾何学的中心で開始されなくてもよい。したがって、開始の中心領域は、脆化面の幾何学的中心を実質的に中心とする円形表面に対応してよい。そのような表面は、脆化面2の総表面の20%、10%、または5%に対応してよい。上で説明したように、この領域の一点で破断が開始するとき、それは破断すべき集成体5の縁部から、破断波が反射した音響波と相互作用する瞬間を遅延させるのに十分なほど遠くにある。
そのような中心領域内での破断の開始を引き起こすためのいくつかの手法が可能である。したがって、熱処理ステップの前のステップにおいて、この領域内またはその近くに初期破断部を配置することができる。このステップ中、初期破断部は、そのような破断を開始させるのに有利な場所となる。
したがって、そのような初期破断部は、第1の基板1の脆化面2の中心領域に軽化学種を導入することによって形成することができる。したがって、初期破断部を画定する体積部が形成され、それは、脆化面2の平均濃度に比べて超過した軽化学種を有する。したがって、そのような超過した軽化学種は、脆化面2を形成するステップの前、脆化面2を形成するステップ中、または脆化面2を形成するステップの後、かついずれの場合も集成ステップの前に、導入することができる。初期破断部の主要な寸法は、10nmから数ミリメートルの範囲に及ぶことができる。超過した化学種は第1の基板1に、そのような基板1を予めマスキングして、または予めマスキングせずに、局所注入を用いて導入することができる。例として、直径1mmの表面上に、(脆化面を形成するものに加えて)1e16at/cm2のドーズ量で水素を局所注入すると、脆化熱処理ステップ中に、具体的には初期破断部を成すそのような過注入した領域で、破断を開始させることが可能になる。
初期破断部は、第1の基板1と支持体4との間の集成境界面において脆化面2の中心領域と一致して形成することもできる。それは、例としてエッチングによって第1の基板1または支持体4の表面のところに作製されたキャビティから成ってもよく、そのような境界面のところに位置付けられた、低減された寸法を有するボディから成ってもよい。例として文献に開示されているように、(例えば、特許文献2参照)、そのようなボディまたはキャビティが存在する結果、脆化熱処理中に局所応力が生じ、それが、中心領域内での破断波の開始に好都合に働く。
初期破断部が存在するために破断波が脆化熱処理ステップ中に引き起こされるとき、そのような熱処理は、破断すべき集成体5に均一に施すことができる。
初期破断部の挿入に代わる手段として、またはそれに加えて、開始は、脆化熱処理ステップ中または脆化熱処理ステップ後の、中心領域での局所エネルギー入力によって引き起こすこともできる。この件は、処理中に中心領域が周辺領域よりも多くの熱エネルギーを受け取るように熱処理機器を構成することであってよい。
それは、光ビーム(例としてレーザ)または粒子ビーム(イオン、電子)を使用したエネルギーの局所印加であってもよい。
この件は、例えば超音波発生器、例として圧電ジェネレータによって伝達される振動などの機械的エネルギーを、中心領域において追加で印加することであってもよい。
最後の2つの例では、局所エネルギー入力は、脆化熱処理ステップ中またはそのような局所エネルギー入力専用の可能な追加ステップ中に行うことができる。
脆化面2の中心領域において破断を開始するために選択される実施形態が何であれ、本発明は、破断波伝搬速さを制御することも含み、それが十分な速さを有することでその開始および/または伝搬時に放出される音響振動との相互作用を制限するようにする。
上で説明したように、十分な速さにより、そのような相互作用を周辺領域内に限定することが可能になる。また、速さが大きいほど、周辺領域の表面が小さくなる。したがって、厚さばらつきの周期的パターンが、有用層3のこの周辺領域に限定される。したがって、第1の基板がシリコンで作製されているとき、破断波伝搬は、有利には、2km/秒を上回る、好ましくは2から4.5km/秒の間の、またはより好ましくは4km/秒に等しいかそれに近い、例えば3.8から4.2km/秒の速さを有するように制御することができる。
より一般には、本発明の好ましい一実施形態によれば、周期的パターンが限定される周辺領域がR/2よりも小さくなるように、破断波伝搬速さは、音響波速さの3分の1(すなわちVg/3)以上となるように制御される。
破断を開始させるために選択される方法(熱的および/または機械的かどうか)に応じて、そのような方法の動作パラメータを、破断波伝搬速さを制御するように選択することができる。この目的のために、文献に開示された破断波速さを測定するためのデバイスを使用することができる(例えば、特許文献3参照)。
したがって、破断開始が温度に関して得られる場合、例として、脆化熱処理がそのような開始をそれ自体によって引き起こす場合は、文献を参照して、ターゲットとする破断波速さを得ることを可能にする温度を選択することができる(例えば、非特許文献2参照)。特に、400℃または500℃を上回る温度を選択することができる。この文献では、破断波伝搬速さの波脆化および/または開始動作パラメータへの関連付けを可能にする方法について開示している。それは、第1のシリコン基板の場合、破断の開始時に温度が約300℃から700℃に変化すると、破断波伝搬速さをおよそ1km/秒から4km/秒の間に制御することができる、と具体的に言及している。
破断波を開始するための局所エネルギー入力を含む第2の代替的実施形態では、脆化熱処理の完了時に得られる脆化面の成熟率が変化し得る。成熟率は、局所エネルギーを印加すると破断の開始を引き起こす、脆化面内に形成された微小亀裂によって覆われた表面に対応する。実際のところ、破断波伝搬速さは成熟率に応じて変わり、このパラメータが大きいほど、破断波伝搬速さが大きくなる。
微小亀裂によって覆われた表面を、例として赤外線顕微鏡を使用して測定することによって、成熟率を測定して、ターゲット破断速さに到達することを可能にする脆化熱処理をキャリブレーションすることができる。そのような熱処理は、ターゲットとする破断速さに到達するかまたはそれを超過することを可能にするターゲット成熟率に少なくとも等しい成熟率を脆化領域が有するように、調整することもできる。
図5aは、本発明による方法によって得られた有用層によって放出されたヘイズの図を示す。
図5aの有用層3は、シリコンボードから成る第1の基板の幾何学的中心において1.10^16at/cm2量の水素を注入することによって初期破断部を形成するステップを含む方法によるものである。やはりシリコンボードで作製された支持体と組み立てた後、350℃で30時間にわたる脆化熱処理中に、初期破断部で破断が開始した。破断波は、2.8km/秒程度の速さで伝搬した。
図5aに示す有用層は、厚さばらつきの周期的パターンを有し、それらは、その内側円半径が有用層の半径の80%よりも大きい周辺環状領域に限定されている、と述べることができる。有用層の中心表面には、厚さばらつきの周期的パターンがない。
図5bは、本発明による方法のシミュレーションによって得られた、破断波が4km/秒で伝搬するときの有用層の図を示す。
有用層3のこの図は、厚さばらつきの周期的パターンを含む非常に狭い環状領域が周辺部にもたらされることを示す。
この最後の図は、本発明から得ることのできる、均一性の向上した有用層を形成することの利点を、完全に例示するものである。

Claims (15)

  1. 有用層(3)を支持体(4)上に移動させるための方法であって、
    第1の基板(1)に軽化学種を注入することによって脆化面(2)を形成して、そのような面(2)と前記第1の基板(1)の一方の表面との間に有用層(3)を形成するステップと、
    前記第1の基板(1)の前記表面上に前記支持体(4)を貼り付けて、破断すべき集成体(5)を形成するステップと、
    前記破断すべき集成体(5)を脆化させるための熱処理を施すステップと、
    前記第1の基板(1)内に前記脆化面(2)に沿って破断波を開始および伝搬させるステップと
    を含み、前記方法が、
    前記破断波が前記脆化面(2)の中心領域内で開始すること、および
    そのような波の伝搬速さが、その速度が十分であるように制御されること
    を特徴とし、
    前記破断波と前記破断波の前記開始および/または伝搬時に放出される音響振動との相互作用が、前記有用層(3)の周辺領域に限定されるようになっている、方法。
  2. 前記破断波の伝搬速さは、前記音響波の速さの3分の1よりも大きい速度を有するように制御される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の基板(1)はシリコンで作製され、前記破断波の前記伝搬は、2km/秒を上回る速度を有するように制御される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記破断波の前記伝搬は、2km/秒から4.5km/秒の範囲の速度を有するように制御される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記破断波の前記伝搬は、3.8km/秒から4.2km/秒の範囲の速度を有するように制御される、請求項3に記載の方法。
  6. 前記破断波は、前記脆化熱処理を施すことによって開始され、前記伝搬速さは、前記開始時のそのような熱処理の温度を選択することによって制御される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記脆化熱処理の温度は、400℃または500℃を上回る、請求項6に記載の方法。
  8. 前記破断波の前記開始は、前記脆化面(2)の前記中心領域内またはそのような中心領域の付近に位置付けられた、初期破断部によって引き起こされる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記初期破断部は、前記脆化面(2)内の平均濃度に比べて超過した軽化学種を含有する体積部から成る、請求項8に記載の方法。
  10. 前記初期破断部は、前記第1の基板(1)と前記支持体(5)との間の境界面のところに前記脆化面(2)の前記中心領域と一致して位置付けられた、キャビティまたはボディから成る、請求項8に記載の方法。
  11. 前記破断波は、前記脆化面(2)の前記中心領域でのエネルギー入力によって開始される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  12. 伝搬速さは、ターゲット成熟率に少なくとも等しい成熟率を前記脆化面が有するように、前記脆化熱処理をキャリブレーションすることによって制御される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の基板(1)は円盤状ボードから成り、前記中心領域は前記ボードの幾何学的中心を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記周辺領域は、前記周辺領域の内側円半径が前記第1の基板(1)の半径の2/3よりも大きい、好ましくはその80%よりも大きい、環状領域から成る、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記周辺領域は、前記有用層(3)の1つの除外領域内に全体的に包含されている、請求項14に記載の方法。
JP2019507163A 2016-08-11 2017-08-01 有用層を移動させるための方法 Active JP6977023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1657722A FR3055063B1 (fr) 2016-08-11 2016-08-11 Procede de transfert d'une couche utile
FR1657722 2016-08-11
PCT/FR2017/052161 WO2018029419A1 (fr) 2016-08-11 2017-08-01 Procede de transfert d'une couche utile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019531594A true JP2019531594A (ja) 2019-10-31
JP6977023B2 JP6977023B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=57121393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507163A Active JP6977023B2 (ja) 2016-08-11 2017-08-01 有用層を移動させるための方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10950491B2 (ja)
EP (1) EP3497713B1 (ja)
JP (1) JP6977023B2 (ja)
KR (1) KR102489395B1 (ja)
CN (1) CN109564891B (ja)
FR (1) FR3055063B1 (ja)
SG (2) SG11201901108PA (ja)
TW (1) TWI738834B (ja)
WO (1) WO2018029419A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3091032B1 (fr) * 2018-12-20 2020-12-11 Soitec Silicon On Insulator Procédé de transfert d’une couche superficielle sur des cavités
FR3091620B1 (fr) 2019-01-07 2021-01-29 Commissariat Energie Atomique Procédé de transfert de couche avec réduction localisée d’une capacité à initier une fracture

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317509A (ja) * 1998-02-18 1999-11-16 Canon Inc 複合部材とその分離方法、及びそれを利用した半導体基体の製造方法
JP2012507868A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 コーニング インコーポレイテッド 有向表面剥離を用いる絶縁体上半導体構造作成方法及び装置
JP2015213161A (ja) * 2014-04-16 2015-11-26 ソイテックSoitec 有用層を移転するための方法

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739276A (en) 1986-06-12 1988-04-19 Maris Graube Method and apparatus for digital time domain reflectometry
US4970466A (en) 1989-03-22 1990-11-13 Microtest, Inc. TDR cable testing apparatus with pulse timing manipulation to automatically compensate for diverse cable characteristics
US5134377A (en) 1991-06-04 1992-07-28 W. L. Gore & Associates, Inc. TDR system and method for detecting leakage of a liquid
JP3201799B2 (ja) * 1991-11-18 2001-08-27 東京磁気印刷株式会社 感熱記録印字層を有する記録媒体
US5357145A (en) 1992-12-22 1994-10-18 National Semiconductor Corporation Integrated waveshaping circuit using weighted current summing
US5381348A (en) 1993-01-11 1995-01-10 Fluke Corporation Token ring local area network testing apparatus using time delay reflectory
JP2752030B2 (ja) 1993-04-16 1998-05-18 沖電気工業株式会社 ローカルエリアネットワーク回線における信号送受信装置
US5784573A (en) 1994-11-04 1998-07-21 Texas Instruments Incorporated Multi-protocol local area network controller
US5784559A (en) 1995-11-06 1998-07-21 Sun Microsystems, Inc. Full duplex flow control for ethernet networks
JPH1013200A (ja) 1996-06-26 1998-01-16 Mitsubishi Electric Corp 可変遅延回路
US6155909A (en) 1997-05-12 2000-12-05 Silicon Genesis Corporation Controlled cleavage system using pressurized fluid
MY118019A (en) * 1998-02-18 2004-08-30 Canon Kk Composite member, its separation method, and preparation method of semiconductor substrate by utilization thereof
US6385208B1 (en) 1998-06-02 2002-05-07 Cisco Technology, Inc. Serial media independent interface
US6735217B1 (en) 1998-09-15 2004-05-11 Tut Systems, Inc. Method and apparatus for detecting collisions on a network using multi-cycle waveform pulses
JP4118463B2 (ja) 1999-07-23 2008-07-16 株式会社アドバンテスト タイミング保持機能を搭載したic試験装置
FR2797347B1 (fr) * 1999-08-04 2001-11-23 Commissariat Energie Atomique Procede de transfert d'une couche mince comportant une etape de surfragililisation
US7110423B1 (en) 1999-11-29 2006-09-19 Cisco Technology, Inc. Method and system for source synchronous clocking
US6691241B1 (en) 1999-12-21 2004-02-10 Intel Corporation Delay tuning to improve timing in multi-load systems
US6459739B1 (en) 1999-12-30 2002-10-01 Tioga Technologies Inc. Method and apparatus for RF common-mode noise rejection in a DSL receiver
US6920132B1 (en) 2000-05-30 2005-07-19 Marvell International Ltd. Reduced pin gigabit media independent interface
US6973094B1 (en) 2000-09-29 2005-12-06 Broadcom Corporation Packet-switched multiple-access network system with distributed fair priority queuing
US7045878B2 (en) * 2001-05-18 2006-05-16 Reveo, Inc. Selectively bonded thin film layer and substrate layer for processing of useful devices
FR2835097B1 (fr) * 2002-01-23 2005-10-14 Procede optimise de report d'une couche mince de carbure de silicium sur un substrat d'accueil
KR100441885B1 (ko) 2002-04-17 2004-07-27 한국전자통신연구원 홈네트워크 시스템에서 타임 슬롯 생성 장치 및 그 방법
AU2003250107A1 (en) * 2002-07-17 2004-02-02 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Method of smoothing the outline of a useful layer of material transferred onto a support substrate
JP4531694B2 (ja) * 2002-07-17 2010-08-25 エス.オー.アイ.テック、シリコン、オン、インシュレター、テクノロジーズ 支持体に転移する材料から成る有用な層の面積を拡大する方法
US20040028164A1 (en) 2002-08-07 2004-02-12 Hongtao Jiang System and method for data transition control in a multirate communication system
FR2892228B1 (fr) * 2005-10-18 2008-01-25 Soitec Silicon On Insulator Procede de recyclage d'une plaquette donneuse epitaxiee
US7164274B2 (en) 2003-06-11 2007-01-16 Broadcom Corporation Cable diagnostics using time domain reflectometry and applications using the same
EP1667389A1 (en) 2003-08-04 2006-06-07 Advantest Corporation Testing method, communication device and testing system
GB2407006A (en) 2003-10-08 2005-04-13 Sony Uk Ltd Communicating streamed payload data and packet based auxiliary data
FR2861497B1 (fr) * 2003-10-28 2006-02-10 Soitec Silicon On Insulator Procede de transfert catastrophique d'une couche fine apres co-implantation
KR100550796B1 (ko) 2003-12-11 2006-02-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 데이터 전송 장치 및 그 제어 방법
US7148124B1 (en) * 2004-11-18 2006-12-12 Alexander Yuri Usenko Method for forming a fragile layer inside of a single crystalline substrate preferably for making silicon-on-insulator wafers
US7417949B2 (en) 2004-11-19 2008-08-26 Cisco Technology, Inc. Closed loop method and apparatus for throttling the transmit rate of an ethernet media access controller
US7245129B2 (en) 2005-02-14 2007-07-17 Texas Instruments Incorporated Apparatus for and method of cable diagnostics utilizing time domain reflectometry
JP2006294737A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Sumco Corp Soi基板の製造方法及びその製造における剥離ウェーハの再生処理方法。
CN1866803B (zh) 2005-09-13 2012-05-30 华为技术有限公司 一种在以太网设备中解决时钟同步的方法
JP2007173354A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Shin Etsu Chem Co Ltd Soi基板およびsoi基板の製造方法
KR101275796B1 (ko) 2006-07-25 2013-06-18 삼성전자주식회사 전송 라인 드라이버 및 이를 포함하는 직렬 인터페이스데이터 전송 장치
US7636317B2 (en) 2006-11-20 2009-12-22 Veriwave, Inc. Communications test system with multilevel scheduler
US8081625B2 (en) 2007-02-01 2011-12-20 Broadcom Corporation Method and system for utilizing a 10/100/1G/10G base-T PHY device for single channel and shared channel networks
CN100588273C (zh) 2007-09-11 2010-02-03 电子科技大学 用于网络线缆故障测试的方法及其装置
DE102007056115A1 (de) * 2007-11-15 2009-05-20 Freiberger Compound Materials Gmbh Verfahren zum Trennen von Einkristallen
US7820527B2 (en) 2008-02-20 2010-10-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Cleave initiation using varying ion implant dose
US7764554B2 (en) 2008-03-03 2010-07-27 Micron Technology, Inc. I/O circuit with phase mixer for slew rate control
FR2944914B1 (fr) * 2009-04-22 2011-05-20 Commissariat Energie Atomique Procede de transfert d'au moins une couche micro-technologique
US9413551B2 (en) 2009-06-23 2016-08-09 Broadcom Corporation Method and system for network communications via a configurable multi-use Ethernet PHY
JP2011029609A (ja) * 2009-06-26 2011-02-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板の作製方法およびsoi基板
JP5917036B2 (ja) * 2010-08-05 2016-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 Soi基板の作製方法
FR2965974B1 (fr) * 2010-10-12 2013-11-29 Soitec Silicon On Insulator Procédé de collage moléculaire de substrats en silicium et en verre
US9674317B2 (en) 2011-02-10 2017-06-06 Marvell World Trade Ltd. Multi-clock PHY preamble design and detection
US8935125B1 (en) 2011-02-25 2015-01-13 Smsc Holdings S.A.R.L. Internal cable calibration and compensation
EP2498398B1 (en) 2011-03-07 2019-10-30 Nxp B.V. Amplifier circuit and method
US9219560B2 (en) 2011-10-25 2015-12-22 Cavium, Inc. Multi-protocol SerDes PHY apparatus
FR2988474B1 (fr) 2012-03-21 2015-02-06 Commissariat Energie Atomique Systeme de mesure de la propagation d'une zone d'ecartement dans un substrat
WO2014001838A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 Freescale Semiconductor, Inc. Differential line driver circuit and method therefor
US8879586B2 (en) 2012-12-20 2014-11-04 Broadcom Corporation Inband timestamping
US9140639B2 (en) 2013-03-15 2015-09-22 Particles Plus, Inc. Pulse scope for particle counter
US9419598B2 (en) 2013-11-26 2016-08-16 Rambus Inc. In-situ delay element calibration
US9696361B1 (en) 2013-12-11 2017-07-04 Marvell International Ltd. Method and apparatus for analyzing features or characteristics of a cable in a network
US9628082B1 (en) 2014-07-01 2017-04-18 Xilinx, Inc. Strength-adjustable driver
US9467303B2 (en) 2014-09-26 2016-10-11 Linear Technology Corporation Controller area network bus transmitter with complementary source follower driver
JP6594732B2 (ja) 2015-01-20 2019-10-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 不正フレーム対処方法、不正検知電子制御ユニット及び車載ネットワークシステム
US9860072B2 (en) 2015-05-12 2018-01-02 Linear Technology Corporation System with sleep and wake up control over DC path
US10447493B2 (en) 2016-07-26 2019-10-15 Honeywell International Inc. MAC and physical layer techniques for enabling communications on shared physical medium with multi-drop capability
US10372657B2 (en) 2016-12-26 2019-08-06 Intel Corporation Bimodal PHY for low latency in high speed interconnects
US10805339B2 (en) 2017-03-08 2020-10-13 Robert Bosch Gmbh Method to mitigate timing based attacks on key agreement schemes over controller area network
US10120406B1 (en) 2017-04-27 2018-11-06 Microchip Technology Incorporated Adaptive common mode dimmer
US10613607B2 (en) 2017-12-12 2020-04-07 Texas Instruments Incorporated Signal powered energy detect and wakeup system
US11272543B2 (en) 2018-02-21 2022-03-08 Nxp B.V. Physical layer device that connects to a shared media and method for operating a physical layer device that connects to a shared media
JP2022530680A (ja) 2019-05-03 2022-06-30 マイクロチップ テクノロジー インコーポレイテッド 有線ローカルエリアネットワークにおけるコリジョンのエミュレート、並びに関連するシステム、方法、及びデバイス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317509A (ja) * 1998-02-18 1999-11-16 Canon Inc 複合部材とその分離方法、及びそれを利用した半導体基体の製造方法
JP2012507868A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 コーニング インコーポレイテッド 有向表面剥離を用いる絶縁体上半導体構造作成方法及び装置
JP2015213161A (ja) * 2014-04-16 2015-11-26 ソイテックSoitec 有用層を移転するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11670540B2 (en) 2023-06-06
FR3055063B1 (fr) 2018-08-31
FR3055063A1 (fr) 2018-02-16
CN109564891A (zh) 2019-04-02
JP6977023B2 (ja) 2021-12-08
KR20190037324A (ko) 2019-04-05
EP3497713B1 (fr) 2020-04-08
US20210202302A1 (en) 2021-07-01
US10950491B2 (en) 2021-03-16
KR102489395B1 (ko) 2023-01-18
EP3497713A1 (fr) 2019-06-19
TW201820428A (zh) 2018-06-01
CN109564891B (zh) 2023-08-29
SG10201912610SA (en) 2020-02-27
TWI738834B (zh) 2021-09-11
WO2018029419A1 (fr) 2018-02-15
SG11201901108PA (en) 2019-03-28
US20190221471A1 (en) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102187139B1 (ko) 리프트오프 방법
JP6481202B2 (ja) 有用層を移転するための方法
EP2646194B1 (en) Method of separating surface layer of semiconductor crystal using a laser beam perpendicular to the separating plane
JP6563360B2 (ja) 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法
US11670540B2 (en) Substrates including useful layers
CN112017995B (zh) 处理工件的方法和处理工件的系统
US11870411B2 (en) Method for manufacturing a substrate for a radiofrequency device
US20230102291A1 (en) Sound-assisted crack propagation for semiconductor wafering
JP2016149538A (ja) 有用層を移動する方法
US20240079274A1 (en) Die cleaning systems and related methods
JP2007165835A (ja) レーザダイシング方法および半導体ウェハ
JP2022527048A (ja) キャリア基板へ有用層を移転するためのプロセス
US20190363017A1 (en) Die sawing singulation systems and methods
JP2018023990A (ja) 表面加工方法、構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150