JP2019527919A - 全固体電池用電極及びその製造方法 - Google Patents

全固体電池用電極及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019527919A
JP2019527919A JP2019506730A JP2019506730A JP2019527919A JP 2019527919 A JP2019527919 A JP 2019527919A JP 2019506730 A JP2019506730 A JP 2019506730A JP 2019506730 A JP2019506730 A JP 2019506730A JP 2019527919 A JP2019527919 A JP 2019527919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
rubber
binder resin
active material
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019506730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6793813B2 (ja
Inventor
ソン−ジュ・チョ
ホ−スク・シン
スン−ヒ・ウ
ソン−ジュン・カン
ヒャ−ウン・ハン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019527919A publication Critical patent/JP2019527919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6793813B2 publication Critical patent/JP6793813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、全固体電池用電極に関し、前記電極の電極活物質層はバインダー樹脂が架橋されることで電極層の弾性や剛性など機械的性質が改善され、電極活物質が充放電時に膨張及び/または収縮しても電極活物質層がその影響を抑制または緩和することができる。したがって、電極活物質層と電解質層との間の界面及び電極活物質層と集電体との間の界面の密着性が高く維持されてサイクル特性に優れた全固体電池を提供することができる。

Description

本発明は、接着力が改善されて電極活物質の脱離を防止できる電気化学素子用電極及びその製造方法に関する。
本出願は、2017年3月22日出願の韓国特許出願第10−2017−0036216号に基づく優先権を主張する。
携帯型電子機器用電源装置として、リチウムイオン二次電池が広く使用されている。さらに近年は、リチウムイオン二次電池を電気自動車または産業用電池として活用しようとする動きがある。リチウムイオン二次電池の構造は比較的に単純であって、負極活物質、正極活物質及び電解液の3大要素からなっている。リチウムイオンが正極から負極に、負極から正極に移動することで、電池作用が行われる。電解質部分は専らリチウムイオン伝導体として機能する。広く使用されているリチウムイオン二次電池では、非プロトン性有機溶媒にリチウム塩を溶解させた電解質溶液が使用されている。しかし、このような電解質溶液は電解液の漏れやガス発生による使用上の問題が有しており、このような問題を解決するため、全固体電池の開発が必要とされている。
固体電解質は、電解質溶液を使用した電池に比べて、安定性の向上、最適化された構造、高いエネルギー密度、高い出力密度などの長所がある。しかし、全固体電池は、電極との界面接触の減少によってイオン伝導経路が少なく、イオン伝導度が低下するという問題がある。特に、LPS、LGPSのようなリチウムイオン伝導体である硫化物系無機固体電解質は極性溶媒または水分に損傷され、その固有の伝導性が弱くなる。したがって、全固体電池用電極を製造するときは、このようなリチウムイオン伝導体の伝導性の低下を防止するため非極性有機溶媒を使用している。しかし、PVdF−HFPやSBRなど通常使用されるバインダー樹脂の場合、NMPや水のような極性溶媒には溶解されるが、非極性溶媒であるトルエンやキシレンなどには溶解されない。そこで、全固体電池用電極の製造時には電極用バインダーとして非極性溶媒に比較的に溶解され易いゴム系バインダーを使用する。しかし、このようなゴム系バインダーの場合にも非極性溶媒の使用により接着力が低下するという問題がある。
本発明は、電極バインダーの結着力を向上して電極内の活物質及びリチウムイオン伝導体の脱離を防止できる全固体電池用電極及びその製造方法を提供することを目的とする。本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解できるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段または方法、及びその組合せによって実現することができる。
本発明は、上記の技術的課題を解決するための電極の製造方法を提供する。
本発明の第1態様は、前記方法に関し、該方法は、(S10)電極活物質、バインダー樹脂、架橋開始剤、無機固体電解質及び溶媒を含む電極層製造用スラリーを用意する段階;(S20)前記電極層製造用スラリーを集電体の表面に塗布し乾燥して電極層aを形成する段階;(S30)前記電極層aを圧延して電極層a’を形成する段階;及び(S40)前記電極層a’を加温処理して電極層a’’を形成する段階;を含み、前記(S20)段階は架橋反応が開始されない温度範囲で行われ、(S40)段階は電極層の架橋反応が開始及び進行する温度範囲で行われる。
本発明の第2態様によれば、第1態様において、前記(S10)段階の溶媒が非極性溶媒である。
本発明の第3態様によれば、第1態様または第2態様において、前記バインダー樹脂がゴム系バインダーを含む。
本発明の第4態様によれば、第1態様〜第3態様のうちいずれか1つにおいて、前記スラリーが導電材をさらに含む。
本発明の第5態様によれば、第1態様〜第4態様において、前記架橋開始剤が有機過酸化物系架橋開始剤である。
本発明の第6態様によれば、第5態様において、前記有機過酸化物架橋開始剤がジ(2−エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネート、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート、ジ−sec−ブチルペルオキシジカーボネート、t−ブチルペルオキシネオデカノエート、t−ヘキシルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオキシピバレート、ジラウロイルペルオキシド、ジ−n−オクタノイルペルオキシド、1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ(4−メチルベンゾイル)ペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルオキシイソブチレート、1,1−ジ(t−ヘキシルペルオキシ)シクロヘキサンからなる群より選択された1種以上である。
本発明の第7態様によれば、第1態様〜第6態様のうちいずれか1つにおいて、前記(S40)段階が真空条件で行われる。
また、本発明は、全固体電池用電極を提供する。本発明の第8態様は、前記電極に関し、該電極は、上述した第1態様〜第7態様のうちいずれか1つの方法によって製造され、集電体及び前記集電体の少なくとも一面に形成された電極層を含み、前記電極層は電極活物質、無機固体電解質及びバインダー樹脂を含み、前記電極層内で電極活物質粒子と無機固体電解質粒子とはバインダー樹脂によって互いに面結着及び点結着して固定され集積されており、前記バインダー樹脂は架橋されている。
本発明の第9態様によれば、第8態様において、前記バインダー樹脂がゴム系バインダー樹脂を含む。
本発明の第10態様によれば、第9態様において、前記ゴム系バインダー樹脂が天然ゴム、ブチル系ゴム、ブロモ−ブチル系ゴム、塩素化ブチル系ゴム、スチレンイソプレン系ゴム、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン系ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン系ゴム、ポリブタジエン系ゴム、ニトリルブタジエン系ゴム、スチレンブタジエン系ゴム、スチレンブタジエンスチレン(SBS)系ゴム、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)系ゴムからなる群より選択された1種以上を含む。
本発明による方法によって製造された全固体電池用電極は、イオン伝導性が高い水準で維持され、バインダーの結着力が高いため、電極内の電極活物質及びリチウムイオン伝導体が脱離されない。また、集電体と電極活物質層との間の界面接着力が改善される効果がある。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明が図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。なお、図面における要素の形状、大きさ、縮尺または比率などはより明確な説明を強調するために誇張され得る。
本発明による全固体電池の構造を示した概略図である。 本発明による全固体電池の電極組立体を示した概略図である。 本発明による全固体電池用電極の製造工程を示した概略図である。 本発明の製造方法を示したフロー図である。 実施例1による電極の剥離試験結果を撮影した写真である。 比較例1による電極の剥離試験結果を撮影した写真である。 本発明の実施例及び比較例による電池の充放電プロファイルである。
以下、本発明を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本明細書の全体において、ある部分が他の構成要素を「含む」とは、特に言及しない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
本明細書の全体で使われる用語「約」、「実質的に」などは、言及された意味に固有の製造及び物質許容誤差が提示されるとき、その数値でまたはその数値に近接した意味として使われ、本願の理解を助けるために正確又は絶対的な数値が言及された開示内容を非良心的な侵害者が不当に利用することを防止するために使われる。
本明細書の全体において、「A及び/またはB」との記載は「A、Bまたはこれら全て」を意味する。
後述する説明における特定の用語は、便宜上使われただけで、制限的なものではない。「右」、「左」、「上面」及び「下面」との単語は参照する図面における方向を表す。「内側に」及び「外側に」との単語は、それぞれ指定された装置、システム及びその部材の幾何学的中心に向かうか、それとも、そこから遠くなる方向を表す。「前方」、「後方」、「上方」、「下方」及びその関連単語と語句は、参照する図面における位置及び方位を表し、制限的なものではない。このような用語は上述した単語、その派生語及び類似した意味の単語を含む。
本発明は、電気化学素子用電極及びそれを含む電気化学素子に関する。前記電気化学素子は、例えばリチウムイオン二次電池であり、特に、電解質として高分子電解質及び/または無機固体電解質などの固体電解質を使用する全固体電池であり得る。
図1は、本発明の具体的な一実施形態による電極の断面を示した概略図である。図面を参照すれば、前記電極10は、集電体12の少なくとも一面に形成された電極活物質層11を備える。前記電極活物質層は、電極活物質、固体電解質、バインダー樹脂及び導電材を含み、前記バインダー樹脂は架橋されている。本発明において、前記電極は正極や負極であり得る。前記電極活物質層において、固体電解質は電極活物質100重量部に対して5重量部〜100重量部の比率で含むことができる。本発明の具体的な一実施形態において、前記固体電解質は10重量部以上、20重量部以上、30重量部以上または40重量部以上含むことができ、90重量部以下、80重量部以下、70重量部以下または60重量部以下含むことができる。また、前記バインダー樹脂は電極活物質層100重量部に対して0.1〜10重量部の比率で、導電材は電極活物質層100重量部に対して0.1〜10重量部の比率で含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態によれば、前記電極活物質層は、バインダー樹脂が架橋されることで、電極層の弾性や剛性など機械的性質が改善され、電極活物質が充放電時に膨張及び/または収縮しても、電極活物質層がその影響を抑制または緩和でき、電極活物質層と電解質層との間の界面及び電極活物質層と集電体との間の界面の密着性が高く維持されてサイクル特性に優れた全固体電池を提供することができる。
本発明において、前記バインダー樹脂はゴム系バインダー樹脂を含み、後述するように、電極の製造工程で使用される非極性溶媒に溶解されて電極スラリーを提供することができる。
本発明において、前記電極が正極である場合、正極活物質として、リチウムマンガン複合酸化物(LiMn、LiMnOなど)、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物、若しくは、1またはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+xMn2−x(xは0〜0.33)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiV、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(MはCo、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGa、xは0.01〜0.3)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn1−x(MはCo、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTa、xは0.01〜0.1)またはLiMnMO(MはFe、Co、Ni、CuまたはZn)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLi一部がアルカリ土金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOなどを使用でき、これらのうち2種以上の混合物を使用することもできる。しかし、正極活物質がこれらに限定されることはない。
本発明において、前記電極は負極であり得、このとき、負極活物質はリチウム金属酸化物、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1−xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;スズ系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi及びBiなど金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料;チタン酸化物から選択された1種または2種以上の混合物を使用できるが、これらに限定されない。
本発明の一実施形態において、前記電極は負極であり得、前記負極は集電体として銅薄膜を使用するものであり得る。負極の場合、通常銅を含む銅薄膜を集電体として使用するが、銅素材の集電体は、表面の特性上、電極活物質層と剥離され易い。そこで、本発明では電極活物質層の架橋を通じて集電体との界面接着力を高めた。したがって、本発明による電極が負極である場合及び/または本発明による電極の製造方法を負極に適用する場合、電極活物質層と集電体との界面の接着力が改善される効果がある。
前記バインダー樹脂は、ゴム系バインダー樹脂を含むことができる。上述したように、電極バインダーとして通常使用されるPVdF系バインダー樹脂やアクリル系バインダー樹脂は、非極性溶媒に対する溶解度が低いため電極スラリーを製造し難い。したがって、本発明では、バインダー樹脂としてゴム系樹脂を使用する。前記ゴム系バインダー樹脂は、天然ゴム、ブチル系ゴム、ブロモ−ブチル系ゴム、塩素化ブチル系ゴム、スチレンイソプレン系ゴム、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン系ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン系ゴム、ポリブタジエン系ゴム、ニトリルブタジエン系ゴム、スチレンブタジエン系ゴム、スチレンブタジエンスチレン(SBS)系ゴム、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)系ゴム及び水素化ニトリルブタジエンゴム(HNBR)からなる群より選択された1種以上を含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記固体電解質は具体的な成分に特に限定されず、結晶性固体電解質、非結晶性固体電解質、ガラスセラミック固体電解質のような無機固体電解質のうち1つ以上を含むことができる。本発明において、前記固体電解質は硫黄成分が含まれた硫化物系固体電解質を含むことができ、このような硫化物系固体電解質としては、硫化リチウム、硫化ケイ素、硫化ゲルマニウム及び硫化ホウ素などが挙げられる。また、このような無機固体電解質の具体的な例としては、Li3.833Sn0.833As0.166、LiSnS、Li3.25Ge0.250.75、LiS−P、B−LiS、xLiS−(100−x)P(xは70〜80)、LiS−SiS−LiN、LiS−P−LiI、LiS−SiS−LiI、LiS−B−LiI、LiN、LISICON、LIPON(Li3+yPO4−x)、Thio−LISICON(Li3.25Ge0.250.75)、LiO−Al−TiO−P(LATP)などが挙げられる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記導電材は、例えば、黒鉛、カーボンブラック、炭素繊維または金属繊維、金属粉末、導電性ウィスカー、導電性金属酸化物、活性カーボン及びポリフェニレン誘導体からなる群より選択されたいずれか1つまたはこれらのうち2種以上の導電性材料の混合物であり得る。より具体的には、天然黒鉛、人造黒鉛、スーパーP、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、デンカブラック、アルミニウム粉末、ニッケル粉末、酸化亜鉛、チタン酸カリウム及び酸化チタンからなる群より選択された1種またはこれらのうち2種以上の導電性材料の混合物であり得る。
このような集電体は、電池に化学的変化を誘発せず高い導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、ステンレススチール、銅、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、若しくは、アルミニウム又はステンレススチールの表面をカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが使用できる。
また、本発明は、前記電極を1つ以上含む電気化学素子用電極組立体及び前記電極組立体を含む電気化学素子を提供する。前記電気化学素子は、例えば全固体電池であり得る。本発明の一実施形態において、前記電気化学素子は、例えば、電気自動車(EV)用二次電池及び/または電力貯蔵システム(ESS)用二次電池(ESS)であり得る。または、前記電極組立体は2,400mAh以上の容量を有する高容量電極組立体であり得る。
図2は、本発明の一具現例による電極組立体を示した概略図である。図面を参照すれば、前記電極組立体100は正極20、負極30、前記正極と負極との間に介在された固体電解質層50を含む。前記電極組立体において、前記正極及び/または負極は上述したような本発明による特徴を有する電極であり得る。
前記電極組立体において、電極については上述した内容を参照できる。また、本発明の具体的な一実施形態において、前記固体電解質層は固体電解質として無機固体電解質及び/または高分子電解質を使用することができる。前記無機固体電解質は、全固体電池分野で固体電解質材料として通常使用されるものであり、酸化物系固体電解質及び/または硫化物系固体電解質を含むことができる。前記硫化物系固体電解質について上述した内容を参照できる。また、前記高分子電解質は、イオン伝導性の電解質用高分子材料のうち適切なものを選択して使用することができる。本発明の一実施形態において、前記固体電解質層50は固体電解質及び電解質結着剤を含むことができる。前記電解質結着剤は極性官能基を有しない非極性樹脂であり得る。したがって、前記電解質結着剤は、反応性の高い固体電解質、特に硫化物系固体電解質に対して非活性である。前記電解質層50は、電極活物質のように充放電による膨張収縮の恐れがない。また、固体電解質層に固体電解質以外の材料を混入すれば、固体電解質粒子同士の粒界抵抗の上昇など電池特性が低下し得るため、固体電解質層には架橋剤を添加しなくても良い。
本発明の具体的な一実施形態において、前記電解質結着剤としては、スチレンブタジエンブロック重合体(SBS)、スチレンエチレンブタジエンスチレンブロック重合体(SEBS)、スチレン−スチレンブタジエン−スチレンブロック重合体などのスチレン系熱可塑性エラストマ類、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、エチレン−プロピレン−ジエン三元重合体(EPDM)及びこれらの部分水素化物が挙げられる。外にも、ポリスチレン、ポリオレフィン、オレフィン系熱可塑性エラストマ、ポリシクロオレフィン、シリコーン樹脂、ニトリルゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)及びこれらの部分水素化物または完全水素化物、ポリアクリル酸エステルの共重合体、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン(VdF−HFP)及びこれらのカルボン酸変性物、塩素化ポリエチレン(CM)、ポリメタクリル酸エステル、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミドなどから1種または2種以上を選択して使用することができる。
以下、本発明による全固体電池用電極を製造する方法を説明する。
本発明において、電極スラリーを製造するとき、溶媒として非極性溶媒を含み、極性溶媒の使用は排除されるため、固体電解質のイオン伝導度が低下せず高い水準で維持される特徴がある。また、本発明において、前記電極は、バインダー樹脂としてゴム系バインダー樹脂を含み、前記ゴム系バインダー樹脂は分子間架橋されて結着力が向上するため、電極から電極活物質または固体電解質粒子が脱離する問題が低減される。
図4は、本発明の製造方法を示したフロー図である。図面を参照して全固体電池用電極の製造方法を詳しく説明する。
まず、電極活物質、バインダー樹脂、架橋開始剤、無機固体電解質及び溶媒を含む電極層製造用スラリーを用意する(S10)。前記架橋開始剤は、バインダー樹脂100重量部に対して0.1〜20重量部の比率で含まれることが望ましい。
本発明の具体的な一実施形態において、前記溶媒は非極性溶媒を含み、水やNMPのような極性溶媒の使用は排除される。本発明の具体的な一実施形態において、前記溶媒は極性度(polarity index)が0〜3.0及び/または誘電定数が5未満であり得る。本発明において、前記非極性溶媒としては、例えばペンタン、シクロヘキサン、トルエン、ベンゼン、キシレン、ヘキサン、アニソール、ヘプタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、ブチルブチレートから選択された1種または2種以上の混合物を使用することができる。このように、本発明による電解質層の製造方法は、水やNMPのような極性溶媒を使用しないため、硫化物系固体電解質の伝導度の低下を防止することができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記架橋開始剤は、バインダー樹脂を架橋させて3次元網の構造を形成可能な物質である。このような架橋開始剤として、本発明では有機過酸化物系開始剤を使用する。硫黄成分を使用した加硫架橋の場合は、電極スラリーを製造するとき、硫黄が(非極性)有機溶媒に溶解されないため、電極用スラリーを製造し難く、本発明のようなスラリー製造工程を経る電極の製造には望ましくない。また、加硫架橋の場合、架橋反応が160℃以上の高い温度で行われなければならず、加熱装置などが必要となるため、工程性の面から不利である。また、加熱条件によって電極活物質やバインダー樹脂に欠陥が生じ得、性能の低下につながる恐れがある。
前記有機過酸化物架橋開始剤は、例えば、過酸化ジクミル(DCP)、ジ(2−エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネート、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート、ジ−sec−ブチルペルオキシジカーボネート、t−ブチルペルオキシネオデカノエート、t−ヘキシルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオキシピバレート、ジラウロイルペルオキシド、ジ−n−オクタノイルペルオキシド、1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ(4−メチルベンゾイル)ペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルオキシイソブチレート、1,1−ジ(t−ヘキシルペルオキシ)シクロヘキサンからなる群より選択された1種または2種以上を選択して使用することができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記架橋剤は、バインダー樹脂100重量部に対して0.1重量部〜30重量部の範囲で含まれ、前記範囲内で架橋剤の含量は0.5重量部以上、1重量部以上、2重量部以上、3重量部以上、5重量部以上、10重量部以上または10重量部以上含まれ得、25重量部以下、20重量部以下、15重量部以下、10重量部以下または7重量部以下に調節できる。例えば、前記架橋剤の含量は2〜10重量部の範囲で投入できる。
その後、前記(S10)で用意したスラリーを集電体の少なくとも一面に塗布し乾燥して電極層aを形成する(S20)。スラリーを塗布した後は溶媒を乾燥して電極層aを固化させる。前記乾燥は常温条件で行われても良く、必要に応じて電極を加熱して溶媒の除去を促進しても良い。前記乾燥は含まれた架橋開始剤が反応しない温度範囲で行われるように調節する必要がある。
次いで、前記(S20)で収得した電極層aを圧延して電極層a’を収得する(S30)。本明細書において、電極層a’は本段階によって電極層aが加圧されて形成された状態を称する。該加圧によって電極活物質、固体電解質粒子、導電材が電極内で互いに密接に結着し、イオン伝導度及び電子伝導度を向上させることができる。また、前記圧延を通じて、電極の通気度を4秒/100cc〜3,600秒/100cc、100秒/100cc〜1000秒/100cc、または200秒/100cc〜800秒/100ccの範囲に制御する。
その後、前記(S30)段階で収得された電極層a’を加熱する加温処理を施し、架橋剤によってバインダー樹脂を架橋させて電極層a’’を形成する(S40)。本明細書において、電極層a’’は本段階によって電極層a’を加温処理して電極層内のバインダー樹脂が架橋された状態を称する。上述したように、非極性溶媒は固体電解質のイオン伝導度を低下させる問題はないが、ゴム系バインダーの結着力が低下する問題がある。したがって、本発明はバインダーを架橋させて結着特性を向上させた。
本段階での加熱は45℃〜150℃の温度に調節され、架橋反応が開始及び進行する温度に制御される。前記架橋時間は、加熱温度に応じて適切に調節でき、架橋反応が完了するまで行うことができる。本発明の具体的な一実施形態において、前記架橋反応は1分〜100分、1分〜60分、1分〜20分または1分〜15分間行うことができる。
図3は、本発明による電極の製造工程を示した概略図である。図面を参照すれば、非極性溶媒5にバインダー樹脂1a、架橋開始剤2、固体電解質3及び電極活物質4を添加して電極層スラリーを製造した後、それを集電体の表面に塗布して乾燥する。乾燥した電極活物質に含まれた電極活物質と固体電解質は、バインダー樹脂1bによって表面の全部または少なくとも一部が被覆された形態を有する。その後、乾燥した電極活物質層を所定の圧力で加圧した後、加熱してバインダー樹脂1bを架橋させる。該加圧によって電極活物質などの電極構成成分同士が互いに密接に結着して層状構造を形成し、イオン伝導度及び電子伝導度が高くなる。また、加圧によって電極の通気度を所望の水準に調節することができる。一方、図3の1cはバインダー樹脂であって、上記の段階を経て架橋された状態を区別して示したものである。
上述したように、本発明による電極は、電極活物質層及びそれと対面する集電体及び/または固体電解質層との界面接着力が改善される。したがって、このような電極を電池に適用する場合、充放電時の電極の物理的安定性が増加するため、充電初期の抵抗が減少し、放電容量のバラツキが減少して電圧の安定性が改善される効果がある。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。しかし、下記実施例は多くの他の形態に変形でき、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供される。
[実施例]
[製造例1−1.負極の製造]
天然黒鉛(AGP8)、VGCF、BR(ブタジエンゴム)及びHNBR(水素化ニトリルブタジエンゴム)を重量比で94:2:3.96:0.04の比率でキシレンに投入し、乳鉢ミキシングして均一な負極スラリーを得た。スラリーの混合中に架橋開始剤としてDCP(過酸化ジクミル)を添加した。DCP溶液(キシレン中に40%含量)はBRとHNBRの100重量部に対して5重量部の比率で添加された(固形分基準)。前記スラリーを銅薄膜に250μmの厚さで塗布した後、25℃で乾燥した。溶媒が除去された後、約130℃に昇温し、約10分間静置して架橋反応を開始及び進行させた。その後、ロール間隔0μmでロールプレスを4回行った。
[製造例1−2.正極の製造]
正極活物質としてLiCoを使用した。前記正極活物質、VGCF、BR及びHNBRを重量比で94:2:3.96:0.04の比率でキシレンに投入し撹拌して均一な正極スラリーを得た。スラリーの撹拌中に架橋開始剤としてDCPを添加した。DCP溶液(キシレン中に40%含量)はBR及びHNBRの100重量部に対して5重量部の比率で添加された(固形分基準)。前記スラリーをアルミニウム薄膜に250μmの厚さで塗布した後、25℃で乾燥した。溶媒が除去された後、約130℃に昇温し、約10分間静置して架橋反応を開始及び進行させた。その後、ロール間隔0μmでロールプレスを4回行って正極を収得した。
[製造例2−1]
DCPが添加されないことを除き、製造例1−1と同じ方法で負極を製造した。
[製造例2−2]
DCPが添加されないことを除き、製造例1−2と同じ方法で正極を製造した。
[実施例]
製造例1−1で製造した負極とリチウム金属との間に分離膜(ポリエチレン素材分離膜、厚さ:20μm)を介在させて電極組立体を製造した後、LiPF 1M濃度の有機溶媒(エチレンカーボネート:ジエチルカーボネート=3:7体積比)を電解液にしてコイン型ハーフセルを製造した。また、同じ電極を用いて2組の電池を製造し、それぞれ実施例1及び実施例2にした。
[比較例]
製造例2−1で製造した負極とリチウム金属との間に分離膜(ポリエチレン素材分離膜、厚さ:20μm)を介在させて電極組立体を製造した後、LiPF 1M濃度の有機溶媒(エチレンカーボネート:ジエチルカーボネート=3:7体積比)を電解液にしてコイン型ハーフセルを製造した。また、同じ電極を用いて2組の電池を製造し、それぞれ比較例1及び比較例2にした。
[剥離力の評価]
それぞれの製造例で収得した電極を用いて電極層と集電体との界面の剥離力を確認し、その結果を下記表1に示した。剥離力の評価は引張試験機を用いた90゜剥離テストで測定した。
製造例1−1と製造例2−1は集電体として銅薄膜を使用したものである。実験結果によれば、製造例2−1の電極に比べて、製造例1−1の接着力が非常に優れることが分かる。また、集電体としてアルミニウム薄膜を使用した製造例1−2及び製造例2−2でも、本発明による電極である1−2の場合、より優れた接着力を見せた。本実験では、製造例2−2の電極が製造例1−1の電極に比べて優れた接着力を見せたが、これは集電体の素材による差であって、同じ素材の集電体を使用すれば、本発明による電極の接着力が優れることが確認される。
[充放電の評価]
それぞれの電池に対し、0.1Cで0.005VまでCC−CVモード(電流が0.05Cになれば、充電を終了)で充電し、0.1Cで1.5Vまで定電流で放電して、負極に対する充放電サイクルを確認した。結果を図7に示した。図面によれば、充電初期の抵抗減少、放電容量のバラツキの減少及び電圧の安定性増加の面から、実施例の電池が比較例の電池に比べて優れることが確認された。図7を参照すれば、実施例の充電初期の電圧減少が比較例に比べてより低いことが分かるが、これは電極抵抗の減少に起因するものであって、実施例の電池が比較例の電池に比べてより低い抵抗を有するためである。また、実施例に該当する2組(実施例1及び2)の放電容量は同一に測定された一方、比較例に該当する2組(比較例1及び2)の放電容量はグラフ上で約20mAh/gの差を見せた。そして、比較例の場合、充電初期の電圧曲線が不安定である一方、実施例の場合は安定的に充電が行われている。このような現象は電極の架橋化により電極の物理的安定性が増加したためである。
1a、1b、1c:バインダー樹脂
2:架橋開始剤
3:固体電解質
4:電極活物質
5:非極性溶媒
10:負極
11:電極活物質層
12:集電体
100:電極組立体
20:正極
50:固体電解質層
30:負極

Claims (10)

  1. (S10)電極活物質、バインダー樹脂、架橋開始剤、無機固体電解質及び溶媒を含む電極層製造用スラリーを用意する段階;
    (S20)前記電極層製造用スラリーを集電体の表面に塗布し乾燥して電極層aを形成する段階;
    (S30)前記電極層aを圧延して電極層a’を形成する段階;及び
    (S40)前記電極層a’を加温処理して電極層a’’を形成する段階;を含み、
    前記(S20)段階は架橋反応が開始されない温度範囲で行われ、(S40)段階は電極層の架橋反応が開始及び進行する温度範囲で行われる、電極の製造方法。
  2. 前記(S10)段階の溶媒が非極性溶媒である、請求項1に記載の電極の製造方法。
  3. 前記バインダー樹脂がゴム系バインダーを含む、請求項1に記載の電極の製造方法。
  4. 前記スラリーが導電材をさらに含む、請求項1に記載の電極の製造方法。
  5. 前記架橋開始剤が有機過酸化物系架橋開始剤である、請求項1に記載の電極の製造方法。
  6. 前記有機過酸化物架橋開始剤が、ジ(2−エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネート、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート、ジ−sec−ブチルペルオキシジカーボネート、t−ブチルペルオキシネオデカノエート、t−ヘキシルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオキシピバレート、ジラウロイルペルオキシド、ジ−n−オクタノイルペルオキシド、1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ(4−メチルベンゾイル)ペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルオキシイソブチレート、1,1−ジ(t−ヘキシルペルオキシ)シクロヘキサンからなる群より選択された1種以上である、請求項1に記載の電極の製造方法。
  7. 前記(S40)段階が真空条件で行われる、請求項1に記載の電極の製造方法。
  8. 請求項1に記載の方法によって製造され、
    集電体及び前記集電体の少なくとも一面に形成された電極層を含み、
    前記電極層は、電極活物質、無機固体電解質及びバインダー樹脂を含み、
    前記電極層内で電極活物質粒子と無機固体電解質粒子とはバインダー樹脂によって互いに面結着及び点結着して固定され集積されており、
    前記バインダー樹脂は架橋されている、全固体電池用電極。
  9. 前記バインダー樹脂がゴム系バインダー樹脂を含む、請求項8に記載の全固体電池用電極。
  10. 前記ゴム系バインダー樹脂が、天然ゴム、ブチル系ゴム、ブロモ−ブチル系ゴム、塩素化ブチル系ゴム、スチレンイソプレン系ゴム、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン系ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン系ゴム、ポリブタジエン系ゴム、ニトリルブタジエン系ゴム、スチレンブタジエン系ゴム、スチレンブタジエンスチレン(SBS)系ゴム、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)系ゴムからなる群より選択された1種以上を含む、請求項9に記載の全固体電池用電極。
JP2019506730A 2017-03-22 2018-03-22 全固体電池用電極及びその製造方法 Active JP6793813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170036216 2017-03-22
KR10-2017-0036216 2017-03-22
PCT/KR2018/003307 WO2018174565A1 (ko) 2017-03-22 2018-03-22 전고체 전지용 전극 및 이를 제조하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527919A true JP2019527919A (ja) 2019-10-03
JP6793813B2 JP6793813B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=63586054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506730A Active JP6793813B2 (ja) 2017-03-22 2018-03-22 全固体電池用電極及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11631839B2 (ja)
EP (1) EP3490039B1 (ja)
JP (1) JP6793813B2 (ja)
KR (1) KR102166459B1 (ja)
CN (1) CN110100333B (ja)
WO (1) WO2018174565A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4104232A1 (en) 2020-04-23 2022-12-21 Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. Ion conductive layer and methods of forming
WO2021217045A1 (en) 2020-04-23 2021-10-28 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Ion conductive layer and methods of forming
CN112786839B (zh) * 2021-01-29 2022-04-15 蜂巢能源科技(无锡)有限公司 一种固态电池用正极片及其制备方法和应用
CN113980415A (zh) * 2021-11-15 2022-01-28 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 基于abs树脂的全钒液流电池用导电塑料及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233114A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 有機電解液二次電池用電極およびその製造方法
JP2000021408A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2000123874A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解質成型体、電極成型体および電気化学素子
JP2003022839A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 National Institute For Materials Science 多層構造体とそれを用いたリチウム電池
JP2006294615A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Samsung Sdi Co Ltd 電極、その製造方法、バインダ組成物及びそれらを採用したリチウム電池
JP2014120459A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオン二次電池用の負極活物質層、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用の負極合剤、及びリチウムイオン二次電池用負極活物質層の製造方法
WO2015098507A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池用スラリー組成物、二次電池用電極の製造方法、および、リチウムイオン二次電池
WO2016129427A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、これを用いた電池用電極シートおよび全固体二次電池、ならびに電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法
WO2016210371A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Quantumscape Corporation Composite electrolytes

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11238503A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Yuasa Corp 非水電解質二次電池
EP1090956A1 (en) 1999-03-23 2001-04-11 Nisshinbo Industries, Inc. Composition for ionically conductive solid polymer, ionically conductive solid polyelectrolyte, binder resin, and secondary battery
KR101216784B1 (ko) * 2005-01-27 2012-12-28 가부시끼가이샤 구레하 불화비닐리덴계 코어/셸형 중합체 및 그의 비수계 전기화학 소자에서의 이용
JP5176262B2 (ja) 2005-03-18 2013-04-03 日産自動車株式会社 非水電解質電池用電極の製造方法
JP5115989B2 (ja) 2005-09-06 2013-01-09 エルジー・ケム・リミテッド カーボンナノチューブを含む複合材料バインダーおよびそれを使用するリチウム2次電池
KR100846139B1 (ko) * 2007-03-27 2008-07-14 한국과학기술원 가교가능한 코팅층을 막/전극 계면에 도입한 일체형막/전극 접합체 및 그 제조방법
KR101386163B1 (ko) 2007-07-19 2014-04-17 삼성에스디아이 주식회사 복합 음극활물질, 이를 채용한 음극 및 리튬 전지
KR101201166B1 (ko) 2009-02-09 2012-11-13 도요타지도샤가부시키가이샤 고체 전해질 재료 함유 시트의 제조 방법
KR101587549B1 (ko) * 2009-02-12 2016-01-21 삼성전자주식회사 폴리머 및 이를 포함하는 폴리머 액츄에터
US20110159366A1 (en) * 2009-06-30 2011-06-30 Kensuke Nakura Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5625351B2 (ja) * 2009-12-25 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 電極層、固体電解質層および全固体二次電池
JP2012164489A (ja) 2011-02-04 2012-08-30 Nitto Denko Corp 非水系電池用粘着テープ
JP5987828B2 (ja) * 2011-06-17 2016-09-07 日本ゼオン株式会社 全固体二次電池
WO2013052911A1 (en) 2011-10-05 2013-04-11 The Regents Of The University Of California Polyvinylidene difluoride, polyethyleneoxide, and derivati ve surface modified active material particles for styrene- butadiene rubber as binder for lithium-ion electrode applications
US9455471B2 (en) 2012-03-28 2016-09-27 Zeon Corporation Electrode for all solid-state secondary battery and method for producing same
US9419285B2 (en) * 2012-12-07 2016-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid battery
JP2014116164A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Samsung R&D Institute Japan Co Ltd 固体電池
CA2820635A1 (en) 2013-06-21 2014-12-21 Hydro-Quebec All-solid state polymer li-s electrochemical cells and their manufacturing processes
JP6059743B2 (ja) 2014-02-17 2017-01-11 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、これを用いた電池用電極シートおよび全固体二次電池、ならびにそれらの製造方法
US9385374B2 (en) 2014-04-01 2016-07-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrode binder composition for lithium ion electrical storage devices
US20150280239A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous binder composition for lithium ion electrical storage devices
KR101592698B1 (ko) 2014-05-27 2016-02-12 현대자동차주식회사 이종 전해질을 사용한 전-고체 이차전지
JP2016033917A (ja) * 2014-07-29 2016-03-10 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、電池用電極シート、電池用電極シートの製造方法、固体電解質組成物、固体電解質組成物の製造方法、および全固体二次電池の製造方法
US20180108913A1 (en) * 2015-03-11 2018-04-19 Navitas Systems, Llc Crosslinked polymeric battery materials
KR102293297B1 (ko) * 2015-07-27 2021-08-23 한국전기연구원 전고체 전지 및 이의 제조방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233114A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 有機電解液二次電池用電極およびその製造方法
JP2000021408A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2000123874A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解質成型体、電極成型体および電気化学素子
JP2003022839A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 National Institute For Materials Science 多層構造体とそれを用いたリチウム電池
JP2006294615A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Samsung Sdi Co Ltd 電極、その製造方法、バインダ組成物及びそれらを採用したリチウム電池
JP2014120459A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオン二次電池用の負極活物質層、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用の負極合剤、及びリチウムイオン二次電池用負極活物質層の製造方法
WO2015098507A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池用スラリー組成物、二次電池用電極の製造方法、および、リチウムイオン二次電池
WO2016129427A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、これを用いた電池用電極シートおよび全固体二次電池、ならびに電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法
WO2016210371A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Quantumscape Corporation Composite electrolytes

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180107755A (ko) 2018-10-02
US20190229328A1 (en) 2019-07-25
JP6793813B2 (ja) 2020-12-02
CN110100333A (zh) 2019-08-06
CN110100333B (zh) 2022-07-22
WO2018174565A1 (ko) 2018-09-27
EP3490039B1 (en) 2020-08-19
EP3490039A4 (en) 2019-10-30
US11631839B2 (en) 2023-04-18
EP3490039A1 (en) 2019-05-29
KR102166459B1 (ko) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111095616B (zh) 用于锂二次电池的负极及其制造方法
JP6770173B2 (ja) 全固体電池用電極組立体及びその製造方法
KR101774683B1 (ko) 전극 활물질 슬러리, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전고체 이차전지
JP6793813B2 (ja) 全固体電池用電極及びその製造方法
JP6260807B2 (ja) 固体電池
JP5375975B2 (ja) 電池用電極、当該電池用電極を備えた電池、及び、当該電池用電極の製造方法
KR102538143B1 (ko) 전고체 전지 제조 방법
KR102124057B1 (ko) 전고체 전지
CN112514132A (zh) 复合电解质膜和包含该复合电解质膜的全固态电池
US20220216512A1 (en) Solid electrolyte composite and all-solid-state battery electrode comprising same
KR102122878B1 (ko) 전고상 리튬이차전지용 바인더, 이를 포함하는 전극 및 전고상 리튬이차전지
JP2014116133A (ja) 固体電池用正極、及び、これを用いた固体電池
CN112602208B (zh) 全固态电池的电极和制造包括该电极的电极组件的方法
KR102130051B1 (ko) 이차전지용 전극의 제조방법, 상기 제조방법으로 제조된 이차전지용 전극 및 상기 이차전지용 전극을 포함하는 이차전지
JP7467690B2 (ja) 二次電池の製造方法
US20220052309A1 (en) Sulfide Base All-Solid-State Battery Including Surface Heat-Treated Positive Electrode Active Material and Method of Manufacturing the Same
CN116529925A (zh) 用于二次电池的电极组件和包括该电极组件的二次电池
CN114600267A (zh) 用于配置硅占主导的阳极的各向异性膨胀的电池的高速化成
JP2020527821A (ja) 蓄電池のカソード、関連する蓄電池および電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6793813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250