JP2019527630A - 付着部品を備える熱成形された部品およびそのような部品を製造するプロセス - Google Patents

付着部品を備える熱成形された部品およびそのような部品を製造するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2019527630A
JP2019527630A JP2018569052A JP2018569052A JP2019527630A JP 2019527630 A JP2019527630 A JP 2019527630A JP 2018569052 A JP2018569052 A JP 2018569052A JP 2018569052 A JP2018569052 A JP 2018569052A JP 2019527630 A JP2019527630 A JP 2019527630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
mold
crimping
hook
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018569052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6942150B2 (ja
Inventor
ジャン ミケル トーレイ,ローラン
ジャン ミケル トーレイ,ローラン
マルシェ,ティエリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aplix SA
Original Assignee
Aplix SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aplix SA filed Critical Aplix SA
Publication of JP2019527630A publication Critical patent/JP2019527630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942150B2 publication Critical patent/JP6942150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/12Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0046Fasteners made integrally of plastics
    • A44B18/0061Male or hook elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0069Details
    • A44B18/0076Adaptations for being fixed to a moulded article during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/42Heating or cooling
    • B29C51/421Heating or cooling of preforms, specially adapted for thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/46Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/70Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/06Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions for securing layers together; for attaching the product to another member, e.g. to a support, or to another product, e.g. groove/tongue, interlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/04Combined thermoforming and prestretching, e.g. biaxial stretching
    • B29C51/06Combined thermoforming and prestretching, e.g. biaxial stretching using pressure difference for prestretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2701/00Use of unspecified macromolecular compounds for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2701/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0082Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2021/00Hair combs or similar toothed or slotted articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/727Fastening elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/727Fastening elements
    • B29L2031/729Hook and loop-type fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/772Articles characterised by their shape and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/34Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2369/00Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2398/00Unspecified macromolecular compounds
    • B32B2398/20Thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • Y10T428/24017Hook or barb
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet
    • Y10T428/24182Inward from edge of web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • Y10T428/24339Keyed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

本発明は、ポリカーボネートなどのプラスチック材料の少なくとも1枚のシート(3)から熱成形によって作製された形状と、前記少なくとも1枚のシートに取り付けられ、そこで固定された少なくとも1つの付着要素(6、8;7、9)と、を有する加工物に関し、前記少なくとも1つの付着要素を前記少なくとも1枚のシートへ固定することが、少なくとも部分的に圧着によって行われていることを特徴とする。

Description

本発明は、プラスチック材料、特に高い剛性を有する、例えばポリカーボネート(PC)の少なくとも1枚のシートの熱成形によって生産される部品に関する。本発明はまた、このタイプの部品を製造するプロセスに関する。
特に周囲温度において、または部品の使用時に剛性の、特に熱可塑性プラスチックのシート材料、例えばポリカーボネート(PC)から、様々な形状の物体が熱成形によって生産されている。従来文献から、付着部品、特に自己把持構成要素、例えば、基部構成要素とこの基部構成要素から突出したフックを備えるフック付き部品が、熱成形された部品に固定されることが既に知られている。
従来文献の熱成形された部品では、付着部品、特に一般的には熱成形された部品とは異なる材料からなる自己把持構成要素は、接着または溶着の場合、熱成形された部品に固定することが難しく、付着部品は、部品の使用中に、特に剥離によって徐々に、あるいは、特に張力および/または開裂によって突然に、脱離することが頻繁にあり、その部品が不安定になることが問題である。同様に、付着部品、特に自己把持またはファスナーによる密閉部が、溶着によってパッケージに固定されるパッケージングの分野では、密閉部は長期的には確実ではない。加えて、付着部品を熱成形された部品に固定するプロセスは複雑で費用が高く、固定部の高い品質を確保するためには高価で複雑な制御方法が必要となる。
本発明は、プラスチック材料、例えばポリカーボネートの少なくとも1枚のシートから熱成形によって作製された形状を有する部品、及び、この部品に剛性的に連結されることによって取り付けられた少なくとも1つの付着部品、例えば長寿命のフックを有する自己把持構成要素、特に破壊するリスクなく長期間にわたって固定が持続するフックを有する自己把持構成要素を提供することによって、従来文献の問題を克服することを意図している。
本発明によると、プラスチック材料、例えばポリカーボネートの少なくとも1枚のシートと、少なくとも1つの付着部品、例えば、少なくとも1枚のシートに剛性的に連結されている、フック付き自己把持構成要素とから、熱成形によって作製された形状を有する部品において、少なくとも1つの付着部品の少なくとも1枚のシートへの剛性的な連結が、少なくとも部分的に圧着によって実現されることを特徴としている。
付着部品、特にフック付き自己把持構成要素を、熱成形された部品の外側表面(より具体的には、熱成形されたシート内に形成された凹部の中)に圧着することによって、特にシート材料と付着部品が互いに有し得る、またはこれらが接着材または溶着に関して有し得る、弱い親和性ゆえに生じる、付着部品を固定する困難さに関連する問題が克服され、付着部品の熱成形されたシートへの確実な固定が得られる。加えて、固定は、最終アセンブリの剛性を低下させ、および/または最終アセンブリを脆弱にし、および/またはその封止に悪影響を与えるであろう、シートに穴を開ける必要なく実現される。
有益な生産方法によると、付着部品は、基部および基部の下側面から突出する一連のフックからなる、フック付き自己把持構成要素であり、基部は、抜け出ることを防止した形態で、シートで形成された凹部の中に挿入され、一方でフック、特に全てのフックは、特に別の自己把持構成要素、例えばループまたはフックと協働するために外部からアクセス可能なままであるように、付着部品の圧着が実施されている。
好ましくは、フックは、いかなる部分、特にその軸をシートと接触させていなくても、外側から十分にアクセス可能のままである。
特に、フック領域の縁部に最も近いフックのうちの少なくとも1つは、特にフック領域の縁部に最も近いフックの全ては、熱成形されたシートから間隔を空けている。
本発明によると、熱成形されたシートに圧着された付着部品はまた、例えば、クリップ(またはその対応物)、ねじ、ペグ(プラスチックまたは金属)、ピン(ねじ式、タップ式など)、ストラップ、または磁化された構成要素などの磁性物質などの、機械的な、別のシステムのアセンブリであってもよい。
好ましくは、付着部品は、特に周辺部において、熱成形されたシートがその下に挿入されて圧着される、オーバーハングを形成している。
有益な生産方法によると、圧着区域でのシートの厚さは、圧着区域の外側のシートの平均厚さよりも小さい。
有益な生産方法によると、オーバーハングは、圧着区域の外側のシートの平均厚さの少なくとも1/3よりも大きい。
好ましくは、付着部品は、シートの2つの平行なオーバーハングを画定する、少なくとも2つの直線状で平行に対向する縁部を有する基部を備えているので、付着部品がシートに圧着され、しかし一方で2つの直線状の縁部に対して平行方向の移動性を維持している。
好ましくは、付着部品は、シートに対する円形の周辺部のオーバーハングを画定する円形の縁部を有する基部を備えているので、付着部品がシートに圧着され、しかし一方で基部の中央線に対する回転方向の移動性を維持している。
1つの生産方法によると、成形された部品の形状はシートから熱成形により生産され、シートは、200よりも大きい、好ましくは1000よりも大きい、面積対厚さの2乗の比(a/t)を有する。
好ましくは、圧着のために利用可能な高さ、すなわち基部の最も外側の点から熱成形されたシートの内側表面までの距離は、圧着区域の外側でのシートの平均厚さ(t)以上であり、利用可能な高さ(a)は、好ましくは平均厚さの2倍以上である。
本発明はまた、プラスチック材料、例えばポリカーボネートの少なくとも1枚のシート、および少なくとも1つの付着部品を備える部品を製造するプロセスに関し、以下の段階からなる。
− 所望の最終部品の形状に対応する外側表面を有する成形型が作製される。
− 最終部品に剛性的に連結されることが望まれる、追加される少なくとも1つの構成要素は、成形型の外側表面上に、好ましくは平坦な部分上に(または取り外される構成要素を一時的に保持するように、成形型内の凹部/空洞内に、または成形型内に形成された台座上に)配置されており、この配置は、少なくとも1つの構成要素の少なくとも一部が外側表面から一定距離を置くように行われている。
− 熱成形に適切な温度まで加熱されたとき、プラスチック材料、例えばポリカーボネートの少なくとも1枚のシートが導入される。
− 成形型の外側表面および少なくとも1つの加熱されたシートは接触して配置され、接触して配置している間に少なくとも1枚のシートに最終形状をもたらし、シートは、接触させるときに、まず、成形型の外側表面から一定距離を置いて追加された少なくとも1つの構成要素の少なくとも1つの部分と、次に、成形型の外側表面、との間に導入され、少なくとも1つのシートを、プラスチック材料の荷重下たわみ温度よりも低い温度、特に周囲温度に戻した後に、付着部品のその部分への圧着が実現される。
好ましくは、吸引を用いて成形型とシートとの間に圧力差(または真空)を生じさせることによって、シートを成形型に対して平坦化することにより、1つまたは複数の追加の構成要素を備える、成形型の外側表面を、加熱されたシートと接触するように配置する。
好ましくは、例えば、付着部品または各付着部品の場所に、より強い吸引力を供給することにより、シートの他の場所と比べて、付着部品または各付着部品の場所に、より大きな力を加えて、1つまたは複数の追加の構成要素を備える、成形型の外側表面を、加熱されたシートと接触するように配置する。
ここで、例として、図面を参照して本発明の好ましい生産方法を説明する。
本発明による部品の熱成形プロセスの実施例の3つの主な段階を概略的に示す。 本発明による部品の熱成形プロセスの実施例の3つの主な段階を概略的に示す。 本発明による部品の熱成形プロセスの実施例の3つの主な段階を概略的に示す。 本発明による部品の熱成形プロセスの別の実施例の4つの主な段階を概略的に示す。 本発明による部品の熱成形プロセスの別の実施例の4つの主な段階を概略的に示す。 本発明による部品の熱成形プロセスの別の実施例の4つの主な段階を概略的に示す。 本発明による部品の熱成形プロセスの別の実施例の4つの主な段階を概略的に示す。 シートを熱成形する前の成形型の外側表面を概略的に示し、付着部品は、成形型の外側表面上に前もって配置された自己把持構成要素からなる。 得られた最終部品の、成形型から取り出す前の下方からの概略図である。 得られた最終部品の上方からの概略図である。 図4の線A−Aでの、最終部品の付着部品とシートとの間の界面の場所における断面図であり、特に熱成形されたシートを成形型の壁に適用する間の、成形型の壁に対するフックの以前の位置に応じた、いくつかのシナリオに応じたものである。 図4の線A−Aでの、最終部品の付着部品とシートとの間の界面の場所における断面図であり、特に熱成形されたシートを成形型の壁に適用する間の、成形型の壁に対するフックの以前の位置に応じた、いくつかのシナリオに応じたものである。 図4の線A−Aでの、最終部品の付着部品とシートとの間の界面の場所における断面図であり、特に熱成形されたシートを成形型の壁に適用する間の、成形型の壁に対するフックの以前の位置に応じた、いくつかのシナリオに応じたものである。 本発明による部品の他の生産方法を示す、図5A〜図5Cと類似した概略的な断面図である。 図6に概略的に示す本発明の生産方法による部品の一部の写真である。 本発明による部品の他の生産方法を示す、図5A〜図5Cと類似した概略的な断面図である。 本発明による部品の他の生産方法を示す、図5A〜図5Cと類似した概略的な断面図である。 本発明による部品の他の生産方法を示す、図5A〜図5Cと類似した概略的な断面図である。 本発明による部品の他の生産方法を示す、図5A〜図5Cと類似した概略的な断面図である。 本発明による部品の他の生産方法を示す、図5A〜図5Cと類似した概略的な断面図である。 輸送分野における、特に座席を製造するための本発明による部品の生産方法の1つの上方からの概略図である。 図12の線AAでの断面図である。 図12の線BBでの断面図である。 本発明による部品を生産する一方法の下方からの概略図である。 成形型の一部を示す図13Aの線AAでの断面図である。 本発明による部品の別の製造方法、および成形型の一部を示す、図5A〜図5Cと類似した概略的な断面図である。
図1A〜図1Cは熱成形のプロセスを示し、金属成形型22が気密壁を有するケース2内に配置され、金属成形型は最終部品を提供するのに望ましい形状を有する外側表面1を有している。プラスチック材料のシート3、特に剛性の、特に、ポリカーボネート(PC)、ABS、PS、PS/PE、PEHD、PP、PETG、PMMA、PVC、ABS/PC、KYDEX、CA(cellulose tri−acetate)、EC(ethyl cellulose)、PA6、POM、PET、強化もしくは非強化のガラスもしくは炭素繊維、またはガラスもしくは炭素繊維の複合体のシートがケースの上方に配置され、シート3は放射により加熱されて柔らかくなり、成形型22上で熱成形されることが可能になる。プラスチック材料のシートは、押出成形、射出成形、成形、積層成形、圧縮成形、ブローカッティング、またはそのようなシートを熱成形用に製造するための任意の他の古典的なプロセスによって生産することができる。シートは単一の材料、複数の材料、または多数のフィルムからなり得る。シートはプリフォームを意味する場合もあり、その上に本発明によるプロセスによって構成要素が取り付けられ得る。
図1Bに示すように、次いで成形型は、その外側表面1が柔らかくなったシート3に向かい合いかつ接触するように装着されるので、特にケース内に真空を形成することにより、シート3は成形型の外側表面1の形状に一致し、それによりシート3にその最終形状をもたらす。シートは様々な厚さであり得る。シートはまた3次元のプリフォームであってもよい。
本発明による他の熱成形プロセスも可能である。特に、成形型をシートに作用させる代わりに、シートを成形型に作用させることによってプロセスを逆転させることができ、または2つの構成要素を互いに移動させることができる。図1A〜図1Cに記載されているプロセスは、インフレーションおよび吸引による熱成形と呼ばれている。
別の好ましいプロセスが図1D〜図1Gに記載されている。
第1段階(図1D)では、シートが成形型および付着部品の上方に置かれる。第2段階(図1E)では、シートが例えば赤外線照射によって加熱される。第3段階(図1F)では、成形型の上にシートが降ろされ、シートと成形型との間のシートの縁部においてフレームによって封止が形成されて、閉鎖された気密の空洞が形成される。第4段階(図1G)では、空洞内に存在する空気が吸い込まれ、それによって真空が生成されシートが変形する。その時、シートは成形型と接触する。第5段階(図示せず)では、成形型およびシートは(シートと付着部品は一緒に剛性的に連結している)、押出しによって分離される。
他の熱形成プロセスを単独でまたは組み合わせて使用してもよく、パンチ/ダイによる熱成形、圧力差によるもの(真空および/または圧縮空気)、上昇パンチ(rising punch)、下降パンチ(falling punch)、半連続熱成形(フィルム繰出し、停止、熱成形、切断、サイクルの反復、および/または連続熱成形、を含む。フィルムを繰り出す代わりに、熱成形の前に、真空または圧力により、例えば吹込み射出成形、および吹込み押出成形により、フィルムの直接押出成形がプリフォームを作製するプロセスに展開されてもよい。
本発明によると、成形型と加熱された押出成形シートを接触させる前に、シートに剛性的に連結されている/連結されることが望まれる、取り付けられる構成要素が、成形型の外側表面上で加熱されたシートと向かい合って配置され、特に、基部6、7およびフック8、9を備えるフック付き構成要素4、5のうちの1つまたは複数がシートから突出している。付着部品、特にフック付き構成要素は、例えばフックを成形型の面に対向させて置くことによって、付着部品の一部、例えば基部6、7が成形型から一定距離を置いたままであるように配置される。
成形型に追加される構成要素を位置決めするために、構成要素を成形型の上に単に置いてもよい。取り付けられる構成要素はまた、成形型に形成された凹部内または空洞内または更には台座上に固定されてもよい。構成要素はまた、接着材で、吸引により、磁気により、適切な凹部内への挟み込みにより、自己把持式の固定により、または任意の類似技術により一時的に固定され得る。
付着部品は任意の材料、特にプラスチック、熱可塑性プラスチック、熱硬化性プラスチック、金属、繊維材料、またはこのタイプの複数材料の複合体からなり得る。付着部品の、シート内に埋め込まれる部分の材料の剛性が、シートが柔らかくなった状態にあるとき、その部分の剛性よりも大きくなければならないことが、唯一の条件である。
例えば、ポリカーボネートシートの場合、ASTM D790規格による「曲げ弾性率」によって測定した剛性または曲げ強さは、1,500から3,500MPaの間である。より一般的には、剛性プラスチック材料のシートは、ASTM D790規格による「曲げ弾性率」によって測定した剛性または曲げ強さが、2,000から4,000MPaの間、特に2,200から3,500MPaの間のシートを意味する。
例えば、ASTM D790規格による「曲げ弾性率」によって測定した剛性または曲げ強さが、2,000から37,000MPaの間、特に2,000から15,000MPaの間であるプラスチック材料を使用することができ、例えば、ガラスおよび/または炭素繊維を含むプラスチック材料の場合は、ASTM D790規格による「曲げ弾性率」によって測定した剛性または曲げ強さが、15,000MPaを超え、特に20,000MPaを超えるプラスチック材料を使用することができる。
熱成形の間、シート3は基部の、フックのない面の上側表面を覆い、更に基本的に周辺部からフックに至るまで、基部の下方部分の中に導入されるので、フック付き構成要素がシートの中に圧着される。その時、図3〜図11に示す部品が得られる。
図5A〜図5Cに示すように、フック付き構成要素の基部はシート3内に閉じ込められるが、その理由は、熱形成の間に、シートは、付着部品の基部6または7の下方に周囲から挿入され、プラスチック材料の荷重下たわみ温度よりも低い温度、例えば周囲温度までいったん下げられると、基部、従って付着部品は圧着によってシートに保持されるという事実による。
ポリカーボネート・シートの場合、成形温度は168℃と188℃の間であってもよく、荷重下たわみ温度は約140℃(荷重が0.45MPa)であってもよい。
図5A〜図5Cに示すように、横断面図では、圧着区域においてシートはオメガ(Ω)の概略形状を有する。熱成形によって形成される形状は、オーバーハングdの下において、またはオーバーハング区域dにおいて、U字形状または回転したC字形状である。
図5A〜図5Cに示すように、付着部品の基部は、フック領域の周辺部においてフックを超えて横方向に、距離dだけ更に突出している。
断面で見たとき、距離d(オーバーハング距離またはオーバーハングと呼ばれる)は、フック付き構成要素の、フックが突出する面の最も外側の縁部と、フック付き構成要素の基部の最も外側の縁部との間を水平方向に測定した距離である。これは、シートを構成要素の基部の下方に挿入することを可能にするために構成要素内に形成された、周辺部のオーバーハングに相当する。
フックの高さH1は0.1から3mmの間であってもよい。
フックの高さゆえに、吸引装置によって空気を効果的に排気することが可能になり、シートが成形型の外側表面に対して最も効果的に平坦になることが可能になり、特に外側縁部が伸びかつ平坦になることが可能になる。換言すれば、フックは成形型の外側表面上に形成されており、よって成形型の外側表面から取り除かれる構成要素の部分が間隔を開けることが可能となり、それによって熱成形の間に、特にフック区域を通る空気の吸引が可能になり、それによって付着構成要素の周囲の変形が促進される。同様の結果はまた、ループを有する把持部分を用いて得ることができる。
高さH2(基部位置高さと呼ばれる)は、成形型の底部においてフックが突出している、基部の下側表面から、いわゆるシートの下側表面までの距離である。高さH2は0よりも大きくても(例えば図10)、0よりも小さくても(図5A)、または0に等しく(図5Bでは0に近い)てもよい。高さH2の絶対値は、好ましくはシートの平均厚さ「t」の5倍未満、かつフックの高さH1の10倍未満である。
高さH3(基部高さと呼ばれる)は脱着自在な、または取り外される構成要素の基部を形成するプレートの厚さである。高さH3は0.5から30.0mmの間であってもよい。
図5A〜図5Cに示す実現方法では、基部は基本的な矩形の平坦なプレートの形状であり、周辺部において10°と60°の間、例えば45°の角度で傾斜している。
基部(図2〜図4の構成要素4を参照)は回転対称の形状とすることができるので、熱成形されたシートにいったん圧着されると、依然として、それ自体がその中央線に対して回転することができる。
図5A〜図5Cに示すように、シートの平均厚さ「t」は、基本的にフックの高さH1に相当し、オーバーハングの距離dは、好ましくはシートの平均厚さtの1/3よりも大きく、好ましくはシートの平均厚さtよりも大きく、利用可能な圧着高さと呼ばれる距離「a」は、シートの平均厚さよりも大きく、特にシートの平均厚さの2倍よりも大きく選ばれる。利用可能な圧着高さである距離「a」は、基部の最も外側の点(水平位置の点に関して、また、垂直位置に関しては成形型に最も近い下側表面であり、特に図6を参照)から、成形型と接触していることが意図される熱成形されたシートの下側の(基本的に平坦な)表面の平面に相当する成形型の底部、までの距離で計算される。
圧着区域内のシートの厚さ「ts」は、圧着区域の外側のシートの平均厚さ「t」よりも小さく、特に「t」の30%から90%の間の値、特に「t」の値の50%から90%の間の値を有し、更に特に「t」の値のの50%から70%の間であってもよい。
シートの平均厚さ「t」は好ましくは0.5から20mmの間であり、より具体的には0.5から5.0mmの間、更により具体的には1から3mmの間である。ここでは平均厚さは、圧着区域に近くかつ圧着区域の外側の厚さである。
フックの間隔は、10から750フック/cmの間、特に15から100フック/cmの間であってもよい。
図に示すように、基部6はシート3を折り曲げることによって形成される一種の凹部の中に固定される。基部はその上側表面で(特に基部の周辺部の縁部で)シート3と接触して、付着部品の移動を許容するあらゆる遊びを低減させている。
圧着された付着部品は、部分的におよび/または局所的に、シートの一部における、構成要素に対するフラップによってシート3に固定されている。
図5Aおよび図6に示す実現方法では、H2およびH1はほぼ等しい。
これに対して、図7に示す実現方法では、H1はH2よりも大きく、図8に示す実現方法では、H2の絶対値はH1よりも大きい(図8において、H2は負である)。
図6〜図11では、様々な実現方法を、構成要素が熱成形されたシートにフックによって圧着された部位において概略的に示す。
これら図6〜図11では、基部は傾斜形状を有する代わりに階段状の形状を有する。
図5A、図5B、図5C、図6および図6(b)では特に、本発明による部品は基部と熱成形されたシートとの間の間隔を規定する隙間30を有してもよい。この隙間30は熱成形の間に空気を閉じ込めることにより形成される。そのような隙間を有する熱成形されたシートは、その圧着区域において、そのような隙間のない熱成形されたシートよりも小さい曲率半径を有する。そのような隙間の存在によって、破壊点を生じる危険が低減される。
特に図9、図11および図14において、本発明による部品では隙間が取り除かれてもよく、構成要素を取り付けた状態の、その区域の総容積を減らし、かつ把持を改善させる利点を有する。
図7では、フックは熱成形されたシートを超えて延びている。その状態を得るために、柔らかくなったシートを成形型と接触させて置くときに、フックは成形型の底部において凹部内に配置されていた。これに対して図8では、柔らかくなったシートを成形型と接触させて置くときに、フックは成形型の底部において台座上に配置された。
図9では、基部内に中央の貫通孔が形成されている。ここにおいて、シートの材料はわずかに貫入する傾向があり、固定はより一層向上することになる。
図11では貫通孔も設けられているが、この実現方法では、孔はちょうどシートの中を通り、従って取り囲んでいる段差内の溝において、シートは孔の周辺部全体の周りに圧着されている。
図10では、2つの基本的な機能、すなわちシートに圧着されること、およびフックを支持することが、基部の2つの異なる部分によって実現される。それらは熱成形されたシートに圧着されることを意図した圧着区域を形成するプレート状の上側部分であり、一方、シートから一定距離を置いたままでフックを支持する、やはりプレート状の下側部分であり、下側部分および上側部分は両方とも小さな断面積を有する部分、特に軸状の部分によって連結されている。図10では、理解を助けるために成形型22の一部が示されている。
本発明による部品を図12、図12Aおよび図12Bに示す。付着部品は、複数の非常に広い第1の区画が、複数のより狭い第2の区画によって互いに分離されて作製されたプレートであり、フックがプレートの上側表面の区域から突出し一定幅を維持している。一定幅のフック区域は広いプレートおよび狭いプレートのアセンブリにわたって延びている。
図13A、図13Bおよび図14は本発明の2つの他の実現方法を示し、付着部品は、例えば金属製または熱可塑性プラスチック材料製のナットタイプである。これらの部品は、成形型22の外側表面上に形成されたスタッド21の存在によって圧着されて、付着部品の部分が成形型の外側表面から離れるように間隔を開けている。
部品の熱成形は部分的または完全のいずれかであってもよい。出願人による国際公開第2005096864号、国際公開第20130418809号、米国特許出願公開第2015101156号、または国際公開第2015052349号に記載されているような部品もまた、付着部品として使用することができる。
図5A、図5Bおよび図5Cに示す実現方法では、示した長手方向の断面図によると、2つの外側の左側および右側のC型折曲部23および24が形成され、これら一緒に外側開口部を画定し、ここを通じて、取り付けられた部品5、特にそのフック9が外側から直接アクセス可能である。2つのC型折曲部23および24の凹部側は内側に面している(内側および外側はシートに対して定義され、部品5が位置するシートの側が外側であり、他の側が内側である)。
2つの点25および26における、2つの内側の左右のC型折曲部は、外側の左右のC型折曲部23および24の後に、その凹部側が外向きに面して形成される。2つの内側のC型折曲部25および26の間の距離は、2つの外側のC型折曲部23および24の間の距離よりも大きい。
図5A、図5Bおよび図5Cに示す実現方法では、圧着区域は、外側の折曲部23および24と、内側の折曲部25および26との間を、付着部品に沿って延びるシートの部分として規定することができる。この圧着区域では、シートの少なくとも一部の厚さ、またはシートの平均厚さは、他の場所、特に、折曲部25と26との間、または外側の左側折曲部23の左側、または外側の右側折曲部24の右側、におけるシートの厚さよりも小さい。
図6、図6(b)および図7〜図10に示す実現方法では、示した長手方向の断面図によると、2つの外側の左側および右側のU型折曲部23’および24’が形成され、これら一緒に外側開口部を画定し、ここを通じて、付着部品5、特にそのフック9が外側から直接アクセス可能である。2つの折曲部23’および24’の凹部側は内向きに面している(内側および外側はシートに対して定義され、部品5が位置するシートの側が外側であり、他の側が内側である)。
2つの内側の左右のU型折曲部25’および26’は、外側の左右の折曲部23’および24’の後に、その凹部側が外向きに面して形成される。2つの内側の折曲部25’および26’の間の距離は、2つの外側の折曲部23’および24’の間の距離よりも大きい。
図6、図6(b)および図7〜図10に示す実現方法では、圧着区域は、外側の折曲部23’および24’と、内側の折曲部25’および26’との間を、付着部品に沿って延びるシートの部分として規定することができる。この圧着区域では、シートの少なくとも一部の厚さ、またはシートの平均厚さは、他の場所、特に、折曲部25’と26’との間、または外側の左側折曲部23’の左側、または外側の右側折曲部24’の右側、におけるシートの厚さよりも小さい。
図11に示す実現方法では、2つの付着部品が示され、その各々が、2つのC型折曲部24および26をそれぞれ有する、2つの右側のC型折曲部23および25を有する左側の圧着区域と、2つのU型折曲部23’および25’の左側に、それぞれ2つのU型折曲部24’および26’を有する右側の圧着区域と、を有する。
図11に示す実現方法では、圧着区域は、外側の折曲部23、24’、23’および24と、これらに直接隣接する内側の折曲部25、26’、25’および26のそれぞれとの間を、付着部品に沿って延びるシートの部分として規定することができる。この圧着区域では、シートの厚さは、他の場所、特に、折曲部25と26’との間、折曲部25’と26との間、折曲部24’と23’との間、または外側の左側折曲部23の左側、または外側の右側折曲部24の右側、におけるシートの厚さよりも小さい。
図13Aおよび図13B、または図14に示す実現方法では、示した長手方向の断面図によると、2つの外側の左側および右側のU型折曲部23’および24’が形成され、これら一緒に外側開口部を画定し、ここを通じて、取り付けられた部品5は外側から直接アクセス可能である。2つのU型折曲部23’および24’の凹部側は内向きに面している(内側および外側はシートに対して定義され、部品5が位置するシートの側が外側であり、他の側が内側である)。
2つの内側の左右のC型折曲部25および26は、外側の左右のU型折曲部23’および24’の後に、その凹部側を外向きに面して形成される。2つの内側のC型折曲部25および26の間の距離は、2つの外側のU型折曲部23’および24’の間の距離よりも大きい。
2つの最も内側の左および右のC型折曲部27および28は、内側のC型折曲部25および26の後に形成される。
図13Aおよび図13B、または図14に示す実現方法では、圧着区域は、外側のU型折曲部23’および24’と、これらに直接続く内側のC型折曲部25および26との間を、付着部品に沿って延びるシートの部分として規定することができる。この圧着区域では、シートの厚さは、他の場所、特に、折曲部25’と26’との間、または外側の左側折曲部23’の左側、または外側の右側折曲部24’の右側、におけるシートの厚さよりも小さい。圧着区域はまた、外側のU型折曲部23’および24’と、最も内側のC型折曲部27および28との間を、付着部品に沿って延びるシートの部分として規定することができる。この圧着区域では、シートの厚さは、他の場所、特に、折曲部25’と26’との間、または外側の左側折曲部23’の左側、または外側の右側折曲部24’の右側、におけるシートの厚さよりも小さい。
概して、本発明によると圧着区域は、横断面図において、少なくとも、内向きに面する凹部側を有する最も外側の折曲部と、最も外側の折曲部の直ぐ後で、外向きに面する凹部側を有する最も内側の折曲部との間に延びるシートの領域を含むように定義され得る。
圧着区域はまた、横断面図において、少なくとも、内向きに面する凹部側を有する最も外側の折曲部と、外向きに面する凹部側を有する最も内側の折曲部との間に延びるシートの領域を含むように定義され得る。
本発明の適用分野は、特に座席の製造において輸送(自動車、航空、船舶、バス、鉄道など)から、包装を通じた食品産業、建設、エネルギー、医療、通信、産業、その他まで広範である。

Claims (14)

  1. プラスチック材料、例えばポリカーボネートの少なくとも1枚のシート(3)から熱成形によって作製された形状と、前記少なくとも1枚のシートから脱着可能でこれに剛性的に連結している少なくとも1つの付着部品(6、8;7、9)とを備え、前記少なくとも1つの付着部品の前記少なくとも1枚のシートへの前記剛性的な連結が、少なくとも部分的に圧着によって実現されることを特徴とする、部品。
  2. 前記シートは前記圧着区域において、前記圧着区域の外側の前記シートの平均厚さ(t)よりも小さい厚さ(ts)を有することを特徴とする、請求項1に記載の部品。
  3. 前記付着部品は、基部および前記基部の少なくとも1つの下側表面から突出するフック領域からなる、フック付き自己把持構成要素であり、前記基部は脱離することが防止された形態で、前記シートによって形成された凹部の中に嵌合され、一方で、前記フックは、特に別の自己把持構成要素、例えばループまたはフックと協働するために外部からアクセス可能であるように、前記付着部品の前記圧着が行われていることを特徴とする、請求項1または2に記載の部品。
  4. 前記付着部品は、オーバーハング(d)を特に周辺部において画成し、熱成形された前記シートが前記オーバーハングの下に挿入されて前記圧着が実現されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の部品。
  5. 前記オーバーハング(d)は、前記圧着区域の外側の前記シートの前記平均厚さの少なくとも1/3よりも大きいことを特徴とする、請求項4に記載の部品。
  6. 挿入物は、前記シートに対する2つの平行なオーバーハングを画成する、少なくとも2つの直線状で平行に対向する縁部を有する基部を備えるので、前記付着部品は前記シートに圧着され、しかし一方で前記2つの直線状の縁部に対して平行方向の移動性を維持していることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の部品。
  7. 前記付着部品は、前記シートに対する円形の周辺部のオーバーハングを画成する円形の縁部を有する基部を備えるので、前記付着部品は前記シートに圧着され、しかし一方で前記基部の中央線に対する回転方向の移動性を維持していることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の部品。
  8. 圧着のために利用可能な高さ、すなわち前記基部の最も外側の点から熱成形された前記シートの前記下側表面までの距離は、前記圧着区域の外側での前記シートの前記平均厚さ(t)以上であり、好ましくは、利用可能な前記高さ(a)は前記シートの前記平均厚さ(t)の2倍以上であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の部品。
  9. プラスチック材料、特に剛性の例えばポリカーボネートの少なくとも1枚のシート、および少なくとも1つの付着部品を備える部品の製造プロセスであって、前記製造プロセスは、
    所望の最終部品の形状に対応する外側表面を有する成形型が作製され、
    前記シートに剛性的に連結されることが望まれる、少なくとも1つの付着部品が、前記外側表面上に、好ましくは平坦な部分上に配置され、前記配置は、前記付着部品の少なくとも1つの部分が、前記成形型の前記外側表面から一定距離を置くように行われ、
    熱成形されることが可能な温度に加熱された、プラスチック材料、例えばポリカーボネートのシートが、前記成形型の前記外側表面の前方に配置され、
    前記成形型の前記外側表面と加熱された前記シートとが接触させられて、前記シートに最終形状がもたらされ、前記シートは、接触させるときに、前記成形型の前記外側表面から一定距離を置いた前記付着部品の前記部分と、前記成形型の前記外側表面との間に導入され、前記シートが、前記シートの前記プラスチック材料の荷重下たわみ温度よりも低い温度、特に周囲温度に戻った後に、前記付着部品の前記シートへの圧着が実現される、
    段階からなる、製造プロセス。
  10. 前記成形型の、前記シートを前記成形型に押圧するために吸引を使用して、1つまたは複数の付着構成要素を備える前記外側表面を、加熱された前記シートと接触するように配置することを特徴とする、請求項9に記載の製造プロセス。
  11. 前記成形型の、1つまたは複数の付着構成要素を備える前記外側表面を、加熱された前記シートと接触するように前記配置することが、例えば前記付着部品または前記付着部品の各々の場所に、より強い吸引力を供給することにより、前記シートの他の場所と比べて、前記付着部品または前記付着部品の各々の場所において、より大きい力で行われることを特徴とする、請求項9または10に記載の製造プロセス。
  12. 前記フックの間隔は10から750フック/cmの間である、請求項3から8のいずれか一項に記載の部品。
  13. 前記シートは、前記シートの弾性率が1,500から3,500MPaの間であるような剛性を有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の部品。
  14. 前記フック領域の周辺部に最も近い前記フックのうちの少なくとも1つ、特に前記フック領域の前記周辺部に最も近い前記フックの全ては、熱成形された前記シートから距離を開けている、請求項3から8のいずれか一項に記載の部品。
JP2018569052A 2016-07-04 2017-06-26 付着部品を備える熱成形された部品およびそのような部品を製造するプロセス Active JP6942150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1670364A FR3053272B1 (fr) 2016-07-04 2016-07-04 Piece thermoformee comportant un element rapporte et procede pour la fabrication d'une telle piece
FR1670364 2016-07-04
PCT/EP2017/065656 WO2018007183A1 (fr) 2016-07-04 2017-06-26 Pièce thermoformée comportant un élément rapporté et procédé pour la fabrication d'une telle pièce

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527630A true JP2019527630A (ja) 2019-10-03
JP6942150B2 JP6942150B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=56943869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018569052A Active JP6942150B2 (ja) 2016-07-04 2017-06-26 付着部品を備える熱成形された部品およびそのような部品を製造するプロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10889049B2 (ja)
EP (1) EP3478476B1 (ja)
JP (1) JP6942150B2 (ja)
CN (1) CN109476070B (ja)
FR (1) FR3053272B1 (ja)
WO (1) WO2018007183A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023067096A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-27 Auria Solutions Uk I Ltd. Insert for vacuum forming

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030145440A1 (en) * 2002-01-15 2003-08-07 3M Innovative Properties Company Heat treated profile extruded hook
JP2004090465A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nippon Plast Co Ltd ブロー成形品及びブロー成形方法
JP2004142234A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Yazaki Corp 樹脂成形パネルの製造方法及び真空成形金型
JP2009078419A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toyota Auto Body Co Ltd 内装品の真空成形方法
JP2010064448A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Three M Innovative Properties Co ラッピング立体成形体及びその製造方法
JP2014008732A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Yazaki Corp 樹脂成形品の成形方法及び成形装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1852986U (de) * 1960-05-20 1962-06-07 Kautex Werke Gmbh Hohlkoerper aus thermoplastischem kunststoff, hergestellt durch aufblasen eines schlauches oder folienbaender in einer geschlossenen form.
DE1246215B (de) * 1963-04-30 1967-08-03 Siegas Metallwarenfab Verfahren zum Befestigen eines mit einem hinterschnittenen Kopfteil versehenen Befestigungs- oder Verbindungselements in der duennen Wand eines Formteiles aus thermoplastischem Kunststoff und Vakuum-ziehform zur Durchfuehrung des Verfahrens
US3544416A (en) * 1967-07-31 1970-12-01 Du Pont Combination of a plastic sheet member and fastening means for securing said member to a supporting structure
US3742995A (en) * 1970-03-23 1973-07-03 Air Lock Plastics Inc Blow molded article of thermoplastic material having a threaded insert therein
JPS5130867A (en) * 1974-09-10 1976-03-16 Sharp Kk Shinkuseikeihinheno toritsuketai no toritsukehoho
US4012544A (en) * 1975-06-12 1977-03-15 Milliken Research Corporation Dust collection mat and method of manufacture
US4323411A (en) * 1976-09-27 1982-04-06 Owens-Illinois, Inc. Method for applying prefabricated parts to blow molded articles
US4110390A (en) * 1976-10-18 1978-08-29 W. R. Grace & Co. Process for forming a molded plastic article having an insert therein
DE2825097C2 (de) * 1978-06-08 1982-06-09 K. Kurz Hessental KG, 7170 Schwäbisch Hall Verfahren zum Einformen eines Anschlußringes in die Wand eines Behälters aus thermoplastischem Kunststoff
JPS6011613B2 (ja) * 1978-09-05 1985-03-27 筒中プラスチツク工業株式会社 照明用等の複合成形パネルの製造方法
JPS55150319A (en) * 1979-05-10 1980-11-22 Mizushima Kogyo Kk Method of processing synthetic resin sheet-like body having fitting
JPS56150606A (en) * 1980-04-22 1981-11-21 Tokyo Sheet Kk Fixing method of trim hook
US4395448A (en) * 1981-12-22 1983-07-26 Research-Cottrell, Inc. Filling sheet attaching means for gas and liquid contact apparatus and method of assembly of plural parallel filling sheets
JPS58205705A (ja) * 1982-05-27 1983-11-30 シ−アイ化成株式会社 家具等の表面材とその製造方法
JPS61121924A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Toyo Haanesu Kk 真空成形におけるモ−ルド方法
US4842916A (en) * 1987-01-19 1989-06-27 Kuraray Company Ltd. Separable fastener component & moldings attached with such fastener component
DE3827207A1 (de) * 1987-08-17 1989-03-02 Stabernack Gmbh Gustav Behaelter aus tiefziehmaterial
JP2564597B2 (ja) * 1988-03-23 1996-12-18 アラコ株式会社 加飾用部品の取付け構造
JPH0741364Y2 (ja) * 1990-07-03 1995-09-27 ワイケイケイ株式会社 板体固定用係着具
JPH06190910A (ja) * 1991-01-17 1994-07-12 Hayashi Gijutsu Kenkyusho:Kk 内装材への面ファスナ取付け方法
JPH08108494A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Konan Tokushu Sangyo Kk 小部品付き樹脂成形品及びその成形方法
US5494542A (en) * 1994-11-09 1996-02-27 Davidson Textron Inc. Method of making vacuum formed article with integrally joined device
US5839847A (en) * 1997-02-21 1998-11-24 Mcdonnell Douglas Corporation Molded article with captured fasteners
JPH10318221A (ja) * 1997-05-08 1998-12-02 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 支持体への連結要素を備えた係合部材及びこの係合部材を備えた添着部材
JP4221079B2 (ja) * 1998-07-14 2009-02-12 株式会社東海理化電機製作所 面状ファスナ式クリップ
JP2002240056A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd 固定具付きパネル状部材及びその製造方法
DE10135847A1 (de) * 2001-07-23 2003-02-06 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Einbringen mindestens eines Inserts
FR2868135B1 (fr) 2004-03-23 2009-11-20 Aplix Sa Element de fixation intermediaire
DE102004062309A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-20 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Tiefgezogener Behälter und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2007098311A2 (en) * 2006-02-20 2007-08-30 Futuris Automotive Interiors Us, Inc. Acoustic carpet for vehicle
JP5217827B2 (ja) * 2008-09-17 2013-06-19 住友電装株式会社 プロテクタおよびその製造方法
US8533991B2 (en) * 2010-04-26 2013-09-17 Plantra, Inc. Thermoformed grow tube
JP5777714B2 (ja) * 2011-07-12 2015-09-09 リケンテクノス株式会社 フィルムで被覆された成形品の製造法
FR2980549B1 (fr) 2011-09-22 2014-11-28 Aplix Sa Collier d'attache pour des elements allonges
WO2013105658A1 (ja) * 2012-01-11 2013-07-18 Scivax株式会社 成形方法及び成形装置
CN105263721B (zh) * 2013-06-03 2019-05-10 3M创新有限公司 可移除的墙壁装饰套件、系统和方法
JP5604569B1 (ja) * 2013-08-05 2014-10-08 布施真空株式会社 加飾フィルムの部分オーバーレイによる部分真空成形方法
US9474338B2 (en) 2013-10-11 2016-10-25 Aplix Fastener
DE102014112520A1 (de) * 2014-09-01 2016-03-03 Rehau Ag + Co Kraftfahrzeugbauteil und Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeugbauteils

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030145440A1 (en) * 2002-01-15 2003-08-07 3M Innovative Properties Company Heat treated profile extruded hook
JP2004090465A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nippon Plast Co Ltd ブロー成形品及びブロー成形方法
JP2004142234A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Yazaki Corp 樹脂成形パネルの製造方法及び真空成形金型
JP2009078419A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toyota Auto Body Co Ltd 内装品の真空成形方法
JP2010064448A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Three M Innovative Properties Co ラッピング立体成形体及びその製造方法
JP2014008732A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Yazaki Corp 樹脂成形品の成形方法及び成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109476070B (zh) 2022-06-17
FR3053272A1 (fr) 2018-01-05
EP3478476A1 (fr) 2019-05-08
EP3478476B1 (fr) 2021-03-17
FR3053272B1 (fr) 2019-08-09
JP6942150B2 (ja) 2021-09-29
US20190152125A1 (en) 2019-05-23
WO2018007183A1 (fr) 2018-01-11
CN109476070A (zh) 2019-03-15
US10889049B2 (en) 2021-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6315313B2 (ja) サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネルの製造方法
JP6563284B2 (ja) 繊維強化プラスチック成型品の製造装置及びその製造方法
US10076864B2 (en) Method for producing a structural component
JP5918515B2 (ja) 積層パネル及びその成形方法
US20130313762A1 (en) Vacuum forming method
US9855700B2 (en) Thermoplastic resin molded article having hollow portion and method of manufacturing same
JP2019527630A (ja) 付着部品を備える熱成形された部品およびそのような部品を製造するプロセス
JP2006212877A (ja) 加圧バッグ及びその製造方法、並びに係る加圧バッグを用いた複合材成形品の成形方法
JP2014031015A (ja) 長繊維強化樹脂成形体とその製造方法
JP2015174371A (ja) 熱可塑性樹脂成形体
JP2009078419A (ja) 内装品の真空成形方法
JP2012017135A (ja) 筐体及びその製造方法
JP2005125736A (ja) 発泡層付き内装品
CN112622778A (zh) 用于车辆的内部装饰面板和形成内部装饰面板的方法
JPS581518A (ja) 真空成形部品の製造方法
JP2016083850A (ja) 樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法
JP5495437B2 (ja) 多層発泡基材及びその製造方法
JP5626018B2 (ja) スポイラーの製造方法
JP3590771B2 (ja) 溶着用フランジを有するブロー成形体
JP6103093B2 (ja) 成形方法
JPH03262635A (ja) 曲面パネルの製造方法
JPH082250A (ja) サンバイザー構成部品及び該部品を用いたサンバイザー
EP1574321A1 (en) Process for joining by bending plastic/metal parts without separate joining elements
JP2006240122A (ja) 内装品の真空成形機及び真空成形方法
JP2014061698A (ja) 成形品及び成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150