JP2019508520A - 液晶配向膜用洗浄剤組成物およびこれを利用した液晶配向膜の製造方法 - Google Patents

液晶配向膜用洗浄剤組成物およびこれを利用した液晶配向膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019508520A
JP2019508520A JP2018534558A JP2018534558A JP2019508520A JP 2019508520 A JP2019508520 A JP 2019508520A JP 2018534558 A JP2018534558 A JP 2018534558A JP 2018534558 A JP2018534558 A JP 2018534558A JP 2019508520 A JP2019508520 A JP 2019508520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
alignment film
crystal alignment
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018534558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6624297B2 (ja
Inventor
ハン、ヒ
ヨウン ヨーン、ジュン
ヨウン ヨーン、ジュン
ホ ジョ、ジュン
ホ ジョ、ジュン
ア パク、ハン
ア パク、ハン
ホ クォン、スン
ホ クォン、スン
ソク ユン、ヒョン
ソク ユン、ヒョン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019508520A publication Critical patent/JP2019508520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624297B2 publication Critical patent/JP6624297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/267Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/263Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/266Esters or carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5009Organic solvents containing phosphorus, sulfur or silicon, e.g. dimethylsulfoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5013Organic solvents containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5022Organic solvents containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1078Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、液晶配向膜用洗浄剤組成物とこれを利用した液晶配向膜の製造方法および前記方法で製造された液晶配向膜を含む液晶表示素子に関する。より具体的に、UV配向工程後、洗浄工程で特定の溶媒を含む洗浄剤組成物を用いることによって液晶配向膜の不均一の問題を解決し、高分子表面のイオン性副産物を効果的に除去して液晶配向膜の異方性を高めることができる液晶配向膜用洗浄剤組成物と液晶配向膜の製造方法が提供される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年3月3日付韓国特許出願第10−2016−0025873号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、液晶配向剤を利用して形成された液晶配向膜の製造工程で液晶配向膜の異方性を高め、処理工程で発生する不均一の問題も抑制することができる液晶配向膜用洗浄剤組成物とこれを利用した洗浄方法を含む液晶配向膜の製造方法、および前記方法で製造された液晶配向膜を含む液晶表示素子に関する。
液晶表示素子において、液晶配向膜は、液晶を一定の方向に配向させる役割を担当している。具体的に、液晶配向膜は、液晶分子の配列にディレクター(director)の役割をして電場(electric field)により液晶が動いて画像を形成する時、適当な方向を取るようにする。一般に液晶表示素子で均一な輝度(brightness)と高い明暗比(contrast ratio)を得るためには、液晶を均一に配向することが必須である。
液晶を配向させる通常の方法として、ガラスなどの基板にポリイミドのような高分子膜を塗布し、この表面をナイロンやポリエステルのような繊維を利用して一定の方向に擦るラビング(rubbing)方法が利用されていた。しかし、ラビング方法は、繊維質と高分子膜が摩擦する時、微細な埃や静電気(electrical discharge:ESD)が発生することがあり、液晶パネルの製造時に深刻な問題点を招くおそれがある。
前記摩擦によるラビング方法の問題点を解決するために、最近はUV配向工程が用いられている。前記UV配向工程は、光照射により高分子膜に異方性(非等方性、anisotropy)を誘導し、これを利用して液晶を配列する光配向法である。前記UV配向工程は、配向均一度の改善とプレチルト角特性(〜0度)によりCRおよび視野角を改善することができる。
しかし、前記UV配向工程は、非接触配向法でラビング工程を代替することができるが、追加の洗浄工程が必要である。
従来、UV配向工程後、一般に用いられる洗浄工程の場合、主に水またはエタノール、IPAのような低級アルコールを洗浄剤として用いている。しかし、洗浄剤として水またはエタノール、IPA処理をした場合、液晶配向膜に不均一が発生するなどの問題が発生して、液晶配向膜の特性が大いに毀損されるという問題がある。
したがって、UV配向工程後、液晶配向膜の特性低下を防止し、特に液晶配向膜の不均一の問題を解消することができる新たな洗浄剤とこれを利用した洗浄方法の開発が必要である。
本発明の目的は、高分子表面の洗浄を通じてUV光配向法により得られる液晶配向膜の異方性を高め、また処理過程中に発生する不均一を抑制することができる液晶配向膜の洗浄方法を含む液晶配向膜用洗浄剤組成物およびこれを利用した液晶配向膜の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記方法による液晶配向膜を含む液晶表示素子を提供することにある。
本発明の一実施形態によれば、テトラヒドロフルフリルアルコールまたはメチル2−ヒドロキシイソブチレートを含み、ポリイミドまたはポリイミドの前駆体を含み、UV配向された液晶配向膜を洗浄することに用いられる液晶配向膜用洗浄剤組成物を提供する。
前記洗浄剤組成物は、粘度が10cP以下であり、沸点が少なくとも150℃以上であるアルキレングリコール系化合物、および粘度が5cP以下であり、沸点が少なくとも100℃以上である極性溶媒からなる群より選択された1種以上の化合物をさらに含んでもよい。
前記洗浄剤組成物は、a)テトラヒドロフルフリルアルコールまたはメチル2−ヒドロキシイソブチレートの100重量%、またはb)前記a)化合物1から99重量%;およびアルキレングリコール系化合物および極性溶媒からなる群より選択された1種以上の化合物0.1から99重量%;を含んでもよい。
また前記洗浄剤組成物は、脱イオン水1から70重量%をさらに含んでもよい。
また、本発明は、ポリイミドおよびポリイミドの前駆体からなる群より選択された1種以上の重合体を含有する液晶配向剤を基板上にコーティングし、焼成してポリイミド膜を形成する段階;
前記ポリイミド膜が形成された基板に偏光された放射線を照射してUV配向工程を行う段階;
洗浄剤組成物を用いて前記UV配向工程が完了した基板で高分子表面を洗浄する段階;および
前記洗浄された基板を乾燥する段階;を含み、
前記洗浄剤組成物は、テトラヒドロフルフリルアルコールまたはメチル2−ヒドロキシイソブチレートを含み、
前記洗浄段階では、前記ポリイミド膜のUV分解物を含むイオン性副産物が前記ポリイミド膜の高分子表面から洗浄剤組成物により洗浄および除去される液晶配向膜の製造方法を提供する。
前記洗浄剤組成物は、粘度が10cP以下であり、沸点が少なくとも150℃以上であるアルキレングリコール系化合物、および粘度が5cP以下であり、沸点が少なくとも100℃以上である極性溶媒からなる群より選択された1種以上の化合物をさらに含んでもよい。
好ましくは、前記洗浄剤組成物は、a)テトラヒドロフルフリルアルコール、およびメチル2−ヒドロキシイソブチレートからなる群より選択された化合物100重量%、またはb)前記a)化合物0.1から99重量%;およびアルキレングリコール系化合物および極性溶媒からなる群より選択された1種以上の化合物1から99重量%;を含んでもよい。
また前記洗浄剤組成物は、脱イオン水1から70重量%をさらに含んでもよい。
前記洗浄剤組成物に用いられるアルキレングリコール系化合物は、ジエチレングリコールテルブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルおよびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートからなる群より選択された1種以上であってもよい。
前記洗浄剤組成物に用いられる極性溶媒は、乳酸エチル、乳酸ブチル、ヒドロキシ酸エステル、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、N−メチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、およびテトラメチレンスルホンからなる群より選択された1種以上であってもよい。
また、前記ポリイミド膜を形成する段階において、焼成工程は、ソフトまたはハードベーキング工程を含んでもよい。
そして、前記ポリイミド前駆体は、下記化学式1で表される繰り返し単位および下記化学式2の繰り返し単位を含んでもよい。
[化学式1]
Figure 2019508520
[化学式2]
Figure 2019508520
(前記化学式1および2で、
およびXは、それぞれ独立して、炭素数4から20の炭化水素に由来する4価の有機基であるか、あるいは前記4価の有機基のうちの一つ以上のHがハロゲンで置換されるかまたは一つ以上の−CH−が酸素原子が直接連結されないように−O−、−S−、−CO−または−SO−に代替された4価の有機基であり、
からRは、それぞれ独立して、水素または炭素数1から10のアルキル基であり、
からRは、それぞれ独立して、ハロゲン、シアノ基、炭素数2から10のアルケニル基、炭素数1から10のアルキル基、アルコキシ基またはフルオロアルキル基であり、
は、−O−、−O−CH−O−、−O−CHCH−O−または−O−CHCHCH−O−であり、
p、qおよびrは、それぞれ独立して、0から4の整数であり、
nは、1または2の整数である。)
前記ポリイミド前駆体は、1,000から200,000g/molの重量平均分子量を有してもよい。
また前記UV配向工程を行う段階は、ポリイミド膜が形成された基板に150から450nm波長の紫外線または可視光線を照射し、垂直または傾斜方向に直線偏光された光を配向膜に照射してもよい。
また本発明の他の実施形態によれば、前述した方法で製造された液晶配向膜を含む液晶表示素子を提供する。
本発明では、液晶配向膜を製造する過程中のUV配向後に含まれる洗浄過程で、テトラヒドロフルフリルアルコールなどのような特定の溶媒を含む洗浄剤組成物を用いることによって、液晶配向膜の高分子表面のイオン性不純物を簡単に除去することができる。したがって、本発明は、液晶配向膜の異方性を高め、また処理過程中に発生する不均一を抑制することができ、配向膜上に残存する不純物を効果的に除去することができる。また、本発明では、高い安定性および信頼性だけでなく、優れた配向安定性および電気的特性を示し、UV配向工程によるCRおよび視野角改善効果を維持することができる、液晶配向膜を含む液晶表示素子を提供することができる。
液晶配向膜の製造方法でUV配向後の洗浄メカニズムを簡略に示したものである。 液晶配向膜の洗浄前後のRDC結果を比較して示したものである。 比較例1および実施例1〜5の露光後の分解物除去速度を示すSEM写真結果であって、液晶配向膜の洗浄前の初期厚さに対する露光後の分解産物除去速度をポリイミドの除去速度で厚さを測定して示したものである。
以下、本発明をより具体的に説明する。本明細書および特許請求の範囲に使用された 用語や単語は、通常的または辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自己の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適切に定義できるという原則に基づいて本発明の技術的な思想に符合する意味および概念と解釈されるべきである。
また本発明の明細書で使用される「含む」の意味は、特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素および/または成分を具体化し、他の特性、領域、整数、段階、動作、要素および/または成分の存在や付加を除外させるものではない。
本発明の好ましい一実施形態によれば、テトラヒドロフルフリルアルコールまたはメチル2−ヒドロキシイソブチレートを含み、ポリイミドまたはポリイミドの前駆体を含み、UV配向された液晶配向膜を洗浄することに用いられる液晶配向膜用洗浄剤組成物が提供される。
また、本発明の他の実施形態によれば、ポリイミドおよびポリイミドの前駆体からなる群より選択された1種以上の重合体を含有する液晶配向剤を基板上にコーティングし、焼成してポリイミド膜を形成する段階;前記ポリイミド膜が形成された基板に偏光された放射線を照射してUV配向工程を行う段階;洗浄剤組成物を用いて前記UV配向工程が完了した基板で高分子表面を洗浄する段階;および前記洗浄された基板を乾燥する段階;を含み、前記洗浄剤組成物は、テトラヒドロフルフリルアルコールまたはメチル2−ヒドロキシイソブチレートを含み、前記洗浄段階では、前記ポリイミド膜のUV分解物を含むイオン性副産物が前記ポリイミド膜の高分子表面から洗浄剤組成物により洗浄および除去される段階;が提供される。
このような本発明の液晶配向膜用洗浄剤組成物およびこれを利用した液晶配向膜の製造方法について、以下でより詳細に説明する。
本発明は、液晶配向膜の製造過程でUV配向工程後の従来の液晶配向の洗浄工程で発生される不均一の問題を解決するために、特定構造の溶媒を洗浄剤組成物として用いる。
つまり、本発明では、ポリイミド膜またはポリイミド前駆体を塗布、焼成して得られるポリイミド膜に偏光された放射線を照射した後、特定の溶媒を含む洗浄剤を用いて洗浄処理を行うことによって、液晶配向膜の異方性が高まることを確認した。また本発明では、従来の洗浄剤として用いられる水またはエタノール、IPA処理を行った場合よりも、液晶配向膜に対する不均一の問題を解消することができるため、液晶配向膜の特性を維持することができる。なお、本発明の特定の配向膜洗浄剤組成物は、従来のように無機膜表面を洗浄するものではなく、配向が完了した後の高分子表面に存在する不純物を洗浄するものである。つまり、従来の洗浄剤は、全て配向膜の無機膜質でだけ洗浄したが、本発明の洗浄剤組成物は、従来一般に半導体素子の洗浄に用いられるものとは異なり、配向膜の高分子表面の洗浄用途として用いられる特徴がある。
このような本発明の液晶配向膜の製造方法は、液晶配向剤を基板にコーティングし、焼成してポリイミドを形成する工程、前記ポリイミド膜が形成された基板のUV配向工程、洗浄工程および乾燥工程(Thermal baking)を含む。また前記乾燥工程の完了後にはCell合着工程を行うことができる。
前記UV配向工程を通じてポリイミド膜の表面に配向が行われて液晶配向膜が形成されるが、配向膜の表面にはUV分解物が存在するようになり、配向膜の高分子表面の不純物を除去するために洗浄剤を利用した洗浄工程を行う。
また、液晶配向膜の洗浄メカニズムは、図1に示したとおりである。図1をみると、ポリイミド膜にUVが照査されると、配向膜表面にイオン性副産物が発生し、AC、DC image stickingの問題が発生するため、UV分解物の洗浄が必要である。
したがって、本発明では、UV分解物の洗浄を効果的に行うために、特定の洗浄成分を含む洗浄剤組成物を用いる。このような本発明の洗浄剤組成物は、テトラヒドロフルフリルアルコール、およびメチル2−ヒドロキシイソブチレートからなる群より選択された化合物を主要成分として含む特徴がある。
前記物質は、互いに同等な水準の洗浄効果を奏するが、より好ましくは、テトラヒドロフルフリルアルコールを含むことがよい。前記テトラヒドロフルフリルアルコールは、一定時間(例えば、1分から3分)が過ぎて25℃から80℃に温度を高めて洗浄を行う場合、洗浄効果が増加することができる。
特に、本発明で用いる下記化学式1のテトラヒドロフルフリルアルコール(以下、THFA)は、構造中に親水性基と疎水性基を同時に有しており、水との親和度がよく、溶媒との混入性もよい。また、アミンと水との反応性もないため、溶液の安定性がよい。
[化学式1]
Figure 2019508520
したがって、前記THFAを洗浄剤組成物として用いることによって、本発明では従来に比べて液晶配向膜(つまり、光配向膜)の特性低下を防止することができる。したがって、本発明では、ポリイミドまたはその前駆体を利用して基板に液晶配向膜を形成した後に、前述した特定の溶媒を洗浄剤組成物として用いることによって、液晶配向膜の高分子表面上に残存する副産物を簡単に除去することができる。前記洗浄剤組成物を用いることによって、本発明は液晶配向膜表面のイオン性不純物を簡単に除去することができ、Image sticking(IS)も解決することができ、配向膜の均一度を優秀に維持することができる。
また、本発明の洗浄剤組成物は、全体組成物中にa)前記テトラヒドロフルフリルアルコール、およびメチル2−ヒドロキシイソブチレートからなる群より選択された化合物を単独で用いることもできるが、他のb)付加溶媒をさらに含む混合物の形態であってもよい。
前記付加溶媒は、粘度が10cP以下であり、沸点が少なくとも150℃以上であるアルキレングリコール系化合物、および粘度が5cP以下であり、沸点が少なくとも100℃以上である極性溶媒からなる群より選択された1種以上を含んでもよい。
好ましい例を挙げると、本発明の洗浄剤組成物は、THFAとアルキレングリコール系化合物の混合物;THFAと極性溶媒の混合物;THFAと脱イオン水の混合物;THFAとアルキレングリコール系化合物および極性溶媒の混合物;THFAとアルキレングリコール系化合物、および脱イオン水の混合物;またはTHFAとアルキレングリコール系化合物、極性溶媒および脱イオン水の混合物;の組み合わせを選択的に含んでもよい。
また、好ましい一実施形態による前記洗浄剤組成物は、組成物の総重量を基準にテトラヒドロフルフリルアルコール、およびメチル2−ヒドロキシイソブチレートからなる群より選択された化合物100重量%を含んでもよい。
そして、前記洗浄剤組成物は、組成物の総重量を基準に、a)テトラヒドロフルフリルアルコール、およびメチル2−ヒドロキシイソブチレートからなる群より選択された化合物100重量%、またはb)前記a)化合物0.1から99重量%;およびアルキレングリコール系化合物および極性溶媒からなる群より選択された1種以上の化合物1から99重量%;を含んでもよい。この時、b)混合物である場合、高分子表面での洗浄効果を考慮して前記a)成分中のテトラヒドロフルフリルアルコール50%であることが好ましくなり得る。より好ましくは、前記洗浄剤組成物は、組成物の総重量を基準に、a)テトラヒドロフルフリルアルコールまたはメチル2−ヒドロキシイソブチレートの100重量%、またはb)前記a)化合物1から99重量%;およびアルキレングリコール系化合物および極性溶媒からなる群より選択された1種以上の化合物0.1から99重量%;を含んでもよい。
また、前記洗浄剤組成物は、脱イオン水1から70重量%をさらに含んでもよい。
このような本発明の洗浄剤組成物は、組成物の総重量を基準にa)テトラヒドロフルフリルアルコール20から80重量%;およびb)前記アルキレングリコール系化合物および極性溶媒からなる群より選択された1種以上20から80重量%;を含んでもよい。
そして、好ましい他の実施形態によれば、前記洗浄剤組成物は、組成物の総重量を基準にa)テトラヒドロフルフリルアルコール20から70重量%;b)前記アルキレングリコール系化合物および極性溶媒からなる群より選択された1種以上20から70重量%;およびc)脱イオン水10から60重量%;を含んでもよい。
前記アルキレングリコール系化合物は、ジエチレングリコールテルブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルおよびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートからなる群より選択された1種以上であってもよい。
そして、前記極性溶媒は、乳酸エチル、乳酸ブチル、ヒドロキシ酸エステル、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、N−メチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、およびテトラメチレンスルホンからなる群より選択された1種以上であってもよい。
また、本発明で用いる脱イオン水は、一般的なイオン交換樹脂方法により得られたものを用いてもよい。
この時、本発明では図1に示したとおり、必要に応じてUV配向前にポリイミド膜の洗浄工程をさらに含んでもよく、その方法は制限されず、この分野によく知られた方法が用いられてもよい。
また、本発明において、洗浄工程は、液晶配向膜が形成された基板を前述した洗浄剤組成物に一定時間浸漬したり、または前記洗浄剤組成物を基板に噴霧したりする方法により行われてもよい。具体的に、前記洗浄工程は、塗膜が形成された基板を約25℃の温度で約1分から10分間浸漬して行ってもよい。
浸漬工程は、約25から30度の温度で約3分から30分程度行ってもよく、前記工程で洗浄力を確認することができる。また、エッチングとリライアビリティー (reliability)を確認するために、浸漬工程は約25から30度の温度で約10時間から24時間程度行ってもよい。
一方、本発明で液晶配向膜を製造する方法は、洗浄工程で特定の洗浄組成物を用いることを除けば、本発明が属する技術分野に知られている多様な方法を通じて形成されてもよい。
非制限的な例として、前記液晶配向膜は、後述する液晶配向剤を基板上に塗布および焼成した後、光を照射することによって形成されてもよい。この時、前記焼成と光照射は同時に行われてもよく、光照射は省略されてもよい。
つまり、前記ポリイミドを形成する工程は、前述したとおり、ポリイミドおよびポリイミドの前駆体からなる群より選択された1種以上の重合体を含有する液晶配向剤を基板上にコーティングし、焼成して行うことができる。
また、前記ポリイミド膜を形成する段階において、焼成工程は、ソフトまたはハードベーキング工程を含む。ただし、本発明の焼成工程は、一般的な方法が全て使用可能であるため、大きく制限されない。また必要に応じてはソフトベーキングとハードベーキング工程を全て行ってもよい。
具体的に、液晶配向膜を形成しようとする基板に前述した液晶配向剤を塗布する。前記基板としては、本発明が属する技術分野で用いられる多様な基板が全て用いられてもよく、前記塗布方法としては、本発明が属する技術分野に知られた多様な方法が全て採用されてもよい。非制限的な例として、前記液晶配向剤は、スクリーン印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、インクジェットなどの方法を通じて塗布されてもよい。
以降、前記で製造した塗布膜を焼成する。前記焼成は、ホットプレート、熱風循環炉、赤外線炉などの加熱手段により約50℃から300℃で実施してもよい。またソフトベーキング工程を行う場合は、約70℃以内の温度で100秒から5分間行ってもよく、ハードベーキング工程を行う場合には約230℃以内の温度で1000秒行ってもよい。
このような焼成工程を通じて前記液晶配向剤に含まれている重合体のうち、化学式1および3で表示される繰り返し単位はイミド化されてもよい。前記重合体は、すでにイミド化された化学式2で表される繰り返し単位を含んで従来に比べて顕著に向上したイミド転換率を示すことができる。
前記焼成工程後には、所望する配向方向に応じて前記で製造した焼成された膜に光を照射して液晶配向性を付与することができる。つまり、前記ポリイミドまたはその前駆体を利用して得られた液晶配向膜に偏光された放射線が照査されることによって、配向膜が非等方的に反応することで光配向が行われる。したがって、前記偏光された放射線を照射する段階は、液晶配向膜に150から450nm波長の紫外線または可視光線を照射し、垂直または傾斜方向に直線偏光された光が配向膜に照査されてもよい。前記紫外線照射時、露光量は約0.25〜1J/cmであってもよい。
前記洗浄工程を完了した後、洗浄された基板を乾燥する段階は、その条件が制限されることはないが、約230℃の温度で1000秒間スピン乾燥またはオーブン乾燥工程を行ってもよい。
また、Cell合着工程は、Dummyl Cell合着工程、IPC Cell合着工程を含んでもよく、その方法が制限されない。
一方、本発明において、前記ポリイミド膜を形成する段階は、ポリイミドおよびポリイミドの前駆体からなる群より選択された1種以上の重合体を含有する液晶配向剤を基板上に塗布し、焼成して得られる。
前記液晶配向剤の組成は、本発明が属する技術分野に知られている多様な方法を通じて提供され得る。
非制限的な例として、前述した重合体を有機溶媒に溶解または分散させて液晶配向剤を提供することができる。
前記有機溶媒の具体的な例としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルカプロラクタム、2−ピロリドン、N−エチルピロリドン、N−ビニルピロリドン、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、3−メトキシ−N,N−ジメチルプロパンアミド、3−エトキシ−N,N−ジメチルプロパンアミド、3−ブトキシ−N,N−ジメチルプロパンアミド、1,3−ジメチル−イミダゾリジノン、エチルアミルケトン、メチルノニルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソアミルケトン、メチルイソプロピルケトン、シクロヘキサノン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジグライムおよび4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンなどが挙げられる。これらは単独で用いられてもよく、混合して用いられてもよい。
また、前記液晶配向剤は、ポリイミド系重合体および有機溶媒以外に他の成分を追加的に含んでもよい。非制限的な例として、液晶配向剤が塗布された時、膜厚の均一性や表面平滑性を向上させたり、あるいは液晶配向膜と基板の密着性を向上させたり、あるいは液晶配向膜の誘電率や導電性を変化させたり、あるいは液晶配向膜の緻密性を増加させることができる添加剤が追加的に含まれてもよい。このような添加剤としては、各種溶媒、界面活性剤、シラン系化合物、誘電体または架橋性化合物などが例示され得る。
また、前記液晶配向剤を得るために用いる前記ポリイミドやその前駆体の重合体構造が特に制限されず、この分野によく知られたポリイミド系高分子膜を形成することができるものであれば全て使用可能である。
例えば、作用基を有する芳香族ジアミン化合物と芳香族テトラカルボン酸無水物などを利用することができる。またポリイミド膜は、ポリアミック酸の繰り返し単位を含んで製造されてもよい。
また本発明で前記ポリイミド前駆体の好ましい一例を挙げると、下記化学式1で表される繰り返し単位および下記化学式2の繰り返し単位を含んでもよい。
また、前記ポリイミドは、前記ポリイミド前駆体の繰り返し単位のうちの少なくとも一部がイミド化された重合体であってもよい。
好ましくは、ポリイミド前駆体で前記化学式1の繰り返し単位は、50から95モル%の含有量で含み、前記化学式2の繰り返し単位は5から50モル%の含有量で含んでもよい。
[化学式1]
Figure 2019508520
[化学式2]
Figure 2019508520
(前記化学式1および2で、
およびXは、それぞれ独立して、炭素数4から20の炭化水素に由来する4価の有機基であるか、あるいは前記4価の有機基のうちの一つ以上のHがハロゲンで置換されるかまたは一つ以上の−CH−が酸素原子が直接連結されないように−O−、−S−、−CO−または−SO−に代替された4価の有機基であり、
からRは、それぞれ独立して、水素または炭素数1から4のアルキル基であり、
からRは、それぞれ独立して、ハロゲン、シアノ基、炭素数2から10のアルケニル基、炭素数1から10のアルキル基、アルコキシ基またはフルオロアルキル基であり、
は、−O−、−O−CH−O−、−O−CHCH−O−または−O−CHCHCH−O−であり、
p、qおよびrは、それぞれ独立して、0から4の整数であり、
nは、1または2の整数である。)
参考として、本明細書で特別な制限がない限り、次の用語は下記のように定義され得る。
炭素数4から20の炭化水素は、炭素数4から20のアルカン(alkane)、炭素数4から20のアルケン(alkene)、炭素数4から20のアルキン(alkyne)、炭素数4から20のシクロアルカン(cycloalkane)、炭素数4から20のシクロアルケン(cycloalkene)、炭素数6から20のアレーン(arene)であるか、あるいはこれらのうちの1種以上の環状炭化水素が2以上の原子を共有する縮合環(fused ring)であるか、あるいはこれらのうちの1種以上の炭化水素が化学的に結合された炭化水素であってもよい。具体的に、炭素数4から20の炭化水素としては、n−ブタン、シクロブタン、1−メチルシクロブタン、1,3−ジメチルシクロブタン、1,2,3,4−テトラメチルシクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロヘキセン、1−メチル−3−エチルシクロヘキセン、ビシクロヘキシル、ベンゼン、ビフェニル、ジフェニルメタン、2,2−ジフェニルプロパン、1−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンまたは1,6−ジフェニルヘキサンなどを例示することができる。
炭素数1から10のアルキル基は、直鎖、分枝鎖または環状アルキル基であってもよい。具体的に、炭素数1から10のアルキル基は、炭素数1から10の直鎖アルキル基;炭素数1から5の直鎖アルキル基;炭素数3から10の分枝鎖または環状アルキル基;または炭素数3から6の分枝鎖または環状アルキル基であってもよい。より具体的に、炭素数1から10のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、iso−ペンチル基、neo−ペンチル基またはシクロヘキシル基などを例示することができる。
炭素数1から10のアルコキシ基は、直鎖、分枝鎖または環状アルコキシ基であってもよい。具体的に、炭素数1から10のアルコキシ基は、炭素数1から10の直鎖アルコキシ基;炭素数1から5の直鎖アルコキシ基;炭素数3から10の分枝鎖または環状アルコキシ基;または炭素数3から6の分枝鎖または環状アルコキシ基であってもよい。より具体的に、炭素数1から10のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基、iso−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペントキシ基、iso−ペントキシ基、neo−ペントキシ基またはシクロヘキトキシ基などを例示することができる。
炭素数1から10のフルオロアルキル基は、前記炭素数1から10のアルキル基の一つ以上の水素がフッ素で置換されたものであってもよい。
炭素数2から10のアルケニル基は、直鎖、分枝鎖または環状アルケニル基であってもよい。具体的に、炭素数2から10のアルケニル基は、炭素数2から10の直鎖アルケニル基、炭素数2から5の直鎖アルケニル基、炭素数3から10の分枝鎖アルケニル基、炭素数3から6の分枝鎖アルケニル基、炭素数5から10の環状アルケニル基または炭素数6から8の環状アルケニル基であってもよい。より具体的に、炭素数2から10のアルケニル基としては、エテニル基、プロフェニル基、ブテニル基、ペンテニル基またはシクロヘキセニル基などを例示することができる。
ハロゲン(halogen)は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)またはヨウ素(I)であってもよい。
任意の化合物に由来する多価有機基(multivalent organic group)は、任意の化合物に結合された複数の水素原子が除去された形態の残基を意味する。一例として、シクロブタンに由来する4価の有機基は、シクロブタンに結合された任意の水素原子4つが除去された形態の残基を意味する。
本明細書で、化学式中のは、当該部位の水素が除去された形態の残基を意味する。例えば、
Figure 2019508520
は、シクロブタンの1、2、3および4番炭素に結合された水素原子4つが除去された形態の残基、つまり、シクロブタンに由来する4価の有機基のうちのいずれか一つを意味する。
また、本明細書でポリイミド前駆体は、適切な条件下でポリイミドを提供することができるポリアミック酸あるいはポリアミック酸のエステルを意味し得る。
より具体的に説明すると、前記化学式1の繰り返し単位は、直鎖形態のジアミンをテトラカルボン酸あるいはその無水物と反応させて生成された繰り返し単位であってもよい。前記一実施形態によるポリイミド前駆体は、前記化学式1のように直鎖形態のジアミンに由来する繰り返し単位を含んで液晶配向性および信頼性が顕著に改善された液晶配向膜を提供することができる。
また、前記化学式1の繰り返し単位は、直鎖形態のジアミンに由来する2価有機基を含んでもよい。これによって、前記化学式1の繰り返し単位で2つのアミノ基は、それぞれ、ベンゼンの1番および4番位置(例えば、化学式1−1)あるいは1番および3番位置(例えば、化学式1−2)に結合されたり、またはビフェニルの3番および3'番位置(例えば、化学式1−3)、4番および4'番位置(例えば、化学式1−4)あるいは3番および4'番位置(例えば、化学式1−5)に結合され得る。このような化学式1の繰り返し単位の具体的な例は、下記化学式1−1から1−5のような構造であってもよい。
[化学式1−1]
Figure 2019508520
[化学式1−2]
Figure 2019508520
[化学式1−3]
Figure 2019508520
[化学式1−4]
Figure 2019508520
[化学式1−5]
Figure 2019508520
前記化学式1−1から1−5で、X、R、R、Rおよびpの定義は化学式1の定義と同じである。
前記化学式1の繰り返し単位が前記化学式1−1および1−4のうちの一つ以上の繰り返し単位である場合、より安定した液晶配向性を実現可能なポリイミド前駆体を提供することができる。
一方、前記化学式2の繰り返し単位は、少ない露光量の光照射でも前記一実施形態によるポリイミド前駆体から製造されたポリイミドに液晶配向性を付与することができる。これによって、前記化学式1の繰り返し単位による配向安定性および信頼性を所望しない副反応なしに実現することができる。つまり、前記化学式1および化学式2の繰り返し単位により、ラビング配向膜のような優れた配向安定性を実現しながらも光配向膜の優れた諸般物性を有する液晶配向膜を提供することができる。
このように優れた配向安定性および信頼性を実現しながら光配向膜の優れた諸般物性を実現するために、前記一実施形態によるポリイミド前駆体は、繰り返し単位全体に対して前記化学式1の繰り返し単位を50から95モル%の含有量で含み、前記化学式2の繰り返し単位を5から50モル%の含有量で含んでもよい。
前記一実施形態によるポリイミド前駆体は、本発明が属する技術分野に知られたテトラカルボン酸あるいはその無水物から製造され得るため、前記化学式1および化学式2の繰り返し単位で、XおよびXは前述のように多様な4価の有機基であってもよい。
一例として、前記XおよびXは、それぞれ独立して、下記化学式3に記載された4価の有機基であってもよい。
[化学式3]
Figure 2019508520
前記化学式3で、
からR11は、それぞれ独立して、水素または炭素数1から6のアルキル基であり、
は、−O−、−S−、−CO−、−SO−、−C(CF−または−COO−CHCH−OCO−である。
前記XおよびXの少なくとも一部は、前記化学式3のうち下記化学式3−1で表される4価の有機基であってもよい。
[化学式3−1]
Figure 2019508520
前記化学式3−1で、RからR11の定義は化学式3の定義と同じである。
前記のように、Xが化学式3−1の4価有機基である化学式1の繰り返し単位あるいはXが化学式3−1の4価有機基である化学式2の繰り返し単位は、光照射により簡単に分解されて優れた液晶配向性を容易に実現することができる。このような効果をより効果的に担保するために、Xが前記化学式3−1の4価有機基である化学式1の繰り返し単位とXが前記化学式3−1の4価有機基である化学式2の繰り返し単位の合計は、繰り返し単位全体に対して60から100モル%に調節されてもよい。
前記一実施形態によるポリイミド前駆体は、ポリアミック酸であるか、あるいはポリアミック酸エステルであってもよい。前記ポリイミド前駆体がポリアミック酸である場合、前記化学式1および2の繰り返し単位でRからRは水素であってもよく、ポリアミック酸エステルである場合、RからRの少なくとも一部は炭素数1から10のアルキル基であってもよい。
一方、前記化学式1および2の繰り返し単位でジアミン由来のフェニレングループは、R、RまたはRで置換されてもよい。そして、前記フェニレングループのうち、R、RまたはRで置換されていない炭素には水素が結合されていてもよい。複数の化学式1で表される繰り返し単位でそれぞれのRは、互いに同じでも異なっていてもよく、同様に複数の化学式2で表される繰り返し単位でそれぞれのRおよびRは、互いに同じでも異なっていてもよい。
前記一実施形態によるポリイミド前駆体は、所望する物性に応じて適切な重合度を有するように製造され得る。一例として、前記ポリイミド前駆体は1,000から200,000g/molの重量平均分子量を有するように製造され得る。このような範囲内で良好な諸般物性を示す液晶配向膜を提供することができる。
一方、本発明の他の一実施形態によれば、前述した方法で製造された液晶配向膜を含む液晶表示素子が提供される。
つまり、前述した方法により、液晶配向膜が形成された基板を洗浄した後に、本発明は液晶配向剤を含む液晶配向膜を製造することができ、このような液晶配向膜を液晶表示素子の製造に適用することができる。
前記で液晶配向膜が液晶配向剤を含むということは、液晶配向膜が液晶配向剤それ自体を含むか、あるいは液晶配向膜が液晶配向剤の化学的反応を通じて得た生成物を含むことを全て意味する。
前記液晶配向膜は、公知の方法により液晶セルに導入されてもよく、前記液晶セルは、同様に公知の方法により液晶表示素子に導入されてもよい。前記液晶配向膜は、前述した優れた洗浄力を示す洗浄方法を用いるため、優れた物性と共に優れた安定性を実現することができる。これによって、高い信頼度を示すことができる液晶表示素子を提供するようになる。
また、本発明で言及される液晶表示素子は、前述した方法で提供される液晶配向膜を除いては、この分野によく知られた方法で製造され得るため、具体的な説明は省略する。
以下、発明の具体的な実施例を通じて発明の作用、効果をより具体的に説明する。ただし、これは発明の例示として提示されたものに過ぎず、これによって発明の権利範囲が如何なる意味にも限定されない。
<比較例1から12および実施例1から34>
液晶配向剤および液晶セルの製造
(1)液晶配向剤の製造
ポリイミド重合体(Mw:23000〜27000)をNMPとn−ブトキシエタノールの重量比率が8:2である混合溶媒に固形分5重量%の比率で溶かした。そして、得られた溶液をポリ(テトラフルオロエチレン)材質の気孔サイズが0.2μmであるフィルターで加圧ろ過して液晶配向剤を製造した。
(2)液晶セルの製造
前記で製造した液晶配向剤を利用して下記のような方法で液晶セルを製造した。
2.5cm×2.7cmの大きさを有する四角形ガラス基板上に厚さ60nm、電極幅3μmそして電極間の間隔が6μmである櫛模様のIPS(in−plane switching)モード型ITO電極パターンが形成されている基板(下板)と電極パターンがないガラス基板(上板)にそれぞれスピンコーティング方式を利用して液晶配向剤を塗布した。
次に、液晶配向剤が塗布された基板を約70℃のホットプレートの上に置いて1000秒間乾燥した後、約230℃のオーブンで1000秒間ハードベーキングして膜厚0.1μmのポリイミド塗膜を得た。
このように得られた塗膜を配向するために、上/下板それぞれの塗膜に線偏光子が付着された露光器を利用して254nmの紫外線を0.25〜1J/cmの露光量で照射した。
その後、表1から7の各成分を混合して比較例1から12および実施例1から34の洗浄剤組成物を製造した。以降、各実施例および比較例の洗浄剤組成物に塗膜が形成された基板を25℃の温度で約5分間浸漬して、基板の洗浄工程を進行した。
洗浄工程が完了すると230度のオーブンで1000秒間乾燥した。
以降、3μmの大きさのボールスペーサが含浸されたシーリング剤(sealing agent)を利用して、液晶注入口を除いた前記基板の上板の周縁に塗布した。そして、上板および下板に形成された配向膜が互いに向き合って配向方向が互いに並んでいるように整列させた後、上下板を合着してシーリング剤を硬化することによって空いたセルを製造した。そして、前記空いたセルに液晶を注入してIPSモードの液晶セルを製造した。
試験例
<液晶配向膜の特性評価>
実施例および比較例で使用された洗浄剤組成物を利用して洗浄された液晶配向膜に対して、次の方法で異方性、膜均一度、ブラックレベル、AC残像変動率を測定した。また前記結果は表1から6に示した。
(1)異方性の評価
AxoStep方法で液晶配向膜の異方性を評価した。
(評価基準)
1:洗浄後の異方性値が10%以上減少
2:洗浄後の異方性値が10%以内減少
3:洗浄前と比較して異方性値が同一の水準
4:洗浄後の異方性値が10%以内上昇
5:洗浄後の異方性値が10%以上上昇
(2)膜均一度の評価
AFM方法で液晶配向膜の膜均一度を評価した。
(評価基準)
1:洗浄後の表面粗度値が10%以上増加
2:洗浄後の表面粗度値が10%以内増加
3:洗浄前と比較して表面粗度値が同一の水準
4:洗浄後の表面粗度値が10%以内減少
5:洗浄後の表面粗度値が10%以上減少
(3)Black levelの評価
PR−880方法で液晶配向膜のBlack levelを評価した。
(評価基準)
1:洗浄後のブラック値が10%以上減少
2:洗浄後のブラック値が10%以内増加
3:洗浄前と比較してブラック値が同一の水準
4:洗浄後のブラック値が10%以内減少
5:洗浄後のブラック値が10%以上減少
(4)AC残像変動率の評価
60度、24時間、AC 12V電圧を印加後、PR−800方法で液晶配向膜のAC残像変動率を評価した。
(評価基準)
1:洗浄後のAC残像変動率変化が100%以上の水準
2:洗浄後のAC残像変動率変化が30%以上の水準
3:洗浄前と比較してAC残像変動率が同一の水準(20%変動率)
4:洗浄後のAC残像変動率変化が10%以内の水準
5:洗浄後のAC残像変動率変化が5%以内の水準
Figure 2019508520
注)
THFA:Tetrehydrofurfuryl alcohol
IPA:Isopropyl alcohol
MDG:Diethyleneglycol monomethyl ether (methyl carbitol)
MG:Ethyleneglycol monomethyl ether
EDG:Diethyleneglycol monoethyl ether (ethyl carbitol)
EG:Ethyleneglycol monoethyl ether
BDG:Diethyleneglycol monobutyl ether (butyl carbitol)
BG:Ethyleneglycol monobutyl ether
NMP:N−methyl pyrrolidone
NEP:N−ethyl pyrrolidone
HBM:methyl, 2−hydroxyisobutyrate
IP−EL:Isopropyl lactate
BL:Butyl lactate
Figure 2019508520
Figure 2019508520
Figure 2019508520
Figure 2019508520
Figure 2019508520
Figure 2019508520
表1から7の結果を通じて、本発明の実施例1から34は、比較例1から12よりも全般的に異方性、膜均一度、Black level、AC残像変動率において優れた結果を示したことを確認した。特に、表1の結果から分かるように、ELだけを含む比較例1の場合、本発明の特定の溶媒(特に、THFAまたはHBM)を含む実施例よりも洗浄力が落ちて液晶配向膜の物性が不良であった。また、比較例2〜12のアルコール系溶媒、アルキレングリコール系溶媒または極性溶媒を単独で含む場合も、全般的に液晶配向膜の物性が実施例よりも低かった。
(5)RDCの評価(残留DC電圧、residual DC)
実施例1に対して液晶配向膜の洗浄前後のRDCを測定し、その結果を図2に示した。
図2から分かるように、本発明の実施例1の洗浄剤組成物を用いることによって、残留電圧特性が向上した。
(6)分解物除去速度の測定(分解速度が速いほど洗浄力がよい)
比較例1および実施例1〜5に対して、露光後の分解産物除去速度をポリイミド除去速度(初期よりも薄膜が減少)を通じて通常の方法で測定し、その結果を表8および図3に示した。つまり、図3は、比較例1および実施例1〜5の露光後の分解物除去速度を示すSEM写真結果であって、液晶配向膜の洗浄前の初期厚さに対する露光後の分解産物除去速度をポリイミドの除去速度で厚さを測定して示したものである。
Figure 2019508520
前記表8および図3の結果をみると、本発明の実施に1〜5が比較例1の乳酸エチルを含む場合よりも分解速度が速いことから、洗浄力に優れていることを確認した。
(7)RDCの測定
比較例1および実施例1〜5に対して、通常の方法でRDCを測定し、その結果を表9に示した。
Figure 2019508520
前記表9を通じて、本発明の実施例1〜5が比較例1の乳酸エチルだけを含む場合よりも残留DC値が小さいことから、洗浄力に優れていることを確認した。
好ましくは、前記洗浄剤組成物は、a)テトラヒドロフルフリルアルコール、およびメチル2−ヒドロキシイソブチレートからなる群より選択された化合物100重量%、またはb)前記a)化合物から99重量%;およびアルキレングリコール系化合物および極性溶媒からなる群より選択された1種以上の化合物0.1から99重量%;を含んでもよい。
このような焼成工程を通じて前記液晶配向剤に含まれている重合体のうち、化学式1およびで表示される繰り返し単位はイミド化されてもよい。前記重合体は、すでにイミド化された化学式2で表される繰り返し単位を含んで従来に比べて顕著に向上したイミド転換率を示すことができる。
好ましくは、ポリイミド前駆体で前記化学式1の繰り返し単位は、50から95モル%の含有量で含み、前記化学式2の繰り返し単位は5から50モル%の含有量で含んでもよい。
[化学式1]
Figure 2019508520
[化学式2]
Figure 2019508520
(前記化学式1および2で、
およびXは、それぞれ独立して、炭素数4から20の炭化水素に由来する4価の有機基であるか、あるいは前記4価の有機基のうちの一つ以上のHがハロゲンで置換されるかまたは一つ以上の−CH−が酸素原子が直接連結されないように−O−、−S−、−CO−または−SO−に代替された4価の有機基であり、
からRは、それぞれ独立して、水素または炭素数1から10のアルキル基であり、
からRは、それぞれ独立して、ハロゲン、シアノ基、炭素数2から10のアルケニル基、炭素数1から10のアルキル基、アルコキシ基またはフルオロアルキル基であり、
は、−O−、−O−CH−O−、−O−CHCH−O−または−O−CHCHCH−O−であり、
p、qおよびrは、それぞれ独立して、0から4の整数であり、
nは、1または2の整数である。)
(3)Black levelの評価
PR−880方法で液晶配向膜のBlack levelを評価した。
(評価基準)
1:洗浄後のブラック値が10%以上増加
2:洗浄後のブラック値が10%以内増加
3:洗浄前と比較してブラック値が同一の水準
4:洗浄後のブラック値が10%以内減少
5:洗浄後のブラック値が10%以上減少

Claims (19)

  1. テトラヒドロフルフリルアルコールまたはメチル2−ヒドロキシイソブチレートを含み、
    ポリイミドまたはポリイミドの前駆体を含み、UV配向された液晶配向膜を洗浄することに用いられる液晶配向膜用洗浄剤組成物。
  2. 前記洗浄剤組成物は、粘度が10cP以下であり、沸点が少なくとも150℃以上であるアルキレングリコール系化合物、および粘度が5cP以下であり、沸点が少なくとも100℃以上である極性溶媒からなる群より選択された1種以上の化合物をさらに含む、請求項1に記載の液晶配向膜用洗浄剤組成物。
  3. 前記洗浄剤組成物は、
    a)テトラヒドロフルフリルアルコールまたはメチル2−ヒドロキシイソブチレートの100重量%、または
    b)前記a)化合物1から99重量%;およびアルキレングリコール系化合物および極性溶媒からなる群より選択された1種以上の化合物0.1から99重量%;を含む、請求項1に記載の液晶配向膜用洗浄剤組成物。
  4. 前記洗浄剤組成物は、脱イオン水1から70重量%をさらに含む、請求項1に記載の液晶配向膜用洗浄剤組成物。
  5. 前記アルキレングリコール系化合物は、ジエチレングリコールテルブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルおよびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートからなる群より選択された1種以上である、請求項2に記載の液晶配向膜用洗浄剤組成物。
  6. 前記極性溶媒は、乳酸エチル、乳酸ブチル、ヒドロキシ酸エステル、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、N−メチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、およびテトラメチレンスルホンからなる群より選択された1種以上である、請求項2に記載の液晶配向膜用洗浄剤組成物。
  7. 前記液晶配向膜は、
    ポリイミドおよびポリイミドの前駆体からなる群より選択された1種以上の重合体を含有する液晶配向剤を基板上にコーティングし、焼成してポリイミド膜を形成する段階;および前記ポリイミド膜が形成された基板に偏光された放射線を照射してUV配向工程を行う段階;を含む方法で得られる、請求項1に記載の液晶配向膜用洗浄剤組成物。
  8. 前記ポリイミド前駆体は、下記化学式1で表される繰り返し単位および下記化学式2の繰り返し単位を含む、請求項7に記載の液晶配向膜用洗浄剤組成物。
    [化学式1]
    Figure 2019508520
    [化学式2]
    Figure 2019508520
    (前記化学式1および2で、
    およびXは、それぞれ独立して、炭素数4から20の炭化水素に由来する4価の有機基であるか、あるいは前記4価の有機基のうちの一つ以上のHがハロゲンで置換されるかまたは一つ以上の−CH−が酸素原子が直接連結されないように−O−、−S−、−CO−または−SO−に代替された4価の有機基であり、
    からRは、それぞれ独立して、水素または炭素数1から10のアルキル基であり、
    からRは、それぞれ独立して、ハロゲン、シアノ基、炭素数2から10のアルケニル基、炭素数1から10のアルキル基、アルコキシ基またはフルオロアルキル基であり、
    は、−O−、−O−CH−O−、−O−CHCH−O−または−O−CHCHCH−O−であり、
    p、qおよびrは、それぞれ独立して、0から4の整数であり、
    nは、1または2の整数である。)
  9. ポリイミドおよびポリイミドの前駆体からなる群より選択された1種以上の重合体を含有する液晶配向剤を基板上にコーティングし、焼成してポリイミド膜を形成する段階;
    前記ポリイミド膜が形成された基板に偏光された放射線を照射してUV配向工程を行う段階;
    洗浄剤組成物を用いて前記UV配向工程が完了した基板で高分子表面を洗浄する段階;および
    前記洗浄された基板を乾燥する段階;を含み、
    前記洗浄剤組成物は、テトラヒドロフルフリルアルコールまたはメチル2−ヒドロキシイソブチレートを含み、
    前記洗浄段階では、前記ポリイミド膜のUV分解物を含むイオン性副産物が前記ポリイミド膜の高分子表面から洗浄剤組成物により洗浄および除去される液晶配向膜の製造方法。
  10. 前記洗浄剤組成物は、粘度が10cP以下であり、沸点が少なくとも150℃以上であるアルキレングリコール系化合物、および粘度が5cP以下であり、沸点が少なくとも100℃以上である極性溶媒からなる群より選択された1種以上の化合物をさらに含む、請求項9に記載の液晶配向膜の製造方法。
  11. 前記洗浄剤組成物は、
    a)テトラヒドロフルフリルアルコールまたはメチル2−ヒドロキシイソブチレートの100重量%、または
    b)前記a)化合物1から99重量%;およびアルキレングリコール系化合物および極性溶媒からなる群より選択された1種以上の化合物0.1から99重量%;を含む、請求項9に記載の液晶配向膜の製造方法。
  12. 前記洗浄剤組成物は、脱イオン水1から70重量%をさらに含む、請求項9に記載の液晶配向膜の製造方法。
  13. 前記アルキレングリコール系化合物は、ジエチレングリコールテルブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルおよびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートからなる群より選択された1種以上である、請求項10に記載の液晶配向膜の製造方法。
  14. 前記極性溶媒は、乳酸エチル、乳酸ブチル、ヒドロキシ酸エステル、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、N−メチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、およびテトラメチレンスルホンからなる群より選択された1種以上である、請求項10に記載の液晶配向膜の製造方法。
  15. 前記ポリイミド膜を形成する段階において、焼成工程は、ソフトまたはハードベーキング工程を含む、請求項9に記載の液晶配向膜の製造方法。
  16. 前記ポリイミド前駆体は、下記化学式1で表される繰り返し単位および下記化学式2の繰り返し単位を含む、請求項9に記載の液晶配向膜の製造方法。
    [化学式1]
    Figure 2019508520
    [化学式2]
    Figure 2019508520
    (前記化学式1および2で、
    およびXは、それぞれ独立して、炭素数4から20の炭化水素に由来する4価の有機基であるか、あるいは前記4価の有機基のうちの一つ以上のHがハロゲンで置換されるかまたは一つ以上の−CH−が酸素原子が直接連結されないように−O−、−S−、−CO−または−SO−に代替された4価の有機基であり、
    からRは、それぞれ独立して、水素または炭素数1から10のアルキル基であり、
    からRは、それぞれ独立して、ハロゲン、シアノ基、炭素数2から10のアルケニル基、炭素数1から10のアルキル基、アルコキシ基またはフルオロアルキル基であり、
    は、−O−、−O−CH−O−、−O−CHCH−O−または−O−CHCHCH−O−であり、
    p、qおよびrは、それぞれ独立して、0から4の整数であり、
    nは、1または2の整数である。)
  17. 前記ポリイミド前駆体は、1,000から200,000g/molの重量平均分子量を有する、請求項9に記載の液晶配向膜の製造方法。
  18. 前記UV配向工程を行う段階は、ポリイミド膜が形成された基板に150から450nm波長の紫外線から可視光線を照射し、垂直または傾斜方向に直線偏光された光を配向膜に照射する、請求項9に記載の液晶配向膜の製造方法。
  19. 請求項9に記載の方法により製造された液晶配向膜を含む液晶表示素子。
JP2018534558A 2016-03-03 2017-01-26 液晶配向膜用洗浄剤組成物およびこれを利用した液晶配向膜の製造方法 Active JP6624297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160025873A KR101697336B1 (ko) 2016-03-03 2016-03-03 액정 배향막의 제조방법
KR10-2016-0025873 2016-03-03
PCT/KR2017/000991 WO2017150810A1 (ko) 2016-03-03 2017-01-26 액정 배향막용 세정제 조성물 및 이를 이용한 액정 배향막의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508520A true JP2019508520A (ja) 2019-03-28
JP6624297B2 JP6624297B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=57990251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534558A Active JP6624297B2 (ja) 2016-03-03 2017-01-26 液晶配向膜用洗浄剤組成物およびこれを利用した液晶配向膜の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11008537B2 (ja)
EP (1) EP3382450B1 (ja)
JP (1) JP6624297B2 (ja)
KR (1) KR101697336B1 (ja)
CN (1) CN108474983B (ja)
TW (1) TWI663455B (ja)
WO (1) WO2017150810A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021103250A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社ジャパンディスプレイ 光配向膜用ワニス及び光配向膜の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102662812B1 (ko) * 2017-09-26 2024-05-02 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
KR20200079314A (ko) * 2017-11-21 2020-07-02 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 배향막의 제조 방법, 및 액정 표시 소자
CN111373318B (zh) * 2017-11-21 2023-06-09 日产化学株式会社 液晶取向剂、液晶取向膜和液晶表示元件
KR102601623B1 (ko) * 2019-03-19 2023-11-10 주식회사 엘지화학 액정 배향막 및 이를 이용한 액정표시소자

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060275A (ja) * 1996-08-13 1998-03-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 液晶配向剤
JP2001194806A (ja) * 1999-10-25 2001-07-19 Toray Ind Inc レジスト剥離方法
JP2002278092A (ja) * 2000-12-27 2002-09-27 Sumitomo Chem Co Ltd 剥離剤組成物
JP2003114540A (ja) * 2001-08-03 2003-04-18 Nec Corp 剥離剤組成物
JP2005043874A (ja) * 2003-06-26 2005-02-17 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd フォトレジスト剥離液組成物及びそれを用いたフォトレジストの剥離方法
JP2006501327A (ja) * 2002-09-26 2006-01-12 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド エッチング残渣を除去するための組成物基板及びその使用
JP2006096984A (ja) * 2004-07-22 2006-04-13 Air Products & Chemicals Inc 残留物を除去するための組成物及び方法
WO2007037628A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Photoresist stripper composition and method for manufacturing a semiconductor device using the same
US20130116159A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-09 Dynaloy, Llc Photoresist and post etch residue cleaning solution

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586754A (en) 1978-12-25 1980-06-30 Komori Printing Mach Co Ltd Swing gripper drovomg device for printing press
JPH0826347B2 (ja) 1990-08-31 1996-03-13 新日本理化株式会社 非塩素系洗浄剤組成物
EP0500951A1 (en) 1990-08-31 1992-09-02 New Japan Chemical Co.,Ltd. Halogen-free detergent composition
US5514294A (en) 1994-11-22 1996-05-07 Alliedsignal Inc. Limonene and tetrahydrofurfuryl alcohol cleaning agent
EP0840161B1 (en) 1996-05-16 2005-04-06 JSR Corporation Liquid crystal aligning agent
KR100952867B1 (ko) 2003-02-12 2010-04-13 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제 및 이것을 사용한 액정 배향막
JP2005004094A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
KR101202721B1 (ko) 2007-09-19 2012-11-19 주식회사 엘지화학 신규한 폴리이미드, 이를 포함하는 액정배향막 및 이를포함하는 액정 디스플레이
US8313571B2 (en) * 2007-09-21 2012-11-20 Microchem Corp. Compositions and processes for manufacturing printed electronics
KR100913605B1 (ko) * 2007-12-07 2009-08-26 제일모직주식회사 액정 광배향제, 이를 포함하는 액정 광배향막, 및 이를포함하는 액정 표시 장치
US8518865B2 (en) * 2009-08-31 2013-08-27 Air Products And Chemicals, Inc. Water-rich stripping and cleaning formulation and method for using same
KR101645036B1 (ko) * 2009-10-29 2016-08-03 동우 화인켐 주식회사 웨이퍼 다이싱용 세정제 조성물
JP5654228B2 (ja) 2009-11-13 2015-01-14 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
TWI525128B (zh) * 2010-03-24 2016-03-11 三菱麗陽股份有限公司 導電性高分子、導電性高分子的品質管理方法以及導電性高分子的精製方法
TWI477904B (zh) * 2010-03-26 2015-03-21 Sumitomo Chemical Co Photosensitive resin composition
EP2472324A1 (en) 2010-12-31 2012-07-04 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Monomers, polymers, photoresist compositions and methods of forming photolithographic patterns
WO2013039168A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 日産化学工業株式会社 液晶配向膜の製造方法、液晶配向膜、及び液晶表示素子
KR101888696B1 (ko) 2012-04-13 2018-08-14 동우 화인켐 주식회사 유-무기 하이브리드형 배향막 제거 조성물
CN104395820B (zh) * 2012-04-18 2017-07-11 日产化学工业株式会社 光取向法用的液晶取向剂、液晶取向膜和液晶显示元件
WO2013187493A1 (ja) 2012-06-11 2013-12-19 住友化学株式会社 着色感光性樹脂組成物
TWI561615B (en) * 2012-07-24 2016-12-11 Ltc Co Ltd Composition for removal and prevention of formation of oxide on surface of metal wiring
JP6146135B2 (ja) 2012-08-30 2017-06-14 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶配向膜の製造方法及び液晶表示素子
CN103809392B (zh) * 2012-11-12 2020-03-13 安集微电子科技(上海)股份有限公司 一种去除光刻胶残留物的清洗液
KR20140146523A (ko) * 2013-06-17 2014-12-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이를 제조하는 방법
US9315696B2 (en) 2013-10-31 2016-04-19 Dow Global Technologies Llc Ephemeral bonding
JP6636441B2 (ja) * 2014-02-19 2020-01-29 ロリク アーゲーRolic Ag 液晶配向組成物、液晶配向膜、及び液晶ディスプレイ素子
KR101763170B1 (ko) * 2014-06-12 2017-08-03 주식회사 부광산업 식각 조성물

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060275A (ja) * 1996-08-13 1998-03-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 液晶配向剤
JP2001194806A (ja) * 1999-10-25 2001-07-19 Toray Ind Inc レジスト剥離方法
JP2002278092A (ja) * 2000-12-27 2002-09-27 Sumitomo Chem Co Ltd 剥離剤組成物
JP2003114540A (ja) * 2001-08-03 2003-04-18 Nec Corp 剥離剤組成物
JP2006501327A (ja) * 2002-09-26 2006-01-12 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド エッチング残渣を除去するための組成物基板及びその使用
JP2005043874A (ja) * 2003-06-26 2005-02-17 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd フォトレジスト剥離液組成物及びそれを用いたフォトレジストの剥離方法
JP2006096984A (ja) * 2004-07-22 2006-04-13 Air Products & Chemicals Inc 残留物を除去するための組成物及び方法
WO2007037628A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Photoresist stripper composition and method for manufacturing a semiconductor device using the same
US20130116159A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-09 Dynaloy, Llc Photoresist and post etch residue cleaning solution

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021103250A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社ジャパンディスプレイ 光配向膜用ワニス及び光配向膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190016998A1 (en) 2019-01-17
EP3382450B1 (en) 2021-12-15
TW201732399A (zh) 2017-09-16
CN108474983A (zh) 2018-08-31
CN108474983B (zh) 2021-08-17
EP3382450A4 (en) 2018-12-19
WO2017150810A1 (ko) 2017-09-08
US11008537B2 (en) 2021-05-18
KR101697336B1 (ko) 2017-01-17
EP3382450A1 (en) 2018-10-03
JP6624297B2 (ja) 2019-12-25
TWI663455B (zh) 2019-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609875B2 (ja) 液晶配向膜の製造方法、これを利用した液晶配向膜および液晶表示素子
JP6537091B2 (ja) 光配向膜の製造方法
JP6624297B2 (ja) 液晶配向膜用洗浄剤組成物およびこれを利用した液晶配向膜の製造方法
US11630350B2 (en) Liquid crystal alignment composition, method for preparing liquid crystal alignment film, and liquid crystal alignment film using the same
TWI627262B (zh) 液晶配向層、其製備方法及包括其之液晶顯示裝置
JP2018538563A (ja) 液晶配向剤組成物、液晶配向膜の製造方法、これを用いた液晶配向膜および液晶表示素子
JP2009185283A (ja) 液晶配向溶液
JP6511698B2 (ja) 液晶配向剤用重合体
JP6801165B2 (ja) 液晶配向剤組成物、これを利用した液晶配向膜の製造方法、およびこれを利用した液晶配向膜
KR101973192B1 (ko) 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 액정 배향막의 제조 방법, 및 이를 이용한 액정 배향막
US20200181495A1 (en) Liquid crystal aligning agent composition, method for producing liquid crystal alignment film using same, and liquid crystal alignment film using same
US11073728B2 (en) Liquid crystal alignment film, method for preparing the same and liquid crystal display device using the same
KR101807206B1 (ko) 액정 배향막용 세정제 조성물
TWI816022B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及使用其之液晶顯示元件
KR102234519B1 (ko) 고선택비 액정 배향막 제거 조성물
TWI755552B (zh) 液晶配向劑組成物、使用此組成物的液晶配向膜及其製備方法以及使用此配向膜的液晶顯示裝置
KR102064989B1 (ko) 액정 배향막의 제조 방법
JP6866555B2 (ja) 液晶配向剤組成物、これを利用した液晶配向膜の製造方法、およびこれを利用した液晶配向膜
KR101993906B1 (ko) 폴리이미드 전구체 및 이로부터 제조된 액정 배향막
KR102049576B1 (ko) 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 액정 배향막의 제조 방법, 및 이를 이용한 액정 배향막
KR20170111294A (ko) 폴리이미드 전구체 및 이로부터 제조된 액정 배향막
JP2019101195A (ja) 液晶配向膜の製造方法、液晶配向膜、及び液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250