JP2019210776A - 縦列型フォーク式駐車装置とその運転方法 - Google Patents

縦列型フォーク式駐車装置とその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019210776A
JP2019210776A JP2018110344A JP2018110344A JP2019210776A JP 2019210776 A JP2019210776 A JP 2019210776A JP 2018110344 A JP2018110344 A JP 2018110344A JP 2018110344 A JP2018110344 A JP 2018110344A JP 2019210776 A JP2019210776 A JP 2019210776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking device
cage
longitudinal
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018110344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7097751B2 (ja
Inventor
隆之 曽我
Takayuki Soga
隆之 曽我
宗孝 倉橋
Munetaka Kurahashi
宗孝 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority to JP2018110344A priority Critical patent/JP7097751B2/ja
Publication of JP2019210776A publication Critical patent/JP2019210776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7097751B2 publication Critical patent/JP7097751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】前側駐車装置と後側駐車装置を円滑に作動させることができ、かつ前面空地用の設置面積を不要にできる縦列型フォーク式駐車装置とその運転方法を提供する。【解決手段】外部の車路2と連通する空地3と、空地3の上方に設置された前側駐車装置10Aと、前側駐車装置10Aの後方に設置され、空地3から車両1が入出庫する後側駐車装置10Bとを備える。さらに、前側駐車装置10A及び後側駐車装置10Bの作動に干渉しない位置に設けられ、前側駐車装置10Aと後側駐車装置10Bとの間を水平に延びる縦送レール20と、縦送レール20に支持され車両1を載せて前後方向に縦送可能な縦送台車30と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、前面空地を有効利用する縦列型フォーク式駐車装置とその運転方法に関する。
フォーク式駐車装置は、車を載せて昇降する昇降ケージと、格納棚に車を載せて格納するくし型トレイとを用いて、車を搬送するエレベータパーキングである。
また、縦列型フォーク式駐車装置とは、2基以上のフォーク式駐車装置を車両の走行方向に連結したエレベータパーキングである。
かかる縦列型フォーク式駐車装置は、例えば特許文献1に開示されている。
特許文献1の「縦列型フォーク式駐車装置」は、第1駐車装置のエレベータへの乗込部に入庫口を備えて入庫部とし、第2駐車装置のエレベータへの送込部に出庫口を備えて出庫部とし、これらの乗込方向を一致させて一直線上に配置する。また、第1、第2の駐車装置の各エレベータの着床位置の下方に凹状の連絡路を形成し、その上にドーリを設置して、車両の入庫と出庫を通り抜け方式により行うものである。
特開2000−27480号公報
特許文献1におけるドーリは、走行レール上を走行可能に配置された車両搬送装置であり、車両を第1駐車装置の入庫部から第2駐車装置の出庫部まで搬送する。
しかし、特許文献1の場合、車両が第1駐車装置に入庫するための前面空地が別に必要となる。
前面空地は、機械式駐車装置の外部であって自動車の出入口を有し、車両の運転手を除く乗客が乗り降りする空間である。そのため、前面空地は、例えば奥行き及び幅員がそれぞれ6m以上の空地(またはこれに代わる車路)を設けることが、安全性を高めるために義務づけられている(例えば東京都建築安全条例)。
その結果、従来の縦列型フォーク式駐車装置の場合、前側駐車装置と後側駐車装置の設置スペースの他に前面空地が必要であり、設置面積が過大となる。
本発明は上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、前側駐車装置と後側駐車装置を円滑に作動させることができ、かつ前面空地用の設置面積を不要にできる縦列型フォーク式駐車装置とその運転方法を提供することにある。
本発明によれば、外部の車路と連通する空地と、
前記空地の上方に設置された前側駐車装置と、
前記前側駐車装置の後方に設置され、前記空地から車両が入出庫する後側駐車装置と、
前記前側駐車装置及び前記後側駐車装置の作動に干渉しない位置に設けられ、前記前側駐車装置と前記後側駐車装置との間を水平に延びる縦送レールと、
前記縦送レールに支持され前記車両を載せて前後方向に縦送可能な縦送台車と、を備える、縦列型フォーク式駐車装置が提供される。
また、本発明によれば、上記の縦列型フォーク式駐車装置の運転方法であって、
(A)前記車両を載せた前記ケージを、前記縦送台車の上方から下方に下降させて、前記ケージから前記縦送台車に前記車両を載せ替え、
(B)空の前記ケージを、前記車両を載せた前記縦送台車の下方から上方に上昇させて、前記縦送台車から前記ケージに前記車両を載せ替える、縦列型フォーク式駐車装置の運転方法が提供される。
本発明によれば、外部の車路と連通する空地の上方に前側駐車装置が設置されているので、前面空地用の設置面積を不要にできる。
また、前側駐車装置と後側駐車装置との間を水平に延びる縦送レールが前側駐車装置及び後側駐車装置の作動に干渉しない位置に設けられているので、縦送台車が存在しないときに、前側駐車装置及び後側駐車装置はそれぞれ独立して円滑に作動できる。
さらに、縦送レールに支持され車両を載せて前後方向に縦送可能な縦送台車を備えるので、前側駐車装置と後側駐車装置の間で車両を移動することができる。
本発明による縦列型フォーク式駐車装置の側面図である。 図1のA−A矢視図であり、後側駐車装置の構成を示している。 図2のB−B矢視図であり、空地と後側駐車装置の最下段の平面図である。 図2のC−C矢視図であり、前側駐車装置と後側駐車装置の格納棚の平面図である。 図2のD−D矢視図であり、前側駐車装置と後側駐車装置の格納棚と縦送レールの平面図である。 本発明による縦列型フォーク式駐車装置の運転方法を示す模式図である。 本発明による縦列型フォーク式駐車装置の運転方法を示す別の模式図である。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図1は、本発明による縦列型フォーク式駐車装置100の側面図である。
この図において、縦列型フォーク式駐車装置100は、空地3、前側駐車装置10A、後側駐車装置10B、縦送レール20、及び縦送台車30を備える。
以下、この図において、X方向の水平移動を「縦送」と呼び、Z方向の鉛直移動を「昇降」と呼ぶ。
また、車両1が入出庫する高さを「入出庫階」、縦送レール20及び縦送台車30が設けられた高さを「縦送階」、車両1を格納する高さを「格納階」と呼ぶ。
図1では、入出庫階は、外部の車路2と同じ高さであり、その上に、縦送階と複数の格納階が順に設けられている。なお、この順は必須ではなく、縦送階は複数の格納階の中間に設けてもよい。
また、この例では、縦送階と前側駐車装置10Aの最下端の格納階の高さの差が車高より小さく、実質的に同レベルで車両1の縦送と横行をするようになっている。なおこの構成も必須ではなく、縦送階と前側駐車装置10Aの最下端の格納階の高さの差を車高より大きく設定し、車両1の縦送と最下端における車両1の横行を独立にできるようにしてもよい。
以下、図1に基づき説明する。
空地3は、車両1(例えば乗用車)の出入口を有し、外部の車路2と連通する空間である。空地3は、機械式駐車装置(前側駐車装置10A及び後側駐車装置10B)の外部に設けられ、例えば奥行き及び幅員がそれぞれ6m以上の面積を有する。
空地3は、運転手を除く乗客が乗り降りする空間である。そのため、空地3には、機械式駐車装置の作動部(チェーン、ワイヤ、歯車等)が設けられていないことが好ましい。
前側駐車装置10A及び後側駐車装置10Bは、それぞれフォーク式駐車装置である。
前側駐車装置10Aは、空地3の上方に設置されている。前側駐車装置10Aと空地3との間には、好ましくは鉄骨コンクリート製の遮蔽板4が設けられ、空地3の天井、及び前側駐車装置10Aの底面を構成している。
この構成により、空地3を、車両1の運転手を除く乗客が乗り降りする安全空間とすることができる。なお乗客と共に荷物の出し入れをしてもよい。
後側駐車装置10Bは、前側駐車装置10Aの後方(図で右方)に設置され、空地3から車両1が入出庫する。
この例で、前側駐車装置10Aのケージ6(後述する)は、縦送階と最上段(最上階の格納階)との間を昇降し、後側駐車装置10Bのケージ6は、入出庫階と最上段との間を昇降する。
前側駐車装置10Aと後側駐車装置10Bの格納階の高さは、縦送階の直ぐ上では同一高であるが、その他は相違してもよい。従って、前側駐車装置10Aと後側駐車装置10Bとで車両1の全高が相違してもよい。
図2は、図1のA−A矢視図であり、後側駐車装置10Bの構成を示している。
以下、この図において、Y方向の水平移動を「横行」と呼ぶ。
この図において、後側駐車装置10Bは、昇降路5を昇降するケージ6と、昇降路5に隣接する格納棚7と、昇降路5と格納棚7との間で車両1を載せて横行可能なトレイ8と、を有する。
昇降路5は、後側駐車装置10Bの中央に、最下段(入出庫階)から最上段(最上階の格納階)まで連続して設けられた吹抜け空間である。ケージ6は、建屋の上部に設けられた昇降駆動装置9により紐状部材9a(例えば、ワイヤ、チェーン)を介して吊り下げられ、昇降路5を最下段から最上段まで連続して昇降できるようになっている。
後側駐車装置10Bの最下段の床面17は、空地3の床面3aと実質的に同一高さに設定されており、ケージ6の車両支持面が、最下段において、床面17より下方まで下降するようになっている。さらに、床面17には、ケージ6が上下に通過可能な開口が設けられている。
なお、図示しない前側駐車装置10Aも、同様にケージ6、格納棚7、及びトレイ8を有する。
以下、前側駐車装置10Aと後側駐車装置10Bとで、区別しない場合、単に、ケージ6、格納棚7、及びトレイ8と呼ぶ。また特に必要な場合には、「前側」又は「後側」の語を付して区別する。
図3は、図2のB−B矢視図であり、入出庫階の平面図である。
この図において、空地3は、上述したように、外部の車路2と連通する前面空地である。この例で車両1の出入口に開閉扉11が設けられている。なお、開閉扉11は必須ではなく、これを省略してもよい。また、出入口の大きさも任意である。
またこの例において、空地3と後側駐車装置10Bの間には仕切壁12が設けられ、その中央部に入出庫扉14が設けられている。
この構成により、入出庫扉14を通って、空地3と後側駐車装置10Bのケージ6との間で運転手が車両1を移動させて、後側駐車装置10Bのケージ上への入庫、又はケージ6からの出庫ができる。
図3において、ケージ6は、車両1の幅方向(Y方向)に分離された1対のケージ本体6aを有する。ケージ本体6aの前後方向(X方向)の両端部には、複数(この例で4つ)の吊り部6bが設けられている。また、ケージ本体6aから幅方向内側に延びその上に車両1(の車輪)を載せるくし型のケージ支持部6cを有する。
複数の吊り部6bは、それぞれ上述した紐状部材9aに吊り下げられ、昇降駆動装置9により同期して昇降するようになっている。
また、複数の吊り部6bの外側には、昇降路5に沿って最下段から最上段まで連続して鉛直に延びる複数(この例で4つ)のガイドレール16が建屋に固定され、ケージ6をそれぞれ水平に保持したまま、昇降路5に沿って案内するようになっている。ガイドレール16は、例えばチャンネル部材又はH型鋼である。
上述した構成により、ケージ支持部6cに車両1の車輪を載せた状態で、ケージ6を昇降路5に沿って最下段から最上段まで昇降させることができる。
図3において、上述したトレイ8を破線で示す。この図において、トレイ8は、昇降路5において、ケージ6と同一位置に位置することができ、その際、平面視においてケージ6と干渉せず、かつケージ支持部6cと位置が異なるくし型の車両支持部(水平連結部8bとトレイ支持部8c)を有する。
トレイ8の構造については、後述する。
なお、図示しない前側駐車装置10Aも、同様のケージ6、トレイ8、及びガイドレール16を有する。
図4は、図2のC−C矢視図であり、前側駐車装置10Aの最下端以外の格納階の平面図である。
この図において、トレイ8は、その前後方向(X方向)の両端部に位置し幅方向(Y方法)に水平に延びる1対の水平支持部8aを有する。1対の水平支持部8aは、前後方向(X方向)に延びる水平連結部8bで連結されている。また、上述したくし型のトレイ支持部8cは、水平連結部8bから幅方向外側に延びその上に車両1(の車輪)を載せるようになっている。
図4において、格納棚7と昇降路5の前後方向(X方向)の両端部には、複数の横行ローラ18a、18bが幅方向(図で左右)に間隔を隔てて同一高さに設けられている。複数の横行ローラ18a、18bは、1対の水平支持部8aを支持した状態で図示しない駆動装置で回転駆動でき、トレイ8を幅方向に水平移動できるようになっている。
また、上述したように、トレイ8は、昇降路5において、ケージ6と同一位置に位置することができ、その際、平面視においてケージ6と干渉しないようになっている。
上述した構成により、複数の横行ローラ18a、18bを回転駆動することにより、格納棚7と昇降路5との間で、トレイ8を横行させることができる。
また、昇降路5において、ケージ6と同一位置にトレイ8が位置するときに、ケージ6を昇降させることで、ケージ6とトレイ8との間で車両1を載せ替えることができる。
上述した構成は、前側駐車装置10Aも、同様である。
なお、トレイ8が昇降路5に格納されているときに、振動等(例えば地震)でトレイ8が昇降路5に水平移動しないように解除可能なロック装置(図示せず)を格納棚7又は昇降路5に設けることが好ましい。
図5は、図2のD−D矢視図であり、前側駐車装置10Aの最下端の格納階と縦送階の平面図である。
この図において、縦送レール20は、前側駐車装置10A及び後側駐車装置10Bの作動に干渉しない位置に設けられ、前側駐車装置10Aと後側駐車装置10Bとの間を水平に延びる。
この例において、2本の縦送レール20が、ケージ本体6aの幅方向外側に水平かつ平行に位置し、破線で示すレール支持部材22により支持されている。またレール支持部材22は装置の固定部分に固定されている。さらに、2本の縦送レール20は、ケージ6の吊り部6bが昇降時に通過できる隙間21を有している。
この構成により、ケージ6は、縦送レール20と干渉することなく、自由に昇降することができる。
また、この例において、2本の縦送レール20は、隣接する格納棚7のトレイ8より下方に位置し、トレイ8の横行動作と干渉しないようになっている。
図5において、縦送台車30は、縦送レール20に支持され車両1を載せて前後方向(X方向)に縦送可能に構成されている。
縦送台車30は、複数の台車車輪32を有し、縦送レール20に沿って前側駐車装置10Aと後側駐車装置10Bの2つの昇降路5の間を図示しない駆動装置により水平に縦送できるようになっている。
なお、上述したように、この例では縦送レール20と隣接する格納棚7のトレイ8との高さの差は、車高より小さく、実質的に同レベルで車両1の縦送と横行をするようになっている。
この構成により、縦送台車30の移動範囲の両側にも、前側駐車装置10Aの最下端の格納棚7を設置することができ、装置の収容効率を高めることができる。
この場合、縦送台車30は、トレイ8の前後方向(X方向)の両端部を支持して横行駆動する支持駆動部30aを有する。
この例において、縦送台車30の移動高さに位置する図4に示した昇降路5の横行ローラ18bはなく、その代わりに、縦送台車30の前後方向(X方向)の両端部に、支持駆動部30aが設けられている。支持駆動部30aには、複数の横行ローラ18cが幅方向(Y方向)に間隔を隔てて横行ローラ18aと同一高さに設けられている。
この構成により、縦送台車30がいずれか一方の昇降路5に位置するときに、複数の横行ローラ18a、18cを回転駆動することにより、格納棚7と昇降路5との間で、トレイ8を横行させることができる。
この図において、1対の支持駆動部30aは、前後方向(X方向)に延びる水平連結部30bで連結されている。また、水平連結部30bから幅方向外側に延びその上に車両1(の車輪)を載せるくし型の台車支持部30cを有する。水平連結部30bと台車支持部30cは、車両支持部である。
車両支持部(水平連結部30bと台車支持部30c)は、平面視においてケージ6と干渉せず、かつケージ支持部6cと位置が異なっている。
なおこの例において、水平連結部30bと台車支持部30cは、平面視において、水平連結部8bとトレイ支持部8cと同一位置に設定されている。
上述した構成により、縦送台車30がいずれか一方の昇降路5に位置するときに、ケージ6を昇降させることで、ケージ6と縦送台車30との間で車両1を載せ替えることができる。
図6は、本発明による縦列型フォーク式駐車装置100の運転方法を示す説明図である。
なお、この図は、前側駐車装置10Aと後側駐車装置10Bとで同一であり、従来のフォーク式駐車装置と同様の運転方法を示している。
図6において、(A)はケージ6の昇降時、(B)はケージ6とトレイ8との間の車両1の載せ替え状態を示している。
図6(A)に示すように、ケージ6の昇降時(昇降中)は、トレイ8は格納棚7に収容されており、ケージ6はトレイ8と干渉することなく、自由に昇降できる。
運転時に、後側駐車装置10Bのケージ6の車両支持面が床面17より下方に位置する状態で、運転手が空地3からケージ6の真上まで車両1を移動し、次いで、運転手が後側駐車装置10Bから退出する。その後、ケージ6を上昇させることにより、ケージ6の上に車両1を載せ、車両1を載せたケージ6を最下段から最上段まで昇降させることができる。
この際、縦送台車30は、ケージ6の昇降範囲から退避している必要がある。すなわち、縦送台車30が前側駐車装置10Aに位置するとき、後側のケージ6は縦送台車30と干渉することなく、自由に昇降できる。また、前側のケージ6は縦送階と最上段との間を昇降するので、前側のケージ6は、縦送台車30が前側駐車装置10Aと後側駐車装置10Bのいずれかの定位置に位置するとき、縦送台車30と干渉することなく、自由に昇降できる。
図6(B)に示すように、複数の横行ローラ18a、18bを回転駆動することにより、トレイ8を格納棚7から昇降路5に横行させることができる。
また、昇降路5において、ケージ6と同一位置にトレイ8が位置するときに、ケージ6を昇降させることで、ケージ6とトレイ8との間で車両1を載せ替えることができる。
すなわち、後側駐車装置10Bにおいて、入庫の際、車両1を載せたケージ6をトレイ8より上から下まで下降させることで、ケージ6からトレイ8に車両1を載せ替えることができる。次いで、トレイ8を格納棚7に横行させて入庫が完了する。出庫の場合は、逆に、車両1を載せたトレイ8に対しケージ6を下から上に上昇させることで、トレイ8からケージ6に車両1を載せ替えることができる。次いで、ケージ6を入出庫口まで下降させて出庫が完了する。
前側駐車装置10Aは、縦送階から車両1が入庫し出庫する。その他の動作は後側駐車装置10Bと同様である。
図7は、本発明による縦列型フォーク式駐車装置100の運転方法を示す別の説明図である。
なおこの図は、前側駐車装置10A、後側駐車装置10B、及び縦送台車30が連動する本発明特有の運転方法を示している。
上述したように、縦送台車30の車両支持部(水平連結部30bと台車支持部30c)は、平面視においてケージ6と干渉せず、かつケージ支持部6cと位置が異なっている。従って、縦送台車30がいずれか一方の昇降路5に位置するときに、ケージ6を昇降させることで、ケージ6と縦送台車30との間で車両1を載せ替えることができる。
例えば、後側駐車装置10Bにおいて、車両1を載せた後側のケージ6を、縦送台車30の上から下に下降させて、後側のケージ6から縦送台車30に車両1を載せ替える。次いで、縦送台車30を縦送して、前側駐車装置10Aへ移動する。
次に、前側駐車装置10Aにおいて、空の前側のケージ6を、車両1を載せた縦送台車30の下から上に上昇させて、縦送台車30から前側のケージ6に車両1を載せ替える。次いで、ケージ6を上昇させて、所定の格納棚7に収容する。
前側駐車装置10Aから出庫する場合は、上記の逆動作で実施することができる。
また、図7において、上述したように、前側駐車装置10Aの最下端の格納棚7には、図4に示した昇降路5の横行ローラ18bは設置されていない。その代わりに、縦送台車30の前後方向(X方向)の両端部に、複数の横行ローラ18cが幅方向(Y方向)に間隔を隔てて横行ローラ18aと同一高さに設けられている。後側駐車装置10Bも同様である。
従って、縦送台車30に隣接する格納棚7のトレイ8は、縦送台車30がいずれか一方の昇降路5に位置するときに、複数の横行ローラ18a、18cを回転駆動することにより、格納棚7と昇降路5との間で、トレイ8を横行させることができる。
上述したように、前側駐車装置10Aは、ケージ6が、縦送階と最上段(最上階の格納階)との間を昇降し、後側駐車装置10Bのケージ6は、入出庫階と最上段との間を昇降して、それぞれ通常のフォーク式駐車装置として機能する。
また、縦送台車30により、前側駐車装置10Aと後側駐車装置10Bの間で車両1を縦送し、かつそれぞれのケージ6との間で車両1を載せ換えることができる。
上述した本発明の実施形態によれば、外部の車路2と連通する空地3の上方に前側駐車装置10Aが設置されているので、前面空地(空地3)用の設置面積を不要にできる。
また、縦送レール20が前側駐車装置10A及び後側駐車装置10Bの作動に干渉しない位置に設けられているので、縦送台車30が存在しないときに、前側駐車装置10A及び後側駐車装置10Bはそれぞれ独立して円滑に作動できる。
さらに、縦送レール20に支持され車両1を載せて前後方向に縦送可能な縦送台車30を備えるので、前側駐車装置10Aと後側駐車装置10Bの間で車両1を移動することができる。
なお本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば縦送レール20は、車両1を載せた縦送台車30の前後移動が車両1の横行と干渉しない高さに設置してもよい。すなわち、上記の例と相違し、縦送レール20と隣接する格納棚7のトレイ8との高さの差を、車両1の全高より大きく設定してもよい。
この場合、縦送台車30の移動範囲の両側には格納棚7がなく、縦送台車30の支持駆動部30aを省略して、装置の構造を簡略化することができる。
また、本発明の縦列型フォーク式駐車装置100は、上述した例に限定されず、前側駐車装置10A又は後側駐車装置10Bを2基以上設置して、3基以上のフォーク式駐車装置で構成してもよい。
1 車両(乗用車)、2 車路、3 前面空地(空地)、3a 床面、
4 遮蔽板、5 昇降路、6 ケージ、6a ケージ本体、6b 吊り部、
6c ケージ支持部、7 格納棚、8 トレイ、8a 水平支持部、
8b 水平連結部、8c トレイ支持部、9 昇降駆動装置、
9a 紐状部材(ワイヤ、チェーン)、10A 前側駐車装置、
10B 後側駐車装置、11 開閉扉、12 仕切壁、14 入出庫扉、
16 ガイドレール、17 床面、18a、18b、18c 横行ローラ、
20 縦送レール、21 隙間、22 レール支持部材、30 縦送台車、
30a 支持駆動部、30b 水平連結部、30c 台車支持部、
32 台車車輪、100 縦列型フォーク式駐車装置

Claims (6)

  1. 外部の車路と連通する空地と、
    前記空地の上方に設置された前側駐車装置と、
    前記前側駐車装置の後方に設置され、前記空地から車両が入出庫する後側駐車装置と、
    前記前側駐車装置及び前記後側駐車装置の作動に干渉しない位置に設けられ、前記前側駐車装置と前記後側駐車装置との間を水平に延びる縦送レールと、
    前記縦送レールに支持され前記車両を載せて前後方向に縦送可能な縦送台車と、を備える、縦列型フォーク式駐車装置。
  2. 前記前側駐車装置と前記後側駐車装置は、それぞれ、昇降路を昇降するケージと、前記昇降路に隣接する格納棚と、前記昇降路と前記格納棚との間で前記車両を載せて横行可能なトレイと、を有する、請求項1に記載の縦列型フォーク式駐車装置。
  3. 前記ケージは、前記車両を載せるくし型のケージ支持部を有し、
    前記トレイと前記縦送台車は、平面視において前記ケージと干渉せず、かつ前記ケージ支持部と位置が異なる車両支持部をそれぞれ有する、請求項2に記載の縦列型フォーク式駐車装置。
  4. 前記縦送レールは、前記車両を載せた前記縦送台車の縦送が前記車両の横行と干渉しない高さに位置する、請求項1に記載の縦列型フォーク式駐車装置。
  5. 前記縦送レールは、前記車両を載せた前記縦送台車の縦送が前記車両の横行と干渉する高さに設置され、
    前記縦送台車は、さらに、前記トレイの前後方向の両端部を支持して横行駆動する支持駆動部を有する、請求項2に記載の縦列型フォーク式駐車装置。
  6. 請求項2に記載の縦列型フォーク式駐車装置の運転方法であって、
    (A)前記車両を載せた前記ケージを、前記縦送台車の上方から下方に下降させて、前記ケージから前記縦送台車に前記車両を載せ替え、
    (B)空の前記ケージを、前記車両を載せた前記縦送台車の下方から上方に上昇させて、前記縦送台車から前記ケージに前記車両を載せ替える、縦列型フォーク式駐車装置の運転方法。
JP2018110344A 2018-06-08 2018-06-08 縦列型フォーク式駐車装置とその運転方法 Active JP7097751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110344A JP7097751B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 縦列型フォーク式駐車装置とその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110344A JP7097751B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 縦列型フォーク式駐車装置とその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019210776A true JP2019210776A (ja) 2019-12-12
JP7097751B2 JP7097751B2 (ja) 2022-07-08

Family

ID=68846503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110344A Active JP7097751B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 縦列型フォーク式駐車装置とその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7097751B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111962942A (zh) * 2020-08-07 2020-11-20 广东世泊智能装备科技有限公司 一种停车系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657997A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Nissei Ltd 縦列式立体駐車装置
JP2000145189A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Nissei Ltd フォーク式立体駐車装置
JP2004190265A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Fujitec Co Ltd 縦列式駐車装置
JP2005009275A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fuji Hensokuki Co Ltd 駐車装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657997A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Nissei Ltd 縦列式立体駐車装置
JP2000145189A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Nissei Ltd フォーク式立体駐車装置
JP2004190265A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Fujitec Co Ltd 縦列式駐車装置
JP2005009275A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fuji Hensokuki Co Ltd 駐車装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111962942A (zh) * 2020-08-07 2020-11-20 广东世泊智能装备科技有限公司 一种停车系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP7097751B2 (ja) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443579B2 (ja) 小荷物昇降機
JP2019210776A (ja) 縦列型フォーク式駐車装置とその運転方法
JP2014109167A (ja) 平面往復式駐車装置とその運転方法
JP2007056653A (ja) 走行路に配置した横行装置
JP4058684B2 (ja) 高層型立体駐車装置
JP2001329711A (ja) 複列式駐車装置
JP4329099B2 (ja) 駐車装置
JPH07259371A (ja) 立体駐車装置
JP3295066B2 (ja) 多段式立体駐車装置
KR910006192B1 (ko) 입체주차장
JP3448037B2 (ja) 平面往復式駐車装置
JP5653134B2 (ja) 連立型エレベータ式駐車装置
JP3398076B2 (ja) フォーク式立体駐車装置
JP4335792B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2001065185A (ja) 機械式駐車装置
JP4428892B2 (ja) 駐車装置
JPH0617637B2 (ja) 立体駐車場
JP2005009275A (ja) 駐車装置
JPH0355717Y2 (ja)
JP4369823B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP3447889B2 (ja) 平面往復式駐車装置
JP3657829B2 (ja) 平面往復式駐車装置及びその入出庫方法
JP4379850B2 (ja) 複数の入出庫口を有する3縦列型昇降式駐車装置
JP4065631B2 (ja) 平面往復式駐車装置
JP2008215048A (ja) 台車レールの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7097751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150