JP2019153752A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019153752A
JP2019153752A JP2018039925A JP2018039925A JP2019153752A JP 2019153752 A JP2019153752 A JP 2019153752A JP 2018039925 A JP2018039925 A JP 2018039925A JP 2018039925 A JP2018039925 A JP 2018039925A JP 2019153752 A JP2019153752 A JP 2019153752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal terminal
terminal
solder
sealing body
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018039925A
Other languages
English (en)
Inventor
真悟 岩崎
Shingo Iwasaki
真悟 岩崎
海晴 佐藤
Kaisei Sato
海晴 佐藤
裕理 今井
Hiromichi Imai
裕理 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018039925A priority Critical patent/JP2019153752A/ja
Priority to US16/269,242 priority patent/US10763240B2/en
Priority to CN201910160153.5A priority patent/CN110233135A/zh
Publication of JP2019153752A publication Critical patent/JP2019153752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49524Additional leads the additional leads being a tape carrier or flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4822Beam leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Abstract

【課題】ボンディングワイヤを短縮又は省略し得る技術を提供する。【解決手段】半導体装置は、第1半導体素子及び第2半導体素子と、第1半導体素子及び第2半導体素子を封止する封止体と、封止体の内外に亘って延びるとともに封止体の内部において第1半導体素子に接続された第1信号端子と、封止体の内外に亘って延びるとともに封止体の内部において第2半導体素子に接続された第2信号端子とを備える。第1信号端子と第2信号端子は、封止体から同一方向に突出している。第1信号端子は、封止体の内部において、第1半導体素子へ接近するにつれて第2信号端子から離間する区間を有する。第2信号端子は、封止体の内部において、第2半導体素子へ接近するにつれて第1信号端子から離間する区間を有する。【選択図】図5

Description

本明細書が開示する技術は、半導体装置に関する。
特許文献1に、半導体装置が開示されている。この半導体装置は、第1半導体素子及び第2半導体素子と、第1半導体素子及び第2半導体素子を封止する封止体と、封止体の内外に亘って延びる第1信号端子及び第2信号端子とを備える。第1信号端子は、封止体の内部において、ボンディングワイヤを介して第1半導体素子に接続されている。第2信号端子は、封止体の内部において、ボンディングワイヤを介して第2半導体素子に接続されている。第1信号端子と第2信号端子は、封止体から同一方向に突出している。
特開2015−130465号公報
封止体から同一方向に突出する第1信号端子及び第2信号端子は、通常、制御基板といった外部機器に接続される。従って、第1信号端子と第2信号端子との間の距離(間隔)は、外部機器の大型化を避けるために、比較的に小さくすることが望まれる。その一方で、第1半導体素子と第2半導体素子との間の距離については、封止体の内部における設計上の制約等から、あまり小さくすることができない。そのことから、第1信号端子と第2信号端子との間の距離を小さく設計すると、封止体の内部では、第1信号端子及び第2信号端子が、それぞれ第1半導体素子及び第2半導体素子から離れてしまう。その結果、第1信号端子と第1半導体素子とを接続するボンディングワイヤや、第2信号端子と第2半導体素子とを接続するボンディングワイヤが長くなってしまう。ボンディングワイヤが長くなるほど、例えば、インピーダンスが増大することから、信号伝達における劣化や損失が大きくなり得る。あるいは、封止体を成形する工程においてボンディングワイヤが変位しやすくなり、例えば電気的な短絡を招くおそれが高くなる。本明細書は、ボンディングワイヤを短縮又は省略し得る技術を提供する。
本明細書が開示する技術は、半導体装置に具現化される。この半導体装置は、第1半導体素子及び第2半導体素子と、第1半導体素子及び第2半導体素子を封止する封止体と、封止体の内外に亘って延びるとともに封止体の内部において第1半導体素子に接続された第1信号端子と、封止体の内外に亘って延びるとともに封止体の内部において第2半導体素子に接続された第2信号端子とを備える。第1信号端子と第2信号端子は、封止体から同一方向に突出している。第1信号端子は、封止体の内部において、第1半導体素子へ接近するにつれて第2信号端子から離間する区間を有する。第2信号端子は、封止体の内部において、第2半導体素子へ接近するにつれて第1信号端子から離間する区間を有する。
上記した構成によると、封止体の外部では、第1信号端子と第2信号端子との間の距離(間隔)を小さくしつつ、封止体の内部では、第1信号端子及び第2信号端子をそれぞれ第1半導体素子及び第2半導体素子に近接させることができる。前述したように、封止体の外部において第1信号端子と第2信号端子との間の距離が小さければ、それらが接続される外部機器の大型化を避けることができる。あるいは、第1信号端子又は第2信号端子に隣接して他の端子が存在するときは、当該他の端子との間の距離を大きくすることによって、当該他の端子からの絶縁性を高めることができる。一方、封止体の内部では、第1信号端子が第1半導体素子に対して近接し、第2信号端子が第2半導体素子に対して近接することから、第1信号端子と第1半導体素子とを接続するボンディングワイヤ(又はその他の接続部材)や、第2信号端子と第2半導体素子とを接続するボンディングワイヤ(又はその他の接続部材)を、短縮又は省略することができる。
実施例の半導体装置10の平面図。 半導体装置10の内部構造を示す平面図。 図1中のIII−III線における断面図であって、半導体装置10の内部構造を示す。 図1中のIV−IV線における断面図であって、半導体装置10の内部構造を示す。 封止体12の内部における第1信号端子18及び第2信号端子19の構造を示す。 第1信号端子18及び第2信号端子19についての一変形例を示す図。 第1信号端子18及び第2信号端子19についての他の一変形例を示す図。 第1信号端子18及び第2信号端子19についての他の一変形例を示す図。 第1上側放熱板22のはんだ吸収溝22dに関する一変形例を示す図。 第1上側放熱板22と第1導体スペーサ24との間のはんだ付けを示す図であって、第1上側放熱板22には、図9に示す変形例のはんだ吸収溝22dが採用されている。 はんだ吸収溝22dに関する他の一変形例を示す図。 はんだ吸収溝22dに関する他の一変形例を示す図。 第1継手部22cのはんだ吸収溝22eについての一変形例を示す図。 図13中のXIV線−XIV線における断面図を示す。 第1上側放熱板22と第1導体スペーサ24との間のはんだ付けを示す図であって、第1上側放熱板22の第1継手部22cには、図13、図14に示す変形例のはんだ吸収溝22eが採用されている。 第2上側放熱板42のはんだ接合エリアS4、S5に関する変形例を示す図。 第2上側放熱板42と第2導体スペーサ44との間のはんだ付けを示す図であって、第2上側放熱板42のはんだ接合エリアS4、S5は、図16に示す位置関係を満たす。 吊り端子13に関する変形例を示す図。 吊り端子13に関する他の変形例を示す図。 N端子15に関する変形例を示す図。 図19中のXXI線−XXI線における断面図を示す。
本技術の一実施形態において、第1信号端子と第2信号端子との少なくとも一方は、封止体の外部において直線的に延びていてもよい。このような構成によると、第1信号端子及び/又は第2信号端子が、例えば制御基板のコネクタへ接続されるときに、第1信号端子及び/又は第2信号端子が変形することを避けることができる。言い換えると、仮に第1信号端子及び/又は第2信号端子が封止体の外部で屈曲していると、第1信号端子及び/又は第2信号端子は、例えば制御基板のコネクタに接続されるときに変形しやすい。
本技術の一実施形態において、第1信号端子と第2信号端子との少なくとも一方は、封止体の内部において、少なくとも二つの屈曲部を含むクランク形状を有してもよい。このような構成によると、第1信号端子及び/又は第2信号端子を、封止体に対して強固に固定することができる。
本技術の一実施形態において、第1信号端子と第2信号端子は、互いに面対称の形状を有してもよい。このような構成によると、半導体装置の設計及び製造を容易にすることができる。また、構造上の対称性を有することによって、半導体装置において高い応力が局所的に生じること(即ち、応力集中)を抑制することができる。
本技術の一実施形態において、第1信号端子と第2信号端子との少なくとも一方は、板状であるとともに、封止体の内部において厚み方向に屈曲している。このような構成によると、第1信号端子及び/又は第2信号端子を、封止体に対してより強固に固定することができる。
(実施例1) 図面を参照して、実施例の半導体装置10について説明する。本実施例の半導体装置10は、例えば電気自動車、ハイブリッド車、燃料電池車といった電動自動車において、コンバータやインバータといった電力変換回路に用いることができる。但し、半導体装置10の用途は特に限定されない。半導体装置10は、様々な装置や回路に広く採用することができる。
図1−図4に示すように、半導体装置10は、第1半導体素子20と、第2半導体素子40と、封止体12と、複数の端子14、15、16、18、19とを備える。第1半導体素子20と第2半導体素子40は、パワー半導体素子であり、封止体12の内部に封止されている。封止体12は、特に限定されないが、例えばエポキシ樹脂といった熱硬化性樹脂で構成されている。本実施例における封止体12は、概して板形状を有しており、上面12aと、上面12aの反対側に位置する下面12bと、上面12aと下面12bとに隣接する第1端面12cと、上面12aと下面12bとに隣接するとともに第1端面12cの反対側に位置する第2端面12dとを有する。但し、封止体12の形状は、本実施例で例示されるものに限定されず、適宜変更することができる。
各々の端子14、15、16、18、19は、封止体12の外部から内部に亘って延びており、封止体12の内部で第1半導体素子20及び第2半導体素子40の少なくとも一方に電気的に接続されている。一例ではあるが、複数の端子14、15、16、18、19には、電力用であるP端子14、N端子15及びO端子16と、信号用である複数の第1信号端子18及び複数の第2信号端子19が含まれる。P端子14、N端子15及びO端子16は、封止体12の第2端面12dから突出しており、同一方向に沿って互いに平行に延びている。複数の第1信号端子18及び複数の第2信号端子19は、封止体12の第1端面12cから突出しており、同一方向に沿って互いに平行に延びている。複数の第1信号端子18及び複数の第2信号端子19は、例えば、外部の制御基板2のコネクタ4に接続される(図5参照)。
第1半導体素子20は、上面電極20aと下面電極20bと複数の信号電極20cとを有する。上面電極20a及び複数の信号電極20cは、第1半導体素子20の上面に位置しており、下面電極20bは、第1半導体素子20の下面に位置している。第1半導体素子20は、上下一対の電極20a、20bを有する縦型の半導体素子である。複数の信号電極20cは、第1半導体素子20に対する駆動信号、第1半導体素子20の温度を示す温度信号、及び第1半導体素子20の電流を示す電流信号といった。各種の信号を入出力するための電極である。同様に、第2半導体素子40は、上面電極40aと下面電極40bと複数の信号電極40cとを有する。上面電極40a及び複数の信号電極40cは第2半導体素子40の上面に位置しており、下面電極40bは第2半導体素子40の下面に位置している。即ち、第2半導体素子40についても、上下一対の電極40a、40bを有する縦型の半導体素子である。本実施例における第1半導体素子20と第2半導体素子40は、互いに同種の半導体素子であり、詳しくはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)とダイオードとを内蔵するRC−IGBT(Reverse Conducting IGBT)素子である。
但し、第1半導体素子20と第2半導体素子40の各々は、RC−IGBT素子に限定されず、例えばMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)素子といった他のパワー半導体素子であってもよい。あるいは、第1半導体素子20と第2半導体素子40の各々は、ダイオード素子とIGBT素子(又はMOSFET素子)といった二以上の半導体素子に置き換えられてもよい。第1半導体素子20と第2半導体素子40の具体的な構成は特に限定されず、各種の半導体素子を採用することができる。この場合、第1半導体素子20と第2半導体素子40は、互いに異種の半導体素子であってもよい。また、第1半導体素子20と第2半導体素子40の各々は、例えばシリコン(Si)、炭化ケイ素(SiC)、又は窒化ガリウム(GaN)といった各種の半導体材料を用いて構成されることができる。第1半導体素子20の上面電極20a及び下面電極20bを構成する材料には、特に限定されないが、例えばアルミニウム系又はその他の金属を採用することができる。同様に、第2半導体素子40の上面電極40a及び下面電極40bを構成する材料には、特に限定されないが、例えばアルミニウム系又はその他の金属を採用することができる。
半導体装置10は、第1上側放熱板22と、第1導体スペーサ24と、第1下側放熱板26とをさらに備える。第1導体スペーサ24は、例えば銅又はその他の金属といった導電性を有する材料を用いて構成されている。第1導体スペーサ24は、概して板形状あるいはブロック形状の部材であり、上面24aと、上面24aとは反対側に位置する下面24bとを有する。第1導体スペーサ24は封止体12内に位置している。第1導体スペーサ24の上面24aは、第1上側放熱板22にはんだ層23を介して接合されている。第1導体スペーサ24の下面24bは、第1半導体素子20の上面電極20aにはんだ層25を介して接合されている。即ち、第1導体スペーサ24は、第1半導体素子20に電気的に接続されている。第1導体スペーサ24は、必ずしも必要とされないが、第1信号端子18を第1半導体素子20に接続する際のスペースを確保する。
第1上側放熱板22及び第1下側放熱板26は、例えば銅、アルミニウム又はその他の金属といった熱伝導性に優れた材料で構成されている。第1上側放熱板22は、概して直方体形状又は板形状の部材であり、上面22aと、上面22aとは反対側に位置する下面22bとを有する。第1上側放熱板22の上面22aは、封止体12の上面12aにおいて外部に露出されている。また、第1上側放熱板22の下面22bは、前述した第1導体スペーサ24の上面24aにはんだ層23を介して接合されている。即ち、第1上側放熱板22は第1導体スペーサ24を介して第1半導体素子20と電気的及び熱的に接続されている。これにより、第1上側放熱板22は、半導体装置10の電気回路の一部を構成するだけでなく、第1半導体素子20の熱を外部に放出する放熱板としても機能する。
第1下側放熱板26は、概して直方体形状又は板形状の部材であり、上面26aと、上面26aとは反対側に位置する下面26bとを有する。第1下側放熱板26の下面26bは、封止体12の下面12bにおいて外部に露出されている。また、第1下側放熱板26の上面26aは、第1半導体素子20の下面電極20bにはんだ層27を介して接合されている。即ち、第1下側放熱板26は、第1半導体素子20と電気的及び熱的に接続されている。これにより、第1下側放熱板26においても半導体装置10の電気回路の一部を構成するだけでなく、第1半導体素子20の熱を外部に放出する放熱板としても機能する。このように、本実施例の半導体装置10は、封止体12の両面12a、12bに第1上側放熱板22及び第1下側放熱板26が露出される両面冷却構造を有する。
半導体装置10は、第2上側放熱板42と、第2導体スペーサ44と、第2下側放熱板46とをさらに備える。第2導体スペーサ44は、例えば銅又はその他の金属といった導電性を有する材料を用いて構成されている。第2導体スペーサ44は、概して板形状あるいはブロック形状の部材であり、上面44aと、上面44aとは反対側に位置する下面44bとを有する。第2導体スペーサ44は封止体12内に位置している。第2導体スペーサ44の上面44aは、第2上側放熱板42にはんだ層43を介して接合されている。第2導体スペーサ44の下面44bは、第2半導体素子40の上面電極40aにはんだ層45を介して接合されている。即ち、第2導体スペーサ44は、第2半導体素子40に電気的に接続されている。第2導体スペーサ44は、必ずしも必要とされないが、第2信号端子19を第2半導体素子40に接続する際のスペースを確保する。
第2上側放熱板42及び第2下側放熱板46は、例えば銅、アルミニウム又はその他の金属といった熱伝導性に優れた材料で構成されている。第2上側放熱板42は、概して直方体形状又は板形状の部材であり、上面42aと、上面42aとは反対側に位置する下面42bとを有する。第2上側放熱板42の上面42aは、封止体12の上面12aにおいて外部に露出されている。また、第2上側放熱板42の下面42bは、前述した第2導体スペーサ44の上面44aにはんだ層43を介して接合されている。即ち、第2上側放熱板42は第2導体スペーサ44を介して第2半導体素子40と電気的及び熱的に接続されている。これにより、第2上側放熱板42は、半導体装置10の電気回路の一部を構成するだけでなく、第2半導体素子40の熱を外部に放出する放熱板としても機能する。
第2下側放熱板46は、概して直方体形状又は板形状の部材であり、上面46aと、上面46aとは反対側に位置する下面46bとを有する。第2下側放熱板46の下面46bは、封止体12の下面12bにおいて外部に露出されている。また、第2下側放熱板46の上面46aは、第2半導体素子40の下面電極40bにはんだ層47を介して接合されている。即ち、第2下側放熱板46は、第2半導体素子40と電気的及び熱的に接続されている。これにより、第2下側放熱板46においても半導体装置10の電気回路の一部を構成するだけでなく、第2半導体素子40の熱を外部に放出する放熱板としても機能する。このように、本実施例の半導体装置10は、封止体12の両面12a、12bに第2上側放熱板42及び第2下側放熱板46が露出される両面冷却構造を有する。第2下側放熱板46は、後述する第1継手部22c及び第2継手部46cを介して、第1上側放熱板22に接続されている。
上述したように、半導体装置10は、外部接続端子として、P端子14、N端子15及びO端子16を備える。本実施例におけるP端子14、N端子15及びO端子16は、銅で構成されている。但し、P端子14、N端子15及びO端子16は、銅に限定されず、他の導体で構成されてもよい。P端子14は、封止体12の内部において、第1下側放熱板26の上面26aに接続されている。N端子15は、封止体12の内部において、第2上側放熱板42の下面42bに接続されている。そして、O端子16は、第2下側放熱板46の上面46aに接続されている。一例ではあるが、P端子14及びO端子16は、それぞれ第1下側放熱板26及び第2下側放熱板46に一体に形成されている。但し、P端子14及びO端子16の一方又は両方は、それぞれ第1下側放熱板26及び第2下側放熱板46に例えば溶接によって接合されてもよい。また、N端子15は、後述するが、第2上側放熱板42の第3継手部42cにはんだ付けによって接合されている。
複数の第1信号端子18は、封止体12の内部において、第1半導体素子20の複数の信号電極20cにそれぞれ接続されている。本実施例では、第1信号端子18と第1半導体素子20の信号電極20cとの間が、ボンディングワイヤ18aを介して接続されている。但し、第1信号端子18とボンディングワイヤ18aとの間は、ボンディングワイヤ18a又はその他の接続部材を介することなく、直接的に接続されてもよい。同様に、複数の第2信号端子19は、封止体12の内部において、第2半導体素子40の複数の信号電極40cにそれぞれ接続されている。第2信号端子19と第2半導体素子40の信号電極40cとの間についても、ボンディングワイヤ19aを介して接続されている。但し、第2信号端子19とボンディングワイヤ19aとの間は、ボンディングワイヤ19a又はその他の接続部材を介することなく、直接的に接続されてもよい。
図2、図3に示すように、半導体装置10の第1上側放熱板22は、導体で構成された第1継手部22cをさらに有する。同様に、第2下側放熱板46も、導体で構成された第2継手部46cをさらに有する。第1継手部22c及び第2継手部46cは、封止体12の内部に位置している。第1上側放熱板22の第1継手部22cは、第2下側放熱板46の第2継手部46cにはんだ層50を介して接合されている。即ち、第1継手部22c及び第2継手部46cは、第1上側放熱板22と第2下側放熱板46との間を電気的に接続している。これにより、第1半導体素子20と第2半導体素子40は、第1継手部22c及び第2継手部46cを介して直列に接続される。第1継手部22c及び第2継手部46cは、例えば銅で構成されることができる。第1継手部22cと第1上側放熱板22とは、一体に形成されていてもよいし、互いに接合されていてもよい。この場合の接合手法は、特に限定されず、例えば溶接によって接合されていてもよい。同様に、第2継手部46cと第2下側放熱板46とは、一体に形成されていてもよいし、互いに接合されていてもよい。この場合の接合手法においても、特に限定されず、例えば溶接によって接合されていてもよい。
半導体装置10の第2上側放熱板42は、導体で構成された第3継手部42cを有する。第3継手部42cは、封止体12の内部に位置しており、はんだ層60(図17参照)を介してN端子15に接合されている。これにより、第2半導体素子40は、第2上側放熱板42及び第3継手部42cを介して、N端子15へ電気的に接続されている。第3継手部42cは、例えば銅で構成されることができる。第3継手部42cと第2上側放熱板42とは、一体に形成されていてもよいし、互いに接合されていてもよい。この場合の接合手法は、特に限定されず、例えば溶接によって接合されていてもよい。
図2、図3に示すように、第1上側放熱板22の下面22bには、はんだ層23を取り囲むようにはんだ吸収溝22dが設けられている。このはんだ吸収溝22dにより、第1導体スペーサ24と第1上側放熱板22とをはんだ付けする際に、余剰なはんだは収容され、意図しない範囲まではんだが濡れ広がることを防止することができる。同様に、第2上側放熱板42の下面42bには、はんだ層43を取り囲むようにはんだ吸収溝42dが設けられている。このはんだ吸収溝42dにより、第2導体スペーサ44と第1上側放熱板22とをはんだ付けする際に、余剰なはんだは収容され、意図しない範囲まで濡れ広がることを防止することができる。一例ではあるが、本実施例の半導体装置10では、第1上側放熱板22と第2上側放熱板42とのそれぞれに、同じ形状の部材が採用されている。
第1上側放熱板22では、第1継手部22cにも、はんだ吸収溝22eが設けられている。はんだ吸収溝22eは、第2継手部46cとの間に位置するはんだ層50を取り囲むように設けられている。このはんだ吸収溝22eにより、第1継手部22cと第2継手部46cとをはんだ付けする際に、余剰なはんだは収容され、意図しない範囲まではんだが濡れ広がることを防止することができる。同様に、第2上側放熱板42の第3継手部42cにも、はんだ吸収溝42eが設けられている。このはんだ吸収溝42eは、N端子15との間に位置するはんだ層60(図17参照)を取り囲むように設けられている。このはんだ吸収溝42eにより、第2上側放熱板42の第3継手部42cとN端子15とをはんだ付けする際に、余剰なはんだは収容され、意図しない範囲まで濡れ広がることを防止することができる。
次に、第1信号端子18と第2信号端子19の詳細について説明する。図5に示すように、各々の第1信号端子18は、封止体12の内部において屈曲しており、第1半導体素子20に向けて変位する変位区間18xを有する。この変位区間18xでは、第1半導体素子20へ接近するにつれて、第1信号端子18が第2信号端子19から離間していく。同様に、各々の第2信号端子19は、封止体12の内部において屈曲しており、第2半導体素子40に向けて変位する変位区間19xを有する。この変位区間19xでは、第2半導体素子40へ接近するにつれて、第2信号端子19が第1信号端子18から離間していく。
上記した構成によると、封止体12の外部では、第1信号端子18と第2信号端子19との間の距離D1を小さくするとともに、封止体12の内部では、第1信号端子18及び第2信号端子19を、それぞれ第1半導体素子20及び第2半導体素子40に近接させることができる。前述したように、複数の第1信号端子18及び複数の第2信号端子19は、外部の制御基板2のコネクタ4に接続される。従って、封止体12の外部において第1信号端子18と第2信号端子19との間の距離D1が小さいと、複数の第1信号端子18と複数の第2信号端子19とが接続される制御基板2の大型化を避けることができる。
その一方で、封止体12の内部では、第1信号端子18が第1半導体素子20に対して近接することから、第1信号端子18と第1半導体素子20とを接続するボンディングワイヤ18a(又はその他の接続部材)を、短縮することができる。あるいは、ボンディングワイヤ18aを介することなく、第1信号端子18と第1半導体素子20との間を、直接的に接続することもできる。同様に、第2信号端子19と第2半導体素子40とを接続するボンディングワイヤ19a(又はその他の接続部材)についても、短縮又は省略することができる。
加えて、本実施例の半導体装置10では、第1信号端子18に隣接して吊り端子13が存在し、第2信号端子19に隣接して他の吊り端子17が存在する。一方の吊り端子13は、第1下側放熱板26に接続されているので、第1信号端子18から電気的に絶縁される必要がある。同様に、他方の吊り端子17は、第2下側放熱板46に接続されているので、第2信号端子19から電気的に絶縁される必要がある。この点に関して、第1信号端子18と第2信号端子19との間の距離D1が小さければ、第1信号端子18と吊り端子13との間の距離D2や、第2信号端子19と吊り端子17との間の距離D3を大きくすることができる。これにより、第1信号端子18と吊り端子13との間の絶縁性、及び、第2信号端子19と吊り端子17との間の絶縁性をそれぞれ高めることができる。なお、第1信号端子18と吊り端子13との間には、それらの間の沿面距離を大きくするために、封止体12に凹部12eが形成されている。同様に、第2信号端子19と吊り端子17との間には、それらの間の沿面距離を大きくするために、封止体12に凹部12fが形成されている。
本実施例の半導体装置10では、第1信号端子18と第2信号端子19とのそれぞれが、封止体12の外部において直線的に延びている。このような構成によると、第1信号端子18及び第2信号端子19が、例えば制御基板2のコネクタ4へ接続されるときに、第1信号端子18及び第2信号端子19が変形することを避けることができる。但し、他の実施形態として、第1信号端子18と第2信号端子19との一方又は両方は、封止体12の外部で屈曲していてもよい。
本実施例の半導体装置10では、第1信号端子18と第2信号端子19とのそれぞれが、変位区間18x、19xを挟んで二つの屈曲部を有しており、封止体12の内部においてクランク形状を有している。このような構成によると、第1信号端子18及び第2信号端子19を、封止体12に対して強固に固定することができる。但し、他の実施形態として、図6に示すように、第1信号端子18と第2信号端子19とのそれぞれは、少なくとも変位区間18x、19xを有していればよく、必ずしもクランク形状を有さなくてもよい。図6に示す例では、第1信号端子18と第2信号端子19とのそれぞれにおいて、変位区間18x、19xが各信号端子18、19の先端まで延びている。
図7に示すように、第1信号端子18と第2信号端子19との一方又は両方には、封止体12の内部において、切欠18c、19cが形成されてもよい。このような構成によると、封止体12の一部が切欠18c、19c内に入り込むことで、第1信号端子18及び/又は第2信号端子19が封止体12に対してより強固に固定される。但し、本実施例の半導体装置10では、第1信号端子18と第2信号端子19とのそれぞれが、変位区間18x、19xを有することにより、封止体12に対して強固に固定されている。そのことから、第1信号端子18及び第2信号端子19には、切欠18c、19cを必ずしも設ける必要はない。そして、切欠18c、19cが省略されることで、例えば第1信号端子18や第2信号端子19のインピーダンスを低減することができる。
本実施例の半導体装置10では、第1信号端子18と第2信号端子19が、互いに面対称の形状を有している。このような構成によると、半導体装置10の設計及び製造を容易にすることができる。また、構造上の対称性を有することによって、半導体装置10において高い応力が局所的に生じること(即ち、応力集中)を抑制することができる。
本実施例の半導体装置10では、第1信号端子18と第2信号端子19とのそれぞれが、板状であるとともに、封止体12の内部において厚み方向に屈曲している。このような構成によると、第1信号端子18及び第2信号端子19を、封止体12に対してより強固に固定することができる。但し、他の実施形態として、図8に示すように、第1信号端子18と第2信号端子19との一方又は両方は、封止体12の内部において厚み方向に屈曲していなくてもよい。即ち、第1信号端子18と第2信号端子19との一方又は両方は、封止体12の内部において平坦であってもよい。
(はんだ吸収溝22d、42dに関する変形例)
前述したように、第1上側放熱板22の下面22bには、はんだ層23を取り囲むように、はんだ吸収溝22dが設けられている。このはんだ吸収溝22dにより、第1導体スペーサ24と第1上側放熱板22とをはんだ付けする際に、余剰なはんだは収容され、意図しない範囲まではんだが濡れ広がることが防止される。しかしながら、余剰となるはんだの量には個体差が存在するので、例えば余剰なはんだの量が比較的に少ないときは、はんだ吸収溝22dの一部の区間にだけ、余剰なはんだが収容される。この場合、はんだ層23の周縁の一部は、はんだ吸収溝22dの内部に位置し、他の一部は、はんだ吸収溝22dの外部に位置することになり、両者の間ではんだの接触角(はんだのフィレット形状)が大きく相違し得る。
ここで、二つの部材の間ではんだが溶融すると、溶融したはんだの表面張力に起因する吸着力が、二つの部材の間に作用する。そして、この吸着力の大きさは、はんだの接触角に応じて変化する。従って、はんだ吸収溝22dの一部の区間にだけ余剰なはんだが収容された状態では、第1導体スペーサ24と第1上側放熱板22との間に作用する吸着力も不均等に生じる。その結果、第1導体スペーサ24と第1上側放熱板22との相対的な位置や姿勢が変化して、半導体装置10の寸法精度が低下するおそれがある。特に、はんだ層23の周縁のうち、対向する二辺においてはんだの接触角(即ち、生じる吸着力)が互いに相違すると、二つの部材の相対的な位置や姿勢が変化しやすく、半導体装置10の寸法精度が低下しやすい。
上記の課題に関して、はんだ吸収溝22dには、下記の構成を採用することができる。図9に示すように、第1上側放熱板22の下面22bのうち、第1導体スペーサ24との間に介挿されるはんだ層23と接触している領域を、ここでは第1はんだ接合エリアS1と称する。この場合、第1はんだ接合エリアS1の周縁のうち、第1方向(図9中の左右方向)において対向する二辺52、56がはんだ吸収溝22d内に位置するとともに、第2方向(図9中の上下方向)対向する他の二辺54、58がはんだ吸収溝22d外に位置するとよい。一例ではあるが、第1方向と第2方向辺は互いに直交してもよい。
上記した構成によると、図10に示すように、第1上側放熱板22と第1導体スペーサ24をはんだ付けしたときに、余剰なはんだがはんだ吸収溝22dに収容される位置が、第1はんだ接合エリアS1の対向する二辺52、56に限定される。余剰なはんだがはんだ吸収溝22dへ流れ込む位置を、第1はんだ接合エリアS1の周縁のうちの一部に限定することで、余剰なはんだの量に一定の変動が生じても、当該二辺52、56では、余剰なはんだがはんだ吸収溝22dへ一様に収容され、はんだ23の接触角も略等しくなる。一方、第1はんだ接合エリアS1の対向する他の二辺54、58については、それぞれはんだ吸収溝22dの外に位置することから、はんだ23の接触角は略等しくなる。
第1はんだ接合エリアS1の対向する各二辺(52と56、54と58)において、はんだ23の接触角がそれぞれ略等しくなることから、第1上側放熱板22と第1導体スペーサ24との相対的な位置や姿勢の変化が抑制され、半導体装置10の寸法精度は向上する。なお、製造段階におけるはんだ23は、前述した半導体装置10のはんだ層23を構成することから、ここでは同じ符号が付されている。また、図10に示すように、第1上側放熱板22と第1導体スペーサ24とをはんだ付けするときは、必要に応じて治具Jを利用してもよい。上述したはんだ吸収溝22dに係る構成は、第2上側放熱板42のはんだ吸収溝42dにも同様に採用することができる。
はんだ吸収溝22d、42dの構成については、様々に変更可能である。例えば、図11に示すように、第1上側放熱板22の下面22bには、第1はんだ接合エリアS1の周縁に沿って、第1方向において対向する二つのはんだ吸収溝22dが設けられていてもよい。即ち、はんだ吸収溝22dは、環状に形成されなくてもよい。この場合でも、第1はんだ接合エリアS1の周縁のうち、第1方向において対向する二辺52、56が、はんだ吸収溝22d内に位置するとともに、第2方向において対向する他の二辺54、58は、はんだ吸収溝22d外に位置する。
あるいは、図12に示すように、はんだ吸収溝22dの幅又は断面積を、対向する二つの区間と、対向する他の二つの区間との間で、互いに相違させてもよい。詳しくは、第1方向において対向する二つの区間の幅に対して、第2方向において対向する二つの区間の幅を、十分に小さくするとよい。これにより、第2方向において対向する二つの区間では、余剰なはんだを収容しきれない程度まで、断面積が低減される。このような構成によると、第1上側放熱板22と第1導体スペーサ24とをはんだ付けしたときに、第1はんだ接合エリアS1の第2方向においては対向する二辺54、58は、はんだ吸収溝22dを越えてその外側に位置する。一方、第1方向においては対向する二辺54、58は、はんだ吸収溝22dの位置に留められる。即ち、図12に示す構成によっても、第1はんだ接合エリアS1の周縁のうち、第1方向において対向する二辺52、56は、はんだ吸収溝22d内に位置するとともに、第2方向において対向する他の二辺54、58については、はんだ吸収溝22d外に位置することになる。なお、はんだ吸収溝22dは、必ずしも環状に形成されていなくてもよく、例えば上述した四つの区間で分割されていてもよい。
(はんだ吸収溝22eに関する変形例)
前述したように、第1上側放熱板22の第1継手部22cと、第2下側放熱板46の第2継手部46cとは、はんだ層50を介して互いに接合されている。そして、第1上側放熱板22の第1継手部22cには、はんだ層50を取り囲むようにはんだ吸収溝22eが設けられている。第1上側放熱板22の第1継手部22cと第2下側放熱板46の第2継手部46cとが互いにはんだ付けされるときに、溶融したはんだの表面張力に起因して、二つの継手部22c、46cの間に吸着力が作用する。ここで、第1上側放熱板22の第1継手部22cは、第1上側放熱板22の重心から離れて位置するので、第1継手部22cに作用する吸着力は、第1上側放熱板22の位置や姿勢を変化させやすい。第2下側放熱板46についても同様である。このように、二つの部材が互いにはんだ付けされるときに、溶融したはんだの表面張力に起因する吸着力が、少なくとも一方の部材において重心から離れた位置に作用すると、二つの部材の相対的な位置や姿勢が変化しやすく、製品の寸法精度が低下するおそれがある。
上記の課題に関して、第1継手部22cのはんだ吸収溝22eには、下記の構成を採用することができる。図13、図14に示すように、第1上側放熱板22の第1継手部22cにおいて、はんだ層50と接触している領域を第2はんだ接合エリアS2と称し、第2下側放熱板46の第2継手部46cにおいて、はんだ層50と接触している領域を第3はんだ接合エリアS3と称する。この場合、はんだ吸収溝22eの内周縁Eが、平面視(図13参照)において、第2はんだ接合エリアS2よりも外側に位置するとよい。即ち、第1継手部22cにおける第2はんだ接合エリアS2の面積が、第2継手部46cにおける第3はんだ接合エリアS3の面積よりも大きくなるように、第1継手部22cのはんだ吸収溝22eが形成されるとよい。なお、ここでいう平面視とは、第1継手部22cと第2継手部46cとを互いに接合するはんだ層50に垂直な方向に沿って観察することを意味する。
上記した構成によると、図15に示すように、半導体装置10の製造段階において、第1継手部22cと第2継手部46cとの間をはんだ付けする際に、溶融したはんだ50の第2はんだ接合エリアS2に対する接触角θが、90度よりも十分に大きくなる。前述したように、第1継手部22cと第2継手部46cとの間ではんだ50が溶融すると、溶融したはんだ50の表面張力Fに起因して、第1継手部22cと第2継手部46cとの間に吸着力が作用する。この吸着力の大きさは接触角θに応じて変化し、接触角θが90度を超える範囲では、接触角θが大きくなるほど吸着力は低下する。第1継手部22cと第2継手部46cに作用する吸着力が低下することで、第1上側放熱板22と第2下側放熱板46の第2継手部46cとの相対的な位置や姿勢の変化が抑制され、半導体装置10の寸法精度が向上する。ここで、製造段階におけるはんだ50は、半導体装置10においてはんだ層50を構成することから、ここでは同じ符号が付されている。
(第2上側放熱板42に関する変形例)
本実施例の半導体装置10では、第2上側放熱板42に、第2導体スペーサ44とN端子15とがそれぞれはんだ付けされている。図16は、第2上側放熱板42を平面視した図であり、第2上側放熱板42の第4はんだ接合エリアS4と第5はんだ接合エリアS5とを示している。第4はんだ接合エリアS4とは、第2導体スペーサ44がはんだ付けされた範囲であって、第2導体スペーサ44との間に位置するはんだ層43が接触する範囲である。第5はんだ接合エリアS5とは、N端子15がはんだ付けされた範囲であって、N端子15との間に位置するはんだ層60が接触する範囲である。ここで、第2上側放熱板42の重心42gは、平面視において、第4はんだ接合エリアS4と第5はんだ接合エリアS5とを結ぶ範囲S6内に位置する。この範囲S6は、第4はんだ接合エリアS4と第5はんだ接合エリアS5との間に位置する範囲であって、第4はんだ接合エリアS4及び第5はんだ接合エリアS5を含まないものとする。
上記した構造によると、図17に示すように、半導体装置10を製造するときは、第2上側放熱板42に対して、第2導体スペーサ44とN端子15とを同時にはんだ付けすることができる。このとき、第2上側放熱板42には、第4はんだ接合エリアS4と第5はんだ接合エリアS2とのそれぞれで、溶融したはんだ43、60の表面張力F1、F2がそれぞれ作用する。単一の第2上側放熱板42に、表面張力F1、F2のような外力が二箇所に作用すると、第2上側放熱板42の位置や姿勢が変化しやすく、半導体装置10の寸法精度が低下するおそれがある。特に、第2上側放熱板42の重心42gに対して、二つの表面張力F1、F2が偏って作用したときは、第2上側放熱板42の姿勢が変化しやすい(即ち、傾きやすい)。この点に関して、本実施例の半導体装置10では、前述したように、第2上側放熱板42の重心42gが、平面視において、第4はんだ接合エリアS4と第5はんだ接合エリアS5とを結ぶ範囲S6内に位置している。このような構成によると、溶融したはんだの表面張力F1、F2は、第2上側放熱板42の重心42gを挟んで両側にそれぞれ作用するので、第2上側放熱板42の位置や、特に姿勢の変化が抑制される。その結果、半導体装置10の寸法精度が向上し得る。
(吊り端子13、17に関する変形例)
本実施例の半導体装置10は、前述したように、吊り端子13、17を備える(図5参照)。また、封止体12には、吊り端子13、17に隣接して、凹部12e、12fが設けられている。半導体装置10が動作して、半導体素子20、40が発熱すると、封止体12は熱膨張する。このとき、凹部12e、12fの位置では、応力が局所的に高まりやすく、クラックが生じるおそれがある。
上記の課題に関して、図18に示すように、吊り端子13は、封止体12の内部において、その基端における幅寸法W2が拡大されてもよい。このような構成によると、吊り端子13が、第1下側放熱板26に対して変位し難くなり(即ち、剛性が高まり)、封止体12の熱膨張が吊り端子13によって抑制される。これにより、吊り端子13に隣接する凹部12eにおいて、封止体12に生じる応力が緩和され、凹部12eにクラックが生じることを抑制することができる。同様に、他方の吊り端子17においても、その基端における幅寸法が拡大されてもよく、それによって他方の凹部12fに生じる応力についても緩和される。
一例ではあるが、図18に示す例では、吊り端子13が、第1下側放熱板26から延伸する第1の区間SC1と、第1の区間SC1から延伸する第2の区間SC2とを備える。第1の区間SC1は、封止体12の内部に形成されている区間であり、第2の区間SC2は、封止体12の内部から外部に亘って伸びている区間である。第1の区間SC1の幅寸法W1は、第2の区間SC2の幅寸法W2よりも大きい。なお、第1の区間SC1では、第1下側放熱板26に向かうにつれて、吊り端子13の幅寸法がW2からW1へと徐々に拡大している。同様の構成は、他方の吊り端子17にも採用することができ、それによって他方の凹部12fに生じる応力についても緩和される。
特に限定されないが、吊り端子13の基端E1は、凹部12eをその深さ方向へ延長した範囲内に位置するとよい。即ち、凹部12eの吊り端子13側に位置する一端E3から、凹部12eの深さ方向に沿って仮想線L1を伸ばしたときに、その仮想線L1が吊り端子13の第1の区間SC1と交差するとよい。このような構成によると、吊り端子13の基端E1が、凹部12eの近傍に位置することから、凹部12eにおいて封止体12にクラックが生じることを効果的に抑制することができる。その一方で、凹部12eの中心C1から、凹部12eの深さ方向に沿って仮想線L2を伸ばしたときに、その仮想線L2は吊り端子13の第1の区間SC1と交差しなくてもよい。しかしながら、他の実施形態として、吊り端子13の第1の区間SC1は、凹部12eの中心C1から伸ばした当該仮想線L2と交差する位置まで、さらに拡大されてもよい。第1の区間SC1の形状については、ここで説明したものに限定されず、適宜変更することができる。
半導体装置10の使用時において、半導体素子20、40が発熱すると、封止体12は、主に、封止体12の長手方向(図1の左右方向)に熱膨張する。これに関して、吊り端子13、17は、封止体12の長手方向に対して垂直に延びているので、封止体12の熱膨張が、吊り端子13、17によって効果的に抑制される。
吊り端子13、17の構造は、様々なに変更することができる。図19に、吊り端子13のいくつかの変形例を示す。なお、図19(a)−(e)に示される各構造は、他方の吊り端子17にも同様に採用することができる。図19(a)に示す吊り端子13では、吊り端子13の基端E1における幅寸法W1がさらに拡大されており、凹部12eの中心C1から、凹部12eの深さ方向に沿って仮想線L2を伸ばしたときに、その仮想線L2が吊り端子13の第1の区間SC1と交差する。このような構成によると、吊り端子13が封止体12により大きな面積で接触するので、封止体12の熱膨張が吊り端子13によってさらに抑制される。これにより、半導体素子20、40の発熱に起因する封止体12の熱膨張がさらに抑制され、凹部12eに生じる応力をより緩和することができる。
図19(b)に示す吊り端子13では、吊り端子13の一方の側縁13bが、第1の区間SC1において湾曲している。このような構成によると、吊り端子13の側縁13bに接する封止体12の応力集中が緩和され、近傍に位置する凹部12eに生じる応力をより緩和することができる。図19(c)に示す吊り端子13では、凹部12eの中心C1から、凹部12eの深さ方向に沿って延びる仮想線L2が、吊り端子13の第1の区間SC1と交差する。さらに、吊り端子13の一方の側縁13bが、第1の区間SC1において湾曲している。即ち、図19(c)に示す吊り端子13は、図19(a)及び図19(b)に示した吊り端子13の両特徴を有しており、凹部12eに生じる応力を効果的に緩和することができる。
図19(d)に示す吊り端子13では、第1の区間SC1と第2の区間SC2との間で、吊り端子13の幅寸法W1、W2が不連続に変化しており、第1の区間SC1における幅寸法W1が一定となっている。このような構成によると、吊り端子13が封止体12により大きな面積で接触するので、封止体12の熱膨張が吊り端子13によってさらに抑制される。これにより、半導体素子20、40の発熱に起因する封止体12の熱膨張がさらに抑制され、凹部12eに生じる応力をより緩和することができる。図19(e)に示す吊り端子13では、吊り端子13の第1の区間SC1における幅寸法W1が、凹部13eとは反対側(即ち、図中の左側)に向けて拡大されている。このような構成によると、凹部12eや第1信号端子18と干渉することなく、吊り端子13の第1の区間SC1における幅寸法W1をさらに大きくすることができる。これにより、吊り端子13がさらに変位し難くなるので(即ち、剛性が高まるので)、凹部12eに生じる応力をより緩和することができる。ここで、吊り端子13の第1の区間SC1は、その一部が封止体12の外部に位置してもよい。
(N端子15に関する変形例)
本実施例の半導体装置10では、前述したように、N端子15が、はんだ層60を介して第2上側放熱板42の第3継手部42cに接合されている。即ち、半導体装置10の製造段階では、N端子15と、第2上側放熱板42の第3継手部42cとの間のはんだ付けが実施される。このはんだ付けでは、溶融したはんだ層60が、N端子15や第3継手部42cにおいて、意図せず広範囲に広がることを防止する必要がある。この課題に対して、N端子15には、下記の構成を採用することができる。
図20、図21に示すように、N端子15は、はんだ層60と接触する接合エリアS7と、それに隣接する非接合エリアS8との境界Bにおいて、その厚み方向に屈曲する屈曲部15aを有してもよい。このような構成によると、半導体装置10の製造段階では、流動性を有するはんだ層60が、屈曲部15aを超えて濡れ広がることが抑制される。これにより、接合エリアS7と非接合エリアS8との意図された境界Bを越えて、はんだ層50が過剰に濡れ広がることが防止される。
屈曲部15aは、半導体装置10の製造段階において曲げ加工などにより、容易に形成することができる。従って、屈曲部15aが形成される位置を変更することで、N端子15において接合エリアS7の境界Bを容易に変更することができる。このため、接合エリアS7を、第2上側放熱板42の第3継手部42cの形状(あるいは、はんだ吸収溝42eの位置)に対応させて、第2上側放熱板42とN端子15との間の接合面積を最大化させることができる。これにより、N端子15の屈曲部15a及び第2上側放熱板42の第3継手部42cによって、製造段階におけるはんだ層60の濡れ広がりはさらに抑制される。なお、ここで説明した技術は、N端子15に限られず、他の種類(又は、他の用途)の電力端子にも採用することができる。
特に限定されないが、N端子15は、厚板区間と薄板区間とを有してもよい。図21に示すように、厚板区間の厚み寸法t1は、薄板区間の厚み寸法t2よりも大きい。この場合、屈曲部15aは、薄板区間に位置するとよい。屈曲部15aが薄板区間に位置していると、屈曲部15aを曲げ加工などによって容易に形成することができる。従って、例えば、はんだ吸収溝42eの位置が変更されても、N端子15における屈曲部15aの位置を変更後のはんだ吸収溝42eの位置に容易に対応させることができる。従って、第2上側放熱板42とN端子15との間の接合面積を容易に最大化させることができる。
なお、第2上側放熱板42とN端子15との間の接合面積が大きいほど、第1半導体素子20の発熱時に、N端子15に生じる熱応力は大きくなる。この点に関して、N端子15に屈曲部15aが設けられていると、この熱応力を屈曲部15aによって緩和することができる。従って、第2上側放熱板42とN端子15との間の接合面積を最大化させても、半導体装置10の信頼性が低下することを防止することができる。
上述したように、N端子15における屈曲部15aの位置を変更することで、はんだ層60による接合面積(即ち、接合エリアS7の面積)を調整することができる。ここで、はんだ層60による接合面積を大きくするほど、屈曲部15aの位置は、N端子15の長手方向に沿って封止体12の外表面(即ち、封止体12の外部)に近づいていく。この場合、封止体12の外表面から、はんだ層60による接合部分までの距離が短くなるので、外部からN端子15に加えられた振動が、はんだ層60による接合部分まで伝わりやすくなる。はんだ層60による接合部分に、外部からの振動が伝わりやすくなると、例えば、はんだ層60にクラックが生じるといった信頼性の低下が懸念される。しかしながら、N端子15に屈曲部15aが設けられていると、この振動を屈曲部15aによって緩和することができる。従って、N端子15に屈曲部15aを設けることで、はんだ層60による接合面積を大きくしながら、半導体装置10の信頼性が低下することを防止することができる。
以上、いくつかの具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書又は図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものである。
10:半導体装置
12:封止体
14:P端子
15:N端子
16:O端子
18、19:信号端子
18x、19x:信号端子の変位区間
20、40:半導体素子
22、42:上側放熱板
23、25、27、43、45、47、50、60:はんだ層
24、44:導体スペーサ
26、46:下側放熱板

Claims (5)

  1. 第1半導体素子及び第2半導体素子と、
    前記第1半導体素子及び前記第2半導体素子を封止する封止体と、
    前記封止体の内外に亘って延びるとともに、前記封止体の内部において前記第1半導体素子に接続された第1信号端子と、
    前記封止体の内外に亘って延びるとともに、前記封止体の内部において前記第2半導体素子に接続された第2信号端子と、を備え、
    前記第1信号端子と前記第2信号端子は、前記封止体から同一方向に突出しており、
    前記第1信号端子は、前記封止体の内部において、前記第1半導体素子へ接近するにつれて前記第2信号端子から離間する区間を有し、
    前記第2信号端子は、前記封止体の内部において、前記第2半導体素子へ接近するにつれて前記第1信号端子から離間する区間を有する、
    半導体装置。
  2. 前記第1信号端子と前記第2信号端子の少なくとも一方は、前記封止体の外部において、直線的に延びている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1信号端子と前記第2信号端子との少なくとも一方は、前記封止体の内部において、少なくとも二つの屈曲部を含むクランク形状を有する、請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1信号端子と前記第2信号端子は、互いに面対称の形状を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記第1信号端子と前記第2信号端子との少なくとも一方は、板状であるとともに、前記封止体の内部において厚み方向に屈曲している、請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2018039925A 2018-03-06 2018-03-06 半導体装置 Pending JP2019153752A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039925A JP2019153752A (ja) 2018-03-06 2018-03-06 半導体装置
US16/269,242 US10763240B2 (en) 2018-03-06 2019-02-06 Semiconductor device comprising signal terminals extending from encapsulant
CN201910160153.5A CN110233135A (zh) 2018-03-06 2019-03-04 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039925A JP2019153752A (ja) 2018-03-06 2018-03-06 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019153752A true JP2019153752A (ja) 2019-09-12

Family

ID=67843455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018039925A Pending JP2019153752A (ja) 2018-03-06 2018-03-06 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10763240B2 (ja)
JP (1) JP2019153752A (ja)
CN (1) CN110233135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021177516A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 アオイ電子株式会社 半導体装置
US11587921B2 (en) * 2019-09-30 2023-02-21 Denso Corporation Semiconductor device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7077893B2 (ja) * 2018-09-21 2022-05-31 株式会社デンソー 半導体装置
KR102163662B1 (ko) * 2018-12-05 2020-10-08 현대오트론 주식회사 양면 냉각 파워 모듈 및 이의 제조방법
JP7201066B2 (ja) * 2019-02-18 2023-01-10 富士電機株式会社 半導体装置
JP7088094B2 (ja) * 2019-03-19 2022-06-21 株式会社デンソー 半導体装置
US11348866B2 (en) * 2020-06-16 2022-05-31 Infineon Technologies Austria Ag Package and lead frame design for enhanced creepage and clearance

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922978A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造に用いられるリードフレーム
JPH09289276A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Hitachi Ltd リードフレームおよびそれを用いた半導体装置
JP2000049275A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Hitachi Ltd リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JP2013038309A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Denso Corp 半導体モジュールおよびそれを備えた半導体装置
JP2017159335A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
WO2018020953A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5813963B2 (ja) * 2011-02-28 2015-11-17 ローム株式会社 半導体装置、および、半導体装置の実装構造
WO2013021647A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 株式会社デンソー 半導体モジュール、半導体モジュールを備えた半導体装置、および半導体モジュールの製造方法
JP6001472B2 (ja) * 2013-02-12 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP6154342B2 (ja) 2013-12-06 2017-06-28 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6420617B2 (ja) * 2014-09-30 2018-11-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP7119399B2 (ja) * 2018-02-06 2022-08-17 株式会社デンソー 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922978A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造に用いられるリードフレーム
JPH09289276A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Hitachi Ltd リードフレームおよびそれを用いた半導体装置
JP2000049275A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Hitachi Ltd リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JP2013038309A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Denso Corp 半導体モジュールおよびそれを備えた半導体装置
JP2017159335A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
WO2018020953A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11587921B2 (en) * 2019-09-30 2023-02-21 Denso Corporation Semiconductor device
JP2021177516A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 アオイ電子株式会社 半導体装置
WO2021225006A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 アオイ電子株式会社 半導体装置
TWI825372B (zh) * 2020-05-08 2023-12-11 日商青井電子股份有限公司 半導體裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190279961A1 (en) 2019-09-12
CN110233135A (zh) 2019-09-13
US10763240B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019153752A (ja) 半導体装置
WO2015079600A1 (ja) パワーモジュール、及びパワーモジュールの製造方法
JP7069787B2 (ja) 半導体装置
JP7040032B2 (ja) 半導体装置
JP2017028105A (ja) 半導体装置
JP2019029410A (ja) 半導体モジュール
JP2010219569A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7147186B2 (ja) 半導体装置
US11302612B2 (en) Lead frame wiring structure and semiconductor module
JP2020102544A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2019083292A (ja) 半導体装置
US10847448B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4535004B2 (ja) 両面冷却型半導体装置
JP2012238749A (ja) 半導体装置
JP5987634B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP7069848B2 (ja) 半導体装置
JPWO2020090411A1 (ja) 半導体装置
JP2019067950A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7106891B2 (ja) 半導体装置
JP7192886B2 (ja) 半導体装置
JP7147187B2 (ja) 半導体装置
JP2019153751A (ja) 半導体装置
US20200266130A1 (en) Semiconductor device
WO2023203688A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018037452A (ja) パワー半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705