JP2019129042A - 車両用バッテリユニット - Google Patents

車両用バッテリユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2019129042A
JP2019129042A JP2018009196A JP2018009196A JP2019129042A JP 2019129042 A JP2019129042 A JP 2019129042A JP 2018009196 A JP2018009196 A JP 2018009196A JP 2018009196 A JP2018009196 A JP 2018009196A JP 2019129042 A JP2019129042 A JP 2019129042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery unit
module
vehicle
vehicle battery
electric cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018009196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6683744B2 (ja
Inventor
紘基 坂本
Hiroki Sakamoto
紘基 坂本
雄大 遠藤
Yuta Endo
雄大 遠藤
川原 誠
Makoto Kawahara
誠 川原
亮 片山
Ryo Katayama
亮 片山
関 日出海
Hidemi Seki
日出海 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018009196A priority Critical patent/JP6683744B2/ja
Priority to CN201910057151.3A priority patent/CN110071237B/zh
Publication of JP2019129042A publication Critical patent/JP2019129042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6683744B2 publication Critical patent/JP6683744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】電気ケーブルの電気ノイズによるバッテリケースの外部及び内部に対する電波障害を回避可能な車両用バッテリユニットを提供する。【解決手段】車両用バッテリユニット10は、複数のバッテリセルが積層されたバッテリモジュールMと、バッテリモジュールMを収納するバッテリケース11と、バッテリケース11に設けられるコネクタ部Cと、コネクタ部CとバッテリモジュールMとを電気的に接続する電気ケーブル33と、を備える。バッテリケース11は、中空部25を有する金属製のフレームメンバ15を備える。電気ケーブル33は、フレームメンバ15の中空部25に配設されている。【選択図】図3

Description

本発明は、車両に搭載される車両用バッテリユニットに関する。
車両に搭載されるバッテリユニットには、複数のバッテリセルが積層されたバッテリモジュールと、バッテリユニットに設けられたコネクタ部とを、電気的に接続する電気ケーブルが配設されている。比較的大きな電流が流れる電気ケーブルは、電気ノイズにより周囲に配置される電子機器等に電波障害を引き起こす虞があり、電波障害の対策が必要であった。電波障害の対策としては、例えばシールド電線を用いることが挙げられる。
しかしながら、シールド電線は高価であるため、バッテリユニットのコストが増加してしまう。また、バッテリユニットの電波障害の対策として、例えば特許文献1に記載のものが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2012−227074号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものは、バッテリケースの外部への電気ノイズを遮断するものであり、内部の電子機器に対する対策として改善の余地があった。
本発明は、電気ケーブルの電気ノイズによるバッテリケースの外部及び内部に対する電波障害を回避可能な車両用バッテリユニットを提供する。
本発明は、
複数のバッテリセルが積層されたバッテリモジュールと、
該バッテリモジュールを収納するバッテリケースと、
該バッテリケースに設けられるコネクタ部と、
該コネクタ部と前記バッテリモジュールとを電気的に接続する電気ケーブルと、を備える車両用バッテリユニットであって、
前記バッテリケースは、中空部を有する金属製の構造部材を備え、
前記電気ケーブルは、前記構造部材の前記中空部に配設されている。
本発明によれば、バッテリケースを構成する金属製の構造部材の中空部を利用して電気ケーブルを配設することで、電気ケーブルの電気ノイズによるバッテリケースの外部及び内部に対する電波障害を回避できる。また、別に電気ケーブルの電波を遮断する電磁シールドを設ける必要がないので、製造コストを削減できる。
本発明の一実施形態の車両用バッテリユニットを搭載した車両のシステム構成図である。 図1の車両用バッテリユニットの斜視図である。 図1の車両用バッテリユニットの内部の斜視図である。 車両用バッテリユニットの内部の電力伝達経路の説明図である。 図4のA−A線断面図である。 図2のB−B線断面図である。 電気ケーブルを収容する空間部の変形例を示す断面図である。
以下、本発明の一実施形態の車両用バッテリユニット(以下、バッテリユニットと呼ぶ。)について図面を参照しながら説明するが、先ず、本発明の一実施形態のバッテリユニットを搭載した車両のシステム構成図について図1を参照しながら説明する。図1〜図7には、バッテリユニットの前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。
車両Vは、フロアパネル下にバッテリユニット10を搭載する。車両Vには、バッテリユニット10を挟んで前後に高電圧ユニットP1,P2を備え、車両Vの後部には、バッテリユニット10から電力を受けて後輪を駆動するモータMOTが配置される。
バッテリユニット10は、図2及び図3に示すように、複数のバッテリセルが積層されたバッテリモジュールMと、バッテリモジュールMを収納するバッテリケース11と、バッテリケース11に設けられるコネクタ部Cと、コネクタ部CとバッテリモジュールMとを電気的に接続する電気ケーブル33と、を備える。
バッテリケース11は、略矩形形状を有するボトムプレート11B(図6参照)上に、左右方向(車幅方向)に対向する左サイドフレーム11LS及び右サイドフレーム11RSと、前後方向に対向する前フレーム11F及び後フレーム11Rと、を備え、左サイドフレーム11LS、右サイドフレーム11RS、前フレーム11F、及び後フレーム11Rで囲まれた空間がバッテリ収容部13を構成する。
バッテリ収容部13は、車両Vの左右方向に延びて左サイドフレーム11LSと右サイドフレーム11RSとに接続される3本のクロスメンバ14(14A、14B、14C)によって、4つのバッテリ収容部13F、13CF、13CR、13Rに分割される。
バッテリモジュールMは、前後方向に10列設けられ、最前列から順に第1モジュールM1、第2モジュールM2、第3モジュールM3、・・・、第10モジュールM10が並べて配置されている。各モジュールM1〜M10には、複数のバッテリセルが左右方向に積層される。
モジュールケースMCは、前後方向に4つ設けられ、最前列から順に第1モジュールケース41、第2モジュールケース42、第3モジュールケース43、第4モジュールケース44が並べて配置されている。
第1モジュールM1及び第2モジュールM2は最も前方に位置するバッテリ収容部13Fに第1モジュールケース41に保持された状態で収容され、第3モジュールM3〜第5モジュールM5は、バッテリ収容部13Fの後方に位置するバッテリ収容部13CFに第2モジュールケース42に保持された状態で収容され、第6モジュールM6〜第8モジュールM8は、バッテリ収容部13CFの後方に位置するバッテリ収容部13CRに第3モジュールケース43に保持された状態で収容され、第9モジュールM9及び第10モジュールM10は、バッテリ収容部13CRの後方に位置するバッテリ収容部13Rに第4モジュールケース44に保持された状態で収容される。なお、図3中、モジュールケース41〜44は省略しており、第1モジュールケース41及び第2モジュールケース42のみ図6に示す。
モジュールケース41〜44の底面は、図6に示すように、ウォータージャケットWJが一体に形成されおり、各モジュールM1〜M10はモジュールケース41〜44を介して冷却される。
図4を参照して、第1モジュールM1と第2モジュールM2とは第1バスバーB1を介して接続され、第2モジュールM2と第5モジュールM5とは第2バスバーB2を介して接続され、第3モジュールM3と第6モジュールM6とは第3バスバーB3を介して接続され、第8モジュールM8と第9モジュールM9とは第4バスバーB4を介して接続され、第9モジュールM9と第10モジュールM10とは第5バスバーB5及び第6バスバーB6を介して接続される。
これによりバッテリモジュールMでは、第1モジュールM1の近傍に設けられたバッテリモジュールMの端子18から第1モジュールM1、第1バスバーB1、第2モジュールM2、第2バスバーB2、第5モジュールM5、第4モジュールM4、第3モジュールM3、第3バスバーB3、第6モジュールM6、第7モジュールM7、第8モジュールM8、第4バスバーB4、第9モジュールM9、第5バスバーB5、第6バスバーB6、第10モジュールM10、及び第10モジュールM10の近傍に設けられたバッテリモジュールMの端子19の順に接続されている。なお、図3、4中の符号B7は、バッテリモジュールMの端子18と第1コネクタ部C1との電力伝達経路の一部を構成するバスバー(第7バスバーB7)である。また、各モジュール間の接続順序は適宜変更することができる。例えば、第2バスバーB2が第2モジュールM2と第3モジュールM3とを接続し、第3バスバーB3が第5モジュールM5と第6モジュールM6とを接続し、第1モジュールM1〜第10モジュールM10の順に接続してもよい。端子18、19はどちらがプラス側端子であってもよく、端子18がプラス側端子であれば端子19はマイナス側端子であり、端子18がマイナス側端子であれば端子19はプラス側端子である。
また、バッテリケース11には、車両Vの前後方向に延びて前フレーム11Fと後フレーム11Rとに接続されるフレームメンバ15が設けられている。フレームメンバ15は、前フレーム11Fの左右方向中央部に固定されるL字状の立上部20Fと、後フレーム11Rの左右方向中央部に固定されるL字状の立上部20Rと、立上部20Fと立上部20Rとの間を前後方向に延びる板状のベースフレーム21と、ベースフレーム21の一部を上方から覆うカバーフレーム22と、を備える。
フレームメンバ15は、立上部20F、20Rによって、バッテリモジュールM及びクロスメンバ14よりも高い位置に配置され、ベースフレーム21とクロスメンバ14との間には、それぞれ橋台部16が設けられている。即ち、フレームメンバ15は、立上部20F、20Rによって前フレーム11Fと後フレーム11Rに固定されるとともに、橋台部16によってクロスメンバ14に接続(固定)されている。
バッテリケース11を構成する左サイドフレーム11LS、右サイドフレーム11RS、前フレーム11F、後フレーム11R、及びフレームメンバ15は、いずれも金属製の構造部材である。なお、構造部材とは、バッテリユニット10を構造物として形づくる骨材を意味し、衝撃からバッテリモジュールMを保護するためのロードパスをなす部材である。なお、フレームメンバ15は、車両Vのピッチングに対する剛性を高める構造部材として機能している。したがって、バッテリケース11に収容されるバッテリモジュールM等の電気部品は車両の衝突等によって発生する衝撃から守られている。
バッテリケース11は、図2に示すように、金属製のカバー17によって覆われている。カバー17は、クロスメンバ14A、14B、14Cに固定されたナット12(図3)にボルトBL1を締結することで固定されるとともに、左サイドフレーム11LS、右サイドフレーム11RS、前フレーム11F、及び後フレーム11Rに溶接等により接合される。カバー17の左右方向中央部には、フレームメンバ15の形状に倣って前後方向に延びる膨出部17aが設けられている。なお、このカバー17の膨出部17aは、図6に示すように、フロアパネルFに形成されるセンタートンネルCTに収容される。膨出部17aの前部からは、一端部が高電圧ユニットP1に接続されるハーネス31の他端部が接続される第1コネクタ部C1が露出し、膨出部17aの後部からは、一端部が高電圧ユニットP2に接続されるハーネス32の他端部が接続される第2コネクタ部C2が露出している。
このようにバッテリモジュールMは、金属製のバッテリケース11と金属製のカバー17とによって囲まれたバッテリ収容部13に収容されるため、バッテリ収容部13で発生した電気ノイズがバッテリケース11の外部へ伝播するのが抑制される。なお、金属としてはアルミが好ましい。
バッテリケース11の内部には、図3及び図4に示すように、バッテリモジュールMの端子18と第1コネクタ部C1との電力伝達経路上に配置される第1電気接続箱BOX1と、第1電気接続箱BOX1と同様に第1コネクタ部C1に接続される第1端子台TB1と、バッテリモジュールMの端子19と第2コネクタ部C2との電力伝達経路上に配置される第2電気接続箱BOX2と、第2電気接続箱BOX2と同様に第2コネクタ部C2に接続される第2端子台TB2と、第1端子台TB1と第2端子台TB2のプラス側端子同士又はマイナス側端子同士を接続する第1電気ケーブル33Aと、第1端子台TB1と第2端子台TB2のマイナス側端子同士又はプラス側端子同士を接続する第2電気ケーブル33Bと、第5バスバーB5及び第6バスバーB6との間に介在するサービスプラグS/Pと、バッテリモジュールを制御する制御装置ECUと、バッテリモジュールMの電圧を測定する電圧センサ35と、制御装置ECUと電圧センサ35とを接続する制御線34と、が配置されている。なお、サービスプラグS/Pは、バッテリユニット10の電力伝達経路流において直列に接続されていれば、その位置は特に限定されない。
第1電気接続箱BOX1は、フレームメンバ15の前部であってベースフレーム21上に設けられ、図1に示すように、電力の供給を制御する第1スイッチング素子53を備える。第1スイッチング素子53は、バッテリモジュールMのプラス側又はマイナス側に設けられるメインコンタクタである。
第2電気接続箱BOX2は、第9モジュールM9及び第10モジュールM10の上方をクロスメンバ14Cと後フレーム11Rとに亘って架け渡された左橋桁部46L(図3参照)上に配置され、図1に示すように、第2スイッチング素子56及び遮断器57を備える。第2スイッチング素子56は、バッテリモジュールMのマイナス側又はプラス側に設けられるメインコンタクタであり、遮断器57は、異常時に当該電気回路を遮断するために設けられる。
制御装置ECUは、第9モジュールM9及び第10モジュールM10の上方をクロスメンバ14Cと後フレーム11Rとに亘って架け渡された右橋桁部46R(図3参照)上に配置される。制御装置ECUは、フレームメンバ15のベースフレーム21の裏面に配置された複数の電圧センサ35に制御線34(図5参照)を介して接続される。
右橋桁部46R上には、制御装置ECUと隣接して、保守点検時の手動操作に応じてバッテリモジュールMの出力を遮断するサービスプラグS/Pが設けられる。
第1端子台TB1は、第1電気接続箱BOX1の後方であってベースフレーム21上に設けられ、第1コネクタ部C1に接続されるとともに第1電気ケーブル33A及び第2電気ケーブル33Bに接続される。
第2端子台TB2は、フレームメンバ15の後部であってベースフレーム21上に設けられ、第2コネクタ部C2に接続されるとともに第1電気ケーブル33A及び第2電気ケーブル33Bに接続される。
第1電気ケーブル33A及び第2電気ケーブル33Bは、第1端子台TB1と第2端子台TB2との間を、ベースフレーム21上のケーブル配置部23に並んで配置される。ケーブル配置部23では、ベースフレーム21が上記したカバーフレーム22で覆われており、図5に示すように、内部に中空部25が形成される。第1電気ケーブル33A及び第2電気ケーブル33Bは、この中空部25に配設されている。このようにバッテリケース11を構成する金属製のフレームメンバ15の中空部25を利用して第1電気ケーブル33A及び第2電気ケーブル33Bを配設することで、第1電気ケーブル33A及び第2電気ケーブル33Bの電気ノイズによるバッテリケース11の内部に対する電波障害も回避できる。
したがって、弱電部品である電圧センサ35を、第1電気ケーブル33A及び第2電気ケーブル33Bの近傍、且つフレームメンバ15の外部である、ベースフレーム21の裏面に配置することができる。同様に、制御装置ECUも第1電気ケーブル33A及び第2電気ケーブル33Bの近傍に配置することができる。
図5に示すように、ケーブル配置部23では、ベースフレーム21が底壁26と、底壁26の左右両端部から立設される一対の側壁27と、を有する断面U字形状を有し、第1電気ケーブル33A及び第2電気ケーブル33Bを収容した状態で、カバーフレーム22で覆われているので、ベースフレーム21の上部開口部から第1電気ケーブル33A及び第2電気ケーブル33Bを容易に配設できる。
また、ケーブル配置部23では、ベースフレーム21の底壁26から2つの仕切壁28が立設され、中空部25を3つの空間部25A、25B、25Cに仕切っている。この3つの空間のうちの1つの空間部25Aに第1電気ケーブル33Aが配設され、他の1つの空間部25Bに第2電気ケーブル33Bが配設され、残りの1つの空間部25Cに制御装置ECUと電圧センサ35とを接続する制御線34が配設されている。これにより、中空部25に熱溜まりが形成されるのを抑制できる。
さらに、フレームメンバ15は、橋台部16を介してクロスメンバ14A、14B、14Cに固定されるため、第1電気ケーブル33A及び第2電気ケーブル33Bの熱は、図6の矢印で示すように、橋台部16及びクロスメンバ14(14A、14B、14C)を介して、モジュールケースMC(41〜44)に一体形成されたウォータージャケットWJに伝達される。これにより、部品点数を増やすことなく、第1電気ケーブル33A及び第2電気ケーブル33Bを効率よく冷却することができる。なお、伝熱効率の点で、橋台部16及びクロスメンバ14(14A、14B、14C)はアルミ製であることが好ましい。なお、カバーフレーム22には、冷却フィン29(図7参照)を設けられていてもよく、他の冷却機構を設けられていてもよい。
また、伝熱効率を上げるため、例えば以下の構成を採用することができる。ここでは、第1電気ケーブル33Aを例に説明する。
第1電気ケーブル33Aを収容する空間部25Aの高さ、即ち、ベースフレーム21の底壁26とカバーフレーム22との上下方向の距離をL1とし、第1電気ケーブル33Aを収容する空間部25Aの幅、即ち、ベースフレーム21の側壁27と仕切壁28との距離をL2としたとき、図7に示すように、距離L1を第1電気ケーブル33Aの線径Dよりも短く、距離L2を第1電気ケーブル33Aの線径Dよりも長く設定する。これにより、第1電気ケーブル33Aをベースフレーム21に収容した後、カバーフレーム22を装着することで、第1電気ケーブル33Aがベースフレーム21の底壁26及びカバーフレーム22と確実に当接する。したがって、第1電気ケーブル33Aの熱をベースフレーム21及びカバーフレーム22を介して積極的に放熱できる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、上記実施形態では、カバーフレーム22の中空部25に、3本の配線、即ち、第1電気ケーブル33A、第2電気ケーブル33B、及び制御線34を配索したが、配線の数は1本でもよく、2本でもよく、4本以上であってもよい。
また、仕切壁28は、ベースフレーム21の底壁26から立設される代わりに、カバーフレーム22に設けられてもよい。
また、フレームメンバ15のベースフレーム21の裏面に電圧センサ35の代わりに、制御装置ECUを設けてもよい。
また、本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 複数のバッテリセルが積層されたバッテリモジュール(M)と、
該バッテリモジュールを収納するバッテリケース(11)と、
該バッテリケースに設けられるコネクタ部(C)と、
該コネクタ部と前記バッテリモジュールとを電気的に接続する電気ケーブル(33)と、を備える車両用バッテリユニット(10)であって、
前記バッテリケースは、中空部(25)を有する金属製の構造部材(15)を備え、
前記電気ケーブルは、前記構造部材の前記中空部に配設されている、車両用バッテリユニット。
(1)によれば、バッテリケースを構成する金属製の構造部材の中空部を利用して電気ケーブルを配設することで、電気ケーブルの電気ノイズによるバッテリケースの外部及び内部に対する電波障害を回避できる。また、別に電気ケーブルの電波を遮断する電磁シールドを設ける必要がないので、製造コストを削減できる。
(2) (1)に記載の車両用バッテリユニットであって、
前記構造部材は、車両の左右方向に延びるクロスメンバ(14)と、前記車両の前後方向に延び該クロスメンバに接続されるフレームメンバ(15)と、を含み、
前記電気ケーブルは、前記フレームメンバの前記中空部に配設されている、車両用バッテリユニット。
(2)によれば、バッテリケースの構造部材であって、車両のピッチングに対する剛性を高めるフレームメンバの中空部を利用して電気ケーブルを配設することで、電波障害を回避できる。
(3) (2)に記載の車両用バッテリユニットであって、
前記フレームメンバは、
底壁(26)と、該底壁の左右両端部から立設される一対の側壁(27)と、を有するベースフレーム(21)と、
前記底壁と前記側壁とによって形成された前記電気ケーブルを収容する空間を覆うカバーフレーム(22)と、を備える、車両用バッテリユニット。
(3)によれば、底壁と側壁とによって形成された空間の上部開口部から電気ケーブルを容易に配設できる。
(4) (3)に記載の車両用バッテリユニットであって、
前記電気ケーブルを収容する空間(25A、25B,25C)の高さ方向の距離(L1)は、前記電気ケーブルの線径(D)よりも短く、
前記電気ケーブルを収容する空間の幅方向の距離(L2)は、前記電気ケーブルの線径よりも長い、車両用バッテリユニット。
(4)によれば、電気ケーブルを中空部に収容した後、カバーフレームを装着することで、電気ケーブルがベースフレームの底壁及びカバーフレームと当接する。これにより、電気ケーブルの熱をベースフレーム及びカバーフレームを介して積極的に放熱できる。
(5) (3)又は(4)に記載の車両用バッテリユニットであって、
前記構造部材の前記中空部には、複数の前記電気ケーブルが配設され、
前記ベースフレーム及び前記カバーフレームの一方には、前記複数の前記電気ケーブルが配設される空間を仕切る仕切壁(28)が設けられている、車両用バッテリユニット。
(5)によれば、構造部材の中空部に各電気ケーブルを仕切る仕切壁が設けられているので、熱溜まりが形成されるのを抑制できる。
(6) (2)〜(5)のいずれかに記載の車両用バッテリユニットであって、
前記バッテリモジュールは、冷却機構(WJ)を有するモジュールケース(MC)に収容され、
前記フレームメンバは、伝熱部材(14)を介して前記モジュールケースに接続されている、車両用バッテリユニット。
(6)によれば、バッテリモジュールを冷却する冷却機構を利用して、フレームメンバを冷却することでフレームメンバの内部に収容された電気ケーブルを冷却できる。
(7) (6)に記載の車両用バッテリユニットであって、
前記伝熱部材は、前記クロスメンバである、車両用バッテリユニット。
(7)によれば、バッテリケースの構造部材であるフレームメンバの中空部を利用して電気ケーブルを配設しながら、さらに他の構造部材であるクロスメンバを伝熱部材として利用することで、部品点数を増やすことなく電気ケーブルを冷却できる。
(8) (6)又は(7)に記載の車両用バッテリユニットであって、
前記フレームメンバには、他の冷却機構(29)が設けられている、車両用バッテリユニット。
(8)によれば、他の冷却機構によりフレームメンバを介して電気ケーブルを冷却できる。
(9) (1)〜(8)のいずれかに記載の車両用バッテリユニットであって、
前記構造部材の外部には、前記バッテリモジュールの電圧を測定するセンサ(35)又は前記バッテリモジュールを制御する制御装置(ECU)が設けられている、車両用バッテリユニット。
(9)によれば、構造部材によって電気ケーブルによる電波障害を回避できるので、構造部材の外部には弱電部品を配置でき、スペース効率をあげることができる。
(10) (1)〜(9)のいずれかに記載の車両用バッテリユニットであって、
前記バッテリケースには、さらに前記バッテリモジュールの電圧を測定するセンサ(35)及び前記バッテリモジュールを制御する制御装置(ECU)が設けられ、
前記構造部材の前記中空部には、さらに前記センサと前記制御装置とを接続する制御線(34)が配設されている、車両用バッテリユニット。
(10)によれば、構造部材の中空部にバッテリモジュールの電圧を測定するセンサと制御装置とを接続する制御線を配設することで、別に制御線を配設するためのスペースを確保する必要がなく、スペース効率をあげることができる。
10 車両用バッテリユニット
11 バッテリケース
14 クロスメンバ
15 フレームメンバ(構造部材)
21 ベースフレーム
22 カバーフレーム
25 中空部
25A、25B、25C 電気ケーブルを収容する空間
26 底壁
27 側壁
28 仕切壁
29 フィン(他の冷却機構)
33 電気ケーブル
34 制御線
35 センサ
C コネクタ部
D 電気ケーブルの線径
M バッテリモジュール
MC モジュールケース
WJ ウォータージャケット(冷却機構)
L1 高さ方向の距離
L2 幅方向の距離
ECU 制御装置

Claims (10)

  1. 複数のバッテリセルが積層されたバッテリモジュールと、
    該バッテリモジュールを収納するバッテリケースと、
    該バッテリケースに設けられるコネクタ部と、
    該コネクタ部と前記バッテリモジュールとを電気的に接続する電気ケーブルと、を備える車両用バッテリユニットであって、
    前記バッテリケースは、中空部を有する金属製の構造部材を備え、
    前記電気ケーブルは、前記構造部材の前記中空部に配設されている、車両用バッテリユニット。
  2. 請求項1に記載の車両用バッテリユニットであって、
    前記構造部材は、車両の左右方向に延びるクロスメンバと、前記車両の前後方向に延び該クロスメンバに接続されるフレームメンバと、を含み、
    前記電気ケーブルは、前記フレームメンバの前記中空部に配設されている、車両用バッテリユニット。
  3. 請求項2に記載の車両用バッテリユニットであって、
    前記フレームメンバは、
    底壁と、該底壁の左右両端部から立設される一対の側壁と、を有するベースフレームと、
    前記底壁と前記側壁とによって形成された前記電気ケーブルを収容する空間を覆うカバーフレームと、を備える、車両用バッテリユニット。
  4. 請求項3に記載の車両用バッテリユニットであって、
    前記電気ケーブルを収容する空間の高さ方向の距離は、前記電気ケーブルの線径よりも短く、
    前記電気ケーブルを収容する空間の幅方向の距離は、前記電気ケーブルの線径よりも長い、車両用バッテリユニット。
  5. 請求項3又は4に記載の車両用バッテリユニットであって、
    前記構造部材の前記中空部には、複数の前記電気ケーブルが配設され、
    前記ベースフレーム及び前記カバーフレームの一方には、前記複数の前記電気ケーブルが配設される空間を仕切る仕切壁が設けられている、車両用バッテリユニット。
  6. 請求項2〜5のいずれか1項に記載の車両用バッテリユニットであって、
    前記バッテリモジュールは、冷却機構を有するモジュールケースに収容され、
    前記フレームメンバは、伝熱部材を介して前記モジュールケースに接続されている、車両用バッテリユニット。
  7. 請求項6に記載の車両用バッテリユニットであって、
    前記伝熱部材は、前記クロスメンバである、車両用バッテリユニット。
  8. 請求項6又は7に記載の車両用バッテリユニットであって、
    前記フレームメンバには、他の冷却機構が設けられている、車両用バッテリユニット。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の車両用バッテリユニットであって、
    前記構造部材の外部には、前記バッテリモジュールの電圧を測定するセンサ又は前記バッテリモジュールを制御する制御装置が設けられている、車両用バッテリユニット。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両用バッテリユニットであって、
    前記バッテリケースには、さらに前記バッテリモジュールの電圧を測定するセンサ及び前記バッテリモジュールを制御する制御装置が設けられ、
    前記構造部材の前記中空部には、さらに前記センサと前記制御装置とを接続する制御線が配設されている、車両用バッテリユニット。
JP2018009196A 2018-01-23 2018-01-23 車両用バッテリユニット Active JP6683744B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009196A JP6683744B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 車両用バッテリユニット
CN201910057151.3A CN110071237B (zh) 2018-01-23 2019-01-21 车辆用电池单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009196A JP6683744B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 車両用バッテリユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019129042A true JP2019129042A (ja) 2019-08-01
JP6683744B2 JP6683744B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=67365950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018009196A Active JP6683744B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 車両用バッテリユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6683744B2 (ja)
CN (1) CN110071237B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169281A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP2020185953A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
WO2021014975A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 住友電装株式会社 電池配線モジュール
CN112490550A (zh) * 2019-08-21 2021-03-12 马自达汽车株式会社 车辆用电池组
WO2021221478A1 (ko) * 2020-04-29 2021-11-04 주식회사 엘지에너지솔루션 전지팩 및 이를 포함하는 디바이스
CN114930627A (zh) * 2020-08-14 2022-08-19 株式会社 Lg新能源 电池组和包括该电池组的车辆
US11552350B2 (en) 2020-01-24 2023-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle battery pack
JP7432755B2 (ja) 2021-07-28 2024-02-16 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 電池、電力消費装置、電池の製造方法及び電池の製造装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107171016B (zh) * 2017-06-06 2023-06-30 力帆实业(集团)股份有限公司 一种电动汽车驱动电池用充电托盘
DE102020205423A1 (de) * 2020-04-29 2021-11-04 Mahle International Gmbh Elektrische Batterie
KR20210133529A (ko) * 2020-04-29 2021-11-08 주식회사 엘지에너지솔루션 전지팩 및 이를 포함하는 디바이스
JP2022040956A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 本田技研工業株式会社 バッテリユニット
DE102021122908A1 (de) 2021-09-03 2023-03-09 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Traktionsbatterieeinheit

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148984A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Toyota Motor Corp 電力ケーブルの冷却装置
JP2006175954A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料電池システム
US20110090666A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 Mann+Hummel Gmbh Temperature sensor mounting arrangement for a battery frame assembly
JP5061941B2 (ja) * 2008-02-18 2012-10-31 日産自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP5312710B1 (ja) * 2011-12-09 2013-10-09 本田技研工業株式会社 電気自動車用バッテリパック
JP2016004611A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 バスバーモジュールおよびバッテリ監視モジュール
JP2017197093A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2017196942A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2017197047A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1974403A2 (en) * 2006-01-03 2008-10-01 Johnson Controls Technology Company Battery system
JP4389930B2 (ja) * 2006-12-28 2009-12-24 三菱自動車工業株式会社 電気自動車に搭載されるバッテリケースの構造
JP5163804B2 (ja) * 2009-02-24 2013-03-13 日産自動車株式会社 バッテリ搭載構造
JP5656020B2 (ja) * 2011-03-18 2015-01-21 スズキ株式会社 電動車両の高圧ケーブル配索構造
JP5699222B2 (ja) * 2011-10-24 2015-04-08 本田技研工業株式会社 電動車両の配線保護カバー構造
JP5862200B2 (ja) * 2011-10-25 2016-02-16 住友電装株式会社 車両用の電池モジュール
JP6094060B2 (ja) * 2012-05-31 2017-03-15 三菱自動車工業株式会社 バッテリケース
JP5870457B2 (ja) * 2012-11-08 2016-03-01 本田技研工業株式会社 電動車両
CN203631616U (zh) * 2013-10-25 2014-06-04 合肥国骋新能源汽车技术有限公司 一种纯电动专用车电池箱
CN103996810A (zh) * 2014-05-23 2014-08-20 河南速达电动汽车科技有限公司 一种阶梯型电池箱
CN106394679B (zh) * 2016-08-15 2019-03-29 重庆长帆新能源汽车有限公司 一种纯电动汽车底盘结构

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148984A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Toyota Motor Corp 電力ケーブルの冷却装置
JP2006175954A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料電池システム
JP5061941B2 (ja) * 2008-02-18 2012-10-31 日産自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
US20110090666A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 Mann+Hummel Gmbh Temperature sensor mounting arrangement for a battery frame assembly
JP5312710B1 (ja) * 2011-12-09 2013-10-09 本田技研工業株式会社 電気自動車用バッテリパック
JP2016004611A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 バスバーモジュールおよびバッテリ監視モジュール
JP2017196942A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2017197093A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2017197047A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059737B2 (ja) 2018-03-22 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP2019169281A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 トヨタ自動車株式会社 電池パック
US11548362B2 (en) 2019-05-16 2023-01-10 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle battery unit
JP2020185953A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
JPWO2021014975A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28
WO2021014975A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP7235116B2 (ja) 2019-07-19 2023-03-08 住友電装株式会社 電池配線モジュール
CN112490550A (zh) * 2019-08-21 2021-03-12 马自达汽车株式会社 车辆用电池组
CN112490550B (zh) * 2019-08-21 2023-03-07 马自达汽车株式会社 车辆用电池组
US11552350B2 (en) 2020-01-24 2023-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle battery pack
WO2021221478A1 (ko) * 2020-04-29 2021-11-04 주식회사 엘지에너지솔루션 전지팩 및 이를 포함하는 디바이스
CN114930627A (zh) * 2020-08-14 2022-08-19 株式会社 Lg新能源 电池组和包括该电池组的车辆
JP7436682B2 (ja) 2020-08-14 2024-02-22 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーパック、それを含む自動車
JP7432755B2 (ja) 2021-07-28 2024-02-16 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 電池、電力消費装置、電池の製造方法及び電池の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6683744B2 (ja) 2020-04-22
CN110071237A (zh) 2019-07-30
CN110071237B (zh) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683744B2 (ja) 車両用バッテリユニット
JP4440725B2 (ja) 電気接続箱の配置構造
JP6271615B2 (ja) ケーブル構造及び車両
JP6471134B2 (ja) 車両
JP6286458B2 (ja) 車両
JP6706507B2 (ja) 車両
JP6286459B2 (ja) 車両
EP3243705B1 (en) Utility vehicle power distribution module
CN117002412A (zh) 车辆
JP4874632B2 (ja) 電池パック
JP5630431B2 (ja) 組電池
US11329343B2 (en) Battery device for vehicle
EP3748711A1 (en) Vehicle battery pack
JP2015149213A (ja) 車載用バッテリー
CN111952494B (zh) 车辆用电池单元
JP2019106770A (ja) 電気接続箱
JP6688851B2 (ja) 車両
JP2012197019A (ja) 高電圧ケーブルの配索構造
JP2016192336A (ja) 蓄電装置
CN220628104U (zh) 电池箱和电池包
JP7255396B2 (ja) 電気接続箱
JP6877485B2 (ja) バッテリパック
JP2021144827A (ja) バッテリパック
CN111640886A (zh) 车辆
JP2024030892A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6683744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150