JP6706507B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6706507B2
JP6706507B2 JP2016024980A JP2016024980A JP6706507B2 JP 6706507 B2 JP6706507 B2 JP 6706507B2 JP 2016024980 A JP2016024980 A JP 2016024980A JP 2016024980 A JP2016024980 A JP 2016024980A JP 6706507 B2 JP6706507 B2 JP 6706507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power conversion
motor
vehicle
conversion device
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016024980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017140991A (ja
Inventor
友博 深津
友博 深津
昇 藤吉
昇 藤吉
浩輔 小栗
浩輔 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016024980A priority Critical patent/JP6706507B2/ja
Priority to CN201710063158.7A priority patent/CN107082011B/zh
Priority to US15/426,976 priority patent/US10033324B2/en
Publication of JP2017140991A publication Critical patent/JP2017140991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706507B2 publication Critical patent/JP6706507B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/32Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Description

本発明は、モータ動力で走行する車両に関する。
モータ動力で走行するハイブリッド車両、電気自動車などの車両は、通常、モータへ電力を供給する高電圧装置(例えば、高圧バッテリ)と、該高電圧装置の電力をモータへ供給する際に電力を変換する電力変換機器(例えば、インバータ)と、を備えている。例えば、特許文献1には、車両前部にモータ及び電力変換機器を備え、車両後部に高電圧装置を備えたハイブリッド車両が記載されている。また、特許文献2には、車両前部にモータを備え、車両後部に高電圧装置及び電力変換機器を備えたハイブリッド車両が記載されている。
特開2011−68187号公報 特開2004−148850号公報
この種の車両では、高電圧装置と電力変換機器とを電気的に接続する高圧線、電力変換機器とモータとを電気的に接続する三相線などの配線類が配索されるが、これらの配線類は、その長さに応じてコストが嵩むだけでなく、配索作業が煩雑になるという問題がある。特に、車両前後方向に離間して配置された第1モータ(例えば、後輪駆動用モータ)及び第2モータ(例えば、前輪駆動用モータ)を備える車両(例えば、4輪駆動式のハイブリッド車両や電気自動車)では、配線類の本数が増加するのに伴い、配線類が他の装置の配置に影響を及ぼす虞もあった。
本発明の目的は、車両前後方向に離間して配置された第1モータ及び第2モータを備えるものでありながら、第1モータ及び第2モータに接続される三相線を短縮しつつ、電力変換機器の隣接位置に他の装置の配置スペースを確保できる車両を提供することである。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
前後方向に離間して配置された第1モータ(例えば、後述の実施形態の後輪駆動用モータ6L、6R)及び第2モータ(例えば、後述の実施形態の前輪駆動用モータ5)と、
前記第1モータ及び前記第2モータへ電力を供給する高電圧装置(例えば、後述の実施形態のバッテリユニット20、高圧バッテリ22)と、
前記高電圧装置の電力を前記第1モータ及び前記第2モータへ供給する際に電力を変換する電力変換機器(例えば、後述の実施形態の電力変換ユニット30、インバータ32)と、を備える、車両(例えば、後述の実施形態の車両1)であって、
前記電力変換機器は、前後方向において前記第1モータと前記第2モータとの間に配置されており、
前記電力変換機器は、左右方向に長い直方体形状を有し、
前記電力変換機器には、
前後方向一方側の側面(例えば、後述の実施形態の後面30a)に前記第1モータと前記電力変換機器とを電気的に繋ぐ三相線(例えば、後述の実施形態の後部三相ケーブル53L、53R)が接続される第1コネクタ部(例えば、後述の実施形態の後部三相ケーブルコネクタ36L、36R)が設けられ、
左右方向一方側の側面(例えば、後述の実施形態の左側面30b)に前記第2モータと前記電力変換機器とを電気的に繋ぐ三相線(例えば、後述の実施形態の前部三相ケーブル52)が接続される第2コネクタ部(例えば、後述の実施形態の前部三相ケーブルコネクタ35)が設けられ
左右方向他方側の側面(例えば、後述の実施形態の右側面30c)からさらに他方側に延びる突出部(例えば、後述の実施形態の突出部31a)が設けられ、
前記電力変換機器に対し、前後方向他方側に、前記電力変換機器に隣接するように前記高電圧装置が設けられ、
前記突出部には、前後方向他方側の側面(例えば、後述の実施形態の前面30d)に、前記高電圧装置に接続される高圧線(例えば、後述の実施形態の直流ケーブル51)が接続される高圧線コネクタ部(例えば、後述の実施形態の直流ケーブルコネクタ34)が設けられている。
請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の車両であって、
前記電力変換機器には、左右方向一方側の前記側面に、電力変換機器制御装置と前記電力変換機器とを電気的に繋ぐ制御用ハーネスが接続される制御用ハーネスコネクタ部(例えば、後述の実施形態の制御用ハーネスコネクタ38)が設けられている。
請求項に記載の発明は、
請求項1又は2に記載の車両であって、
前記高圧線コネクタ部は、低圧系機器に接続される出力ケーブル用コネクタ部と一体に形成されている。
請求項1に記載の発明によれば、電力変換機器は、前後方向において第1モータと第2モータとの間に配置されるので、電力変換機器から第1モータ及び第2モータへ延びる三相線を短縮できる。また、電力変換機器には、前後方向一方側の側面に第1モータと電力変換機器とを電気的に繋ぐ三相線が接続される第1コネクタ部が設けられ、左右方向一方側の側面に第2モータと電力変換機器とを電気的に繋ぐ三相線が接続される第2コネクタ部が設けられるので、前後方向他方側の左右方向に長い領域に、他の装置を配置するスペースを確保することができる。
また、前後方向他方側の左右方向に長い領域に設けられたスペースに高電圧装置を配置することができる。これにより、高電圧装置と電力変換機器とが前後方向に隣り合うように配置され、衝突対策を一箇所に集約できるので、これら高電圧装置と電力変換機器とを離間して配置する場合に比べて、車両構造を簡素化できる。さらに高電圧装置と電力変換機器とを繋ぐ高圧線を最短化できる。
さらに、高圧線コネクタ部は、第1コネクタ部及び第2コネクタ部と異なる位置に配置されるので、誤組み付けを防止できる
請求項2に記載の発明によれば、電力変換機器の左右方向一方側の側面に、第2コネクタ部及び制御用ハーネスコネクタ部が集約されるので、配線類の配索作業を簡易化できる。
請求項に記載の発明によれば、高圧線コネクタ部に低圧系機器に接続される出力ケーブル用コネクタ部が一体となっているので、配線類の配索作業をより簡易化できる。
本発明の一実施形態に係る車両の主な構成要素の配置を示す概略平面図である。 図1の車両の高圧系機器配設部を示す前後方向に沿った概略断面図である。 図1の車両の高圧系機器配設部、燃料タンク及び後輪駆動用モータを示す底面図である。 本発明の一実施形態に係る電力変換ユニットのケーブル接続状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る電力変換ユニットを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る電力変換ユニットを別の方向から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係る後部三相ケーブルを示す平面図である。 図7のA−A線断面図である。
<車両>
以下、本発明の一実施形態の車両について、図面を参照して説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、以下の説明において、前後、左右、上下は、運転者から見た方向に従い、図面に車両の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。
図1〜図3に示すように、本実施形態の車両1は、前輪2及び後輪3を駆動させるための構成として、前輪2を駆動させるエンジン4及び前輪駆動用モータ5と、左側の後輪3を駆動させる左後輪駆動用モータ6Lと、右側の後輪3を駆動させる右後輪駆動用モータ6Rと、モータ5、6L、6Rに電力を供給するバッテリユニット20と、バッテリユニット20の電力をモータ5、6L、6Rに供給する際に電力を変換する電力変換ユニット30と、エンジン4の燃料を貯留する燃料タンク7と、エンジン4の排気を車両1の後部まで導く排気パイプ4aと、を備える。エンジン4及び前輪駆動用モータ5は車両前方のエンジンルームに配置され、後輪駆動用モータ6L、6R及び燃料タンク7は車両後方のフロアパネル12下に配置され、排気パイプ4aがエンジン4から後方に燃料タンク7の右側を通った後分岐して、後輪駆動用モータ6L、6Rの左右を通ってさらに後方に延びている。
バッテリユニット20は、平面視で左右方向に長い直方体形状の筐体21と、筐体21に収容され、モータ5、6L、6Rに電力を供給する複数の高圧バッテリ22と、高圧バッテリ22を冷却する冷却機構(図示せず)と、を備える。
高圧バッテリ22は、管理温度が低い被冷却機器であり、外気温(排気パイプ4aによる温度上昇を含む)の影響を受け易い。バッテリユニット20の冷却機構は、管理温度が低い被冷却機器の冷却に適した空冷式であり、車室11内の空気(本実施形態では、車室11内の空気を調和させる空調装置8の吐出冷気)で高圧バッテリ22を冷却させる。
電力変換ユニット30は、平面視で左右方向に長い直方体形状の筐体31と、筐体31に収容され、バッテリユニット20の電力をモータ5、6L、6Rに供給する際に電力を変換する複数のインバータ32と、バッテリユニット20の電力を空調装置8、低圧バッテリ(図示せず)などへ供給するために電圧を変換するDC−DCコンバータ33と、インバータ32及びDC−DCコンバータ33を冷却する冷却機構(図示せず)と、を備える。
インバータ32及びDC−DCコンバータ33は、高圧バッテリ22に比べて管理温度が高い被冷却機器であり、外気温の影響は小さい。電力変換ユニット30の冷却機構は、管理温度が高い被冷却機器の冷却に適した水冷式であり、ラジエータ9から供給される冷却水でインバータ32及びDC−DCコンバータ33を冷却させる。
図1及び図2に示すように、バッテリユニット20及び電力変換ユニット30は、車両1の中心部に確保された高圧系機器配設部Sに集中配置されている。具体的には、前後方向において前輪駆動用モータ5と後輪駆動用モータ6L、6Rとの間に高圧系機器配設部Sを確保し、ここにバッテリユニット20と電力変換ユニット30とを前後方向に隣り合うように配置している。高圧系機器配設部Sと後輪駆動用モータ6L、6Rとの間には、燃料タンク7が設けられている。
図2に示すように、バッテリユニット20は、車室11内に配置されている。具体的には、バッテリユニット20が、フロアパネル12の車室11側に設けられる凹部12aに収納されている。車室11内に配置されたバッテリユニット20は、車室11内の空気を調和する空調装置8の吐出冷気でバッテリユニット20内の高圧バッテリ22が冷却される。
一方、電力変換ユニット30は、車室11外に配置されている。具体的には、電力変換ユニット30が、バッテリユニット20の後方、且つ、フロアパネル12の下方に配置されている。車室11外に配置された電力変換ユニット30は、ラジエータ9から車室11外を経由して供給される冷却水で電力変換ユニット30内のインバータ32及びDC−DCコンバータ33が冷却される。
フロアパネル12には、車室11外側にフロアパネル12を補強するセンタクロスメンバ13とリアクロスメンバ14とが設けられ、それぞれフロアパネル12とともに閉断面を形成することでフロアパネル12の剛性が確保されている。センタクロスメンバ13は、バッテリユニット20と電力変換ユニット30との間に位置し、リアクロスメンバ14は電力変換ユニット30と燃料タンク7との間に位置している。
バッテリユニット20と電力変換ユニット30とは、フロアパネル12を挟んで車室11内と車室11外にそれぞれ配置されるとともに、高さ方向にオーバーラップするように配置されている。バッテリユニット20と電力変換ユニット30の上面は、略同じ高さであり、後方に配置される燃料タンク7の上面よりも低くなっている。したがって、バッテリユニット20を車室11内に配置しても、バッテリユニット20が車室11内に張り出すことが抑制される。また、バッテリユニット20と電力変換ユニット30の底面も、略同じ高さであり、後方に配置される燃料タンク7の底面とも略同じ高さとなっており、下方への張り出しも抑制されている。
<電力変換ユニットのコネクタ配置>
つぎに、電力変換ユニット30のコネクタ配置について、図3〜図6を参照して説明する。
図3〜図6に示すように、電力変換ユニット30と他の機器との電気的な接続は、すべてコネクタを介して行われる。電力変換ユニット30が備えるコネクタには、直流ケーブルコネクタ34、前部三相ケーブルコネクタ35、後部三相ケーブルコネクタ36L、36R、空調用ケーブルコネクタ37及び制御用ハーネスコネクタ38が含まれる。
直流ケーブルコネクタ34は、直流ケーブル51を介してバッテリユニット20に接続され、バッテリユニット20から供給される直流の高圧電力を複数のインバータ32及びDC−DCコンバータ33に入力する。電力変換ユニット30の筐体31は、その右側面30cからさらに右方に延出する突出部31aを有しており、該突出部31aの前面30dに直流ケーブルコネクタ34が配置されている。そして、直流ケーブルコネクタ34に接続された直流ケーブル51は、1回目の曲げで電力変換ユニット30の前面に沿ってセンタクロスメンバ13の下方に配索され、2回目の曲げでセンタクロスメンバ13の貫通孔13a及びフロアパネル12の貫通孔12bを下方から貫通して車室11内に至り、バッテリユニット20に接続される。なお、センタクロスメンバ13の貫通孔13aとフロアパネル12の貫通孔12bとは、平面視でオーバーラップしている。
本実施形態の直流ケーブルコネクタ34は、DC−DCコンバータ33が変換した低圧の電力を低圧バッテリなどの低圧系機器に供給する低圧出力ケーブルコネクタと一体化されている。つまり、本実施形態の直流ケーブル51には、バッテリユニット20に接続される高圧直流線と、低圧系機器に接続される低圧直流線とが含まれており、直流ケーブルコネクタ34に対する接続により、バッテリユニット20の電力を電力変換ユニット30に入力できるだけでなく、DC−DCコンバータ33が変換した低圧の電力を低圧バッテリなどの低圧系機器に出力することができる。
前部三相ケーブルコネクタ35は、前部三相ケーブル52を介して前輪駆動用モータ5に接続され、インバータ32が変換した三相の電力を前輪駆動用モータ5に供給する。本実施形態の前部三相ケーブルコネクタ35は、電力変換ユニット30の左側面30bに配置されている。そして、前部三相ケーブルコネクタ35に接続された前部三相ケーブル52は、1回目の曲げで前方を向きバッテリユニット20の側方を通って車両1の前部に至り、2回目の曲げでバッテリユニット20の前面に沿い、3回目の曲げで前輪駆動用モータ5に接続される。
後部三相ケーブルコネクタ36L、36Rは、一対の後部三相ケーブル53L、53Rを介して左右の後輪駆動用モータ6L、6Rに接続され、インバータ32が変換した三相の電力を左右の後輪駆動用モータ6L、6Rに供給する。本実施形態の後部三相ケーブルコネクタ36L、36Rは、電力変換ユニット30の後面30aの左右中央部に左右に並んで配置されている。そして、後部三相ケーブルコネクタ36L、36Rに接続された後部三相ケーブル53L、53Rは、後述する燃料タンク7の凹部7aを通って車両1の後部に至り、後輪駆動用モータ6L、6Rに接続される。
空調用ケーブルコネクタ37は、空調用ケーブル(図示せず)を介して空調装置8に接続され、DC−DCコンバータ33によって電圧が変換された電力を空調装置8に供給する。また、制御用ハーネスコネクタ38は、制御用ハーネス(図示せず)を介してECU(図示せず)に接続され、ECUとインバータ32との間で制御信号の受け渡しを行う。本実施形態の空調用ケーブルコネクタ37及び制御用ハーネスコネクタ38は、電力変換ユニット30の左側面30bに前部三相ケーブルコネクタ35とともに配置されており、コネクタ35、37、38の集約によってケーブル類の配索作業が簡易化される。
<後部三相ケーブルの配索>
つぎに、一対の後部三相ケーブル53L、53Rの配索について、図3を参照して説明する。
図3に示すように、電力変換ユニット30は、後輪駆動用モータ6L、6Rと対向する後面30aに左右の後部三相ケーブルコネクタ36L、36Rを備え、後輪駆動用モータ6L、6Rは、電力変換ユニット30と対向する前面6cに左右の後部三相ケーブルコネクタ6a、6bを備える。電力変換ユニット30の後部三相ケーブルコネクタ36L、36Rと、後輪駆動用モータ6L、6Rの後部三相ケーブルコネクタ6a、6bとを接続する一対の後部三相ケーブル53L、53Rは、電力変換ユニット30と後輪駆動用モータ6L、6Rとの間に配置される燃料タンク7と底面視でオーバーラップしている。
燃料タンク7の底面には、上方に窪む凹部7aが前後方向に沿って形成されている。一対の後部三相ケーブル53L、53Rの中間部は、燃料タンク7の凹部7a内に配置されることで、直線状に配索されるとともに燃料タンク7を利用して保護される。また、本実施形態では、燃料タンク7の車幅方向中央に凹部7aを設けることで、側突時に後部三相ケーブル53L、53Rが受ける影響を低減している。
一対の後部三相ケーブル53L、53Rの中間部は、凹部7a内で高さ方向に並ぶように配置されるとともに、凹部7a内に設けられるブラケット7bで保持される。ブラケット7bは、一対の後部三相ケーブル53L、53Rを下側(裏側)から保持するケーブル保持部7cを有しており、仮に後部三相ケーブル53L、53Rが接地しそうになっても先にケーブル保持部7cが接地することで、後部三相ケーブル53L、53Rの損傷が抑制される。
電力変換ユニット30に設けられる左右の後部三相ケーブルコネクタ36L、36Rと、後輪駆動用モータ6L、6Rに設けられる左右の後部三相ケーブルコネクタ6a、6bとは、いずれも凹部7aに対し車幅方向に左右対称に配置されている。これにより、一対の後部三相ケーブル53L、53Rを同一構成とすることが可能となる。
<後部三相ケーブル構造>
つぎに、後部三相ケーブル53L、53Rの構造について、図7及び図8を参照して説明する。
図7及び図8に示すように、後部三相ケーブル53L、53Rは、防水機能を有するコネクタケーブルであり、それぞれが、電力変換ユニット30の後部三相ケーブルコネクタ36L、36Rに接続される電力変換側コネクタ53aと、後輪駆動用モータ6L、6Rの後部三相ケーブルコネクタ6a、6bに接続されるモータ側コネクタ53bと、電力変換側コネクタ53aとモータ側コネクタ53bとを電気的に接続させる三相線53cと、三相線53cを覆うコルゲートチューブ53dと、コネクタ53a、53bとコルゲートチューブ53dとを気密的に接続するシール用グロメット53eと、を備える。
このような防水機能を有する後部三相ケーブル53L、53Rでは、環境温度の変化や自己発熱によるコルゲートチューブ53d内の空気の膨張・圧縮によりコルゲートチューブ53dやシール用グロメット53eが損傷することを回避するために、コルゲートチューブ53d内の空間を呼吸可能に構成することが要求される。例えば、コルゲートチューブ53dに呼吸用チューブ接続部53fを設け、該呼吸用チューブ接続部53fを介してコルゲートチューブ53d内の空間を呼吸可能に構成する。
本実施形態では、一対の後部三相ケーブル53L、53Rを呼吸可能に構成するにあたり、一対の後部三相ケーブル53L、53Rの呼吸構造を一体化することで、構造の簡略化を可能にしている。具体的には、一方の後部三相ケーブル53Lのコルゲートチューブ53d内の空間と他方の後部三相ケーブル53Rのコルゲートチューブ53d内の空間とを連通させるとともに、一方の後部三相ケーブル53Lのコルゲートチューブ53dに呼吸用チューブ接続部53fを設け、該呼吸用チューブ接続部53fを介して、両後部三相ケーブル53L、53Rのコルゲートチューブ53d内の空間を呼吸可能に構成している。
本実施形態では、一対の後部三相ケーブル53L、53Rのコルゲートチューブ53d内の空間を連通させるにあたり、一対の後部三相ケーブル53L、53Rのコルゲートチューブ53d同士を接続状態で保持する接続グロメット61を利用している。接続グロメット61は、一方の後部三相ケーブル53Lのコルゲートチューブ53dを気密的に外嵌状態で保持する第1保持部61aと、他方の後部三相ケーブル53Rのコルゲートチューブ53dを気密的に外嵌状態で保持する第2保持部61bと、第1保持部61aと第2保持部61bとを連結し、第1保持部61aの内部と第2保持部61bの内部を連通させる連通部61cと、を備える。一対の後部三相ケーブル53L、53Rのコルゲートチューブ53dには、コルゲートチューブ53d内の空間を接続グロメット61の連通部61cに連通させる連通孔53gが形成されており、接続グロメット61を介して一対の後部三相ケーブル53L、53Rのコルゲートチューブ53d内の空間が連通されている。
<電力変換ユニットの呼吸構造>
つぎに、電力変換ユニット30の呼吸構造について、図4を参照して説明する。
図4に示すように、電力変換ユニット30には、電力変換ユニット30内の電子機器収容空間を呼吸可能に構成するためのブリーザ室40が設けられている。ブリーザ室40は、ベントプラグ(図示せず)を介して電力変換ユニット30内の電子機器収容空間に連通するとともに、呼吸ノズル41を介して電力変換ユニット30外の空間に連通している。
本実施形態では、車室11の内外に亘って配索される直流ケーブル51を利用してブリーザ室40を車室11内の空間に連通させている。直流ケーブル51は、電力変換ユニット30の直流ケーブルコネクタ34に接続される電力変換側コネクタ51aと、バッテリユニット20側に接続されるバッテリ側端子51baと、低圧系機器側に接続される低圧系機器側端子51bbと、電力変換側コネクタ51aとバッテリ側端子51b及び電力変換側コネクタ51aと低圧系機器側端子51bbを電気的に接続させる直流線51cと、直流線51cを覆うコルゲートチューブ51dと、電力変換側コネクタ51aとコルゲートチューブ51dとを気密的に接続するシール用グロメット51eと、電力変換側コネクタ51aの近傍に設けられ、コルゲートチューブ53d内の空間に連通する呼吸用チューブ接続部51fと、を備えており、呼吸用チューブ接続部51fが、呼吸用チューブ42を介してブリーザ室40の呼吸ノズル41に接続される。これにより、ブリーザ室40は、呼吸用チューブ42及び直流ケーブル51内の空間を介して車室11内の空間に連通される。
さらに、本実施形態では、電力変換ユニット30のブリーザ室40を利用して後部三相ケーブル53L、53Rのコルゲートチューブ53d内の空間を呼吸可能に構成している。具体的には、ブリーザ室40に設けられる予備呼吸ノズル43に対し呼吸用チューブ44を介して後部三相ケーブル53L、53Rの呼吸用チューブ接続部53fを接続し、後部三相ケーブル53L、53Rのコルゲートチューブ53d内の空間をブリーザ室40、呼吸用チューブ42及び直流ケーブル51内の空間を介して車室11内の空間に連通させている。
以上説明したように、本実施形態の車両1によれば、電力変換ユニット30は、前後方向において前輪駆動用モータ5と後輪駆動用モータ6L、6Rとの間に配置されるので、電力変換ユニット30から前輪駆動用モータ5及び後輪駆動用モータ6L、6Rに延びる三相ケーブル52、53L、53Rを短縮できる。
また、電力変換ユニット30には、後面30aに後輪駆動用モータ6L、6Rと電力変換ユニット30とを電気的に繋ぐ後部三相ケーブル53L、53Rが接続される後部三相ケーブルコネクタ36L、36Rが設けられ、左側面30bに前輪駆動用モータ5と電力変換ユニット30とを電気的に繋ぐ前部三相ケーブル52が接続される前部三相ケーブルコネクタ35が設けられるので、電力変換ユニット30の前側の左右方向に長い領域に、他の装置を配置するスペースを確保することができる。
そして、電力変換ユニット30の前側の左右方向に長い領域には、バッテリユニット20が配置されるので、バッテリユニット20と電力変換ユニット30とが前後方向に隣り合うように配置される。これにより、衝突対策を一箇所に集約できるので、これらバッテリユニット20と電力変換ユニット30とを離間して配置する場合に比べて、車両構造を簡素化できる。さらには、バッテリユニット20と電力変換ユニット30とを繋ぐ直流ケーブル51も最短化することができる。
また、電力変換ユニット30の左側面30bには、前部三相ケーブルコネクタ35だけでなく、制御用ハーネスコネクタ38が配置されるので、前部三相ケーブルコネクタ35及び制御用ハーネスコネクタ38を集約し、配線類の配索作業を簡易化できる。
また、直流ケーブルコネクタ34は、前部三相ケーブルコネクタ35及び後部三相ケーブルコネクタ36L、36Rと異なる位置に配置されるので、誤組み付けを防止できる。
また、直流ケーブルコネクタ34には、低圧系機器に接続される出力ケーブル用コネクタ部が一体となっているので、配線類の配索作業をより簡易化できる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、電力変換ユニット30の前面に前輪駆動用モータ5と電力変換ユニット30とを電気的に繋ぐ前部三相ケーブル52が接続される前部三相ケーブルコネクタ35が設けられ、電力変換ユニット30の左側面30b又は右側面30cに後輪駆動用モータ6L、6Rと電力変換ユニット30とを電気的に繋ぐ後部三相ケーブル53L、53Rが接続される後部三相ケーブルコネクタ36L、36Rが設けられていてもよい。なお、後輪駆動用モータ6L、6Rは一つでもよい。
1 車両
5 前輪駆動用モータ(第2モータ)
6L、6R 後輪駆動用モータ(第1モータ)
20 バッテリユニット(高電圧装置)
22 高圧バッテリ(高電圧装置)
30 電力変換ユニット(電力変換機器)
31a 突出部
32 インバータ(電力変換機器)
34 直流ケーブルコネクタ(高圧線コネクタ部)
35 前部三相ケーブルコネクタ(第2コネクタ部)
36L、36R 後部三相ケーブルコネクタ(第1コネクタ部)
38 制御用ハーネスコネクタ(制御用ハーネスコネクタ部)
51 直流ケーブル(高圧線)
52 前部三相ケーブル(三相線)
53L、53R 後部三相ケーブル(三相線)

Claims (3)

  1. 前後方向に離間して配置された第1モータ及び第2モータと、
    前記第1モータ及び前記第2モータへ電力を供給する高電圧装置と、
    前記高電圧装置の電力を前記第1モータ及び前記第2モータへ供給する際に電力を変換する電力変換機器と、を備える、車両であって、
    前記電力変換機器は、前後方向において前記第1モータと前記第2モータとの間に配置されており、
    前記電力変換機器は、左右方向に長い直方体形状を有し、
    前記電力変換機器には、
    前後方向一方側の側面に前記第1モータと前記電力変換機器とを電気的に繋ぐ三相線が接続される第1コネクタ部が設けられ、
    左右方向一方側の側面に前記第2モータと前記電力変換機器とを電気的に繋ぐ三相線が接続される第2コネクタ部が設けられ
    左右方向他方側の側面からさらに他方側に延びる突出部が設けられ、
    前記電力変換機器に対し、前後方向他方側に、前記電力変換機器に隣接するように前記高電圧装置が設けられ、
    前記突出部には、前後方向他方側の側面に、前記高電圧装置に接続される高圧線が接続される高圧線コネクタ部が設けられている、車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記電力変換機器には、左右方向一方側の前記側面に、電力変換機器制御装置と前記電力変換機器とを電気的に繋ぐ制御用ハーネスが接続される制御用ハーネスコネクタ部が設けられている、車両。
  3. 請求項1又は2に記載の車両であって、
    前記高圧線コネクタ部は、低圧系機器に接続される出力ケーブル用コネクタ部と一体に形成されている、車両。
JP2016024980A 2016-02-12 2016-02-12 車両 Expired - Fee Related JP6706507B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024980A JP6706507B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 車両
CN201710063158.7A CN107082011B (zh) 2016-02-12 2017-02-03 车辆
US15/426,976 US10033324B2 (en) 2016-02-12 2017-02-07 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024980A JP6706507B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017140991A JP2017140991A (ja) 2017-08-17
JP6706507B2 true JP6706507B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=59561796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024980A Expired - Fee Related JP6706507B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10033324B2 (ja)
JP (1) JP6706507B2 (ja)
CN (1) CN107082011B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6271615B2 (ja) * 2016-02-12 2018-01-31 本田技研工業株式会社 ケーブル構造及び車両
JP6855966B2 (ja) * 2017-07-19 2021-04-07 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP2019051817A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 本田技研工業株式会社 車両
JP2020026159A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP6764910B2 (ja) * 2018-09-12 2020-10-07 本田技研工業株式会社 車両
WO2020072958A1 (en) * 2018-10-04 2020-04-09 Allison Transmission, Inc. Electric axle assembly for low floor vehicle
JP7059923B2 (ja) * 2018-12-26 2022-04-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源装置、及び車両
JP7251428B2 (ja) * 2019-09-30 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7435313B2 (ja) * 2020-07-01 2024-02-21 マツダ株式会社 車両
WO2023144930A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 日産自動車株式会社 ワイヤハーネスの取付構造
US11769935B1 (en) * 2022-10-12 2023-09-26 Lunar Energy, Inc. Wiring harness for energy storage system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127747A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toyota Motor Corp 燃料電池搭載車両
JP2004148850A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Suzuki Motor Corp 車両用バッテリの配管構造
JP4285405B2 (ja) * 2004-12-17 2009-06-24 日産自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP4222337B2 (ja) * 2005-04-04 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 複数の電源を備えた電源システム及びそれを備えた車両
JP4386451B2 (ja) * 2006-03-06 2009-12-16 株式会社日立製作所 電動車両の制御装置
JP4379432B2 (ja) * 2006-05-10 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに二次電池の設定手法
JP4461120B2 (ja) * 2006-06-26 2010-05-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ駆動回転機システム及びそれを用いる電動車両
JP4904989B2 (ja) * 2006-08-24 2012-03-28 株式会社日立製作所 回転電機,巻線機,回転電機システム,ハイブリッド自動車,燃料電池自動車、及び電気自動車
DE102007023164A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Hybridantriebs eines Fahrzeugs
JP4740273B2 (ja) * 2008-03-04 2011-08-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機およびそれを用いたハイブリッド自動車
JP4657329B2 (ja) * 2008-07-29 2011-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置および電動車両
JP2010200426A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 駆動制御装置
JP4868048B2 (ja) * 2009-09-15 2012-02-01 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP5360689B2 (ja) * 2009-09-24 2013-12-04 スズキ株式会社 車両の高電圧ケーブルの配策構造
JP5429151B2 (ja) * 2010-01-14 2014-02-26 株式会社デンソー 電力変換装置
CN103201139B (zh) * 2010-11-12 2015-11-25 本田技研工业株式会社 车辆的线缆配设结构
US8948943B2 (en) * 2011-12-29 2015-02-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Drive control system in series-hybrid vehicle
JP5874563B2 (ja) * 2012-07-26 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用のコネクタ構造
JP6094852B2 (ja) * 2012-09-15 2017-03-15 スズキ株式会社 車両の高電圧ケーブル配索構造
CN104520138B (zh) * 2012-10-04 2016-09-28 丰田自动车株式会社 车轮控制装置、车辆、车轮控制方法
JP2015204688A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 トヨタ自動車株式会社 電動車両
CN104354603A (zh) * 2014-11-05 2015-02-18 合肥工业大学 用于快递运输及收发的纯电动汽车及其换挡控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107082011A (zh) 2017-08-22
JP2017140991A (ja) 2017-08-17
CN107082011B (zh) 2019-06-18
US10033324B2 (en) 2018-07-24
US20170237379A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6706507B2 (ja) 車両
JP6271615B2 (ja) ケーブル構造及び車両
JP6286458B2 (ja) 車両
JP6286459B2 (ja) 車両
JP6471134B2 (ja) 車両
US11034226B2 (en) Vehicle
JP6352972B2 (ja) 車載用バッテリー
JP5776852B2 (ja) 電動車両の強電ハーネス接続構造
JP6626903B2 (ja) 高電圧制御機器ユニットの搭載構造
US8205700B2 (en) Power storage device
JPWO2014045754A1 (ja) 電動車両のハーネス配索構造
JP6382524B2 (ja) 車載用バッテリー
US11548362B2 (en) Vehicle battery unit
CN110893753A (zh) 车辆
JP6688851B2 (ja) 車両
JP2017077786A (ja) 車両
CN110979098B (zh) 电气设备
CN112572169A (zh) 车辆
JP2020104560A (ja) ワイヤーハーネスアセンブリ、及びワイヤーハーネスアセンブリの取り付け構造
JP7059923B2 (ja) 電源装置、及び車両
WO2020183750A1 (ja) 自動車用配線システム
CN117043048A (zh) 跨骑型车辆

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6706507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees