JP2019051817A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019051817A
JP2019051817A JP2017177244A JP2017177244A JP2019051817A JP 2019051817 A JP2019051817 A JP 2019051817A JP 2017177244 A JP2017177244 A JP 2017177244A JP 2017177244 A JP2017177244 A JP 2017177244A JP 2019051817 A JP2019051817 A JP 2019051817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
vehicle
main
junction box
branch unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017177244A
Other languages
English (en)
Inventor
美晴 喜友名
Miharu Kiyuna
美晴 喜友名
浩央 山口
Hirohisa Yamaguchi
浩央 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017177244A priority Critical patent/JP2019051817A/ja
Priority to US16/128,609 priority patent/US10696251B2/en
Priority to CN201811076324.8A priority patent/CN109515149A/zh
Publication of JP2019051817A publication Critical patent/JP2019051817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/10Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes
    • H02G15/117Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes for multiconductor cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • H02G3/083Inlets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J4/00Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/11Passenger cars; Automobiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/115Electric wiring; Electric connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • H01R13/5208Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/38Clamped connections, spring connections utilising a clamping member acted on by screw or nut
    • H01R4/42Clamping area to one side of screw only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】配電分岐ユニットにおける配線分岐部分の接続強度を向上可能な車両を提供する。
【解決手段】車両10は、蓄電装置26と電力変換装置38の間に配置されて、蓄電装置26からの電流を電力変換装置38と電気補機36、110、112に分岐する第1配電分岐ユニット38を備える。走行モータ22及び電力変換装置28は、サブフレーム310に支持される。蓄電装置26は、メインフレーム312に支持される。第1配電分岐ユニット38は、サブフレーム310及びメインフレーム312と異なる車体(例えばダッシュボード350)に固定される。
【選択図】図2

Description

本発明は、電流を分岐させる配電分岐ユニットを有する車両に関する。
特許文献1では、強電ボックスの底部に配置され、車両に搭載されるバッテリの直流電源を降圧して車両に搭載される各種電気機器に電力を供給するDC−DCコンバータの組付作業性を向上させることを目的としている([0002]、要約)。この目的を達成するため、特許文献1(要約)では、車両に搭載されたバッテリの電源は、強電コネクタ49を通してジャンクションボックス17に供給され、ジャンクションボックス17からモータ駆動用インバータ13及びDC/DCコンバータ15に分配される。
モータ駆動用インバータ13は、バッテリの直流電源を交流電源に変換して車両走行用のモータを、モータコントローラ19の指令を受けて駆動する。DC/DCコンバータ15は、バッテリの直流電源を降圧して車両に搭載される各種電気機器に電力を供給する。DC/DCコンバータ15は、固定板23上に固定されて単独で取外し可能で、ジャンクションボックス17とは、強電端子を構成する雌コネクタ39及び雄コネクタ41により接続される(要約)。
モータ駆動用インバータ13、DC/DCコンバータ15及びジャンクションボックス17は、いずれも強電ボックス1内に配置される(図1、[0023]、[0024])。強電ボックス1は、モータルーム5内のほぼ中心位置に配置される(図2、[0022])。
特開平09−277840号公報
上記のように、特許文献1では、強電ボックス1内に、モータ駆動用インバータ13、DC−DCコンバータ15及びジャンクションボックス17を配置する。しかしながら、強電ボックス1は、モータルーム5内に配置されるため、走行モータ又はエンジン(ハイブリッド車両の場合)にこれらからの振動が入り易い。このため、ジャンクションボックス17(配電分岐ユニット)における配線分岐部分の接続強度を向上する観点では、改善の余地がある。
本発明は上記のような課題を考慮してなされたものであり、配電分岐ユニットにおける配線分岐部分の接続強度を向上可能な車両を提供することを目的とする。
本発明に係る車両は、
走行モータと、
前記走行モータに電力を供給する蓄電装置と、
前記走行モータと前記蓄電装置の間に配置される電力変換装置と、
電気補機と、
前記蓄電装置と前記電力変換装置の間に配置されて、前記蓄電装置からの電流を前記電力変換装置と前記電気補機に分岐する第1配電分岐ユニットと
を備えるものであって、
前記走行モータ及び前記電力変換装置は、サブフレームに支持され、
前記蓄電装置は、メインフレームに支持され、
前記第1配電分岐ユニットは、前記サブフレーム及び前記メインフレームと異なる車体に固定される
ことを特徴とする。
本発明によれば、第1配電分岐ユニットは、サブフレーム(走行モータ及び電力変換装置を支持する)及びメインフレーム(蓄電装置を支持する)と異なる車体に固定される。これにより、走行モータからの振動が第1配電分岐ユニットに伝達し辛くなる。絶えず振動が発生する車両において、配電分岐ユニットにおける電気的接続を良好に維持し易くなる。
前記車両は、前記サブフレームに支持されたエンジンをさらに備えてもよい。これにより、走行モータよりもエンジンの方が大きな振動を発生させる場合でも、エンジンからの振動が第1配電分岐ユニットに伝達し辛くなる。従って、第1配電分岐ユニットにおける電気的接続をさらに良好に維持し易くなる。
前記蓄電装置には、第2配電分岐ユニットが設けられてもよい。前記第1配電分岐ユニットは、前記第2配電分岐ユニットと前記電力変換装置との間に配置されてもよい。これにより、第1配電分岐ユニットなしに、第2配電分岐ユニットと、電力変換装置及び電気補機とを直接結ぶ配線を設ける場合と比較して、配線の引き回しが容易となる。
前記エンジン、前記走行モータ及び前記電力変換装置は、前記車両の前側に配置されてもよい。また、前記第1配電分岐ユニットは、ダッシュボードに配置されてもよい。前記電気補機は、エアコンディショナを含んでもよい。
これにより、第1配電分岐ユニットがサブフレーム及びメインフレームと異なる車体に支持又は固定される場合でも、電力変換装置に比較的近い位置に第1配電分岐ユニットを配置可能となる。また、電力変換装置に加え、エアコンディショナにも比較的近い位置に第1配電分岐ユニットを配置可能となり、省スペース化を実現し易くなる。
前記エアコンディショナのエアコンプレッサ及び加熱ヒータは、前記サブフレームに支持されてもよい。前記第1配電分岐ユニットは、前記蓄電装置からの電流を、前記電力変換装置と前記エアコンプレッサと前記加熱ヒータに分岐してもよい。
これにより、ダッシュボードに配置された第1配電分岐ユニットは、電力変換装置、エアコンプレッサ及び加熱ヒータの比較的近くで電流を分岐することが可能となる。このため、例えば、蓄電装置に隣接して第1配電分岐ユニットを設ける場合と比較して、蓄電装置から第1配電分岐ユニットまでの配線(例えば後述のメイン配線)を長くする一方、第1配電分岐ユニットから電力変換装置、エアコンプレッサ又は加熱ヒータまでの配線(例えば後述の補機配線)を短くすることが可能となる。従って、用いる配線の総量を少なくすると共に、配線の引き回しを簡易にすることが可能となる。
前記第1配電分岐ユニットは、
筐体と、
前記筐体を貫通すると共に、絶縁カバーなしに芯線が露出した露出部位を前記筐体内に有する少なくとも1本のメイン被覆ケーブルと、
前記筐体内に配置されて一端が前記メイン被覆ケーブルの前記露出部位に接続される分岐配線と、
前記分岐配線の他端に接続されると共に、前記筐体に固定されて外部に露出する分岐カプラと、
前記筐体に形成された孔部内に配置されて前記メイン被覆ケーブルを固定する少なくとも1つのリテーナと
を備えてもよい。
本発明によれば、メイン被覆ケーブルが筐体を貫通する一方、メイン被覆ケーブルの露出部位に接続された分岐配線を介して分岐カプラが設けられる。従って、コネクタ(カプラ)なしに電力線を分岐することで、レイアウトの自由度を向上すると共に、第1配電分岐ユニットを小型化することが可能となる。
また、絶縁カバーなしに露出した芯線と分岐配線とが接続する。このため、芯線の露出部位の位置を選択可能となり、レイアウトの自由度が向上する。
さらに、メイン被覆ケーブルは、リテーナを介して筐体に固定される。これにより、筐体の外部から筐体の内部に向かってメイン被覆ケーブルを伝わって来た振動が存在する場合、リテーナで振動を吸収することが可能となる。特に、筐体自体と比較してリテーナの振動吸収特性が高い場合、振動を吸収し易くなる。このため、外部からの振動が、芯線の露出部位と分岐配線とが接続する接続部分に到達し難くなる。従って、外部からの振動が接続部分に到達することに起因する芯線と分岐配線との剥離を防止し易くなる。
前記分岐配線には、ヒューズが設けられてもよい。これにより、走行モータ等により振動が絶えず生じても、ヒューズの接続を好適に維持し易くなる。
本発明によれば、配電分岐ユニットにおける配線分岐部分の接続強度を向上可能となる。
本発明の第1実施形態に係る配電分岐ユニットとしてのフロントジャンクションボックスを含む車両の構成を簡略的に示す側面図である。 第1実施形態に係る前記車両の前側の構成を簡略的に示す平面図である。 第1実施形態に係る前記車両の電気的な接続関係を示す電気回路図である。 第1実施形態のメイン配線及び前記フロントジャンクションボックスの構成を簡略的に示す部分断面図である。 第1実施形態のメイン被覆ケーブルと分岐配線の接続部分を簡略的に示す図である。 第1実施形態のリテーナ及びその周辺を簡略的に示す斜視図である。 第1実施形態の前記リテーナ及びその周辺を簡略的に示す分解斜視図である。 第1実施形態の前記リテーナ及びその周辺を簡略的に示す部分断面図である。 第2実施形態のメイン配線及びフロントジャンクションボックスの構成を簡略的に示す部分断面図である。 第2実施形態のメイン被覆ケーブルと内側固定部材の接続部分を簡略的に示す図である。
A.第1実施形態
<A−1.構成>
[A−1−1.全体構成]
図1は、本発明の第1実施形態に係る配電分岐ユニットとしてのフロントジャンクションボックス38を含む車両10の構成を簡略的に示す側面図である。図2は、第1実施形態に係る車両10の前側の構成を簡略的に示す平面図である。図3は、第1実施形態に係る車両10の電気的な接続関係を示す電気回路図である。
図1〜図3に示すように、車両10は、フロントジャンクションボックス38に加え、エンジン20と、走行モータ22と、ジェネレータ24と、高電圧バッテリ26(以下「バッテリ26」又は「BAT26」ともいう。)と、電力制御ユニット28(以下「PCU28」という。)と、電気補機類30(図3)と、メイン配線32と、補機配線34a〜34d(図3)と、バッテリジャンクションボックス36とを有する。
車両10は、ハイブリッド車両であり、走行駆動源として、エンジン20及び走行モータ22を用いる。後述するように、車両10は、その他の種類の車両であってもよい。ジェネレータ24は、エンジン20の駆動力に基づいて発電する。ジェネレータ24を走行駆動源として用いてもよい。
PCU28は、BAT26及び/又はジェネレータ24からの電力を変換又は調整して、走行モータ22に供給する。また、PCU28は、ジェネレータ24の発電電力Pgen及び走行モータ22の発電電力(回生電力Preg)を変換又は調整してBAT26を充電させる。
[A−1−2.走行モータ22]
走行モータ22は、3相交流ブラシレス式であり、車両10の走行用の駆動源として動力Ftrcを生成して前輪40(駆動輪)側に供給する。すなわち、走行モータ22は、高電圧バッテリ26からの電力Pbat及びジェネレータ24からの電力Pgenの一方又は両方により駆動する。また、走行モータ22は、車両10の制動時に回生を行い、回生電力Pregをバッテリ26に供給する。回生電力Pregは、電気補機類30に供給されてもよい。
以下では、走行モータ22をTRCモータ22又はモータ22とも呼ぶ。TRCモータ22は、走行モータとしての機能に加えて又はこれに代えて、ジェネレータとして機能させてもよい。以下では、走行モータ22に関連するパラメータに「TRC」又は「trc」若しくは「t」を付す。また、図1及び図3では、走行モータ22を「TRC」で示す。
[A−1−3.ジェネレータ24]
ジェネレータ24は、3相交流ブラシレス式であり、エンジン20からの動力Fengにより発電するジェネレータとして機能する。ジェネレータ24が発電した電力Pgenは、バッテリ26又は走行モータ22若しくは電気補機類30に供給される。
以下では、ジェネレータ24をGEN24とも呼ぶ。GEN24は、ジェネレータ(発電機)としての機能に加えて又はこれに代えて、走行モータ(traction motor)として機能させてもよい。以下では、ジェネレータ24に関連するパラメータに「GEN」又は「gen」若しくは「g」を付す。また、図3では、ジェネレータ24を「GEN」で示す。ジェネレータ24は、エンジン20のスタータモータとして利用することができる。
[A−1−4.高電圧バッテリ26]
高電圧バッテリ26は、複数のバッテリセルを含み高電圧(数百ボルト)を出力可能な蓄電装置(エネルギストレージ)であり、例えば、リチウムイオン2次電池、ニッケル水素2次電池等を利用することができる。高電圧バッテリ26は、走行モータ22に電力を供給すると共に、ジェネレータ24の発電電力を充電する。バッテリ26の代わりに又はこれに加えて、キャパシタ等の蓄電装置を用いることも可能である。
[A−1−5.PCU28]
(A−1−5−1.PCU28の概要)
図3に示すように、PCU28は、バッテリ26(又はバッテリジャンクションボックス36)と、走行モータ22及びジェネレータ24との間に配置される。PCU28は、バッテリ26及び/又はジェネレータ24からの電力を変換又は調整して、走行モータ22に供給する。また、PCU28は、ジェネレータ24の発電電力Pgen及び走行モータ22の回生電力Pregを変換又は調整してバッテリ26を充電させる。
図3に示すように、PCU28は、第1DC/DCコンバータ50と、第1インバータ52と、第2インバータ54と、第1コンデンサ56と、第2コンデンサ58と、電子制御装置60(以下「ECU60」という。)とを有する。
(A−1−5−2.第1DC/DCコンバータ50)
第1DC/DCコンバータ50(以下「コンバータ50」ともいう。)は、昇降圧型のコンバータである。コンバータ50は、バッテリ26の出力電圧Vbat(以下「バッテリ電圧Vbat」ともいう。)を昇圧してTRCモータ22に出力する。また、コンバータ50は、ジェネレータ24の出力電圧Vgen(以下「GEN電圧Vgen」ともいう。)又は走行モータ22の出力電圧Vtrcを降圧してバッテリ26に供給する。
(A−1−5−3.第1インバータ52)
第1インバータ52は、バッテリ26からの直流電流を交流電流に変換して走行モータ22に供給する。また、第1インバータ52は、走行モータ22からの交流電流を直流電流に変換してバッテリ26側に供給する。
(A−1−5−4.第2インバータ54)
第2インバータ54は、ジェネレータ24からの交流電流を直流電流に変換してバッテリ26側及び/又は走行モータ22側に供給する。また、ジェネレータ24を走行駆動源として用いる場合、第2インバータ54は、バッテリ26からの直流電流を交流電流に変換してジェネレータ24に供給する。
(A−1−5−5.第1コンデンサ56及び第2コンデンサ58)
第1コンデンサ56及び第2コンデンサ58は、平滑コンデンサとして機能する。
(A−1−5−6.ECU60)
ECU60は、PCU28の各部を制御する制御回路(又は制御装置)であり、図示しない入出力部、演算部及び記憶部を有する。入出力部は、信号線70(通信線)を介して車両10の各部との信号の入出力を行う。なお、図1では、信号線70が簡略化されて示されていることに留意されたい。入出力部は、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する図示しないA/D変換回路を備える。
演算部は、中央演算装置(CPU)を含み、記憶部に記憶されているプログラムを実行することにより動作する。演算部が実行する機能の一部は、ロジックIC(Integrated Circuit)を用いて実現することもできる。前記プログラムは、図示しない無線通信装置(携帯電話機、スマートフォン等)を介して外部から供給されてもよい。演算部は、前記プログラムの一部をハードウェア(回路部品)で構成することもできる。
記憶部は、演算部が用いるプログラム及びデータを記憶するものであり、ランダム・アクセス・メモリ(以下「RAM」という。)を備える。RAMとしては、レジスタ等の揮発性メモリと、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリとを用いることができる。また、記憶部は、RAMに加え、リード・オンリー・メモリ(以下「ROM」という。)を有してもよい。
[A−1−6.電気補機類30]
(A−1−6−1.電気補機類30の概要)
図3等に示すように、電気補機類30は、エアコンディショナ80と、第2DC/DCコンバータ82と、低電圧補機類84と、チャージャ86とを含む。電気補機類30にはその他の電気補機(例えば、外部給電装置)を含んでもよい。
(A−1−6−2.エアコンディショナ80)
エアコンディショナ80は、車室100(図1)内の温度等を調節するものであり、エアコンプレッサ110と、加熱ヒータ112(以下「ヒータ112」ともいう。)とを有する。エアコンプレッサ110は、エアコンディショナ80で加熱及び冷却に用いる図示しない流体(例えば水)を循環させる。ヒータ112は、前記流体を加熱する。
(A−1−6−3.第2DC/DCコンバータ82)
第2DC/DCコンバータ82は、バッテリ電圧Vbat等を降圧して低電圧補機類84に出力する。
(A−1−6−4.低電圧補機類84)
低電圧補機類84は、低電圧(例えば12V)で動作する電力補機を含む。図3に示すように、低電圧補機類84は、低電圧バッテリ120と、低電圧補機122a、122b(以下「補機122a、122b」ともいうと共に、「補機122」と総称する。)とを有する。なお、図3では、2台の補機122(122a、122b)のみを示しているが、補機122の数は、1台又は3台以上であってもよい。
低電圧バッテリ120(以下「12Vバッテリ120」ともいう。)は、補機122に低電圧(例えば12V)の電力を供給するものであり、例えば鉛バッテリである。補機122は、低電圧で動作する装置である。補機122としては、例えば、ナビゲーション装置、ヘッドライト(いずれも図示せず)、ECU60等を含む。
[A−1−7.メイン配線32]
図3に示すように、メイン配線32は、フロントジャンクションボックス38の筐体160を貫通して高電圧バッテリ26のバッテリジャンクションボックス36とPCU28とを接続する電力線である。図1〜図3では、フロントジャンクションボックス38の両側に符号「32」を記載しているが、同一のメイン配線32を指していることに留意されたい。
図4は、第1実施形態のメイン配線32及びフロントジャンクションボックス38の構成を簡略的に示す部分断面図である。図4に示すように、第1実施形態のメイン配線32は、2本の被覆ケーブル150p、150n(以下「メイン被覆ケーブル150p、150n」ともいうと共に、「メイン被覆ケーブル150」と総称する。)を有する。バッテリジャンクションボックス36とフロントジャンクションボックス38の間及びフロントジャンクションボックス38とPCU28の間では、被覆ケーブル150p、150nの周囲に編組線152が配置され、編組線152の周囲にはさらにゴムブーツ154が配置される。
後述するように、メイン配線32(被覆ケーブル150p、150n)は、フロントジャンクションボックス38の一部を構成する。そのため、被覆ケーブル150p、150nの詳細は、フロントジャンクションボックス38と関連させて後述する。
[A−1−8.補機配線34a〜34d]
補機配線34a〜34cは、フロントジャンクションボックス38の分岐カプラ164a〜164c(図4)と、電気補機(エアコンプレッサ110、ヒータ112等)とを接続する。なお、図2及び図4では、3本の補機配線34a〜34cを記載しているが、補機配線34dの記載は省略している。以下では、補機配線34a〜34dを補機配線34と総称し、分岐カプラ164a〜164cを分岐カプラ164と総称する。補機配線34及び分岐カプラ164の数は、1又は2以上とすることができる。
[A−1−9.バッテリジャンクションボックス36]
バッテリジャンクションボックス36(以下「BAT J/B36」ともいう。)は、高電圧バッテリ26からの電流を分岐させてフロントジャンクションボックス38、後席側の電力機器(図示せず)等に供給する。BAT J/B36は、高電圧バッテリ26に設けられる。図3において、バッテリジャンクションボックス36は、後席側配線42(図3)を介して後席側の電力機器に接続される。
[A−1−10.フロントジャンクションボックス38]
(A−1−10−1.フロントジャンクションボックス38の概要)
フロントジャンクションボックス38(以下「フロントJ/B38」ともいう。)は、高電圧バッテリ26からの電流を分岐させてPCU28及び電気補機類30に供給する。
図4等に示すように、フロントJ/B38は、バッテリ26(又はBAT J/B36)と、PCU28との間に配置される。フロントJ/B38は、バッテリ26からの電流をPCU28と電気補機類30(エアコンプレッサ110、ヒータ112等)に分岐させる。
図4等に示すように、フロントジャンクションボックス38は、筐体160と、メイン被覆ケーブル150p、150nと、分岐配線162と、分岐カプラ164a〜164cと、リテーナ166と、グロメット168と、外側加締めリング170とを有する。
(A−1−10−2.筐体160)
図4に示すように、筐体160は、メイン被覆ケーブル150p、150nの一部と、分岐配線162と、リテーナ166と、グロメット168とを収容する。筐体160には、リテーナ166を保持し易くするための筐体側テーパ面180(図4では図示せず)が形成されている。筐体側テーパ面180の詳細は図6及び図8を参照して後述する。
(A−1−10−3.メイン被覆ケーブル150p、150n)
図5は、第1実施形態のメイン被覆ケーブル150pと分岐配線162の接続部分190を簡略的に示す図である。上記のように、メイン被覆ケーブル150p、150nは、筐体160を貫通している。
図5に示すように、被覆ケーブル150p、150nは、芯線200と絶縁カバー202を有する。また、接続部分190では、絶縁カバー202なしに芯線200が露出した露出部位204が筐体160内に形成される。露出部位204の形成は、カッター等により絶縁カバー202を除去することにより行う。或いは、絶縁カバー202による芯線200の被覆時に初めから絶縁カバー202の形成を省略することも可能である。
図5では、被覆ケーブル150pと分岐配線162の接続部分190が示されているが、被覆ケーブル150nと分岐配線162の接続部分190も同様に構成される(図4参照)。
(A−1−10−4.分岐配線162)
分岐配線162は、その一端がメイン被覆ケーブル150p、150nの露出部位204に直接接続され、途中で分岐して複数の他端が分岐カプラ164a〜164cに接続される(図4参照)。ここにいう「直接接続」は、メイン被覆ケーブル150p、150nの芯線200に対して分岐配線162が接触していることを意味する。図4及び図5に示すように、分岐配線162は、共通の固定部材210と、ブリッジ部材212とを有する。
固定部材210は、導電性物質(例えば金属)により構成される。固定部材210は、メイン被覆ケーブル150p、150nを挟んでボルト214により固定すると共に、メイン被覆ケーブル150p、150nの芯線200と電気的に接続する。
ブリッジ部材212は、固定部材210と分岐カプラ164a〜164cとを結ぶものであり、第1実施形態では、バスバーとして構成される。ブリッジ部材212は、ボルト214により固定部材210と接続される。ブリッジ部材212は、固定部材210との接続部分から分岐カプラ164a〜164cに対応して分岐する。ブリッジ部材212のうち分岐した部分には、それぞれヒューズ216が配置される。
(A−1−10−5.分岐カプラ164a〜164c)
分岐カプラ164a〜164cは、筐体160に固定されて外部に露出して、分岐配線162と補機配線34a〜34cとを接続する。上記の通り、分岐カプラ164の数は、補機配線34の数に応じて変化させることができる。
(A−1−10−6.リテーナ166)
図6は、第1実施形態のリテーナ166及びその周辺を簡略的に示す斜視図である。図7は、第1実施形態のリテーナ166及びその周辺を簡略的に示す分解斜視図である。図8は、第1実施形態のリテーナ166及びその周辺を簡略的に示す部分断面図である。
リテーナ166は、筐体160に形成された孔部220(図4)内に配置されてメイン被覆ケーブル150p、150nを固定する樹脂製の部材である。第1実施形態では、リテーナ166が主としてメイン被覆ケーブル150p、150nを固定する役割を有する。その一方、グロメット168が主としてフロントジャンクションボックス38内への水の侵入を防ぐ防水機能の役割を有する。このため、リテーナ166の方がグロメット168よりも弾力性が低く、剛性が高い。
図4に示すように、第1実施形態では、メイン被覆ケーブル150p、150nの露出部位204(又は接続部分190)の両側それぞれに1つのリテーナ166が配置される。図6等に示すように、それぞれのリテーナ166は、複数のメイン被覆ケーブル150p、150nをまとめて固定する。
図6及び図7に示すように、リテーナ166は、第1半体230aと第2半体230bとを有する。図7に示すように、第1半体230aには、溝部250と、爪部252と、凹部254と、凸部256とが形成される。溝部250は、メイン被覆ケーブル150p、150nが配置される部分であり、メイン被覆ケーブル150p、150nの軸方向に見たとき略半円状である。凹部254は、爪部252の全体を収容する。凸部256は、凹部254内に形成されて爪部252の嵌合孔258と係合する。第1実施形態では、爪部252、凹部254及び凸部256の組合せが2つ設けられている。これにより、第1半体230aと第2半体230bとを互いに固定することが可能となる。
図6及び図8に示すように、リテーナ166の外周面にはテーパ面260(以下「リテーナ側テーパ面260」という。)が形成される。リテーナ側テーパ面260は、フロントジャンクションボックス38の外部に向かってメイン被覆ケーブル150p、150nから離れるように傾斜する。
図6に示すように、筐体160には、リテーナ側テーパ面260に対応するテーパ面180(筐体側テーパ面180)が形成される。筐体側テーパ面180は、筐体160の内周面に形成され、フロントジャンクションボックス38の外部に向かってメイン被覆ケーブル150p、150nから離れるように傾斜する。
従って、作業者がリテーナ166をフロントジャンクションボックス38の内部に向かって押し込むと、リテーナ側テーパ面260と筐体側テーパ面180とは互いに押圧状態で保持される。
図8に示すように、リテーナ166は、筐体接触部270とグロメット接触部272とを有する。筐体接触部270は、筐体160に直接支持又は接触される部位である。グロメット接触部272は、グロメット168を介して(グロメット168に接触して)筐体160に支持される部位である。このように構成することで、主として筐体接触部270によりメイン被覆ケーブル150p、150nを強固に固定すると共に、グロメット接触部272とグロメット168の組合せにより防水機能を高めることが可能となる。
(A−1−10−7.グロメット168)
グロメット168は、フロントジャンクションボックス38内への水の侵入を防ぐ部材であり、例えばゴム製である。
(A−1−10−8.外側加締めリング170)
図4に示すように、外側加締めリング170は、筐体160の外において、筐体160、リテーナ166及びグロメット168をまとめて加締める(又は固定する)。
<A−2.各部の配置>
図1及び図2に示すように、エンジン20、モータ22、ジェネレータ24、PCU28は、前側ルーム300内に配置される。前側ルーム300は、エンジン20にとってのエンジンルームと、モータ22にとってのモータルームと、ジェネレータ24にとってのジェネレータルームとして機能する。
図1に示すように、前側ルーム300は、車室100、ボンネット302及びサブフレーム310(モータ用フレーム)の間に設けられる。サブフレーム310は、メインフレーム312に連結される。
エンジン20、TRCモータ22、GEN24は、サブフレーム310に支持される。エンジン20とサブフレーム310の間には、エンジン20からサブフレーム310に伝達する振動を低減するアクティブコントロールマウント(ACM)を配置してもよい。PCU28は、走行モータ22のモータハウジング314上に固定される。これにより、PCU28は、モータハウジング314を介してサブフレーム310に支持される。さらに、エアコンディショナ80のエアコンプレッサ110及びヒータ112は、サブフレーム310に支持される。
図1に示すように、PCU28は、モータ22を収容するモータハウジング314に固定される。本実施形態のモータハウジング314は、モータ22に加え、ジェネレータ24も収容する。
図1に示すように、高電圧バッテリ26は、車室100内のシート320又はフロア322の下方に配置されて、メインフレーム312に支持される。
図1等に示すように、フロントジャンクションボックス38は、ダッシュボード350に配置又は固定される。ダッシュボード350は、前側ルーム300と車室100の間において運転席や助手席の正面に配置される部分をいい、ダッシュパネルを含む。
<A−3.第1実施形態の効果>
第1実施形態によれば、フロントジャンクションボックス38(第1配電分岐ユニット)は、サブフレーム310(走行モータ22及びPCU28(電力変換装置)を支持する)及びメインフレーム312(バッテリ26(蓄電装置)を支持する)と異なるダッシュボード350に固定される(図1及び図2)。これにより、走行モータ22からの振動がフロントジャンクションボックス38に伝達し辛くなる。絶えず振動が発生する車両10において、フロントジャンクションボックス38における電気的接続を良好に維持し易くなる。
第1実施形態によれば、車両10は、サブフレーム310に支持されたエンジン20をさらに備える(図1及び図2)。これにより、走行モータ22よりもエンジン20の方が大きな振動を発生させる場合でも、エンジン20からの振動がフロントジャンクションボックス38(第1配電分岐ユニット)に伝達し辛くなる。従って、フロントジャンクションボックス38における電気的接続をさらに良好に維持し易くなる。
第1実施形態において、高電圧バッテリ26(蓄電装置)には、バッテリジャンクションボックス36(第2配電分岐ユニット)が設けられる(図1〜図3)。フロントジャンクションボックス38(第1配電分岐ユニット)は、バッテリジャンクションボックス36とPCU28(電力変換装置)との間に配置される(図1〜図3)。これにより、フロントジャンクションボックス38なしに、バッテリジャンクションボックス36と、PCU28及び電気補機(エアコンディショナ80等)とを直接結ぶ配線を設ける場合と比較して、配線の引き回しが容易となる。
第1実施形態において、エンジン20、走行モータ22及びPCU28(電力変換装置)は、車両10の前側に配置される(図1及び図2)。フロントジャンクションボックス38(第1配電分岐ユニット)は、ダッシュボード350に配置される(図1及び図2)。電気補機は、エアコンディショナ80を含む(図3)。
これにより、フロントジャンクションボックス38がサブフレーム310及びメインフレーム312と異なるダッシュボード350に支持又は固定される場合でも、PCU28に比較的近い位置にフロントジャンクションボックス38を配置可能となる。また、PCU28に加え、エアコンディショナ80にも比較的近い位置にフロントジャンクションボックス38を配置可能となり、省スペース化を実現し易くなる。
第1実施形態において、エアコンディショナ80のエアコンプレッサ110及び加熱ヒータ112は、サブフレーム310に支持される(図2)。フロントジャンクションボックス38(第1配電分岐ユニット)は、高電圧バッテリ26(蓄電装置)からの電流をPCU28(電力変換装置)とエアコンプレッサ110と加熱ヒータ112に分岐する(図2及び図3)。
これにより、ダッシュボード350に配置されたフロントジャンクションボックス38は、PCU28、エアコンプレッサ110及び加熱ヒータ112の比較的近くで電流を分岐することが可能となる。このため、例えば、高電圧バッテリ26に隣接してフロントジャンクションボックス38を設ける場合と比較して、バッテリ26からフロントジャンクションボックス38までの配線(例えばメイン被覆ケーブル150p、150n)を長くする一方、フロントジャンクションボックス38からPCU28、エアコンプレッサ110又は加熱ヒータ112までの配線(例えばメイン被覆ケーブル150p、150n及び/又は分岐配線162)を短くすることが可能となる。従って、用いる配線の総量を少なくすると共に、配線の引き回しを簡易にすることが可能となる。
第1実施形態において、フロントジャンクションボックス38(第1配電分岐ユニット)は、
筐体160と、
筐体160を貫通すると共に、絶縁カバー202なしに芯線200が露出した露出部位204を筐体160内に有するメイン被覆ケーブル150p、150nと、
筐体160内に配置されて一端がメイン被覆ケーブル150p、150nの露出部位204に接続される分岐配線162と、
分岐配線162の他端に接続されると共に、筐体160に固定されて外部に露出する分岐カプラ164a〜164cと、
筐体160に形成された孔部220内に配置されてメイン被覆ケーブル150p、150nを固定するリテーナ166と
を備える(図4)。
第1実施形態によれば、メイン被覆ケーブル150p、150nが筐体160を貫通する一方、メイン被覆ケーブル150p、150nの露出部位204に接続された分岐配線162を介して分岐カプラ164a〜164cが設けられる。従って、コネクタ(カプラ)なしに電力線を分岐することで、レイアウトの自由度を向上すると共に、フロントジャンクションボックス38を小型化することが可能となる。
また、絶縁カバー202なしに露出した芯線200と分岐配線162とが接続する。このため、芯線200の露出部位204の位置を選択可能となり、レイアウトの自由度が向上する。
さらに、メイン被覆ケーブル150p、150nは、リテーナ166を介して筐体160に固定される。これにより、筐体160の外部から筐体160の内部に向かってメイン被覆ケーブル150p、150nを伝わって来た振動が存在する場合、リテーナ166で振動を吸収することが可能となる。特に、筐体160自体と比較してリテーナ166の振動吸収特性が高い場合、振動を吸収し易くなる。このため、外部からの振動が、芯線200の露出部位204と分岐配線162とが接続する接続部分190に到達し難くなる。従って、外部からの振動が接続部分190に到達することに起因する芯線200と分岐配線162との剥離を防止し易くなる。
第1実施形態において、分岐配線162には、ヒューズ216が設けられる(図4)。これにより、走行モータ22等により振動が絶えず生じても、ヒューズ216の接続を好適に維持し易くなる。
B.第2実施形態
<B−1.構成>
図9は、第2実施形態のメイン配線32及びフロントジャンクションボックス38aの構成を簡略的に示す部分断面図である。第2実施形態の車両10Aの構成は、基本的に、第1実施形態の車両10の構成と同様である。以下では、第1実施形態及び第2実施形態で共通の構成要素には、同一の参照符号を付して詳細な説明を省略する。
第1実施形態では、分岐配線162、リテーナ166及びグロメット168を用いてメイン被覆ケーブル150p、150nを固定した(図4、図5)。これに対し、第2実施形態のフロントジャンクションボックス38aでは、分岐配線162、リテーナ166及びグロメット168に加えて、内側固定部材360を用いてメイン被覆ケーブル150p、150nを固定する。
図10は、第2実施形態のメイン被覆ケーブル150p、150nと内側固定部材360の接続部分370を簡略的に示す図である。メイン被覆ケーブル150p、150nと分岐配線162の接続部分190では芯線200が露出している(図4及び図5)。これに対し、メイン被覆ケーブル150p、150nと内側固定部材360の接続部分370では、芯線200は絶縁カバー202に被覆されている(図9及び図10)。すなわち、内側固定部材360は、芯線200及び絶縁カバー202をまとめて挟んでボルト362により筐体160に固定される。
<B−2.第2実施形態の効果>
以上のような第2実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて又はこれに代えて、以下の効果を奏することができる。
すなわち、第2実施形態によれば、フロントジャンクションボックス38a(配電分岐ユニット)は、筐体160の内部において芯線200に接触することなしにメイン被覆ケーブル150p、150nを筐体160に固定させる内側固定部材360を有する(図9及び図10)。これにより、リテーナ166等に加えて内側固定部材360でメイン被覆ケーブル150p、150nを固定することで、メイン被覆ケーブル150p、150nと分岐配線162の接続部分190での接続をより良好に維持し易くなる。
C.変形例
なお、本発明は、上記各実施形態に限らず、本明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、以下の構成を採用することができる。
<C−1.適用対象>
第1実施形態の車両10は、エンジン20、走行モータ22及びジェネレータ24を有した(図1)。しかしながら、例えば、サブフレーム310及びメインフレーム312以外の車体にフロントジャンクションボックス38を固定する観点からすれば、これに限らない。例えば、車両10は、エンジン20を有さない電動車両(例えば、電気自動車又は燃料電池車)とすることも可能である。或いは、車両10は、複数の走行モータ22とジェネレータ24を有する構成とすることも可能である。第2実施形態の車両10Aも同様である。
<C−2.回転電機>
第1実施形態の走行モータ22及びジェネレータ24は、3相交流ブラシレス式とした(図3)。しかしながら、例えば、サブフレーム310及びメインフレーム312以外の車体にフロントジャンクションボックス38を固定する観点からすれば、これに限らない。走行モータ22及びジェネレータ24は、直流式又はブラシ式としてもよい。第2実施形態も同様である。
<C−3.電源>
第1実施形態では、車両10内に電力を供給する主電源として、高電圧バッテリ26を想定していた(図1〜図3)。しかしながら、例えば、サブフレーム310及びメインフレーム312以外の車体にフロントジャンクションボックス38を固定する観点からすれば、これに限らない。例えば、ジェネレータ24を主たる電源と位置付けること(いわゆるレンジエクステンダとしての利用)も可能である。その場合、ジェネレータ24とPCU28との間にメイン被覆ケーブル150p、150nを配置し、フロントジャンクションボックス38と同様のジャンクションボックス内においてメイン被覆ケーブル150p、150nから分岐配線162を分岐させることも可能である。第2実施形態も同様である。
<C−4.PCU28>
第1実施形態では、PCU28に、第1DC/DCコンバータ50、第1インバータ52、第2インバータ54、第1コンデンサ56、第2コンデンサ58及びECU60を含めた(図3参照)。しかしながら、例えば、高電圧バッテリ26からの電力を変換(又は調整)して走行モータ22に供給する観点からすれば、これに限らない。
例えば、PCU28は、第1DC/DCコンバータ50を省略してもよい。或いは、PCU28は、第2インバータ54を省略することも可能である(その場合、ジェネレータ24も省略される。)。或いは、走行モータ22が直流式である場合、第1インバータ52(及び第1DC/DCコンバータ50)を省略することも可能である。なお、第1DC/DCコンバータ50及び第1インバータ52を省略する場合、PCU28は、高電圧バッテリ26からの電力を変換(又は調整)する処理として、オンオフスイッチを設けることが可能である。第2実施形態も同様である。
<C−5.フロントジャンクションボックス38>
[C−5−1.構成]
(C−5−1−1.メイン被覆ケーブル150p、150n)
第1実施形態では、フロントジャンクションボックス38で用いるメイン被覆ケーブル150を2本とした(図4等)。しかしながら、例えば、フロントジャンクションボックス38で電流を分岐させる観点からすれば、これに限らず、フロントジャンクションボックス38で用いるメイン被覆ケーブル150の数を1又は3以上としてもよい。第2実施形態も同様である。
第1実施形態では、メイン被覆ケーブル150p、150nがフロントジャンクションボックス38の筐体160を貫通した(図4)。しかしながら、例えば、サブフレーム310及びメインフレーム312以外の車体にフロントジャンクションボックス38を固定する観点からすれば、これに限らない。例えば、メイン被覆ケーブル150pを2本のケーブルに分け、一方のケーブルによりバッテリ26とフロントジャンクションボックス38を接続し、他方のケーブルによりフロントジャンクションボックス38とPCU28とを結んでもよい。その場合、フロントジャンクションボックス38内には、2本のケーブルを接続する配線(バスバー等)が設けられる。メイン被覆ケーブル150nもメイン被覆ケーブル150pと同様に構成することができる。第2実施形態も同様である。
(C−5−1−2.分岐配線162)
第1実施形態の分岐配線162は、バスバーで構成した(図4等)。しかしながら、メイン被覆ケーブル150p、150nから分岐する配線としては、バスバー以外の部材(例えば、被覆ケーブル)で分岐配線162を構成してもよい。第2実施形態も同様である。
(C−5−1−3.リテーナ166)
第1実施形態では、2つのリテーナ166を設けた(図4)。しかしながら、例えば、1本以上のメイン被覆ケーブル150を固定する観点からすれば、これに限らず、リテーナ166の数は1又は3以上であってもよい。第2実施形態も同様である。
第1実施形態では、1つのリテーナ166が2本のメイン被覆ケーブル150p、150nを固定した(図4等)。しかしながら、例えば、メイン被覆ケーブル150p、150nを固定する観点からすれば、これに限らない。例えば、リテーナ166は、メイン被覆ケーブル150が1本につき1つ設けてもよい。或いは、メイン被覆ケーブル150が3本以上設けられる場合、1つのリテーナ166が3本以上のメイン被覆ケーブル150を固定することも可能である。第2実施形態も同様である。
第1実施形態では、リテーナ166とグロメット168を別々の部材として設けた(図4等)。しかしながら、例えば、メイン被覆ケーブル150を固定する観点からすれば、これに限らず、リテーナ166にグロメット168の機能を持たせること(又はグロメット168にリテーナ166の機能を持たせること)も可能である。
第1実施形態のリテーナ166は、爪部252、凹部254及び凸部256の組合せを2組用いて第1半体230aと第2半体230bを互いに固定した(図7等)。しかしながら、例えば、メイン被覆ケーブル150を固定する観点からすれば、これに限らない。例えば、第1半体230aと第2半体230bとをヒンジ構造で連結する場合、爪部252、凹部254及び凸部256の組合せは1つでもよい。
第1実施形態のリテーナ166は、第1半体230aと第2半体230bで構成した(図7等)。しかしながら、例えば、メイン被覆ケーブル150を固定する観点からすれば、これに限らない。例えば、第1半体230aと第2半体230bに分けることなく、リテーナ166を1つの部材のみで構成することも可能である。
[C−5−2.配置]
第1実施形態では、フロントジャンクションボックス38をダッシュボード350に固定した(図1及び図2)。しかしながら、例えば、サブフレーム310及びメインフレーム312と異なる車体にフロントジャンクションボックス38を固定する観点からすれば、これに限らない。例えば、車両10のサイドフレーム又はダンパハウジングにフロントジャンクションボックス38を固定することも可能である。なお、サイドフレームは、メインフレーム312から車両10の前方に延在して前側ルーム300の側方に位置するフレームである。ダンパハウジングは、前輪40(図1及び図2)のダンパ用のハウジングである。
10、10A…車両 20…エンジン
22…走行モータ
26…高電圧バッテリ(蓄電装置) 28…PCU(電力変換装置)
36…バッテリジャンクションボックス(第2配電分岐ユニット)
38、38a…フロントジャンクションボックス(第1配電分岐ユニット)
80…エアコンディショナ
82…第2DC/DCコンバータ(電気補機)
86…チャージャ(電気補機)
110…エアコンディショナのエアコンプレッサ(電気補機)
112…エアコンディショナの加熱ヒータ(電気補機)
150n、150p…メイン被覆ケーブル 160…筐体
162…分岐配線 164a〜164c…分岐カプラ
166…リテーナ 200…芯線
202…絶縁カバー 204…露出部位
216…ヒューズ 220…孔部
310…サブフレーム 312…メインフレーム
350…ダッシュボード

Claims (7)

  1. 走行モータと、
    前記走行モータに電力を供給する蓄電装置と、
    前記走行モータと前記蓄電装置の間に配置される電力変換装置と、
    電気補機と、
    前記蓄電装置と前記電力変換装置の間に配置されて、前記蓄電装置からの電流を前記電力変換装置と前記電気補機に分岐する第1配電分岐ユニットと
    を備える車両であって、
    前記走行モータ及び前記電力変換装置は、サブフレームに支持され、
    前記蓄電装置は、メインフレームに支持され、
    前記第1配電分岐ユニットは、前記サブフレーム及び前記メインフレームと異なる車体に固定される
    ことを特徴とする車両。
  2. 請求項1に記載の車両において、
    前記車両は、前記サブフレームに支持されたエンジンをさらに備える
    ことを特徴とする車両。
  3. 請求項1又は2に記載の車両において、
    前記蓄電装置には、第2配電分岐ユニットが設けられ、
    前記第1配電分岐ユニットは、前記第2配電分岐ユニットと前記電力変換装置との間に配置される
    ことを特徴とする車両。
  4. 請求項2又は3に記載の車両において、
    前記エンジン、前記走行モータ及び前記電力変換装置は、前記車両の前側に配置され、
    前記第1配電分岐ユニットは、ダッシュボードに配置され、
    前記電気補機は、エアコンディショナを含む
    ことを特徴とする車両。
  5. 請求項4に記載の車両において、
    前記エアコンディショナのエアコンプレッサ及び加熱ヒータは、前記サブフレームに支持され、
    前記第1配電分岐ユニットは、前記蓄電装置からの電流を、前記電力変換装置と前記エアコンプレッサと前記加熱ヒータに分岐する
    ことを特徴とする車両。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両において、
    前記第1配電分岐ユニットは、
    筐体と、
    前記筐体を貫通すると共に、絶縁カバーなしに芯線が露出した露出部位を前記筐体内に有する少なくとも1本のメイン被覆ケーブルと、
    前記筐体内に配置されて一端が前記メイン被覆ケーブルの前記露出部位に接続される分岐配線と、
    前記分岐配線の他端に接続されると共に、前記筐体に固定されて外部に露出する分岐カプラと、
    前記筐体に形成された孔部内に配置されて前記メイン被覆ケーブルを固定する少なくとも1つのリテーナと
    を備えることを特徴とする車両。
  7. 請求項6に記載の車両において、
    前記分岐配線には、ヒューズが設けられる
    ことを特徴とする車両。
JP2017177244A 2017-09-15 2017-09-15 車両 Pending JP2019051817A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177244A JP2019051817A (ja) 2017-09-15 2017-09-15 車両
US16/128,609 US10696251B2 (en) 2017-09-15 2018-09-12 Vehicle
CN201811076324.8A CN109515149A (zh) 2017-09-15 2018-09-14 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177244A JP2019051817A (ja) 2017-09-15 2017-09-15 車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019051817A true JP2019051817A (ja) 2019-04-04

Family

ID=65721326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017177244A Pending JP2019051817A (ja) 2017-09-15 2017-09-15 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10696251B2 (ja)
JP (1) JP2019051817A (ja)
CN (1) CN109515149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021109593A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の車両後部構造

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2909053B1 (en) 2012-10-19 2019-09-25 Agility Fuel Systems LLC System and method for mounting a fuel system
JP2019054642A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 本田技研工業株式会社 配電分岐ユニット及び車両
WO2020041630A1 (en) 2018-08-24 2020-02-27 Hexagon Purus North America Holdings Inc. Battery system for heavy duty vehicles
WO2020215023A1 (en) 2019-04-19 2020-10-22 Hexagon Purus North America Holdings Inc. Electric front end accessory devices assembly
MX2021012601A (es) 2019-04-19 2022-01-18 Hexagon Purus North America Holdings Inc Sistema de motopropulsion eléctrico para vehículos pesados.
JP7073299B2 (ja) * 2019-05-07 2022-05-23 矢崎総業株式会社 車両用冷却システム
CA3161967A1 (en) 2019-11-26 2021-06-03 Hexagon Purus North America Holdings Inc. Electric vehicle power distribution and drive control modules
US11926207B2 (en) 2020-10-09 2024-03-12 Hexagon Purus North America Holdings Inc. Battery and auxiliary components for vehicle trailer
CA3205080A1 (en) 2020-12-11 2022-06-16 Hexagon Purus North America Holdings Inc. Trailer hookup breakaway mitigation systems and methods

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020042990A1 (en) * 2000-03-03 2002-04-18 Rorey Kuhn Electrical junction assembly and related splicing method
JP2003037911A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジャンクションボックス
JP2003219538A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Yazaki Corp 電気接続箱とその取付構造
JP2007135303A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Nissan Motor Co Ltd 車両の強電ハーネス配索構造
JP2011020553A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の部品搭載構造
WO2014045754A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 日産自動車株式会社 電動車両のハーネス配索構造
JP2014226015A (ja) * 2013-04-15 2014-12-04 日産自動車株式会社 非接触給電装置
WO2015008581A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2015061414A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09277840A (ja) 1996-04-16 1997-10-28 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の強電ボックス構造および強電ボックス組付方法
MX2011012422A (es) * 2009-05-22 2011-12-12 Nissan Motor Arreglo de montaje de componentes de vehiculos.
CN202123942U (zh) * 2011-06-17 2012-01-25 徐强 一种电动车用供电装置
JP2013119259A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toyota Industries Corp 車載用バッテリ温度調整装置
BR112015026010B1 (pt) * 2013-04-12 2021-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. Dispositivo de fonte de alimentação sem contato
RU2652360C2 (ru) * 2013-04-12 2018-04-25 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство бесконтактной подачи электрической мощности
WO2014167978A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 日産自動車株式会社 非接触給電装置
US9725004B2 (en) * 2013-09-27 2017-08-08 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle mounting structure of contactless power reception device
JP6706507B2 (ja) * 2016-02-12 2020-06-10 本田技研工業株式会社 車両
CN205498646U (zh) * 2016-04-26 2016-08-24 福建省汽车工业集团云度新能源汽车股份有限公司 一种电动汽车动力驱动系统

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020042990A1 (en) * 2000-03-03 2002-04-18 Rorey Kuhn Electrical junction assembly and related splicing method
JP2003037911A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジャンクションボックス
JP2003219538A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Yazaki Corp 電気接続箱とその取付構造
JP2007135303A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Nissan Motor Co Ltd 車両の強電ハーネス配索構造
JP2011020553A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の部品搭載構造
WO2014045754A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 日産自動車株式会社 電動車両のハーネス配索構造
JP2014226015A (ja) * 2013-04-15 2014-12-04 日産自動車株式会社 非接触給電装置
WO2015008581A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2015061414A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021109593A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の車両後部構造
US11577595B2 (en) 2020-01-14 2023-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body rear structure of electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN109515149A (zh) 2019-03-26
US20190084508A1 (en) 2019-03-21
US10696251B2 (en) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10696251B2 (en) Vehicle
US10707607B2 (en) Power distribution branch unit and vehicle
RU2558501C2 (ru) Структура разводки жгута проводов заряда/разряда в электромобиле
CN109256963B (zh) 车辆和驱动电路单元
JP4957011B2 (ja) 電池パック構造
JP5690055B2 (ja) 電気自動車の部品搭載構造
JP2007050887A (ja) 車両用パワーコントロールユニット
JP5175897B2 (ja) 電気ケーブルおよび電気コネクタ
US10298145B2 (en) Power converter capable of converting direct-current electric power or three-phase alternating-current power
JP6420293B2 (ja) コネクタ構造体及び電動車両
US20220048376A1 (en) Power supply system, and vehicle
JP2015071399A (ja) 電力分岐装置
US11370371B2 (en) Vehicle
US20140238765A1 (en) Electric car
JP7251500B2 (ja) 配線モジュール、および、それを備える電力分配装置
JP7302485B2 (ja) 電力分配装置
JP2021112046A (ja) 電力分配装置
JP2009544512A (ja) 自動車
JP7415979B2 (ja) 電力分配装置
JP7252104B2 (ja) 車両用電力制御部のアース構造
JP6434955B2 (ja) 車両及び電線構造体
JP5915421B2 (ja) 車両用バスバ
US11705775B2 (en) Electric apparatus
JP7210986B2 (ja) 車両のケーブル配索構造
CN212353887U (zh) 一种燃料电池汽车前舱高压配电盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210914