JP2019106094A - 電流生成回路 - Google Patents

電流生成回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2019106094A
JP2019106094A JP2017239343A JP2017239343A JP2019106094A JP 2019106094 A JP2019106094 A JP 2019106094A JP 2017239343 A JP2017239343 A JP 2017239343A JP 2017239343 A JP2017239343 A JP 2017239343A JP 2019106094 A JP2019106094 A JP 2019106094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
transistor
circuit
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017239343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6956619B2 (ja
Inventor
杉浦 正一
Shoichi Sugiura
正一 杉浦
敦史 五十嵐
Atsushi Igarashi
敦史 五十嵐
直央 大塚
Naohiro Otsuka
直央 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2017239343A priority Critical patent/JP6956619B2/ja
Priority to TW107140296A priority patent/TWI801452B/zh
Priority to KR1020180154570A priority patent/KR102483031B1/ko
Priority to US16/220,762 priority patent/US10503197B2/en
Priority to CN201811533041.1A priority patent/CN109960309B/zh
Publication of JP2019106094A publication Critical patent/JP2019106094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956619B2 publication Critical patent/JP6956619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/262Current mirrors using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/30Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】制御電圧のばらつきを抑え安定した電流を生成する電流生成回路を提供する。【解決手段】電流発生回路100は、第一のトランジスタ11のソース電圧またはドレイン電圧と第一の抵抗13の抵抗値に基づく第一の電流を出力する電流源回路10と、第二のトランジスタ21のソース電圧と第三のトランジスタ23の抵抗値に基づく第二の電流を出力する電流制御回路20と、第一の抵抗と同じ種類の抵抗体で構成した第二の抵抗32と、第二の抵抗と直列に接続され、ゲートとドレインが短絡された第四のトランジスタ31とを備える。第一の電流と第二の電流とが流れることによって電圧入力端子Vinに入力される電圧である制御電圧Vcを発生するインピーダンス回路30とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、電流生成回路に関する。
図6に、従来の電流生成回路600の回路図を示す。
従来の電流生成回路600は、誤差増幅回路61と、電圧源62と、抵抗63と、NMOSトランジスタ64と、PMOSトランジスタ65、66とを備え、これらが図示のように接続されて構成されている。
誤差増幅回路61は、電圧源62の電圧と抵抗63に電流Iが流れることによって発生するノードAの電圧とが等しくなるように、NMOSトランジスタ64のゲート電圧を制御する。PMOSトランジスタ65、66で構成されるカレントミラー回路は、電流Iから所望の電流Ioutを生成して、出力端子67から出力する。
以上のような電流生成回路600は、抵抗63に流れる電流Iをフィードバック制御するようにしたので、電流Ioutは動作温度変化、トランジスタの閾値電圧ばらつき等があっても常に一定にすることが出来る(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−18663号公報
しかしながら、上記のような従来の電流生成回路600では、抵抗63の抵抗値に基づく電流を生成するため、電流Ioutは抵抗値ばらつきの影響を大きく受けてしまうといった課題があった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、抵抗値ばらつきの影響を抑えた安定した電流を生成することが可能な電流生成回路を提供することを目的とする。
本発明の電流生成回路は、
ゲートに第一のバイアス電圧が入力される第一のトランジスタと、前記第一のトランジスタのソースまたはドレインに接続された第一の抵抗とを備え、前記第一のトランジスタのソース電圧またはドレイン電圧と前記第一の抵抗の抵抗値に基づく第一の電流を出力する電流源回路と、
電圧入力端子を有し、ゲートに第二のバイアス電圧が入力される第二のトランジスタと、前記第二のトランジスタのソースに接続され、ゲートに前記電圧入力端子の電圧が入力される第三のトランジスタとを備え、前記第二のトランジスタのソース電圧と前記第三のトランジスタの抵抗値に基づく第二の電流を出力する電流制御回路と、
前記第一の抵抗と同じ種類の抵抗体で構成した第二の抵抗と、前記第二の抵抗と直列に接続され、ゲートとドレインが短絡された第四のトランジスタとを備え、前記第一の電流と前記第二の電流とが流れることによって前記電圧入力端子に入力される電圧である制御電圧を発生するインピーダンス回路とを備え、
前記第二の電流に基づく電流を出力することを特徴とする。
本発明の電流生成回路によれば、電流源回路と電流制御回路とインピーダンス回路とを備え、電流源回路の第一の電流と電流制御回路の第二の電流をインピーダンス回路に流し発生する制御電圧を電流制御回路に帰還するようにしたので、抵抗値ばらつきの影響を抑えた安定した電流を生成することが可能となる。
本発明の実施形態の電流生成回路を示す回路図である。 本実施形態の電流源回路の他の例を示す回路図である。 本実施形態の電流源回路の他の例を示す回路図である。 本実施形態の電流源回路の他の例を示す回路図である。 本実施形態の電流源回路の他の例を示す回路図である。 従来の電流生成回路を示すの回路図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態の電流生成回路100の回路図である。
本実施形態の電流生成回路100は、電流源回路10、電流制御回路20、インピーダンス回路30と、出力トランジスタ41と、出力端子42とを備えている。
電流源回路10は、NMOSトランジスタ11と、電圧源12と、抵抗13と、PMOSトランジスタ14及び15とを備えている。電圧源12は、NMOSトランジスタ11のゲートにバイアス電圧Vbaを与える。PMOSトランジスタ14及び15は、カレントミラー回路を構成する。
上記のように構成した電流源回路10は、NMOSトランジスタ11のソース電圧をVA、抵抗13の抵抗値をR1とすれば、VA/R1に比例した電流I1を出力する。
電流制御回路20は、NMOSトランジスタ21及び23と、電圧源22と、PMOSトランジスタ24及び25と、電圧入力端子Vinとを備えている。電圧源22は、NMOSトランジスタ21のゲートにバイアス電圧Vbbを与える。電圧入力端子Vinの電圧(制御電圧Vcという)は、NMOSトランジスタ23ゲートに入力され、そのオン抵抗値Ronを制御する。PMOSトランジスタ24及び25は、カレントミラー回路を構成する。
上記のように構成した電流制御回路20は、NMOSトランジスタ21のソース電圧をVB、NMOSトランジスタ23のオン抵抗値をRonとすれば、VB/Ronに比例した電流I2を出力する。また、NMOSトランジスタ23のオン抵抗値をRonは、電圧入力端子Vinに入力される電圧によって制御される。
インピーダンス回路30は、NMOSトランジスタ31と、抵抗32とを備えている。インピーダンス回路30は、抵抗32の抵抗値R2と、飽和接続されたNMOSトランジスタ31のインピーダンスに基づき、流入される電流を電圧に変換する。ここで、抵抗32は、抵抗13と同種の抵抗で構成されている。
次に、本実施形態の電流生成回路100の動作について説明する。
電流源回路10は、VA/R1に比例した、即ち抵抗13の抵抗値ばらつきの影響を受けた電流I1を出力する。
インピーダンス回路30は、電流I1が入力されると、抵抗32に抵抗値ばらつきに拠らない電圧が発生し、NMOSトランジスタ31に抵抗13の抵抗値ばらつきの影響を受けた電圧が発生する。従って、抵抗13と抵抗32の抵抗値が所望の抵抗値に対して高い場合には、電流I1が小さくなるので、インピーダンス回路30に発生する制御電圧Vcは低くなる。
電流制御回路20は、VB/Ronに比例した電流I2を出力する。電流I2は、電圧入力端子Vinに入力される電圧が変化しないと仮定すると、抵抗13の抵抗値ばらつきの影響を受けない電流である。
インピーダンス回路30は、電流I2が入力されると、抵抗32に抵抗値ばらつきの影響を受けた電圧が発生し、NMOSトランジスタ31に抵抗値ばらつきに拠らない電圧が発生する。従って、抵抗13と抵抗32の抵抗値が所望の抵抗値に対して高い場合には、インピーダンス回路30に発生する制御電圧Vcは高くなる。
ここで、電流I1がインピーダンス回路30に流れることによって、即ち抵抗13とNMOSトランジスタ31の関係によって制御電圧Vcが低くなり、電流I2がインピーダンス回路30に流れることによって、即ちNMOSトランジスタ23と抵抗32の関係によって制御電圧Vcが高くなるので、これらの影響が相殺されて電流I2は安定した一定の電流となる。
従って電流生成回路100は、例えば、電流I2を出力するカレントミラー回路を構成するトランジスタ25と並列に接続した出力トランジスタであるトランジスタ41を備えることで、出力端子42から安定した一定の出力電流Ioutを出力することが可能になる。
以上、説明したように、電流生成回路100は、電流源回路10と電流制御回路20とインピーダンス回路30を備えたので、抵抗ばらつきの影響を抑えた安定した電流を生成することが可能になる。
なお、電圧VAを出力するトランジスタ11は、弱反転動作状態で動作させることにより、たとえトランジスタ11の電流が変化したとしてもゲート・ソース間電圧が変化し難くので、電圧VAは変化し難くなる、という効果がある。また、電圧VBを出力するトランジスタ21についても同様である。
以上説明した電流源回路10と電流制御回路20とインピーダンス回路30は、一例を示すものであり、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更や組み合わせが可能である。
図2は、本実施形態の電流源回路10の他の例を示す回路図である。図2の電流源回路10は、NMOSトランジスタ11のゲートにバイアス電圧Vbaを与える電圧源12の代わりに、ゲートがNMOSトランジスタ11のソースに接続されたNMOSトランジスタ16と、NMOSトランジスタ16に定電流を流す定電流源17とを備えて構成した。このように構成した電流源回路10は、電圧VAがNMOSトランジスタ16のゲート・ソース間電圧によって決定されるので、NMOSトランジスタ16の閾値電圧でも電流I1の大きさを調整することが可能である。
また、図3に示すように、電流源17の代わりに、PMOSトランジスタ14とカレントミラー回路を構成するPMOSトランジスタ18で構成しても良く、また、電流源17とPMOSトランジスタ18とで構成しても良い。
図4は、本実施形態の電流源回路10の他の例を示す回路図である。図4の電流源回路10は、電圧源12の代わりに、ゲートとドレインが接続されたNMOSトランジスタ16と、NMOSトランジスタ16に定電流を流す定電流源17とを備えて構成した。このように構成した電流源回路10は、電圧VAがNMOSトランジスタ11とNMOSトランジスタ16のゲート・ソース間電圧の差に基づいて決定されるので、電圧VAがNMOSトランジスタ11の閾値電圧ばらつきの影響を受けない、という効果がある。また、図3のように電流源17はPMOSトランジスタで構成しても、両方で構成しても良い。
また、図5の電流源回路10のように、互いのゲートとドレインを接続したNMOSトランジスタ18及び19を備えて、電圧VAがNMOSトランジスタ11、16、18及び19のゲート・ソース間電圧の差または和に基づいて決定される構成としても良い。このように構成した電流源回路10は、電圧VAが図4の電流源回路10よりも高くすることが出来るので、これによっても電流I1の大きさを調整することが可能である。
また、上記において電流源回路10の回路例を図2から図5で示したが、電流制御回路20も同様な構成をとることが可能であり、それらを自由に組み合わせて用いてもよい。
また、電流源回路10において、電圧VAを得る回路として、図6の誤差増幅回路を用いた負帰還回路としても良い。
また、上記実施形態においては、インピーダンス回路30は飽和接続されたNMOSトランジスタ31を備えた例として説明したが、ダイオードなどPN接合素子であっても良い。
100 電流発生回路
10 電流源回路
20 電流制御回路
30 インピーダンス回路
12、22 電圧源
17 電流源

Claims (4)

  1. ゲートに第一のバイアス電圧が入力される第一のトランジスタと、前記第一のトランジスタのソースまたはドレインに接続された第一の抵抗とを備え、前記第一のトランジスタのソース電圧またはドレイン電圧と前記第一の抵抗の抵抗値に基づく第一の電流を出力する電流源回路と、
    電圧入力端子を有し、ゲートに第二のバイアス電圧が入力される第二のトランジスタと、前記第二のトランジスタのソースに接続され、ゲートに前記電圧入力端子の電圧が入力される第三のトランジスタとを備え、前記第二のトランジスタのソース電圧と前記第三のトランジスタの抵抗値に基づく第二の電流を出力する電流制御回路と、
    前記第一の抵抗と同じ種類の抵抗体で構成した第二の抵抗と、前記第二の抵抗と直列に接続され、ゲートとドレインが短絡された第四のトランジスタとを備え、前記第一の電流と前記第二の電流とが流れることによって前記電圧入力端子に入力される電圧である制御電圧を発生するインピーダンス回路とを備え、
    前記第二の電流に基づく電流を出力することを特徴とする電流生成回路。
  2. 前記第四のトランジスタをPN接合素子としたことを特徴とする請求項1に記載の電流生成回路。
  3. 前記第一のバイアス電圧は前記第一のトランジスタが弱反転動作する電圧であることを特徴とする請求項1または2に記載の電流生成回路。
  4. 前記第二のバイアス電圧は前記第二のトランジスタが弱反転動作する電圧であることを特徴とする請求項1または2に記載の電流生成回路。
JP2017239343A 2017-12-14 2017-12-14 電流生成回路 Active JP6956619B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239343A JP6956619B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 電流生成回路
TW107140296A TWI801452B (zh) 2017-12-14 2018-11-14 電流產生電路
KR1020180154570A KR102483031B1 (ko) 2017-12-14 2018-12-04 전류 생성 회로
US16/220,762 US10503197B2 (en) 2017-12-14 2018-12-14 Current generation circuit
CN201811533041.1A CN109960309B (zh) 2017-12-14 2018-12-14 电流生成电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239343A JP6956619B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 電流生成回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019106094A true JP2019106094A (ja) 2019-06-27
JP6956619B2 JP6956619B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=66815957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017239343A Active JP6956619B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 電流生成回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10503197B2 (ja)
JP (1) JP6956619B2 (ja)
KR (1) KR102483031B1 (ja)
CN (1) CN109960309B (ja)
TW (1) TWI801452B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027302A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 キャノンメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11353901B2 (en) 2019-11-15 2022-06-07 Texas Instruments Incorporated Voltage threshold gap circuits with temperature trim
JP2022156360A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 ザインエレクトロニクス株式会社 基準電流源

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496057B2 (en) * 2000-08-10 2002-12-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Constant current generation circuit, constant voltage generation circuit, constant voltage/constant current generation circuit, and amplification circuit
FR2814253B1 (fr) * 2000-09-15 2002-11-15 St Microelectronics Sa Generateur de tension regulee pour circuit integre
JP4034126B2 (ja) * 2002-06-07 2008-01-16 Necエレクトロニクス株式会社 リファレンス電圧回路
JP2006018663A (ja) 2004-07-02 2006-01-19 Fujitsu Ltd 電流安定化回路、電流安定化方法、及び固体撮像装置
JP2007200233A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nec Electronics Corp ダイオードの非直線性を補償した基準電圧回路
US7557558B2 (en) * 2007-03-19 2009-07-07 Analog Devices, Inc. Integrated circuit current reference
JP2009141393A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Nec Electronics Corp 電圧電流変換回路、及び電圧制御発振回路
TWI427455B (zh) * 2011-01-04 2014-02-21 Faraday Tech Corp 電壓調整器
JP2013089038A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Renesas Electronics Corp 基準電圧回路
CN103294100B (zh) * 2013-06-01 2015-03-04 江苏芯力特电子科技有限公司 一种补偿电阻温漂系数的基准电流源电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027302A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 キャノンメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190187739A1 (en) 2019-06-20
CN109960309B (zh) 2022-02-18
KR102483031B1 (ko) 2022-12-29
JP6956619B2 (ja) 2021-11-02
CN109960309A (zh) 2019-07-02
TW201931045A (zh) 2019-08-01
US10503197B2 (en) 2019-12-10
TWI801452B (zh) 2023-05-11
KR20190071590A (ko) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722502B2 (ja) バンドギャップ回路
JP4499696B2 (ja) 基準電流生成装置
JP5470128B2 (ja) 定電圧回路、コンパレータおよびそれらを用いた電圧監視回路
JP4878243B2 (ja) 定電流回路
JP2008015925A (ja) 基準電圧発生回路
JP2007524944A (ja) Cmos定電圧発生器
KR102255543B1 (ko) 볼티지 레귤레이터
JPWO2017164197A1 (ja) レギュレータ回路
US20110050197A1 (en) Reference current or voltage generation circuit
KR102483031B1 (ko) 전류 생성 회로
JP2009037372A (ja) 定電流・定電圧回路
KR20160124672A (ko) 전류 검출 회로
JP4787877B2 (ja) 基準電流回路、基準電圧回路、およびスタートアップ回路
JP2015109019A (ja) 基準電圧生成回路
JP2017079431A (ja) 電圧比較回路
JP5884234B2 (ja) 基準電圧回路
JP5782346B2 (ja) 基準電圧回路
JP5699515B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP2013054535A (ja) 定電圧発生回路
JP6624979B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2014007471A (ja) ヒステリシスコンパレータ回路及びヒステリシスコンパレータ回路の制御方法
JP2010152894A (ja) 不揮発性メモリ用の一定の基準セル電流発生器
JP7240075B2 (ja) 定電圧回路
JP2008235974A (ja) 定電流制御回路および該回路を備えた半導体集積回路
JP7193777B2 (ja) 電流制限機能付き安定化電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6956619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350