JP2019065933A - 伝動ベルト - Google Patents

伝動ベルト Download PDF

Info

Publication number
JP2019065933A
JP2019065933A JP2017190692A JP2017190692A JP2019065933A JP 2019065933 A JP2019065933 A JP 2019065933A JP 2017190692 A JP2017190692 A JP 2017190692A JP 2017190692 A JP2017190692 A JP 2017190692A JP 2019065933 A JP2019065933 A JP 2019065933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoop
transmission belt
pillar
saddle
hook portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017190692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6610636B2 (ja
Inventor
啓輔 二宮
Hirosuke Ninomiya
啓輔 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017190692A priority Critical patent/JP6610636B2/ja
Priority to US16/117,523 priority patent/US11002338B2/en
Priority to RU2018131520A priority patent/RU2691459C1/ru
Priority to KR1020180105183A priority patent/KR102126172B1/ko
Priority to EP18193032.2A priority patent/EP3462056B1/en
Priority to BR102018067982-1A priority patent/BR102018067982A2/pt
Priority to CN201811078246.5A priority patent/CN109578513B/zh
Publication of JP2019065933A publication Critical patent/JP2019065933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6610636B2 publication Critical patent/JP6610636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/22Driving-belts consisting of several parts
    • F16G1/24Driving-belts consisting of several parts in the form of links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/18V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts in the form of links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】エレメントの中央部分にフープを組み付ける伝動ベルトを対象にして、エレメントとフープとの組み付けを容易にし、かつ、フープからのエレメントの脱落を確実に防止する。【解決手段】多数のエレメント3をフープ2によって環状に結束して構成される伝動ベルト1において、組み付け時にフープ2の一方の端部2fを入り込ませることが可能な組み付け用空間17を設け、第1フック部8と第2フック部9との間の第1開口幅W1を、フープ2の幅WFよりも狭くし、組み付け用空間17に収容されたフープ2が組み付け用空間17内の第1ピラー部6に接触する当接部6fと第2フック部9との間の第2開口幅W2を、フープ2の幅WFよりも広くして、第1フック部8および第2フック部9の両方に、フープ2のエッジ2cと接触し、エレメント3とフープ2との相対移動を制限する移動規制面14,15を形成する。【選択図】図2

Description

この発明は、多数の板片状のエレメントを姿勢をそろえて配列し、帯状のフープで環状に結束することにより構成される伝動ベルトに関するものである。
特許文献1には、無段変速機用の伝動ベルトが記載されている。この特許文献1に記載された伝動ベルトは、無端キャリヤ(帯状のフープ)、および、複数の横断部材(板片状のエレメント)を備えている。エレメントは、ベース部、および、二つのピラー部を有している。二つのピラー部は、それぞれ、ベース部の軸方向(幅方向)の両端に形成されている。二つのピラー部の間には、フープを組み付けて配置するための開口部およびサドル面が形成されている。エレメントは、フープの周方向に沿って一列に配置されている。さらに、エレメントは、少なくとも二つのタイプ(タイプI,タイプII)を備えている。タイプIのエレメントは、二つのピラー部のうちの一方の第1ピラー部に、第1フック部が形成されている。第1フック部は、第1ピラー部からエレメントの幅方向における中央部分に向かって延びており、サドル面に配置されたフープを係止して、エレメントのフープからの脱落を防止する。他方の第2ピラー部には、第1フック部と比較してかなり小さな第2フック部が形成されている。タイプIIのエレメントは、二つのピラー部のうちの他方の第2ピラー部に、第1フック部が形成されている。一方の第1ピラー部には、第1フック部と比較してかなり小さな第2フック部が形成されている。すなわち、タイプIIのエレメントは、タイプIのエレメントと比較して、第1ピラー部と第2ピラー部との位置関係が反対になっている。タイプIのエレメントとタイプIIのエレメントとは、交互に、または、ランダムな順序で配列されている。エレメントの第1ピラー部および第2ピラー部には、それぞれ、互いにはまり合う凸部(ボス部)と凹部(ディンプル部)とが形成されている。それらボス部とディンプル部とがはまり合うことにより、隣接するエレメント同士を位置決めし、相対移動を規制している。そして、上記のような各タイプのエレメントにおける各フック部とベース部との間に、フープが配置され、多数のエレメントを環状に結束している。それにより、伝動ベルトが構成されている。
特表2017−516966号公報
上記のように、特許文献1に記載された伝動ベルトのエレメントは、片方のピラー部だけに大きな第1フック部が形成されている。他方のピラー部に形成される第2フック部は、第1フック部と比較して相当に小さい。例えば、第2フック部の突出長さは、エレメントの幅方向における開口部とフープとの間の遊びの半分以下に設定されている。そのため、エレメントが単体の状態では、エレメント中央の開口部分へフープをはめ込む際に第2フック部が妨げになることはなく、したがって、エレメントとフープとを容易に組み付けることができる。そして、第1フック部の位置が対称な二種類のエレメントを組み合わせて配列することにより、各エレメントの第1フック部でフープの幅方向における両端部分を係止し、エレメントのフープからの脱落を防止している。しかしながら、例えば伝動ベルトの経時変化により、フープの伸び、あるいは、エレメントの係合部分の摩耗や座屈などが発生すると、隣接するエレメント間の隙間が大きくなり、その結果、エレメントのボス部とディンプル部とのはめ合いが外れてしまう可能性がある。ボス部とディンプル部とのはめ合いが外れると、エレメントは、単体で自由に移動可能な状態になってしまう。そのような状態で、例えば伝動ベルトに振動が伝搬し、その振動の影響でエレメントが幅方向に移動すると、上記のように第2フック部が相当に小さいことから、第2フック部とフープの端部との係合が容易に外れてしまう。そのため、例えば自重によってエレメントが重力方向に落下してしまう可能性がある。したがって、フープからエレメントが脱落してしまうおそれがある。
この発明は上記の技術的課題に着目して考え出されたものであり、エレメントの幅方向における中央の開口部分にフープを組み付けて構成する伝動ベルトを対象にして、エレメントとフープとを容易に組み付けることができ、かつ、フープからのエレメントの脱落を確実に防止することが可能な伝動ベルトを提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、多数の板片状のエレメントを配列し、帯状のフープによって環状に結束することにより構成される伝動ベルトにおいて、前記エレメントは、本体部分を形成するベース部と、前記ベース部の上端に形成されて前記フープの内周面に接触するサドル面と、前記エレメントのエレメント幅方向における前記ベース部の一方の第1端部で前記ベース部の上端から立ち上がった状態に形成された第1ピラー部と、前記エレメント幅方向における前記ベース部の他方の第2端部で前記ベース部の上端から立ち上がった状態に形成された第2ピラー部と、前記第1ピラー部から前記第2ピラー部に向けて延び出ている第1フック部と、前記第2ピラー部から前記第1ピラー部に向けて延び出ている第2フック部と、前記第1ピラー部の根元部に形成され、前記エレメントと前記フープとを組み付ける際に前記フープのフープ幅方向における一方の端部を入り込ませることが可能な組み付け用空間と、を有し、前記第1フック部の先端部と、前記第2フック部の先端部との間の第1開口幅が、前記フープの幅よりも狭く、前記組み付け用空間に収容された前記フープの側面が前記組み付け用空間内の前記第1ピラー部に接触する当接部と、前記第2フック部の先端部との間の第2開口幅が、前記フープの幅よりも広く、前記サドル面と対向する前記第1フック部の下面、および、前記サドル面と対向する前記第2フック部の下面の両方に、前記エレメントと前記サドル面上に配置された前記フープとが前記エレメント幅方向に相対移動した場合に前記フープの外周面のエッジと接触して前記相対移動を制限する移動規制面が形成されていることを特徴とするものである。
また、この発明は、前記移動規制面は、前記サドル面との間隔が、前記サドル面の中心部寄りの箇所で前記フープの厚さよりも大きく、かつ、前記エレメント幅方向で前記サドル面上に配置された前記フープから外れた箇所で前記厚さよりも小さい傾斜面であることを特徴としている。
また、この発明は、前記傾斜面は、前記第1フック部に形成された第1傾斜面と、前記第2フック部に形成された第2傾斜面とを有し、前記第1傾斜面または前記第2傾斜面の少なくともいずれか一方は、曲面、または、前記サドル面に対するこう配が異なる複数の平面であることを特徴としている。
また、この発明は、前記傾斜面は、前記第1フック部に形成された第1傾斜面と、前記第2フック部に形成された第2傾斜面とを有し、前記第1傾斜面または前記第2傾斜面の少なくともいずれか一方は、前記サドル面に対して所定のこう配で傾斜する平面であることを特徴としている。
また、この発明は、前記組み付け用空間は、前記第1傾斜面、前記第2ピラー部と対向する前記第1ピラー部の内壁面、および、前記サドル面の前記第1ピラー部側の端部から湾曲または屈折し、前記サドル面に対して前記第1傾斜面と同じ方向に傾斜するガイド面で囲まれる空間であることを特徴としている。
また、この発明は、前記エレメントは、前記第2開口幅が、前記フープの外周面のエッジと、前記外周面のエッジの対角位置にある前記内周面のエッジとの間の対角距離よりも広いことを特徴としている。
また、この発明は、前記エレメントは、前記エレメントの板厚方向における前記第1ピラー部の一方の前面から外部に突出する第1ボス部と、前記板厚方向における前記第1ピラー部の他方の後面から内部にくぼむ第1ディンプル部と、前記板厚方向における前記第2ピラー部の一方の前面から外部に突出する第2ボス部と、前記板厚方向における前記第2ピラー部の他方の後面から内部にくぼむ第2ディンプル部と、を有し、前記フープの周方向に隣接する前記エレメント同士で、前記第1ボス部と前記第1ディンプル部とがはまり合い、かつ、前記第2ボス部と前記第2ディンプル部とがはまり合っていることを特徴としている。
そして、この発明は、前記エレメントは、前記エレメントの板厚方向における前記ベース部の一方の前面の中央部分から外部に突出するボス部と、前記板厚方向における前記ベース部の他方の後面の中央部分から内部にくぼむディンプル部と、を有し、前記フープの周方向に隣接する前記エレメント同士で、前記ボス部と前記ディンプル部とがはまり合っていることを特徴としている。
この発明の伝動ベルトは、エレメントの左右のピラー部における根元部周辺の空間の形状が、エレメントの幅方向における左右で異なっている。その根元部周辺の空間の形状が大きい第1ピラー部側に、エレメントとフープとを組み付ける際に、フープの端部をエレメントの第1ピラー部の付け根近くまで入り込ませることが可能な組み付け用空間が形成される。エレメントには、エレメントとフープとを組み付けた状態を維持するための左右のフック部が設けられており、それら左右のフック部の間の第1開口幅がフープの幅よりも狭くなっている。それに対して、上記のような組み付け用空間が設けられることにより、エレメントに対して傾けて端部を組み付け用空間に入れたフープを、左右のフック部の間に通すことができる。そのため、エレメントとフープとを容易に組み付けることができる。
さらに、この発明の伝動ベルトは、左右両方のフック部の下面に、それぞれ、エレメントとフープトンエレメント幅方向における相対移動を制限する移動規制面が設けられている。左右の移動規制面は、例えば、互いに対向するとともに、それぞれ、エレメントのサドル面に対向する傾斜面として形成される。そのため、エレメントとフープとがエレメント幅方向に相対移動した場合には、フープの外周面側のエッジが左右のいずれかの移動規制面に当接する。すなわち、サドル面に配置されたフープとエレメントとの相対移動が生じたとしても、直ちに、フープのエッジとエレメントの移動規制面とが当接し、それ以上の相対移動が制限される。したがって、フープからエレメントが脱落してしまうような大きな相対移動を防止することができる。
また、この発明の伝動ベルトでは、左右の移動規制面とサドル面との間隔が、サドル面の中心部寄りの箇所でフープの厚さよりも大きく、かつ、エレメント幅方向でサドル面上に配置されたフープから外れた箇所でフープの厚さよりも小さくなるように、左右の移動規制面が形成される。すなわち、上記のように、左右の移動規制面が、互いに対向するとともに、それぞれ、エレメントのサドル面に対向する傾斜面として形成される。それにより、エレメントの高さ方向におけるエレメントとフープとの相対移動を規制するとともに、エレメント幅方向におけるエレメントとフープとの相対移動も規制することができる。そのため、フープからエレメントが脱落してしまうことを確実に防止することができる。
また、上記のように、左右の移動規制面が、互いに対向する傾斜面として形成されることにより、エレメントの組み付け用空間にフープを一時的に入れ込む際に、エレメントに対してフープを傾斜させて、組み付け用空間にフープの一方の端部を容易に挿入することができる。それに加えて、組み付け用空間にフープの一方の端部を抜き出し、フープの他方の端部を、組み付け用空間が形成されていない側のフック部とサドル面との間にはめ込む際に、フープの他方の端部とフック部との干渉を回避して、フープをエレメントのサドル面に容易に配置させることができる。そのため、エレメントとフープとを容易に組み付けることができる。したがって、この発明の伝動ベルトによれば、エレメントとフープとの組み付けの容易性を確保しつつ、フープからのエレメントの脱落を確実に防止もしくは抑制することができる。
この発明の伝動ベルトの一例を説明するための図であって、この発明の伝動ベルトをベルト伝動装置(ベルト式無段変速機)のプーリに巻き掛けた状態を示す図である。 この発明の伝動ベルトの構成を説明するための図であって、エレメントの構成を示す正面図およびフープの構成を示す断面図である。 この発明の伝動ベルトの構成を説明するための図であって、エレメントおよびフープの構成を示す側面図(一部断面図)である。 この発明の伝動ベルトの構成を説明するための図であって、フープの構成を示す図である。 この発明の伝動ベルトの構成を説明するための図であって、エレメントおよびフープの各部の寸法や位置関係等を示す図である。 この発明の伝動ベルトの組み付け状態を説明するための図であって、組み付けの当初に、エレメントに形成した組み付け用空間へフープをはめ込む状態、ならびに、エレメントおよびフープの各部の寸法や位置関係等を示す図である。 この発明の伝動ベルトの組み付け状態を説明するための図であって、組み付け用空間にはめ込んだフープを回転させて、エレメントのサドル面にフープを配置する状態を示す図である。 この発明の伝動ベルトの他の例を説明するための図であって、移動規制面として、第1傾斜面に、第1フック部の外部に凸となるように湾曲する曲面を形成し、第2傾斜面に、第2フック部の外部に凸となるように湾曲する曲面を形成した構成を示す図である。 この発明の伝動ベルトの他の例を説明するための図であって、移動規制面として、第1傾斜面に、第1フック部の外部に凸となるように屈折して連なる複数の平面を形成し、第2傾斜面に、第2フック部の外部に凸となるように屈折して連なる複数の平面を形成した構成を示す図である。 この発明の伝動ベルトの他の例を説明するための図であって、移動規制面として、第1傾斜面に、第1フック部の内部に凹となるように湾曲する曲面を形成し、第2傾斜面に、第2フック部の内部に凹となるように湾曲する曲面を形成した構成を示す図である。 この発明の伝動ベルトの他の例を説明するための図であって、移動規制面として、第1傾斜面に、第1フック部の内部に凹となるように屈折して連なる複数の平面を形成し、第2傾斜面に、第2フック部の内部に凹となるように屈折して連なる複数の平面を形成した構成を示す図である。 この発明の伝動ベルトの他の例を説明するための図であって、移動規制面として、第1傾斜面に、第1フック部の内部に凹となるように屈折して連なる複数の平面を形成し、第2傾斜面に、第2フック部の内部に凹となるように湾曲する曲面を形成した構成を示す図である。 この発明の伝動ベルトの他の例を説明するための図であって、移動規制面として、第1傾斜面に、第1フック部の外部に凸となるように湾曲する曲面を形成し、第2傾斜面に、第2フック部の外部に凸となるように屈折して連なる複数の平面を形成した構成を示す図である。 この発明の伝動ベルトの他の例を説明するための図であって、エレメントのベース部の中央部分に、ボス部およびディンプル部を設けた構成を示す図である。 図14に示す伝動ベルト(エレメントのベース部の中央部分に、ボス部およびディンプル部を設けた構成)におけるエレメントおよびフープの構成を示す側面図(一部断面図)である。
この発明の実施形態を、図を参照して説明する。なお、以下に示す実施形態は、この発明を具体化した場合の一例に過ぎず、この発明を限定するものではない。
この発明の実施形態で対象にする伝動ベルトは、二つのプーリの間で動力伝達を行うベルト伝動装置のVベルトとして用いられる。例えば、車両に搭載されるベルト式無段変速機に用いられる。図1に示す例では、伝動ベルト1は、ベルト式無段変速機CVTの駆動プーリP1および従動プーリP2のそれぞれのプーリ溝Pvに巻き掛けられている。そして、伝動ベルト1は、伝動ベルト1とプーリP1,P2との間で生じる摩擦力によってトルクを伝達する。
伝動ベルト1は、例えば、図2、図3に示すように、帯状のフープ2と、多数(例えば、数百枚)の板片状のエレメント3とを備えている。そして、伝動ベルト1は、多数のエレメント3を姿勢をそろえて配列し、フープ2によって環状に結束することにより構成されている。
フープ2は、上記のように、多数のエレメントを環状に結束して保持するための部材である。したがって、フープ2には、伝動ベルト1がプーリP1,P2に巻き掛かる際に、その巻き掛かり径を自在に変更可能にするための十分な可撓性と、動力伝達時にプーリP1,P2から受ける伝達トルクや挟圧力に対抗するための十分な抗張力とを兼ね備えていることが要求される。そのため、フープ2は、例えば、図4に示すように、スチールバンドなどの可撓性のある金属製の帯状部材を、その厚さ方向に複数枚重ね合わせることによって構成されている。
エレメント3は、例えば、金属製の板片状の部材によって形成されている。エレメント3は、主要な構成要素として、ベース部4、サドル面5、第1ピラー部6、第2ピラー部7、第1フック部8、第2フック部9、第1ボス部10、第1ディンプル部11、第2ボス部12、および、第2ディンプル部13を有している。
ベース部4は、エレメント3の本体部分を形成している。エレメント3の幅方向(図2の左右方向;以下、エレメント幅方向)におけるベース部4の一方の端部が第1端部4aとなっており、エレメント幅方向におけるベース部4の他方の端部が第2端部4bとなっている。図2に示す例では、ベース部4の右側の端部が第1端部4aとなっており、ベース部4の左側の端部が第2端部4bとなっている。第1端部4aの端面4c、および、第2端部4bの端面4dが、それぞれ、プーリ溝Pvのテーパ面に対応して傾斜する面として形成されている。これら左右の端面4c,4dが、エレメント3のいわゆるフランク面であって、プーリP1,P2のそれぞれのプーリ溝Pvに摩擦接触し、プーリP1,P2と伝動ベルト1との間でトルクを伝達する。
サドル面5は、エレメント3とフープ2とを組み付けた状態で、フープ2の内周面2aと接触する面であり、エレメント3の高さ方向(図2、図3の上下方向;以下、エレメント高さ方向)におけるベース部4の上端側の端面4eに形成されている。具体的には、後述するようにベース部4の両端部4a,4bにそれぞれ形成される第1ピラー部6と第2ピラー部7との間の端面4eに、サドル面5が形成されている。
第1ピラー部6は、ベース部4の第1端部4aに、サドル面5上に立ち上がった状態に形成されている。図2に示す例では、第1ピラー部6は、ベース部4のエレメント幅方向における右側の第1端部4aから、ベース部4のエレメント高さ方向における上方へ延び出ている。第1ピラー部6は、ベース部4と一体に形成されている。
第2ピラー部7は、ベース部4の第2端部4bに、サドル面5上に立ち上がった状態に形成されている。図2に示す例では、第2ピラー部7は、ベース部4のエレメント幅方向における左側の第2端部4bから、ベース部4のエレメント高さ方向における上方へ延び出ている。第2ピラー部7は、ベース部4と一体に形成されている。
なお、上記の第1端部4aは、エレメント幅方向におけるベース部4の一方(図2の右側)の端部の周辺部分(端面4cを含む)を示している。したがって、第1ピラー部6は、端面4cを含む第1端部4aから、エレメント高さ方向における上方へ延び出るように形成されていてもよい。すなわち、第1ピラー部6は、端面4cから連続的に、端面4cと同様の傾きで、上方へ延び出るように形成されていてもよい。一方で、第1ピラー部6は、必ずしも端面4cを含まなくともよい。例えば、第1ピラー部6は、端面4cを含まずに、第1端部4aから、エレメント高さ方向における上方へ延び出るように形成されていてよい。すなわち、第1ピラー部6は、端面4cと連続せずに、上方へ延び出るように形成されていてもよい。例えば、第1ピラー部6は、端面4cから中心部3a側にずれた位置から、上方へ延び出るように形成されていてもよい。図2に示す例では、第1ピラー部6は、端面4cと連続せずに、サドル面5と垂直もしくはほぼ垂直に、上方へ立ち上がっている。
同様に、上記の第2端部4bは、エレメント幅方向におけるベース部4の他方(図2の左側)の端部の周辺部分(端面4dを含む)を示している。したがって、第2ピラー部7は、端面4dを含む第2端部4bから、エレメント高さ方向における上方へ延び出るように形成されていてもよい。すなわち、第2ピラー部7は、端面4dから連続的に、端面4dと同様の傾きで、上方へ延び出るように形成されていてもよい。一方で、第2ピラー部7は、必ずしも端面4dを含まなくともよい。例えば、第2ピラー部7は、端面4dを含まずに、第2端部4bから、エレメント高さ方向における上方へ延び出るように形成されていてよい。すなわち、第2ピラー部7は、端面4dと連続せずに、上方へ延び出るように形成されていてもよい。例えば、第2ピラー部7は、端面4dから中心部3a側にずれた位置から、上方へ延び出るように形成されていてもよい。図2に示す例では、第2ピラー部7は、端面4dと連続せずに、サドル面5と垂直もしくはほぼ垂直に、上方へ立ち上がっている。
したがって、図2に示す例では、第1ピラー部6および第2ピラー部7は、いずれも、プーリP1,P2と接触することがなく、プーリP1,P2から荷重を受けない。すなわち、第1ピラー部6および第2ピラー部7には、プーリP1,P2からエレメント幅方向を向いた力は作用しない。そのため、第1ピラー部6および第2ピラー部7の耐久性や信頼性が向上する。
第1フック部8は、第1ピラー部6からエレメント幅方向におけるベース部4の中心部3aに向けて延び出るように形成されている。具体的には、第1フック部8は、ベース部4のエレメント高さ方向における第1ピラー部6の上端部6aから、中心部3aに向けて突出している。第1フック部8は、第1ピラー部6およびベース部4と一体に形成されている。
なお、中心部3aは、エレメント幅方向におけるベース部4の形状上の中心、あるいは、エレメント幅方向におけるベース部4の寸法上の中心である。すなわち、中心部3aは、エレメント幅方向における中心位置を示す中心線であり、第1端部4aの端面4cと第2端部4bの端面4dとの間の距離を等分する位置を示す部分である。
第2フック部9は、第2ピラー部7からエレメント幅方向におけるベース部4の中心部3aに向けて延び出るように形成されている。具体的には、第2フック部9は、ベース部4のエレメント高さ方向における第2ピラー部7の上端部7aから、中心部3aに向けて突出している。第2フック部9は、第2ピラー部7およびベース部4と一体に形成されている。
上記の第1フック部8および第2フック部9には、それぞれ、移動規制面14および移動規制面15が形成されている。移動規制面14および移動規制面15は、エレメント3とサドル面5上に配置されたフープ2とがエレメント幅方向へ相対移動した場合に、フープ2の外周面2bのエッジ2cと接触し、エレメント3とフープ2とがそれ以上に相対移動してしまうことを制限する。エッジ2cは、フープ2の幅方向(図2の左右方向;以下、フープ幅方向)における外周面2bの端であり、フープ2のフープ幅方向における両側の側面2dおよび側面2eと、外周面2bとが交わるコーナー部分である。上記のような第1フック部8および第2フック部9、ならびに、移動規制面14および移動規制面15の具体的な形状、また、その形状から得られる特有の作用効果等の詳細については後述する。
第1ボス部10は、第1ピラー部6の上端部6aに形成されている。具体的には、第1ボス部10は、上端部6aの板厚方向(図3の左右方向;以下、エレメント板厚方向)における第1ピラー部6の一方の前面6bから外部に突出している。第1ボス部10は、エレメント3とフープ2とを組み付けた状態で隣接する他のエレメント3の第1ディンプル部11と緩くはまり合うように形成されている。
第1ディンプル部11は、第1ピラー部6の上端部6aに形成されている。具体的には、第1ディンプル部11は、上端部6aのエレメント板厚方向における第1ピラー部6の他方の後面6cから内部にくぼんでいる。第1ディンプル部11は、エレメント3とフープ2とを組み付けた状態で隣接する他のエレメント3の第1ボス部10と緩くはまり合うように形成されている。したがって、伝動ベルト1は、フープ2の周方向に隣接するエレメント3同士で、第1ボス部10と第1ディンプル部11とがはまり合っている。
同様に、第2ボス部12は、第2ピラー部7の上端部7aに形成されている。具体的には、第2ボス部12は、上端部7aのエレメント板厚方向における第2ピラー部7の一方の前面7bから外部に突出している。第2ボス部12は、エレメント3とフープ2とを組み付けた状態で隣接する他のエレメント3の第2ディンプル部13と緩くはまり合うように形成されている。
第2ディンプル部13は、第2ピラー部7の上端部7aに形成されている。具体的には、第2ディンプル部13は、上端部7aのエレメント板厚方向における第2ピラー部7の他方の後面7cから内部にくぼんでいる。第2ディンプル部13は、エレメント3とフープ2とを組み付けた状態で隣接する他のエレメント3の第2ボス部12と緩くはまり合うように形成されている。したがって、伝動ベルト1は、フープ2の周方向に隣接するエレメント3同士で、第2ボス部12と第2ディンプル部13とがはまり合っている。
上記のように、第1ボス部10と第1ディンプル部11、および、第2ボス部12と第2ディンプル部13とが、それぞれ、互いにはまり合うことにより、隣接するエレメント3同士の相対位置を決めるとともに、それら隣接するエレメント3同士の相対移動が規制される。それにより、エレメント3の環状の配列状態、および、その配列状態での姿勢が維持される。
また、エレメント3は、姿勢をそろえて環状に配列された状態でフープ2によって結束され、その状態でプーリP1,P2に巻き掛けられる。したがって、伝動ベルト1がプーリP1,P2に巻き掛けられた状態では、多数のエレメント3の列が、プーリP1,P2の中心に対して扇状に広がり、かつ、互いに密着している必要がある。そのため、エレメント高さ方向におけるベース部4の下側の部分が薄肉に形成されている。具体的には、エレメント板厚方向におけるベース部4の一方の前面4fで、サドル面5よりも下側の所定の位置に、ロッキングエッジ16が形成されている。ベース部4は、このロッキングエッジ16を起点にして、ロッキングエッジ16よりも下側の部分の板厚が薄くなっている。そのため、伝動ベルト1がプーリP1,P2に巻き掛けられ、多数のエレメント3の列が扇状に広がる状態では、ロッキングエッジ16が、隣接する他のエレメント3のエレメント板厚方向におけるベース部4の他方の後面4gと接触する。
図2、図5に示すように、エレメント3は、第1フック部8の先端部8aと第2フック部9の先端部9aとの間の第1開口幅Wがフープ2の幅Wよりも狭くなっている。先端部8aと先端部9aとは、エレメント幅方向で互いに対向している。第1開口幅Wは、先端部8aと先端部9aとの間の寸法であり、エレメント幅方向における先端部8aと先端部9aとの間が最も狭くなる部分の距離である。幅Wは、フープ幅方向における両側面2d,2eの間の寸法である。このように、エレメント3の第1開口幅Wがフープ2の幅Wよりも狭いことにより、後述するように、エレメント3とフープ2とを組み付けた状態で、エレメント3のフープ2からの脱落が防止される。
また、図2、図5に示すように、エレメント3は、中心部3aから第1ピラー部6の根元部6dまでの第1寸法Dが、中心部3aから第2ピラー部7の根元部7dまでの第2寸法Dよりも大きい。根元部6dは、第1ピラー部6の内壁面6eがベース部4に接続する部分である。根元部7dは、第2ピラー部7の内壁面7eがベース部4に接続する部分である。内壁面6eと内壁面7eとは、エレメント幅方向で互いに対向している。第1寸法Dは、中心部3aと根元部6dとの間の寸法であり、エレメント幅方向における中心部3aと根元部6dとの間の距離である。第2寸法Dは、中心部3aと根元部7dとの間の寸法であり、エレメント幅方向における中心部3aと根元部7dとの間の距離である。なお、内壁面6eおよび内壁面7eは、それぞれ、一つの平面であってもよく、あるいは、曲面であってもよい。あるいは、複数の平面または曲面を組み合わせたものであってもよい。図2、図5に示す例では、内壁面6eは、傾きが異なる二つの平面から構成されている。内壁面7eは、一つの平面から構成されている。
したがって、エレメント3は、フープ2を配置するサドル面5の形状、および、各根元部6d,7d周辺の形状が、エレメント幅方向における左右で非対称になっている。具体的には、第1フック部8、第1ピラー部6、根元部6dの近傍部分、および、サドル面5の第1ピラー部6側の端部5aで囲まれる空間が、第2フック部9、第2ピラー部7、根元部7dの近傍部分、および、サドル面5の第2ピラー部7側の端部5bで囲まれる空間よりも広くなっている。この第1ピラー部6側の根元部6d周辺の広い空間が、エレメント3とフープ2とを組み付ける際に、当初にフープ2を入り込ませる組み付け用空間17となっている。
具体的には、組み付け用空間17は、後述する第1傾斜面14a、第2ピラー部7と対向する第1ピラー部6の内壁面6e、および、ガイド面18で囲まれる空間である。第1傾斜面14aは、後述するように、第1フック部8のサドル面5に対向する面(すなわち、下面8b)に形成され、サドル面5に対して所定のこう配で傾斜する面である。ガイド面18は、サドル面5の第1ピラー部6側の端部5aから屈曲または湾曲し、サドル面5に対して第1傾斜面14aと同じ方向に傾斜する面である。したがって、組み付け用空間17にフープ2を入れ込む際には、フープ2の内周面2aが組み付け用空間17のガイド面18に沿うようにして、フープ2が組み付け用空間17に入り込む。すなわち、フープ2は、エレメント3に対して傾斜し、エレメント3の第1フック部8と第2フック部9との間の開口部を通って組み付け用空間17に入り込む。そのため、前述したように第1フック部8と第2フック部9との間の第1開口幅Wがフープ2の幅Wよりも狭くとも、第1フック部8と第2フック部9との間の開口部を通して、エレメント3とフープ2とを組み付けることができる。
この発明の実施形態における伝動ベルト1では、上記のように、エレメント3に形成された組み付け用空間17を用いて、エレメント3とフープ2とを組み付ける。具体的には、図6に示すように、組み付けの初期段階で、一時的に、フープ2のフープ幅方向における一方の端部2f(または2g)を、エレメント3の組み付け用空間17に向けて斜めに挿入する。もしくは、フープ2に対してエレメント3を傾けて、フープ2のフープ幅方向における一方の端部2f(または2g)に、エレメント3の組み付け用空間17をはめ込む。図6に示す例では、エレメント3の組み付け用空間17に、フープ2の端部2fがはめ込まれている。
図2、図6に示すように、エレメント3は、第1ピラー部6の内壁面6eと第2フック部9の先端部9aとの間の第2開口幅Wがフープ2の幅Wよりも広い。第2開口幅Wは、内壁面6eと先端部9aとの間の寸法である。具体的には、第2開口幅Wは、第1ピラー部6の内壁面6eとフープ2との当接部6fと、先端部9aとの間の距離である。当接部6fは、組み付け用空間17に収容されたフープ2の側面2dまたはエッジ2cが組み付け用空間17内の第1ピラー部6に接触する箇所である。すなわち、当接部6fは、組み付け用空間17に収容されたフープ2の側面2dまたはエッジ2cが第1ピラー部6の内壁面6eに接触する箇所である。
例えば、図7に示すように、エレメント3とフープ2とを組み付ける際には、フープ2の側面2dまたはエッジ2cが第1ピラー部6の内壁面6eに接触するように、フープ2を組み付け用空間17に入り込ませる(矢印a)。その後、組み付け用空間17に入り込ませたフープ2を、一方の側面2d側の所定箇所を中心にして他方の側面2eが先端部9aに近付くように回転させる(矢印b)。さらに、側面2eが先端部9aを通過するようにフープ2を回転させるとともに、組み付け用空間17から抜き出したフープ2をエレメント3のサドル面5に配置する(矢印c)。もしくは、第1ピラー部6の内壁面6eがフープ2の側面2dまたはエッジ2cに接触するように、組み付け用空間17にフープ2を挿入させる。その後、フープ2を組み付け用空間17に挿入させたエレメント3を、組み付け用空間17内の所定箇所を中心にして、先端部9aが側面2eに近付くように回転させる。さらに、先端部9aが側面2eを通過するようにエレメント3を回転させるとともに、エレメント3のサドル面5に組み付け用空間17から抜き出したフープ2を配置する。そのようにしてエレメント3とフープ2とを組み付ける場合に、側面2eが先端部9aを通過する際、もしくは、先端部9aが側面2eを通過する際に、側面2dまたはエッジ2cと内壁面6eとが接触する箇所と先端部9aとの間が最も狭くなる部分の距離が、第2開口幅Wである。したがって、第2開口幅Wがフープ2の幅Wよりも大きくなるようにエレメント3を形成することにより、エレメント3とフープ2とを容易に組み付けることができる。
なお、上記の図7に示す例では、エレメント3の第1フック部8側の移動規制面14(すなわち、第1傾斜面14a)が、平面の傾斜面で形成されている。それに対して、エレメント3の第2フック部9側の移動規制面15(すなわち、第2傾斜面15a)が、後述する例のように、第2フック部9の外部に凸となるように湾曲する曲面の傾斜面で形成されている。この発明の実施形態における伝動ベルト1では、第1傾斜面または第2傾斜面の少なくともいずれか一方を、曲面、または、サドル面5に対して所定のこう配で傾斜する平面として形成することが可能である。あるいは、サドル面5に対するこう配が異なる複数の平面で形成することも可能である。
さらに、この発明の実施形態における伝動ベルト1では、図2、図6に示すように、第2開口幅Wが、フープ2の幅Wよりも広く、なおかつ、フープ2の対角距離Dよりも広くともよい。対角距離Dは、フープ2の外周面2bのエッジ2cと、そのエッジ2cの対角位置にあるフープ2の内周面2aのエッジ2hとの間の距離である。したがって、対角距離Dは幅Wよりも長い。エッジ2hは、フープ2のフープ幅方向における内周面2aの端であり、フープ2のフープ幅方向における両側の側面2dおよび側面2eと、内周面2aとが交わるコーナー部分である。図2、図6に示すように、対角距離Dは、エレメント3とフープ2とを組み付ける際に、サドル面5に対してフープ2が所定の角度傾いた状態で、エレメント幅方向におけるフープ2の幅が最大になる距離である。したがって、第2開口幅Wが対角距離Dよりも広くなるようにエレメント3を形成することにより、エレメント3とフープ2とを、確実に、かつ、容易に組み付けることができる。
なお、上記の第2開口幅Wは、必ずしも、フープ2の対角距離Dまたは幅Wより広くなくともよい。例えば、第2開口幅Wが幅Wよりも狭くなるように、エレメント3を形成することもできる。前述したように、フープ2は、スチールバンドなどの可撓性を有する帯状部材によって形成されている。そのため、例えば、フープ幅方向における両端部分を互いに近付けるように、フープ2を変形させる(撓ませる、あるいは、反らせる)ことも可能である。したがって、そのようにフープ2を変形させることにより、フープ2の幅Wを一時的に第2開口幅Wよりも小さくすることができる。そのため、第2開口幅Wが幅Wよりも狭い場合であっても、エレメント3とフープ2とを組み付けることが可能である。
したがって、この発明の実施形態における伝動ベルト1では、上記のように第2開口幅Wを幅Wまたは対角距離Dよりも広くすることにより、フープ2を変形させることなく、フープ2をエレメント3のサドル面5に容易に配置することができる。すなわち、エレメント3とフープ2とを容易に組み付けることができる。また、フープ2を変形させなくともよいことから、組み付け時にフープ2に掛かる力を軽減することができる。そのため、フープ2の耐久性や信頼性が向上する。
このように、この発明の実施形態における伝動ベルト1は、エレメント3とフープ2とを組み付ける際に、フープ2のフープ幅方向における一方の端部2f(または2g)を、一時的に、エレメント3の組み付け用空間17に挿入する。そして、エレメント3の開口部分に、すなわち、第1フック部8と第2フック部9との間に、フープ2を通して組み込む。その後、組み付け用空間17からフープ2を抜き出すとともに、フープ2をエレメント幅方向に移動させ、エレメント3のサドル面5上における規定の位置またはそれに近い位置に配置させる。それにより、エレメント3とフープ2とが組み付けられる。この場合の規定の位置は、前述の図2、図5に示すように、フープ2のフープ幅方向における中心部2iとエレメント3の中心部3aとが一致する位置である。エレメント3のサドル面5上における規定の位置またはそれに近い位置にフープ2を配置した後は、すなわち、エレメント3とフープ2とを組み付けた状態では、前述したように、エレメント3の第1開口幅Wがフープ2の幅Wよりも狭くなっているため、フープ2からエレメント3が脱落してしまうことを防止することができる。
なお、エレメント3のサドル面5には、中心部3aで高さ方向の上方に凸となるクラウン(図示せず)を形成することができる。そのようなクラウンもしくはクラウン状の形状をサドル面5に設けることにより、伝動ベルト1の走行時に、エレメント幅方向におけるフープ2の位置を調芯することができる。そのため、フープ2を、常時、上記のような規定の位置またはそれに近い位置に配置させることができる。
上記のように、伝動ベルト1は、エレメント3とフープ2との組み付けを容易にするために、エレメント3の第1フック部8側に組み付け用空間17が形成されている。それとともに、エレメント3の第2開口幅Wがフープ2の幅Wまたは対角距離Dよりも狭くなっている。したがって、例えば、前述したような伝動ベルト1の経時変化により、エレメント3の各ボス部10,12と各ディンプル部11,13とのはめ合いが外れた場合には、仮に、エレメント3とフープ2とがエレメント幅方向に相対移動すると、フープ2の端部2fが再び組み付け用空間17内に入り込んでしまう可能性がある。その結果、エレメント3の自重によってエレメント3がフープ2から脱落してしまう可能性がある。
そこで、この発明の実施形態における伝動ベルト1では、前述したように、エレメント3の第1フック部8および第2フック部9に、それぞれ、移動規制面14および移動規制面15が形成されている。移動規制面14および移動規制面15は、それぞれ、エレメント3とサドル面5上に配置されたフープ2とがエレメント幅方向へ相対移動した場合に、フープ2の外周面2bのエッジ2cと接触する傾斜面である。したがって、フープ2は、サドル面5上で、上記のような規定の位置またはそれに近い位置に配置された状態では、移動規制面14および移動規制面15により、エレメント幅方向における相対移動が制限される。
具体的には、図2、図5に示すように、移動規制面14は、第1フック部8の下面8bに形成されている。下面8bは、第1フック部8のサドル面5に対向する面であり、エレメント3とフープ2とを組み付けた状態で、フープ2の外周面2bに対向し、エレメント3のフープ2からの脱落を防止する。そして、移動規制面14は、サドル面5との間隔Sが、サドル面5の中心部3a寄りの箇所でフープ2の厚さTよりも大きく、かつ、エレメント幅方向におけるフープ2から第1ピラー部6側に外れた箇所で厚さTよりも小さくなるように形成されている。すなわち、移動規制面14は、第1フック部8の第1ピラー部6側から先端部8a側へ向かうにつれてサドル面5との間隔Sが広くなるように、サドル面5に対して傾斜する第1傾斜面14aとなっている。図2、図5に示す例では、第1傾斜面14aは、サドル面5に対して所定のこう配で傾斜する平面として形成されている。間隔Sは、移動規制面14すなわち第1傾斜面14aとサドル面5との間の距離である。上記のように、移動規制面14がサドル面5に対して傾斜する第1傾斜面14aとなっていることから、間隔Sは、エレメント幅方向における位置に応じて変化する。また、厚さTは、フープ2の内周面2aと外周面2bとの間の寸法であり、フープ2の厚さ方向における内周面2aと外周面2bとの間が最も厚くなる部分の距離である。
同様に、移動規制面15は、第2フック部9の下面9bに形成されている。下面9bは、第2フック部9のサドル面5に対向する面であり、エレメント3とフープ2とを組み付けた状態で、フープ2の外周面2bに対向し、エレメント3のフープ2からの脱落を防止する。そして、移動規制面15は、サドル面5との間隔Sが、サドル面5の中心部3a寄りの箇所でフープ2の厚さTよりも大きく、かつ、エレメント幅方向におけるフープ2から第2ピラー部7側に外れた箇所で厚さTよりも小さくなるように形成されている。すなわち、移動規制面15は、第2フック部9の第2ピラー部7側から先端部9a側へ向かうにつれてサドル面5との間隔Sが広くなるように、サドル面5に対して傾斜する第2傾斜面15aとなっている。図2、図5に示す例では、第2傾斜面15aは、サドル面5に対して所定のこう配で傾斜する平面として形成されている。間隔Sは、移動規制面15すなわち第2傾斜面15aとサドル面5との間の距離である。上記のように、移動規制面15がサドル面5に対して傾斜する第2傾斜面15aとなっていることから、間隔Sは、上記の間隔Sと同様に、エレメント幅方向における位置に応じて変化する。なお、第1傾斜面14aおよび第2傾斜面15aは、後述する例のように、サドル面5に対して傾斜する曲面、あるいは、複数の平面として形成することもできる。
結局、移動規制面14は、サドル面5との間隔Sが、サドル面5の中心部3a寄りの箇所で厚さTよりも大きく、かつ、フープ2から第1ピラー部6側に外れた箇所で厚さTよりも小さくなる第1傾斜面14aとなっている。また、移動規制面15は、サドル面5との間隔Sが、サドル面5の中心部3a寄りの箇所で厚さTよりも大きく、かつ、フープ2から第2ピラー部7側に外れた箇所で厚さTよりも小さくなる第2傾斜面15aとなっている。したがって、図2、図5に示すように、エレメント3とフープ2とを組み付け、フープ2をサドル面5上で規定の位置またはそれに近い位置に配置した状態で、エレメント3とフープ2とがエレメント幅方向に相対移動すると、第1傾斜面14aまたは第2傾斜面15aのいずれかの位置に、フープ2のエッジ2cが接触する。図5では、エレメント3に対してフープ2が第1ピラー部6側(図5の右側)に相対移動した場合に、第1傾斜面14aとエッジ2cとが接触する箇所を、第1接触部14bとして示してある。また、エレメント3に対してフープ2が第2ピラー部7側(図5の左側)に相対移動した場合に、第2傾斜面15aとエッジ2cとが接触する箇所を、第2接触部15bとして示してある。
エレメント3は、上記の第1接触部14bと第2接触部15bとの間の距離(以下、第3寸法D)がフープ2の幅Wよりも大きい。すなわち、第3寸法Dが幅Wよりも大きくなるように、上記の第1傾斜面14aおよび第2傾斜面15aの形状・寸法、ならびに、傾斜角度等がそれぞれ設定されている。図2、図5に示すように、第3寸法Dは、幅Wに対して所定のクリアランスCを付加した値に設定されている。クリアランスCは、第3寸法Dが幅Wよりも若干大きくなる値に設定されている。例えば、第1傾斜面14aおよび第2傾斜面15aが、通常の状態(エレメント3のサドル面5に対してフープ2が規定の位置またはそれに近い位置に配置された状態)で、フープ2の移動を規制しない程度に、クリアランスCの値が設定されている。そして、第1傾斜面14aおよび第2傾斜面15aは、前述したように、エレメント3とサドル面5上の規定の位置またはそれに近い位置に配置されたフープ2とがエレメント幅方向に相対移動した場合に、その相対移動を制限する。すなわち、第1傾斜面14aおよび第2傾斜面15aによって、エレメント幅方向におけるクリアランスC以上のエレメント3とフープ2との相対移動が規制される。
このように、エレメント3は、第1フック部8と第2フック部9との間隔、すなわち第1開口幅Wがフープ2の幅Wより狭いことにより、フープ2の両側面2d,2eにそれぞれ対向する面を有している。すなわち、エレメント3の、フープ2の両側面2d,2eに対向する面が、それぞれ、第1傾斜面14aおよび第2傾斜面15aとなっている。第1傾斜面14aおよび第2傾斜面15aは、いずれも、エレメント3とフープ2とを組み付けた通常の状態で、フープ2のエッジ2cには接触せずに、そのエッジ2cに対向している。それら第1傾斜面14aおよび第2傾斜面15aは、サドル面5との間隔S,Sが、いずれも、サドル面5の中央寄りの箇所で、フープ2の厚さTより大きく、かつ、フープ幅方向のフープ2から外れた箇所で、フープ2の厚さTより小さくなっている。
したがって、図2、図5に示す例では、エレメント3がフープ2に対して図2、図5の下方向に相対移動しようとした場合、第1開口幅Wがフープ2の幅Wよりも狭いので、フープ2が第1フック部8および第2フック部9に引っ掛かる。そのため、第1フック部8および第2フック部9を設けてあることにより、エレメント3がフープ2から脱落してしまうことが防止される。また、第1傾斜面14aおよび第2傾斜面15aは、フープ2のエッジ2cに、図2、図5の上下方向だけでなく左右方向(すなわち、エレメント幅方向)でも対向している。そのため、エレメント3とフープ2とがエレメント幅方向に相対移動しようとした場合、第1傾斜面14aおよび第2傾斜面15aのいずれか一方にフープ2のエッジ2cが接触し、そのエレメント幅方向の相対移動が規制される。したがって、フープ2のいずれか一方の端部2f(または2g)が第1フック部8または第2フック部9から外れるほどのエレメント幅方向の相対移動が生じない。そのため、エレメント3がフープ2から脱落してしまうことを、より確実に防止することができる。
この発明の実施形態における伝動ベルト1は、上述した例に限定されるものではない。この発明の実施形態における伝動ベルト1は、例えば、次の図8、図9、図10、図11、図12に示すようなエレメント20,30,40,50,60,70を用いて構成することもできる。なお、図8、図9、図10、図11、図12、図13に示す各エレメント20,30,40,50,60,70において、前述の図2、図3で示したエレメント3と構成や機能が同じ構成要素、部位等については、図2、図3と同じ参照符号を付けてある。
図8に示すエレメント20は、第1フック部8側の移動規制面14として第1傾斜面21、および、第2フック部9側の移動規制面15として第2傾斜面22を有している。第1傾斜面21は、サドル面5に対して傾斜するとともに、第1フック部8の外部に凸となるように湾曲する曲面によって形成されている。また、第2傾斜面22は、サドル面5に対して傾斜するとともに、第2フック部9の外部に凸となるように湾曲する曲面によって形成されている。
図9に示すエレメント30は、第1フック部8側の移動規制面14として第1傾斜面31、および、第2フック部9側の移動規制面15として第2傾斜面32を有している。第1傾斜面31は、サドル面5に対して傾斜するとともに、第1フック部8の外部に凸となるように屈折して連なる複数の平面によって形成されている。また、第2傾斜面32は、サドル面5に対して傾斜するとともに、第2フック部9の外部に凸となるように屈折して連なる複数の平面によって形成されている。この図9に示す例では、第1傾斜面31および第2傾斜面32は、いずれも、二つの平面によって形成されている。
上記の図8、図9に示す例では、エレメント20およびエレメント30における移動規制面14は、いずれも、第1フック部8の外部に凸となる傾斜面になっている。また、エレメント20およびエレメント30における移動規制面15も、いずれも、第2フック部9の外部に凸となる傾斜面になっている。このように、第1フック部8側の移動規制面14および第2フック部9側の移動規制面15の両方を、それぞれ、フック部8,9の外部に凸となる傾斜面とすることにより、第1フック部8と第2フック部9との間の開口部付近の幅を広く取ることができる。そのため、エレメント20,30とフープ2とを組み付けを容易に行うことができる。
また、上記のように、移動規制面14,15の両方を、それぞれ、フック部8,9の外部に凸となる傾斜面とすることにより、フック部8,9の付け根付近(すなわち、第1フック部8が第1ピラー部6に接続する部分、および、第2フック部9が第2ピラー部7に接続する部分)の間隔S,Sを広くすることができる。そのため、移動規制面14,15によってエレメント20,30とフープ2とのエレメント幅方向における相対移動を緩やかに規制することができる。その結果、移動規制面14,15とフープ2とが接触した場合の衝撃を緩和することができ、伝動ベルト1の耐久性および信頼性を向上させることができる。
図10に示すエレメント40は、第1フック部8側の移動規制面14として第1傾斜面41、および、第2フック部9側の移動規制面15として第2傾斜面42を有している。第1傾斜面41は、サドル面5に対して傾斜するとともに、第1フック部8の内部に凹となるように湾曲する曲面によって形成されている。また、第2傾斜面42は、サドル面5に対して傾斜するとともに、第2フック部9の内部に凹となるように湾曲する曲面によって形成されている。
図11に示すエレメント50は、第1フック部8側の移動規制面14として第1傾斜面51、および、第2フック部9側の移動規制面15として第2傾斜面52を有している。第1傾斜面51は、サドル面5に対して傾斜するとともに、第1フック部8の内部に凹となるように屈折して連なる複数の平面によって形成されている。また、第2傾斜面52は、サドル面5に対して傾斜するとともに、第2フック部9の内部に凹となるように屈折して連なる複数の平面によって形成されている。この図11に示す例では、第1傾斜面31および第2傾斜面32は、いずれも、二つの平面によって形成されている。
上記の図10、図11に示す例では、エレメント40およびエレメント50における移動規制面14は、いずれも、第1フック部8の内部に凹となる傾斜面になっている。また、エレメント40およびエレメント50における移動規制面15も、いずれも、第2フック部9の内部に凹となる傾斜面になっている。このように、第1フック部8側の移動規制面14および第2フック部9側の移動規制面15の両方を、それぞれ、フック部8,9の内部に凹となる傾斜面とすることにより、フック部8,9の付け根付近の間隔S,Sを狭くすることができる。そのため、移動規制面14,15によってエレメント40,50とフープ2とのエレメント幅方向における相対移動を確実に規制することができる。その結果、フープ2からのエレメント40,50の脱落を確実に防止することができる。
また、前述の図7で示したように、一時的に組み付け用空間17に入り込ませたフープ2を、組み付け用空間17から抜き出しつつ回転させてサドル面5に配置する際に、フープ2の側面2d側の先端(エッジ2c)がたどる円弧状の軌跡に合わせて、移動規制面14の形状を設定することができる。同様に、フープ2の側面2e側の先端(エッジ2h)がたどる円弧状の軌跡に合わせて、移動規制面15の形状を設定することができる。そのため、エレメント40,50とフープ2との組み付け性を向上させることができる。
図12に示すエレメント60は、第1フック部8側の移動規制面14として第1傾斜面61、および、第2フック部9側の移動規制面15として第2傾斜面62を有している。第1傾斜面61は、サドル面5に対して傾斜するとともに、第1フック部8の外部に凸となるように湾曲する曲面によって形成されている。また、第2傾斜面62は、サドル面5に対して傾斜するとともに、第2フック部9の内部に凹となるように湾曲する曲面によって形成されている。
図13に示すエレメント70は、第1フック部8側の移動規制面14として第1傾斜面71、および、第2フック部9側の移動規制面15として第2傾斜面72を有している。第1傾斜面71は、サドル面5に対して傾斜するとともに、第1フック部8の内部に凹となるように屈折して連なる複数の平面によって形成されている。また、第2傾斜面72は、サドル面5に対して傾斜するとともに、第2フック部9の外部に凸となるように屈折して連なる複数の平面によって形成されている。この図13に示す例では、第1傾斜面71および第2傾斜面72は、いずれも、二つの平面によって形成されている。
上記の図12、図13に示す例のように、この発明の実施形態における伝動ベルト1は、フック部8,9の外部に凸となる傾斜面と、フック部8,9の内部に凹となる傾斜面とを組み合わせて、移動規制面14,15を構成してもよい。上述したようなフック部8,9の外部に凸となる傾斜面および内部に凹となる傾斜面のそれぞれの利点を考慮し、それらを適宜組み合わせて移動規制面14,15を形成することにより、伝動ベルト1の組み付け性の向上と、信頼性の向上との両立を図ることができる。
また、この発明の実施形態における伝動ベルト1は、例えば、図14、図15に示すように、エレメント80の中央部分に、一組のボス部81およびディンプル部82を設けることもできる。なお、図14、図15に示す伝動ベルト1において、前述の図2、図3で示した伝動ベルト1と構成や機能が同じ構成要素については、図2、図3と同じ参照符号を付けてある。
図14、図15に示す伝動ベルト1は、フープ2およびエレメント80から構成されている。エレメント80は、基本的に、前述したエレメント3と同様の構成であり、エレメント3における第1ボス部10、第1ディンプル部11、第2ボス部12、および、第2ディンプル部13に替えて、ボス部81およびディンプル部82が設けられている。
ボス部81は、エレメント80のベース部4の中央部分(中心部80aの近傍)に形成されている。具体的には、ボス部81は、ベース部4のエレメント板厚方向(図15の左右方向)における一方の前面4fから外部に突出している。ボス部81は、エレメント80とフープ2とを組み付けた状態で隣接する他のエレメント80のディンプル部82と緩くはまり合うように形成されている。
ディンプル部82は、エレメント80のベース部4の中央部分(中心部80aの近傍)に形成されている。具体的には、ディンプル部82は、ベース部4のエレメント板厚方向における他方の後面4gから内部にくぼんでいる。ディンプル部82は、エレメント80とフープ2とを組み付けた状態で隣接する他のエレメント80のボス部81と緩くはまり合うように形成されている。したがって、伝動ベルト1は、フープ2の周方向に隣接するエレメント80同士で、ボス部81とディンプル部82とがはまり合っている。
上記のように、ボス部81とディンプル部82とが互いにはまり合うことにより、隣接するエレメント80同士を位置決めし、それら隣接するエレメント80同士の、エレメント幅方向(図14の左右方向)およびエレメント高さ方向(図14、図15の上下方向)における相対移動が規制される。また、この図14、図15に示す例では、エレメント80の中心部80a付近の一箇所で、ボス部81とディンプル部82とがはまり合う。したがって、隣接するエレメント80同士は、上記のようなエレメント幅方向およびエレメント高さ方向の相対移動は規制されるが、ボス部81とディンプル部82とのはめ合い部を中心とする相対回転が可能である。そのため、例えば、エレメント80とフープ2とを組み付ける際に、エレメント80同士を相対回転させて、前述の図6で示したようなフープ2に対してエレメント80を傾けた状態を容易に実現することができる。よって、エレメント80とフープ2との組み付け性が向上する。
なお、前述の図8、図9、図10、図11、図12、図13で示した各エレメント20,30,40,50,60,70における第1ボス部10、第1ディンプル部11、第2ボス部12、および、第2ディンプル部13に替えて、この図14、図15に示すエレメント80のボス部81およびディンプル部82を設けることもできる。
また、この発明の実施形態における伝動ベルト1では、例えば、上述した例で示したエレメント3(以下、第1エレメント3)が、第1ピラー部6側に組み付け用空間17を設けているのに対し、第2ピラー部7側に、同様の組み付け用空間17を設けた第2エレメント(図示せず)を併用することもできる。すなわち、第1エレメント3、および、第1エレメント3と左右対称形状の第2エレメントと、フープ2とを組み合わせて、伝動ベルト1を構成することもできる。その場合、第1エレメント3と第2エレメントとを同数ずつ用いることにより、エレメント幅方向における左右の重量分布や応力分布を均等にし、バランスのよい伝動ベルト1を構成することができる。
1…伝動ベルト、 2…フープ、 2a…(フープの)内周面、 2b…(フープの)外周面、 2c…(フープ・外周面側の)エッジ、 2d,2e…(フープの)側面、 2f,2g…(フープの)端部、 2h…(フープ・内周面側の)エッジ、 2i…(フープの幅方向における)中心部、 3,20,30,40,50,60,70,80…エレメント、 3a…(エレメントの幅方向における)中心部、 4…ベース部、 4a…第1端部、 4b…第2端部、 4c…(ベース部・右側の)端面、 4d…(ベース部・左側の)端面、 4e…(ベース部・上端の)端面、 4f…(ベース部の)前面、 4g…(ベース部の)後面、 4h…(ベース部・下端の)端面、 5…サドル面、 5a…(サドル面・右側の)端部、 5b…(サドル面・左側の)端部、 6…第1ピラー部、 6a…(第1ピラー部の)上端部、 6b…(第1ピラー部の)前面、 6c…(第1ピラー部の)後面、 6d…(第1ピラー部の)根元部、 6e…(第1ピラー部の)内壁面、 7…第2ピラー部、 7a…(第2ピラー部の)上端部、 7b…(第2ピラー部の)前面、 7c…(第2ピラー部の)後面、 7d…(第2ピラー部の)根元部、 7e…(第2ピラー部の)内壁面、 8…第1フック部、 8a…(第1フック部の)先端部、 8b…(第1フック部の)下面、 9…第2フック部、 9a…(第2フック部の)先端部、 9b…(第2フック部の)下面、 10…第1ボス部、 11…第1ディンプル部、 12…第2ボス部、 13…第2ディンプル部、 14,15…移動規制面(傾斜面)、 14a,21,31,41,51,61,71…第1傾斜面、 15a,22,32,42,52,62,72…第2傾斜面、 14b…第1接触部、 15b…第2接触部、 16…ロッキングエッジ、 17…組み付け用空間、 18…ガイド面、 81…ボス部、 82…ディンプル部、 CVT…ベルト式無段変速機、 P1…駆動プーリ、 P2…従動プーリ、 Pv…プーリ溝、 C…クリアランス、 D…第1寸法、 D…第2寸法、 D…第3寸法、 D…(フープの)対角距離、 S,S…(サドル面と移動規制面との間の)間隔、 T…(フープの)厚さ、 W…(フープの)幅、 W1…第1開口幅、 W…第2開口幅。

Claims (8)

  1. 多数の板片状のエレメントを配列し、帯状のフープによって環状に結束することにより構成される伝動ベルトにおいて、
    前記エレメントは、
    本体部分を形成するベース部と、
    前記ベース部の上端に形成されて前記フープの内周面に接触するサドル面と、
    前記エレメントのエレメント幅方向における前記ベース部の一方の第1端部で前記ベース部の上端から立ち上がった状態に形成された第1ピラー部と、
    前記エレメント幅方向における前記ベース部の他方の第2端部で前記ベース部の上端から立ち上がった状態に形成された第2ピラー部と、
    前記第1ピラー部から前記第2ピラー部に向けて延び出ている第1フック部と、
    前記第2ピラー部から前記第1ピラー部に向けて延び出ている第2フック部と、
    前記第1ピラー部の根元部に形成され、前記エレメントと前記フープとを組み付ける際に前記フープのフープ幅方向における一方の端部を入り込ませることが可能な組み付け用空間と、を有し、
    前記第1フック部の先端部と、前記第2フック部の先端部との間の第1開口幅が、前記フープの幅よりも狭く、
    前記組み付け用空間に収容された前記フープの側面が前記組み付け用空間内の前記第1ピラー部に接触する当接部と、前記第2フック部の先端部との間の第2開口幅が、前記フープの幅よりも広く、
    前記サドル面と対向する前記第1フック部の下面、および、前記サドル面と対向する前記第2フック部の下面の両方に、前記エレメントと前記サドル面上に配置された前記フープとが前記エレメント幅方向に相対移動した場合に前記フープの外周面のエッジと接触して前記相対移動を制限する移動規制面が形成されている
    ことを特徴とする伝動ベルト。
  2. 請求項1に記載の伝動ベルトにおいて、
    前記移動規制面は、前記サドル面との間隔が、前記サドル面の中心部寄りの箇所で前記フープの厚さよりも大きく、かつ、前記エレメント幅方向で前記サドル面上に配置された前記フープから外れた箇所で前記厚さよりも小さい傾斜面である
    ことを特徴とする伝動ベルト。
  3. 請求項2に記載の伝動ベルトにおいて、
    前記傾斜面は、前記第1フック部に形成された第1傾斜面と、前記第2フック部に形成された第2傾斜面とを有し、
    前記第1傾斜面または前記第2傾斜面の少なくともいずれか一方は、曲面、または、前記サドル面に対するこう配が異なる複数の平面である
    ことを特徴とする伝動ベルト。
  4. 請求項2に記載の伝動ベルトにおいて、
    前記傾斜面は、前記第1フック部に形成された第1傾斜面と、前記第2フック部に形成された第2傾斜面とを有し、
    前記第1傾斜面または前記第2傾斜面の少なくともいずれか一方は、前記サドル面に対して所定のこう配で傾斜する平面である
    ことを特徴とする伝動ベルト。
  5. 請求項3または4に記載の伝動ベルトにおいて、
    前記組み付け用空間は、前記第1傾斜面、前記第2ピラー部と対向する前記第1ピラー部の内壁面、および、前記サドル面の前記第1ピラー部側の端部から湾曲または屈折し、前記サドル面に対して前記第1傾斜面と同じ方向に傾斜するガイド面で囲まれる空間である
    ことを特徴とする伝動ベルト。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の伝動ベルトにおいて、
    前記エレメントは、前記第2開口幅が、前記フープの外周面のエッジと、前記外周面のエッジの対角位置にある前記内周面のエッジとの間の対角距離よりも広い
    ことを特徴とする伝動ベルト。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の伝動ベルトにおいて、
    前記エレメントは、
    前記エレメントの板厚方向における前記第1ピラー部の一方の前面から外部に突出する第1ボス部と、
    前記板厚方向における前記第1ピラー部の他方の後面から内部にくぼむ第1ディンプル部と、
    前記板厚方向における前記第2ピラー部の一方の前面から外部に突出する第2ボス部と、
    前記板厚方向における前記第2ピラー部の他方の後面から内部にくぼむ第2ディンプル部と、
    を有し、
    前記フープの周方向に隣接する前記エレメント同士で、前記第1ボス部と前記第1ディンプル部とがはまり合い、かつ、前記第2ボス部と前記第2ディンプル部とがはまり合っている
    ことを特徴とする伝動ベルト。
  8. 請求項1から6のいずれか一項に記載の伝動ベルトにおいて、
    前記エレメントは、
    前記エレメントの板厚方向における前記ベース部の一方の前面の中央部分から外部に突出するボス部と、
    前記板厚方向における前記ベース部の他方の後面の中央部分から内部にくぼむディンプル部と、
    を有し、
    前記フープの周方向に隣接する前記エレメント同士で、前記ボス部と前記ディンプル部とがはまり合っている
    ことを特徴とする伝動ベルト。
JP2017190692A 2017-09-29 2017-09-29 伝動ベルト Active JP6610636B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017190692A JP6610636B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 伝動ベルト
US16/117,523 US11002338B2 (en) 2017-09-29 2018-08-30 Drive belt
RU2018131520A RU2691459C1 (ru) 2017-09-29 2018-09-03 Приводной ремень
KR1020180105183A KR102126172B1 (ko) 2017-09-29 2018-09-04 전동 벨트
EP18193032.2A EP3462056B1 (en) 2017-09-29 2018-09-06 Drive belt
BR102018067982-1A BR102018067982A2 (pt) 2017-09-29 2018-09-06 Correia de transmissão
CN201811078246.5A CN109578513B (zh) 2017-09-29 2018-09-17 传动带

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017190692A JP6610636B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 伝動ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019065933A true JP2019065933A (ja) 2019-04-25
JP6610636B2 JP6610636B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=63524207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017190692A Active JP6610636B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 伝動ベルト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11002338B2 (ja)
EP (1) EP3462056B1 (ja)
JP (1) JP6610636B2 (ja)
KR (1) KR102126172B1 (ja)
CN (1) CN109578513B (ja)
BR (1) BR102018067982A2 (ja)
RU (1) RU2691459C1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1041121B1 (en) * 2014-12-23 2016-10-11 Bosch Gmbh Robert A pushbelt for a continuously variable transmission and a transmission provided therewith.
US11454299B2 (en) * 2017-06-02 2022-09-27 Aisin Corporation Transmission belt element and transmission belt
JP6740962B2 (ja) * 2017-06-09 2020-08-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 伝動ベルトおよび伝動ベルト用エレメント
NL2027233B1 (en) * 2020-12-24 2022-07-20 Bosch Gmbh Robert A drive belt provided with a plurality of transverse segments and a ring stack confined in a central opening of these transverse segments

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005019684A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Fukuju Kogyo Kabushiki Kaisha 金属ベルト及びそれに使用する押しゴマ
WO2011061850A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 トヨタ自動車株式会社 押圧式伝動ベルト
JP2017516966A (ja) * 2014-05-22 2017-06-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh ほぼv字形の横断部材を備える無段変速機用の駆動ベルト

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7900435A (nl) * 1979-01-19 1980-07-22 Doornes Transmissie Bv Samengestelde drijfriem met dwarselementen voorzien van onderlinge koppelingsmiddelen.
NL7900923A (nl) * 1979-02-06 1980-08-08 Doornes Transmissie Bv Samengestelde drijfriem voorzien van dwarselementen met koppelingsmiddelen, en dwarselement voor een drijfriem.
SU1108272A1 (ru) * 1981-10-28 1984-08-15 Shmakov Yurij M Бесконечный приводной клиновой ремень
JPS58152957A (ja) * 1982-03-08 1983-09-10 Aisin Seiki Co Ltd ベルト
FR2536486B1 (fr) * 1982-11-18 1988-01-15 Michelin & Cie Cavaliers pour courroie de transmission trapezoidale
FR2625783B1 (fr) * 1988-01-11 1990-05-11 Caoutchouc Manuf Plastique Organe de transmission pour variateur continu de vitesse, a maillons transversaux poussants et ame souple, fonctionnant par frottement sec
US5758484A (en) * 1996-09-30 1998-06-02 Borg-Warner Automotive, Inc. Silent chain with raised link backs
DE69923585T2 (de) * 1998-11-05 2006-03-23 Fukuju Kogyo K.K., Hashima Element von metallriemen
ATE459822T1 (de) 2000-12-28 2010-03-15 Bosch Transmission Technology Treibriemen
JP2007187181A (ja) 2006-01-11 2007-07-26 Tsubakimoto Chain Co サイレントチェーン
JP4371131B2 (ja) * 2006-08-28 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 伝動ベルトおよびその組付装置ならびにその組付方法
JP4419998B2 (ja) * 2006-08-28 2010-02-24 トヨタ自動車株式会社 伝動ベルトおよびその組み付け方法
JP4875950B2 (ja) * 2006-08-28 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 伝動ベルトおよびその組み付け方法
JP4710900B2 (ja) * 2007-12-18 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 ベルト用エレメントおよび伝動ベルト
DE112009004505B4 (de) * 2009-03-13 2017-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha V-riemen
US8449419B2 (en) * 2009-08-28 2013-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission belt and method of producing the same
NL1041639B1 (en) * 2015-12-22 2017-07-03 Bosch Gmbh Robert Transverse member for a drive belt for a continuously variable transmission.
DE112017000181T5 (de) * 2016-02-12 2018-07-19 Aisin Aw Co., Ltd. Übertragungsriemen
JPWO2017138217A1 (ja) * 2016-02-12 2018-08-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 伝動ベルト
NL1042203B1 (en) * 2016-12-30 2018-07-23 Bosch Gmbh Robert A transverse segment for a drive belt for a continuously variable transmission
EP3404288B1 (en) * 2017-05-19 2020-07-08 Jatco Ltd Transverse segment for a drive belt for a continuously variable transmission and a drive belt and a continuously variable trans-mission provided therewith
JP2019065930A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 伝動ベルト
JP2019065931A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 伝動ベルト
JP2019065932A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 伝動ベルトおよびその製造方法
JP7215887B2 (ja) * 2017-12-07 2023-01-31 株式会社アイシン 伝達ベルトおよび無段変速機
JP6838571B2 (ja) * 2018-01-31 2021-03-03 トヨタ自動車株式会社 伝動ベルト
JP2020070809A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 伝動ベルト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005019684A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Fukuju Kogyo Kabushiki Kaisha 金属ベルト及びそれに使用する押しゴマ
WO2011061850A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 トヨタ自動車株式会社 押圧式伝動ベルト
JP2017516966A (ja) * 2014-05-22 2017-06-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh ほぼv字形の横断部材を備える無段変速機用の駆動ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
JP6610636B2 (ja) 2019-11-27
US20190101183A1 (en) 2019-04-04
KR102126172B1 (ko) 2020-06-24
CN109578513B (zh) 2021-01-29
US11002338B2 (en) 2021-05-11
RU2691459C1 (ru) 2019-06-14
BR102018067982A2 (pt) 2019-04-16
KR20190038316A (ko) 2019-04-08
EP3462056B1 (en) 2021-08-18
CN109578513A (zh) 2019-04-05
EP3462056A1 (en) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019065933A (ja) 伝動ベルト
JP2019065930A (ja) 伝動ベルト
US6733410B2 (en) Wear-elongation resistant silent chain
JP4530710B2 (ja) 動力伝達用チェーン
JP2019065931A (ja) 伝動ベルト
JP2001263434A (ja) 丸ピン型サイレントチェーン
JP6838571B2 (ja) 伝動ベルト
JPWO2005085673A1 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
KR20070020291A (ko) 동력 전달 체인 및 그를 이용한 동력 전달 장치
JP2007092798A (ja) サイレントチェーン
JP6200302B2 (ja) チェーン
JP2010139075A (ja) 伝動用無端ベルト
JP4835466B2 (ja) 伝動用無端ベルト
JP2016038004A (ja) サイレントチェーン及びサイレントチェーン伝動装置
JP2006226451A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
US9651113B2 (en) Silent chain
JP3720285B2 (ja) サイレントチェーン用ガイドリンクおよび該ガイドリンクを含むサイレントチェーン
JP2020085124A (ja) 伝動ベルト
JP4200702B2 (ja) 伝動用無端ベルト
CN113137455A (zh) 内链片
JP6283564B2 (ja) チェーン伝動装置
JPH0610493B2 (ja) 無段変速機用チェーン式スチールベルト
JPH0781612B2 (ja) 伝動用無端ベルト
JPH0794852B2 (ja) 伝動用無端ベルト
JP2017115964A (ja) チェーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6610636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151