JP2019050146A - コネクタカバー - Google Patents

コネクタカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2019050146A
JP2019050146A JP2017174163A JP2017174163A JP2019050146A JP 2019050146 A JP2019050146 A JP 2019050146A JP 2017174163 A JP2017174163 A JP 2017174163A JP 2017174163 A JP2017174163 A JP 2017174163A JP 2019050146 A JP2019050146 A JP 2019050146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
cover
elastic holding
lower cover
holding arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017174163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6708355B2 (ja
Inventor
雅幸 齋藤
Masayuki Saito
雅幸 齋藤
美也子 奥山
Miyako Okuyama
美也子 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017174163A priority Critical patent/JP6708355B2/ja
Priority to US16/059,027 priority patent/US10665980B2/en
Priority to DE102018215419.8A priority patent/DE102018215419A1/de
Priority to CN201811055566.9A priority patent/CN109599707B/zh
Publication of JP2019050146A publication Critical patent/JP2019050146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708355B2 publication Critical patent/JP6708355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/06Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
    • H02G3/0616Joints for connecting tubing to casing
    • H02G3/0691Fixing tubing to casing by auxiliary means co-operating with indentations of the tubing, e.g. with tubing-convolutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5804Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part
    • H01R13/5812Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part the cable clamping being achieved by mounting the separate part on the housing of the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/582Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing
    • H01R13/5825Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing the means comprising additional parts captured between housing parts and cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated

Abstract

【課題】コルゲートチューブに引っ張り力が作用した場合であっても、上下に分割されたカバーの係止部が損傷されることを防ぐことができるコネクタカバーを提供すること。【解決手段】コネクタハウジング100の電線Wの引き出し側の端部およびコルゲートチューブCの端部を挟み込む上下に分割されたカバーのうちの下側のカバーであり、コルゲートチューブCの両側部を弾性的に保持するようにコルゲートチューブCが載置される内面が円弧状のチューブ載置壁14の両側壁14aから上方に突設された一対の弾性保持アーム20を有する下側カバー10と、下側カバー10と互いの係止部を係止させることによって下側カバー10に結合固定された状態で、一対の弾性保持アーム20の電線Wの引き出し方向に直交する各側面20cに対峙する面40aを有して一対の弾性保持アーム20を収容する一対のアーム収容部40を有する上側カバー30と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、コネクタハウジングの電線の引き出し側の端部およびコルゲートチューブの端部を挟み込むように組み付けられる上下に分割されたコネクタカバーに関する。
従来、例えば、車両等に配策されるワイヤハーネスのコネクタに用いられるコネクタカバーは、コネクタハウジングの電線引き出し側の端部とコルゲートチューブの端部と挟み込むように組み付けられる上下のカバーに分割された部品になっている。
例えば、特許文献1および特許文献2には、上側カバーと下側カバーとが係止固定されるコネクタカバーが記載されている。
特開2017−10754号公報 特開2007−220691号公報
しかしながら、特許文献1に記載のコネクタカバーは、運搬時、あるいは、ワイヤハーネスの車両への配策時に、図18に示すように、コネクタカバーAの一部(図18中の円で囲った部分)が引っ掛かった状態でコルゲートチューブCに引っ張り力が作用した場合、上下に分割されたカバーの係止部Bに負荷がかかり損傷されるおそれがあった。
また、特許文献2に記載のコネクタカバーは、コルゲートチューブを仮保持するように下側のカバーに設けられた仮保持突起によってコルゲートチューブが下側のカバーにより安定的に保持されるようになっているので、コルゲートチューブに引っ張り力が作用された場合、特許文献1のコネクタカバーと同様に、上下に分割されたカバーの係止部に負荷がかかり損傷され易い。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、コルゲートチューブに引っ張り力が作用した場合であっても、上下に分割されたカバーの係止部が損傷されることを防ぐことができるコネクタカバーを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1に係るコネクタカバーは、コネクタハウジングの電線の引き出し側の端部および前記コネクタハウジングから引き出された前記電線を保護収容するコルゲートチューブの端部を挟み込むように組み付けられる上下に分割されたカバーのうちの下側のカバーであり、前記コルゲートチューブの両側部を弾性的に保持するように前記コルゲートチューブが載置される内面が円弧状のチューブ載置壁の両側壁から上方に突設された一対の弾性保持アームを有する下側カバーと、前記下側カバーと互いの係止部を係止させることによって前記下側カバーに結合固定された状態で、前記一対の弾性保持アームの前記電線の引き出し方向に直交する各側面に対峙する面を有して前記一対の弾性保持アームを収容する一対のアーム収容部を有する上側カバーと、を有することを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係るコネクタカバーは、上記の発明において、前記一対の弾性保持アームが、前記コルゲートチューブの蛇腹形状の凹部に嵌るように前記チューブ載置壁の内面に形成されたコルゲート係合突条部に連続するように内面にアーム側コルゲート係合突条部が形成されていることを特徴とする。
また、本発明の請求項3に係るコネクタカバーは、上記の発明において、前記チューブ載置壁の前記両側壁の外面から前記一対の弾性保持アームの外面にかけて連続したリブが形成されていることを特徴とする。
また、本発明の請求項4に係るコネクタカバーは、上記の発明において、前記一対の弾性保持アームが、前記チューブ載置壁に載置された前記コルゲートチューブの外周面に対して前記チューブ載置壁の前記両側壁に比して間隔を拡大して設けられ、前記上側カバーが、前記下側カバーに結合固定された状態で、前記一対の弾性保持アームに押圧されることによって、前記一対の弾性保持アームを前記コルゲートチューブの前記外周面との間隔を狭めるように内側に撓ませる一対の変位凸部が前記アーム収容部の内面に設けられていることを特徴とする。
また、本発明の請求項5に係るコネクタカバーは、上記の発明において、前記アーム側コルゲート係合突条部が、前記一対の変位凸部によって前記一対の弾性保持アームを内側に撓ませ易くするスリットが形成されていることを特徴とする。
本発明に係るコネクタカバーは、前記下側カバーと前記上側カバーとが互いの前記係止部を係止させて連結固定されることによって、前記下側カバーの前記一対の弾性保持アームが前記コルゲートチューブの両側部を保持するとともに、前記一対の弾性保持アームが前記上側カバーの前記アーム収容部に収容される。
これにより、本発明に係るコネクタカバーは、前記コルゲートチューブに引っ張り力が作用された場合、前記一対の弾性保持アームの前記電線の引き出し方向に直交する各側面が前記アーム収容部の前記各側面に対峙する面に突き当てられ、前記係止部に負荷される前記引っ張り力を分散して吸収することができるので、コルゲートチューブに引っ張り力が作用した場合であっても、上下に分割されたカバーの係止部が損傷されることを防ぐことができる。
図1は、本発明の実施例1に係るコネクタカバーの上側カバーと下側カバーとをコネクタハウジングの端部およびコルゲートチューブの端部を挟み込むように組み付ける前の状態を示した図である。 図2は、本発明の実施例1に係るコネクタカバーの上側カバーと下側カバーとをコネクタハウジングの端部およびコルゲートチューブの端部を挟み込むように組み付けた状態を示した図である。 図3は、互いに係止される向きで向かい合った状態の上側カバーおよび下側カバーの断面図である。 図4は、上側カバーと下側カバーとが係止された状態のコネクタカバーの断面図である。 図5は、下側カバーを異なる方向から視た複数の図であり、(a)が斜視図であり、(b)が上面図であり、(c)がコネクタハウジングと連結される側から視た図であり、(d)が側面図である。 図6は、上側カバーを異なる方向から視た複数の図であり、(a)が斜視図であり、(b)が下側から視た図であり、(c)がコネクタハウジングと連結される側から視た図であり、(d)が側面図である。 図7は、(a1)が下側カバーにコルゲートチューブをセットする前の状態を示した斜視図であり、(a2)が(a1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(b1)が下側カバーの一対の弾性保持アームの間にコルゲートチューブが挿入された状態を示した斜視図であり、(b2)が(b1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(c1)が下側カバーにコルゲートチューブをセット完了した状態を示した斜視図であり、(c2)が(c1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図である。 図8は、(a1)が上側カバーと下側カバーとを互いに係止する向きで向かい合わせた状態を示した斜視図であり、(a2)が(a1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(a3)が(a1)の状態を(B)に示したB−B線の断面位置で示した図であり、(b1)が上側カバーを下側カバーに係止する向きに移動開始した状態を示した斜視図であり、(b2)が(b1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(b3)が(b1)の状態を(B)に示したB−B線の断面位置で示した図である。 図9は、(c1)が(b1)の状態からさらに上側カバーを下側カバーに係止する向きに移動した状態を示した斜視図であり、(c2)が(c1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(c3)が(c1)の状態を(B)に示したB−B線の断面位置で示した図であり、(d1)が上側カバーと下側カバーとを係止完了した状態を示した斜視図であり、(d2)が(d1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(d3)が(d1)の状態を(B)に示したB−B線の断面位置で示した図である。 図10は、本発明の実施例2に係るコネクタカバーの上側カバーと下側カバーとをコネクタハウジングの端部およびコルゲートチューブの端部を挟み込むように組み付ける前の状態を示した図である。 図11は、(a)が上側カバーの斜視図であり、(b)が下側カバーの斜視図である。 図12は、(a1)が上側カバーと下側カバーとを互いに係止する向きで向かい合わせた状態を示した斜視図であり、(a2)が(a1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(b1)が上側カバーを下側カバーに係止する向きに移動開始した状態を示した斜視図であり、(b2)が(b1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(c1)が上側カバーと下側カバーとを係止完了した状態を示した斜視図であり、(c2)が(c1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図である。 図13は、本発明の実施例3に係るコネクタカバーの上側カバーと下側カバーとをコネクタハウジングの端部およびコルゲートチューブの端部を挟み込むように組み付ける前の状態を示した図である。 図14は、(a)が本発明の実施例3に係るコネクタカバーの上側カバーと下側カバーとをコネクタハウジングの端部およびコルゲートチューブの端部を挟み込むように組み付けた状態の上面図であり、(b)が(a)に示した図の下側カバーと下側カバーにセットされたコルゲートチューブのB−B線断面図である。 図15は、上側カバーの斜視図である。 図16は、(a1)が下側カバーにコルゲートチューブをセットする前の状態を示した斜視図であり、(a2)が(a1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(b1)が下側カバーにコルゲートチューブをセット完了した状態を示した斜視図であり、(b2)が(b1)の状態を(B)に示したB−B線の断面位置で示した図である。 図17は、(c1)が上側カバーを下側カバーに係止する向きに移動開始した状態を示した斜視図であり、(c2)が(c1)の状態を(C)に示したC−C線の断面位置で示した図であり、(d1)が上側カバーと下側カバーとを係止完了した状態を示した斜視図であり、(d2)が(d1)の状態を(D)に示したD−D線の断面位置で示した図である。 図18は、従来技術の問題点を説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明に係るコネクタカバーの好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係るコネクタカバー1の上側カバー30と下側カバー10とをコネクタハウジング100の端部およびコルゲートチューブCの端部を挟み込むように組み付ける前の状態を示した図である。図2は、本発明の実施例1に係るコネクタカバー1の上側カバー30と下側カバー10とをコネクタハウジング100の端部およびコルゲートチューブCの端部を挟み込むように組み付けた状態を示した図である。図3は、互いに係止される向きで向かい合った状態の上側カバー30および下側カバー10の断面図である。図4は、上側カバー30と下側カバー10とが係止された状態のコネクタカバー1の断面図である。図5は、下側カバー10を異なる方向から視た複数の図であり、(a)が斜視図であり、(b)が上面図であり、(c)がコネクタハウジング100と連結される側から視た図であり、(d)が側面図である。図6は、上側カバー30を異なる方向から視た複数の図であり、(a)が斜視図であり、(b)が下側から視た図であり、(c)がコネクタハウジング100と連結される側から視た図であり、(d)が側面図である。
本発明の実施例1に係るコネクタカバー1は、コネクタハウジング100の電線Wの引き出し側の端部およびコネクタハウジング100から引き出された電線Wを保護収容するコルゲートチューブCの端部を挟み込むように組み付けられる上下に分割された下側カバー10および上側カバー30を有する。
まず、下側カバー10について説明する。
下側カバー10は、絶縁性材からなり、上面がコネクタハウジング100の端部、および、コルゲートチューブCの端部を内部に収容できるように開口された略箱型形状をなしている。
この下側カバー10は、コネクタハウジング100の電線Wの引き出し側の端部に連結されるコネクタ連結部11と、コルゲートチューブCに連結されるチューブ連結部13と、コネクタ連結部11とチューブ連結部13との間を繋ぐ中間部17と、を有する。
中間部17は、底壁17aと底壁17aの両端縁に沿って立設された一対の側壁17b、17bとを有し、電線Wの引き出し方向の一端側にコネクタ連結部11が連接され、他端側にチューブ連結部13が連接されている。
この中間部17は、底壁17aに側壁17bの一部を合わせて閉じた空間を形成するようにして立設された壁によって、上側カバー30の後述する一対のガタ抑えリブ38、38を収容する一対のリブ収容部17c、17cが形成されている。
一対のリブ収容部17c、17cを形成する壁は、コネクタハウジング100の端部から引き出された電線Wをチューブ連結部13側に誘導するようになっている。
また、中間部17は、一対の側壁17b、17bのそれぞれの外面に上側カバー30との組み付け方向に沿って上端から下端に向けて延びる凹部17bbが設けられ、その凹部17bbに上側カバー30を係止する係止部としての係止突起18が設けられている。
コネクタ連結部11は、中間部17の一対の側壁17b、17bを延在するように各側壁17bの端部から片状に突出された一対の係止片部12、12を有する。
一対の係止片部12、12は、互いに向かい合う面にコネクタハウジング100の端部に設けられた係止突起110が嵌め込まれる係止溝12aが設けられている。
チューブ連結部13は、コルゲートチューブCが載置される内面が円弧状のチューブ載置壁14が設けられたチューブ収容本体部15と、チューブ載置壁14に載置されたコルゲートチューブCの両側部を弾性的に保持する一対の弾性保持アーム20、20と、上側カバー30を係止する係止部としての一対の係止突起16、16と、を有する。
チューブ収容本体部15は、中間部17とチューブ載置壁14との境界位置にコルゲートチューブCの端部を突き当てて位置決めするための位置決め壁14cが設けられている。
また、チューブ載置壁14の円弧状の内面には、コルゲートチューブCの蛇腹形状の凹部に嵌るように複数のコルゲート係合突条部14bが設けられている。
一対の弾性保持アーム20、20は、コルゲートチューブCの両側部を弾性的に保持するようにチューブ載置壁14の両側壁14a、14aの上端面から上方に向けて突設されている。
この一対の弾性保持アーム20、20は、コルゲートチューブCの蛇腹形状の凹部に嵌るようにチューブ載置壁14の内面に形成された複数のコルゲート係合突条部14bに連続するように内面に複数のアーム側コルゲート係合突条部20aが形成されている。
アーム側コルゲート係合突条部20aは、一対の弾性保持アーム20の剛性を高める機能、あるいは、後述するアーム収容部40に突き当てられる側面20cとして機能させることができるようになっている。
また、一対の弾性保持アーム20、20は、上端部に内側に向けて突出したチューブ固定突起20bが設けられている。
また、一対の弾性保持アーム20、20は、それぞれのチューブ固定突起20bの頂点の間隔がコルゲートチューブCの最外径よりも小さくなるように設定されている。
一対の係止突起16、16は、チューブ載置壁14の両側壁14a、14aのそれぞれの外面に上側カバー30との組み付け方向に沿って上端から下端に向けて延びる凹部14aaの底面にそれぞれ突設されている。
なお、各係止突起16は、弾性保持アーム20の根元位置で上側カバー30との組み付け方向に沿って弾性保持アーム20に並んで設けられている。
また、係止突起16が設けられる凹部14aaの底面と弾性保持アーム20の外面とは上下に直線的に延びる面一な面をなしている。
次に、上側カバー30について説明する。
上側カバー30は、絶縁性材からなり、下側カバー10の開口10aを塞ぐように略板状をなしている。
この上側カバー30は、コネクタハウジングCの電線Wの引き出し側の端部に連結されるコネクタ連結部31と、コルゲートチューブCに連結されるチューブ連結部32と、コネクタ連結部31とチューブ連結部32との間を繋ぐ中間部36と、を有する。
中間部36は、天井壁36aと天井壁36aの両端縁に立設された一対の係止アーム部37、37と、一対のガタ抑えリブ38、38と、を有する。
一対の係止アーム部37、37は、端部に下側カバー10の中間部17に設けられた一対の係止突起18、18に係止部として係止する。
この一対の係止アーム部37、37は、端部に係止突起37aが設けられている。
一対のガタ抑えリブ38、38は、天井壁36aの内面に突設され、上側カバー30と下側カバー10とが結合固定された状態で下側カバー10の一対のリブ収容部17c、17cに収容されることによって、上側カバー30と下側カバー10との結合状態でのガタを抑える機能をなしている。
コネクタ連結部31は、中間部36の天井壁36aの両側部から片状に突出された一対の片部31a、31aを有する。
一対の片部31a、31aは、下側カバー10の一対の係止片部12、12の上端縁面に重なるようにしてコネクタハウジング100の端部に被せられる部分である。
チューブ連結部32は、下側カバー10のチューブ載置壁14の円弧状の内面を連続するようにチューブ載置壁14に載置されたコルゲートチューブCの下側カバー10の開口10aから露出された部分を覆う内面が円弧状のチューブ覆い壁33が設けられたチューブ覆い本体部34と、下側カバー10の一対の係止突起16、16に係止する係止部としての一対の係止アーム部35、35と、一対の弾性保持アーム20、20を収容する一対のアーム収容部40、40を有する。
チューブ覆い壁33の円弧状の内面には、コルゲートチューブCの蛇腹形状の凹部に嵌るように複数のコルゲート係合突条部33bが設けられている。
一対の係止アーム部35、35は、チューブ覆い壁33の両側壁33a、33aの下端面に突設され、端部に下側カバー10のチューブ連結部13に設けられた一対の係止突起16、16と係止する係止突起35aが設けられている。
一対のアーム収容部40、40は、上側カバー30と下側カバー10とが互いの係止部16、18、を係止させることによって結合固定された状態で、一対の弾性保持アーム20、20の電線Wの引き出し方向に直交する各側面20cに対峙する面40aを有して一対の弾性保持アーム20、20を収容する部分である。
各アーム収容部40は、より具体的には、チューブ覆い壁33の側壁33a内面に弾性保持アーム20の電線引き出し方向での幅よりも僅かに大きい幅で形成された凹部である。
次に、図7を用いて、下側カバー10にコルゲートチューブCをセットする手順と下側カバー10の各部の動作について説明する。
図7は、(a1)が下側カバー10にコルゲートチューブCをセットする前の状態を示した斜視図であり、(a2)が(a1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(b1)が下側カバー10の一対の弾性保持アーム20、20の間にコルゲートチューブCが挿入された状態を示した斜視図であり、(b2)が(b1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(c1)が下側カバー10にコルゲートチューブCをセット完了した状態を示した斜視図であり、(c2)が(c1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図である。
なお、図7は、下側カバー10を見易くするため、コネクタハウジング100およびコネクタハウジング100から引き出される電線Wを図示していない。
まず、作業者は、コネクタハウジング100から引き出された電線Wを収容したコルゲートチューブCの端部を一対の弾性保持アーム20、20の間に押し込む(図7(a1)、(a2)、(b1)、(b2)参照)。
この作業では、コルゲートチューブCの最外周面が一対の弾性保持アーム20、20の、チューブ固定突起20bの頂点に接触されることによって一対の弾性保持アーム20、20の間隔を押し拡げながらチューブ載置壁14に向けて移動される。
すなわち、一対の弾性保持アーム20、20によってコルゲートチューブCがチューブ載置壁14に向けて誘導される。
また、作業者は、コルゲートチューブCの端面を位置決め壁14cに突き当てつつ移動させることによって、電線Wの引き出し方向でのコルゲートチューブCの位置決めがなされた状態でコルゲートチューブCを移動させることができる。
作業者は、コルゲートチューブCの端部をチューブ載置壁14に載置することによって下側カバー10にコルゲートチューブCをセットする作業を完了する(図7(c1)、(c2)参照)。
この作業によって、コルゲートチューブCの蛇腹形状の凹部にコルゲート係合突条部14bおよびアーム側コルゲート係合突条部20aが嵌り、しかも、一対の弾性保持アーム20、20によって保持されるため、コルゲートチューブCがチューブ連結部13に安定的に保持される。
次に、図8および図9を用いて、下側カバー10と上側カバー30とを結合固定する手順とコネクタカバー1の各部の動作について説明する。
図8は、(a1)が上側カバー30と下側カバー10とを互いに係止する向きで向かい合わせた状態を示した斜視図であり、(a2)が(a1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(a3)が(a1)の状態を(B)に示したB−B線の断面位置で示した図であり、(b1)が上側カバー10を下側カバー10に係止する向きに移動開始した状態を示した斜視図であり、(b2)が(b1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(b3)が(b1)の状態を(B)に示したB−B線の断面位置で示した図である。図9は、(c1)が(b1)の状態からさらに上側カバー30を下側カバー10に係止する向きに移動した状態を示した斜視図であり、(c2)が(c1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(c3)が(c1)の状態を(B)に示したB−B線の断面位置で示した図であり、(d1)が上側カバー30と下側カバー10とを係止完了した状態を示した斜視図であり、(d2)が(d1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(d3)が(d1)の状態を(B)に示したB−B線の断面位置で示した図である。
なお、図8および図9は、下側カバー10および上側カバー30を見易くするため、コネクタハウジング100およびコルゲートチューブCを図示していない。
まず、作業者は、上側カバー30と下側カバー10とを互いに係止する向きで向かい合わせた状態で、上側カバー30を下側カバー10の開口10aに向けて移動開始する(図8(a1)、(a2)、(a3)参照)。
この作業によって、上側カバー30が下側カバー10の開口10aに近づくと、上側カバー30のチューブ連結部32に設けられた一対の係止アーム部35、35の間に下側カバー10の一対の弾性保持アーム20、20が配置される(図8(b1)、(b2)、(b3)参照)。このため、上側カバー30が下側カバー10に対して一対の弾性保持アーム20、20の並び方向にずれた状態で移動されると、弾性保持アーム20に、係止アーム部35の係止突起35aが接触し、係止アーム部35の反力によって上側カバー30と下側カバー10とのずれが補正される。
作業者は、上側カバー30を下側カバー10との係止位置に向けてさらに移動する(図9(c1)、(c2)、(c3)参照)。
この作業によって、上側カバー30のチューブ連結部32に設けられた一対の係止アーム部35、35の各係止突起35aが下側カバー10の各係止突起16にのり上げるように一対の係止アーム部35、35が間隔を拡げるように弾性的に撓む。
作業者は、上側カバー30を下側カバー10との係止完了位置に移動すると、下側カバー10と上側カバー30とが結合固定されるため、この作業を完了する(図9(d1)、(d2)、(d3)参照)。
この作業によって、上側カバー30のチューブ連結部32に設けられた一対の係止アーム部35、35の各係止突起35aが下側カバー10の各係止突起16をのり越え、上側カバー30と下側カバー10とが係止される。
このように、上側カバー30と下側カバー10とが係止されると、一対の弾性保持アーム20、20の先端部が上側カバー30の各アーム収容部40内に収容される。
なお、この作業によって、上側カバー30と下側カバー10とは、コネクタハウジング100の電線Wの引き出し側の端部およびコルゲートチューブCの端部が挟み込むように組み付け完了される。
本発明の実施例1に係るコネクタカバー1は、下側カバー10と上側カバー30とが互いの係止部16、18、35、37を係止させて連結固定されることによって、下側カバー10の一対の弾性保持アーム20、20がコルゲートチューブCの両側部を保持するとともに、一対の弾性保持アーム20、20が上側カバー30のアーム収容部40に収容される。
これにより、本発明の実施例1に係るコネクタカバー1は、コルゲートチューブCに引っ張り力が作用された場合、一対の弾性保持アーム20、20の電線Wの引き出し方向に直交する各側面20cがアーム収容部40の各側面20cに対峙する面40aに突き当てられ、係止部16、18、35、37に負荷される引っ張り力を分散して吸収することができるので、コルゲートチューブCに引っ張り力が作用した場合であっても、上下に分割されたカバーの係止部が損傷されることを防ぐことができる。
また、本発明の実施例1に係るコネクタカバー1は、一対の弾性保持アーム20、20が、コルゲートチューブCの蛇腹形状の凹部に嵌るようにチューブ載置壁14の内面に形成されたコルゲート係合突条部14bに連続するように内面にアーム側コルゲート係合突条部20aが形成されている。
このため、本発明の実施例1に係るコネクタカバー1は、アーム側コルゲート係合突条部20aがコルゲートチューブCを保持する機能をなすばかりでなく、一対の弾性保持アーム20の剛性を高める機能、あるいは、アーム収容部40に突き当てられる側面20cとして機能させることができる。
次に、図10および図11を用いて本発明の実施例2に係るコネクタカバー2について説明する。
図10は、本発明の実施例2に係るコネクタカバー2の上側カバー30と下側カバー10とをコネクタハウジング100の端部およびコルゲートチューブCの端部を挟み込むように組み付ける前の状態を示した図である。図11は、(a)が上側カバー30の斜視図であり、(b)が下側カバー10の斜視図である。
本発明の実施例2に係るコネクタカバー2は、下側カバー10のチューブ載置壁14の両側壁14a、14aの外面から一対の弾性保持アーム20、20の外面にかけて連続したリブ50が形成されている点で、実施例1のコネクタカバー1と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付しその説明を省略する。
各リブ50は、チューブ載置壁14の一対の側壁14a、14aのそれぞれの外面に設けられた係止突起16の傾斜面16a上から各弾性保持アーム20、20の外面にかけて連続した直線状に形成されている。
このリブ50によって、一対の弾性保持アーム20、20の撓み変形量が抑えられるので、アーム側コルゲート係合突条部20aとコルゲートチューブCの掛かり代を確実に確保することができるようになっている。
すなわち、コルゲートチューブCが撓み、一対の弾性保持アーム20、20間に挿入され、アーム側コルゲート係合突条部20aが、コルゲートチューブCの復元により蛇腹形状の凹部に嵌ることになる。
また、リブ50によって、一対の弾性保持アーム20、20自体を変位させる力を抑え、コルゲートチューブCを積極的に撓ますことができるため、コルゲートチューブCの装着力を極力抑えることができるようになっている。
なお、この実施例2のコネクタカバー2は、上側カバー30の一対の係止アーム部35、35の各係止突起35a、35aにリブ50が通過可能なスリット35bが形成されている。
このスリット35bは、一対の係止アーム部35、35の各係止突起35a、35aがリブ50にのり上げないようにする機能をなしている。
次に、図12を用いて、下側カバー10と上側カバー30とを結合固定する手順とコネクタカバー2の各部の動作について説明する。
図12は、(a1)が上側カバー30と下側カバー10とを互いに係止する向きで向かい合わせた状態を示した斜視図であり、(a2)が(a1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(b1)が上側カバー30を下側カバー10に係止する向きに移動開始した状態を示した斜視図であり、(b2)が(b1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(c1)が上側カバー30と下側カバー10とを係止完了した状態を示した斜視図であり、(c2)が(c1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図である。
なお、図12は、下側カバー10および上側カバー30を見易くするため、コネクタハウジング100およびコルゲートチューブCを図示していない。
まず、作業者は、上側カバー30と下側カバー10とを互いに係止する向きで向かい合わせた状態に配置し(図12(a1)、(a2)参照)、上側カバー30を下側カバー10の開口10aに向けて移動開始する(図12(b1)、(b2)参照)。
この作業によって、上側カバー30が下側カバー10の開口10aに近づくと、上側カバー30のチューブ連結部32に設けられた一対の係止アーム部35、35の間に下側カバー10の一対の弾性保持アーム20、20が配置される。このため、上側カバー30が下側カバー10に対して一対の弾性保持アーム20、20の並び方向にずれた状態で移動されると、弾性保持アーム20に、係止アーム部35の係止突起35aが接触し、係止アーム部35の反力によって上側カバー30と下側カバー10とのずれが補正される。
作業者は、上側カバー30を下側カバー10との係止完了位置に移動すると、下側カバー10と上側カバー30とが結合固定されるため、この作業を完了する(図12(c1)、(c2)参照)。
この作業によって、上側カバー30のチューブ連結部32に設けられた一対の係止アーム部35、35の各係止突起35aが下側カバー10の各係止突起16をのり越え、上側カバー30と下側カバー10とが係止される。
このように、上側カバー30と下側カバー10とが係止されると、一対の弾性保持アーム20、20の先端部が上側カバー30の各アーム収容部40内に収容される。
ここで、一対の弾性保持アーム20、20は、リブ50によって撓み変形量が抑えられるので、アーム側コルゲート係合突条部20aとコルゲートチューブCの掛かり代を確実に確保している。
本発明の実施例2に係るコネクタカバー2は、実施例1のコネクタカバー1と同様に、下側カバー10と上側カバー30とが互いの係止部16、18、35、37を係止させて連結固定されることによって、下側カバー10の一対の弾性保持アーム20、20がコルゲートチューブCの両側部を保持するとともに、一対の弾性保持アーム20、20が上側カバー30のアーム収容部40に収容される。
これにより、本発明の実施例2に係るコネクタカバー2は、コルゲートチューブCに引っ張り力が作用された場合、一対の弾性保持アーム20、20の電線Wの引き出し方向に直交する各側面20cがアーム収容部40の各側面20cに対峙する面40aに突き当てられ、係止部16、18、35、37に負荷される引っ張り力を分散して吸収することができるので、コルゲートチューブCに引っ張り力が作用した場合であっても、上下に分割されたカバーの係止部が損傷されることを防ぐことができる。
また、実施例2に係るコネクタカバー2は、チューブ載置壁14の両側壁14a、14aの外面から一対の弾性保持アーム20、20の外面にかけて連続したリブ50が形成されているので、一対の弾性保持アーム20、20の撓み変形量が抑えられ、アーム側コルゲート係合突条部20aとコルゲートチューブCの掛かり代を確実に確保することができる。
次に、図13−図15を用いて本発明の実施例3に係るコネクタカバー3について説明する。
図13は、本発明の実施例3に係るコネクタカバー3の上側カバー30と下側カバー10とをコネクタハウジング100の端部およびコルゲートチューブCの端部を挟み込むように組み付ける前の状態を示した図である。図14は、(a)が本発明の実施例3に係るコネクタカバー3の上側カバー30と下側カバー10とをコネクタハウジング100の端部およびコルゲートチューブCの端部を挟み込むように組み付けた状態の上面図であり、(b)が(a)に示した図の下側カバー10と下側カバー10にセットされたコルゲートチューブCのB−B線断面図である。図15は、上側カバー30の斜視図である。
本発明の実施例3に係るコネクタカバー3は、下側カバー10の一対の弾性保持アーム60、60がチューブ載置壁14に載置されたコルゲートチューブCの外周面に対してチューブ載置壁14の両側壁14a、14aに比して間隔を拡大して設けられていること、および、上側カバー30に一対の弾性保持アーム60、60とコルゲートチューブCの外周面との間隔を狭めるように一対の弾性保持アーム60、60を内側に撓ませる一対の変位凸部70、70が設けられている点で、実施例1のコネクタカバー1と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付しその説明を省略する。
下側カバー10は、図14に示すように、一対の弾性保持アーム60、60がチューブ載置壁14に載置されたコルゲートチューブCの外周面に対してチューブ載置壁14の両側壁14a、14aに比して間隔を拡大して設けられている。
なお、一対の弾性保持アーム60、60は、内側に撓んだ場合にコルゲートチューブCの外周面に追従するように円弧状に形成されている。
また、各弾性保持アーム60、60の先端部の外面には変位凸部70によって弾性保持アーム60が内側に撓むように押圧される部分となる押圧用凸部60aが突設されている。
また、下側カバー10は、一対の弾性保持アーム60、60の内面に形成されたアーム側コルゲート係合突条部20aに一対の変位凸部70、70によって一対の弾性保持アーム60、60を内側に撓ませ易くするスリット80が形成されている。
上側カバー30は、図15に示すように、一対の変位凸部70、70がアーム収容部40の内面に設けられている。
次に、図16を用いて、下側カバー10にコルゲートチューブCをセットする手順と下側カバー10の各部の動作について説明する。
図16は、(a1)が下側カバー10にコルゲートチューブCをセットする前の状態を示した斜視図であり、(a2)が(a1)の状態を(A)に示したA−A線の断面位置で示した図であり、(b1)が下側カバー10にコルゲートチューブCをセット完了した状態を示した斜視図であり、(b2)が(b1)の状態を(B)に示したB−B線の断面位置で示した図である。
なお、図16は、下側カバー10を見易くするため、コネクタハウジング100から引き出される電線Wを図示していない。
まず、作業者は、コネクタハウジング100から引き出された電線Wを収容したコルゲートチューブCの端部を一対の弾性保持アーム60、60の間に押し込む(図16(a1)、(a2)参照)。
この作業では、コルゲートチューブCが一対の弾性保持アーム60、60の間隔を押し拡げながらチューブ載置壁14に向けて移動される。
ここで、一対の弾性保持アーム60、60がチューブ載置壁14に載置されたコルゲートチューブCの外周面に対してチューブ載置壁14の両側壁14a、14aに比して間隔を拡大して設けられているので、コルゲートチューブCを一対の弾性保持アーム60、60の間に容易に挿入することができる。
作業者は、コルゲートチューブCの端部をチューブ載置壁14に載置することによって下側カバー10にコルゲートチューブCをセットする作業を完了する(図16(b1)、(b2)参照)。
この作業によって、コルゲートチューブCの蛇腹形状の凹部にコルゲート係合突条部14bおよびアーム側コルゲート係合突条部20aが嵌り、しかも、一対の弾性保持アーム60、60によって保持されるため、コルゲートチューブCがチューブ連結部32に安定的に保持される。
次に、図17を用いて、下側カバー10と上側カバー30とを結合固定する手順とコネクタカバー3の各部の動作について説明する。
図17は、(c1)が上側カバー30を下側カバー10に係止する向きに移動開始した状態を示した斜視図であり、(c2)が(c1)の状態を(C)に示したC−C線の断面位置で示した図であり、(d1)が上側カバー30と下側カバー10とを係止完了した状態を示した斜視図であり、(d2)が(d1)の状態を(D)に示したD−D線の断面位置で示した図である。
まず、作業者は、上側カバー30と下側カバー10とを互いに係止する向きで向かい合わせた状態から、上側カバー30を下側カバー10の開口10aに向けて移動開始する(図17(c1)、(c2)参照)。
この作業によって、上側カバー30が下側カバー10の開口10aに近づくと、上側カバー30のチューブ連結部32に設けられた一対の係止アーム部35、35の間に下側カバー10の一対の弾性保持アーム60、60が配置される。このため、上側カバー30が下側カバー10に対して一対の弾性保持アーム60、60の並び方向にずれた状態で移動されると、弾性保持アーム60に、係止アーム部35の係止突起35aが接触し、係止アーム部35の反力によって上側カバー30と下側カバー10とのずれが補正される。
作業者は、上側カバー30を下側カバー10との係止完了位置に移動すると、下側カバー10と上側カバー30とが結合固定されるため、この作業を完了する(図17(d1)、(d2)参照)。
この作業によって、上側カバー30のチューブ連結部32に設けられた一対の係止アーム部35、35の各係止突起35aが下側カバー10の各係止突起16をのり越え、上側カバー30と下側カバー10とが係止される。
このように、上側カバー30と下側カバー10とが係止されると、一対の弾性保持アーム60、60の先端部が上側カバー30のアーム収容部40内に収容される。
ここで、上側カバー30の一対の変位凸部70、70が一対の弾性保持アーム60、60に押圧されることによって、一対の弾性保持アーム60、60がコルゲートチューブCの外周面との間隔を狭めるように内側に撓む。
より具体的には、一対の弾性保持アーム60、60の先端部に設けられた各押圧用凸部60aが、当接される位置に移動配置された一対の変位凸部70、70によって押圧されることによって、一対の弾性保持アーム60、60がコルゲートチューブCの外周面に追従してコルゲートチューブCの外周面との間隔を狭めるように内側に撓む。
このように一対の弾性保持アーム60、60が内側に撓むことによって、一対の弾性保持アーム60、60のそれぞれの内面に形成されたアーム側コルゲート係合突条部20aとコルゲートチューブCとの掛かり代が増大され、コルゲートチューブCがコネクタカバー3によって確実に保持される。
なお、アーム側コルゲート係合突条部20aにはスリット80が形成されているので、一対の変位凸部70、70によって一対の弾性保持アーム60、60を内側に撓ませ易くなっている。
本発明の実施例3に係るコネクタカバー3は、実施例1のコネクタカバー1と同様に、下側カバー10と上側カバー30とが互いの係止部16、18、35、37を係止させて連結固定されることによって、下側カバー10の一対の弾性保持アーム60、60がコルゲートチューブCの両側部を保持するとともに、一対の弾性保持アーム60、60が上側カバー30のアーム収容部40に収容される。
これにより、本発明の実施例3に係るコネクタカバー3は、コルゲートチューブCに引っ張り力が作用された場合、一対の弾性保持アーム60、60の電線Wの引き出し方向に直交する各側面20cがアーム収容部40の各側面20cに対峙する面40aに突き当てられ、係止部16、18、35、37に負荷される引っ張り力を分散して吸収することができるので、コルゲートチューブCに引っ張り力が作用した場合であっても、上下に分割されたカバーの係止部が損傷されることを防ぐことができる。
また、実施例3に係るコネクタカバー3は、一対の弾性保持アーム60、60が、チューブ載置壁14に載置されたコルゲートチューブCの外周面に対してチューブ載置壁14の両側壁14a、14aに比して間隔を拡大して設けられているので、コルゲートチューブCを一対の弾性保持アーム60、60の間に容易に挿入することができる。
しかも、実施例3に係るコネクタカバー3は、上側カバー30と下側カバー10とが結合固定された状態で、上側カバー30のアーム収容部40の内面に設けられた一対の変位凸部70、70が一対の弾性保持アーム60、60に押圧することによって、一対の弾性保持アームをコルゲートチューブCの外周面との間隔を狭めるように内側に撓ませることができる。
これにより、実施例3に係るコネクタカバー3は、一対の弾性保持アーム60、60のそれぞれの内面に形成されたアーム側コルゲート係合突条部20aとコルゲートチューブCとの掛かり代を増大させ、コルゲートチューブCをコネクタカバー3によって確実に保持することができる。
また、実施例3に係るコネクタカバー3は、アーム側コルゲート係合突条部20aにスリット80が形成されているので、一対の変位凸部70、70によって一対の弾性保持アーム60、60を内側に撓ませ易くすることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1、2、3 コネクタカバー
10 下側カバー
10a 開口
11 コネクタ連結部
12 係止片部
12a 係止溝
13 チューブ連結部
14 チューブ載置壁
14a 側壁
14aa 凹部
14b コルゲート係合突条部
14c 位置決め壁
15 チューブ収容本体部
16 係止突起(係止部)
16a 傾斜面
17 中間部
17a 底壁
17b 側壁
17bb 凹部
17c リブ収容部
18 係止突起(係止部)
20、60 弾性保持アーム
20c 側面
20a アーム側コルゲート係合突条部
20b チューブ固定突起
30 上側カバー
31 コネクタ連結部
31a 片部
32 チューブ連結部
33 チューブ覆い壁
33a 側壁
33b コルゲート係合突条部
34 チューブ覆い本体部
35 係止アーム部(係止部)
35a 係止突起
35b スリット
36 中間部
36a 天井壁
37 係止アーム部(係止部)
37a 係止突起
38 ガタ抑えリブ
40 アーム収容部
40a 面
50 リブ
60a 押圧用凸部
70 変位凸部
80 スリット
100 コネクタハウジング
110 係止突起
C コルゲートチューブ
W 電線

Claims (5)

  1. コネクタハウジングの電線の引き出し側の端部および前記コネクタハウジングから引き出された前記電線を保護収容するコルゲートチューブの端部を挟み込むように組み付けられる上下に分割されたカバーのうちの下側のカバーであり、前記コルゲートチューブの両側部を弾性的に保持するように前記コルゲートチューブが載置される内面が円弧状のチューブ載置壁の両側壁から上方に突設された一対の弾性保持アームを有する下側カバーと、
    前記下側カバーと互いの係止部を係止させることによって前記下側カバーに結合固定された状態で、前記一対の弾性保持アームの前記電線の引き出し方向に直交する各側面に対峙する面を有して前記一対の弾性保持アームを収容する一対のアーム収容部を有する上側カバーと、
    を有する
    ことを特徴とするコネクタカバー。
  2. 前記一対の弾性保持アームは、
    前記コルゲートチューブの蛇腹形状の凹部に嵌るように前記チューブ載置壁の内面に形成されたコルゲート係合突条部に連続するように内面にアーム側コルゲート係合突条部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のコネクタカバー。
  3. 前記チューブ載置壁の前記両側壁の外面から前記一対の弾性保持アームの外面にかけて連続したリブが形成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタカバー。
  4. 前記一対の弾性保持アームは、
    前記チューブ載置壁に載置された前記コルゲートチューブの外周面に対して前記チューブ載置壁の前記両側壁に比して間隔を拡大して設けられ、
    前記上側カバーは、
    前記下側カバーに結合固定された状態で、前記一対の弾性保持アームに押圧されることによって、前記一対の弾性保持アームを前記コルゲートチューブの前記外周面との間隔を狭めるように内側に撓ませる一対の変位凸部が前記アーム収容部の内面に設けられている
    ことを特徴とする請求項2に記載のコネクタカバー。
  5. 前記アーム側コルゲート係合突条部は、
    前記一対の変位凸部によって前記一対の弾性保持アームを内側に撓ませ易くするスリットが形成されている
    ことを特徴とする請求項4に記載のコネクタカバー。
JP2017174163A 2017-09-11 2017-09-11 コネクタカバー Active JP6708355B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174163A JP6708355B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 コネクタカバー
US16/059,027 US10665980B2 (en) 2017-09-11 2018-08-08 Divided connector cover with engaging locking portions for preventing damage and cover separation due to excessive tensile force
DE102018215419.8A DE102018215419A1 (de) 2017-09-11 2018-09-11 Verbinderabdeckung
CN201811055566.9A CN109599707B (zh) 2017-09-11 2018-09-11 连接器盖

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174163A JP6708355B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 コネクタカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050146A true JP2019050146A (ja) 2019-03-28
JP6708355B2 JP6708355B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=65441515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174163A Active JP6708355B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 コネクタカバー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10665980B2 (ja)
JP (1) JP6708355B2 (ja)
CN (1) CN109599707B (ja)
DE (1) DE102018215419A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020027757A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP2020170664A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 矢崎総業株式会社 コネクタカバー

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7092728B2 (ja) * 2019-09-19 2022-06-28 矢崎総業株式会社 電線カバー
NL2025853B1 (en) * 2020-06-18 2022-02-17 Pipelife Nederland Bv Adaptor for connecting an electrical plug with a flexible prewired conduit
US11588271B2 (en) * 2020-06-22 2023-02-21 AFC Cable Systems, Inc. Modular connector for rigid tubing
JP7271498B2 (ja) * 2020-12-16 2023-05-11 矢崎総業株式会社 機器用コネクタ
US11652313B2 (en) * 2021-08-17 2023-05-16 Lear Corporation Split cover electrical connector for flat cable
CN116742392A (zh) * 2022-03-04 2023-09-12 上海莫仕连接器有限公司 连接器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138445A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Piolax Inc ホルダークリップ
WO2007132544A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2008278724A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd プロテクタ
JP2008283767A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd プロテクタ
JP2008282631A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタカバー
JP2008301682A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd プロテクタ
JP2017010754A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 大和化成工業株式会社 コネクタカバー

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4108527A (en) * 1977-06-23 1978-08-22 Amp Incorporated Strain relief assembly
US4421376A (en) * 1981-11-09 1983-12-20 Amp Incorporated Snap-on cable clamp
US4606596A (en) * 1984-11-19 1986-08-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stress relief apparatus for electrical connectors
US4749369A (en) * 1987-03-13 1988-06-07 Wang Shun H Connector
US4762505A (en) * 1987-04-16 1988-08-09 Amp Incorporated Positive retention connector latch
US4798542A (en) * 1987-04-16 1989-01-17 Amp Incorporated Switching connector
US4842549A (en) * 1987-04-16 1989-06-27 Amp Incorporated Dual diameter cable strain relief
JPH0817102B2 (ja) * 1988-07-15 1996-02-21 日本エー・エム・ピー株式会社 電気コネクタ
JP2515735Y2 (ja) * 1990-11-21 1996-10-30 住友電装株式会社 ワイヤーハーネスのコネクタカバー
US5295859A (en) * 1991-10-23 1994-03-22 Hirose Electric Co., Ltd. Electric connector
DE69218223T2 (de) * 1992-12-02 1997-06-26 Molex Inc Elektrisches Steckverbindungssystem
US5372513A (en) * 1993-11-17 1994-12-13 Thomas & Betts Corporation Electrical connector with cable shield ground clip
JP2857316B2 (ja) * 1994-04-15 1999-02-17 矢崎総業株式会社 コネクタの防水カバー
JP3136931B2 (ja) * 1994-12-27 2001-02-19 住友電装株式会社 コネクタカバー
JP3146982B2 (ja) * 1996-07-12 2001-03-19 住友電装株式会社 コネクタ
US5839911A (en) * 1997-01-24 1998-11-24 The Whitaker Corporation Adjustable and releasable strain relief
US5888097A (en) * 1997-02-13 1999-03-30 Harco Laboratories, Inc. Backshell assembly for repairable cable assembly
US6095852A (en) * 1998-12-17 2000-08-01 Yazaki North America, Inc. Connector bracket wire shield with connector retention arms
US6962503B2 (en) * 2000-01-10 2005-11-08 Ortronics, Inc. Unshielded twisted pair (UTP) wire stabilizer for communication plug
EP1170828B1 (en) * 2000-07-06 2012-01-11 Yazaki Corporation Protective cover
JP4005426B2 (ja) * 2002-07-01 2007-11-07 住友電装株式会社 牽引車用コネクタ
US7070457B2 (en) * 2002-07-19 2006-07-04 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications connector
US7021959B2 (en) * 2002-11-22 2006-04-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire cover with two longitudinal halves connectable around electric wires
US20040171288A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Tyco Electronics Corporation Apparatus, articles of manufacture and method for a wire dress cover assembly
JP2004273135A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2004288545A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Yazaki Corp コネクタ用プロテクタ
JP2004296111A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 可撓式ヒンジおよびそれを使用した電線カバー
JP4096255B2 (ja) * 2003-06-24 2008-06-04 住友電装株式会社 電線カバー
JP2006166620A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Yazaki Corp 電気接続箱
WO2007131539A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Fci Electrical connector
JP4765818B2 (ja) * 2006-08-02 2011-09-07 住友電装株式会社 電線カバー
JP2008052918A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd カバー付きコネクタ
JP4600433B2 (ja) 2007-06-05 2010-12-15 住友電装株式会社 コネクタ
JP5150428B2 (ja) * 2008-09-17 2013-02-20 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5759826B2 (ja) * 2011-08-03 2015-08-05 矢崎総業株式会社 コネクタ
US9287652B2 (en) * 2011-08-24 2016-03-15 Yazaki Corporation Cover-fitted connector
US8491328B2 (en) * 2011-10-21 2013-07-23 Tyco Electronics Corporation Electrical connector for terminating a cable
JP6076385B2 (ja) * 2015-01-14 2017-02-08 矢崎総業株式会社 電線カバー
EP3057182B1 (en) * 2015-02-12 2019-04-03 Aptiv Technologies Limited Connector with pre-assembled conduit adapter

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138445A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Piolax Inc ホルダークリップ
WO2007132544A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2008278724A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd プロテクタ
JP2008283767A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd プロテクタ
JP2008282631A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタカバー
JP2008301682A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd プロテクタ
JP2017010754A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 大和化成工業株式会社 コネクタカバー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020027757A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP7185441B2 (ja) 2018-08-13 2022-12-07 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP2020170664A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 矢崎総業株式会社 コネクタカバー
JP7283949B2 (ja) 2019-04-04 2023-05-30 矢崎総業株式会社 コネクタカバー

Also Published As

Publication number Publication date
CN109599707A (zh) 2019-04-09
US10665980B2 (en) 2020-05-26
DE102018215419A1 (de) 2019-03-14
CN109599707B (zh) 2020-12-18
JP6708355B2 (ja) 2020-06-10
US20190081430A1 (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019050146A (ja) コネクタカバー
JP4930177B2 (ja) プロテクタ
JP5060849B2 (ja) コネクタ
JP5095372B2 (ja) 配線・配管材保護カバー
JP2010166750A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
WO2018186151A1 (ja) ハーネスガイド
WO2015151741A1 (ja) コネクタ、及びワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造
JP2017004858A (ja) コネクタ、および、フラット回路体とコネクタの接続構造
WO2017199842A1 (ja) クリップ
JP7348627B2 (ja) コネクタ
JP2017010701A (ja) アライニングプレート付きコネクタ
JP6060228B2 (ja) 車両用保持部品
JP2001095126A (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ装置
JP6084107B2 (ja) コネクタ
US10804648B2 (en) Connector housing
US10153578B2 (en) Connector structure
JP2013059139A (ja) ロック機構を備えた組立部品
JP2018137897A (ja) プロテクタ
JP2012235575A (ja) プロテクタ
JP4364826B2 (ja) 電気接続箱の連結構造
JP5448633B2 (ja) コネクタ
JP2019061744A (ja) コネクタ、ハウジング、カバー体、及びコネクタ付ワイヤーハーネス
JP6923381B2 (ja) コネクタ
JP6920879B2 (ja) ワイヤカバーおよびコネクタ
JP6263057B2 (ja) コネクタ接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250