JP2018537833A - 出力特性が向上した負極活物質及びこれを含む電気化学素子用電極 - Google Patents

出力特性が向上した負極活物質及びこれを含む電気化学素子用電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2018537833A
JP2018537833A JP2018537602A JP2018537602A JP2018537833A JP 2018537833 A JP2018537833 A JP 2018537833A JP 2018537602 A JP2018537602 A JP 2018537602A JP 2018537602 A JP2018537602 A JP 2018537602A JP 2018537833 A JP2018537833 A JP 2018537833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
negative electrode
lto
active material
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018537602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6722765B2 (ja
Inventor
ミン−ア・パク
デ−ホン・キム
ジェ−ギョン・キム
ウォン−ヒ・チョン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018537833A publication Critical patent/JP2018537833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722765B2 publication Critical patent/JP6722765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/46Metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、出力特性が優秀であり、ガス発生が少ない負極活物質及びこれを含む電極に関する。前記負極活物質は、MO−LTO複合粒子(金属酸化物(Metal oxide;MO)−リチウムチタンオキシド(Lithium titanium oxide;LTO)複合粒子)を含み、前記複合粒子は、一次粒子が凝集して形成された二次粒子の形態を有し、前記一次粒子は、コア(core)及び前記コア表面の全部または少なくとも一部を被覆するシェル(shell)を含むコア−シェル構造を有し、前記コアは、リチウムチタンオキシド(Lithium titanium oxide;LTO)の一次粒子であり、前記シェルは、金属酸化物を含む。

Description

本発明は、負極活物質及びこれを含む電気化学素子用電極に関し、より詳しくは、出力特性が優秀であり、ガスの発生が少ない負極活物質及びこれを含む電極に関する。
本出願は、2015年12月24日出願の韓国特許出願第10−2015−0186546号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
最近、携帯用小型電子機器の電源として脚光を浴びているリチウム二次電池は、有機電解液を使用することにより、既存のアルカリ水溶液を使用した電池よりも二倍以上の高い放電電圧を有し、その結果、高いエネルギー密度を示す。
従来のリチウム二次電池は、負極活物質として、構造的、電気的性質を維持しながら可逆的なリチウムイオンの挿入(intercalation)及び脱離が可能な炭素系化合物を主に使用していたが、最近は携帯用小型電子機器の機能が多様となり、小型化及び軽量化するにつれ、リチウム二次電池の高容量化が求められている。これによって、リチウム二次電池の負極活物質として用いられている黒鉛の理論容量である372mAh/gよりも高い理論容量を有する金属系の負極活物質材料についての関心が高まっている。
炭素材以外の負極材料としてシリコン系金属材料が挙げられる。前記シリコン系金属材料は、黒鉛に比べて理論容量が10倍以上に高い活物質材料であって、これについての研究が盛んでいる。しかし、充電過程で発生するシリコン粒子の体積膨張による体積変化によって亀裂が発生し、これによる活物質間の伝導性減少、極板からの脱離及び電解液との持続的反応などによって、リチウム二次電池の寿命特性が低下するという問題点から、未だ商用化の水準には至っていない。
この他に、充電速度の速いリチウム金属酸化物、特に、リチウムチタンオキシド(Lithium titanium oxide,LTO)を使用しようとする研究が増加しつつある。リチウム金属酸化物は、粒子サイズが小さく、比表面積が大きくて高速充放電が可能であるだけでなく、充放電における構造的な変化が極めて低いゼロ変形率(zero−strain)を有し、寿命特性に非常に優れており、相対的に高い電圧帯を形成し、樹枝状結晶(dendrite)の発生がないことから、安全性(safety)及び安定性(stability)に非常に優れた物質として知られている。
しかし、リチウム金属酸化物は、電気伝導性及び容量が炭素系物質に比べて低いだけでなく、粒子の模様が均一でないため、負極の製造時に一緒に混合するバインダー及び導電材などと均一に混合されない。
これに、接着力を増加させるためにバインダーの含量を増加させる場合、相対的に導電材または活物質の量が減少して負極の伝導性が低下するか、電池容量が低下してしまう。これに対し、導電材の含量を増加させる場合、電極の電気伝導性の向上及び高速充電特性は改善する一方、リチウム金属酸化物と集電体との接着力が低下してしまい、希望性能の具現に困難がある。
また、活物質内におけるリチウムイオンの拡散速度が遅いという短所がある。このような問題を解消するために、LTO粒子を1μm未満に小さくしているが、この場合、比表面積が大きくなって多量の結着剤が必要となり、分散しにくい。これに対し、一次粒子が凝集した二次粒子が提案されたが、粒子内部の気孔の大きさと分布が不均一であって、電解液の過不足または活物質の利用率にバラツキが発生した。
そこで、リチウムチタンオキシドの短所を補完しながらも内部抵抗が低く、高い電気伝導度を有し、出力特性に優れた負極材が求められる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、入出力特性が優秀であり、電池使用中におけるガス発生量が少ない負極活物質を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記負極活物質を含む電気化学素子用電極を提供することを他の目的とする。
なお、本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明は、上記の課題を達成するための複合粒子に関する。
本発明の第1面は、MO−LTO複合粒子(金属酸化物(Metal oxide;MO)−リチウムチタンオキシド(Lithium titanium oxide;LTO)複合粒子)であり、前記複合粒子は、一次粒子が凝集して形成された二次粒子の形態を有し、前記一次粒子は、コア(core)及び前記コア表面の全部または少なくとも一部を被覆するシェル(shell)を含むコア−シェル構造を有し、前記コアはリチウムチタンオキシドの一次粒子であり、前記シェルは金属酸化物を含む。
本発明の第2面は、前記第1面において、前記リチウムチタンオキシドの一次粒子が、下記化学式1で表される化学組成を有することである:
[化1]
LiTi
前記化学式1において、Mは、Zr、B、Sn、S、Be、Ge及びZnからなる群より選択された一種または二種以上の混合物であり、0.5≦x≦3、1≦y≦5及び2≦z≦12、0≦w<0.1である。
本発明の第3面は、第1面または第2面において、前記金属酸化物が、Al、Zr、B、Li及びTiから構成された群より選択された金属の酸化物であることである。
本発明の第4面は、第1面から第3面のうちいずれか一面において、前記金属酸化物が、Al及びZrOから構成された群より選択された一種以上であることである。
本発明の第5面は、第1面から第4面のうちいずれか一面において、前記一次粒子は、D50(体積基準密度分布)が0.1〜1μmであることである。
本発明の第6面は、第1面から第5面のうちいずれか一面において、前記二次粒子は、D50(体積基準密度分布)が2〜50μmであることである。
なお、本発明は、電気化学素子用負極に関する。本発明の第7面によれば、前記負極は、集電体と、前記集電体の少なくとも一面に形成された電極活物質層と、を含み、前記電極活物質層は、第1面から第6面のうちいずれか一面によるMO−LTO複合粒子を含むことである。
本発明の第8面は、前記第7面において、前記電極活物質層がMO−LTO複合粒子であって、二次粒子の含量が80重量%以上であることである。
また、本発明の第9面は、負極、正極、前記負極と正極との間に介される分離膜、及び電解液を含む電気化学素子に関し、前記負極は第7面または第8面によるものである。
本発明の第10面は、第9面において、前記電気化学素子がリチウムイオン二次電池またはハイブリッドスーパーキャパシタであることである。
本発明のリチウムチタンオキシドを含む負極は、リチウムチタンオキシド(LTO)粒子の表面がAl、ZrOなどのような金属酸化物で被覆されており、電池使用時に発生するガスの量が低減するという効果を奏する。また、前記金属酸化物で活物質の表面がコーティングされることで、LTOの内部抵抗が低くなり、高い電気伝導度を有することができ、出力特性が優秀である。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明によるMO−LTO一次粒子を概略的に示した図である。 本発明の実施例及び比較例によるガス発生量を比較して示したグラフである。 本発明の実施例及び比較例による抵抗特性を比較して示したグラフである。 本発明の一実施様態によるLTO複合粒子の製造工程を示したフローチャートである。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明の第1面は、電気化学素子の負極活物質に使用できる金属酸化物−リチウムチタン酸化物複合粒子(MO−LTO複合粒子)に関する。本発明によれば、前記MO−LTO複合粒子は、LTO粒子表面の全部または少なくとも一部が金属酸化物によって被覆される。
本発明の一具現例によれば、前記複合粒子は、一次粒子の形態であり得る。また、前記複合粒子は、前記一次粒子が凝集して形成された二次粒子の形態を有し得る。本発明の一実施様態において、前記複合粒子は、二次粒子を含む。前記一次粒子は、LTO一次粒子表面の全部または少なくとも一部が金属酸化物によって被覆されている。本発明において、二次粒子は、一次粒子が相互物理的に凝集した形態で複合化するか、または化学的に結合して複合化できる。
本発明において、一次粒子及び/または二次粒子は、球形または類似球形の形態を有し得、類似球形とは、楕円形を含む三次元的な体積を有するものであって、形態が特定できない無定形などの全ての形態の粒子を含む。
複合一次粒子
図1は、本発明による金属酸化物−リチウムチタン酸化物複合粒子(MO−LTO複合粒子)のうちコア−シェル構造を有する一次粒子を図式化して示したものである。これを参照すれば、前記一次粒子は、コア部と前記コア部の表面の全部または一部を被覆しているシェル部を含むコア−シェル構造を有する。本発明の具体的な一実施様態によれば、前記コア部はLTO一次粒子であり、シェル部は金属酸化物を含む。
本発明の一実施様態によればコア部である前記リチウムチタンオキシド(Lithium titanium oxide;LTO)の一次粒子は、下記の化学式1による化学組成を有する。
[化1]
LiTi
前記化学式1において、Mは、Zr、B、Sn、S、Be、Ge及びZnからなる群より選択された一種または二種以上の混合物であり、0.5≦x≦3、1≦y≦5及び2≦z≦12、0≦w<0.1である。
前記LTOは、例えば、Li0.8Ti2.2、Li2.67Ti1.33、Li1.33Ti1.67、Li1.14Ti1.71、LiTi12、LiTi、LiTiOなどであり得、より詳しくは、充放電時における結晶構造の変化が少なく優秀なスピンネル構造のLi1.33Ti1.67またはLiTiであり得る。しかし、これらに限定されることではない。
また、前記コア部は、金属酸化物を含むシェル部で表面の全部または一部が被覆される。
本発明の具体的な一実施様態によれば、前記金属酸化物は、Al、Zr、B、Li、Tiなどより選択された金属の酸化物であり得、これらの非制限的な例として前記金属酸化物は、Al及び/またはZrOであり得る。
本発明の具体的な一実施様態によれば、前記一次粒子は、体積基準粒度分布であるD50が0.1〜1μmであり得る。本明細書において体積基準粒度分布であるD50は、粒径を測定して小さい粒子から体積を累積する場合、全体積の50%となる粒子の粒径を意味する。
複合二次粒子
本発明において、前記複合粒子は、MO−LTO複合一次粒子が造粒化した複合二次粒子を含む。本発明の具体的な一実施様態によれば、前記MO−LTO複合二次粒子は、D50(体積基準密度分布)が2μm〜50μmである。もし、粒子の大きさが前記範囲に及ばない場合には粒子が相互凝集し、電極の形成に際し、電極合剤が集電体の表面に均一に分散せず電極内で粒子が偏って配置され得る。一方、前記範囲を超過する場合には、電極の空隙の大きさが過度に増加してしまい、内部抵抗が増加して出力特性が低下し得る。
前記MO−LTO複合二次粒子は、粒子の表面及び本体の内部に複数の気孔が形成されている多孔性構造を有し、前記気孔は、一次粒子固有の気孔及び凝集した一次粒子の間に形成された気孔を含む。前記気孔は、二つ以上が連結され得る。本発明において前記一次粒子固有の気孔とは、一次粒子の表面及び粒子の本体内部に形成された気孔を意味する。
本発明の具体的な一実施様態によれば、前記MO−LTO複合二次粒子は、直径が1μm以上であるメソ気孔を含み、望ましくは、前記メソ気孔は、前記複合二次粒子の気孔100vol%に対し10vol%〜50vol%のものである。もし、前記メソ気孔の容積が10%未満の場合は、電解液の含浸効率が低下し、粒子周辺で解離したLiイオン数が少なくなるため、出力特性に悪影響を及ぼす。逆に、前記メソ気孔の容積が50%を超過すれば、製造された二次電池のエネルギー密度が低下し、粒子間の距離が遠すぎて出力特性が劣る。
また、本発明の具体的な一実施様態によれば、前記複合二次粒子は、気孔の体積が0.01cm/g〜1cm/gである。
複合粒子の製造方法
続いて、前記MO−LTO複合粒子の製造方法について説明する。下記に説明する方法は、MO−LTO複合粒子を製造する多様な方法の一例であり、前記複合粒子の製造方法は下記する方法によって限定されない。
本発明の具体的な一実施様態によれば、前記複合粒子の製造方法は、LTO一次粒子を製造する段階S1及び生成されたLTO一次粒子を金属酸化物で被覆してコア−シェル構造の一次粒子を形成する段階S2を含む。また、複合二次粒子を製造するために、前記生成された一次粒子を造粒化工程によって二次粒子である複合粒子を形成する段階S3をさらに行い得る。
前記S1段階は、本技術分野において通常的に行われる液相合成法である共沈法(coprecipitation)、ゾルゲル法(sol−gel)または水熱法(hydrothermal)などの方法によって製造できるが、特にこれらに限定されない。
次に、段階S1で製造されたLTO一次粒子と金属酸化物とを機械的に混合してコア−シェル構造の一次粒子を形成する。前記機械的混合法は、機械的エネルギーによって表面エネルギーが発生し、表面エネルギーが高い界面同士を接着及び/または溶着してコーティングする原理を用いることである。例えば、ボルミリング(ball milling)、メカノヒュージョンミリング(mechanofusion milling)、シェーカーミリング(shaker milling)、プラネタリーミリング(planetary milling)及びアトライターミリング(attritor milling)、ディスクミリング(disk milling)、シェイプミリング(shape milling)、ナウタミリング(nauta milling)、ノビルタミリング(nobilta milling)、高速混合(high speed mix)またはこれらの組合せのうちいずれか一つの方法で行い得るが、これらに制限されない。前記機械的混合法は、500〜7,000rpmの回転速度で行われ得る。本発明の一具現例によれば、前記機械的混合工程に加え、選択的に熱処理工程をさらに行うこともできる。
前記のように得られた一次粒子は、噴霧乾燥し造粒化して二次粒子化することができる。噴霧乾燥装備には通常使用する噴霧乾燥装備を用いることができ、例えば、超音波噴霧乾燥装置、空気ノズル噴霧乾燥装置、超音波ノズル噴霧乾燥装置、フィルター膨張液滴発生装置または静電噴霧乾燥装置などを用い得るが、これらに限定されない。また、450℃〜600℃の温度で焼成工程をさらに行うこともできる。
本発明の第2面は、本発明によるMO−LTO複合粒子を負極活物質として含む電気化学素子用負極に関する。前記負極は、負極集電体及び前記集電体の少なくとも一表面に形成される負極活物質層を含み、前記負極活物質層は、負極活物質と、導電材と、バインダー樹脂とを80〜90:7〜13:3〜9の重量比で含む。
本発明の具体的な一実施様態によれば、前記負極活物質層は、負極活物質としてMO−LTO複合粒子を含む。前記MO−LTO複合粒子は、二次粒子の他に凝集せず単離した一次粒子が含まれ得るが、前記複合粒子を二次粒子の形態で含むことが望ましく、複合粒子として二次粒子が80重量%以上または90重量%以上または99重量%以上のものである。
本発明の具体的な一実施様態において、前記負極活物質は、複数の気孔が存在する多孔構造を有する。もし、前記負極活物質層において多孔性が低すぎれば、気孔の体積が小さすぎてイオン及び/または電子伝導が低下する。逆に、多孔性が高すぎれば、負極の空隙率が高すぎて負極面積に対する活物質のロード量が十分でないか、または活物質粒子の間隔が離れ、かえって伝導度が低下し得る。
前記負極活物質は、前述の複合粒子に加え、負極活物質として通常使用される炭素系材料、転移金属酸化物、Si系及びSn系からなる群より選択されるいずれか一種またはこれらの二種以上の活物質をさらに含み得る。
前記バインダー樹脂の非制限的な例には、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene;PTFE)、ポリビニルリデンフルオライド(polyvinylidenefloride;PVDF)、カルボキシメチルセルロース(carboxymethylcellulose;CMC)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol;PVA)、ポリビニルブチラル(poly vinyl butyral;PVB)、ポリビニルピロリドン(poly−N−vinylpyrrolidone;PVP)、スチレンブタジエンゴム(styrene butadiene rubber;SBR)、ポリアミド−イミド(Polyamide−imide)、ポリイミド(polyimide)などより選択された一種または二種以上を混合して用い得るが、これらに限定されない。
前記導電材は、化学変化を起さない電子伝導性材料であれば、特に制限されず、その例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、スーパーP(Super−P)ブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀等の金属粉末または金属繊維などが使用可能である。
本発明の具体的な一実施様態において、負極は、次の方法によって製造できる。まず、負極活物質、バインダー樹脂及び導電材をエタノール(EtOH)、アセトン、イソプロピルアルコール、N−メチルピロリドン(NMP)、プロピレングリコール(PG)などの有機溶媒または水のような適切な溶媒に分散させて負極スラリーを製造し、これを押圧して電極形態に形成するか、前記スラリーを集電体である金属ホイルにコーティングして電極形態に形成するか、または前記負極組成物をローラーで押してシート(sheet)状態にし、金属ホイルに付けて電極形態に形成し、電極形態に形成された結果物を100℃〜350℃の温度で乾燥することで負極を形成する。負極の形成例をより具体的に説明すれば、負極スラリーを、ロールプレス成形機を用いて押圧して成形できる。ロールプレス成形機は、圧延による電極密度の向上及び電極厚さの制御を目的にしており、上端と下端のロール、ロールの厚さ及び加熱温度を制御できるコントローラーと、電極を巻き出すか巻き取るワインディング部とで構成される。ロール状態の電極がロールプレスを通しながら圧延工程が行われ、これがさらにロール状態に巻き取られて電極が完成する。この際、プレスの押圧力は5〜20ton/cmにし、ロールの温度は0〜150℃にすることが望ましい。前記のようなプレス押圧工程を経たスラリーは、乾燥工程を経る。乾燥工程は、100℃〜350℃、望ましくは150℃〜300℃の温度で行われる。この際、乾燥温度が100℃未満である場合、溶媒が蒸発しにくくて望ましくなく、350℃を超過する高温乾燥時には導電材の酸化が起こり得るため、望ましくない。そこで、乾燥温度は100℃以上であり、かつ350℃を超えないことが望ましい。そして、乾燥工程は、上述の温度で約10分〜6時間行うことが望ましい。このような乾燥工程は、成形された負極用組成物を乾燥(溶媒蒸発)させるとともに粉末粒子を結束して負極の強度を向上させる。
また、本発明は、前記のようにして製造された負極を含むリチウムイオン二次電池またはハイブリッドスーパーキャパシタを提供する。リチウムイオン二次電池は、通常、負極、正極及び前記正極と負極との間に介される分離膜、及び電解液を含む単位セルで構成される。また、本発明は、前記のようにして製造された負極を含むリチウムイオン電池の負極またはハイブリッドスーパーキャパシタを提供する。
本発明の第3面によれば、本発明は、前記複合粒子を負極活物質に含む電気化学素子に関する。前記電気化学素子は、例えば、リチウムイオン二次電池またはハイブリッドスーパーキャパシタであるが、これに特に限定されない。以下、リチウムイオン二次電池を例として前記電気化学素子を詳細に説明する。
前記リチウムイオン二次電池は、通常、負極、正極、前記正極と負極との間に介される分離膜、及び電解液を含む単位セルで構成される。
前記負極は、前述の内容を参照する。本発明の具体的な一実施様態において、前記正極は、正極活物質としてリチウム含有転移金属酸化物を含み得る。前記正極は、正極活物質としてリチウム含有転移金属酸化物を含み得る。例えば、LiCoO(0.5<x<1.3)、LiNiO(0.5<x<1.3)、LiMnO(0.5<x<1.3)、LiMn(0.5<x<1.3)、Li(NiCoMn)O(0.5<x<1.3,0<a<1、0<b<1,0<c<1,a+b+c=1)、LiNi1−yCo(0.5<x<1.3,0<y<1)、LiCo1−yMn(0.5<x<1.3,0≦y<1)、LiNi1−yMn(0.5<x<1.3,O≦y<1)、Li(NiCoMn)O(0.5<x<1.3,0<a<2,0<b<2,0<c<2,a+b+c=2)、LiMn2−zNi(0.5<x<1.3,0<z<2)、LiMn2−zCo(0.5<x<1.3,0<z<2)、LiCoPO(0.5<x<1.3)及びLiFePO(0.5<x<1.3)からなる群より選択されるいずれか一種またはこれらの二種以上の混合物を用い得、前記リチウム含有転移金属酸化物は、アルミニウム(Al)などの金属や金属酸化物でコーティングし得る。また、前記リチウム含有転移金属酸化物(oxide)の外に、硫化物(sulfide)、セレン化物(selenide)及びハロゲン化物(halide)なども用い得る。望ましくは、高電圧正極を用いることが望ましい。前記高電圧正極は、正極活物質として高電位酸化物であるスピンネル構造を有するリチウムニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物、リチウムマンガン酸化物及びリチウムマンガン金属複合酸化物より選択された一種以上を含む。
前記分離膜は、通常使用する複数の気孔を有する多孔性膜の形態を有する。このような多孔性分離膜は特に制限されず、当業界に知られた通常の方法によって、フィルム、不織布または織布の形態に製造できる。前記分離膜の非制限的な例には、ポリエチレン(polyethylene)、ポリプロピレン(polypropylene)、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate)、ポリブチレンテレフタレート(polybutyleneterephthalate)、ポリエステル(polyester)、ポリアセタール(polyacetal)、ポリアミド(polyamide)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリイミド(polyimide)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketone)、ポリアリールエーテルケトン(polyaryletherketone)、ポリエーテルイミド(polyetherimide)、ポリアミドイミド(polyamideimide)、ポリベンゾイミダゾール(polybenzimidazole)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone)、ポリフェニレンオキシド(polyphenyleneoxide)、サイクリックオレフィンコポリマー(cyclic olefin copolymer)、ポリフェニレンスルファイド(polyphenylenesulfide)、及びポリエチレンナフタレン(polyethylenenaphthalene)からなる群より選択されるいずれか一種の高分子、またはこれらの二種以上の混合物から形成されたフィルム、不織布または織布形態であり得る。
また、前記多孔性分離膜は、当業界に知られているように、無機物粒子及びバインダーを含む多孔性コーティング層をさらに含み得る。前記無機物粒子は、誘電率定数が約5以上である無機物粒子、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子及びこれらの混合物からなる群より選択される。前記バインダーは、ポリビニルリデンフルオライド(PVDF)、ポリアクリル酸(PAA、polyacrylic acid)、ポリエチレングリコール(PEG、polyethylene glycol)、ポリプロピレングリコール(PPG、polypropylene glycol)、トルエンジイソシアネート(TDI、toluene diisocyanate)、ポリメチルメタクリレート(polymethyl methacrylate)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアセテート(polyvinylacetate)、エチレンビニルアセテート共重合体(polyethylene−co−vinyl acetate)、ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide)、単位セルロースアセテート(cellulose acetate)、単位セルロースアセテートブチレート(cellulose acetate butyrate)、単位セルロースアセテートプロピオネート(cellulose acetate propionate)、シアノエチルプルラン(cyanoethylpullulan)、シアノエチルポリビニルアルコール(cyanoethylpolyvinylalcohol)、シアノエチル単位セルロース(cyanoethyl cellulose)、シアノエチルスクロース(cyanoethyl sucrose)、プルラン(pullulan)、カルボキシルメチル単位セルロース(carboxyl methyl cellulose、CMC)、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体(acrylonitrile−styrene−butadiene copolymer)、ポリイミド(polyimide)、ポリビニリデンフルオライド(polyvinylidenefluoride)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、及びスチレンブタジエンゴム(styrene butadiene rubber、SBR)からなる群より選択されるいずれか一種、またはこれらの二種以上の混合物であり得るが、これらに限定されない。
本発明に使用できる電解液は、Aのような構造の塩を含む。ここで、Aは、Li、Na、Kのようなアルカリ金属陽イオンまたはこれらの組合せからなるイオン、望ましくはLiイオンを含む。Bは、 F、Cl、Br、I、NO 、BF 、PF 、N(CN) 、SCN、ClO 、AsF 、CFSO 、(CFSO 、C(CFSO 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、(CFCFSO N、(CFSO、CFSO 、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO のような陰イオン、またはこれらの組合せからなるイオンを含む。望ましくは、このようなA構造の塩はリチウム塩である。
このようなA構造の塩は有機溶媒に溶解または解離される。有機溶媒の例としては、非制限的に、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラハイドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、エチルメチルカボネート(EMC)、ガンマブチロラクトン(γ−ブチロラクトン) またはこれらの混合物からなるものがある。
また、本発明は、前記リチウムイオン二次電池を単位電池として含む電池モジュール及び前記電池モジュールを含む電池パックを提供する。前記電池パックは、高温安定性及び長いサイクル特性と高いレート特性などが要求されるデバイスの電源として使用できる。前記デバイスの具体的な例には、電池モーターによって動力を受けて動くパワーツール(power tool);電気自動車(Electric Vehicle,EV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle,HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(Plug−in Hybrid Electric Vehicle,PHEV)などを含む電気車;電気自転車(E−bike)、電気スクーター(E−scooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート(electric golf cart);電力貯蔵用システムなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の技術思想は前述の具現例によって具体的に記述されたが、前記の具現例は本発明の説明のためのものであって、本発明はこれによって限定されない。なお、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であり、かかる修正及び変形は、本発明の請求範囲に含まれる。
実施例
MO−LTO複合粒子の製造
TiO(純度99.0重量%、粒径約10μm)及びLiCO(純度99.5重量%、粒径約15μm)を用いてLi/Ti比が0.80になるよう分散媒である水に入れ、振動ミルを用いて粉砕及び混合してスラリーを製造した。前記スラリーを約800℃の温度で焼成し、リチウムチタン酸化物(LiTi12)一次粒子を得た。続いて、前記粒子を粉砕して濾して、粒径を0.5μm〜1μmにした。
前記のようにして得られたリチウムチタン酸化物(LiTi12)一次粒子粉末とAl(純度99.0%、粒径5μm)粉末を容器に入れた後、これを、ピンミル(pin mill)を用いて機械的に混合し、リチウムチタン酸化物(LTO)一次粒子の表面にAlを被覆した。
その後、Alが被覆されたLTO一次粒子を蒸溜水に入れ、噴霧液を準備した。準備した噴霧液を噴霧乾燥装備のチャンバ内に供給し、チャンバ内で噴霧して乾燥した。この際、前記噴霧乾燥の条件は、乾燥温度130℃、内部圧力−20mbar、流速45ml/分にした。前記噴霧乾燥の結果、MO−LTO二次粒子を得た。前記二次粒子は、一次粒子が凝集して形成されたものである。続いて、得られた二次粒子を700℃/10hrの還元雰囲気(N)下で焼成した。
前記工程によってMO−LTO二次粒子を得た。前記MO−LTO二次粒子は、一次粒子及び二次粒子の表面の少なくとも一部を金属酸化物が被覆するように構成されている。
電池の製造
実施例1
負極活物質として前記製造されたMO−LTO二次粒子を用いた。前記二次粒子、導電材(カーボンブラック)、バインダー(PVDF)を各々90:5:5の重量比でNMPに入れてミキシングすることで負極合剤を製造し、製造された負極合剤を電流集電体として20μm厚さの銅ホイルに60μmの厚さでコーティングした後、乾燥することで負極を製造した。
次に、LiMnO、導電材(カーボンブラック)、バインダー(PVDF)を各々90:5:5の重量比でNMPに入れてミキシングして正極スラリーを製造し、これを75μmの厚さでアルミニウム集電体の上にコーティングして薄板形態にした後、135℃で3時間以上乾燥した後に圧延することで正極を製造した。
前記負極と正極との間に分離膜(ポリエチレン素材の分離膜、厚さ:16μm)を介して電極組立体を製造した後、前記電極組立体は、電池ケースに収納してLiPF 1Mの濃度及び有機溶媒(エチレンカーボネート:メチルエチルカーボネート=2:1の体積比)を電解液としてフルセルを製造した。
比較例1
負極活物質としてリチウムチタンオキシド(T30D8、ポスコ社製)を用いたことを除いては実施例と同様の方法で電池を製造した。
ガス発生量の比較
実施例2
LiPF 1Mの有機溶媒(エチレンカーボネート:メチルエチルカーボネート=2:1の体積比)に、前記のようにして得られたMO−LTO 5gを含浸した後、72時間放置した。
比較例2
LiPF 1Mの有機溶媒(エチレンカーボネート:メチルエチルカーボネート=2:1の体積比)に、リチウムチタンオキシド(T30D8、ポスコ社製)を5g含浸した後、72時間放置した。
前記実施例2及び比較例2で発生したガスの種類及び量を分析し、これを図2に示した。これによれば、本発明による実施例2におけるガス発生量が、比較例2に比べて減少したことを確認した。
常温出力評価
実施例1及び比較例1の電池に対し、各々25℃、2.1V〜2.9V、電流100A〜200Aの条件でSOCごとの抵抗値を測定し、これを図3に示した。
金属酸化物でLTO粒子が被覆されることで本発明によるMO−LTO粒子のBETは、比較例のBETに対し36%増加した。このことから、ガス発生量が従来のLTO粒子に比べて約31%低減したことに解釈される。本明細書において粒子のBET比表面積は、比表面積測定装置(Gemini 2310:島津製作所社製)を用い、各粒子に窒素ガスを吸着してBET測定法で測定した。

Claims (10)

  1. 一次粒子が凝集して形成された二次粒子の形態を有し、前記一次粒子は、コア及び前記コア表面の全部または少なくとも一部を被覆するシェルを含むコア−シェル構造を有し、前記コアはリチウムチタンオキシドの一次粒子であり、前記シェルは金属酸化物を含むことを特徴とするMO−LTO複合粒子。
  2. 前記リチウムチタンオキシドの一次粒子が、下記化学式1で表される化学組成を有することを特徴とする請求項1に記載のMO−LTO複合粒子:
    [化1]
    LiTi
    前記化学式1において、Mは、Zr、B、Sn、S、Be、Ge及びZnからなる群より選択された一種または二種以上の混合物であり、0.5≦x≦3、1≦y≦5及び2≦z≦12、0≦w<0.1である。
  3. 前記金属酸化物が、Al、Zr、B、Li及びTiから構成された群より選択された金属の酸化物であることを特徴とする請求項1に記載のMO−LTO複合粒子。
  4. 前記金属酸化物が、Al及びZrOから構成された群より選択された一種以上であることを特徴とする請求項1に記載のMO−LTO複合粒子。
  5. 前記一次粒子は、D50(体積基準密度分布)が0.1〜1μmであることを特徴とする請求項1に記載のMO−LTO複合粒子。
  6. 前記二次粒子は、D50(体積基準密度分布)が2〜50μmであることを特徴とする請求項1に記載のMO−LTO複合粒子。
  7. 集電体と、
    前記集電体の少なくとも一面に形成された電極活物質層と、を含み、
    前記電極活物質層は、請求項1から請求項6のうちいずれか一項に記載のMO−LTO複合粒子を含むことを特徴とする電気化学素子用負極。
  8. 前記電極活物質層は、MO−LTO複合粒子であって、二次粒子の含量が80重量%以上であることを特徴とする請求項7に記載の電気化学素子用負極。
  9. 負極、正極、前記負極と正極との間に介される分離膜、及び電解液を含み、前記負極は、請求項7に記載のものであることを特徴とする電気化学素子。
  10. 前記電気化学素子が、リチウムイオン二次電池またはハイブリッドスーパーキャパシタであることを特徴とする請求項9に記載の電気化学素子。
JP2018537602A 2015-12-24 2016-12-26 出力特性が向上した負極活物質及びこれを含む電気化学素子用電極 Active JP6722765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0186546 2015-12-24
KR20150186546 2015-12-24
PCT/KR2016/015295 WO2017111566A1 (ko) 2015-12-24 2016-12-26 출력 특성이 향상된 음극 활물질 상기 음극 활물질을 포함하는 전기화학소자용 전극

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537833A true JP2018537833A (ja) 2018-12-20
JP6722765B2 JP6722765B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=59089620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537602A Active JP6722765B2 (ja) 2015-12-24 2016-12-26 出力特性が向上した負極活物質及びこれを含む電気化学素子用電極

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10673068B2 (ja)
EP (1) EP3327833B1 (ja)
JP (1) JP6722765B2 (ja)
KR (1) KR101940249B1 (ja)
CN (1) CN107925066B (ja)
PL (1) PL3327833T3 (ja)
WO (1) WO2017111566A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021002436A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 プライムアースEvエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極
WO2024201552A1 (ja) * 2023-03-24 2024-10-03 株式会社 東芝 電極、電池、及び電池パック

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10665859B2 (en) * 2016-03-22 2020-05-26 Lg Chem, Ltd. Negative electrode active material for secondary battery and secondary battery including the same
KR102090572B1 (ko) * 2018-03-12 2020-03-18 (주)포스코케미칼 알루미늄으로 코팅된 1차 입자를 포함하는 리튬티탄 복합산화물 및 이의 제조 방법
CN108878865A (zh) * 2018-06-28 2018-11-23 内蒙古华夏新材料科技有限公司 一种包覆型锂离子电池高镍正极材料及其制备方法
CN109346710B (zh) * 2018-11-27 2021-07-20 深圳大学 一种氮化钛酸锂-氮化氧化铝复合材料及其制备方法与应用
KR102671430B1 (ko) * 2019-02-22 2024-05-30 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR102652332B1 (ko) * 2019-03-06 2024-03-27 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN112310345A (zh) * 2019-07-29 2021-02-02 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有增强的荷电状态估计的电极

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152200A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Samsung Sdi Co Ltd 表面処理されたアノード活物質を含むアノード及びこれを採用したリチウム電池
JP2009245929A (ja) * 2008-03-13 2009-10-22 Toshiba Corp 電池用活物質、非水電解質電池および電池パック
WO2011136258A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 石原産業株式会社 新規チタン酸リチウム及びその製造方法、並びに該チタン酸リチウムを含む電極活物質、該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス
JP2012123952A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Iwate Univ 不定比チタン化合物、不定比チタン化合物の金属酸化物被覆複合体、それら化合物の製造方法、及びリチウムイオン二次電池用負極活物質、並びにリチウムイオン二次電池
WO2012169331A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 東邦チタニウム株式会社 チタン酸リチウム一次粒子、チタン酸リチウム凝集体及びこれらを用いたリチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタ
JP2014086164A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd リチウムイオン二次電池用負極材、該負極材の製造方法ならびに該負極材を用いた二次電池

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030138697A1 (en) * 2002-01-24 2003-07-24 Randolph Leising Cathode active material coated with a metal oxide for incorporation into a lithium electrochemical cell
US7879493B2 (en) * 2006-06-05 2011-02-01 A123 Systems, Inc. Alkali metal titanates and methods for their synthesis
CN102246333A (zh) * 2009-09-18 2011-11-16 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池用电极及其制造方法以及非水电解质二次电池
CN102299311B (zh) * 2011-07-20 2013-11-20 彩虹集团公司 负极活性物质及其制备方法以及采用该负极活性物质制备的锂离子二次电池
KR101323780B1 (ko) 2011-10-10 2013-10-31 충북대학교 산학협력단 이차 전지 음극재용 티탄산리튬/탄소 복합소재 및 그 제조방법
KR101348547B1 (ko) 2011-11-18 2014-01-09 재단법인대구경북과학기술원 표면 코팅된 리튬티탄산화물 분말 및 이의 제조방법
KR101542050B1 (ko) * 2012-04-17 2015-08-06 주식회사 엘지화학 낮은 함습성의 전극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101539843B1 (ko) * 2012-07-13 2015-07-27 주식회사 엘지화학 고밀도 음극 활물질 및 이의 제조방법
KR101590678B1 (ko) 2012-07-13 2016-02-01 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20140022253A (ko) * 2012-08-13 2014-02-24 삼성에스디아이 주식회사 복합음극활물질, 이를 포함하는 음극과 리튬전지, 및 이의 제조방법
US9059451B2 (en) * 2012-10-18 2015-06-16 GM Global Technology Operations LLC Coatings for lithium titanate to suppress gas generation in lithium-ion batteries and methods for making and use thereof
GB2508218A (en) 2012-11-26 2014-05-28 Leclanch S A Electrode for the reduction of gassing in lithium titanate cells
GB201306814D0 (en) 2013-04-15 2013-05-29 Johnson Matthey Plc Improvements in lithium-containing materials
WO2015025795A1 (ja) 2013-08-19 2015-02-26 独立行政法人産業技術総合研究所 異方性構造を有するアルカリ金属チタン酸化物及びチタン酸化物並びにこれらの酸化物を含む電極活物質及び蓄電デバイス
KR101687057B1 (ko) 2013-08-28 2016-12-15 주식회사 엘지화학 중공형 리튬 전이금속 산화물 입자, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 양극 활물질
US9531004B2 (en) * 2013-12-23 2016-12-27 GM Global Technology Operations LLC Multifunctional hybrid coatings for electrodes made by atomic layer deposition techniques
US20150318530A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 Sila Nanotechnologies, Inc. Aqueous electrochemical energy storage devices and components

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152200A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Samsung Sdi Co Ltd 表面処理されたアノード活物質を含むアノード及びこれを採用したリチウム電池
JP2009245929A (ja) * 2008-03-13 2009-10-22 Toshiba Corp 電池用活物質、非水電解質電池および電池パック
WO2011136258A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 石原産業株式会社 新規チタン酸リチウム及びその製造方法、並びに該チタン酸リチウムを含む電極活物質、該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス
JP2012123952A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Iwate Univ 不定比チタン化合物、不定比チタン化合物の金属酸化物被覆複合体、それら化合物の製造方法、及びリチウムイオン二次電池用負極活物質、並びにリチウムイオン二次電池
WO2012169331A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 東邦チタニウム株式会社 チタン酸リチウム一次粒子、チタン酸リチウム凝集体及びこれらを用いたリチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタ
JP2014086164A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd リチウムイオン二次電池用負極材、該負極材の製造方法ならびに該負極材を用いた二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021002436A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 プライムアースEvエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極
JP7025377B2 (ja) 2019-06-20 2022-02-24 プライムアースEvエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極
WO2024201552A1 (ja) * 2023-03-24 2024-10-03 株式会社 東芝 電極、電池、及び電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170076614A (ko) 2017-07-04
WO2017111566A1 (ko) 2017-06-29
CN107925066A (zh) 2018-04-17
EP3327833A1 (en) 2018-05-30
EP3327833B1 (en) 2021-06-02
US20180233741A1 (en) 2018-08-16
KR101940249B1 (ko) 2019-01-18
PL3327833T3 (pl) 2021-11-02
US10673068B2 (en) 2020-06-02
JP6722765B2 (ja) 2020-07-15
CN107925066B (zh) 2021-06-18
EP3327833A4 (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6722765B2 (ja) 出力特性が向上した負極活物質及びこれを含む電気化学素子用電極
KR101539843B1 (ko) 고밀도 음극 활물질 및 이의 제조방법
TWI705594B (zh) 用於啟動電力設備的電池模組
WO2019003835A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6622819B2 (ja) 出力特性が向上したリチウム二次電池
WO2016152876A1 (ja) リチウムイオン二次電池、およびその製造方法
KR20120109492A (ko) 리튬 이온 2차 전지와 그 제조 방법
WO2020049843A1 (ja) 被覆正極活物質、リチウムイオン二次電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP2019160782A (ja) 負極及びリチウムイオン二次電池
JP7038956B2 (ja) 高出力特性を有する負極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP7041806B2 (ja) 高出力特性を有する負極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
CN110546806A (zh) 锂离子二次电池
KR101776281B1 (ko) 출력특성이 향상된 리튬이차전지
KR20160030790A (ko) 출력특성이 향상된 리튬이차전지
JP2021106074A (ja) 負極活物質
KR101793726B1 (ko) 출력특성이 향상된 리튬이차전지
US20240030489A1 (en) Electrode for all-solid-state battery
JP7079716B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質粒子及びそれを備えるリチウムイオン二次電池
JP2021106073A (ja) 負極活物質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250