JP2018519386A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519386A
JP2018519386A JP2017565845A JP2017565845A JP2018519386A JP 2018519386 A JP2018519386 A JP 2018519386A JP 2017565845 A JP2017565845 A JP 2017565845A JP 2017565845 A JP2017565845 A JP 2017565845A JP 2018519386 A JP2018519386 A JP 2018519386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
component
bis
epoxy resin
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017565845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6775534B2 (ja
Inventor
バイセル,クリスティアン
ホルスタイン,ベルナー
リエッガー,アンドレアス
Original Assignee
ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー filed Critical ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー
Publication of JP2018519386A publication Critical patent/JP2018519386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775534B2 publication Critical patent/JP6775534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2265Oxides; Hydroxides of metals of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(a)陽イオン性に重合可能なエポキシ樹脂、(b)陽イオン性重合の熱開始剤、(c)微粒子充填剤、及び(d)ナノ粒子充填剤を含んでなる組成物を、電気及び電子部品のための熱的に安定な絶縁材の製造のため使用し得る。

Description

本発明は、エポキシ樹脂及び充填剤組成物を含んでなる硬化可能な組成物、前記硬化可能な組成物を硬化することにより得られる硬化生成物、並びに電気及び電子部品のための絶縁材、とりわけ印刷回路板のための封入系としての該硬化可能な組成物の使用に関する。
これまで、電力工学の応用のため使用される封入印刷回路板の適用温度は、制御装置(有機樹脂中に封入されているPCBに基づく)及び電源装置(セラミックにより絶縁される)が通常分離されているため、中程度であった。従って、制御装置(封入を必要とする)の強加熱は回避され、そしてより低等級の材料を使用し得る。しかしながら、新しい熱安定性材料に基づく新しい高温安定性基板の開発により、双方の装置を高温安定性基板上で組合せることが将来可能になるであろう。従って、ある種の応用において、封入材料は高温を耐えることが必要である。
通例の封入材料はしばしば無水物硬化剤と組合せのエポキシ樹脂に基づく。いくつかの無水物は、しかしながら、REACH規制に従い「呼吸器感作剤」(危険物ラベル:R42)と分類されている。
従って、周囲温度での高い貯蔵安定性、適用温度での良好な流動能力をもち、かつ、硬化後に、良好な長期熱老化安定性(IEC 60216に従って等級H)、低い線熱膨張係数(CTE<24ppm/K)及び非常に良好な熱サイクル亀裂抵抗(SCT<−200℃)と組合せの高いガラス転移温度(Tg>180℃)を有する材料を提供する、呼吸感作剤成分を含まない単独成分封入系に対する必要性が存在する。
今や、特定の充填剤混合物と組合せの陽イオン性に重合可能なエポキシ樹脂を含有する組成物が、上で挙げられた要件を大部分満たすことが見出された。
[発明の要約]
従って、本発明は
(a)陽イオン性に重合可能なエポキシ樹脂、
(b)陽イオン性重合のための熱開始剤、
(c)微粒子フィルター、及び
(d)ナノ粒子フィルター
を含んでなる組成物に関する。
[発明の詳細な記述]
本発明の組成物の製造のため、成分(a)として適するエポキシ樹脂はエポキシ樹脂技術において通例のものである。エポキシ樹脂の例は:
I)それぞれエピクロロヒドリン及びβ−メチルエピクロロヒドリンとの分子中に最低2個のカルボキシル基を有する化合物の反応により得ることができるポリグリシジル及びポリ(β−メチルグリシジル)エステル。該反応は有利には塩基の存在下に実施される。
脂肪族ポリカルボン酸を分子中に最低2個のカルボキシル基を有する化合物として使用しうる。こうしたポリカルボン酸の例は、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸又は二量体若しくは三量体化されたリノール酸
である。
しかしながら、脂環式ポリカルボン酸例えばヘキサヒドロフタル酸若しくは4−メチルヘキサヒドロフタル酸を使用することもまた可能である。
芳香族ポリカルボン酸、例えばフタル酸、イソフタル酸若しくはテレフタル酸、並びにテトラヒドロフタル酸若しくは4−メチルテトラヒドロフタル酸のような部分的水素化芳香族ポリカルボン酸もまた使用しうる。
II)アルカリ条件下若しくはその後のアルカリ処理を伴う酸触媒の存在下での最低2個の遊離アルコール性ヒドロキシ基及び/若しくはフェノール性ヒドロキシ基を有する化合物のエピクロロヒドリン若しくはβ−メチルエピクロロヒドリンとの反応により得ることができるポリグリシジル若しくはポリ(β−メチルグリシジル)エーテル。
この種類のグリシジルエーテルは、例えば、非環式アルコール例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール若しくは高級ポリ(オキシエチレン)グリコール、プロパン−1,2−ジオール若しくはポリ(オキシプロピレン)グリコール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、ヘキサン−2,4,6−トリオール、グリセロール、1,1,1−トリメチロール−プロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール及びまたポリエピクロロヒドリン由来である。
この種類のさらなるグリシジルエーテルは、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン若しくは2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンのような脂環式アルコール、又は、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アニリン若しくはp,p’−ビス(2−ヒドロキシエチルアミノ)ジフェニル−メタンのような芳香族基及び/若しくはさらなる官能基を含有するアルコール由来である。該グリシジルエーテルはまた、単核体フェノール例えばレゾルシノール若しくはヒドロキノン、又は多核体フェノール例えばビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン若しくは2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンに基づくこともできる。
グリシジルエーテルの製造に適するさらなるヒドロキシ化合物は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラール若しくはフルフルアルデヒドのようなアルデヒドの、未置換又は塩素原子若しくはC1−C9アルキル基により置換されているフェノール若しくはビスフェノール、例えばフェノール、4−クロロフェノール、2−メチルフェノール若しくは4−tert−ブチルフェノールとの縮合により得ることができるノボラックである。
III)最低2個のアミン水素原子を含有するアミンとのエピクロロヒドリンの反応生成物の脱塩酸化により得ることができるポリ(N−グリシジル)化合物。こうしたアミンは、例えばアニリン、n−ブチルアミン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、m−キシリレンジアミン若しくはビス(4−メチルアミノフェニル)メタンである。
該ポリ(N−グリシジル)化合物は、しかしながら、イソシアヌル酸トリグリシジル、エチレン尿素若しくは1,3−プロピレン尿素のようなシクロアルキレン尿素のN,N’−ジグリシジル誘導体、及び5,5−ジメチルヒダントインのようなヒダントインのジグリシジル誘導体もまた包含する。
IV)ポリ(S−グリシジル)化合物、例えば、ジチオール例えばエタン−1,2−ジチオール若しくはビス(4−メルカプトメチルフェノール)エーテル由来のジ−S−グリシジル誘導体。
V)脂環式エポキシ樹脂例えばビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、2,3−エポキシシクロペンチルグリシジルエーテル、1,2−ビス(2,3−エポキシシクロペンチルオキシ)エタン若しくは3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート
である。
しかしながら、1,2−エポキシ基が多様なヘテロ原子若しくは官能基に結合されているエポキシ樹脂を使用することもまた可能であり;こうした化合物は、例えば、4−アミノフェノールのN,N,O−トリグリシジル誘導体、サリチル酸のグリシジルエーテルグリシジルエステル、N−グリシジル−N’−(2−グリシジルオキシプロピル)−5,5−ジメチルヒダントイン及び2−グリシジルオキシ−1,3−ビス(5,5−ジメチル−1−グリシジルヒダントイン−3−イル)プロパンを包含する。
好ましくは、成分(a)は脂環式エポキシ樹脂である。
本発明の文脈中の「脂環式エポキシ樹脂」という用語は、脂環式構造単位を有するいかなるエポキシ樹脂も示し、すなわち、それは脂環式グリシジル化合物及びβ−メチルグリシジル化合物の双方並びにシクロアルキレンオキシドに基づくエポキシ樹脂を包含する。
適する脂環式グリシジル化合物及びβ−メチルグリシジル化合物は、テトラヒドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、3−メチルヘキサヒドロフタル酸及び4−メチルヘキサヒドロフタル酸のような脂環式ポリカルボン酸のグリシジルエステル及びβ−メチルグリシジルエステルである。
更なる適する脂環式エポキシ樹脂は、1,2−ジヒドロキシシクロヘキサン、1,3−ジヒドロキシシクロヘキサン及び1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,1−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキス−3−エン、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン及びビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)スルホンのような脂環式アルコールのジグリシジルエーテル及びβ−メチルグリシジルエーテルである。
シクロアルキレンオキシド構造を有するエポキシ樹脂の例は、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、2,3−エポキシシクロペンチルグリシジルエーテル、1,2−ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エタン、ビニルシクロヘキセンジオキシド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシ−6’−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、アジピン酸ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)及びアジピン酸ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)である。
更なる好ましい一態様において、本発明の組成物は、成分(a)として、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン−ジグリシジルエーテル、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンジグリシジルエーテル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、4−メチルテトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、4−メチルヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、及びとりわけ3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートから選択される脂環式エポキシ樹脂を含有する。
エポキシ樹脂の陽イオン性重合のための開始剤系として、例えば、求核陰イオンを含有しない熱的に活性化可能なオニウム塩、オキソニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム
塩、ホスホニウム塩若しくは四級アンモニウム塩が使用される。こうした開始剤及びそれらの使用は既知である。例えば、第US 4,336,363号明細書、第EP−A 379 464号明細書及び第EP−A 580 552号明細書はエポキシ樹脂の硬化剤としての特定のスルホニウム塩を開示する。第US 4,058,401号明細書は、特定のスルホニウム塩を記述することに加え、セレン及びテルルの対応する塩もまた記述する。
熱的に活性化可能な開始剤としての四級アンモニウム塩が、例えば第EP−A 66 543号明細書及び第EP−A 673 104号明細書に開示されている。それらは、非求核陰イオン、例えばBF4 -、PF6 -、SbF6 -、SbF5OH-及びAsF6 -のような合成ハライド陰イオンとの芳香族複素環窒素塩基の塩である。
四級アンモニウム塩を使用する場合、加えて、熱的フリーラジカル形成剤例えばピナコール及びそれらのエーテル、エステル若しくはシリル誘導体を使用することが有利である。こうした化合物は既知でありかつ既知の手順に従って製造し得る。
こうした開始剤系は例えば第WO 00/04075号明細書に記述されている。
従って、本発明は更に、成分(b)として、
(b1)1又は2個の窒素原子を有する芳香族複素環陽イオンと、BF4 -、PF6 -、SbF6 -、SbF5OH-、BXpq -又はCF3(CF2mSO3 -から選択される非求核陰イオンとの四級アンモニウム塩であって、式中p及びqは0、1、2、3又は4であるが、但しp+q=4、
Xがハロゲン又はヒドロキシルを示し、
Yが未置換か、フルオロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ又はシアノにより置換されている、フェニル又はナフチルを表し、
mが0若しくは1から17までの整数であり、及び
(b2)4個の芳香族基により置換されている1,2−エタンジオール
を含んでなる混合物を含有する、上で定義されたところの組成物に関する。
好ましくは、本発明の組成物は、成分(b1)として、式(1)、(2)又は(3)
Figure 2018519386
の芳香族複素環陽イオンとの四級アンモニウム塩を含有し、
式中、R1はC1−C12アルキル、C7−C36アラルキル、C3−C15アルコキシアルキル又はベンゾイルメチルであり、
2、R3、R4、R5及びR6は他者と独立に水素、C1−C4アルキル又はフェニルであるか、又は、R2及びR3若しくはR3及びR4若しくはR4及びR5若しくはR5及びR6は、それらが結合されている炭素原子と一緒になってベンゼン、ナフタレン、ピリジン若し
くはキノリン環を形成する。
基R1−R6のいずれかがアルキルである場合、その基若しくはそれらの基は直鎖若しくは分枝状であることができる。アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、n−デシル及びn−ドデシルである。
1としてのアラルキル基は、好ましくは7から30個までの炭素原子、とりわけ7から12個までの炭素原子を有する。
適するアラルキル基の例は、ベンジル、2−フェニルエチル、トリルメチル、メシチルメチル及び4−クロロフェニルメチルである。
適するアルコキシアルキル基の例は、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、4−メトキシブチル、6−メトキシヘキシル、2−エトキシエチル、3−エトキシプロピル、4−エトキシブチル及び6−メトキシヘキシルである。
より好ましくは、前記組成物は、成分(b1)として式(4)
Figure 2018519386
の四級アンモニウム塩を含有し、
式中、R7はメチル、エチル、n−ブチル、ベンジル若しくはベンゾイルメチルを示し、かつ、
-は、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアルセネート、ヘキサフルオロアンチモネート、ペンタフルオロヒドロキシアンチモネート、テトラフルオロボレート、テトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート及びテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。
式(4)の適する化合物の個別の例は、N−メチルキノリニウムヘキサフルオロホスフェート、N−メチルキノリニウムヘキサフルオロアルセネート、N−メチルキノリニウムヘキサフルオロアンチモネート、N−メチルキノリニウムペンタフルオロヒドロキシアンチモネート、N−メチルキノリニウムテトラフルオロボレート、N−メチルキノリニウムテトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−フェニル]ボレート、N−メチルキノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−エチルキノリニウムヘキサフルオロホスフェート、N−エチルキノリニウムヘキサフルオロアルセネート、N−エチルキノリニウムヘキサフルオロアンチモネート、N−エチルキノリニウムペンタフルオロヒドロキシアンチモネート、N−エチルキノリニウムテトラフルオロボレート、N−エチルキノリニウムテトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、N−エチルキノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−ブチルキノリニウムヘキサフルオロホスフェート、N−ブチルキノリニウムヘキサフルオロアルセネート、N−ブチルキノリニウムヘキサフルオロアンチモネート、N−ブチルキノリニウムペンタフルオロヒドロキシアンチモネート、N−ブチルキノリニウムテトラフルオ
ロボレート、N−ブチルキノリニウムテトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、N−ブチルキノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−ベンジルキノリニウムヘキサフルオロホスフェート、N−ベンジルキノリニウムヘキサフルオロアルセネート、N−ベンジルキノリニウムヘキサフルオロアンチモネート、N−ベンジルキノリニウムペンタフルオロヒドロキシアンチモネート、N−ベンジルキノリニウムテトラフルオロボレート、N−ベンジルキノリニウムテトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−フェニル]ボレート、N−ベンジルキノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−ベンゾイルメチキノリニウムヘキサフルオロホスフェート、N−ベンゾイルメチキノリニウムヘキサフルオロアルセネート、N−ベンゾイルメチキノリニウムヘキサフルオロアンチモネート、N−ベンゾイルメチキノリニウムペンタフルオロヒドロキシアンチモネート、N−ベンゾイルメチキノリニウムテトラフルオロボレート、N−ベンゾイルメチキノリニウムテトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート及びN−ベンゾイルメチキノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。
式(4)の最も好ましい化合物はN−ベンジルキノリニウムヘキサフルオロアンチモネートである。
好ましくは、本発明の組成物は、成分(b2)として式(5)
Figure 2018519386
の化合物を含有し、
式中、R8、R9、R10及びR11は他者と独立に、未置換か、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、C7−C36アラルキル、C6−C36アリール、C3−C15アルコキシアルキル、C1−C12アルキルチオ、C1−C12アルキルカルボニル、ハロゲン、ニトロ又はシアノにより置換されているフェニルであり、並びに
12及びR13は他者と独立に水素若しくはC1−C12アルキルである。
式(5)の適する化合物の例は、1,2−ビス(2−メチルフェニル)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオール、1,2−ビス(2−エチルフェニル)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオール、1,2−ビス(2−フルオロフェニル)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオール、1,2−ビス(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオール、及びとりわけ1,1,2,2−テトラフェニル−1,2−エタンジオールである。
本発明の組成物は、場合によっては、付加的な成分として硬化促進剤を含んでなる。適する促進剤は当業者に既知である。挙げられうる例は:
アミン、とりわけ三級アミンの三塩化ホウ素若しくは三フッ化ホウ素との錯体;
ベンジルジメチルアミンのような三級アミン;
N−4−クロロフェニル−N’,N’−ジメチル尿素(モニュロン)のような尿素誘導体;
イミダゾール若しくは2−フェニルイミダゾールのような未置換若しくは置換イミダゾール
である。
好ましい促進剤はイミダゾール、とりわけN−メチルイミダゾールである。
本発明の硬化可能な組成物の不可欠の一成分は微粒子充填剤及びナノ粒子充填剤を含んでなる充填剤組成物である。
微粒子充填剤は、好ましくは球状若しくは角状の金属若しくは半金属酸化物、窒化物、炭化物及び水酸化物から、とりわけシリカ微粉、無定形シリカ(天然の無定形シリカ若しくは不透明石英ガラス)、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、水酸化アルミニウム及び水酸化マグネシウムよりなる群から選択される。
好ましい一態様により、微粒子は、ISO 13320−1:1999に従って測定される1ないし100μm、より好ましくは2から50μmまで、及び最も好ましくは5から25μmまでの平均粒子径(d50)を有する。
本発明の組成物の成分(c)は好ましくは無定形シリカである。
有利には、無定形シリカは天然の無定形シリカ若しくは不透明石英ガラスである。10.5μmの平均粒子径(d50)をもつ不透明石英ガラスは、CE Minerals、米国テネシー州グリーンビルから名称TECOSIL(登録商標)の下に商業的に入手可能である。天然の無定形シリカは独国Quarzwerkeから名称AMOSIL(登録商標)の下に入手可能である。
好ましい一態様により、無定形シリカは、ISO 13320−1:1999に従って測定される1ないし100μm、より好ましくは2から50μmまで、及び最も好ましくは5から25μmまでの平均粒子径d50を有する。
更なる好ましい一態様において、無定形シリカは表面処理されている。好ましくは、無定形シリカは、より好ましくはアミノシラン、エポキシシラン、(メタ)アクリルシラン、メチルシラン及びビニルシランよりなる群から選択されるシランで表面処理されている。
好ましくは、シランは以下の式:
Figure 2018519386
の化合物であり、
式中、Rはメチル若しくはエチルを示す。
ナノ粒子充填剤は、好ましくは、マグネシウム、カルシウム、ホウ素、アルミニウム及びケイ素の酸化物、炭酸塩、窒化物及びケイ酸塩から選択される。
とりわけ好ましいナノ粒子充填剤は、本質的に、炭酸カルシウム、窒化ホウ素、モンモリロナイト若しくは二酸化ケイ素よりなる。
シリカナノ粒子がとりわけ好ましい。
二酸化ケイ素ナノ粒子の製造法は例えば第WO 02/083776号明細書に開示されている。
好ましい二酸化ケイ素ナノ粒子は実質的に球状であり、そしてあったとしてもわずかのみのアグロメレーション及び/若しくは凝集を有する。該ナノ粒子は好ましくはそれらのアグロメレーションを予防若しくは減少させるために表面改質されている。二酸化ケイ素の場合、好ましい表面改質は、適切なシラン、例えばシリカ微粒子の表面改質剤として上で挙げられたシランでのシラン処理である。
こうしたナノ粒子充填剤は既知であり、かつ、例えば呼称NANOPOX(登録商標)(Evonikにより供給される)の下である程度まで商業的に入手可能である。好ましい一ナノ粒子充填剤は、脂環式エポキシ樹脂中のシリカナノ粒子の分散系であるNANOPOX(登録商標)E 601である。
シリカナノ粒子の平均粒子径d50は、通常2と100nmの間、好ましくは6と40nmの間、より好ましくは8と80nmの間、及び具体的には10と25nmの間である。
50は粒子径の中央値として知られている。これは、粉末が、d50値より大きい粒子径を有する50%の粒子及びそれより小さい粒子径を有する50%の粒子を含んでなることを意味している。
成分(a)、(b)、(c)及び(d)の相対量は広範な範囲内で変動しうる。
好ましくは、充填剤(c)+(d)の総量は、総組成物(a)+(b)+(c)+(d)に基づき60ないし90重量%、好ましくは65ないし85重量%及び具体的には70〜80重量%である。
好ましくは、微粒子充填剤(c)の量は、総組成物(a)+(b)+(c)+(d)に基づき55ないし80重量%、より好ましくは60ないし75重量%及び具体的には65ないし70重量%である。
好ましくは、ナノ粒子充填剤(d)の量は、総組成物(a)+(b)+(c)+(d)に基づき2ないし20重量%、より好ましくは5ないし15重量%及び具体的には7ないし12重量%である。
陽イオン性に重合可能なエポキシ樹脂(a)の量は、総組成物(a)+(b)+(c)+(d)に基づき好ましくは10ないし40重量%、より好ましくは15ないし30重量%及び具体的には20ないし25重量%である。
陽イオン性重合開始剤(b)のための熱開始剤の量は、総組成物(a)+(b)+(c)+(d)に基づき好ましくは0.05ないし1.0重量%、より好ましくは0.1ないし0.7重量%及び具体的には0.2ないし0.5重量%である。
本発明の硬化可能な組成物は、付加的に、柔軟剤、チキソトロープ剤、湿潤剤、沈降防止剤、着色剤、脱泡剤、光安定化剤、離型剤、強化剤、接着促進剤、難燃剤、硬化促進剤などのようなさらなる添加物を含み得る。
本発明の組成物は熱硬化可能な混合物である。
硬化反応を実施するため、陽イオン性に重合可能なエポキシ樹脂(a)を、必要とされる量の陽イオン性重合のための熱開始剤(b)と混合する。これら混合物は室温で安定でありかつ危険を伴わずに取り扱うことができる。一般に、重合の開始前にいずれかの付加的な活性化成分を添加することは必要でなく、その結果、該混合物はいつでも硬化され得る1成分系である。重合を、使用される材料及び所望の重合時間に依存して、60〜220℃、好ましくは80〜200℃及び具体的には100.〜190℃の温度に該混合物を加熱することにより開始する。
硬化生成物はとりわけ熱安定性及び亀裂抵抗に関して驚くべき優秀な機械的特性を示す。
従って、本発明の更なる一態様は、本発明の硬化可能な組成物を硬化することにより得ることができる硬化生成物である。
本発明の硬化生成物は、好ましくは、電気若しくは電子部品のための電気絶縁建築材料として使用される。
本発明の硬化可能な組成物は、具体的には、中ないし高電圧の応用のため、例えば、全部の場合で室内のための絶縁体、ブッシュ、変圧器、機器の変圧器及び開閉装置のための注型系として、ならびに屋外の応用として、とりわけ印刷回路板のための封入系として適用し得る。
本発明の硬化可能な組成物は、モーター若しくは発電機のような電気機械の固定子及びローターのための封入材料として使用しうる。それらは、完全な封入系として若しくは巻線の端巻部の含浸のためのみのいずれにも使用しうる。
従って、本発明の更なる一態様は、
(i)本発明の硬化可能な組成物を電気部品のハウジングに塗布する段階;及び
(ii)該硬化可能な組成物を温度>60℃で硬化する段階
を含んでなる、電気絶縁装置の製造方法である。
本発明はさらに、電気及び電子部品のための絶縁材としての本発明の組成物の使用に関する。
好ましくは、本発明の組成物は印刷回路板のための封入系として使用される。
本発明の更なる一態様は硬化可能な組成物の接着剤としての使用である。
本発明は以下の制限しない実施例により具体的に説明される。
特性の測定:
別の方法で示されない限り、粘度は60℃でRheomat機器(115型、MS DIN 125 D=10/s)を用いて測定する
引っ張り強度及び破壊伸びはISO R527に従って23℃で測定する
Figure 2018519386
でのKIC(臨界応力強度係数)及びJ/m2でのGIC(比破壊エネルギー(specific break energy))はダブルトーション機器(Huntsman社内法)により23℃で測定する。
CTE(線熱膨張係数)はDIN 53752に従って測定する
g(ガラス転移温度)はISO 6721/94に従って測定する
SCT:亀裂指数(シミュレーションされた亀裂温度)は、第WO 00/55254号明細書に示される記述に従って、Tg、GIC、CTE及び破壊伸びに基づき計算する。
使用された原材料の一覧
ARALDITE(登録商標)CY 179−1:3,4−エポキシシクロヘキシル)メチル3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート
(Huntsman Advanced Materials(スイス)GmbHにより供給される)
ARALDITE(登録商標)XB 5992 液体、低粘度ビスフェノールAエポキシ樹脂、
エポキシド数:4.9〜5.1eq/kg(Huntsmanにより供給される)
ARALDITE(登録商標)XB 5993 液体、前促進された(pre−accelerated)無水物硬化剤。
(Huntsmanにより供給される)
ARADUR(登録商標)HY 906 無水物硬化剤、1−メチル−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物及び5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物の混合物(Huntsmanにより供給される)
促進剤1:1−メチルイミダゾール
開始剤1:N−ベンジルキノリニウムヘキサフルオロアンチモネート(Huntsmanにより供給される)
補助開始剤1:1,1,2,2−テトラフェニル−1,2−エタンジオール(Natland Int.Corp.により供給される)
NANOPOX(登録商標)E 601:60重量%の3,4−エポキシシクロヘキシル)メチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート及び40重要%の表面改質シリカナノ粒子
(Evonikにより供給される)
AEROSIL(登録商標)R 972:(Evonikにより供給される)
DDS(ジメチルジクロロシラン)で後処理されたフュームシリカ、
AMOSIL(登録商標)510:(Quarzwerkeにより供給される)
その後の空気分離を伴い粉砕することにより天然の無定形シリカから製造される不透明石英ガラス;平均粒子径d50:11μm
(Quarzwerkeにより供給される)
AMOSIL(登録商標)520:その後の空気分離を伴い粉砕することにより天然の無定形シリカから製造される不透明石英ガラス;平均粒子径d50:21μm
(Quarzwerkeにより供給される)
BYK W 940 沈降防止添加物(BYK−Chemie GmbHにより供給される)、
BYK W 995 湿潤兼分散助剤、リン酸含有ポリエステル(BYK−Chemie
GmbHにより供給される)、
BYK 070:シリコーン及びポリマーに基づく脱泡剤(BYK−Chemie GmbHにより供給される)
SILFOAM(登録商標)SH:消泡剤、(Wackerにより供給される)
BAYFERROX(登録商標)225 酸化鉄色素(Lanxessにより供給される

TREMIN(登録商標)283−600 珪灰石、エポキシシランで表面処理されている、
平均粒子径d50:21μm(Quarzwerkeにより供給される)
SILAN A−187 γ−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(Momentiveにより供給される)
実施例A1
最初に、開始剤の成分を含有する2個のマスターバッチを後に続くとおり調製する:
マスターバッチA:90gのARALDITE(登録商標)CY 179−1及び10の補助開始剤1を90℃で30分混合する。生じる澄明な溶液を室温(RT)に冷却する。
マスターバッチB:90gのARALDITE(登録商標)CY 179−1及び10gの開始剤1を60℃で30分混合する。生じる澄明な溶液をRTに冷却する。
138gのARALDITE(登録商標)CY 179−1、450gのNANOPOX(登録商標)E 601、34gのマスターバッチA、26gのマスターバッチB、4.2gのSILFOAM(登録商標)SH、10gのBYK−W 940、4.2gのBYK 070及び4.0gのAEROSIL(登録商標)R 972を十分な大きさのEscoミキサー中に入れる。ミキサーの内容物をその後、50℃まで加熱しながら分散機攪拌機(disperser stirrer)を用いて100rpmで撹拌する。
その後、435gのAMOSIL(登録商標)510及び894.6gのAMOSIL(登録商標)520を、100rpmで混合しながら数個の部分でゆっくりと添加する。5分後にミキサーを停止し、そして壁を掻き取りかつ該物質を混合物中に入れる。その後、該混合物を真空下50℃で別の70分撹拌する。撹拌の30分後に壁を再度掻き取りそして該物質を混合物中に入れる。
4mm厚の試験板を製造するため、金属型をオーブン中で約80℃に予熱した。その後、脱気された樹脂を型中に注ぐ。型をその後120℃のオーブンに1時間入れる。その後、オーブン温度を180℃に90分上げる。その後型をオーブンから取り出しそして室温に冷却した後に開放する。得られる板を使用して、上で挙げられた基準に従って、K1C/G1C試験、引っ張り強度試験、DSCを介するTg測定、及びCTEの測定のため試験試料に切断する。結果を表1に示す。
比較実施例C1
第WO 2010/112272号明細書の実施例2に記述されるとおり、100gのARALDITE(登録商標)XB 5992を90gのARALDITE XB 5993と混合し、そして混合物をプロペラ攪拌機でわずかに撹拌しながら約60℃に約5分間加熱する。その後ミキサーを停止し、そして2gのBAYFERROX(登録商標)225を添加し、そしてミキサーを再度1分開始する。その後、撹拌しながら、51.3gのTREMIN(登録商標)283−600 EST及び290.7gのAMOSIL(登録商標)520を部分で添加し、そして混合物を、撹拌下に約10分間60℃まで加熱する。その後ミキサーを停止し、そして容器を、真空を適用することにより約1分間慎重に脱気する。
該混合物を140℃の熱鋼型中に注いで特性の測定のため板を製造する(4mm厚)。型をその後140℃で30分間オーブンに置く。型を熱的に硬化した後に型をオーブンから取り出し、そして板を周囲温度(25℃)に冷却する。
試験の結果を表1に要約する。
比較実施例C2
1.エポキシ樹脂製剤:
950gのNANOPOX(登録商標)E 601、3.75gのSILFOAM(登録商標)SH、5.0gのBYK W 955、6.25gのBYK 070、12.5gのSILAN A−187及び22.5gのAEROSIL(登録商標)R 972を十分な大きさのEscoミキサーに置く。ミキサーの内容物をその後60℃まで加熱し、そして溶解機攪拌機(dissolver stirrer)を用いて真空下60℃で3分300rpmで撹拌する。その後真空を破り、そして500gのAMOSIL(登録商標)510及び1000gのAMOSIL(登録商標)520を、真空下60〜65℃で300rpmで混合しながらいくつかの部分でゆっくりと添加する。10分後にミキサーを停止し、真空を破り、そして壁を掻き取りかつ該物質を混合物に置く。その後該混合物を真空下60〜65℃で別の5分撹拌する。真空を破り、そしてミキサーの壁を再度掻き取る。最後に混合物を真空下300rpmで60〜65℃で20分撹拌する。
2.硬化剤製剤:
879.8gのARADUR(登録商標)HY 906、7.4gの促進剤1、10gのSILAN A−187及び10gのBYK−W 940を十分な大きさのEscoミキサーに置く。ミキサーの内容物をその後50℃まで加熱し、そして真空下50℃で300rpmで3分溶解機攪拌機で撹拌する。その後真空を破り、そして1092.8gのAMOSIL(登録商標)510を、真空下50℃で300rpmで混合しながらいくつかの部分でゆっくりと添加する。10分後にミキサーを停止し、真空を破りかつ壁を掻き取り、そして該物質を混合物に置く。その後該混合物を真空下50〜55℃で別の5分撹拌する。真空を破りかつミキサー壁を再度掻き取る。最後に混合物を真空下300rpmで55〜60℃で20分撹拌した。
3.樹脂/硬化剤混合物の製造及び硬化:
500gの樹脂製剤及び325gの硬化剤製剤を一緒にし、そして真空下100rpmで撹拌しながら約60℃に加熱する。
4mm厚の試験板を製造するため、金属型をオーブン中で約80℃に予熱する。その後、脱気された樹脂/硬化剤混合物を型中に注ぐ。型をその後100℃のオーブンに1時間、その後140℃で1.5時間、及び最後に210℃で1.5時間置く。その後型をオーブンから取り出し、そして室温に冷却した後に開放する。硬化された板を多様な試験にかけ、その結果を表1に示す。
Figure 2018519386
試験結果の考察
発明の組成物A1は、高温で安定な絶縁材の単一成分封入系の全部の要件を満たす硬化生成物を提供する:
g>180℃、SCT<−200℃、CTE<20ppm/K、R42ラベルなし。
さらに、該硬化可能な組成物の粘度は印刷回路板の封入系としての応用のために十分低い。
比較実施例C1から得られる生成物は、105℃のTgで−131というかなり低いがしかしなお不十分なSCT(はるかに低すぎる)及び25.7というCTE(高すぎる)を有する。
比較実施例C2の硬化生成物の特性は、Tg及びCTEに関して満足できるが、しかしSCTに関して完全に不十分である。それはR42ラベルがあるため、しかし主にSCTがはるかに高すぎる(−200℃の目標に対し−84℃)ため、それは該問題の解決策でない。さらに、組成物C2は有害物質(ラベルR42、「呼吸器感作剤」)としての分類という難点がある。

Claims (15)

  1. (a)陽イオン性に重合可能なエポキシ樹脂、
    (b)陽イオン性重合の熱開始剤、
    (c)微粒子充填剤、及び
    (d)ナノ粒子充填剤
    を含んでなる組成物。
  2. 成分(a)として脂環式エポキシ樹脂を含有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 成分(a)として、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタンジグリシジルエーテル、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンジグリシジルエーテル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、4−メチルテトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、4−メチルヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル及び3,4−エポキシシクロヘキシルメチル3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートから選択される脂環式エポキシ樹脂を含有する、請求項2に記載の組成物。
  4. 成分(b)として、
    (b1)1又は2個の窒素原子を有する芳香族複素環陽イオンと、BF4 -、PF6 -、SbF6 -、SbF5OH-、BXpq -又はCF3(CF2mSO3 -から選択される非求核陰イオンとの四級アンモニウム塩であって、式中、p及びqは0、1、2、3又は4であるが但しp+q=4、
    Xがハロゲン又はヒドロキシルを示し、
    Yが、未置換か、フルオロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ又はシアノにより置換されている、フェニル又はナフチルを表し、
    mが0又は1から17までの整数であり、及び
    (b2)4個の芳香族基により置換されている1,2−エタンジオール
    を含んでなる混合物を含有する、請求項1ないし3のいずれかに記載の組成物。
  5. 成分(b1)として、式(1)、(2)又は(3)の芳香族複素環陽イオンとの四級アンモニウム塩を含有し、
    Figure 2018519386
    式中、R1はC1−C12アルキル、C7−C36アラルキル、C3−C15アルコキシアルキル又はベンゾイルメチルであり、
    2、R3、R4、R5及びR6は他者と独立に、水素、C1−C4アルキル又はフェニルであるか、又は、R2及びR3若しくはR3及びR4若しくはR4及びR5若しくはR5及びR6がそれらが結合されている炭素原子と一緒になってベンゼン、ナフタレン、ピリジン若しくはキノリン環を形成する、請求項4に記載の組成物。
  6. 成分(b1)として、式(4)の四級アンモニウム塩を含有し、
    Figure 2018519386
    式中、R7はメチル、エチル、n−ブチル、ベンジル又はベンゾイルメチルを示し、並びに
    -は、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアルセネート、ヘキサフルオロアンチモネート、ペンタフルオロヒドロキシアンチモネート、テトラフルオロボレート、テトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート及びテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである、請求項5に記載の組成物。
  7. 成分(b2)として、式(5)の化合物を含有し、
    Figure 2018519386
    式中、R8、R9、R10及びR11は他者と独立に、未置換か、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、C7−C36アラルキル、C6−C36アリール、C3−C15アルコキシアルキル、C1−C12アルキルチオ、C1−C12アルキルカルボニル、ハロゲン、ニトロ又はシアノにより置換されているフェニルであり、並びに
    12及びR13は他者と独立に水素若しくはC1−C12アルキルである、請求項4に記載の組成物。
  8. 成分(c)として無定形シリカを含有する、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  9. 成分(d)としてシリカナノ粒子を含有する、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  10. シリカナノ粒子の平均粒子径が6と40nmの間である、請求項9に記載の組成物。
  11. 充填剤(c)+(d)の総量が、総組成物(a)+(b)+(c)+(d)に基づき60ないし90重量%である、請求項1に記載の組成物。
  12. ナノ粒子充填剤(d)の量が、総組成物(a)+(b)+(c)+(d)に基づき2ないし20重量%である、請求項1に記載の組成物。
  13. (i)請求項1に記載の硬化可能な組成物を電機部品のハウジングに塗布する段階;及び(ii)硬化可能な組成物を温度>60℃で硬化する段階
    を含んでなる、電気絶縁装置の製造方法。
  14. 請求項1ないし12のいずれかに記載の硬化可能な組成物を硬化することにより得ることができる硬化生成物。
  15. 電気及び電子部品のための絶縁材としての請求項1に記載の組成物の使用。
JP2017565845A 2015-06-16 2016-06-03 エポキシ樹脂組成物 Active JP6775534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15172296.4 2015-06-16
EP15172296 2015-06-16
PCT/EP2016/062596 WO2016202608A1 (en) 2015-06-16 2016-06-03 Epoxy resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519386A true JP2018519386A (ja) 2018-07-19
JP6775534B2 JP6775534B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=53513943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565845A Active JP6775534B2 (ja) 2015-06-16 2016-06-03 エポキシ樹脂組成物

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20180171101A1 (ja)
EP (1) EP3310838B1 (ja)
JP (1) JP6775534B2 (ja)
KR (1) KR102579967B1 (ja)
CN (1) CN108350150B (ja)
CA (1) CA2988827C (ja)
DK (1) DK3310838T3 (ja)
ES (1) ES2887448T3 (ja)
HU (1) HUE055541T2 (ja)
MX (1) MX2017016391A (ja)
MY (1) MY188498A (ja)
PL (1) PL3310838T3 (ja)
TW (1) TWI693255B (ja)
WO (1) WO2016202608A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3460809A1 (de) * 2017-09-20 2019-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisches isolationsmaterial und/oder imprägnierharz für die wickelbandisolierung einer mittel- und/oder hochspannungsmaschine, isolationsstoff sowie isolationssystem daraus
JP6516115B1 (ja) * 2018-05-16 2019-05-22 山栄化学株式会社 溶解性・非溶解性粒子含有硬化性樹脂組成物
FI3953408T3 (fi) * 2019-04-11 2023-08-21 Huntsman Adv Mat Licensing Switzerland Gmbh Kovetettava kaksikomponenttinen hartsipohjainen järjestelmä
CN114316416B (zh) * 2019-06-20 2023-03-21 广西纵览线缆集团有限公司 低烟无卤阻燃低压电缆
CN112117042B (zh) * 2019-06-20 2021-10-29 广西纵览线缆集团有限公司 高负载耐热复合电缆
JPWO2022030252A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10
CN116685617A (zh) 2020-12-22 2023-09-01 亨斯迈先进材料许可(瑞士)有限公司 可固化的两部分树脂体系
WO2024083741A1 (en) 2022-10-18 2024-04-25 Huntsman Advanced Materials Licensing (Switzerland) Gmbh Method to avoid cracks in encapsulation of sharp-edged inserts

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1080929A (ja) * 1996-06-17 1998-03-31 Ciba Specialty Chem Holding Inc 一成分系組成物を使用する自動加圧ゲル化技術による成形品の製造方法
JP2002520461A (ja) * 1998-07-15 2002-07-09 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 熱硬化性エポキシ組成物
JP2008075069A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Toshiba Corp 注型樹脂組成物およびそれを用いた絶縁材料、絶縁構造体
JP2009516759A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー 耐候性エポキシ樹脂系
JP2015089943A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 付加造形用の安定化マトリックス充填液状放射線硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058401A (en) 1974-05-02 1977-11-15 General Electric Company Photocurable compositions containing group via aromatic onium salts
JPS5214654A (en) * 1975-07-24 1977-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd An organopolysiloxane composition
IT1070929B (it) * 1975-11-14 1985-04-02 Carrier Corp Impianto di circolazione di alcool
US4336363A (en) 1979-02-12 1982-06-22 General Electric Company Heat curable compositions containing sulfonium salts
US4393185A (en) 1981-06-02 1983-07-12 Ciba-Geigy Corporation Thermally polymerizable mixtures and processes for the thermally-initiated polymerization of cationically polymerizable compounds
ES2045878T3 (es) 1989-01-16 1994-01-16 Ciba Geigy Ag Sales de sulfonio aralifaticas y su utilizacion.
JP3189988B2 (ja) * 1992-07-07 2001-07-16 住友ベークライト株式会社 絶縁樹脂ペースト
TW237466B (ja) 1992-07-21 1995-01-01 Giba Gerigy Ag
DE59506324D1 (de) 1994-03-16 1999-08-12 Ciba Geigy Ag Ein-Komponenten-Epoxidharz-Systeme für das Träufelverfahren und Heisstauchrollierverfahren
JP2007180044A (ja) * 1997-02-03 2007-07-12 Shin Etsu Chem Co Ltd ポリマー碍子の高電圧電気絶縁特性を改善する方法
US6214905B1 (en) * 1997-12-23 2001-04-10 Cookson Singapore Pte Ltd C/O Alpha Metals, Inc. Epoxy mold compound and method
CA2351333A1 (en) * 1998-12-09 2000-06-15 Vantico Ag Hydrophobic epoxide resin system
JP3581268B2 (ja) * 1999-03-05 2004-10-27 株式会社東芝 ヒートシンク付半導体装置およびその製造方法
US6638567B1 (en) 1999-03-16 2003-10-28 Vantico, Inc. Hardenable composition with a particular combination of characteristics
US6764616B1 (en) * 1999-11-29 2004-07-20 Huntsman Advanced Materials Americas Inc. Hydrophobic epoxide resin system
EP1236765A1 (de) 2001-02-28 2002-09-04 hanse chemie GmbH Siliciumdioxiddispersion
US20050040562A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 3D Systems Inc. Nanoparticle-filled stereolithographic resins
CN1938356B (zh) * 2004-03-30 2010-11-17 株式会社钟化 固化性组合物
CN101384664B (zh) * 2006-02-17 2012-05-30 中国涂料株式会社 固化性有机聚硅氧烷组合物及防污复合涂膜
US8309633B2 (en) * 2008-07-17 2012-11-13 Henkel Ireland Ltd. Low temperature, cationically curable compositions with improved cure speed and toughness
JP5756082B2 (ja) * 2009-04-02 2015-07-29 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー ダイレクトオーバーモールディング
CA2773667C (en) * 2009-10-21 2017-12-05 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Thermosetting composition
DE102010015398A1 (de) * 2010-04-19 2011-10-20 Siemens Aktiengesellschaft Isolationsverbundmaterial zur elektrischen Isolation, Verfahren zur Herstellung und Verwendung desselben

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1080929A (ja) * 1996-06-17 1998-03-31 Ciba Specialty Chem Holding Inc 一成分系組成物を使用する自動加圧ゲル化技術による成形品の製造方法
JP2002520461A (ja) * 1998-07-15 2002-07-09 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 熱硬化性エポキシ組成物
JP2009516759A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー 耐候性エポキシ樹脂系
JP2008075069A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Toshiba Corp 注型樹脂組成物およびそれを用いた絶縁材料、絶縁構造体
JP2015089943A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 付加造形用の安定化マトリックス充填液状放射線硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20220135766A1 (en) 2022-05-05
DK3310838T3 (da) 2021-09-06
KR20180053600A (ko) 2018-05-23
PL3310838T3 (pl) 2022-01-10
US11926727B2 (en) 2024-03-12
KR102579967B1 (ko) 2023-09-20
US20180171101A1 (en) 2018-06-21
HUE055541T2 (hu) 2021-12-28
TWI693255B (zh) 2020-05-11
TW201704334A (zh) 2017-02-01
CA2988827C (en) 2023-08-22
EP3310838A1 (en) 2018-04-25
ES2887448T3 (es) 2021-12-22
WO2016202608A1 (en) 2016-12-22
CN108350150B (zh) 2021-09-10
EP3310838B1 (en) 2021-08-18
MX2017016391A (es) 2018-03-02
JP6775534B2 (ja) 2020-10-28
CA2988827A1 (en) 2016-12-22
MY188498A (en) 2021-12-16
CN108350150A (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11926727B2 (en) Epoxy resin composition
EP2707411B1 (en) Insulation formulations
JP3896529B2 (ja) エポキシ樹脂注型用組成物
US20130203897A1 (en) Electrical insulation system
BR112013029221B1 (pt) composição de formulação de resina epóxi curável, processo para preparar uma composição de formulação de resina epóxi curável, processo para preparar um material isolante de epóxi e produto
JP5129612B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物および高熱伝導コイル
JP2017509734A (ja) アルコキシシリル基を有する新規ノボラック硬化剤、その製造方法、それを含む組成物、及び硬化物、並びにその用途
JP6101122B2 (ja) モールドトランス用エポキシ樹脂組成物、モールドトランスおよびモールドトランスの製造方法
BR112019014662B1 (pt) Composição de resina epóxi termofixa isenta de anidrido com múltiplos componentes, processo para preparação de um artigo para engenharia elétrica, artigo para engenharia elétrica, e, uso do artigo
RU2721163C2 (ru) Система электрической изоляции на основе эпоксидных смол для генераторов и двигателей
JP2014173008A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP6475585B2 (ja) ロータ保護用樹脂組成物及びロータ
JP3872038B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物、その硬化方法及び電気・電子部品装置
JP2009298975A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JP2023554147A (ja) 硬化性二液型樹脂系
JPWO2016139989A1 (ja) 熱膨張性調整剤、熱膨張性調整剤としての使用、熱硬化性樹脂組成物、当該熱硬化性樹脂組成物を含有する絶縁材、封止剤および導電ペースト、当該熱硬化性樹脂組成物を硬化させた硬化物、当該熱硬化性樹脂組成物を有する基板材料、当該熱硬化性樹脂組成物を基材に含浸させたプリプレグ、当該プリプレグの熱硬化性樹脂組成物を硬化させた部材、熱膨張率の調整方法、ならびに当該調整方法を用いて製造された部材
JP2017155127A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物、その硬化物及び電気・電子部品
WO2024167746A1 (en) Epoxy resin compositions and methods of making
JPH03221516A (ja) エポキシ樹脂の製造方法とエポキシ樹脂組成物
TW202244170A (zh) 用於滴流浸漬之單組份可聚合性組合物
JP2021518482A (ja) 紙ブッシングの含浸における使用用の硬化性混合物
JP2015131915A (ja) 2液型エポキシ樹脂組成物およびケースモールド型コンデンサの製造方法
JP2011079942A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP2005290131A (ja) 注形用熱硬化性樹脂組成物の製造方法、注形用熱硬化性樹脂組成物および電気・電子部品装置
JP2015133428A (ja) 樹脂組成物、ケースモールド型コンデンサ、およびケースモールド型コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250