JP2018518445A - ガラス基板のエッチング方法およびガラス基板 - Google Patents

ガラス基板のエッチング方法およびガラス基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2018518445A
JP2018518445A JP2017564009A JP2017564009A JP2018518445A JP 2018518445 A JP2018518445 A JP 2018518445A JP 2017564009 A JP2017564009 A JP 2017564009A JP 2017564009 A JP2017564009 A JP 2017564009A JP 2018518445 A JP2018518445 A JP 2018518445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
etching solution
etching
penetrating
structure feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017564009A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル キャッスル,トーマス
マイケル キャッスル,トーマス
ホアン,ティエン
ジン,ユィホイ
ウェイン ジュニア レヴェスク,ダニエル
ウェイン ジュニア レヴェスク,ダニエル
リン ペトリウスキー,タミー
リン ペトリウスキー,タミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2018518445A publication Critical patent/JP2018518445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/384Removing material by boring or cutting by boring of specially shaped holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0071Compositions for glass with special properties for laserable glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/4807Ceramic parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet
    • Y10T428/24182Inward from edge of web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

ガラス基板の形成方法は、アルミナを含むガラス基板を提供するステップと、当該ガラス基板上においてパルスレーザービームを平行移動させて1つまたは複数のパイロット孔を形成するステップと、当該ガラス基板をエッチング溶液に接触させるステップと、揺動を行うステップとを含む。当該エッチング溶液は、約0から約2.0のpHを有し、エッチング速度は、約3μm/分未満である。第一表面と、厚さ方向において当該第一表面の反対側の第二表面と、当該第一表面に貫通する少なくとも1つの孔とを有するガラス基板であって、当該少なくとも1つの孔がエッチング溶液によってエッチングされている、ガラス基板が開示される。(1)当該少なくとも1つの孔または当該少なくとも1つの孔の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない領域において第一表面に接する第一平面と(2)当該第一平面から窪んだ当該偏位部分の表面との間の最大距離d1は、約0.2μm以下である。

Description

優先権
本出願は、米国特許法第119条の下、2015年6月10日に出願された米国特許仮出願第62/173607号に対する優先権の恩典を主張するものであり、なお、本出願は当該仮出願の内容に依拠し、ならびに参照により当該仮出願の全体が本明細書に組み入れられる。
本明細書は、概して、ガラス基板を処理するためのエッチング溶液に関し、より詳しくは、パイロット孔を作製することによって製作されたガラス基板を処理するためのエッチング溶液に関する。
ガラス基板は、表示装置を覆うためにガラスが使用されるエレクトロニクス産業などの様々な産業において使用される。そのような表示装置の例としては、液晶ディスプレイおよび発光ダイオードディスプレイ、例えば、コンピュータモニター、テレビ、および携帯用デバイスなどが挙げられる。ガラス基板、特に貫通孔を有するものは、半導体におけるインタポーザーおよびRFデバイスとしても使用される。しかしながら、ガラスは、形成時、アニール処理時、および化学強化時に変形し得るため、寸法公差を満たすことは困難である。追加的に、貫通構造特徴部、例えば、孔などを作製するために使用される従来のコンピュータ数値制御(「CNC」)機械加工法は、当該ガラス基板の表面のうねりおよび望ましくない変形を生じ得るガラス改質の際に、不均等な加熱を生じ得る。貫通構造特徴部を有するガラス基板を化学エッチング溶液によってエッチングすることは、当該ガラス基板の表面のうねりおよび凹みをさらに悪化させ得る。
第一態様により、少なくとも1つの貫通構造特徴部を有するガラス基板を形成する方法は、当該ガラス基板上においてパルスレーザービームを平行移動させて1つまたは複数のパイロット孔を形成するステップであって、当該ガラス基板がアルミナを含むステップと、当該ガラス基板をエッチング溶液に接触させるステップと、ガラス基板をエッチング溶液に接触させる際にガラス基板またはエッチング溶液の一方かあるいはその両方を揺動させて、当該1つまたは複数のパイロット孔の直径を拡大させることにより少なくとも1つの貫通構造特徴部を形成するステップとを含む。当該エッチング溶液は、約0から約2.0のpHを有し、エッチング速度は、約3μm/分未満である。
第一態様による第二態様において、ガラス基板をエッチング溶液に接触させるステップは、当該ガラス基板をエッチング溶液の浴に浸漬するステップを含む。
第二態様による第三態様において、揺動は、エッチング溶液の浴に提供される超音波揺動である。
第三態様による第四態様において、当該超音波揺動は、約40kHzから約192kHzの間の周波数を有する。
第一態様から第四態様のいずれか1つによる第五態様において、(1)当該少なくとも1つの貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない領域において第一表面に接する第一平面と(2)当該第一平面から窪んだ当該偏位部分の表面との間の最大距離d1は、約0.2μm以下である。
第一態様から第五態様のいずれか1つによる第六態様において、エッチング溶液は、酢酸、シュウ酸、炭酸、クエン酸、およびリン酸からなる群より選択される弱酸を含む。
第一態様から第六態様のいずれか1つによる第七態様において、エッチング溶液は、酢酸の塩、シュウ酸の塩、炭酸の塩、リン酸の塩、およびクエン酸の塩から選択される緩衝剤を含む。
第一態様から第七態様のいずれか1つによる第八態様において、当該エッチング溶液は、フッ化アンモニウム、フッ化カリウム、およびフッ化ナトリウムからなる群より選択される緩衝剤を含む。
第一態様から第八態様のいずれか1つによる第九態様において、当該エッチング溶液のpHは、約1.3から約1.7である。
第一態様から第九態様のいずれか1つによる第十態様において、エッチング速度は、約2.5μm/分未満である。
第一態様から第十態様のいずれか1つによる第十一態様において、当該エッチング溶液の温度は、約10℃から約30℃である。
第一態様から第十一態様のいずれか1つによる第十二態様において、貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない、第一表面の少なくとも1つの2μm×2μmの領域は、約0.9nm未満の平均表面粗さRを有する。
第十二態様による第十三態様において、(1)当該少なくとも1つの貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない領域において第一表面に接する第一平面と(2)当該第一平面から窪んだ当該偏位部分の表面との間の最大距離dは、約0.2μm以下である。
第十二態様または第十三態様による第十四態様において、貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない第一表面の少なくとも5つの2μm×2μmの領域は、約0.9nm未満の平均表面粗さRを有する。
第十二態様から第十四態様のいずれか1つによる第十五態様において、エッチング溶液は、酢酸、シュウ酸、炭酸、クエン酸、およびリン酸からなる群より選択される弱酸を含む。
第十五態様による第十六態様において、当該エッチング溶液は、フッ化アンモニウム、フッ化カリウム、およびフッ化ナトリウムからなる群より選択される緩衝剤を含む。
第十七態様において、少なくとも1つの貫通構造特徴部を有するガラス基板を形成する方法は、当該ガラス基板上においてパルスレーザービームを平行移動させて1つまたは複数のパイロット孔を形成するステップであって、当該ガラス基板が、アルミナ、ホスフェート、および五酸化リンを含まないステップと、当該ガラス基板をエッチング溶液に接触させるステップと、ガラス基板をエッチング溶液に接触させる際に当該ガラス基板またはエッチング溶液のどちらか一方または両方を揺動させて、当該1つまたは複数のパイロット孔の直径を拡大させることにより、少なくとも1つの貫通構造特徴部を形成するステップとを含む。当該エッチング速度は、約3μm/分未満である。
第十七態様による第十八態様において、ガラス基板をエッチング溶液に接触させるステップは、当該ガラス基板をエッチング溶液の浴に浸漬するステップを含む。
第十七態様または第十八態様による第十九態様において、当該揺動は、当該エッチング溶液の浴に提供される超音波揺動である。
第十九態様による第二十態様において、当該超音波揺動は、約40kHzから約192kHzの間の周波数を有する。
第十七態様から第二十態様のいずれか1つによる第二十一態様において、(1)当該少なくとも1つの貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない領域において第一表面に接する第一平面と(2)当該第一平面から窪んだ当該偏位部分の表面との間の最大距離d1は、約0.2μm以下である。
第十七態様から第二十一態様のいずれか1つによる第二十二態様において、エッチング速度は、約2.5μm/分未満である。
第二十三態様において、第一表面と、厚さ方向において当該第一表面の反対側の第二表面と、当該第一表面に貫通する少なくとも1つの孔とを有するガラス基板が開示される。当該少なくとも1つの孔は、エッチング溶液によってエッチングされており、ならびに、(1)当該少なくとも1つの孔または当該少なくとも1つの孔の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない領域において当該第一表面に接する第一平面と(2)当該第一平面から窪んだ当該偏位部分の表面との間の最大距離d1は、約0.2μm以下である。
第二十三態様による第二十四態様において、当該少なくとも1つの孔は、当該第一表面および当該第二表面を貫通する貫通構造特徴部であり、ならびに当該第一表面および当該第二表面は、エッチング溶液によってエッチングされている。
第二十三態様または第二十四態様による第二十五態様において、当該最大距離d1は、約0.15μm以下である。
第二十三態様から第二十五態様のいずれか1つによる第二十六態様において、当該貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない、当該第一表面の少なくとも1つの2μm×2μmの領域は、約0.9nm未満の平均表面粗さRを有する。
第二十三態様から第二十六態様のいずれか1つによる第二十七態様において、当該貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない、当該第一表面の少なくとも5つの2μm×2μmの領域は、約0.9nm未満の平均表面粗さRを有する。
第二十三態様から第二十七態様のいずれか1つによる第二十八態様において、当該少なくとも1つの孔は、当該第一表面および当該第二表面を貫通する貫通構造特徴部であり、ならびに、(1)当該少なくとも1つの孔または当該少なくとも1つの孔の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない領域において当該第二表面に接する第二平面と(2)当該第一平面から窪んだ偏位部分の表面との間の最大距離d2は、約0.2μm以下である。
第二十三態様から第二十七態様のいずれか1つによる第二十九態様において、当該貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない、当該第一表面の少なくとも1つの2μm×2μmの領域は、約0.9nm未満の平均表面粗さRを有する。
第三十態様において、第二十三態様から第二十九態様のいずれか1つのガラス基板を有する半導体デバイスが開示される。
さらなる特徴及び利点は以下の詳細な説明において述べられ、ある程度は、当業者にはその説明から容易に明らかであろうし、あるいは、以下の詳細な説明及び特許請求の範囲を含み、添付図面も含む、本明細書に説明される実施形態を実施することによって認められるであろう。
上述の全般的説明および以下の詳細な説明は両方とも、様々な実施形態について説明し、特許請求される主題の本質および特質を理解するための概要または枠組みを提供することを意図していることは理解されるべきである。添付図面は、様々な実施形態についてのさらなる理解を提供するために含まれており、本明細書に組み入れられて本明細書の一部を構成する。図面は本明細書に説明される様々な実施形態を例示し、説明と共に、特許請求される主題の原理および作動の説明に役立つ。
図1は、本明細書において説明および図示される1つまたは複数の実施形態による、平坦なガラス基板内にパイロット孔を生じさせるためのレーザーシステムを図式的に表す。 図2は、本明細書において説明および図示される1つまたは複数の実施形態による、ガラス基板エッチング機器を図式的に表す。 図3は、本明細書において説明および図示される1つまたは複数の実施形態による、エッチングプロセスのフローチャートである。 図4は、本明細書において説明および図示される1つまたは複数の実施形態による、例示的なガラス基板におけるパイロット孔の位置を示すグリッドである。 図5Aは、本明細書において説明および図示される1つまたは複数の実施形態による、高pHエッチング溶液および低pHエッチング溶液を使用した場合のガラス基板における貫通構造特徴部の周りの凹部の深さを示す図である。 図5Bは、本明細書において説明および図示される1つまたは複数の実施形態による、高pHエッチング溶液および低pHエッチング溶液を使用した場合のガラス基板における貫通構造特徴部の周りの凹部の深さを示す図である。 図5Cは、本明細書において説明および図示される1つまたは複数の実施形態による、高pHエッチング溶液および低pHエッチング溶液を使用した場合のガラス基板における貫通構造特徴部の周りの凹部の深さを示す図である。 図5Dは、本明細書において説明および図示される1つまたは複数の実施形態による、高pHエッチング溶液および低pHエッチング溶液を使用した場合のガラス基板における貫通構造特徴部の周りの凹部の深さを示す図である。 図5Eは、本明細書において説明および図示される1つまたは複数の実施形態による、高pHエッチング溶液および低pHエッチング溶液を使用した場合のガラス基板における貫通構造特徴部の周りの凹部の深さを示す図である。 図5Fは、本明細書において説明および図示される1つまたは複数の実施形態による、高pHエッチング溶液および低pHエッチング溶液を使用した場合のガラス基板における貫通構造特徴部の周りの凹部の深さを示す図である。 図6は、本明細書において説明および図示される1つまたは複数の実施形態による、高pHエッチング溶液および低pHエッチング溶液を使用した場合のガラス基板における貫通構造特徴部の周りの凹部の深さをグラフィカルに表す。 図7Aは、凹部を有する貫通構造特徴部を伴うガラス基板の例示的な断面図である。 図7Bは、凹部を共有する2つの貫通構造特徴部を伴うガラス基板の例示的な断面図である。 図8は、x軸のpHおよびy軸の表面粗さR(nm)において実施例2の結果をプロットする。
当該図は、原寸に比例して描かれているわけではない。
ここで、ガラス基板にパイロット孔が形成された後に当該ガラス基板をエッチングする方法ならびにそのような方法において使用されるエッチング溶液の実施形態について詳細に説明する。本明細書において開示される実施形態は、貫通構造特徴部がレーザーを使用して形成される場合のガラス基板のエッチングを対象としているが、当該貫通構造特徴部は、他の方法、例えば、CNC機械加工、ドリル加工などによって形成してもよいことは理解されるべきである。
概して、パイロット孔は、ガラス基板上の任意の位置にレーザーによって形成することができる。次いで、当該ガラス基板は、当該ガラス基板に貫通構造特徴部を形成するためにエッチング溶液に晒される。いくつかの実施形態において、貫通構造特徴部の形成された当該ガラス基板は、次いで、強化プロセス、例えば、イオン交換強化プロセスなどを施され得る。
当該ガラスは、最初、任意のガラス組成物、例えば、これらに限定されるわけではないが、ホウケイ酸ガラス、アルミノケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、アルカリ含有ガラス、および無アルカリガラスなどで形成された平坦なガラス基板であり得る。
いくつかの実施形態において、上記において説明したガラス類は、当技術分野において公知のプロセス、例えば、スロットドロー法、フュージョンドロー法、リドロー法などによってダウンドロー可能であり、ならびに少なくとも130キロポアズの液相線粘度を有する。
最初に図1を参照すると、平坦なガラス基板130にパイロット孔を形成するためのシステム120が図式的に表されている。レーザー源122は、パルスレーザービーム124を発生させるために作動可能に提供され、当該バルスレーザービームは、結合光学系126によって集束され、当該平坦なガラス基板130へと向けられる。当該レーザー源122は、当該ガラス基板にパイロット孔を形成することができる任意のレーザー源であり得る。限定ではなく一例として、当該レーザー源122は、ピコ秒パルスまたはナノ秒パルスにおいて作動するパルスレーザービーム124(例えば、約266nm、約355nm、約532nm、または約1064nmの波長)を発生させる。いくつかの実施形態において、パイロット孔は、平坦なガラス基板の領域に誘起され得る。
当該結合光学系126は、パルスレーザービーム124を、当該平坦なガラス基板130に対して所望の場所に焦点を有する集束されたレーザービームへと集束する、1つまたは複数のレンズとして構成され得る。下記においてより詳細に説明されるように、いくつかの実施形態において、当該結合光学系126の焦点は、米国特許出願公開第2014/0116091号、同第2013/0247615号、同第2014/0147623号、および同第2015/0166395号に記載されているように、衝撃式削孔に対して制御可能であり得、なお、当該特許出願公開の全ては、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
パルスレーザービーム124は、平坦なガラス基板130上をスキャンして所望のパイロット孔を形成するように構成され得る。いくつかの実施形態において、当該平坦なガラス基板130は、当該平坦なガラス基板がパルスレーザービーム124に対して平行移動されるように、コンピュータ制御されたXYZステージ(図示せず)に取り付けられ得る。追加的に、ビームスプリッター(図示せず)を提供することにより、当該平坦なガラス基板130内に複数のパイロット孔を同時形成するために、レーザー源122によって発生された単一のレーザービーム124を複数のレーザービームへと分けることもできる。
実施形態において、材料にレーザー穿孔する方法は、パルスレーザービームをビーム伝搬方向に沿った指向のレーザービーム焦線へと集束させて当該材料中へと向けるステップであって、当該レーザービームが、当該材料において測定された場合に、加工される材料の厚さ1mm当たり約50マイクロジュールを超える平均レーザーバーストエネルギーを有し、焦線において約25μJ/mmから約125μJ/mmの範囲のバーストエネルギー密度を有し、約100ピコ秒未満の間隔および約1kHzから約4MHzの間の範囲の繰り返し率を有するパルスを有する、ステップを含む。当該焦線の長さは、強度が最大強度の1/2である、光軸上の2つのポイントの間の距離によって決定することができる。当該レーザービーム焦線は、材料内において誘起された吸収を発生させ、当該誘起された吸収は、材料内に当該レーザービーム焦線に沿って孔を生じさせる。
上記において開示されるようなレーザーなどによってガラス基板にパイロット孔が形成されれば、当該パイロット孔の幾何学的形状は、当該ガラス基板にエッチング処理を施すことによって変更することができる。例えば、実施形態において、当該貫通構造特徴部は、ガラス基板のレーザー衝撃式削孔による初期直径を有する貫通孔であり得る。しかしながら、貫通孔を有するガラス基板がエッチング処理を施された場合、当該貫通孔の直径は増加し得、ならびにガラス基板の一表面における貫通孔の直径と当該ガラス基板の第二表面における貫通孔の直径との間の差は減少し得る(すなわち、当該貫通孔は、ガラス基板の厚さにわたって、より一定の直径を有する)。
ここで、図2を参照すると、レーザー穿孔された穴(本明細書において「パイロット孔」とも呼ばれる)を広げるためにガラス基板130をエッチングするための例示的なエッチング機器200が図式的に表されている。概して、実施例のエッチング機器200は、外容器210、ウォータータンク220、エッチング溶液タンク230、試料ホルダー240、超音波変換器250、および超音波発生装置260を含む。図示された実施形態において、エッチング溶液タンク230は、ウォータータンク220内に配置され、ならびに当該ウォータータンク220は、外容器210内に配置される。当該超音波変換器250は、外容器210内に配置され得、ウォータータンク220とインターフェース接続され得て、それにより、超音波エネルギーが、ウォータータンク220内に収容された水225へと伝達され得、次いで、エッチング溶液タンク230内に収容されたエッチング溶液235へと伝達され、最終的に、エッチング溶液タンク230内において試料ホルダー240によって支持されたガラス基板130へと伝達される。当該超音波変換器250は、ウォータータンク220に対して任意の位置および方向、例えば、ウォータータンク220の下および/またはウォータータンク220の側面などにおいて構成してもよいことは理解されるべきである。以下においてより詳細に説明されるように、ガラス基板がエッチング溶液タンク230においてエッチング溶液235によってエッチングされる際に当該ガラス基板130に適用される超音波エネルギーは、当該ガラス基板130のエッチングを高め、望ましい特性を有する貫通構造特徴部の形成を促進する。
図2に表される実施形態において、試料ホルダー240は、ガラス基板130が垂直方向に支持されるように製作される。理論に束縛されることを望むわけではないが、当該試料ホルダー240がガラス基板130を垂直方向に支持する場合、いくつかのガラス基板を同時に処理することができ、ならびに、貫通構造特徴部を通ってのエッチャントの移入および移出は、超音波が、音響キャビテーションを同時に可能としつつ、基板の表面を横断する際に、超音波の正弦波の性質によって促進され得る。他の実施形態において、試料ホルダー240は、超音波が直接的にまたは貫通構造特徴部を通って縦軸方向に移動し得る水平方向にガラス基板130が支持されるように製作してもよい。理論に束縛されることを望むわけではないが、ガラス基板130が水平方向に支持される場合、貫通構造特徴部を通ってのエッチャントの移入および移出は、重力と当該貫通構造特徴部を長軸方向に通る音波の移動との両方によって達成され得る。ガラス基板130が水平方向に支持される場合、超音波が基板から基板へと移動することによって生じ得る音波減衰を防ぐために、一度に1つのガラス基板130を処理することはことが有利であり得る。
ウォータータンク220は、超音波変換器250によって生み出された超音波エネルギーが、エッチング溶液タンク230内に浸されたガラス基板130に伝達されることを確保するのに十分なレベルまで満たされた水225を含む。いくつかの実施形態において、水225は脱イオン水であり、これは、表面張力を下げるために数ミリメートルの界面活性剤を含み得る。しかしながら、他の実施形態において、水225は、脱イオン水以外のタイプの水であってもよく、および/または界面活性剤を含まなくてもよいことは理解されるべきである。さらに、超音波変換器250からの超音波エネルギーをエッチング溶液タンク230内のエッチング溶液235へと伝達するために水以外の液体を用いることができることも理解されるべきである。超音波変換器がエッチング溶液タンク230内のエッチング溶液235を直接揺動するような実施形態などのいくつかの実施形態は、ウォータータンク220を含んでいなくてもよい。
超音波発生装置260は、電気ケーブル270によって超音波変換器250に電気的に接続されている。超音波発生装置260は、超音波変換器250に1つまたは複数の周波数において超音波エネルギーを発生させる。当該超音波変換器250は、様々な周波数において超音波エネルギーを発生させることができる。いくつかの実施形態において、当該超音波エネルギーは、約40kHzから約192kHzの間の周波数を有する。いくつかの実施形態において、当該超音波エネルギーは、約80kHzから約132kHzの間の周波数を有する。いくつかの実施形態において、当該超音波エネルギーは、一次周波数と中心として、当該一次周波数の上下に振動または掃引され、例えば、超音波エネルギーが約80kHzを中心とする場合、約79kHzから約81kHzの間(すなわち、80kHz±1kHz)において前後に掃引される。他の実施形態において、当該超音波エネルギーは、異なる周波数を中心とし得、および/または当該一次周波数の上下において1kHzを超える範囲において振動または掃引され得る。いくつかの実施形態において、当該超音波エネルギーは、例えば、超音波変換器250が少なくとも2つの周波数を有する超音波エネルギーを発生させる場合などには、第一周波数および第二周波数を有する。例えば、第一超音波変換器は、第一周波数を有する超音波エネルギーを発生させ得、同時に、第二超音波変換器は、第二周波数を有する超音波エネルギーを発生させ得る。いくつかの実施形態において、当該超音波変換器250は、第一周波数が40kHzであり第二周波数が80kHzである「40kHz/80kHzクロスファイヤー式」構成において超音波エネルギーを発生させ得る。いくつかの実施形態において、当該超音波変換器250は、第一周波数が80kHzであり第二周波数が120kHzである「80kHz/120kHzクロスファイヤー式」構成において超音波エネルギーを発生させ得る。
上記において提供される実施形態は、ガラス基板をエッチング溶液中に浸漬するステップについて説明しているが、当該エッチング溶液は、他の方法、例えば、振動式スプレーヘッドを使用してエッチング溶液をガラス基板に噴霧するなどによってガラス基板と接触させてもよいことは理解されるべきである。そのような実施形態において、当該振動式スプレーヘッドは、エッチング溶液の噴霧器を移動させることによって揺動を提供する。振動の速度および噴霧器の速度を調節することにより、揺動を変えることができる。
さらに、実施形態において、エッチング溶液の揺動は、例えば、ガラス基板をエッチング溶液の浴に浸漬したまま、当該浴を移動させるなどによる、3D揺動であり得る。そのような3D運動は、例えば、パイロット孔を含むガラス基板を、x方向、y方向、およびz方向に移動させることによって行うことができる。いくつかの実施形態において、パイロット孔を含むガラス基板は、らせん状の軌跡においてエッチング溶液中を移動され得る。実施形態において、約300μm未満の厚さを有するガラス基板は、3D揺動によって揺動され、約300μmを超える厚さを有するガラス基板は、超音波揺動によって揺動される。他の実施形態において、いかなる厚さを有するガラス基板も、超音波揺動またはメガソニック揺動によって揺動させてもよい。いくつかの実施形態において、当該揺動は、ガラス基板またはエッチング溶液のうちのどちらか一方または両方を移動させることを包含し得る。
上記において説明したようなレーザー損傷プロセスおよびエッチングプロセスにおいて、揺動は、概して、エッチングプロセスの際に、エッチャントをパイロット孔中へと輸送し、放逸されたガラスを当該パイロット孔から除去するのを支援するために使用される。しかしながら、多くの場合、当該揺動は均一ではなく、そのため、貫通構造特徴部の周りおよび当該貫通構造特徴部に隣接する表面でのディファレンシャルエッチングを促進する。いくつかのレーザー損傷プロセスおよびエッチングプロセスにおいて、超音波振動またはメガソニック振動が、揺動として使用される。しかしながら、当該超音波揺動およびメガソニック揺動は、多くの場合不規則に分布するため、それにより、当該超音波揺動およびメガソニック揺動により多く晒されるエリアは、当該超音波揺動およびメガソニック揺動により少なく晒されるエリアよりも、より多くのガラスの溶解を有することになる。超音波揺動およびメガソニック揺動におけるこの不均一な分布は、ガラス基板が望ましくない表面のうねりを有する原因となる。したがって、本明細書において開示される実施形態において、ガラス基板をエッチングするための、揺動に対して感度の低いエッチング溶液が開示される。
いかなる特定の理論にも束縛されることを望むわけではないが、エッチングプロセスは、エッチング溶液とガラス基板との間の液体−固体界面において生じる三段階の界面反応であると考えられる。図3を参照すると、第一ブロック300では、エッチャントは、バルクのエッチング溶液中にある。エッチングプロセス310の第一段階において、反応剤(本明細書において「エッチャント」とも呼ばれる)が、エッチング溶液のバルクからガラス表面へと拡散する。第二ブロック320において、当該エッチャントはガラス表面にある。エッチングプロセスの第二段階330において、エッチング溶液のバルクから拡散したエッチャントは、ガラス表面と反応する。第三ブロック340において、反応段階より形成された、放逸されたガラス副産物が、ガラス表面に存在する。第三段階350では、当該放逸されたガラス副産物が、ガラス物品の表面からエッチング溶液のバルクへと拡散する。第四ブロック360では、当該放逸されたガラス副産物は、エッチング溶液のバルクにある。
再び図3を参照すると、例えば、エッチング速度が遅い場合などのように、放逸されたガラス副産物の生成が遅い場合、当該エッチングプロセスの第一段階310および第二段階330(すなわち、第一拡散段階および反応段階)が、当該エッチングプロセスの速度を決定する。一例として、フッ化水素酸(HF)によるアルミノケイ酸ガラスのエッチングは、2つの主要な化学反応、すなわちケイ酸塩の溶解(下記の反応1に示される)とアルミナ(酸化アルミニウムまたはAlとも呼ばれる)の溶解(下記の反応2に示される)とを含む。
SiO(ガラス)+6HF(溶液)→HSiF(溶液)+HO(溶液) 1
Al(ガラス)+6H(溶液)→2Al3+(溶液)+3HO(溶液) 2
反応1におけるケイ酸塩の溶解は比較敵遅い反応であり、その一方で、特にエッチング溶液が高いプロトン濃度(すなわち、低いpH)を有する場合、反応2におけるアルミナの溶解は比較的速い反応である。したがって、高いプロトン濃度では、アルミノケイ酸ガラスのエッチング全体は、第一拡散段階によって制限され、これは、ガラス基板のエッチングが、エッチング溶液のバルクからガラス基板の表面へと拡散することができるエッチャントの量によって制限されることを意味する。したがって、揺動がエッチング溶液を移動させ、エッチャントをガラス基板の表面へと再導入することによって、エッチング溶液のバルクからガラス基板の表面へのエッチャントの拡散速度を高めるため、低pH(高いプロトン濃度)のエッチング溶液でのアルミノケイ酸ガラスのエッチングプロセスは、揺動に対する感度が高い。しがたって、上記において説明したアルミノケイ酸塩のエッチングプロセスでは、ガラス基板の表面へのエッチャントの拡散(エッチングプロセスの律速段階)は、より多くの揺動を受けるエリアにおいて増加するため、そのようなより多くの揺動を受けるエリアは、より多くのエッチングを受ける。したがって、そのようなエッチングプロセスにおいて揺動が均一でない場合、ガラス基板においてうねりが生じ得、パイロット孔の周りに凹部が形成され得る。
レーザー損傷プロセスおよびエッチングプロセスは、概して、HFおよび第二強酸、例えば、硫酸、硝酸、および塩酸などを含むエッチング溶液を使用する。一般的に、第二強酸を含ませることは、エッチング速度を高めるために有益であると考えられる。しかしながら、当該第二強酸は、エッチング溶液中における利用可能なプロトンも増加させ、当該エッチング溶液のpHを下げる。したがって、レーザー損傷およびエッチングにおいて一般的に使用されるエッチング溶液は、高いプロトン濃度を有し、上記において説明したうねりおよび凹部を生じやすい。
上記において説明したように、アルミノケイ酸ガラス基板をエッチングするために、揺動と組み合わせて高いプロトン濃度を有するエッチング溶液が使用される場合、結果的に波状面が生じ得、貫通構造特徴部の周りに凹部が形成され得る。これらの欠陥は、ガラス基板へのエッチャントの拡散がエッチングプロセスの律速段階であるために生じる。したがって、実施形態において、エッチング溶液は、エッチングプロセスの律速段階を第一拡散段階から反応段階へと移行させるように配合される。この移行を行うことにより、ガラス基板のエッチングは、ガラス基板の表面へと拡散されるエッチャントの量によって制限されない。
実施形態において、エッチング溶液のpHを高めることによって、エッチングプロセスの当該律速段階は、第一拡散段階から反応段階へと移行され得る。より高いpHを有するエッチング溶液は、ガラス基板のアルミナと反応する遊離プロトンが少なく、結果として、反応2の速度を遅くし、それにより、反応段階(例えば、反応1および反応2)が当該エッチングプロセスの律速段階となる。上記において説明したように、ガラス基板の表面に送達されるエッチャントの量を増やすために、主に揺動が使用され、これは、第一拡散段階がエッチングプロセスの律速段階である場合に、不均一なエッチングの原因となり得る。しかしながら、第一拡散段階がエッチングプロセスの律速段階ではない場合、エッチングプロセスは反応段階の速度によって制限され、ガラス基板の表面へと拡散されるエッチャントの量によっては制限されないので、揺動はガラス表面のモルホロジーに対して強い効果を有さない。
本明細書において開示されるエッチング溶液の実施形態は、約0から約2.0、約0.5から約2.0、約1.0から約2.0、または約1.2から約1.8のpHを有する。他の実施形態において、当該エッチング溶液は、約1.3から約1.7、例えば、約1.4から約1.6のpHを有する。さらに他の実施形態では、当該エッチング溶液は、約1.5のpHを有する。上記において説明したように、比較的高いpHを有するエッチング溶液を使用することにより、当該エッチング溶液におけるプロトン濃度が下げられ、エッチングプロセスの律速段階が第一拡散段階から反応段階へと移行し、揺動に対するガラスの感度が低下する。
実施形態において、エッチング溶液のpHは、一般的にエッチング溶液においてHFと組み合わせて使用される第二強酸を排除することによって増加することができる。例えば、レーザー損傷プロセスおよびエッチングプロセスにおいて一般的に使用されるエッチング溶液では、HFと共に硝酸(HNO)が使用される。エッチング溶液においてHFと共に2.4MのHNOを使用することにより、当該エッチング溶液において約−0.4のpHのエッチング溶液が得られる。しかしながら、純粋な3MのHFを使用することにより、約1.4のpHのエッチング溶液が得られる。したがって、エッチング溶液から第二強酸を除くことにより、当該エッチング溶液のpHが著しく上がる。純粋なHFを使用することなく比較的高いpHを維持するために、第二強酸を弱酸に置き換えてもよい。例示的な弱酸としては、酢酸、シュウ酸、炭酸、クエン酸、およびリン酸が挙げられる。
さらに、エッチング溶液のpHは、当該エッチング溶液に緩衝剤を含ませることによって増加させることができる。実施形態において、当該緩衝剤はフッ化物塩であり得る。 緩衝剤として使用することができる例示的なフッ化物塩としては、フッ化アンモニウム(NHF)、フッ化カリウム(KF)、およびフッ化ナトリウム(NaF)が挙げられる。他の実施形態において、当該緩衝剤は、エッチング溶液に含まれる弱酸の塩であり得る。本明細書において開示される実施形態によるエッチング溶液に含まれ得る弱酸の例示的な塩は、酢酸の塩、シュウ酸の塩、炭酸の塩、リン酸の塩(例えば、リン酸塩)、およびクエン酸の塩から選択される。
実施形態において、当該エッチング溶液は、主要なエッチャントとしてHFを含み得る。当該エッチング溶液のpHを増加させるために、1種または複数種の緩衝剤を当該HFに加えてもよい。いくつかの実施形態において、緩衝剤に対する酸の重量比は、約2:1から約0.5:1、例えば、約1.5:1から約1:1であり得る。他の実施形態において、緩衝剤に対する酸の重量比は、約1:1である。
ガラス組成も、ガラス基板の表面モルホロジーに影響を及ぼすことができる。上記において説明したように、ガラス基板中にアルミナが存在する場合、ガラス表面へのエッチャントの拡散段階が、当該エッチングプロセスにおける律速反応であり、これは、ガラス基板の表面におけるうねりおよび凹部の原因となる。実施形態において、高いpHのエッチング溶液は、アルミナと反応する(すなわち反応2)ために利用可能なプロトンの量を減らすことにより、当該エッチングプロセスの律速段階を拡散段階から反応段階へと移行させることによって、この問題に対処する。しかしながら、ガラス基板がアルミナを含まない場合、当該エッチングプロセスにおける律速段階は、ケイ酸塩とエッチャントとの間の反応段階であり(すなわち、反応1)、これは、アルミナとケイ酸塩との間の反応に比べて遅い反応である。したがって、アルミナを含まないある特定のガラス基板の場合、エッチングプロセスにおける律速段階は、エッチャントとケイ酸塩との間の反応である。したがって、アルミナを含まないガラス基板をエッチングする場合、エッチング溶液のプロトン濃度は、アルミナを含むガラス基板をエッチングする場合ほど重要ではない。したがって、実施形態において、アルミナを含まないガラス基板をエッチングするために使用されるであろうエッチング溶液のpHは、厳密に調整する必要はない。したがって、実施形態において、当該ガラス基板は、アルミナを含まない。アルミナを含まない例示的なガラスとしては、ソーダ石灰ガラスおよびホウケイ酸ガラスが挙げられる。アルミナに加えて、ガラス基板における他の成分、例えば、リン酸塩および五酸化リン(P)なども、当該エッチング溶液におけるプロトンと急速に反応し得る。したがって、実施形態において、ガラス基板はアルミナ、リン酸塩または五酸化リンを含まない。
pHに加えて、エッチング速度も、ガラス基板の表面変形に影響を与え得る。いかなる特定の理論にも束縛されないが、エッチング溶液がガラス基板の表面に存在する場合、当該ガラスは拡散され、放逸されたガラスの副産物が当該ガラス基板の表面に存在する。この副産物は、エッチャントとガラスとの間の界面反応を妨げ得、その結果、干渉が生じるようなガラス表面にムラを生じさせる。したがって、エッチング溶液とガラス基板とのエッチング速度が速いほど、エッチング溶液とガラス基板との間の反応を妨げ得る副産物がより多く生成され、当該副産物がエッチング溶液のバルクへと拡散するのにより長い時間がかかる。したがって、実施形態において、当該エッチング溶液は、当該副産物がエッチング溶液のバルクへと拡散するのを可能にするエッチング速度を有するように選択され、これは、ガラス表面のムラを減少させる。実施形態において、エッチング溶液のエッチング速度は、約3μm/分未満、例えば、約2.5μm/分未満などである。他の実施形態において、エッチング溶液のエッチング速度は、約2μm/分未満、例えば、約1.5μm/分未満などである。実施形態において、当該エッチング速度は、約0.5μm/分から約3μm/分、例えば、約0.5μm/分から約2.5μm/分などである。他の実施形態において、当該エッチング速度は、約0.5μm/分から約2μm/分、例えば、約0.5μm/分から約1.5μm/分などである。
エッチング溶液のエッチング速度は、当該エッチング溶液の組成を変更することによって制御することができる。例えば、実施形態において、弱酸をHFと組み合わせて使用することにより、エッチング溶液のエッチング速度を低下させることができる。
エッチング溶液の温度も、エッチングプロセスの間のエッチング速度およびガラス基板の品質に影響を及ぼし得る。より高いエッチング溶液温度は、概して、エッチング速度を速め、したがって、より高いエッチング溶液温度を使用することにより、エッチングプロセスの時間を短縮することができる。したがって、実施形態において、エッチング溶液の温度は、約10℃から約30℃、例えば、約15℃から約25℃などであり得る。実施形態において、より高い温度またはより低い温度を使用することもできるということは、理解されるべきである。
本明細書の上記において説明した実施形態において、表面のモルホロジーは均一である。いくつかの実施形態において、ガラス基板の厚さにおける偏位部分または孔もしくは貫通構造特徴部の周囲の凹部が存在する。第一表面702および当該第一表面702の反対側の第二表面704を有するガラス基板700を表す図7Aに、上記において説明した偏位部分または凹部が表されている。ガラス基板700は、第一表面702から第二表面704まで延在する少なくとも1つの貫通構造特徴部706を有する。いくつかの実施形態において、ガラス基板700は、第一表面702において、貫通構造特徴部706の周囲に厚さにおける偏位部分または凹部708を有する。凹部708または貫通構造特徴部706を有さない領域において第一表面702に接する第一平面710が示されている。当該偏位部分または凹部708は、第一平面710から距離d1だけ窪んだ表面712を有し得る。表面712は、貫通構造特徴部706の側壁713において終端する。距離d1は、第一平面710と凹部の表面712との間の最大距離として測定される。いくつかの実施形態において、図示されていないが、複数の貫通構造特徴部706が存在し得、そのいくつかまたはすべては、第一表面において偏位部分または凹部708を有する。いくつかの実施形態において、図示されていないが、第二表面にも、いくつかまたはすべての貫通構造特徴部706の偏位部分または凹部708が存在し得、この場合、当該第二表面704における凹部は、第二平面から距離d2だけ窪んだ表面を有する。第二平面は、凹部または貫通構造特徴部を有さない領域において第二表面704に接する平面である。距離d1は、当該第二平面と凹部の表面との間の最大距離として測定される。いくつかの実施形態において、貫通構造特徴部706は、第一表面および第二表面上に凹部を有し得、距離d1は、距離d2と同じであり得るかまたは異なり得る。いくつかの実施形態において、例えば、図7Bに示されるように、貫通構造特徴部706がお互いに十分近くにあって離間されている場合、単一の凹部708’は貫通構造特徴部706を囲むように一緒に統合しされ得る。いくつかの実施形態において、貫通構造特徴部が約200μm以下において離間されている場合、距離凹部708’は隣接する貫通構造特徴部706を囲む。
いくつかの実施形態において、距離d1またはd2は、約0.2μm以下、約0.15μm以下、約0.1μm以下、または約0.05μm以下、約0.01μmから約0.2μmの範囲、約0.01μmから約0.15μmの範囲、約0.05μmから約0.2μmの範囲、約0.05μmから約0.15μmの範囲、約0.1μmから約0.2μmの範囲、または約0.1μmから約0.15μmの範囲である。当該距離d1およびd2は、光学表面形状測定装置、例えば、Zygo Corporationから入手可能なNew View(登録商標) 7300などにより測定することができる。上記において指定された距離d1およびd2は、上記において開示したエッチング技術の結果として達成することができる。
いくつかの実施形態において、上記の偏位部分または凹部は、孔または貫通構造特徴部が、光学顕微鏡によって測定した場合に、約5μm以上、約10μm以上、約15μm以上、約20μm以上、約25μm以上、約30μm以上、約35μm以上、約40μm以上、約45μm以上、または約50μm以上である、当該基板の第一または第二表面における直径を有する場合に達成され得る。
いくつかの実施形態において、凹部の一部ではない、第一表面702および第二表面704の領域714は、0.9nm以下、0.8nm以下、0.7nm以下、0.6nm以下、0.5nm以下、0.4nm以下の平均表面粗さRを有する。いくつかの実施形態において、領域714の平均表面粗さは、約0.4nmから約0.9nm、約0.4nmから約0.8nm、約0.4nmから約0.7nm、約0.5nmから約0.9nm、約0.5nmから約0.8nm、または約0.5nmから約0.7nmの範囲である。いくつかの実施形態において、2μm×2μmのエリアを有する少なくとも1つの領域714、2μm×2μmのエリアを有する少なくとも2つの領域714、2μm×2μmのエリアを有する少なくとも3つの領域714、2μm×2μmのエリアを有する少なくとも4つの領域714、2μm×2μmのエリアを有する少なくとも5つの領域714、2μm×2μmのエリアを有する少なくとも6つの領域714、2μm×2μmのエリアを有する少なくとも7つの領域714、2μm×2μmのエリアを有する少なくとも8つの領域714、2μm×2μmのエリアを有する少なくとも9つの領域714、または2μm×2μmのエリアを有する少なくとも10つの領域714としての第一表面702または第二表面704は、上記に一覧される範囲の平均表面粗さRを有する。当該平均表面粗さRは、上記において開示したエッチング技術を使用することにより達成することができる。本明細書において使用される場合、平均表面粗さRは、2μm×2μmのサイズのエリアにわたって測定され、局所表面高さと平均表面高さとの間の差の相加平均として定義され、以下の式によって説明することができる。
式中、yは、平均表面高さに対する局所表面高さである。当該平均表面粗さRは、原子間力顕微鏡(AFM)、例えば、Veecoから入手可能なDimension Iconなどを使用して測定することができる。
いくつかの実施形態において、当該ガラス基板は、強化プロセスによって強化される。いくつかの実施形態において、当該強化プロセスは、ガラス基板にパイロット孔が形成される前に行われ得る。他の実施形態において、当該強化プロセスは、ガラス基板にパイロット孔が形成された後に行われ得る。当該ガラス基板は、イオン交換プロセスによって化学強化することができ、当該プロセスでは、ガラスの表面層におけるイオンが、同じ原子価または酸化状態を有するより大きなイオンによって置き換えられる。特定の一実施形態において、表面層における当該イオンおよび当該より大きなイオンは、一価のアルカリ金属カチオン、例えば、Li(ガラス中に存在する場合)、Na、K、Rb、およびCsなどである。あるいは、表面層における一価のカチオンは、アルカリ金属カチオン以外の一価のカチオン、例えば、Ag、Tl、Cuなどで置き換えられ得る。
当該イオン交換プロセスは、ガラス基板の表面に圧縮応力を生じさせる。これらの圧縮応力は、ガラス基板の表面の下で、圧縮応力層深さと呼ばれるある特定の深さまで広がる。当該圧縮応力は、ガラス基板中の正味の応力がゼロになるように、引張応力(中央張力と呼ばれる)の層によって調和が保たれる。成形されたガラス基板の表面での圧縮応力の形成は、当該ガラスを強くし、機械的損傷に対する抵抗性を付与する。
一実施形態において、当該ガラス基板は、イオン交換によって化学強化され、当該イオン交換では、当該ガラス基板がイオン交換浴内に位置されたときにガラスの表面付近のより小さいナトリウムイオンがより大きなカリウムイオンによって交換される。実施形態において、当該イオン交換浴は、溶融KNO、NaNO、またはそれらの混合物を含む。より大きなカリウムイオンによるより小さいナトリウムイオンの置換は、当該ガラス基板の表面において圧縮応力層を発達させる。当該圧縮応力は、当該ガラスの表面の下で、指定された圧縮応力層深さまで広がる(圧縮表面層)。圧縮表面層は、上面および下面から、圧縮応力層深さまで広がる。当該圧縮表面層は、ガラス基板の中心における内部張力層の発達によって調和が保たれる。
本明細書において説明した実施形態において、強化することにより、当該成形されたガラス基板において発達させた圧縮応力および圧縮応力層深さは、当該成形されたガラス基板にキズを導入するリスク無くさらなる加工(例えば、端部仕上げ)を行うことをも容易にしつつ、当該成形されたガラス基板の損傷許容性を高めるのに十分である。一実施形態において、当該圧縮応力は、約200MPaから約1000MPaであり得る。別の実施形態において、当該圧縮応力は、約500MPaから約800MPaであり得る。さらなる別の実施形態において、当該圧縮応力は、約650MPaから約900MPaであり得る。一実施形態において、当該圧縮応力層深さは、約10マイクロメートルから約80マイクロメートルであり得る。別の実施形態において、当該圧縮応力層深さは、約30マイクロメートルから約60マイクロメートルであり得る。さらなる別の実施形態において、当該圧縮応力層深さは、約40マイクロメートルから約60マイクロメートルであり得る。
いくつかの実施形態において、当該ガラス基板は、レーザー損傷工程およびエッチング工程の後に強化される。しかしながら、他の実施形態では、当該ガラス基板は、レーザー損傷工程およびエッチング工程の前に強化され得る。
いくつかの実施形態において、半導体デバイスは、凹部における厚さの、本明細書において開示される量の偏位部分、および/または本明細書において開示される量の平均表面粗さRを有する少なくとも1つの貫通孔を有する、本明細書において説明したガラス基板を含み得る。
用語「実質的に」および「約」は、任意の定量比較、値、測定値、または他の表現に起因し得る不確実性の本質的度合いを表すために、本明細書において用いられ得ることに留意されたい。これらの用語も、検討中の主題の基本機能における変化を結果として生じることなく、定量的表現が、述べられた参考値から変わり得る程度を表すために、本明細書において用いられる。さらに、用語「例示的」は、実施形態による非限定的な例を表すために本明細書において用いられ得る。
実施形態は、以下の実施例によってより明確となるであろう。
実施例1
Corning社製のEagle XGガラス(アルミノケイ酸ガラス)を、0.2mmの厚さを有する50mm×50mmの基板へと成形した。次いで、5kHzの繰り返し率において作動する355nmのナノ秒レーザーを使用して、衝撃式削孔によってパイロット孔を形成した。当該パイロット孔は、図4に示されるようにガラス基板に形成した。図4から分かるように、当該パイロット孔は、100μm、200μm、500μm、および1000μmのピッチの直線または正方形を含む、様々な幾何学的配置において形成した。当該パイロット孔は、15μmの上部直径および約3μmの底部直径を有していた。
いくつかのガラス基板を、高pHエッチング溶液中に位置し、他のガラス基板を低pHエッチング溶液中に位置した。当該高pHエッチング溶液および低pHエッチング溶液のそれぞれをCrest超音波タンクに入れ、40kHzの超音波揺動によってエッチングを実施した。
当該低pHエッチング溶液は、3MのHFおよび2.4MのHNOによって作製し、当該エッチング溶液は、約−0.4のpHを有していた。当該高pHエッチング溶液は、3MのHFおよび1MのNHFによって作製し、当該エッチング溶液は、約1.4のpHを有していた。当該高pHエッチング溶液および低pHエッチング溶液のそれぞれに対して、20μm、50μm、および90μmの直径を有する貫通構造特徴部を形成した。図4に示される16の位置での当該貫通構造特徴部および当該貫通構造特徴部の周りのエリアの表面モルホロジーを、Zygo製の干渉計によって評価した。
図5Aから図5Cは、高pHエッチング溶液によってエッチングを行った場合の、図4の位置12での表面モルホロジーの画像を示しており、図5Dから図5Fは、低pHエッチング溶液によってエッチングを行った場合の、図4の位置12での表面モルホロジーの画像を示している。特に、図5Aは、高pHエッチング溶液によってエッチングした、20μm直径の貫通孔の表面モルホロジーの画像である。図5Bは、高pHエッチング溶液によってエッチングした、50μm直径の貫通孔の表面モルホロジーの画像であり、図5Cは、高pHエッチング溶液によってエッチングした、90μm直径の貫通孔の表面モルホロジーの画像である。図5Dは、低pHエッチング溶液によってエッチングした、20μm直径の貫通孔の表面モルホロジーの画像であり、図5Eは、低pHエッチング溶液によってエッチングした、50μm直径の貫通孔の表面モルホロジーの画像であり、図5Fは、低pHエッチング溶液によってエッチングした、90μm直径の貫通孔の表面モルホロジーの画像である。図5Aから図5Fの比較から分かるように、いずれの直径の貫通構造特徴部に対しても、高pHエッチング溶液を使用した場合、表面のうねりおよび貫通構造特徴部の周りの凹部は劇的に減少している。
図6は、貫通孔の周りの凹部の深さ(ガラス表面に対する)をグラフに示している。図6に示されているように、高pHエッチング溶液は、結果として、20μmの直径を有する貫通構造特徴部の周りにおいて約0.05μmの深さを有する凹部、50μmの直径を有する貫通構造特徴部の周りにおいて約0.1μmの深さを有する凹部、および90μmの直径を有する貫通構造特徴部の周りにおいて約0.12μmの深さを有する凹部を生じている。比較して、低pHエッチング溶液は、結果として、20μmの直径を有する貫通構造特徴部の周りにおいて約0.18μmの深さを有する凹部、50μmの直径を有する貫通構造特徴部の周りにおいて約0.45μmの深さを有する凹部、および90μmの直径を有する貫通構造特徴部の周りにおいて約0.75μmの深さを有する凹部を生じている。当該深さは、Zygo Corporationから入手可能な「New View」7300光学表面形状測定装置を使用して測定した。当該直径は、光学顕微鏡を使用して、表面において測定した。
この実施例は、アルミノケイ酸ガラスの場合、実施形態において、高いpHを有するエッチング溶液を使用することにより、衝撃式削孔によって形成された貫通構造特徴部の周りの凹部の深さを減じることができるということを明確に示している。実施形態において、高pHエッチング溶液を使用した貫通構造特徴部の周りの凹部の深さは、低pHエッチング溶液を使用した貫通構造特徴部の周りの凹部の深さの約1/3から約1/7である。
実施例2
Corning社製のEagle XGガラス(アルミノケイ酸ガラス)を、0.7mmの厚さを有する50mm×50mmの基板に成形した。次いで、5kHzの繰り返し率において作動する355nmナノ秒のレーザーを使用した衝撃式削孔によってパイロット孔を形成した。当該パイロット孔は、約15μmの上部直径および約8μmの底部直径を有していた。
ガラス基板を様々なpHのエッチング溶液中に位置した。各エッチング溶液を、Crest超音波タンクに入れ、80kHzの超音波揺動によってエッチングを行った。下記の表1は、各エッチング溶液の成分、pHの評価値、エッチング速度、および凹部が無い2μm×2μmの領域における表面の平均表面粗さRを詳述する。pHは、Kolasinski,Kurt W.「The Composition of Fluoride Solutions」,Journal of the Electrochemical Society,152(9)J99−J104 (2005)において教示される方法を使用して評価した。エッチング速度は、エッチング前後のガラスの厚さを測定することによって測定した。表面粗さRは、Veecoから入手可能なDimension Icon原子間力顕微鏡(AFM)を使用して、上部表面の2μm×2μmのエリアを測定した。
図8は、x軸のpHおよびy軸のR(nm)において各試料のRおよびpHをプロットしている。図から分かるように、最低のR値は、HF酸とNHF緩衝剤との組み合わせを有するエッチング溶液を使用することによって達成された。
本明細書において特定の実施形態について例示し説明したが、権利請求される主題の趣旨および範囲を逸脱することなく、様々な他の変更および修正を為すことができることは理解されるべきである。さらに、権利請求される主題の様々な態様について、本明細書において説明してきたが、そのような態様は、必ずしも組み合わせにおいて利用される必要はない。したがって、添付の特許請求の範囲は、権利請求される主題の範囲内の全てのそのような変更および修正を網羅することが意図される。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
少なくとも1つの貫通構造特徴部を有するガラス基板を形成する方法であって、
当該ガラス基板上においてパルスレーザービームを平行移動させて1つまたは複数のパイロット孔を形成するステップであって、当該ガラス基板がアルミナを含む、ステップと、
当該ガラス基板をエッチング溶液に接触させるステップと、
当該ガラス基板を当該エッチング溶液に接触させる際に当該ガラス基板または当該エッチング溶液の一方かあるいはその両方を揺動させて、当該1つまたは複数のパイロット孔の直径を拡大させることにより、当該少なくとも1つの貫通構造特徴部を形成するステップと、
を含み、
当該エッチング溶液が、約0から約2.0のpHを有し、
エッチング速度が約3μm/分未満である、
方法。
実施形態2
上記ガラス基板を上記エッチング溶液に接触させるステップが、当該ガラス基板を当該エッチング溶液の浴に浸漬するステップを含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
上記揺動が、上記エッチング溶液の浴に提供される超音波揺動である、実施形態2に記載の方法。
実施形態4
上記超音波揺動が、約40kHzから約192kHzの間の周波数を有する、実施形態3に記載の方法。
実施形態5
(1)上記少なくとも1つの貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない領域において第一表面に接する第一平面と(2)当該第一平面から窪んだ当該偏位部分の表面との間の最大距離d1が、約0.2μm以下である、実施形態1から4のいずれかに記載の方法。
実施形態6
上記エッチング溶液が、酢酸、シュウ酸、炭酸、クエン酸、およびリン酸からなる群より選択される弱酸を含む、実施形態1から5のいずれかに記載の方法。
実施形態7
上記エッチング溶液が、酢酸の塩、シュウ酸の塩、炭酸の塩、リン酸の塩、およびクエン酸の塩から選択される緩衝剤を含む、実施形態1から6のいずれかに記載の方法。
実施形態8
上記エッチング溶液が、フッ化アンモニウム、フッ化カリウム、およびフッ化ナトリウムからなる群より選択される緩衝剤を含む、実施形態1から7のいずれかに記載の方法。
実施形態9
上記エッチング溶液のpHが、約1.3から約1.7である、実施形態1から8のいずれかに記載の方法。
実施形態10
上記エッチング速度が、約2.5μm/分未満である、実施形態1から9のいずれかに記載の方法。
実施形態11
上記エッチング溶液の温度が、約10℃から約30℃である、実施形態1から10のいずれかに記載の方法。
実施形態12
上記貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない、第一表面の少なくとも1つの2μm×2μmの領域が、約0.9nm未満の平均表面粗さRを有する、実施形態1から11のいずれかに記載の方法。
実施形態13
(1)上記少なくとも1つの貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける上記偏位部分を有さない領域において第一表面に接する第一平面と(2)当該第一平面から窪んだ当該偏位部分の表面との間の最大距離dが、約0.2μm以下である、実施形態12に記載の方法。
実施形態14
上記貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない第一表面の少なくとも5つの2μm×2μmの領域が、約0.9nm未満の平均表面粗さRを有する、実施形態12または13に記載の方法。
実施形態15
上記エッチング溶液が、酢酸、シュウ酸、炭酸、クエン酸、およびリン酸からなる群より選択される弱酸を含む、実施形態12から14のいずれか1つに記載の方法。
実施形態16
上記エッチング溶液が、フッ化アンモニウム、フッ化カリウム、およびフッ化ナトリウムからなる群より選択される緩衝剤を含む、実施形態15に記載の方法。
実施形態17
少なくとも1つの貫通構造特徴部を有するガラス基板を形成する方法であって、
当該ガラス基板上においてパルスレーザービームを平行移動させて1つまたは複数のパイロット孔を形成するステップであって、当該ガラス基板が、アルミナ、ホスフェート、および五酸化リンを含まない、ステップと、
当該ガラス基板をエッチング溶液に接触させるステップと、
当該ガラス基板を当該エッチング溶液に接触させる際に当該ガラス基板または当該エッチング溶液の一方かあるいはその両方を揺動させて、当該1つまたは複数のパイロット孔の直径を拡大させることにより、少なくとも1つの貫通構造特徴部を形成するステップと、
を含み、
エッチング速度が、約3μm/分未満である、
方法。
実施形態18
上記ガラス基板を上記エッチング溶液に接触させるステップが、当該ガラス基板を当該エッチング溶液の浴に浸漬するステップを含む、実施形態17に記載の方法。
実施形態19
上記揺動が、上記エッチング溶液の浴に提供された超音波揺動である、実施形態17または18に記載の方法。
実施形態20
上記超音波揺動が、約40kHzから約192kHzの間の周波数を有する、実施形態19に記載の方法。
実施形態21
(1)当該少なくとも1つの貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない領域において第一表面に接する第一平面と(2)当該第一平面から窪んだ当該偏位部分の表面との間の最大距離d1が、約0.2μm以下である、実施形態17から20のいずれか1つに記載の方法。
実施形態22
上記エッチング速度が、約2.5μm/分未満である、実施形態17から21のいずれか1つに記載の方法。
実施形態23
第一表面および厚さ方向において当該第一表面の反対側の第二表面と、
当該第一表面に貫通する少なくとも1つの孔と、
を含み、
当該少なくとも1つの孔が、エッチング溶液によってエッチングされており、
(1)当該少なくとも1つの孔または当該少なくとも1つの孔の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない領域において当該第一表面に接する第一平面と(2)当該第一平面から窪んだ当該偏位部分の表面との間の最大距離d1が、約0.2μm以下である、
ガラス基板。
実施形態24
上記少なくとも1つの孔が、上記第一表面および上記第二表面を貫通する貫通構造特徴部であり、
当該第一表面および当該第二表面がエッチング溶液によってエッチングされている、
実施形態23に記載のガラス基板。
実施形態25
上記最大距離d1が、約0.15μm以下である、実施形態23または24に記載のガラス基板。
実施形態26
上記貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける上記偏位部分を有さない、上記第一表面の少なくとも1つの2μm×2μmの領域が、約0.9nm未満の平均表面粗さRを有する、実施形態23から25のいずれか1つに記載のガラス基板。
実施形態27
上記貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける上記偏位部分を有さない、上記第一表面の少なくとも5つの2μm×2μmの領域が、約0.9nm未満の平均表面粗さRを有する、実施形態23から26のいずれか1つに記載のガラス基板。
実施形態28
上記少なくとも1つの孔が、上記第一表面および上記第二表面を貫通する貫通構造特徴部であり、ならびに(1)当該少なくとも1つの孔または当該少なくとも1つの孔の周囲の上記基板の厚さにおける偏位部分を有さない領域において当該第二表面に接する第二平面と(2)当該第一平面から窪んだ当該偏位部分の表面との間の最大距離d2が、約0.2μm以下である、実施形態23から27のいずれか1つに記載のガラス基板。
実施形態29
上記貫通構造特徴部または当該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の上記基板の厚さにおける上記偏位部分を有さない、上記第一表面の少なくとも1つの2μm×2μmの領域が、約0.9nm未満の平均表面粗さRを有する、実施形態28に記載のガラス基板。
実施形態30
実施形態23から29のいずれか1つに記載のガラス基板を含む、半導体デバイス。
120 システム
122 レーザー源
124 (パルス)レーザービーム
126 結合光学系
130、700 ガラス基板
200 エッチング機器
210 外容器
220 ウォータータンク
225 水
230 エッチング溶液タンク
235 エッチング溶液
240 試料ホルダー
250 超音波変換器
260 超音波発生装置
270 電気ケーブル
300 第一ブロック
310 第一段階
320 第二ブロック
330 第二段階
340 第三ブロック
350 第三段階
360 第四ブロック
702 第一表面
704 第二表面
706 貫通構造特徴部
708、708’ 凹部
710 第一平面
712 表面
713 側壁
714 領域

Claims (10)

  1. 少なくとも1つの貫通構造特徴部を有するガラス基板を形成する方法であって、
    該ガラス基板上においてパルスレーザービームを平行移動させて1つまたは複数のパイロット孔を形成するステップであって、該ガラス基板がアルミナを含む、ステップと、
    該ガラス基板をエッチング溶液に接触させるステップと、
    該ガラス基板を該エッチング溶液に接触させる際に該ガラス基板または該エッチング溶液の一方かあるいはその両方を揺動させて、該1つまたは複数のパイロット孔の直径を拡大させることにより、該少なくとも1つの貫通構造特徴部を形成するステップと、
    を含み、
    該エッチング溶液が、約0から約2.0のpHを有し、
    エッチング速度が約3μm/分未満である、
    方法。
  2. (1)前記少なくとも1つの貫通構造特徴部または該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の前記基板の厚さにおける偏位部分を有さない領域において第一表面に接する第一平面と(2)該第一平面から窪んだ該偏位部分の表面との間の最大距離d1が、約0.2μm以下である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記エッチング溶液が、フッ化アンモニウム、フッ化カリウム、およびフッ化ナトリウムからなる群より選択される緩衝剤を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記貫通構造特徴部または該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の前記基板の厚さにおける偏位部分を有さない、前記第一表面の少なくとも1つの2μm×2μmの領域が、約0.9nm未満の平均表面粗さRを有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 少なくとも1つの貫通構造特徴部を有するガラス基板を形成する方法であって、
    該ガラス基板上においてパルスレーザービームを平行移動させて1つまたは複数のパイロット孔を形成するステップであって、該ガラス基板が、アルミナ、ホスフェート、および五酸化リンを含まない、ステップと、
    該ガラス基板をエッチング溶液に接触させるステップと、
    該ガラス基板を該エッチング溶液に接触させる際に該ガラス基板または該エッチング溶液の一方かあるいはその両方を揺動させて、該1つまたは複数のパイロット孔の直径を拡大させることにより、該少なくとも1つの貫通構造特徴部を形成するステップと、を含み、
    エッチング速度が約3μm/分未満である、
    方法。
  6. (1)前記少なくとも1つの貫通構造特徴部または該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の前記基板の厚さにおける偏位部分を有さない領域において第一表面に接する第一平面と(2)該第一平面から窪んだ該偏位部分の表面との間の最大距離d1が、約0.2μm以下である、請求項5に記載の方法。
  7. 第一表面および厚さ方向において該第一表面の反対側の第二表面と、
    該第一表面に貫通する少なくとも1つの孔と、を含み、
    該少なくとも1つの孔が、エッチング溶液によってエッチングされており、
    ならびに(1)該少なくとも1つの孔または該少なくとも1つの孔の周囲の前記基板の厚さにおける偏位部分を有さない領域において該第一表面に接する第一平面と(2)該第一平面から窪んだ該偏位部分の表面との間の最大距離d1が、約0.2μm以下である、
    ガラス基板。
  8. 前記少なくとも1つの孔が、前記第一表面および前記第二表面を貫通する貫通構造特徴部であり、
    該第一表面および該第二表面が、エッチング溶液によってエッチングされている、請求項7に記載のガラス基板。
  9. 前記貫通構造特徴部または該少なくとも1つの貫通構造特徴部の周囲の前記基板の厚さにおける前記偏位部分を有さない、前記第一表面の少なくとも1つの2μm×2μmの領域が、約0.9nm未満の平均表面粗さRを有する、請求項7または8に記載のガラス基板。
  10. 請求項7から9のいずれか一項に記載の前記ガラス基板を含む、半導体デバイス。
JP2017564009A 2015-06-10 2016-06-09 ガラス基板のエッチング方法およびガラス基板 Pending JP2018518445A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562173607P 2015-06-10 2015-06-10
US62/173,607 2015-06-10
PCT/US2016/036566 WO2016201027A2 (en) 2015-06-10 2016-06-09 Methods of etching glass substrates and glass substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018518445A true JP2018518445A (ja) 2018-07-12

Family

ID=56264047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564009A Pending JP2018518445A (ja) 2015-06-10 2016-06-09 ガラス基板のエッチング方法およびガラス基板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10077206B2 (ja)
EP (1) EP3319914A2 (ja)
JP (1) JP2018518445A (ja)
KR (1) KR20180017089A (ja)
CN (1) CN108025959A (ja)
TW (1) TW201704177A (ja)
WO (1) WO2016201027A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530629A (ja) * 2016-09-08 2019-10-24 コーニング インコーポレイテッド 形態的属性を備えた孔を有する物品及びその製作方法
JP2020142941A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 パナソニック株式会社 ガラス用エッチング液およびガラス基板製造方法
JP2020200237A (ja) * 2020-09-16 2020-12-17 株式会社Nsc ガラス用エッチング液およびガラス基板製造方法
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
US11772191B2 (en) 2019-10-24 2023-10-03 Samsung Display Co., Ltd. Substrate processing apparatus and method

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160347643A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-01 Asahi Glass Company, Limited Glass substrate manufacturing method
JP6881301B2 (ja) * 2015-06-12 2021-06-02 Agc株式会社 ガラス板の製造方法
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
EP3535221A1 (en) 2016-11-04 2019-09-11 Corning Incorporated Micro-perforated panel systems, applications, and methods of making micro-perforated panel systems
US11208344B2 (en) 2017-03-28 2021-12-28 Corning Incorporated Textured glass articles and methods of making the same
US10580725B2 (en) 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
US11078112B2 (en) * 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
JP2018199605A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 Agc株式会社 ガラス基板の製造方法およびガラス基板
US10626040B2 (en) * 2017-06-15 2020-04-21 Corning Incorporated Articles capable of individual singulation
US11548810B2 (en) * 2017-09-14 2023-01-10 Corning Incorporated Textured glass-based articles with scratch resistance and methods of making the same
TWI829673B (zh) * 2018-03-07 2024-01-21 美商康寧公司 玻璃基板黏接控制
US10470300B1 (en) * 2018-07-24 2019-11-05 AGC Inc. Glass panel for wiring board and method of manufacturing wiring board
WO2020060955A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Corning Incorporated Patterned glass articles and methods of making the same
DE102020100848B4 (de) 2019-01-29 2023-07-27 Lpkf Laser & Electronics Aktiengesellschaft Verfahren zur Mikrostrukturierung eines Glassubstrats mittels Laserstrahlung
US11148935B2 (en) 2019-02-22 2021-10-19 Menlo Microsystems, Inc. Full symmetric multi-throw switch using conformal pinched through via
US20200399158A1 (en) * 2019-06-20 2020-12-24 Corning Incorporated Methods and apparatus for manufacturing a glass ribbon
JP7260852B2 (ja) * 2019-07-31 2023-04-19 日本電気硝子株式会社 ガラス板のエッチング方法
KR20210059146A (ko) * 2019-11-14 2021-05-25 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 유리 기판, 및 이를 포함하는 폴더블 표시 장치
CN113461339A (zh) * 2021-08-10 2021-10-01 芜湖长信科技股份有限公司 一种可提升超薄玻璃边缘强度的药液及其制备方法和应用
WO2023107333A1 (en) * 2021-12-08 2023-06-15 Corning Incorporated Glass wafer with through glass vias

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226551A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 微細孔を有するガラス板およびその製造方法
JP2006228431A (ja) * 1999-05-13 2006-08-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd 磁気ディスク用ガラス基板、磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスク
WO2007096958A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Nippon Sheet Glass Company, Limited レーザを用いたガラスの加工方法および加工装置
JP2009073711A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Hitachi Displays Ltd ガラス基板用化学研磨液及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法
JP2014501686A (ja) * 2010-11-30 2014-01-23 コーニング インコーポレイテッド ガラスに孔の高密度アレイを形成する方法
US20140147624A1 (en) * 2012-11-29 2014-05-29 Corning Incorporated Methods of Fabricating Glass Articles by Laser Damage and Etching

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340734A (ja) * 1986-08-01 1988-02-22 Asahi Glass Co Ltd ガラス板への貫通孔の形成方法
JPH08141765A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Canon Inc レーザ加工方法
JPH11217237A (ja) * 1996-03-25 1999-08-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd レーザ加工用ガラス基材及びレーザ加工方法
US5985700A (en) * 1996-11-26 1999-11-16 Corning Incorporated TFT fabrication on leached glass surface
KR100248113B1 (ko) * 1997-01-21 2000-03-15 이기원 전자 표시 장치 및 기판용 세정 및 식각 조성물
WO1998042628A1 (de) * 1997-03-26 1998-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen eines glaskörpers mit mindestens einer ausnehmung
JP3957010B2 (ja) * 1997-06-04 2007-08-08 日本板硝子株式会社 微細孔を有するガラス基材
JP4109737B2 (ja) * 1997-12-05 2008-07-02 株式会社東芝 回路基板の製造方法及び回路基板の製造装置
US6320158B1 (en) * 1998-01-29 2001-11-20 Fujitsu Limited Method and apparatus of fabricating perforated plate
JP2000268348A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
JP2000302488A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Seiko Epson Corp ガラスの微細穴加工方法
US6230720B1 (en) * 1999-08-16 2001-05-15 Memc Electronic Materials, Inc. Single-operation method of cleaning semiconductors after final polishing
JP3575349B2 (ja) * 1999-09-27 2004-10-13 日立プラント建設株式会社 アルミノシリケートガラス基板の洗浄液及び洗浄方法
JP3797068B2 (ja) * 2000-07-10 2006-07-12 セイコーエプソン株式会社 レーザによる微細加工方法
US6754429B2 (en) 2001-07-06 2004-06-22 Corning Incorporated Method of making optical fiber devices and devices thereof
US20040126538A1 (en) * 2002-01-18 2004-07-01 Corcoran Craig S. Sheet having microsized architecture
US20030155328A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Huth Mark C. Laser micromachining and methods and systems of same
JP4267240B2 (ja) * 2002-02-22 2009-05-27 日本板硝子株式会社 ガラス構造物の製造方法
CA2428187C (en) * 2002-05-08 2012-10-02 National Research Council Of Canada Method of fabricating sub-micron structures in transparent dielectric materials
KR100444588B1 (ko) 2002-11-12 2004-08-16 삼성전자주식회사 글래스 웨이퍼의 비아홀 형성방법
JP2004351494A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Seiko Epson Corp レーザーに対して透明な材料の穴あけ加工方法
US6990285B2 (en) * 2003-07-31 2006-01-24 Corning Incorporated Method of making at least one hole in a transparent body and devices made by this method
JP4849890B2 (ja) * 2003-10-06 2012-01-11 Hoya株式会社 貫通孔を有するガラス部品およびその製造方法
JP4702794B2 (ja) * 2003-10-06 2011-06-15 Hoya株式会社 感光性ガラス基板の貫通孔形成方法
DE10351718A1 (de) * 2003-10-31 2005-06-16 Schott Ag Verfahren zur Herstellung einer genoppten Platte aus einem Glas oder einer Glaskeramik, damit hergestellte Platte und hierzu eingesetztes Werkzeug
US20060207976A1 (en) * 2005-01-21 2006-09-21 Bovatsek James M Laser material micromachining with green femtosecond pulses
JP2006290630A (ja) 2005-02-23 2006-10-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd レーザを用いたガラスの加工方法
CN101268161A (zh) * 2005-08-01 2008-09-17 琳得科株式会社 压敏粘合片
JP2007136642A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Namiki Precision Jewel Co Ltd 微小構造を有する材料及び微小構造の製造方法
JP4672689B2 (ja) 2006-02-22 2011-04-20 日本板硝子株式会社 レーザを用いたガラスの加工方法および加工装置
SE530841C2 (sv) * 2006-06-09 2008-09-23 Linnea Toernros Rekonditionering/rengöring av glasytor på byggnader, fartyg och fordon
JP2008094641A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Ohara Inc 基板の製造方法
JP2008119698A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Takatori Corp Co2レーザーでの基板への穴開け方法及び装置
JP5066895B2 (ja) * 2006-11-14 2012-11-07 旭硝子株式会社 ディスプレイ用ガラス基板およびその製造方法
JP5001705B2 (ja) * 2007-04-16 2012-08-15 旭栄研磨加工株式会社 硬脆材料板
EP2177487B1 (en) * 2007-08-16 2011-12-28 Asahi Glass Company, Limited Method of removing contaminant from surface of glass substrate
CN101462822B (zh) * 2007-12-21 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有通孔的脆性非金属工件及其加工方法
US20100304061A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Zena Technologies, Inc. Fabrication of high aspect ratio features in a glass layer by etching
US20100062214A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Wo Andrew M Method for drilling micro-hole and structure thereof
JP5426855B2 (ja) * 2008-09-18 2014-02-26 東京応化工業株式会社 ガラス基板の製造方法
US9346130B2 (en) * 2008-12-17 2016-05-24 Electro Scientific Industries, Inc. Method for laser processing glass with a chamfered edge
JP5662664B2 (ja) * 2008-12-19 2015-02-04 東京応化工業株式会社 加工基板及びその製造方法
JPWO2010087483A1 (ja) * 2009-02-02 2012-08-02 旭硝子株式会社 半導体デバイス部材用ガラス基板および半導体デバイス部材用ガラス基板の製造方法
US8623496B2 (en) * 2009-11-06 2014-01-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Laser drilling technique for creating nanoscale holes
JP2011143434A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Hitachi Via Mechanics Ltd レーザ穴あけ方法
JP2011178642A (ja) 2010-03-03 2011-09-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 貫通電極付きガラス板の製造方法および電子部品
CA2792037A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-09 Lintec Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet
US20110229687A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Qualcomm Incorporated Through Glass Via Manufacturing Process
JP5570269B2 (ja) * 2010-03-29 2014-08-13 リンテック株式会社 粘着シート
WO2011125894A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
DE102010025967B4 (de) * 2010-07-02 2015-12-10 Schott Ag Verfahren zur Erzeugung einer Vielzahl von Löchern, Vorrichtung hierzu und Glas-Interposer
WO2012014710A1 (ja) 2010-07-26 2012-02-02 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
US8539794B2 (en) 2011-02-01 2013-09-24 Corning Incorporated Strengthened glass substrate sheets and methods for fabricating glass panels from glass substrate sheets
JP5189666B2 (ja) * 2011-04-01 2013-04-24 株式会社アルバック ガラス基板のエッチング方法
TWI547454B (zh) * 2011-05-31 2016-09-01 康寧公司 於玻璃中高速製造微孔洞的方法
EP2564999A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-06 Asahi Glass Company, Limited A method of generating a high quality hole or recess or well in a substrate
US8894868B2 (en) 2011-10-06 2014-11-25 Electro Scientific Industries, Inc. Substrate containing aperture and methods of forming the same
WO2013065450A1 (ja) 2011-11-04 2013-05-10 株式会社フジクラ 微細孔を備えた基板の製造方法
JP2013147404A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Kiso Micro Kk 貫通穴付きガラス基板の製造方法
JP6176253B2 (ja) * 2012-09-07 2017-08-09 旭硝子株式会社 インターポーザ用の中間品を製造する方法およびインターポーザ用の中間品
SE537869C2 (sv) * 2012-11-01 2015-11-03 Silex Microsystems Ab Substratgenomgående vior
EP2925482A1 (en) 2012-11-29 2015-10-07 Corning Incorporated Sacrificial cover layers for laser drilling substrates and methods thereof
DE102013005139A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Abtragen von sprödhartem Material mittels Laserstrahlung
WO2014161534A2 (de) * 2013-04-04 2014-10-09 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren und vorrichtung zum einbringen von durchbrechungen in ein substrat sowie ein derart hergestelltes substrat
US9561982B2 (en) * 2013-04-30 2017-02-07 Corning Incorporated Method of cleaning glass substrates
KR20150014167A (ko) * 2013-07-29 2015-02-06 삼성전기주식회사 유리 코어가 구비된 인쇄회로기판
US9296646B2 (en) 2013-08-29 2016-03-29 Corning Incorporated Methods for forming vias in glass substrates
CN103522031B (zh) * 2013-09-30 2016-06-29 苏州德龙激光股份有限公司 强化玻璃打孔方法
US9517963B2 (en) 2013-12-17 2016-12-13 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US9659851B2 (en) * 2014-02-07 2017-05-23 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for improving the reliability of a connection to a via in a substrate
CN106457475A (zh) 2014-03-14 2017-02-22 康宁股份有限公司 嵌入玻璃的传感器及其制造过程
US11610783B2 (en) 2014-07-30 2023-03-21 Corning Incorporated Ultrasonic tank and methods for uniform glass substrate etching

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228431A (ja) * 1999-05-13 2006-08-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd 磁気ディスク用ガラス基板、磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスク
JP2003226551A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 微細孔を有するガラス板およびその製造方法
WO2007096958A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Nippon Sheet Glass Company, Limited レーザを用いたガラスの加工方法および加工装置
EP1990125A1 (en) * 2006-02-22 2008-11-12 Nippon Sheet Glass Company Limited Glass processing method using laser and processing device
JP2009073711A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Hitachi Displays Ltd ガラス基板用化学研磨液及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法
JP2014501686A (ja) * 2010-11-30 2014-01-23 コーニング インコーポレイテッド ガラスに孔の高密度アレイを形成する方法
US20140147624A1 (en) * 2012-11-29 2014-05-29 Corning Incorporated Methods of Fabricating Glass Articles by Laser Damage and Etching

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530629A (ja) * 2016-09-08 2019-10-24 コーニング インコーポレイテッド 形態的属性を備えた孔を有する物品及びその製作方法
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
JP2020142941A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 パナソニック株式会社 ガラス用エッチング液およびガラス基板製造方法
WO2020179312A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 株式会社Nsc ガラス用エッチング液およびガラス基板製造方法
US11772191B2 (en) 2019-10-24 2023-10-03 Samsung Display Co., Ltd. Substrate processing apparatus and method
JP2020200237A (ja) * 2020-09-16 2020-12-17 株式会社Nsc ガラス用エッチング液およびガラス基板製造方法
JP7251704B2 (ja) 2020-09-16 2023-04-04 株式会社Nsc ガラス用エッチング液およびガラス基板製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108025959A (zh) 2018-05-11
US10077206B2 (en) 2018-09-18
KR20180017089A (ko) 2018-02-20
WO2016201027A2 (en) 2016-12-15
WO2016201027A3 (en) 2017-01-19
TW201704177A (zh) 2017-02-01
EP3319914A2 (en) 2018-05-16
US20160362331A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018518445A (ja) ガラス基板のエッチング方法およびガラス基板
JP6333282B2 (ja) レーザー損傷及びエッチングによってガラス物品を製造する方法
EP3262003B1 (en) Methods of fabricating channels in glass articles by laser damage and etching and articles made therefrom
TWI701224B (zh) 用於均勻玻璃基板蝕刻的超音波槽及方法
CN109843819A (zh) 具有具形态学属性的孔的制品及其制造方法
JPWO2017038075A1 (ja) 微細構造付きガラスの製造方法
WO2007061018A1 (ja) ガラス基材の加工方法およびガラス部品
JP2022531500A (ja) ガラス貫通ビアの効率的な製造に有用なケイ酸塩ガラス組成物
US11905202B2 (en) Method of modifying a textured glass substrate with a region under compressive stress to increase strength of the glass substrate
JP2022531501A (ja) ガラス貫通ビアを有する高ケイ酸塩ガラス物品およびその製造方法と使用方法
CN109095789A (zh) 化学强化玻璃的制造方法
WO2020129553A1 (ja) 微細構造付ガラス基板及び微細構造付ガラス基板の製造方法
WO2021108079A1 (en) Fabricating laminate glass with blind vias
US20190157107A1 (en) Low surface roughness substrate having a via and methods of making the same
TW201831414A (zh) 藉由形成劃痕線來雷射處理透明工件的方法
TW202039395A (zh) 製造附微結構之玻璃基板之方法及玻璃基板
JP2023166997A (ja) ガラス物品およびガラス物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201028