JP2018507810A - 組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体及びそれを製造するための方法 - Google Patents

組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体及びそれを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018507810A
JP2018507810A JP2017541092A JP2017541092A JP2018507810A JP 2018507810 A JP2018507810 A JP 2018507810A JP 2017541092 A JP2017541092 A JP 2017541092A JP 2017541092 A JP2017541092 A JP 2017541092A JP 2018507810 A JP2018507810 A JP 2018507810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
connector
mold
split
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017541092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6608455B2 (ja
Inventor
チョ・ヨンウン
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2018507810A publication Critical patent/JP2018507810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608455B2 publication Critical patent/JP6608455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/009Cables with built-in connecting points or with predetermined areas for making deviations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5845Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the strain relief being achieved by molding parts around cable and connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/302Polyurethanes or polythiourethanes; Polyurea or polythiourea
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/003Power cables including electrical control or communication wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

本発明は組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体に関する。本発明により開示される組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体は、前記構造体が以下の構造、すなわち、組合せケーブルから分離される第一のケーブルと第二のケーブル、前記第一のケーブルの端部に設けられるコネクタ、前記第一のケーブルと前記第二のケーブルの間の分割部を成形し、互いから分離された前記第一のケーブルと前記第二のケーブルを保存する分割モールド部分、前記コネクタと前記第一のケーブルの間の接続部を成形するコネクタモールド部分、前記第一のケーブルを保護する保護チューブであって、その両端部が前記分割モールド部分と前記コネクタモールド部分に対して各々固定される保護チューブ、および前記保護チューブの両端部の内側から各々挿入されかつ前記第一のケーブルの外側を包む絶縁部分であって、それにより成形材料の流入を防ぐことができる絶縁部分、を備えていることを特徴とする。

Description

本発明は、組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体とこのシールモールド分割構造体を製造するための方法に関し、さらに具体的に言えば、組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体とこのシールモールド分割構造体を製造するための方法に関し、ケーブルは各々車輪速度センサに接続されており、電子駐車ブレーキは独立した状態で完全に固定されている。
一般的に、車両の電子パーキングブレーキ(EPB)は、車両が停止された時、ブレーキのために自動的にロックし、加速ペダルが操作開始時に踏まれた場合に、ブレーキを自動的にアンロック(解除)するブレーキ装置である。このブレーキ装置はブレーキ上へ必要性もなくブレーキをかけることができるので、EPBはより多くの車両において使用されてきた。
モータの駆動により、EPBはディスクを把持するかあるいは緩め、従ってブレーキをロックするか或いはアンロックする。EPBケーブルは、コネクタを使用することにより、モータに接続され、電力を供給する。加えて、ABSが可能にされた後で車輪の回転速度を感知するために、車輪速度センサ(WSS)はEPBの周囲に備え付けられている。さらにWSSはケーブルを使って検知信号を送信するか或いは受信する。
しかし、過去には車両内のEPBケーブルとWSSケーブルは別々に備えられておりかつ各々モータとWSSに接続されていた。ケーブルは別々に配置されていたので、ケーブルをはっきりと整理することは難しかった。その結果、車両品質は影響を受けた。
加えて、先に挙げた問題を解決するために、EPBケーブルとWSSケーブルは互いに結び付けられかつ接続されていた。しかし、ケーブルを分離するためにモータとWSSの間の分割点に関して適切な構造が設けられてこなかった。
従って、前記問題を改善することが必要である。
本発明の背景技術は、韓国で登録された特許文献1に記載されている。
韓国特許第10−0589195号明細書
前述の必要性のために、本発明は提案される。本発明の課題は、組合せケーブルのためのシールモールド構造分割体とそれを製造するための方法を提供することであり、複数のケーブルは各々車輪速度センサと電子パーキングブレーキに分離した状態で接続され完全に固定されている。
前述の課題を達成するために、本発明により開示された組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体は、以下の構造、すなわち、組合せケーブルから分離される第一のケーブルと第二のケーブル、前記第一のケーブルの端部に設けられるコネクタ、前記第一のケーブルと前記第二のケーブルの間の分割部を成形し、互いから分離された前記第一のケーブルと前記第二のケーブルを保存する分割モールド部分、前記コネクタと前記第一のケーブルの間の接続部を成形するコネクタモールド部分、前記第一のケーブルを保護する保護チューブであって、その両端部が前記分割モールド部分と前記コネクタモールド部分に対して各々固定される保護チューブ、および前記保護チューブの両端部の内側から各々挿入されかつ前記第一のケーブルの外側を包む絶縁部分であって、それにより前記保護チューブ内への成形材料の流入を防ぐことができる絶縁部分、を備えていることを特徴とする。
加えて、本発明は、前記コネクタがEPBのコネクタとして使用されかつWSS或いはWSS延長ケーブルコネクタを前記第二のケーブルに接続することを特徴とする。
加えて、本発明は、前記分割モールド部分が以下の構造、すなわち、前記組合せコネクタの外表面を包みそれを固定する一体化された部分、前記一体化された部分に露出された第一のケーブルの側に向かって曲げられることにより形成された第一の分割部分、前記一体化された部分に露出された前記第二のケーブルの側に向かって真っすぐにすることにより形成された第二の分割部分、を備えていることを特徴とする。
加えて、本発明は、前記絶縁部分が、前記保護チューブの内側に挿入される挿入部分、および前記挿入部分の一方の側の端部での拡張後の前記保護チューブの入口にぴったり嵌合する拡張部分であって、前記保護部分内への前記成形コンパウンドの流れを防ぐことができる拡張部分を備えていることを特徴とする。
加えて、本発明は、前記絶縁部分上で、縦に切断開口される切断開口部分が形成され、この切断開口部分内に前記第一のケーブルが挿入されることができることを特徴とする。
加えて、本発明は、前記絶縁部分の内表面が長円形であること、および絶縁部分が巻線部(winding displacement)を備えた前記第一のケーブルの外表面を包み、従って成形コンパウンドの流入を防ぐことを特徴とする。
加えて、本発明は、前記保護チューブの内側内への挿入を容易にするために、前記挿入部分の直径よりも小さい外径を有する狭い部分が、前記挿入部分の端部に形成されていることを特徴とする。
加えて、本発明は、取付けブラケットを取付けるために、コードグロメット部分が前記分割モールド部分の外表面上に形成されかつ一体化されていることを特徴とする。
加えて、本発明は、前記コードグロメット部分が前記分割モールド部分の一体化された部分上に位置していることを特徴とする。
加えて、本発明は、前記コネクタが取付けられている場合に、前記第一のケーブルと設定された角度を形成するために、前記コネクタモールド部分が“¬”の形状をとるように曲がることを特徴とする。
前記課題を達成するために、本発明により開示された組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体を製造するための方法は、以下の工程、すなわち、第一のケーブルと第二のケーブルを露出するために組合せケーブルの被覆部を取り外し、これらを分離する工程、分離された第一のケーブルの外表面上に保護チューブを設ける工程、前記保護チューブの両端で内側から前記第一のケーブルを包み、各々絶縁部分を挿入しかつ据え付ける工程、前記第一のケーブルの端部にEPBコネクタを設ける工程、前記第二のケーブルの端部にWSSを設ける工程、前記第一のケーブルと前記第二のケーブルの間の分割部分と分割モールド部分を形成するための前記保護チューブの一方の端部を包みかつ成形する工程、および前記コネクタと前記第一のケーブルの間の接続部分と前記分割モールド部分から分離するための前記保護チューブの端部を包みかつ成形し、従ってコネクタモールド部分を形成する工程、を備えていることを特徴とする。
組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体により及び本発明により開示された構造を製造するための方法により、第一のケーブルと第二のケーブルが、各々電子パーキングブレーキに接続されており、車輪速度センサが分離した状態で完全に固定されている。
加えて、本発明により開示されたEPBの第一のケーブルの外表面上に、保護チューブが損傷に対して第一のケーブルを保護するために設けられている。
加えて、本発明において、絶縁部分が保護チューブの両端部の内側から挿入されかつ据え付けられる。従って、保護チューブ内への成形コンパウンドの流れは防ぐことができ、モールドの性能は射出圧を維持することにより改善されることができる。
加えて、本発明において、分割モールド部分が形成されており、この分割モールド部分はWSSの第二のケーブルとEPBの第一のケーブルを同時に包みかつ成形することにより形成され、第一のケーブルと第二のケーブルを分割した安定状態で保つことができる。
加えて、本発明において、コードグロメット部分は、分割モールド部分上に形成されており、従って、組合せケーブルは取付ブラケットを使用して上手い具合に支持されることができる。
本発明の実施例に記載された組合せケーブルの全体構造の斜視図を示す。 本発明の実施例に記載された組合せケーブルのシールモールド分割構造体の拡大された斜視図を示す。 組合せケーブルの被覆部分が本発明の実施例において分離された後、第一のケーブルと第二のケーブルが露出されている状態を示す。 本発明の実施例において保護チューブが第一のケーブル上に設けられている状態を示す。 本発明の実施例における、絶縁部分が挿入されかつ各々保護チューブのいずれか一方の端部から配置される状態を示す。 本発明の実施例における、絶縁部分の拡大された斜視図を示す。 本発明の実施例において、保護チューブと絶縁部分が第一のケーブル上に設けられている状態の断面図を示す。 コードグロメット部分が、本発明による組合せケーブルのためのシールモールド分割組立体における分割モールド部分上に形成されている状態を示す。 本発明の実施例において記載された組合せケーブルのシールモールド分割組立体を製造するための順序のフローチャートを示す。
図を参照することにより、以下に本発明による組合せケーブルのためのシールモールド分割組立体を製造するための方法を詳細に説明する。
説明を平易にかつ明確にするために、図示された構造要素の線の太さ或いは大きさの表示は誇張されている。加えて、以下の説明で使用される言葉は、本発明における機能に従って定義された言葉でありかつ使用者及び操作者の意図或いは常套の習慣と共に変化する。従って、これらの言葉はこの明細書の全体の内容に基づいて定義されるべきである。
図1は本発明の実施例に記載された組合せケーブルの完全構造の斜視図を示す。図2は本発明の実施例に記載された組合せケーブルのシールモールド分割構造体の拡大された斜視図を示す。図3は組合せケーブルの被覆部分が本発明の実施例において分離された後、第一のケーブルと第二のケーブルが露出されている状態を示す。図4は本発明の実施例において保護チューブが第一のケーブル上に設けられている状態を示す。
図5は本発明の実施例における、絶縁部分が挿入されかつ各々保護チューブのいずれか一方の端部から配置される状態を示す。図6は本発明の実施例における、絶縁部分の拡大された斜視図を示す。図7は本発明の実施例において、保護チューブと絶縁部分が第一のケーブル上に設けられている状態の断面図を示す。図8はコードグロメット部分が、本発明による組合せケーブルのためのシールモールド分割組立体における分割モールド部分上に形成されている状態を示す。図9は本発明の実施例において記載された組合せケーブルのシールモールド分割組立体を製造する順序のフローチャートを示す。
図1〜図8に示されたように、本発明の実施例に記載された組合せケーブルのためのシールモールド分割組立体は、第一のケーブル(10)、第二のケーブル(20)、コネクタ(30)、分割モールド部分(40)、コネクタモールド部分(50)、保護チューブ(60)及び絶縁部分(70)を備えている。
図1及び2に示されたように、第一のケーブル(10)が組合せケーブル(2)から分離された後、電気パーキングブレーキ(EPB)が第一のケーブルの端部に接続される。第一のケーブル(10)は組合せケーブル(2)の被覆部分(4)を分離することにより外側に露出される。第一のケーブル(10)は二つの巻線部を備え、これらの巻線部は下の方向に向かって順に構成されることができる。
第二のケーブル(20)が組合わせケーブル(2)から分離された後、車輪速度センサ(WSS)(22)或いはWSS延長ケーブルコネクタ(24)が第二のケーブルの端部に接続される。図3に示されるように、第二のケーブル(20)は、組合せケーブル(2)の外部被覆部分を除去することにより外側に露出される。さらにこの場合、第二のケーブル(20)は、外部被覆部分(4)の内部に内部被覆部分(6)を備えていてもよい。従って第二のケーブル(20)の二つの巻線部は、内部被覆部分(6)が除去されるまで露出されることができない。WSS(22)は第二のケーブル(20)の二つの巻線部に接続されかつ作動する。加えて、図8に示されるように、WSS延長ケーブルコネクタ(24)はさらに第二のケーブル(20)の端部に接続されることができる。
コネクタ(30)は第一のケーブル(10)の端部に設けられており、それによりEPBは作動することができる。コネクタ(30)が第一のケーブル(10)の端部に接続された後、コネクタは以下に説明されるコネクタモールド部分(50)を使用して固定される。
分割モールド部分(40)は、第一のケーブル(10)と第二のケーブル(20)の間の分割された部分における成形されたモールド構造体でありかつ第一のケーブル(10)と第二のケーブル(20)を分割状態に保つ。成形により、分割モールド部分(40)は、組合せケーブル(2)、直線で分割モールド部分に接続することにより形成された第二のケーブル(20)、及び曲がって“¬”の形状を成す第一のケーブル(10)分割部分を完全に固定する。従って、第一のケーブル(10)と第二のケーブル(20)は組合せケーブル(2)上で分割されたままである。
分割モールド部分(40)は以下の構造を備えている:
組合せケーブル(2)の外部被覆部分(4)の外表面を包みかつ固定する一体化された部分(42);
一体化された部分(42)に対して露出された第一のケーブル(10)の側に向かって曲がっていることにより形成された第一の分割部分(44);
一体化された部分(42)に対して露出された第二のケーブル(20)の側に向かって真っすぐになっていることにより形成された第二の分割部分(46)。
この場合、第一の分割部分(44)の直径は、一方の端部から他方の端部までほとんど同じままである。これにより、第一の分割部分(44)は保護チューブ(60)の一方の端部を確実に固定しかつ第一のケーブル(10)を曲がった状態に保つことが保証される。さらに、第二の分割部分(46)の直径は、一体化された部分(42)からその端部まで徐々に小さくなる。第二のケーブル(20)の直径は、第一のケーブル(10)を包む保護チューブ(60)の直径よりも小さい。従って、保護チューブ(60)を包む第一の分割部分(44)と同じ直径を維持する必要はない。第二のケーブル(20)の可撓性を改善するために、その直径はその端部に向かって徐々に小さくなるように作られている。分割モールド部分(40)は分離された第一のケーブル(10)と第二のケーブル(20)および分離されていない組合せケーブルを包み、従って、湿気のようないかなる異物の侵入も防ぐ。
コネクタモールド部分(50)は、コネクタ(30)と第一のケーブル(10)の間の接続部分を成形する構造体である。コネクタモールド部分(50)は、分割モールド部分(40)と同時に、或いは分割モールド部分(40)の前に、或いは分割モールド部分(40)の後に成形できる。コネクタモールド部分(50)は、“¬”の形状をとるように曲がっており、従ってコネクタ(30)がセットされると、第一のケーブル(10)は予め設定された度数(角度)及び方向に達するように曲げられることができる。コネクタモールド部分(50)は、おおよそ直角でありかつコネクタ(30)を固定する。コネクタモールド部分(50)は、分離された第一のケーブル(10)とコネクタ(30)の一部を包み、これにより湿気のような異物の侵入を防ぐことができる。
図4と図6に示されるように、保護チューブ(60)は第一のケーブル(10)を保護する構造体であり、その両端部は各々分割モールド部分(40)とコネクタモールド部分(50)に固定されている。保護チューブ(60)は円筒形であり、その外表面と内表面は円形である。保護チューブ(60)は熱可塑性のポリウレタン(TPU)ゴムでできていてもよい。さらに保護チューブ(60)は他の様々なタイプのゴム又は軟質剛性樹脂の一つでできていてもよい。図4に示されるように、保護チューブ(60)の内径は、第一のケーブル(10)の二つの巻線部の縦方向の直径よりも大きい。従って、第一のケーブル(10)は保護チューブ(60)の中に簡単に挿入されることができる。さらに、このような構造により、保護チューブ(60)のための第一のケーブル(10)の組立性が改善されることができる。分割モールド部分(40)とコネクタモールド部分(50)が各々保護チューブ(60)の両側で成形されると、成形コンパウンドが、保護チューブ(60)の両側の開放空間を通って保護チューブ(60)の内側の中に流れこんでもよい。前述の問題を防ぐために、複数の絶縁部分(70)を配置することが必要であり、これらの絶縁部分は、第一のケーブル(10)を包みかつ各々保護チューブ(60)の両側から挿入され、従って成形コンパウンドが保護チューブ(60)の中へ流れ込むのを防ぐ。
図6と図7に示されるように、絶縁部分(70)は、各々保護チューブ(60)の両端の内側から挿入されかつ第一のケーブル(10)の外側を包む構造体であり、成形コンパウンドが保護チューブ(60)の中へ流れ込むのを防ぐことができる。絶縁部分(70)は、保護チューブ(60)の内表面と第一のケーブル(10)の外表面の間に形成される開放空間をできる限り遮断する。従って、分割モールド部分(40)とコネクタモールド部分(50)が成形されると、供給される成形コンパウンドが保護チューブ(60)の内側の空間の中に流れ込むことを防ぐことができる。
前記絶縁部分(70)は、前記保護チューブ(60)の内側の中に挿入される挿入部分(72)及び前記挿入部分(72)が一方の側の端部で膨張した後、前記保護チューブ(60)の入口に密に嵌合する膨張部分(74)を備えており、成形コンパウンドが保護チューブ(60)の中へ流れ込むのを防ぐことができる。前記挿入部分(72)は、前記保護チューブ(60)の内径とほぼ同じかあるいは前記保護チューブ(60)の内径よりも僅かに小さい外径を有しており、前記保護チューブ(60)に密に嵌合するように挿入される。従って、前記保護チューブ(60)と第一のケーブル(10)の外表面の間に空間が維持されている。絶縁部分(70)は熱可塑性のポリウレタン(TPU)ゴムでできていてもよい。もちろん、絶縁部分(70)は他の様々なタイプのゴムの一つ又は軟質剛性樹脂でできていてもよい。
絶縁部分(70)に関して、縦方向に開いて切断された切断開口部分(76)が形成され、この切断開口部分が開いた後、第一のケーブル(10)がその中に挿入されることができる。切断開口部分(76)は横方向に一定の距離で間隔を保っているので、保護チューブ(60)が第一のケーブル(10)上に配置されると、前記切断開口部分は両側で開放していることができる。もちろん、絶縁部分(70)は、さらに中央孔を通って第一のケーブル(10)の外表面に向かって挿入されてもよい。絶縁部分(70)は、長円形の内表面を有しており、二つの巻線部を備えた第一のケーブル(10)の外表面を包み、従って成形コンパウンドの流入を防ぐ。すなわち、前記絶縁部分(70)は、円形の外表面と長円形の内表面を有する。絶縁部分(70)内での長円形の内表面の構成は、第一のケーブル(10)の外表面との間隙を最小にするのに使用される。挿入部分(72)の端部において、挿入部分(72)よりも小さい外径を有する狭い部分(78)が形成されていてもよく、これにより保護チューブ(60)の内表面の中に簡単に挿入することができる。狭い部分(78)は、そのインターバル設定を超えないで一様に狭くてもよいか或いは傾斜していてもよい。すなわち端部に向かって徐々に狭くなっていてもよい。
図8に示されるように、取付けブラケット(90)を取付けるために、コードグロメット部分(80)が形成されておりかつ分割モールド部分(40)の外表面上で一体化されている。図1に示されるように、コードグロメット部分(80)は、分割モールド部分(40)上にかつ組合せケーブル(2)上の他のどの位置にでも配置され、部品の数は増えてもよい。対照的に、図8に示されるように、コードグロメット部分(80)が分割モールド部分(40)と一体化されると、部品点数と製造コストは低減されることができる。この場合、コードグロメット部分(80)が分割モールド部分(40)の一体化された部分(42)上に設けられると、取付けブラケット(90)を取付けることが簡単である。
図9を参照することにより、以下に本発明による組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体を製造するための方法の具体的な手順が詳細に記載されている。
最初に、本発明による組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体を製造するための方法は、露出しかつ分離する工程(S10)、被覆部分を配置する(据付ける)工程(S20)、絶縁部分を配置する(据付ける)工程(S30)、コネクタを配置する(据付ける)工程(S40)、WSSを配置する(据付ける)工程(S50)、分割モールド部分を形成する工程(S60)及びコネクタモールド部分を形成する工程(S70)を備えている。
露出と分割の工程(S10)は、第一のケーブル(10)と第二のケーブル(20)の部分的区間を露出および分割するための、組合せケーブル(2)の外部被覆部分を除去する工程である。この場合、内部被覆部分(6)の一部はできるだけ第二のケーブル(20)上に残る。
被覆部の据付けの工程(20)は、分離された第一のケーブル(10)の外表面上での被覆部(60)の据付けの工程である。保護チューブ(60)は円筒形であり、その外表面と内表面は円形である。
絶縁部分の据付けの工程(S30)は、前記保護チューブ(60)の両端での内側から前記第一のケーブル(10)を包み、絶縁部分(70)を各々挿入しかつ据付ける工程である。絶縁部分(70)上で、縦に切断開口される切断開口部分(76)が形成され、絶縁部分が開けられた後、第一のケーブル(10)が絶縁部分内に挿入されることができる。
コネクタの据付け工程(S40)は、第一のケーブル(10)の端部にEPBコネクタ(30)を据付ける工程である。
WSS据付けの工程(S50)は、第二のケーブル(20)の端部にWSS(22)を据付ける工程である。
分割モールド部分を形成する工程(S60)は、第一のケーブル(10)と第二のケーブル(20)の間の分割部分と分割モールド部分(40)を形成するための保護チューブ(60)の一方の端部を包む工程である。分割モールド部分(40)は、第一のケーブル(10)と第二のケーブル(20)の間の分割部分と組合せケーブル(2)の一部を同時に包み、従って湿気のようないずれの異物の侵入をも防ぐ。
コネクタモールド部分を形成する工程(S70)は、コネクタ(30)と第一のケーブル(10)の間の接続部分と分割モールド部分(50)を形成するための保護チューブ(60)の他方の端部の間の接続部分を包む工程である。コネクタモールド部分(50)は“¬”の形状をとるために曲がる。コネクタモールド部分(50)は、第一のケーブル(10)と、コネクタ(30)の一部を包み、これにより湿気のような異物の侵入を防ぐことができる。
本発明は、特に図示された好ましい実施例に関連して以上のように記載されてきたが、前記実施例が単に典型的であるだけであり、当業者が様々な変形を作りかつそこから同等の置換を作ることができることを理解すべきである。
従って、本発明の技術的保護範囲は以下の請求項により規定されるべきである。
2 組合せケーブル
10 第一のケーブル
20 第二のケーブル
22 WSS
30 コネクタ
40 分割モールド部分
42 一体化された部分
44 第一分割部分
46 第二分割部分
50 コネクタモールド部分
60 被覆部分
70 絶縁部分
72 切断開口部分
74 挿入部分
76 拡張部分
78 狭い部分
80 コードグロメット部分
90 取付けブラケット
S10〜S70:本発明による製造方法の工程

Claims (11)

  1. 組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体において、前記構造体が以下の構造、すなわち、
    組合せケーブルから分離される第一のケーブルと第二のケーブル、
    前記第一のケーブルの端部に設けられるコネクタ、
    前記第一のケーブルと前記第二のケーブルの間の分割部を成形し、互いから分離された前記第一のケーブルと前記第二のケーブルを保存する分割モールド部分、
    前記コネクタと前記第一のケーブルの間の接続部を成形するコネクタモールド部分、
    前記第一のケーブルを保護する保護チューブであって、その両端部が前記分割モールド部分と前記コネクタモールド部分に対して各々固定される保護チューブ、
    および前記保護チューブの両端部の内側から各々挿入されかつ前記第一のケーブルの外側を包む絶縁部分であって、それにより前記保護チューブ内への成形材料の流入を防ぐことができる絶縁部分、を備えていることを特徴とする組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体。
  2. 前記コネクタが電子パーキングブレーキ(EPB)のコネクタとして使用されることができ、車輪速度センサ(WSS)或いはWSS延長ケーブルコネクタが前記第二のケーブルに接続されていることを特徴とする請求項1に記載の組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体。
  3. 前記分割モールド部分が以下の構造、すなわち、
    前記組合せコネクタの外表面を包みそれを固定する一体化された部分、
    前記一体化された部分に露出された第一のケーブルの側に向かって曲げられることにより形成された第一の分割部分、
    前記一体化された部分に露出された前記第二のケーブルの側に向かって真っすぐにすることにより形成された第二の分割部分、
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載の組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体。
  4. 前記絶縁部分が、
    前記保護チューブの内側内に挿入された挿入部分と前記挿入部分の一方の側の端部での拡張後の前記保護チューブの入口にぴったり嵌合する拡張部分であって、前記保護部分内への前記成形材料の流れを防ぐことができる拡張部分を備えていることを特徴とする請求項1に記載の組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体。
  5. 前記絶縁部分上で、縦に切断開口される切断開口部分が形成され、この切断開口部分内に前記第一のケーブルが挿入されることができることを特徴とする請求項1または4に記載の組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体。
  6. 長円形の内表面を有する前記絶縁部分が、二つの巻線変位を備えた前記第一のケーブルの外表面を包み、従って成形材料の流入を防ぐことを特徴とする請求項1または4に記載の組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体。
  7. 前記保護チューブの内側内への挿入を容易にするために、前記挿入部分の直径よりも小さい外径を有する狭い部分が、前記挿入部分の端部に形成されていることを特徴とする請求項4に記載の組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体。
  8. コードグロメット部分が、前記分割モールド部分の外表面上に形成されかつ一体化されており、それにより取付けブラケットが取付けられることができことを特徴とする請求項1に記載の組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体。
  9. 前記コードグロメット部分が、前記分割モールド部分の一体化された部分上に位置していることを特徴とする請求項8に記載の組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体。
  10. 前記コネクタが取付けられている場合に、前記第一のケーブルと設定された角度を形成するために、前記コネクタモールド部分が“¬”の形状をとるように曲がることを特徴とする請求項1に記載の組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体。
  11. 組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体を製造するための方法において、
    前記方法が以下の工程、すなわち、
    第一のケーブルと第二のケーブルを露出するために組合せケーブルの被覆部を除去しかつこれらを分離する工程、
    分離された第一のケーブルの外表面上に保護チューブを設ける工程、
    前記保護チューブの両端で内側から前記第一のケーブルを包み、各々絶縁部分を挿入し据え付ける工程、
    前記第一のケーブルの端部にEPBコネクタを設ける工程、
    前記第二のケーブルの端部にWSSを設ける工程、
    前記第一のケーブルと前記第二のケーブルの間の分割部分と分割モールド部分を形成するための前記保護チューブの一方の端部を包みかつ成形する工程、
    および前記コネクタと前記第一のケーブルの間の接続部分と前記分割モールド部分から分離するための前記保護チューブの端部を包みかつ成形し、従ってコネクタモールド部分を形成する工程、を備えていることを特徴とする方法。
JP2017541092A 2015-02-23 2016-02-23 組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体及びそれを製造するための方法 Active JP6608455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150025401A KR101638422B1 (ko) 2015-02-23 2015-02-23 통합 케이블용 시일몰드 분기구조 및 그 제조방법
KR10-2015-0025401 2015-02-23
PCT/KR2016/001755 WO2016137202A1 (en) 2015-02-23 2016-02-23 Seal mold divided structure for combination cable and method for manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507810A true JP2018507810A (ja) 2018-03-22
JP6608455B2 JP6608455B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=56499669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541092A Active JP6608455B2 (ja) 2015-02-23 2016-02-23 組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体及びそれを製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10196014B2 (ja)
JP (1) JP6608455B2 (ja)
KR (1) KR101638422B1 (ja)
CN (1) CN107210595B (ja)
DE (1) DE112016000865T5 (ja)
WO (1) WO2016137202A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512695A (ja) * 2015-02-23 2018-05-17 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体およびその製造方法
JP2019197687A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 日立金属株式会社 ワイヤハーネス及びその製造方法
JP2020077630A (ja) * 2018-10-30 2020-05-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 複合ハーネス
JP2020077631A (ja) * 2018-10-30 2020-05-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 複合ハーネス
JP2020119858A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ワイヤハーネス
JP2021005506A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 日立金属株式会社 ワイヤハーネス
JP2022030553A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 日立金属株式会社 ワイヤハーネス

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6736870B2 (ja) 2015-11-26 2020-08-05 住友電装株式会社 導電路
JP6644824B2 (ja) * 2018-04-04 2020-02-12 矢崎総業株式会社 分岐回路体及び電線の分岐方法
JP6691164B2 (ja) * 2018-04-04 2020-04-28 矢崎総業株式会社 分岐回路体及び電線の分岐方法
DE102018217575B4 (de) * 2018-10-15 2024-01-18 Continental Automotive Technologies GmbH Verfahren zur Herstellung einer Kabelanordnung zum Anschluss eines Raddrehzahlsensors und einer elektrischen Parkbremse, Kabelanordnung und Verwendung einer Kabelanordnung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294132A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 外装モールドハーネス及びその製造方法並びにこの外装モールドハーネス搭載の自動車
JP2011014413A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Totoku Electric Co Ltd 樹脂モールドタイプコネクタ付きケーブルの製造方法
JP2013045729A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Fujikura Ltd ケーブルアセンブリ、及び、ケーブルアセンブリの製造方法
JP2013237428A (ja) * 2012-04-20 2013-11-28 Hitachi Cable Ltd 複合ハーネス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251668Y2 (ja) * 1973-08-08 1977-11-24
JPS6019248B2 (ja) 1977-06-07 1985-05-15 株式会社東芝 胃内金属異物除去具
JPH0541988Y2 (ja) 1986-09-29 1993-10-22
JPH0541988U (ja) * 1991-11-08 1993-06-08 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両用コントロールケーブルの配設構造
NL1012154C2 (nl) * 1999-05-26 2000-11-28 Ratio Beheer B V Werkwijze voor het vervaardigen van een kabelharnas, en kabelharnas.
DE60028782D1 (de) * 1999-05-28 2006-07-27 Krone Digital Communications I Kabelzusammenbau mit übergassener zugentlastung und sein herstellungsverfahren
US6748147B2 (en) * 2001-03-30 2004-06-08 Corning Cable Systems Llc High strength fiber optic cable
US7388152B2 (en) * 2005-08-29 2008-06-17 Ocean Design, Inc. Cable seal assembly and method
JP5434748B2 (ja) * 2009-12-24 2014-03-05 日立金属株式会社 車両用導電路
CN202068133U (zh) * 2011-05-11 2011-12-07 中国第一汽车集团公司 汽车电线束新型定位件
CN202772331U (zh) * 2012-07-10 2013-03-06 住友电气工业株式会社 细径电缆束
MX340713B (es) * 2012-12-28 2016-07-20 Sumitomo Wiring Systems Sensor de velocidad de rueda y mazo de cables.
CN204010769U (zh) * 2014-07-28 2014-12-10 科络普线束技术(昆山)有限公司 一种电子驻车制动系统的连接装置
CN204155655U (zh) * 2014-10-22 2015-02-11 科络普线束技术(绵阳)有限公司 一种用于传输abs和epb功能信号的线束

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294132A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 外装モールドハーネス及びその製造方法並びにこの外装モールドハーネス搭載の自動車
JP2011014413A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Totoku Electric Co Ltd 樹脂モールドタイプコネクタ付きケーブルの製造方法
JP2013045729A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Fujikura Ltd ケーブルアセンブリ、及び、ケーブルアセンブリの製造方法
JP2013237428A (ja) * 2012-04-20 2013-11-28 Hitachi Cable Ltd 複合ハーネス

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11715580B2 (en) 2015-02-23 2023-08-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Seal mold divided structure for combination cable and method for manufacturing the same
JP2018512695A (ja) * 2015-02-23 2018-05-17 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体およびその製造方法
JP6996416B2 (ja) 2018-05-11 2022-01-17 日立金属株式会社 ワイヤハーネス及びその製造方法
JP2019197687A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 日立金属株式会社 ワイヤハーネス及びその製造方法
JP2020077631A (ja) * 2018-10-30 2020-05-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 複合ハーネス
JP2020077630A (ja) * 2018-10-30 2020-05-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 複合ハーネス
JP7479817B2 (ja) 2018-10-30 2024-05-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 複合ハーネス
JP2020119858A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ワイヤハーネス
JP7202908B2 (ja) 2019-01-28 2023-01-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ワイヤハーネス
JP2021005506A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 日立金属株式会社 ワイヤハーネス
JP7207198B2 (ja) 2019-06-27 2023-01-18 日立金属株式会社 ワイヤハーネス
JP2022030553A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 日立金属株式会社 ワイヤハーネス
JP7363709B2 (ja) 2020-08-07 2023-10-18 株式会社プロテリアル ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
US10196014B2 (en) 2019-02-05
WO2016137202A1 (en) 2016-09-01
DE112016000865T5 (de) 2018-02-01
KR101638422B1 (ko) 2016-07-11
JP6608455B2 (ja) 2019-11-20
CN107210595A (zh) 2017-09-26
US20180029543A1 (en) 2018-02-01
CN107210595B (zh) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608455B2 (ja) 組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体及びそれを製造するための方法
JP6465988B2 (ja) 組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体およびその製造方法
CN101685948B (zh) 用于保持电缆线束形状的方法和部件
JP6996416B2 (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
CN103782463A (zh) 线束外装体
JP2008226587A (ja) 自動車用ワイヤハーネスの製造方法および自動車用ワイヤハーネス
US10651640B2 (en) Grommet and wire harness using the same
HU222644B1 (hu) Önhordó kábel
KR200416256Y1 (ko) 전선 다발 보호용 튜브
US20150306800A1 (en) Wire bundle overmold structure
CN114731095A (zh) 用于将热敏电阻径向插入定子芯的系统
JP7238949B2 (ja) ワイヤハーネス
JPH0675364B2 (ja) ワイヤハーネスの形状固定方法
JPH10210627A (ja) 電線外装材
JP7236618B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2023055316A (ja) プロテクタ設置部材
WO2021181596A1 (ja) 配線部材及び保持部材
JP2018026934A (ja) グロメット、ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法
JP4699491B2 (ja) 回転電機
SE519949C2 (sv) Genomföring och sätt att genomföra en eller flera ledningar genom en väggöppning
JP5494447B2 (ja) ワイヤハーネスの電線保護構造
JP2019208325A (ja) 分岐部ホルダ及びワイヤハーネス
JPS6360881B2 (ja)
JP2005295730A (ja) ワイヤーハーネス分岐部固定部材
JPS5945413A (ja) 海底光フアイバケ−ブル接続構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250