JP2018502207A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018502207A5
JP2018502207A5 JP2017544985A JP2017544985A JP2018502207A5 JP 2018502207 A5 JP2018502207 A5 JP 2018502207A5 JP 2017544985 A JP2017544985 A JP 2017544985A JP 2017544985 A JP2017544985 A JP 2017544985A JP 2018502207 A5 JP2018502207 A5 JP 2018502207A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rheology modifier
liquid detergent
detergent composition
weight
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017544985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6789957B2 (ja
JP2018502207A (ja
JP6789957B6 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2015/076442 external-priority patent/WO2016079003A1/en
Publication of JP2018502207A publication Critical patent/JP2018502207A/ja
Publication of JP2018502207A5 publication Critical patent/JP2018502207A5/ja
Publication of JP6789957B2 publication Critical patent/JP6789957B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789957B6 publication Critical patent/JP6789957B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

Figure 2018502207
Figure 2018502207
(付記)
(付記1)
(i) 少なくとも1種のエチレン性不飽和カルボン酸;
(ii) 場合により少なくとも1種の非イオン性エチレン性不飽和界面活性剤モノマー、
(iii) 少なくとも1種のC 1 -C 2 -アルキルメタクリレート、及び/又は
(iv) 少なくとも1種のC 2 -C 4 -アルキルアクリレート(アルキルアクリレートのアルキル基の数を平均したアルキル鎖長は2.1〜4.0である);
を、少なくとも1個のXH基(Xは、O、P、N及びSからなる群から選択される)を含む炭化水素の存在下で重合することにより得ることができるレオロジー改変剤。
(付記2)
前記炭化水素が、置換されていてもよいオリゴ糖及び/又は多糖である、付記1に記載のレオロジー改変剤。
(付記3)
前記炭化水素が、置換されていてもよいβ-1,4-D-グルコピラノシドである、付記1又は2に記載のレオロジー改変剤。
(付記4)
前記炭化水素が、カルボキシメチルセルロース及び/又はデンプンである、付記1〜3のいずれか1つに記載のレオロジー改変剤。
(付記5)
非イオン性エチレン性不飽和界面活性剤モノマーが、一般式(I):
R-O-(CH 2 -CHR’-O) n -CO-CR”=CH 2 (I)
(式中、Rは、C 6 -C 30 -アルキルであり、
R’は、水素又はメチルであり、
R”は、水素又はメチルであり、
nは、2〜100の整数である)
を有する、付記1〜4のいずれか1つに記載のレオロジー改変剤。
(付記6)
エチレン性不飽和カルボン酸が、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸及びマレイン酸から選択される、付記1〜5のいずれか1つに記載のレオロジー改変剤。
(付記7)
コポリマーが、コポリマーの総重量に対して5〜85重量%のn-ブチルアクリレートの共重合単位を含む、付記1〜6のいずれか1つに記載のレオロジー改変剤。
(付記8)
アニオン性及び/又は非イオン性乳化剤をさらに含む、付記1〜7のいずれか1つに記載のレオロジー改変剤。
(付記9)
乳化剤が、一般式(II):
R-O-(CH 2 -CHR'-O) n -X (II)
(式中、Rは、C 6 -C 30 -アルキルであり、
R'は、水素又はメチルであり、
Xは、水素又はSO 3 Mであり、
Mは、水素又はアルカリ金属であり、
nは、2〜100の整数である)
を有する、付記8に記載のレオロジー改変剤。
(付記10)
炭化水素が、コポリマーの総重量に対して1〜50重量%、好ましくは5〜20重量%の量で存在する、付記1〜9のいずれか1つに記載のレオロジー改変剤。
(付記11)
付記1〜10のいずれか1項に定義されるレオロジー改変剤と、活性物質、酵素、香料、医薬品、有機粒子、顔料、繊維、殺生物剤、除草剤及び殺菌剤で作製される気泡、ナノ粒子、マイクロカプセルからなる群から選択される少なくとも1種の成分とを含む液体製剤。
(付記12)
液体洗剤中の粒子を安定化させるための、付記1〜10のいずれか1つに定義されるレオロジー改変剤の使用。
(付記13)
付記1〜10のいずれか1項に定義される少なくとも1種のレオロジー改変剤、
少なくとも1種の界面活性剤、
水を含む液体連続相、及び
前記液体連続相に分散している少なくとも1種の成分
を含む液体洗剤組成物。
(付記14)
前記連続相が前記レオロジー改変剤を含む、付記13に記載の液体洗剤組成物。
(付記15)
少なくとも1種のアニオン性界面活性剤及び少なくとも1種の非イオン性界面活性剤を含む、付記13又は14のいずれか1つに記載の液体洗剤組成物。
(付記16)
アニオン性界面活性剤が、いずれの場合も全液体洗浄剤又は清浄剤に対して、2〜20重量%、好ましくは3〜15重量%の総量で含まれる、付記13〜15のいずれか1つに記載の液体洗剤組成物。
(付記17)
非イオン性界面活性剤が、いずれの場合も全液体洗浄剤又は清浄剤に対して、1〜10重量%、好ましくは1〜7重量%の総量で含まれる、付記13〜16のいずれか1つに記載の液体洗剤組成物。
(付記18)
少なくとも1種の無機塩を付加的に含む、付記13〜17のいずれか1つに記載の液体洗剤組成物。
(付記19)
液体洗剤組成物の全量に対して、0.1〜1重量%、好ましくは0.1%〜0.7重量%の少なくとも1種の無機塩を含む、付記18に記載の液体洗剤組成物。
(付記20)
前記液体連続相に分散している成分として、微粒子固体の粒子、好ましくはマイクロカプセル及び/又は顔料を含む、付記13〜19のいずれか1つに記載の液体洗剤組成物。
(付記21)
前記微粒子固体の粒子、好ましくはマイクロカプセル及び/又は顔料が、0.05〜500μm、好ましくは5〜150μm、特に好ましくは10〜100μmの平均粒径X 50,3 を有する、付記20に記載の液体洗剤組成物。

Claims (21)

  1. (i) 少なくとも1種のエチレン性不飽和カルボン酸;
    (ii) 場合により少なくとも1種の非イオン性エチレン性不飽和界面活性剤モノマー、
    (iii) 少なくとも1種のC1-C2-アルキルメタクリレート、及び/又は
    (iv) 少なくとも1種のC2-C4-アルキルアクリレート(アルキルアクリレートのアルキル基の数を平均したアルキル鎖長は2.1〜4.0である);
    を、少なくとも1個のXH基(Xは、O、P、N及びSからなる群から選択される)を含む炭化水素の存在下で重合することにより得ることができるレオロジー改変剤。
  2. 前記炭化水素が、置換されていてもよいオリゴ糖及び/又は多糖である、請求項1に記載のレオロジー改変剤。
  3. 前記炭化水素が、置換されていてもよいβ-1,4-D-グルコピラノシドである、請求項1又は2に記載のレオロジー改変剤。
  4. 前記炭化水素が、カルボキシメチルセルロース及び/又はデンプンである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のレオロジー改変剤。
  5. 非イオン性エチレン性不飽和界面活性剤モノマーが、一般式(I):
    R-O-(CH2-CHR’-O)n-CO-CR”=CH2 (I)
    (式中、Rは、C6-C30-アルキルであり、
    R’は、水素又はメチルであり、
    R”は、水素又はメチルであり、
    nは、2〜100の整数である)
    を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のレオロジー改変剤。
  6. エチレン性不飽和カルボン酸が、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸及びマレイン酸から選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のレオロジー改変剤。
  7. コポリマーが、コポリマーの総重量に対して5〜85重量%のn-ブチルアクリレートの共重合単位を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のレオロジー改変剤。
  8. アニオン性及び/又は非イオン性乳化剤をさらに含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載のレオロジー改変剤。
  9. 乳化剤が、一般式(II):
    R-O-(CH2-CHR'-O)n-X (II)
    (式中、Rは、C6-C30-アルキルであり、
    R'は、水素又はメチルであり、
    Xは、水素又はSO3Mであり、
    Mは、水素又はアルカリ金属であり、
    nは、2〜100の整数である)
    を有する、請求項8に記載のレオロジー改変剤。
  10. 炭化水素が、コポリマーの総重量に対して1〜50重量%、好ましくは5〜20重量%の量で存在する、請求項1〜9のいずれか1項に記載のレオロジー改変剤。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に定義されるレオロジー改変剤と、活性物質、酵素、香料、医薬品、有機粒子、顔料、繊維、殺生物剤、除草剤及び殺菌剤で作製される気泡、ナノ粒子、マイクロカプセルからなる群から選択される少なくとも1種の成分とを含む液体製剤。
  12. 液体洗剤中の粒子を安定化させるための、請求項1〜10のいずれか1項に定義されるレオロジー改変剤の使用。
  13. 請求項1〜10のいずれか1項に定義される少なくとも1種のレオロジー改変剤、
    少なくとも1種の界面活性剤、
    水を含む液体連続相、及び
    前記液体連続相に分散している少なくとも1種の成分
    を含む液体洗剤組成物。
  14. 前記連続相が前記レオロジー改変剤を含む、請求項13に記載の液体洗剤組成物。
  15. 少なくとも1種のアニオン性界面活性剤及び少なくとも1種の非イオン性界面活性剤を含む、請求項13又は14のいずれか1項に記載の液体洗剤組成物。
  16. アニオン性界面活性剤が、いずれの場合も全液体洗浄剤又は清浄剤に対して、2〜20重量%、好ましくは3〜15重量%の総量で含まれる、請求項13〜15のいずれか1項に記載の液体洗剤組成物。
  17. 非イオン性界面活性剤が、いずれの場合も全液体洗浄剤又は清浄剤に対して、1〜10重量%、好ましくは1〜7重量%の総量で含まれる、請求項13〜16のいずれか1項に記載の液体洗剤組成物。
  18. 少なくとも1種の無機塩を付加的に含む、請求項13〜17のいずれか1項に記載の液体洗剤組成物。
  19. 液体洗剤組成物の全量に対して、0.1〜1重量%、好ましくは0.1%〜0.7重量%の少なくとも1種の無機塩を含む、請求項18に記載の液体洗剤組成物。
  20. 前記液体連続相に分散している成分として、微粒子固体の粒子、好ましくはマイクロカプセル及び/又は顔料を含む、請求項13〜19のいずれか1項に記載の液体洗剤組成物。
  21. 前記微粒子固体の粒子、好ましくはマイクロカプセル及び/又は顔料が、0.05〜500μm、好ましくは5〜150μm、特に好ましくは10〜100μmの平均粒径X50,3を有する、請求項20に記載の液体洗剤組成物。
JP2017544985A 2014-11-18 2015-11-12 レオロジー改変剤 Active JP6789957B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14193665 2014-11-18
EP14193665.8 2014-11-18
PCT/EP2015/076442 WO2016079003A1 (en) 2014-11-18 2015-11-12 Rheology modifier

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020136877A Division JP2020204033A (ja) 2014-11-18 2020-08-14 レオロジー改変剤

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2018502207A JP2018502207A (ja) 2018-01-25
JP2018502207A5 true JP2018502207A5 (ja) 2018-12-27
JP6789957B2 JP6789957B2 (ja) 2020-11-25
JP6789957B6 JP6789957B6 (ja) 2020-12-16

Family

ID=51900347

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544985A Active JP6789957B6 (ja) 2014-11-18 2015-11-12 レオロジー改変剤
JP2020136877A Ceased JP2020204033A (ja) 2014-11-18 2020-08-14 レオロジー改変剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020136877A Ceased JP2020204033A (ja) 2014-11-18 2020-08-14 レオロジー改変剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10730962B2 (ja)
EP (1) EP3221372B1 (ja)
JP (2) JP6789957B6 (ja)
KR (1) KR20170084297A (ja)
CN (1) CN107001529B (ja)
AU (1) AU2015348696B2 (ja)
BR (1) BR112017010248B1 (ja)
CA (1) CA2968149A1 (ja)
ES (1) ES2814152T3 (ja)
MX (1) MX2017006544A (ja)
PL (1) PL3221372T3 (ja)
RU (1) RU2696053C2 (ja)
WO (1) WO2016079003A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112018014989B1 (pt) 2016-01-25 2022-06-28 Basf Se Processo para obter um polímero catiônico
US10745494B2 (en) 2016-01-25 2020-08-18 Basf Se Cationic polymer with an at least bimodal molecular weight distribution
JP6925168B2 (ja) * 2016-05-31 2021-08-25 ライオン株式会社 繊維製品用の液体洗浄剤組成物
WO2018098038A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-31 Dow Global Technologies Llc Oil cleanser composition comprising a polymer derived from c4-c8 (meth)acrylate monomer
EP4133046B1 (en) * 2020-04-07 2024-05-22 Basf Se Polymer composition, which is suitable as anti-greying agent in detergent formulations
US20210363408A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-25 University Of Wyoming Quantum dot nanofluids
WO2021259722A1 (en) 2020-06-24 2021-12-30 Basf Se A concentrated liquid detergent composition

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3415758A (en) 1960-03-09 1968-12-10 Ncr Co Process of forming minute capsules en masse
US3087828A (en) 1961-06-28 1963-04-30 Du Pont Nacreous pigment compositions
US3516941A (en) 1966-07-25 1970-06-23 Minnesota Mining & Mfg Microcapsules and process of making
DE2313331C2 (de) 1973-03-17 1986-11-13 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Eisenoxidhaltige Glimmerschuppenpigmente
GB1556272A (en) 1976-05-26 1979-11-21 Mearl Corp Iron oxide coated mica nacreous pigments
US4192691A (en) 1978-10-26 1980-03-11 The Mearl Corporation Metal oxide platelets as nacreous pigments
CA1188043A (en) 1978-12-29 1985-05-28 Ching-Jen Chang Methacrylic acid emulsion copolymers for thickening purposes
DE2940786A1 (de) 1979-10-08 1981-04-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von mikrokapseln
DE3151813A1 (de) * 1981-12-29 1983-07-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt "verfahren zur herstellung einer polymer-dispersion"
DE3528256A1 (de) 1985-08-07 1987-02-19 Merck Patent Gmbh Eisenoxidbeschichtete perlglanzpigmente
DE4003172A1 (de) 1990-02-03 1991-08-08 Basf Ag Pfropfcopolymerisate von monosacchariden, oligosacchariden, polysacchariden und modifizierten polysacchariden, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP3073836B2 (ja) 1992-07-02 2000-08-07 メルク・ジヤパン株式会社 耐変色性を有する真珠光沢顔料およびその製造方法
US5273576A (en) 1992-10-19 1993-12-28 Mearl Corporation Intensely colored pearlescent pigments
DE4300772C2 (de) 1993-01-14 1997-03-27 Stockhausen Chem Fab Gmbh Wasserlösliche, biologisch abbaubare Copolymere auf Basis von ungesättigten Mono- und Dicarbonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5433779A (en) 1993-12-06 1995-07-18 The Mearl Corporation Rutile titanium dioxide coated micaceous pigments formed without tin
DE4415623A1 (de) 1994-05-04 1995-11-09 Basf Ag Verwendung von Pfropfpolymerisaten von monoethylenisch ungesättigten Dicarbonsäuren auf hydrierten Sacchariden als Zusatz zu Wasch- und Reinigungsmitteln
US5795928A (en) 1994-11-03 1998-08-18 Hercules Incorporated Cellulose ethers in emulsion polymerization dispersions
JPH1017624A (ja) 1996-06-28 1998-01-20 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーン変性ビニル重合体およびその製造方法
DE19751712A1 (de) 1997-11-21 1999-05-27 Clariant Gmbh Butenylgruppen enthaltende Celluloseether und deren Verwendung als Schutzkolloide bei Polymerisationen
DE10000223A1 (de) 2000-01-05 2001-07-12 Basf Ag Mikrokapselzubereitungen und Mikrokapseln enthaltende Wasch- und Reinigungsmittel
KR100337000B1 (ko) 2000-10-14 2002-05-17 장길완 합성운모에 금속산화물을 코팅하여 펄 광택성 안료를제조하는 방법
CN1206251C (zh) 2003-03-06 2005-06-15 华南理工大学 高固含量丙烯酸酯微乳液及其制备方法和应用
CA2595692A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Basf Aktiengesellschaft Use of a water-in-water emulsion polymers in the form of a thickener for cosmetic preparations
US8524649B2 (en) * 2007-08-03 2013-09-03 Basf Se Associative thickener dispersion
NZ584345A (en) * 2007-11-14 2012-05-25 Basf Se Method for producing a thickener dispersion
GB201116663D0 (en) 2011-09-28 2011-11-09 Unilever Plc Low viscosity suspending vinyl copolymers
WO2013138312A1 (en) 2012-03-12 2013-09-19 Basf Corporation Treated platy substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018502207A5 (ja)
RU2017121202A (ru) Модификатор реологических свойств
WO2013053840A3 (en) Finely divided, starch-containing polymer dispersions, processes for their preparation and use as sizes in papermaking
JP2012041559A5 (ja)
HRP20170831T1 (hr) Upotreba polimerne disperzije kao agensa za kontrolu prašine
WO2006113658A3 (en) Dilute fabric care compositions comprising thickeners and fabric care compositions for use in the presence of anionic carry-over
ATE443086T1 (de) Feinteilige, stärkehaltige polymerdispersionen
AR095065A1 (es) Una composición para el cuidado personal que comprende polímeros de microgel activados por tensioactivos, métodos para mitigar la pérdida de la deposición de silicona de los sustratos queratinosos
MX2015017289A (es) Procedimiento de dispersión de microcapsular que comprende microcápsulas con un núcleo capsular hidrófilo.
JPS6015430A (ja) 流動性で、良好に再分散可能な分散粉末の製法
JP2009529090A5 (ja)
de Cortazar et al. Thermal storage nanocapsules by miniemulsion polymerization
SG186314A1 (en) Surfactant-free alkali-swellable acrylic emulsions, use thereof in aqueous formulations and formulations containing same
Lau Emulsion polymerization of hydrophobia monomers
JP2013203986A (ja) 樹脂粒子の製造方法及びその製造物
WO2016134548A1 (zh) 一种页岩气井滑溜水压裂液体系高效乳态快速水溶减阻剂
JP4698529B2 (ja) 防曇剤組成物、およびそれを用いた防曇性フィルム
JP5370360B2 (ja) 炭酸カルシウム用分散剤
Zhang et al. Stability and phase behavior of acrylamide-based emulsions before and after polymerization
Chen Effect of cationic monomer on properties of fluorinated acrylate latex
JP2009227699A (ja) 塩化ビニル樹脂を含む凝集体粒子およびその製造方法
JP5360981B2 (ja) 正帯電性アクリル系重合体粒子の製造方法及びその製造方法により得られた正帯電性アクリル系重合体粒子
JP4232409B2 (ja) 分散剤
JP7240330B2 (ja) 成長培地組成物
JP2007186569A5 (ja)