JP2018203719A - アンモニア代謝促進剤 - Google Patents

アンモニア代謝促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018203719A
JP2018203719A JP2018096345A JP2018096345A JP2018203719A JP 2018203719 A JP2018203719 A JP 2018203719A JP 2018096345 A JP2018096345 A JP 2018096345A JP 2018096345 A JP2018096345 A JP 2018096345A JP 2018203719 A JP2018203719 A JP 2018203719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
ornithine
catechins
exercise
active ingredients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018096345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6469283B2 (ja
Inventor
卓広 蓮村
Takahiro Hasumura
卓広 蓮村
シュ 陳
Shi Chen
シュ 陳
宣康 太田
Nobuyasu Ota
宣康 太田
慶彦 峯岸
Yoshihiko Minegishi
慶彦 峯岸
敦子 大塚
Atsuko Otsuka
敦子 大塚
小林 明美
Akiyoshi Kobayashi
明美 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2018203719A publication Critical patent/JP2018203719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469283B2 publication Critical patent/JP6469283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】優れたアンモニア代謝改善作用を有し、持久力向上、抗疲労などに有効な素材の提供。【解決手段】カテキン類およびオルニチンを有効成分とするアンモニア代謝促進剤。カテキン類およびオルニチンを有効成分とする持久力向上剤。カテキン類およびオルニチンを有効成分とする抗疲労剤。カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動中による血糖値低下の抑制剤。カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下からの回復の促進剤。カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動中による筋肉グリコーゲン低下の抑制剤。カテキン類およびオルニチンを有効成分とする筋持久力向上剤。カテキン類およびオルニチンを有効成分とする高アンモニア血症、肝性脳症または慢性疲労症候群の予防または改善剤。【選択図】なし

Description

本発明は、体内のアンモニア代謝を促進し、持久力向上作用および抗疲労作用を発揮する素材に関する。
体内のアンモニアは、主にタンパク質代謝または運動による筋肉の分解などにおけるアミノ酸の異化の過程で発生する。アンモニアは、ピルビン酸からアセチルCoAへの酸化を阻害して疲労を起こさせる(非特許文献1参照)。また、アンモニアが神経系の機能低下をもたらして中枢性疲労の原因になることや、筋肉での乳酸の蓄積を促進して筋肉疲労を促すこと(特許文献1)、および高アンモニア血症が脳障害などの様々な障害を引き起こすこと(非特許文献2)が知られている。慢性肝臓病患者におけるアンモニアの蓄積は、肝性脳症および多臓器不全(呼吸不全、心血管不全、腎不全)の進行に重要な役割を果たしていると考えられる(特許文献2)。
体内のアンモニアは、肝臓の尿素回路により無毒な尿素へと変換され、尿中に排出される。アルギニン、オルニチンおよびシトルリンは、アンモニアを無毒な尿素に変換する肝臓の尿素回路に関与している。尿素回路に関与するアミノ酸であるオルニチン、シトルリンまたはアルギニンにより血中アンモニアの上昇が抑制されることが報告されている(特許文献3、4、および非特許文献1)。生体内ではオルニチンからシトルリンが合成され、シトルリンはアルギニンへと変換される。オルニチンにより血中アンモニアの上昇が抑制されることや、疲労が改善するという報告がある(特許文献3参照)。またシトルリン摂取により血中アルギニンが上昇することや、脳疲労が改善することが報告されている(特許文献4、5)。
持久力は運動競技において必要とされるだけでなく、我々の日常生活において、歩く、走る等の単純な動作や、筋肉労作を繰り返し行う労働においても必要不可欠なものである。持久力の低下は、特に高齢者において、日常動作の困難の原因となり、生活の質(quality of life:QOL)に重大な悪影響をもたらす。持久力の向上には運動トレーニングが有効であることは広く認識されているが、時間の確保やモチベーションの維持の困難さから、また高齢者においては怪我の恐れがあるため、トレーニングによる持久力の維持または向上は決して容易なことではない。
カテキンは、従来、持久力向上または疲労を防止する作用を有する成分として報告されている(特許文献6、7)。しかし、アンモニア代謝に対するカテキンの作用に関する報告はない。
その他の持久力向上または疲労を防止する作用を有する成分として、各種アミノ酸、例えば、オルニチン(特許文献3)、シトルリン(非特許文献1)、シトルリンとアルギニンの併用(特許文献4)、アルギニン、オルニチンおよびシトルリンの併用(非特許文献3)などが報告されている。
特開2000−239179号公報 特開2012−246294号公報 特開2011−132174号公報 国際公開公報第2009/048148号 特開2013−060406号公報 特開2005−089384号公報 特開2008−031148号公報
Takeda et al, J Nutr Sci Vitaminol, 2011, 57:246-250 Walker, Diabetes, Obesity and Metabolism, 2009, 11:823-835 Meneguello et al, Cell Biochem Funct, 2003, 21:85-91
本発明は、優れたアンモニア代謝促進作用を有し、持久力向上、筋持久力向上、運動による筋肉グリコーゲンの低下もしくは血糖値低下の抑制、運動による筋肉グリコーゲンの低下もしくは血糖値低下からの回復の促進、および抗疲労に有効な素材を提供することに関する。
本発明者らは、カテキン類とオルニチンとを併用することにより、カテキン類単独またはオルニチン単独の場合と比べて、肝細胞におけるアンモニア代謝が顕著に向上することを見出した。さらに本発明者らは、カテキン類とオルニチンとを組み合わせて摂取した個体で、運動中の血中アンモニア濃度の上昇や、血糖値および筋肉グリコーゲンの低下が抑えられ、かつ運動により低下した血糖値の回復が促進されること、さらには持久力の向上や筋持久力の向上、および抗疲労効果が得られることを見出した。
したがって、本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とするアンモニア代謝促進剤を提供する。
また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする持久力向上剤を提供する。
また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする抗疲労剤を提供する。
また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下の抑制剤を提供する。
また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下からの回復の促進剤を提供する。
また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制剤を提供する。
また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする筋持久力向上剤を提供する。
さらに本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とするアンモニア代謝促進用食品を提供する。
また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする持久力向上用食品を提供する。
また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする抗疲労用食品を提供する。
また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下の抑制用食品を提供する。
また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下からの回復の促進用食品を提供する。
また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制用食品を提供する。
また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする筋持久力向上用食品を提供する。
本発明は、体内のアンモニア代謝を促進し、運動による筋肉グリコーゲンの低下もしくは血糖値の低下を防ぎ、疲労の軽減や持久力の向上、または筋持久力の向上をもたらす。本発明によれば、持久力の低下や疲労に悩む病弱者や中高年、高齢者、または運動機能の向上を必要とする者(例えばアスリート)などにおける運動の持久力を向上させ、または運動による疲労を軽減させることができる。
カテキン類およびオルニチンが肝細胞のアンモニア代謝に及ぼす影響。横軸は肝細胞培養培地、縦軸は該培地中のアンモニア濃度を表す。データは平均値±SE(n=3)、*p<0.05(Dunnett test, vs. 対照群)。 カテキン類およびオルニチンが運動中の血中アンモニア濃度に及ぼす影響。A:1回目(試験素材摂取なし)の運動後の血中アンモニア濃度、B:2回目(試験素材摂取後)の運動後の血中アンモニア濃度、C:Δ血中アンモニア濃度(2回目運動時の測定値−1回目運動時の測定値)。データは平均値±SE(各群n=9)。 Δ血中アンモニア濃度のAUC。データは平均値±SE(各群n=9)、*p<0.05(t-test, vs. (i)群)。 疲労度アンケートの結果。 筋持久力測定試験で測定されたΔ血中アンモニア濃度(A)およびΔグルコース濃度(B)。安静時:1回目の連続筋力測定前、1回目直後:1回目の連続筋力測定直後、2回目直後:2回目の連続筋力測定直後、2回目10分後:2回目の連続筋力測定の10分後、2回目20分後:2回目の連続筋力測定の20分後。Cont:対照群、Cat+Orn:カテキン類とオルニチン併用群。データは、クロスオーバー試験による2回の試験での測定値の平均値±SE(各群n=9)。*p<0.05(t-test, vs. 対照群)。 筋持久力測定試験で測定された発揮筋力。Cont:対照群、Cat+Orn:カテキン類とオルニチン併用群。データは、2回の試験で測定された全被験者の両脚の発揮筋力の平均値±SE(各群n=18)。*p<0.05(ANOVA)。 マウスのトレッドミル限界走行時間。データは平均値±SE(n=7〜8)、*p<0.05(Dunnett vs. control)。 マウスの運動直後の筋肉グリコーゲン量。データは平均値±SE(n=7〜8)、*p<0.05(Tukey post hoc one way anova)。
本明細書中で引用された全ての特許文献、非特許文献、およびその他の刊行物は、その全体が本明細書中において参考として援用される。
本明細書において、「非治療的」とは、医療行為を含まない、すなわち人間を手術、治治療または診断する方法を含まない、より具体的には医師、または医療従事者もしくは医師の指示を受けた者が人間に対して手術、治療または診断を実施する方法を含まない概念である。
本明細書において、「予防」とは、個体における疾患もしくは状態の発症の防止、抑制または遅延、あるいは個体の疾患もしくは状態の発症の危険性を低下させることをいう。また本明細書において、「改善」とは、疾患もしくは状態の好転、疾患もしくは状態の悪化の防止、抑制または遅延、あるいは疾患もしくは状態の進行の逆転、防止、抑制または遅延をいう。
本明細書において、「運動」とは、例えば、スポーツ、トレーニング、有酸素運動等の運動競技(狭義の運動)、および筋肉労作を伴う労働、日常の動作、等を含む広義の身体運動をいう。本明細書においては、「運動」は、アスリートまたは狭義の運動を行う者に関して使用される場合、好ましくは狭義の運動を意味し得、一方「運動」が中高年、高齢者、病弱者、疾病者、疾病からの回復期にある者に関して使用される場合、好ましくは筋肉労作を伴う労働または日常の動作を意味し得る。
本明細書において、「持久力」とは、上記「運動」に対する持久力をいい、「持久力向上」とは、持久力の増進および持久力の低下の抑制を含む概念である。また本明細書において、「抗疲労」とは、上記「運動」によって生じる疲労を抑制またはその回復を促進することをいう。
本明細書において、「筋持久力」とは骨格筋の持久力、つまり骨格筋が連続的に筋力を発揮できる能力のことをいい、「筋持久力向上」とは、骨格筋が連続的に駆動される状況において筋力の低下が抑制されることをいう。「筋持久力向上」はまた、断続的な短時間の全力運動(ダッシュや、ジャンプ、スパート等)の繰り返しのときに、該全力運動能力の低下が抑制されるような状態を含む。
本明細書において、「運動による血糖値低下」とは、運動中、運動中断直後、又は運動終了直後に生じる、運動による糖消費増加を原因とする血糖低下を指す。また本明細書において、「運動による血糖値低下からの回復」とは、運動による糖消費増加を原因とする血糖低下の状態からの、運動中断後又は運動終了後に生じる血糖値回復を指す。
本明細書において、「運動による筋肉グリコーゲン低下」とは、筋収縮活動による筋肉グリコーゲンの消費を原因とする筋肉内のグリコーゲン貯蔵量の低下を指す。また本明細書において、「運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復」とは、運動中断後又は運動終了後における、運動により低下した筋肉グリコーゲン量の回復を指す。
本明細書において、「カテキン類」とは、カテキン(C)、ガロカテキン(GC)、カテキンガレート(Cg)、ガロカテキンガレート(GCg)、エピカテキン(EC)、エピガロカテキン(EGC)、エピカテキンガレート(ECg)、およびエピガロカテキンガレート(EGCg)からなる群より選択される少なくとも1種を意味する。
カテキン類は、Camellia属、例えばC. sinensis var. sinensis、C. sinensis var. assamica、やぶきた種、またはそれらの雑種から得られる葉から製造された茶葉から、水または熱水、場合によってはこれに抽出助剤を添加したもので抽出することができる。当該茶葉には、(1)煎茶、番茶、玉露、てん茶、釜入り茶等の緑茶;(2)総称して烏龍茶と呼ばれる鉄観音、色種、黄金桂、武夷岩茶などの半発酵茶;(3)紅茶と呼ばれるダージリン、ウバ、キーマン等の発酵茶の茶葉が含まれる。当該茶葉からのカテキン類の抽出は、撹拌抽出などの通常の方法により行うことができる。抽出用の水または熱水には、予めアスコルビン酸ナトリウムなどの有機酸または有機酸塩類を添加してもよい。必要に応じて、抽出には、煮沸脱気や窒素ガス等の不活性ガスを通気して溶存酸素を除去しつつ、いわゆる非酸化的雰囲気下で抽出する方法を併用してもよい。
あるいは、カテキン類を茶葉から直接抽出するかわりに、茶抽出物の濃縮物または精製物が使用されてもよい。茶抽出物の濃縮物とは、例えば茶葉から熱水もしくは水溶性有機溶剤により抽出された抽出物を濃縮したものであり、茶抽出物の精製物とは、例えば当該抽出物を溶剤やカラム等を用いて精製したものである。当該茶抽出物の濃縮物または精製物の例としては、特開昭59−219384号、特開平4−20589号、特開平5−260907号、特開平5−306279号等に詳細に例示されている方法で調製したものが挙げられる。茶抽出物、およびその濃縮物または精製物は市販品を使用してもよく、その例としては、三井農林(株)「ポリフェノン」、(株)伊藤園「テアフラン」、太陽化学(株)「サンフェノン」、サントリー(株)「サンウーロン」等が挙げられる。茶抽出物の濃縮物または精製物の形態としては、固体、液体、スラリー、ならびにそれらを水、炭酸水または通常の手順で抽出された茶類抽出液等に溶解または希釈したものが挙げられるが、特に限定されない。
さらに、本発明におけるカテキン類は、茶葉以外の他の原料起源、例えばブドウおよびその加工品(ワイン、ジュース類等)またはカカオ豆およびその加工品に由来するもの、あるいは化学合成品であってもよい。
本発明のカテキン類は、好ましくは茶抽出物の濃縮物または精製物の形態で使用され、より好ましくは緑茶抽出物の濃縮物または精製物の形態で使用される。
本発明において、オルニチンは、遊離体またはその塩の形態で使用することができる。オルニチンは、L−体、D−体、DL−体、およびそれらの混合物のいずれであってもよいが、好ましくはL−体である。
オルニチンの塩としては、酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩、アミノ酸付加塩等が挙げられる。当該酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、および酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、乳酸塩、α−ケトグルタル酸塩、グルコン酸塩、カプリル酸塩等の有機酸塩が挙げられる。当該金属塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、亜鉛塩等が挙げられる。当該アンモニウム塩としては、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム等の塩が挙げられる。当該有機アミン付加塩としては、モルホリン、ピペリジン等の塩が挙げられる。当該アミノ酸付加塩としては、グリシン、フェニルアラニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸等の塩が挙げられる。このうち、ナトリウム塩、または塩酸塩が好ましい例として挙げられる。
当該オルニチンの遊離体またはそれらの塩は、それらを含む動植物から単離精製する方法、化学合成、発酵生産等により得ることができる。あるいは市販品を購入してもよい。
本発明においては、カテキン類およびオルニチンを併用することにより、カテキン類またはオルニチン単独での適用の場合と比べて、顕著に高いアンモニア代謝促進作用および持久力向上または抗疲労作用が達成される。また本発明においては、カテキン類およびオルニチンを併用することにより、運動による筋肉グリコーゲンの低下もしくは血糖値の低下の抑制作用、または運動により低下した筋肉グリコーゲンもしくは血糖値の回復の促進作用が得られる。また本発明においては、カテキン類およびオルニチンを併用することにより、筋持久力向上作用が得られる。本発明において、カテキン類およびオルニチンは、それらが生体内で協働できる限りにおいて、それら2成分を含む1組成物として同時に投与されてもよく、または各成分が別個に投与されてもよい。
したがって、一態様において、本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とするアンモニア代謝促進剤を提供する。また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする持久力向上剤を提供する。また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする抗疲労剤を提供する。また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下の抑制剤を提供する。また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下からの回復の促進剤を提供する。また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする筋持久力向上剤を提供する。また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制剤を提供する。また本発明は、カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進剤を提供する。
別の態様において、本発明は、アンモニア代謝促進剤、持久力向上剤、抗疲労剤、運動による血糖値低下の抑制剤、運動による血糖値低下からの回復の促進剤、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制剤、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進剤、または筋持久力向上剤の製造のための、カテキン類およびオルニチンの使用を提供する。
一実施形態において、当該本発明のアンモニア代謝促進剤、持久力向上剤、抗疲労剤、運動による血糖値低下の抑制剤、運動による血糖値低下からの回復の促進剤、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制剤、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進剤、および筋持久力向上剤は、少なくともカテキン類およびオルニチンを含有する組成物である。別の一実施形態において、当該本発明の剤は、カテキン類およびオルニチンから本質的に構成され得る。
また別の態様において、本発明は、アンモニア代謝促進、持久力向上、抗疲労、運動による血糖値低下の抑制、運動による血糖値低下からの回復の促進、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進、または筋持久力向上のための、カテキン類およびオルニチンの使用を提供する。好ましい実施形態において、該カテキン類およびオルニチンは、それらを含有する組成物の形態で使用される。
さらに別の態様において、本発明は、アンモニア代謝促進、持久力向上、抗疲労、運動による血糖値低下の抑制、運動による血糖値低下からの回復の促進、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進、または筋持久力向上に使用するための、カテキン類およびオルニチンの組み合わせを提供する。好ましい実施形態において、該カテキン類およびオルニチンの組み合わせは、それらを含有する組成物である。
カテキン類およびオルニチンを含有する組成物の例としては、後述する医薬品および医薬部外品、食品などが挙げられる。
当該本発明によるカテキン類およびオルニチンの使用は、治療的使用および非治療的使用を含み得る。非治療的使用としては、例えば、日常生活における身体活動による疲労の軽減、筋肉労作を伴う労働における持続性向上や疲労軽減、狭義の運動の際の持久力向上または筋持久力向上、狭義の運動中またはその後における疲労からの回復促進などの健康増進効果を得る目的で、医療行為としてではなく、カテキン類およびオルニチンを投与するかまたは摂取することが挙げられる。また例えば、非治療的使用としては、他者に、医療行為としてではなくカテキン類およびオルニチンを投与または摂取させるために、上記健康増進効果の目的を謳ってカテキン類およびオルニチンを提供することが挙げられる。
治療的使用としては、慢性疲労症候群、高アンモニア血症、肝性脳症などのアンモニアの過剰な蓄積によって生じる疾患または状態の予防もしくは改善に適用することが挙げられる。
本発明において、カテキン類およびオルニチンは、ヒトおよび非ヒト動物のいずれに対しても使用することができる。非ヒト動物としては、非ヒト哺乳動物、両生類、および軟骨魚類が挙げられ、非ヒト哺乳動物としては、例えば類人猿、その他霊長類、マウス、ラット、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ハムスター、およびコンパニオン動物等が挙げられる。
なお別の態様において、本発明は、対象におけるアンモニア代謝促進方法を提供する。また本発明は、対象における持久力向上方法を提供する。また本発明は、対象における抗疲労方法を提供する。また本発明は、対象における運動による血糖値低下の抑制方法を提供する。また本発明は、対象における運動による血糖値低下からの回復の促進方法を提供する。また本発明は、対象における運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制方法を提供する。また本発明は、対象における運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進方法を提供する。また本発明は、対象における筋持久力向上方法を提供する。また本発明は、対象におけるアンモニアの過剰な蓄積によって生じる疾患もしくは状態の予防もしくは改善方法を提供する。当該方法は、対象に、カテキン類およびオルニチンを有効量で投与することを含む。好ましい実施形態においては、カテキン類およびオルニチンを含む組成物が投与される。別の好ましい実施形態において、投与は経口投与である。
当該本発明の方法を適用する対象の例としては、アンモニア代謝促進、持久力向上、抗疲労、運動による血糖値低下の抑制、運動による血糖値低下からの回復の促進、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進、または筋持久力向上を必要とする上述したヒトおよび非ヒト動物、ならびに、慢性疲労症候群、高アンモニア血症もしくは肝性脳症などのアンモニアの過剰な蓄積によって生じる疾患もしくは状態の予防もしくは改善を必要とする、上述したヒトおよび非ヒト動物が挙げられる。
当該対象のさらなる例としては、日常生活における身体活動による疲労の軽減、筋肉労作を伴う労働における持続性向上や疲労軽減、狭義の運動の際の持久力または筋持久力の向上、狭義の運動中またはその後における疲労からの回復促進などを必要とする、上述したヒトおよび非ヒト動物が挙げられる。
当該対象のさらなる例としては、高アンモニア血症によって引き起こされる状態、例えば、呼吸性アルカローシス(Respiratory alkalosis)、言語不明瞭(Slurred speech)、振戦(Tremors)、衰弱(Weakness)、筋緊張の増加または低下(Increased or decreased muscle tone)、運動失調(Ataxia)、低体温(Hypothermia)、発作(Seizure)、脳浮腫(Brain oedema)、昏睡(Coma)、脳幹圧迫(Brain stem compression)、頭痛を伴う錯乱(Confusion with headache)、悪心(Nausea)、嘔吐(Vomiting)、興奮(Agitation)、妄想と幻覚(Delusions and delirium)、過敏(irritability)、攻撃性(Aggression)、多動、奇行または自己傷害性行動(Hyperactive, bizarre or self-injurious behavior)、認知障害(Cognitive deficits)、タンパク質嫌悪(Protein aversion)、拒食(Anorexia)、成長遅延(Delayed growth)などの予防もしくは改善を必要とする上述したヒトおよび非ヒト動物が挙げられる。
当該対象のさらなる例としては、アンモニア蓄積による神経系の機能低下に伴う中枢性疲労の抑制、または該中枢性疲労による眠気もしくは倦怠感の抑制などを必要とする上述したヒトおよび非ヒト動物が挙げられる。
当該対象のさらなる例としては、血中アンモニア濃度の上昇に伴う症状または状態、例えば、不明瞭言語、無気力、こん睡、意識障害、視力不鮮明、発達障害、タンパク質誘導性の嘔吐、乳幼児における哺乳力低下など、の予防もしくは改善を必要とする上述したヒトおよび非ヒト動物が挙げられる。
あるいは、本発明のアンモニア代謝促進方法はインビトロ方法であってもよく、該インビトロ方法を適用する対象としては、上述したヒトまたは非ヒト動物由来の肝臓組織および培養肝細胞(例えば肝臓初代培養細胞)等を挙げることができる。
当該本発明の方法における投与の有効量は、対象のアンモニア代謝促進を達成できる量、または対象の持久力向上もしくは抗疲労を達成できる量、または対象の運動による筋肉グリコーゲンの低下もしくは血糖値低下の抑制、または運動による筋肉グリコーゲンの低下もしくは血糖値低下からの回復の促進を達成できる量、あるいは対象の筋持久力向上を達成できる量であり得る。アンモニア代謝レベルは、対象の血中アンモニア濃度、尿素産生量、肝細胞の培養培地のアンモニア濃度などを測定することによって評価することができる。持久力や疲労耐性は、トレッドミル試験、自転車漕ぎ試験等の運動試験によって評価することができる。血糖値は、一般的な血糖値測定器によって評価することができる。筋肉グリコーゲン量は、骨格筋の採材とグリコーゲンの抽出、専用キットなどによるグリコーゲンの定量によって評価することができる。筋持久力は、連続的な筋力測定試験によって評価することができる。一実施形態において、有効量とは、カテキン類およびオルニチンを投与した群のアンモニア代謝レベルを、未投与群と比べて統計的に有意に上昇させる量であり得る。また別の一実施形態において、有効量とは、カテキン類およびオルニチンを投与した個体群の血中アンモニア濃度を、未投与群と比べて統計学的に有意に低下させる量であり得る。また別の一実施形態において、有効量とは、カテキン類およびオルニチンを投与した個体群の運動中または運動後の血糖値を、未投与群と比べて統計学的に有意に上昇させる量であり得る。さらに別の一実施形態において、有効量とは、カテキン類およびオルニチンを投与した個体群の運動時間を、未投与群と比べて統計的に有意に延長させる量であり得る。さらに別の一実施形態において、有効量とは、カテキン類およびオルニチンを投与した個体群における運動に伴う筋力の低下を、未投与群と比べて統計的に有意に抑制する量であり得る。
本発明において、カテキン類およびオルニチンは、医薬品、医薬部外品または食品(非ヒト動物用食品を含む)等に対して、アンモニア代謝促進、持久力向上、抗疲労、運動による血糖値低下の抑制、運動による血糖値低下からの回復の促進、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進、または筋持久力向上の機能を付与するための有効成分として、あるいは慢性疲労症候群、高アンモニア血症、肝性脳症などのアンモニアの過剰な蓄積によって生じる疾患または状態を予防または改善するための有効成分として、使用することができる。
当該医薬品(医薬部外品も含む)は、アンモニア代謝促進、持久力向上、抗疲労、運動による血糖値低下の抑制、運動による血糖値低下からの回復の促進、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進、または筋持久力向上のため、あるいは慢性疲労症候群、高アンモニア血症、肝性脳症などのアンモニアの過剰な蓄積によって生じる疾患もしくは状態を予防または改善するための医薬品であり、カテキン類およびオルニチンを、当該機能のための有効成分として含有する。さらに、該医薬品は、該有効成分の機能が失われない限りにおいて、必要に応じて薬学的に許容される担体、または他の有効成分、薬理成分等を含有していてもよい。該医薬品は、カテキン類およびオルニチンを含む1つの組成物として提供されてもよく、または、カテキン類またはオルニチンを含む複数の組成物の組み合わせとして提供されてもよい。
当該医薬品(医薬部外品も含む)の投与形態は、経口投与および非経口投与の何れであってもよいが、経口投与が好ましい。該医薬品の剤形は、経口または非経口的に投与可能な剤形であれば特に限定されず、例えば注射剤、坐剤、吸入剤、経皮吸収剤、各種外用剤、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤、シロップ剤等の何れでもよく、また、このような種々の剤形の製剤は、カテキン類およびオルニチンを、薬学的に許容される担体(例えば賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、嬌味剤、香料、被膜剤、希釈剤等)、他の薬効成分等と適宜組み合わせて、定法に従って調製することができる。
当該食品は、アンモニア代謝促進、持久力向上、抗疲労、運動による血糖値低下の抑制、運動による血糖値低下からの回復の促進、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進、または筋持久力向上の機能を提供するための食品であり、カテキン類およびオルニチンを、当該機能のための有効成分として含有する。該食品には、アンモニア代謝促進、持久力向上、抗疲労、運動による血糖値低下の抑制、運動による血糖値低下からの回復の促進、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進、または筋持久力向上をコンセプトとし、必要に応じてその旨を表示した病者用食品、および栄養機能食品、特定保健用食品、機能性表示飲食品等の保健機能食品が包含される。
本発明により提供される食品は飲料を含む。したがって、当該食品を飲食品と言い換えることができる。当該食品の形態は、固形、半固形または液状(例えば飲料)であり得る。食品の例としては、パン類、麺類、飯類、クッキー等の菓子類、ゼリー類、乳製品、スープ類、冷凍食品、インスタント食品、でんぷん加工製品、加工魚肉製品、その他加工食品、調味料、栄養補助食品、およびお茶やコーヒー飲料、果実飲料、炭酸飲料、ゼリー状飲料等の飲料、ならびにそれらの原料が挙げられる。あるいは、該食品は、錠剤、カプセル、顆粒、粉末、液剤、シロップなどの経口投与製剤の形態を有するサプリメントであってもよい。該食品は、カテキン類およびオルニチンを含む1つの組成物として提供されてもよく、または、カテキン類またはオルニチンを含む複数の組成物の組み合わせとして提供されてもよい。
当該食品は、カテキン類およびオルニチンを、任意の食品材料または食品に許容される添加物(例えば溶剤、軟化剤、油、乳化剤、防腐剤、香科、甘味料、安定剤、着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、保湿剤、増粘剤、固着剤、分散剤、湿潤剤等)と適宜組み合わせて、定法に従って調製することができる。
当該医薬品(医薬部外品も含む)中におけるカテキン類の含有量は、特に限定されないが、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは1質量%以上、さらに好ましくは3質量%以上であり、かつ好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下である。さらに、当該含有量の例として、0.1〜20質量%、0.1〜10質量%、0.1〜5質量%、1〜20質量%、1〜10質量%、1〜5質量%、3〜20質量%、3〜10質量%、および3〜5質量%が挙げられる。
当該医薬品(医薬部外品も含む)中におけるオルニチンの含有量は、特に限定されないが、オルニチン遊離体換算で、好ましくは0.3質量%以上、より好ましくは3質量%以上、さらに好ましくは5質量%以上、さらに好ましくは9質量%以上であり、かつ好ましくは60質量%以下、より好ましくは30質量%以下、さらに好ましくは20質量%以下、さらに好ましくは15質量%以下である。さらに、当該含有量の例として、0.3〜60質量%、0.3〜30質量%、0.3〜20質量%、0.3〜15質量%、3〜60質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、5〜60質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、5〜15質量%、9〜60質量%、9〜30質量%、9〜20質量%、および9〜15質量%が挙げられる。
当該医薬品(医薬部外品も含む)においては、上記に挙げたカテキン類の濃度(0.1〜20質量%、0.1〜10質量%、0.1〜5質量%、1〜20質量%、1〜10質量%、1〜5質量%、3〜20質量%、3〜10質量%、および3〜5質量%)のいずれかと、上記に挙げたオルニチン濃度(0.3〜60質量%、0.3〜30質量%、0.3〜20質量%、0.3〜15質量%、3〜60質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、5〜60質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、5〜15質量%、9〜60質量%、9〜30質量%、9〜20質量%、および9〜15質量%)のいずれかを、任意に組み合わせることができる。
当該食品中におけるカテキン類の含有量は、特に限定されないが、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、さらに好ましくは1質量%以上であり、かつ好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、さらに好ましくは1質量%以下である。さらに、当該含有量の例として、0.05〜10質量%、0.05〜5質量%、0.05〜1質量%、0.1〜10質量%、0.1〜5質量%、0.1〜1質量%、1〜10質量%、および1〜5質量%が挙げられる。
当該食品中におけるオルニチンの含有量は、特に限定されないが、オルニチン遊離体換算で、好ましくは0.15質量%以上、より好ましくは0.3質量%以上、さらに好ましくは3質量%以上、さらに好ましくは5質量%以上であり、かつ好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下、さらに好ましくは15質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下、さらに好ましくは3質量%以下である。さらに、当該含有量の例として、0.15〜30質量%、0.15〜20質量%、0.15〜15質量%、0.15〜5質量%、0.15〜3質量%、0.3〜30質量%、0.3〜20質量%、0.3〜15質量%、0.3〜5質量%、0.3〜3質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、3〜5質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、および5〜15質量%が挙げられる。
当該食品においては、上記に挙げたカテキン類の濃度(0.05〜10質量%、0.05〜5質量%、0.05〜1質量%、0.1〜10質量%、0.1〜5質量%、0.1〜1質量%、1〜10質量%、および1〜5質量%)のいずれかと、上記に挙げたオルニチン濃度(0.15〜30質量%、0.15〜20質量%、0.15〜15質量%、0.15〜5質量%、0.15〜3質量%、0.3〜20質量%、0.3〜30質量%、0.3〜15質量%、0.3〜5質量%、0.3〜3質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、3〜5質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、および5〜15質量%)のいずれかを、任意に組み合わせることができる。
本発明において、カテキン類およびオルニチンの投与量および投与計画は、対象の種、体重、性別、年齢、状態、またはその他の要因に従って当業者により適宜決定されればよい。限定ではないが、経口投与の場合、本発明によるカテキン類およびオルニチンの成人1人1日当たりの投与量の例は、以下のとおりである:
[カテキン類]好ましくは100〜3000mg/60kg体重、より好ましくは250〜2000mg/60kg体重、さらに好ましくは250〜1000mg/60kg体重、さらに好ましくは250〜600mg/60kg体重;
[オルニチン(遊離体換算)]好ましくは100〜5000mg/60kg体重、より好ましくは250〜3000mg/60kg体重、さらに好ましくは400〜2000mg/60kg体重、さらに好ましくは500〜2000mg/60kg体重、さらに好ましくは800〜1600mg/60kg体重、別の例において、好ましくは250〜800mg/60kg体重、さらに好ましくは500〜800mg/60kg体重、
上記の用量を、例えば、1日1回、または1日2回もしくは3回以上に分けて投与することが好ましい。
また本発明において使用されるカテキン類とオルニチン(遊離体換算)との量比は、質量比で、好ましくは1:0.1〜10、より好ましくは1:0.5〜10、さらに好ましくは1:1〜8、さらに好ましくは1:1〜5、なお好ましくは1:2〜4である。例えば、本発明のアンモニア代謝促進剤、持久力向上剤、抗疲労剤、運動による血糖値低下の抑制剤、運動による血糖値低下からの回復の促進剤、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制剤、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進剤、筋持久力向上剤、およびアンモニアの過剰な蓄積によって生じる疾患または状態の予防または改善剤におけるカテキン類とオルニチンとの含有比は、質量比で、好ましくは1:0.1〜10、より好ましくは1:0.5〜10、さらに好ましくは1:1〜8、さらに好ましくは1:1〜5、なお好ましくは1:2〜4である。また例えば、本発明のアンモニア代謝促進、持久力向上、抗疲労、運動による血糖値低下の抑制、運動による血糖値低下からの回復の促進、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進、または筋持久力向上の方法、ならびに本発明のアンモニアの過剰な蓄積によって生じる疾患または状態の予防または改善方法において投与されるカテキン類とオルニチンとの用量比は、質量比で、好ましくは1:0.1〜10、より好ましくは1:0.5〜10、さらに好ましくは1:1〜8、さらに好ましくは1:1〜5、なお好ましくは1:2〜4である。
本発明によるアンモニア代謝促進、持久力向上、抗疲労、運動による血糖値低下の抑制、運動による血糖値低下からの回復の促進、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進、または筋持久力向上のためのカテキン類およびオルニチンの非治療的使用の好ましい実施形態において、該カテキン類およびオルニチンは、カテキン類を1〜10質量%、オルニチンを5〜20質量%(遊離体換算)含有し、かつカテキン類とオルニチン(遊離体換算)の質量比が1:0.5〜10である組成物として提供される。好ましくは、該組成物は食品である。
本発明によるアンモニア代謝促進、持久力向上、抗疲労、運動による血糖値低下の抑制、運動による血糖値低下からの回復の促進、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進、または筋持久力向上のためのカテキン類およびオルニチンの非治療的使用の好ましい実施形態において、該カテキン類およびオルニチンは、カテキン類を0.057〜0.567質量%、オルニチンを0.283〜1.132質量%(遊離体換算)含有し、かつカテキン類とオルニチン(遊離体換算)の質量比が1:0.5〜10である飲料組成物として提供される。
本発明によるアンモニア代謝促進、持久力向上、抗疲労、運動による血糖値低下の抑制、運動による血糖値低下からの回復の促進、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進、もしくは筋持久力向上のため、または慢性疲労症候群、高アンモニア血症もしくは肝性脳症の予防もしくは改善のための、カテキン類およびオルニチンの治療的使用の好ましい実施形態において、該カテキン類およびオルニチンは、カテキン類を1〜10質量%、オルニチンを5〜20質量%(遊離体換算)含有し、かつカテキン類とオルニチン(遊離体換算)の質量比が1:0.5〜10である組成物として提供される。好ましくは、該組成物は医薬品である。
本発明において、アンモニア代謝促進、持久力向上、抗疲労、運動による血糖値低下の抑制、運動による血糖値低下からの回復の促進、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進、もしくは筋持久力向上のため、または慢性疲労症候群、高アンモニア血症もしくは肝性脳症の予防もしくは改善のために使用されるカテキン類およびオルニチンの投与量の好ましい例は、成人1人1日当たりの経口投与量として、カテキン類250〜1,000mg/60kg体重、かつオルニチン400〜2000mg(遊離体換算)/60kg体重である。上記の用量を、例えば、1日1回、または1日2回もしくは3回以上に分けて投与することが好ましい。
本発明においては、アンモニア代謝促進、持久力向上、抗疲労、運動による血糖値低下の抑制、運動による血糖値低下からの回復の促進、運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制、運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進、または筋持久力向上の作用を有する他の素材を、カテキン類およびオルニチンと組み合わせて、有効成分として使用することができる。そのような他の素材の例としては、アルギニン、シトルリンおよびその組み合わせが挙げられる。
本発明はまた、例示的実施形態として以下の物質、製造方法、用途、方法等を包含する。ただし、本発明はこれらの実施形態に限定されない。
〔1〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とするアンモニア代謝促進剤。
〔2〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする持久力向上剤。
〔3〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする抗疲労剤。
〔4〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下の抑制剤。
〔5〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下からの回復の促進剤。
〔6〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制剤。
〔7〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進剤。
〔8〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする筋持久力向上剤。
〔9〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする高アンモニア血症の予防もしくは改善剤。
〔10〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする肝性脳症の予防もしくは改善剤。
〔11〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする慢性疲労症候群の予防もしくは改善剤。
〔12〕好ましくは、前記カテキン類が、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、およびエピガロカテキンガレートからなる群より選択される少なくとも1種である、〔1〕〜〔11〕のいずれか1項記載の剤。
〔13〕好ましくは、前記剤が医薬品または医薬部外品であり、かつ前記カテキン類を0.1〜20質量%、0.1〜10質量%、0.1〜5質量%、1〜20質量%、1〜10質量%、1〜5質量%、3〜20質量%、3〜10質量%、または3〜5質量%含有する、〔1〕〜〔12〕のいずれか1項記載の剤。
〔14〕好ましくは、前記オルニチンを0.3〜60質量%、0.3〜30質量%、0.3〜20質量%、0.3〜15質量%、3〜60質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、5〜60質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、5〜15質量%、9〜60質量%、9〜30質量%、9〜20質量%、または9〜15質量%含有する、〔13〕記載の剤。
〔15〕好ましくは、前記剤が食品であり、かつ前記カテキン類を0.05〜10質量%、0.05〜5質量%、0.05〜1質量%、0.1〜10質量%、0.1〜5質量%、0.1〜1質量%、1〜10質量%、または1〜5質量%含有する、〔1〕〜〔12〕のいずれか1項記載の剤。
〔16〕好ましくは、前記オルニチンを0.15〜30質量%、0.15〜20質量%、0.15〜15質量%、0.15〜5質量%、0.15〜3質量%、0.3〜30質量%、0.3〜20質量%、0.3〜15質量%、0.3〜5質量%、0.3〜3質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、3〜5質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、または5〜15質量%含有する、〔15〕記載の剤。
〔17〕前記カテキン類と前記オルニチンとの質量比が、好ましくは1:0.1〜10、より好ましくは1:0.5〜10、さらに好ましくは1:1〜8、さらに好ましくは1:1〜5、なお好ましくは1:2〜4である、〔1〕〜〔16〕のいずれか1項記載の剤。
〔18〕好ましくは前記剤が経口剤である、〔1〕〜〔17〕のいずれか1項記載の剤。
〔19〕アンモニア代謝促進剤の製造のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔20〕持久力向上剤の製造のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔21〕抗疲労剤の製造のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔22〕運動による血糖値低下の抑制剤の製造のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔23〕運動による血糖値低下からの回復の促進剤の製造のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔24〕運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制剤の製造のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔25〕運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進剤の製造のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔26〕筋持久力向上剤の製造のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔27〕高アンモニア血症の予防もしくは改善剤の製造のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔28〕肝性脳症の予防もしくは改善剤の製造のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔29〕慢性疲労症候群の予防もしくは改善剤の製造のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔30〕好ましくは、前記カテキン類が、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、およびエピガロカテキンガレートからなる群より選択される少なくとも1種である、〔19〕〜〔29〕のいずれか1項記載の使用。
〔31〕好ましくは、前記剤が医薬品または医薬部外品であり、かつ前記カテキン類を0.1〜20質量%、0.1〜10質量%、0.1〜5質量%、1〜20質量%、1〜10質量%、1〜5質量%、3〜20質量%、3〜10質量%、または3〜5質量%含有する、〔19〕〜〔30〕のいずれか1項記載の使用。
〔32〕好ましくは、前記剤が、前記オルニチンを0.3〜60質量%、0.3〜30質量%、0.3〜20質量%、0.3〜15質量%、3〜60質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、5〜60質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、5〜15質量%、9〜60質量%、9〜30質量%、9〜20質量%、または9〜15質量%含有する、〔31〕記載の使用。
〔33〕好ましくは、前記剤が食品であり、かつ前記カテキン類を0.05〜10質量%、0.05〜5質量%、0.05〜1質量%、0.1〜10質量%、0.1〜5質量%、0.1〜1質量%、1〜10質量%、または1〜5質量%含有する、〔19〕〜〔30〕のいずれか1項記載の使用。
〔34〕好ましくは、前記剤が、前記オルニチンを0.15〜30質量%、0.15〜20質量%、0.15〜15質量%、0.15〜5質量%、0.15〜3質量%、0.3〜30質量%、0.3〜20質量%、0.3〜15質量%、0.3〜5質量%、0.3〜3質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、3〜5質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、または5〜15質量%含有する、〔33〕記載の使用。
〔35〕前記剤における前記カテキン類と前記オルニチンとの質量比が、好ましくは1:0.1〜10、より好ましくは1:0.5〜10、さらに好ましくは1:1〜8、さらに好ましくは1:1〜5、なお好ましくは1:2〜4である、〔19〕〜〔34〕のいずれか1項記載の使用。
〔36〕好ましくは前記剤が経口剤である、〔19〕〜〔35〕のいずれか1項記載の使用。
〔37〕アンモニア代謝促進のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔38〕持久力向上のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔39〕抗疲労のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔40〕運動による血糖値低下の抑制のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔41〕運動による血糖値低下からの回復の促進のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔42〕運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔43〕運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔44〕筋持久力向上のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔45〕高アンモニア血症の予防もしくは改善のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔46〕肝性脳症の予防もしくは改善のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔47〕慢性疲労症候群の予防もしくは改善のための、カテキン類およびオルニチンの使用。
〔48〕好ましくは、前記カテキン類が、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、およびエピガロカテキンガレートからなる群より選択される少なくとも1種である、〔37〕〜〔47〕のいずれか1項記載の使用。
〔49〕好ましくは、前記カテキン類およびオルニチンが、該カテキン類を0.1〜20質量%、0.1〜10質量%、0.1〜5質量%、1〜20質量%、1〜10質量%、1〜5質量%、3〜20質量%、3〜10質量%、または3〜5質量%含有する医薬品または医薬部外品の形態で使用される、〔37〕〜〔48〕のいずれか1項記載の使用。
〔50〕好ましくは、前記医薬品または医薬部外品が、前記オルニチンを0.3〜60質量%、0.3〜30質量%、0.3〜20質量%、0.3〜15質量%、3〜60質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、5〜60質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、5〜15質量%、9〜60質量%、9〜30質量%、9〜20質量%、または9〜15質量%含有する、〔49〕記載の使用。
〔51〕好ましくは、前記カテキン類およびオルニチンが、該カテキン類を0.05〜10質量%、0.05〜5質量%、0.05〜1質量%、0.1〜10質量%、0.1〜5質量%、0.1〜1質量%、1〜10質量%、または1〜5質量%含有する食品の形態で使用される、〔37〕〜〔48〕のいずれか1項記載の使用。
〔52〕好ましくは、前記食品が、前記オルニチンを0.15〜30質量%、0.15〜20質量%、0.15〜15質量%、0.15〜5質量%、0.15〜3質量%、0.3〜30質量%、0.3〜20質量%、0.3〜15質量%、0.3〜5質量%、0.3〜3質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、3〜5質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、または5〜15質量%含有する、〔51〕記載の使用。
〔53〕前記カテキン類と前記オルニチンとの質量比が、好ましくは1:0.1〜10、より好ましくは1:0.5〜10、さらに好ましくは1:1〜8、さらに好ましくは1:1〜5、なお好ましくは1:2〜4である、〔37〕〜〔52〕のいずれか1項記載の使用。
〔54〕好ましくは前記カテキン類およびオルニチンが経口投与される、〔37〕〜〔53〕のいずれか1項記載の使用。
〔55〕アンモニア代謝促進に使用するための、カテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔56〕持久力向上に使用するための、カテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔57〕抗疲労に使用するための、カテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔58〕運動による血糖値低下の抑制に使用するための、カテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔59〕運動による血糖値低下からの回復の促進に使用するための、カテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔60〕運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制に使用するための、カテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔61〕運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進に使用するための、カテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔62〕筋持久力向上に使用するための、カテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔63〕高アンモニア血症の予防もしくは改善に使用するための、カテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔64〕肝性脳症の予防もしくは改善に使用するための、カテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔65〕慢性疲労症候群の予防もしくは改善に使用するための、カテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔66〕好ましくは、前記カテキン類が、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、およびエピガロカテキンガレートからなる群より選択される少なくとも1種である、〔55〕〜〔65〕のいずれか1項記載のカテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔67〕好ましくは、前記カテキン類を0.1〜20質量%、0.1〜10質量%、0.1〜5質量%、1〜20質量%、1〜10質量%、1〜5質量%、3〜20質量%、3〜10質量%、または3〜5質量%含有する医薬品または医薬部外品である、〔55〕〜〔66〕のいずれか1項記載のカテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔68〕好ましくは、前記医薬品または医薬部外品が、前記オルニチンを0.3〜60質量%、0.3〜30質量%、0.3〜20質量%、0.3〜15質量%、3〜60質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、5〜60質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、5〜15質量%、9〜60質量%、9〜30質量%、9〜20質量%、または9〜15質量%含有する、〔67〕記載のカテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔69〕好ましくは、前記カテキン類を0.05〜10質量%、0.05〜5質量%、0.05〜1質量%、0.1〜10質量%、0.1〜5質量%、0.1〜1質量%、1〜10質量%、または1〜5質量%含有する食品である、〔55〕〜〔66〕のいずれか1項記載のカテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔70〕好ましくは、前記食品が、前記オルニチンを0.15〜30質量%、0.15〜20質量%、0.15〜15質量%、0.15〜5質量%、0.15〜3質量%、0.3〜30質量%、0.3〜20質量%、0.3〜15質量%、0.3〜5質量%、0.3〜3質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、3〜5質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、または5〜15質量%含有する、〔69〕記載のカテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔71〕前記カテキン類と前記オルニチンとの質量比が、好ましくは1:0.1〜10、より好ましくは1:0.5〜10、さらに好ましくは1:1〜8、さらに好ましくは1:1〜5、なお好ましくは1:2〜4である、〔55〕〜〔70〕のいずれか1項記載のカテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔72〕好ましくは経口投与される、〔55〕〜〔71〕のいずれか1項記載のカテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔73〕前記カテキン類およびオルニチンの成人1人1日当たりの投与量が以下のとおりである、〔55〕〜〔72〕のいずれか1項記載のカテキン類およびオルニチンの組み合わせ:
[カテキン類]好ましくは100〜3000mg/60kg体重、より好ましくは250〜2000mg/60kg体重、さらに好ましくは250〜1000mg/60kg体重、さらに好ましくは250〜600mg/60kg体重;
[オルニチン(遊離体換算)]好ましくは100〜5000mg/60kg体重、より好ましくは250〜3000mg/60kg体重、さらに好ましくは400〜2000mg/60kg体重、さらに好ましくは500〜2000mg/60kg体重、さらに好ましくは800〜1600mg/60kg体重、あるいは、好ましくは250〜800mg/60kg体重、さらに好ましくは500〜800mg/60kg体重。
〔74〕好ましくは、前記投与量のカテキン類およびオルニチンが、1日1回投与されるか、または1日2回もしくは3回以上に分けて投与される、〔73〕記載のカテキン類およびオルニチンの組み合わせ。
〔75〕アンモニア代謝促進方法であって、それを必要とする対象にカテキン類およびオルニチンを有効量で投与することを含む、方法。
〔76〕持久力向上方法であって、それを必要とする対象にカテキン類およびオルニチンを有効量で投与することを含む、方法。
〔77〕抗疲労方法であって、それを必要とする対象にカテキン類およびオルニチンを有効量で投与することを含む、方法。
〔78〕運動による血糖値低下の抑制方法であって、それを必要とする対象にカテキン類およびオルニチンを有効量で投与することを含む、方法。
〔79〕運動による血糖値低下からの回復の促進方法であって、それを必要とする対象にカテキン類およびオルニチンを有効量で投与することを含む、方法。
〔80〕運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制方法であって、それを必要とする対象にカテキン類およびオルニチンを有効量で投与することを含む、方法。
〔81〕運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進方法であって、それを必要とする対象にカテキン類およびオルニチンを有効量で投与することを含む、方法。
〔82〕筋持久力向上方法であって、それを必要とする対象にカテキン類およびオルニチンを有効量で投与することを含む、方法。
〔83〕高アンモニア血症の予防もしくは改善方法であって、それを必要とする対象にカテキン類およびオルニチンを有効量で投与することを含む、方法。
〔84〕肝性脳症の予防もしくは改善方法であって、それを必要とする対象にカテキン類およびオルニチンを有効量で投与することを含む、方法。
〔85〕慢性疲労症候群の予防もしくは改善方法であって、それを必要とする対象にカテキン類およびオルニチンを有効量で投与することを含む、方法。
〔86〕好ましくは、前記カテキン類が、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、およびエピガロカテキンガレートからなる群より選択される少なくとも1種である、〔75〕〜〔85〕のいずれか1項記載の方法。
〔87〕前記カテキン類と前記オルニチンとの質量比が、好ましくは1:0.1〜10、より好ましくは1:0.5〜10、さらに好ましくは1:1〜8、さらに好ましくは1:1〜5、なお好ましくは1:2〜4である、〔75〕〜〔86〕のいずれか1項記載の方法。
〔88〕好ましくは前記投与が経口投与である、〔75〕〜〔87〕のいずれか1項記載の方法。
〔89〕前記カテキン類およびオルニチンの成人1人1日当たりの投与量が以下のとおりである、〔75〕〜〔88〕のいずれか1項記載の方法:
[カテキン類]好ましくは100〜3000mg/60kg体重、より好ましくは250〜2000mg/60kg体重、さらに好ましくは250〜1000mg/60kg体重、さらに好ましくは250〜600mg/60kg体重;
[オルニチン(遊離体換算)]好ましくは100〜5000mg/60kg体重、より好ましくは250〜3000mg/60kg体重、さらに好ましくは400〜2000mg/60kg体重、さらに好ましくは500〜2000mg/60kg体重、さらに好ましくは800〜1600mg/60kg体重、あるいは、好ましくは250〜800mg/60kg体重、さらに好ましくは500〜800mg/60kg体重。
〔90〕好ましくは、前記投与量のカテキン類およびオルニチンが、1日1回投与されるか、または1日2回もしくは3回以上に分けて投与される、〔89〕記載の方法。
〔91〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とするアンモニア代謝促進用食品。
〔92〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする持久力向上用食品。
〔93〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする抗疲労用食品。
〔94〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下の抑制用食品。
〔95〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下からの回復の促進用食品。
〔96〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制用食品。
〔97〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による筋肉グリコーゲン低下からの回復の促進用食品。
〔98〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする筋持久力向上用食品。
〔99〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする高アンモニア血症の予防もしくは改善用食品。
〔100〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする肝性脳症の予防もしくは改善用食品。
〔101〕カテキン類およびオルニチンを有効成分とする慢性疲労症候群の予防もしくは改善用食品。
〔102〕好ましくは、前記カテキン類が、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、およびエピガロカテキンガレートからなる群より選択される少なくとも1種である、〔91〕〜〔101〕のいずれか1項記載の食品。
〔103〕好ましくは、前記カテキン類を0.05〜10質量%、0.05〜5質量%、0.05〜1質量%、0.1〜10質量%、0.1〜5質量%、0.1〜1質量%、1〜10質量%、または1〜5質量%含有する、〔91〕〜〔102〕のいずれか1項記載の食品。
〔104〕好ましくは、前記オルニチンを0.15〜30質量%、0.15〜20質量%、0.15〜15質量%、0.15〜5質量%、0.15〜3質量%、0.3〜30質量%、0.3〜20質量%、0.3〜15質量%、0.3〜5質量%、0.3〜3質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、3〜5質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、または5〜15質量%含有する、〔103〕記載の食品。
〔105〕前記カテキン類と前記オルニチンとの質量比が、好ましくは1:0.1〜10、より好ましくは1:0.5〜10、さらに好ましくは1:1〜8、さらに好ましくは1:1〜5、なお好ましくは1:2〜4である、〔91〕〜〔104〕のいずれか1項記載の食品。
以下、実施例を用いて本発明をさらに具体的に説明する。ただし、本発明の技術的範囲はこれら実施例に限定されるものではない。
参考例1 カテキン類含有緑茶抽出物の調製
市販の緑茶抽出物(三井農林(株)「ポリフェノンHG」)1,000gを、25℃、200rpmの撹拌条件下で、95質量%エタノール水溶液9,000g中に懸濁させた。これに活性炭(クラレケミカル(株)、「クラレコールGLC」)200gと酸性白土(水澤化学(株)、「ミズカエース♯600」)500gとを投入し、約10分間撹拌を続けた。さらに25℃で30分間撹拌処理を続けた。次に、懸濁液を2号ろ紙でろ過して活性炭、酸性白土、および沈殿物を除去した後、ろ過液を0.2μmメンブランフィルターにて再ろ過した。イオン交換水200gをろ過液に加え、40℃、3.3kPaでエタノールを留去し、減圧濃縮した。濃縮物のうち750gをステンレス容器に投入し、イオン交換水で全量を10,000gとし、5質量%重炭酸ナトリウム水溶液30gを添加してpH5.5に調整した。得られた濃縮物を含む溶液に、22℃、150rpmの撹拌条件下で、イオン交換水10.7g中にキッコーマンタンナーゼKTFH(Industrial Grade、500U/g以上)2.7gを溶解させた酵素液を添加した。30分後に反応液のpHが4.24に低下した時点で、95℃の温浴に該ステンレス容器を浸漬し、90℃10分間保持して酵素活性を完全に失活させた。次いで、反応液を25℃まで冷却した後に濃縮処理を行い、緑茶抽出物の精製物を得た。得られた精製緑茶抽出物は、(A)カテキン類の含有量が14.9量%、該カテキン類中のカテキンガレート類の割合が45.3質量%であった。
実施例1 カテキン類およびオルニチンが肝細胞のアンモニア代謝に及ぼす影響
肝細胞には、肝細胞培養キットP−2(HPC03P−BAL、雄性Balb/cマウス由来、24well、1×105cell/well、コスモ・バイオ株式会社)を用いた。カテキン類としては、参考例1で調製した緑茶抽出物(カテキン類14.9質量%含有)を用いた。肝細胞を、対照培地、オルニチン含有培地(1mMオルニチン塩酸塩含有対照培地)、カテキン類含有培地(0.001質量%緑茶抽出物含有対照培地)、または、オルニチンおよびカテキン類含有培地(1mMオルニチン塩酸塩および0.001質量%緑茶抽出物含有対照培地)中で、37℃にて20時間培養した。対照培地には、5mM塩化アンモニウム含有DMEM培地(高グルコース、GlutaMAX添加、ペニシリン/ストレプトマイシン添加、ピルビン酸不含有、フェノールレッド不含有、グルタミン不含有、FBS不含有)を用いた。培養後の培地上清を回収し、これに含まれるアンモニアをAmmonia Assay Kit(abcam)を用いて定量した。定量値について、対照群との間での有意差検定を行った(Dunnett test, vs. 対照群、n=3)。
アンモニアの定量結果を図1に示す。対照群に対し、オルニチン塩酸塩およびカテキン類含有群において、培地中のアンモニア濃度が統計学的に有意に低減し、アンモニア代謝が促進されたことが示された。
実施例2 カテキン類およびオルニチンがヒト運動中の血中アンモニア濃度および疲労感に及ぼす影響
〔方法〕
(被験者)
健康な成人男性10名(26〜36歳)を被験者とした。被験者は、事前に心拍測定を伴う自転車漕ぎ運動にて体力を測定した。10名のうち1名は指定運動強度に到達できないことにより、試験から除外した。
(実験計画)
上記事前の体力測定から1週間以上の後、試験を実施した。試験では、1日目に1回目の運動を実施し、その日から2週間、カテキン飲料1本(ヘルシアウォーター グレープフルーツ味 500mL:花王株式会社、カテキン類540mg含有)を毎日被験者に摂取させた。最終のカテキン飲料摂取日の翌日に、2回目の運動を行った。この試験を計2回実施し、各試験の間にはウォッシュアウト期間として2週間以上の間隔をあけた。
(運動)
運動としては自転車漕ぎ運動を行った。運動強度が、開始時の20WATTから、約40分で各被験者の推定最大心拍数([220−年齢]/分)の約70%となる強度まで単純一次増加にて到達するように、運動負荷を調整した。
(試験素材)
1回目の運動の開始1時間前に、各被験者は、ミネラルウォーター500mLおよびプラセボサプリメントを摂取した。2回目の運動の開始1時間前には、各被験者は、試験素材:(i)カテキン飲料1本とプラセボサプリメント16粒;または(ii)カテキン飲料1本とオルニチンサプリメント12粒およびプラセボサプリメント4粒を摂取した。試験素材の詳細は以下のとおり:
カテキン飲料:ヘルシアウォーター グレープフルーツ味 500mL(花王株式会社)、1本あたりカテキン類540mg含有;
プラセボサプリメント:プラセプラス(プラセボ製薬株式会社)、アミノ酸不含有;
オルニチンサプリメント:オルニチン(協和発酵バイオ株式会社)、12粒中にオルニチン1600mg含有;
2回の試験を通して、全ての被験者は(i)および(ii)を1度ずつ摂取した。試験素材の提供は単盲検法により行われた。
(血中アンモニア濃度測定)
各試験の1回目および2回目の運動の際には、運動負荷直前(安静時)、ならびに運動終了の直後、5分後、10分後、15分後および30分後に、各被験者の指先から採血した。採血した血液(全血)について、血中アンモニア測定装置(ポケットケムBA PA−4140、アークレイ株式会社)を用いて、血中アンモニア濃度を測定した。各被験者の各採血時点について、2回目の運動時の測定値から1回目の運動時の測定値を差し引いた値を求め、血中アンモニア濃度推移(Δ血中アンモニア濃度)として取得した。さらに、各被験者について、採血期間(運動負荷直前から運動終了30分後まで)のΔ血中アンモニア濃度について濃度曲線下面積(AUC)を求めた。
2回の試験で得られた全被験者からのデータを、2回目運動前に摂取した試験素材の種類によって(i)群(試験素材(i)投与群)および(ii)群(試験素材(ii)投与群)の2群に分けた。各群について、血中アンモニア濃度、Δ血中アンモニア濃度、およびそのAUCの平均値を求めた(各群n=9)。さらにAUCについて、両群間での有意差検定を行った(t-test)。
(疲労度アンケート)
各試験における2回目の運動の後、各被験者から、1回目(試験素材摂取なし)の運動時と比べての2回目(試験素材摂取後)の運動時の身体状態を、アンケート聴取した。アンケートの項目は図4に示したとおりであった。各項目への回答は、「1(肯定・良)」から「5(否定・悪)」までの5段階および「不明」の中から選択させた。
〔結果〕
(血中アンモニア濃度)
(i)および(ii)群についての1回目(試験素材摂取なし)および2回目(試験素材摂取後)の運動後の血中アンモニア濃度、ならびにΔ血中アンモニア濃度を、それぞれ図2A〜Cに示す。図2A〜Cのデータは、各採血時点における(i)および(ii)各群の平均値(±SE)を表す。図3は、(i)および(ii)群についてのΔ血中アンモニア濃度のAUC(平均値±SE)を示す。図2Cおよび図3に示すように、カテキン類とオルニチン併用群((ii)群)では、カテキン類単独群((i)群)に比べて、血中アンモニア濃度が統計学的に有意に低下した。このことから、カテキン類とオルニチンの併用により、運動中の血中アンモニア濃度上昇を抑制することができることが示された。
(疲労度)
疲労度アンケートの結果を図4に示す。カテキン類とオルニチン併用群((ii)群;Cat+O)では、カテキン類単独群((i)群;Cat)と比べて、「素早く動けましたか」、「全体的に、楽に運動できましたか」、「運動を長く続けられそうな感じはしましたか」、「スタミナがついた感じはしますか」、および「運動後の疲労(肉体疲労)の感じ方は変わりましたか」の項目でより肯定的な回答が得られた。このことから、カテキン類とオルニチンの併用により、運動による疲労が低減され、運動中の持久力が向上したことが示された。
実施例3 カテキン類およびオルニチンがヒト運動中の血中成分および筋持久力におよぼす影響
〔方法〕
(被験者)
健康な成人男性9名(27〜39歳)を被験者とした。被験者は、事前に心拍測定を伴う自転車漕ぎ運動にて体力を測定した。
(実験計画)
上記事前の体力測定翌日以降から試験を実施した。試験では、9名の被験者を2つのグループに分けた。片方のグループには、2週間、被験品として対照飲料1本(プラセボヘルシアウォーター グレープフルーツ味 500mL:カテキン類非含有)およびプラセボサプリメント(プラセプラス(プラセボ製薬株式会社))12粒を毎日摂取させ、もう片方のグループには、2週間、被験品としてカテキン飲料1本(ヘルシアウォーター グレープフルーツ味 500mL:花王株式会社、カテキン類540mg含有)およびオルニチンサプリメント(オルニチン(協和発酵バイオ株式会社)、12粒中にオルニチン1600mg含有)12粒を毎日摂取させた。最終の被験品摂取日の翌日に、筋持久力測定試験を行った。この試験をクロスオーバーで計2回実施し、各試験の間にはウォッシュアウト期間として6日間以上の間隔をあけた。被験品の提供は被験者には内容を明かさない単盲検とした。
(筋持久力測定試験)
以下の手順で連続筋力測定を含む変則的な自転車漕ぎ運動を行った。各試験参加者の運動強度は事前測定よりそれぞれ導出した。
1.被験品摂取:運動負荷開始(ウォーミングアップ)約1時間前に、各被験者に、試験前2週間に摂取したものと同一の被験品を摂取させた。
2.安静馴化:更衣・準備体操の後、10分間の座位安静を行った。
3.採血:指先採血を行った。
4.ウォーミングアップ:1分間の低強度(40W、50rpm)運動。
5.練習:最大筋力の60%程の力で、5回転の自転車漕ぎ運動。
6.1回目の連続筋力測定:最大筋力で16回転の50rpm自転車漕ぎ運動を負荷し、その際の発揮トルクを発揮筋力として測定した。
7.クールダウン:1分間の低強度(40W、50rpm)運動。
8.休憩、採血:そのままの態勢で2または3分間休憩し、この間に指先採血を行った。
9.運動:70%HRmax(ボルグ指数「きつい」を超えない)強度の持久性運動を10分間負荷した。
10.2回目の連続筋力測定:最大筋力で16回転の50rpm自転車漕ぎ運動を負荷し、その際の発揮トルクを発揮筋力として測定した。
11.クールダウン:1分間の低強度(40W、50rpm)運動。
12.採血:クールダウン終了直後、ならびに筋力測定の10分後および20分後に指先採血を行った。
クロスオーバーによる2回の試験で得られた被験者からの全データを、試験前に摂取した被験品の種類によって対照群(対照飲料およびプラセボサプリメント投与群)および、カテキン類とオルニチン併用群(カテキン飲料およびオルニチンサプリメント投与群)の2群に分けた。
(血中アンモニア濃度および血中グルコース濃度測定)
筋持久力測定試験で採血した各被験者の血液(全血)について、血中アンモニア測定装置(ポケットケムBA PA−4140、アークレイ株式会社)を用いて血中アンモニア濃度を測定し、またACCU−CHEC AVIVA(Roche)にて血中グルコース濃度を測定した。各被験者の各採血時点での測定値から、安静時(1回目の連続筋力測定前)の測定値を差し引いた値を、血中アンモニア濃度推移(Δ血中アンモニア濃度)および血中グルコース濃度推移(Δ血中グルコース濃度)として取得した。測定値の群間比較は各採血時点ごとに対応のあるt検定にて実施した。
(筋持久力測定)
各被験者の各脚ごとに、連続筋力測定での16回転の自転車漕ぎのうちトルク値が安定する2回転目〜15回転目の発揮トルクの平均を求め、発揮筋力とした。発揮筋力の群間比較は各被験者を入れ子構造とした計18脚によるnested ANOVA法を用いた。
〔結果〕
(血中アンモニア濃度)
2回の試験で測定されたΔ血中アンモニア濃度の平均値(±SE)を図5Aに示す。1回目の連続筋力測定直後のΔ血中アンモニア濃度は、カテキン類とオルニチン併用群では対照群と比較して低下しており、運動に伴うアンモニア値上昇が抑制される傾向であった。さらに、運動終了後(2回目の連続筋力測定後)の各時点でも、カテキン類とオルニチン併用群は、対照群と比較して、2回目連続筋力測定での発揮筋力の増大(図6参照)により運動強度(運動量)が高かったのにもかかわらず、Δ血中アンモニア濃度が低下した。このことから、カテキン類とオルニチンの併用により運動に伴うアンモニア値上昇が抑制される傾向があることが分かった。
(血中グルコース濃度)
2回の試験で測定されたΔ血中グルコース濃度の平均値(±SE)を図5Bに示す。対照群と比較してカテキン類とオルニチン併用群では、Δ血中グルコース濃度が運動(2回目の連続筋力測定)終了直後から低下抑制される傾向があり、さらにその後の2時点では有意に低下抑制されていた。この結果より、カテキン類とオルニチン併用群では運動中の血糖値低下が抑制され、さらに運動後の血糖値の回復が亢進していたことが示された。
(筋持久力)
図6AおよびBに、2回の試験で測定された脚の発揮筋力の平均値(±SE)を示す。1回目の連続筋力測定では、対照群とカテキン類とオルニチン併用群の間に発揮筋力の有意な差はなかったが、疲労状態での2回目の連続筋力測定では、対照群と比較しカテキン類とオルニチン併用群は有意に発揮筋力値が高かったことから、カテキン類とオルニチン併用群で筋持久力が向上したことが示された。
実施例4 カテキン類およびオルニチンが持久力におよぼす影響
〔方法〕
マウス(雄性Balb/c、8週齢;オリエンタルバイオ(株))は、1週間予備飼育した後、初期持久力平均値が同等になるよう4群に分けた。持久力は、トレッドミル(傾斜8度、28m/分)走行での限界走行時間として測定した。試験期間中、マウスには試験食AIN76準拠粉末食(10%脂質)を自由摂食、自由飲水させた。
試験では、各群のマウスに軽度運動走行(トレッドミル、傾斜8度、20m/分、30分間)を4回/週、計4週間施した。4週間後、再びトレッドミル(傾斜8度、28m/分)により各個体の持久力(限界走行時間)を測定した。各運動走行および持久力測定の1時間前には、各群のマウスに以下の試験物質のいずれかを経口ゾンデを用いて胃内投与した。限界走行時間の測定値について、controlとの間での有意差検定を行った(Dunnett test, vs. control、n=7〜8)。
持久力(限界走行時間)測定後、2日間の回復期間を設けたのちに、マウスのトレッドミル走行(傾斜8度、25m/分、120分間)を行った。なお、この走行1時間前にも、各群のマウスに試験物質を胃内投与した。運動直後にマウスを安楽殺および解剖して大腿四頭筋を採取した。採取した筋は、重量測定の後、速やかに液体窒素にて凍結し、−80℃にて測定まで保存した。後日、保存していた大腿四頭筋より、Glycogen Colorimetric Assay Kit II(BioVision)を用いてグリコーゲン量を定量し、またPierceTMBCA Protein Assay Kit(Thermo SCIENTIFIC)を用いてタンパク量を定量した。それぞれの定量値から、筋肉グリコーゲン量として、タンパク質量当たりのグリコーゲン量を定量した。定量値について、各群間の有意差検定を行った(Tukey post hoc one way anova、n=7〜8)。
(試験物質)
第1群(control):水
第2群(Cat) :茶カテキン類(0.2g/kg体重)
第3群(Orn) :茶カテキン類(0.2g/kg体重)
+オルニチン(オルニチン塩酸塩0.78g/kg体重、
オルニチン換算0.60g/kg体重)
第4群(Cat+Orn):茶カテキン類(0.2g/kg体重)
+オルニチン(オルニチン塩酸塩0.78g/kg体重、
オルニチン換算0.60g/kg体重)
茶カテキン類:茶カテキン製剤(ポリフェノン70A;三井農林(株)、カテキン量:77.4%(ガレート率95.1%)カテキン組成:EGCg 55.6%、EGC 2.1%、ECg 12.5%、EC 1.0%、GC 0.5%、GCg 4.9%、C 0.2%、Cg 0.6%、カフェイン量:0.195%、%は質量%を意味する)
オルニチン:オルニチン塩酸塩(協和発酵バイオ)
なお、茶カテキン製剤中に0.195質量%カフェインが含まれるため、第1群(control)および、第3群(Orn)には等量のカフェインを投与した(0.4mg/kg体重)。
〔結果〕
図7に各群のマウスのトレッドミル限界走行時間の平均値(±SE)を示す。Cat+Orn群において、control群に対し有意な持久力(限界走行時間)向上作用が認められた。図8に運動直後の筋肉グリコーゲン量の平均値(±SE)を示す。Cat+Orn群は、他の全ての群に対して有意に筋肉グリコーゲン量が多かった。

Claims (16)

  1. カテキン類およびオルニチンを有効成分とするアンモニア代謝促進剤。
  2. カテキン類およびオルニチンを有効成分とする持久力向上剤。
  3. カテキン類およびオルニチンを有効成分とする抗疲労剤。
  4. カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下の抑制剤。
  5. カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下からの回復の促進剤。
  6. カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制剤。
  7. カテキン類およびオルニチンを有効成分とする筋持久力向上剤。
  8. カテキン類とオルニチンとの質量比が1:0.1〜10である、請求項1〜7のいずれか1項記載の剤。
  9. カテキン類およびオルニチンを有効成分とするアンモニア代謝促進用食品。
  10. カテキン類およびオルニチンを有効成分とする持久力向上用食品。
  11. カテキン類およびオルニチンを有効成分とする抗疲労用食品。
  12. カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下の抑制用食品。
  13. カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による血糖値低下からの回復の促進用食品。
  14. カテキン類およびオルニチンを有効成分とする運動による筋肉グリコーゲン低下の抑制用食品。
  15. カテキン類およびオルニチンを有効成分とする筋持久力向上用食品。
  16. カテキン類とオルニチンとの質量比が1:0.1〜10である、請求項9〜15のいずれか1項記載の食品。
JP2018096345A 2017-06-07 2018-05-18 アンモニア代謝促進剤 Active JP6469283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112180 2017-06-07
JP2017112180 2017-06-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004055A Division JP7137483B2 (ja) 2017-06-07 2019-01-15 アンモニア代謝促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018203719A true JP2018203719A (ja) 2018-12-27
JP6469283B2 JP6469283B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=64565836

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096345A Active JP6469283B2 (ja) 2017-06-07 2018-05-18 アンモニア代謝促進剤
JP2019004055A Active JP7137483B2 (ja) 2017-06-07 2019-01-15 アンモニア代謝促進剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004055A Active JP7137483B2 (ja) 2017-06-07 2019-01-15 アンモニア代謝促進剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11291649B2 (ja)
EP (1) EP3636257B1 (ja)
JP (2) JP6469283B2 (ja)
CN (1) CN110709072A (ja)
WO (1) WO2018225482A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11376234B2 (en) 2017-06-07 2022-07-05 Kao Corporation Ammonia metabolism promoter

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230127060A1 (en) * 2021-10-21 2023-04-27 Panoptic Ag Solutions LLC Urea cycle augmenting composition and methods of use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007040244A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 疲労自覚症状改善用組成物
WO2007142286A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. 疲労軽減剤

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219384A (ja) 1983-05-30 1984-12-10 Mitsui Norin Kk 天然抗酸化剤の製造方法
JPH0420589A (ja) 1990-05-16 1992-01-24 Mitsui Norin Kk 茶ポリフェノールの製造方法
JP3115691B2 (ja) 1992-03-17 2000-12-11 三井農林株式会社 低カフェイン含量茶ポリフェノールの製造法
JPH05306279A (ja) 1992-04-07 1993-11-19 Shokuhin Sangyo High Separeeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 茶カテキン類の製造方法およびその製造装置
JP2000239179A (ja) 1999-02-17 2000-09-05 Kuressendo Corporation:Kk 運動時のアンモニア生成抑制による運動能力の向上
JP2005089384A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Kao Corp 持久力向上剤
DE602005019319D1 (de) 2004-11-26 2010-03-25 Ucl Business Plc Zusammensetzungen mit ornithin und phenylacetat oder phenylbutyrat zur behandlung von hepatischer enzephalopathie
JP2007330124A (ja) 2006-06-13 2007-12-27 Kenko Tsusho Kk 肥満及び生活習慣病の防止・改善をする為の健康食品用組成物
JP2008013473A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Kao Corp 筋機能低下抑制剤
WO2008004333A1 (fr) 2006-07-05 2008-01-10 Kao Corporation Agent pour l'amélioration de la puissance musculaire
JP2008031148A (ja) 2006-07-05 2008-02-14 Kao Corp 筋力向上剤
EP2005942A1 (en) 2007-06-11 2008-12-24 GIULIANI S.p.A. Cosmetic composition for treatment of canities
JP5813919B2 (ja) 2007-10-10 2015-11-17 協和発酵バイオ株式会社 シトルリンおよびアルギニンを含有する即効性血中アルギニン濃度上昇型経口剤
JP2011132174A (ja) 2009-12-24 2011-07-07 Kirin Holdings Co Ltd 持久力向上剤
JP2013060406A (ja) 2011-09-15 2013-04-04 Kyowa Hakko Bio Co Ltd 脳疲労改善用経口剤
JP7197340B2 (ja) 2018-12-06 2022-12-27 花王株式会社 認知機能改善剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007040244A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 疲労自覚症状改善用組成物
WO2007142286A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. 疲労軽減剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SACHDEVA ANAND KAMAL, ET AL.: "Epigallocatechin gallate ameliorates behavioral and biochemical deficits in rat model of load-induce", BRAIN RESEARCH BULLETIN, vol. 86, JPN6018031887, 2011, pages 165 - 172, XP028297887, ISSN: 0003940461, DOI: 10.1016/j.brainresbull.2011.06.007 *
SACHDEVA ANAND KAMAL, ET AL.: "Epigallocatechin gallate ameliorates chronic fatigue syndrome in mice: Behavioral and biochemical ev", BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH, vol. 205, JPN6018031890, 2009, pages 414 - 420, XP026673473, ISSN: 0003940463, DOI: 10.1016/j.bbr.2009.07.020 *
SACHDEVA ANAND KAMAL, ET AL.: "Protective Effect of Epigallocatechin Gallate in Murine Water-Immersion Stress Model of Chronic Fati", BASIC AND CLINICAL PHARMACOLOGY AND TOXICOLOGY, vol. 106, JPN6018031889, 2010, pages 490 - 496, XP055554424, ISSN: 0003940462, DOI: 10.1111/j.1742-7843.2009.00525.x *
TANAKA MASAAKI, ET AL.: "Effects of (-)-epigallocatechin gallate in liver of an animal model of combined(physical and mental)", NUTRITION, vol. 24, JPN6018031892, 2008, pages 599 - 603, XP022655351, ISSN: 0003940464, DOI: 10.1016/j.nut.2008.03.001 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11376234B2 (en) 2017-06-07 2022-07-05 Kao Corporation Ammonia metabolism promoter

Also Published As

Publication number Publication date
JP7137483B2 (ja) 2022-09-14
EP3636257B1 (en) 2024-01-03
CN110709072A (zh) 2020-01-17
JP6469283B2 (ja) 2019-02-13
EP3636257A4 (en) 2021-03-03
WO2018225482A1 (ja) 2018-12-13
US20200197361A1 (en) 2020-06-25
EP3636257A1 (en) 2020-04-15
JP2019062914A (ja) 2019-04-25
US11291649B2 (en) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101484158B (zh) 衰老抑制剂
KR101473017B1 (ko) 노화 억제제
JP5507802B2 (ja) 筋肉老化抑制剤
US20070004650A1 (en) Endurance improving agent
JP6469283B2 (ja) アンモニア代謝促進剤
KR20240004452A (ko) 1-메틸크산틴-기반 생체활성 조성물 및 이의 사용 방법
JP2006193435A (ja) 疲労改善剤
JP2004262927A (ja) 血清コレステロール低下剤、飲食物およびその製造方法
JP2010111608A (ja) 筋損傷抑制剤
JP7197340B2 (ja) 認知機能改善剤
JP2005213185A (ja) エネルギー補給および抗疲労飲食品
JP6677775B2 (ja) 筋肉増強剤
JP7108610B2 (ja) アンモニア代謝促進剤
JP2011006355A (ja) 骨密度改善組成物及び飲食物
JP2019043857A (ja) ApoA1又はTTR産生促進剤
JP2023160181A (ja) オルニチン血中濃度向上剤
JP2014114244A (ja) 抗疲労剤組成物
JP2020031556A (ja) 筋損傷抑制剤
JP2018100238A (ja) 歩行機能改善剤
JP2010275275A (ja) 集中力向上用組成物及び飲食物
JP2019043858A (ja) Glp−1分泌促進剤
JP2017043548A (ja) 血中鉄増加剤
JP2008074733A (ja) 持久力向上用組成物
JP2006096768A (ja) 精神疲労軽減組成物、集中力維持増強組成物及び精神的活力維持増強組成物
JP2012207006A (ja) 血中成長ホルモン増加剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181101

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181101

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6469283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250