JP2018182087A - Mg系熱電材料の製造方法、及びMg系熱電材料の性能回復方法 - Google Patents

Mg系熱電材料の製造方法、及びMg系熱電材料の性能回復方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018182087A
JP2018182087A JP2017080228A JP2017080228A JP2018182087A JP 2018182087 A JP2018182087 A JP 2018182087A JP 2017080228 A JP2017080228 A JP 2017080228A JP 2017080228 A JP2017080228 A JP 2017080228A JP 2018182087 A JP2018182087 A JP 2018182087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric material
based thermoelectric
deficiency
metal
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017080228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6880960B2 (ja
Inventor
大輔 加藤
Daisuke Kato
大輔 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2017080228A priority Critical patent/JP6880960B2/ja
Publication of JP2018182087A publication Critical patent/JP2018182087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6880960B2 publication Critical patent/JP6880960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】Mg系熱電材料の性能を向上させる。【解決手段】Mg欠損のあるMg系熱電材料1を金属Mg3の存在下で加熱して、Mg欠損のあるMg系熱電材料よりもMgの割合の多いMg系熱電材料にすることを特徴とする。Mg欠損のあるMg系熱電材料1、及び金属Mg3をカーボンシート5等の耐熱材にて包囲した状態で加熱をすることが好ましい。この方法によれば、劣化したMg系熱電材料にMgを補って、性能の高いMg系熱電材料が製造できる。【選択図】図1

Description

本発明は、Mg系熱電材料の製造方法、及びMg系熱電材料の性能回復方法に関する。
熱電変換材料は、熱エネルギーと電気エネルギーとを相互に変換できる材料である。すなわち、熱電変換材料は、温度差を与えると発電するというゼーベック効果を有する。他方、電気を流すと冷えるというペルチェ効果という性質を示す。従って、熱電変換材料は、例えば、廃熱を電気エネルギーに変換するため、幅広い用途への応用が期待されている。熱電変換材料に関しては、例えば、下記特許文献1が知られている。
特許文献1では、Mg系熱電材料及びその製造方法が開示されている。
特開2002−285274号公報
しかし、Mg系熱電材料から実際に熱電変換素子を作製してみると、Mg系熱電材料が本来有している性能に比べて劣る性能しか発揮しない場合があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、Mg系熱電材料の性能を向上させることを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、新規なMg系熱電材料の性能を向上する技術を開発した。そして、この技術によれば、Mg系熱電材料の性能が格段に向上することを見いだした。この成果に基づいて、次の発明を提供する。
〔1〕Mg欠損のあるMg系熱電材料を金属Mgの存在下で加熱して、前記Mg欠損のあるMg系熱電材料よりもMgの割合の多いMg系熱電材料にすることを特徴とするMg系熱電材料の製造方法。
〔2〕前記Mg欠損のあるMg系熱電材料、及び前記金属Mgを耐熱材にて包囲した状態で前記加熱をすることを特徴とする〔1〕に記載のMg系熱電材料の製造方法。
〔3〕前記Mg欠損のあるMg系熱電材料は、Mg−Si系材料であることを特徴とする請求項〔1〕又は〔2〕に記載のMg系熱電材料の製造方法。
〔4〕前記Mg欠損のあるMg系熱電材料は、下記組成式(1)で表されることを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載のMg系熱電材料の製造方法。

Mg 2−x1Si 1−y1−y2Sn y1Sb y2 …(1)

(但し、
0<x1<(1/2)×y2
0≦y1≦1
0<y2≦0.4
である。)
〔5〕前記Mgの割合の多いMg系熱電材料は、下記組成式(2)で表されることを特徴とする〔4〕に記載のMg系熱電材料の製造方法。

Mg 2−x2Si 1−y1−y2Sn y1Sb y2 …(2)

(但し、
−0.05≦x2≦x1
0≦y1≦1
0<y2≦0.4
である。)
〔6〕前記耐熱材がカーボンシート及び/又はBN容器であることを特徴とする〔2〕に記載のMg系熱電材料の製造方法。
〔7〕Mg欠損のあるMg系熱電材料を金属Mgの存在下で加熱して、Mgを補うことを特徴とするMg系熱電材料の性能回復方法。
本発明のMg系熱電材料の製造方法によれば、Mg欠損のあるMg系熱電材料にMgを補って、性能の高いMg系熱電材料が製造できる。
Mg系熱電材料の性能回復方法によれば、簡易な方法でMg系熱電材料の性能を回復できる。
本発明について、本発明による典型的な実施形態の非限定的な例を挙げ、言及された複数の図面を参照しつつ以下の詳細な記述にて更に説明する。
実施例1の手順4を説明する説明図である。 比較例1の手順4’を説明する説明図である。 実施例1及び比較例1の電気伝導率を示すグラフである。 実施例1及び比較例1のゼーベック係数を示すグラフである。 実施例1及び比較例1の熱伝導率を示すグラフである。 実施例1及び比較例1のZT(性能指数)を示すグラフである。 実施例2の電気伝導率を示すグラフである。 実施例2のゼーベック係数を示すグラフである。 実施例2の熱伝導率を示すグラフである。 実施例2のZT(性能指数)を示すグラフである。
ここで示される事項は例示的なものおよび本発明の実施形態を例示的に説明するためのものであり、本発明の原理と概念的な特徴とを最も有効に且つ難なく理解できる説明であると思われるものを提供する目的で述べたものである。この点で、本発明の根本的な理解のために必要である程度以上に本発明の構造的な詳細を示すことを意図してはおらず、図面と合わせた説明によって本発明の幾つかの形態が実際にどのように具現化されるかを当業者に明らかにするものである。
以下、本発明を詳しく説明する。
1.Mg系熱電材料の製造方法
本発明のMg系熱電材料の製造方法は、Mg欠損のあるMg系熱電材料を金属Mgの存在下で加熱して、Mg欠損のあるMg系熱電材料よりもMgの割合の多いMg系熱電材料にすることを特徴とする。
(1)Mg系熱電材料
Mg系熱電材料は、Mg(マグネシウム)を含む熱電材料である。Mg系熱電材料は、Mg−Si系熱電材料であることが好ましい。
本発明において、Mg欠損のあるMg系熱電材料は、以下の組成式(1)で表されることが好ましい。このMg欠損のあるMg系熱電材料は、熱電変換材料として本来の性能を発揮することが困難な材料である。

Mg 2−x1Si 1−y1−y2Sn y1Sb y2 …(1)

(但し、
0<x1<(1/2)×y2
0≦y1≦1
0<y2≦0.4
である。)
また、Mgの割合の多いMg系熱電材料は、以下の組成式(2)で表されることが好ましい。このMgの割合の多いMg系熱電材料は、前述のMg欠損のあるMg系熱電材料から製造され、Mg欠損のあるMg系熱電材料よりも熱電変換材料として性能が高い材料である。

Mg 2−x2Si 1−y1−y2Sn y1Sb y2 …(2)

(但し、
−0.05≦x2≦x1
0≦y1≦1
0<y2≦0.4
である。)
ここで、本発明の熱電変換材料に関連する各物性の関係について説明する。
性能指数Z(K−1)、電気伝導率σ(Sm−1)、ゼーベック係数S(VK−1)、熱伝導率κ(Wm−1−1)は、下記に示すように表される。

本発明は、Mg欠損のあるMg系熱電材料の性能を改善する。すなわち、この材料の電気伝導率を向上させ、ゼーベック係数を実用的な値とし、熱伝導率を実用的な値とし、ZT(性能指数)を良好とする。
(2)加熱
本発明の製造方法では、Mg欠損のあるMg系熱電材料を金属Mgの存在下で加熱する。加熱温度は、用いる材料に合わせて適宜の温度とすることができる。加熱温度は、好ましくは200℃〜1000℃であり、より好ましくは300℃〜800℃であり、特に好ましくは400℃〜600℃である。この範囲の温度で加熱すると、Mg欠損のあるMg系熱電材料に対して効率的にMgを補うことができるからである。
Mgが酸化して劣化することを防止し、効率的にMgを補給するという観点から、不活性雰囲気下で加熱を行うことが好ましい。具体的には、希ガスや窒素ガス等の不活性ガス内で加熱することが好ましい。
加熱する際の加熱時間は、特に限定されない。加熱時間は、好ましくは1時間〜600時間であり、より好ましくは50時間〜400時間であり、特に好ましくは70時間〜300時間である。この範囲内であると、コスト的に有利で、しかも効率よくMgを補うことができるからである。
Mg欠損のあるMg系熱電材料と、金属Mgとの割合は特に限定されない。例えば、Mg欠損のあるMg系熱電材料100質量部に対して、金属Mgの質量を好ましくは0.1〜1000質量部、より好ましくは1〜100質量部、さらに好ましくは5〜20質量部とすることができる。
Mg欠損のあるMg系熱電材料を金属Mgの存在下で加熱する際には、Mg系熱電材料、及び金属Mgを耐熱材にて包囲した状態で加熱をすることが好ましい。これにより、金属Mgの不要な揮発を防止することができる。すなわち、金属Mgを効率的に、Mg欠損のあるMg系熱電材料に補充できる。
包囲に用いる耐熱材の材質は特には限定されない。例えば、耐熱材がカーボンシート及び/又はBN容器(ボロン・ナイトライド容器)であることが好ましい。これらの耐熱材は、Mg系熱電材料と反応するおそれが少ないから、Mg系熱電材料の品質保持に適している。
また、耐熱材をカーボンシート及び/又はBN容器とすると、耐熱材を繰り返し使用できるから経済的である。
耐熱材としてカーボンシートを用いると次の効果を奏する。すなわち、カーボンシートは可撓性を有しているから、Mg系熱電材料及び金属Mgのサイズに合わせて、上手に両者を包み込むことができ作業性が高い。
また、この際に、包囲した空間の空き具合を自由に調整できるから、金属Mgを効率的にMg系熱電材料に補充できる。すなわち、包囲空間の体積が大きすぎると、金属Mgが空間内に散らばりすぎて金属Mgの補充が効率的にできないおそれがある。そこで、カーボンシートの可撓性を利用して包囲空間の体積を調整することで金属Mgを効率的にMg系熱電材料に補充できるのである。
なお、耐熱材の中で、Mg欠損のあるMg系熱電材料と、金属Mgは近接していることが好ましい。両者を近接させると、金属Mgが効率的にMg系熱電材料に補充できるからである。
2.Mg系熱電材料の性能回復方法
本発明のMg系熱電材料の性能回復方法は、Mg欠損のあるMg系熱電材料を金属Mgの存在下で加熱して、Mgを補うことを特徴とする。
「Mg系熱電材料」、「加熱温度」、「Mg欠損のあるMg系熱電材料と、金属Mgとの割合」等についての記載は、上記1.Mg系熱電材料の製造方法の記載をそのまま適用できる。
また、加熱する際には、Mg系熱電材料、及び金属Mgを耐熱材にて包囲した状態で加熱をすることが好ましいこと、包囲に用いる耐熱材の材質等についても上記1.Mg系熱電材料の製造方法の記載をそのまま適用できる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。なお、以下に説明する実験例1(100h)、実験例1(200h)が実施例に相当し、実験例1(0h)は参考例であり、実験例2(手順5直後)が実施例に相当し、実験例2(手順3直後)、実験例2(手順4直後)は参考例である。
<<実験A>>
1.Mg系熱電材料の調製
〔1〕実験例1
<手順1>
MgとSiとSbを不活性雰囲気下で反応させ、Sb−doped MgSiを合成した。
この際、各元素は、以下のモル比となるようにした。
Mg:Si:Sb=2.05:0.99:0.01(モル比)
また、反応条件は以下の通りである。
(反応条件)
不活性ガス:アルゴン
加熱温度:1000℃
加熱時間:3時間
<手順2>
手順1で合成したSb−doped MgSiにSn(5at%)を加えてミリング処理した。
(ミリング条件)
溶媒:ヘキサン
ボール:ジルコニア(直径3mm)
回転数:650rpm
ミリング時間:300分
<手順3>
手順2にてミリングした粉末を、下記条件の放電プラズマ焼結法によって焼結した。
(焼結条件)
焼結温度:800℃
焼結時間:1分
加圧圧力:50MPa
<手順4>
手順3にて焼結した試料を金属Mgとともにカーボンシートで包み(図1参照)、下記条件で加熱した。なお、図1中、符号1は試料を示し、符号3は金属Mgを示し、符号5はカーボンシートを示す。図1では、説明の便宜上、カーボンシート5を開いた状態を示しているが、加熱の際には、カーボンシート5を折って、試料1及び金属Mgを包み込んでいる。
(加熱条件)
不活性ガス:アルゴン
加熱温度:500℃
加熱時間:100時間、又は200時間
〔2〕比較例1
実験例1の上記手順3までは同様に行った。すなわち、上述の実験例1の手順1〜3をそのまま行った。その後、次の手順4’を行った。
<手順4’>
手順3にて焼結した試料をカーボンシートで包み(図2参照)、下記条件で加熱した(金属Mgの同封なし)。図2では、説明の便宜上、カーボンシート5を開いた状態を示しているが、加熱の際には、カーボンシート5を折って、試料1を包み込んでいる。
(加熱条件)
不活性ガス:アルゴン
加熱温度:500℃
加熱時間:100時間
2.各種物性の測定方法
各種物性の測定には、(株)東洋テクニカ製 Resi Test 8300を使用した。
3.試験結果
表1に、実験例1の結果を示す。なお、実験例1の加熱時間0hは、上述の手順3を行った直後の試料である。
表2に、比較例1の結果を示す。なお、比較例1の加熱時間0hは、上述の手順3を行った直後の試料である。
表1の結果から、金属Mgを同封して加熱することにより、電気伝導率、キャリア濃度、キャリア移動度が著しく向上することが分かった。特にキャリア移動度が劇的に向上していることが分かる。
従来、Mg系熱電材料は手順1〜3を行うことによって調製していたため、焼結直後の電気伝導率及びキャリア移動度が低いことが課題であった。実験例1(100h)、実験例1(200h)のように、手順3の後に、さらに手順4として金属Mgを同封して加熱することによって、電気伝導率及びキャリア移動度を著しく向上できることが確認された。
一方、表2の結果から、比較例1のように、手順3の後に、さらに手順4’として単に加熱するだけでは、電気伝導率及びキャリア移動度は、改善できないことが確認された。
図3に実験例1及び比較例1の電気伝導率を示す。実験例1(100h)、実験例1(200h)は、比較例1に比べて電気伝導率が向上していることが分かる。
図4に実験例1及び比較例1のゼーベック係数を示す。実験例1(100h)、実験例1(200h)のゼーベック係数は、熱電材料として、十分に実用的な値であることが確認できる。
図5に実験例1及び比較例1の熱伝導率を示す。実験例1(100h)、実験例1(200h)の熱伝導率は、熱電材料として、十分に実用的な値であることが確認できる。
図6に実験例1及び比較例1のZT(性能指数)を示す。実験例1(100h)、実験例1(200h)は、比較例1に比べてZTが向上していることが分かる。
<<実験B>>
1.Mg系熱電材料の調製
〔1〕実験例2
<手順1>
MgとSiとSbを不活性雰囲気下で反応させ、Sb−doped MgSiを合成した。
この際、各元素は、以下のモル比となるようにした。
Mg:Si:Sb=2.05:0.99:0.01(モル比)
また、反応条件は以下の通りである。
(反応条件)
不活性ガス:アルゴン
加熱温度:1000℃
加熱時間:3時間
<手順2>
手順1で合成したSb−doped MgSiにSn(5at%)を加えてミリング処理した。
(ミリング条件)
溶媒:ヘキサン
ボール:ジルコニア(直径3mm)
回転数:650rpm
ミリング時間:300分
<手順3>
手順2にてミリングした粉末を、下記条件の放電プラズマ焼結法によって焼結した。
(焼結条件)
焼結温度:800℃
焼結時間:1分
加圧圧力:50MPa
<手順4>
手順3にて焼結した試料を不活性雰囲気下にて、下記条件で加熱した。加熱の際には、試料はカーボンシートで包まなかった。この手順は、熱電材料を使用した際に、Mgが揮発して劣化する状況を模擬的に再現するために行った。すわわち、熱電材料を意図的に劣化させた。
(加熱条件)
不活性ガス:アルゴン
加熱温度:500℃
加熱時間:200時間
<手順5>
手順4にて加熱した試料を金属Mgとともにカーボンシートで包み(図1参照)、下記条件で加熱した。
(加熱条件)
不活性ガス:アルゴン
加熱温度:500℃
加熱時間:100時間
2.各種物性の測定方法
各種物性の測定は、実験Aと同様に行った。
3.試験結果
表3に、実験例2の結果を示す。
表3の結果から、手順4で劣化させた試料の電気伝導率、キャリア濃度、キャリア移動度が手順5を行うことにより、著しく向上(回復)することが分かった。特にキャリア移動度が劇的に向上していることが分かる。従って、高温加熱時に劣化したMg系熱電材料も本方法によれば性能回復が可能であることが分かる。
図7に実験例2の試料の電気伝導率を示す。手順3の状態から、手順4によって電気伝導率が一旦低下し、手順5によって回復することが分かる。
図8に実験例2の試料のゼーベック係数を示す。手順5直後の試料のゼーベック係数は、熱電材料として、十分に実用的な値であることが確認できる。
図9に実験例2の試料の熱伝導率を示す。手順5直後の試料の熱伝導率は、熱電材料として、十分に実用的な値であることが確認できる。
図10に実験例2の試料のZT(性能指数)を示す。手順3の状態から、手順4によってZTが一旦低下し、手順5によって再びZTが劣化前と同程度まで回復することが分かる。
<<実施例の効果>>
本実施例の製造方法によれば、劣化したMg系熱電材料にMgを補って、性能の高いMg系熱電材料が製造できる。
本実施例の性能回復方法によれば、簡易な方法でMg系熱電材料の性能を回復できる。
前述の例は単に説明を目的とするものでしかなく、本発明を限定するものと解釈されるものではない。本発明を典型的な実施形態の例を挙げて説明したが、本発明の記述および図示において使用された文言は、限定的な文言ではなく説明的および例示的なものであると理解される。ここで詳述したように、その形態において本発明の範囲または本質から逸脱することなく、添付の特許請求の範囲内で変更が可能である。ここでは、本発明の詳述に特定の構造、材料および実施例を参照したが、本発明をここにおける開示事項に限定することを意図するものではなく、むしろ、本発明は添付の特許請求の範囲内における、機能的に同等の構造、方法、使用の全てに及ぶものとする。
本発明は上記で詳述した実施形態に限定されず、本発明の請求項に示した範囲で様々な変形または変更が可能である。
本発明によって製造される熱電変換材料は、宇宙船や腕時計等の電源、冷蔵庫、冷却器、発電機等の幅広い分野に広く応用される。
1…試料(Mg系熱電材料)
3…金属Mg
5…カーボンシート

Claims (7)

  1. Mg欠損のあるMg系熱電材料を金属Mgの存在下で加熱して、前記Mg欠損のあるMg系熱電材料よりもMgの割合の多いMg系熱電材料にすることを特徴とするMg系熱電材料の製造方法。
  2. 前記Mg欠損のあるMg系熱電材料、及び前記金属Mgを耐熱材にて包囲した状態で前記加熱をすることを特徴とする請求項1に記載のMg系熱電材料の製造方法。
  3. 前記Mg欠損のあるMg系熱電材料は、Mg−Si系材料であることを特徴とする請求項1又は2に記載のMg系熱電材料の製造方法。
  4. 前記Mg欠損のあるMg系熱電材料は、下記組成式(1)で表されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のMg系熱電材料の製造方法。

    Mg 2−x1Si 1−y1−y2Sn y1Sb y2 …(1)

    (但し、
    0<x1<(1/2)×y2
    0≦y1≦1
    0<y2≦0.4
    である。)
  5. 前記Mgの割合の多いMg系熱電材料は、下記組成式(2)で表されることを特徴とする請求項4に記載のMg系熱電材料の製造方法。

    Mg 2−x2Si 1−y1−y2Sn y1Sb y2 …(2)

    (但し、
    −0.05≦x2≦x1
    0≦y1≦1
    0<y2≦0.4
    である。)
  6. 前記耐熱材がカーボンシート及び/又はBN容器であることを特徴とする請求項2に記載のMg系熱電材料の製造方法。
  7. Mg欠損のあるMg系熱電材料を金属Mgの存在下で加熱して、Mgを補うことを特徴とするMg系熱電材料の性能回復方法。
JP2017080228A 2017-04-14 2017-04-14 Mg系熱電材料の製造方法、及びMg系熱電材料の性能回復方法 Active JP6880960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080228A JP6880960B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 Mg系熱電材料の製造方法、及びMg系熱電材料の性能回復方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080228A JP6880960B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 Mg系熱電材料の製造方法、及びMg系熱電材料の性能回復方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182087A true JP2018182087A (ja) 2018-11-15
JP6880960B2 JP6880960B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=64276029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017080228A Active JP6880960B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 Mg系熱電材料の製造方法、及びMg系熱電材料の性能回復方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6880960B2 (ja)

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275331A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd カルコパイライト薄膜の製造方法及び太陽電池
JP2002285274A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Daido Steel Co Ltd Mg−Si系熱電材料及びその製造方法
JP2004018274A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Univ Shizuoka マグネシウムシリサイドの合成方法および熱電素子モジュールの製造方法
JP2005112653A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Univ Shizuoka マグネシウムシリサイドの合成方法
JP2005133202A (ja) * 2003-10-07 2005-05-26 National Institute For Materials Science マグネシウム−金属化合物およびその製造方法
JP2007146283A (ja) * 2005-10-25 2007-06-14 National Institute For Materials Science マグネシウム、珪素、スズからなる金属間化合物の焼結体およびその製造方法
WO2008075789A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Showa Kde Co., Ltd. 熱電変換材料、その製造方法および熱電変換素子
JP2008160077A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Fdk Corp Mg金属間化合物及びそれを応用したデバイス
JP2009068090A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Fdk Corp Mg2Xの製造方法並びにMg金属間化合物及びそれを応用したデバイス
JP2009188368A (ja) * 2007-03-23 2009-08-20 National Institute For Materials Science マグネシウム、珪素、スズからなる熱電半導体およびその製造方法
JP2010065245A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Fdk Corp Mg2Xの製造方法並びにMg金属間化合物及びそれを応用したデバイス
WO2011115297A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 国立大学法人茨城大学 Mg2Si1-xSnx多結晶体の製造装置および製造方法
JP2011184713A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Nagoya Institute Of Technology 化合物粒子が傾斜分散した傾斜機能材料およびその製造方法
JP2011216568A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ube Industries Ltd マグネシウム、錫及び珪素からなる熱電変換材料並びにその製造方法
JP2012190984A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Hitachi Chem Co Ltd マグネシウムシリサイド粉末及び、それを用いた焼結体、熱電変換素子、それらの製造方法
JP2012209423A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Tdk Corp 化合物半導体薄膜の製造方法
JP2013008747A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Ibaraki Univ Mg2Si1−xSnx系多結晶体およびその製造方法
JP2014192468A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Ngk Insulators Ltd 熱電変換材料
JP2015226007A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社デンソー 熱電変換素子の製造方法
JP2016207825A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 トヨタ紡織株式会社 熱電変換材料、それを用いた熱電素子、及び熱電変換材料の製造方法

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275331A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd カルコパイライト薄膜の製造方法及び太陽電池
JP2002285274A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Daido Steel Co Ltd Mg−Si系熱電材料及びその製造方法
JP2004018274A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Univ Shizuoka マグネシウムシリサイドの合成方法および熱電素子モジュールの製造方法
JP2005112653A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Univ Shizuoka マグネシウムシリサイドの合成方法
JP2005133202A (ja) * 2003-10-07 2005-05-26 National Institute For Materials Science マグネシウム−金属化合物およびその製造方法
JP2007146283A (ja) * 2005-10-25 2007-06-14 National Institute For Materials Science マグネシウム、珪素、スズからなる金属間化合物の焼結体およびその製造方法
JP2008160077A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Fdk Corp Mg金属間化合物及びそれを応用したデバイス
WO2008075789A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Showa Kde Co., Ltd. 熱電変換材料、その製造方法および熱電変換素子
JP2009188368A (ja) * 2007-03-23 2009-08-20 National Institute For Materials Science マグネシウム、珪素、スズからなる熱電半導体およびその製造方法
JP2009068090A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Fdk Corp Mg2Xの製造方法並びにMg金属間化合物及びそれを応用したデバイス
JP2010065245A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Fdk Corp Mg2Xの製造方法並びにMg金属間化合物及びそれを応用したデバイス
JP2011184713A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Nagoya Institute Of Technology 化合物粒子が傾斜分散した傾斜機能材料およびその製造方法
WO2011115297A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 国立大学法人茨城大学 Mg2Si1-xSnx多結晶体の製造装置および製造方法
JP2011216568A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ube Industries Ltd マグネシウム、錫及び珪素からなる熱電変換材料並びにその製造方法
JP2012190984A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Hitachi Chem Co Ltd マグネシウムシリサイド粉末及び、それを用いた焼結体、熱電変換素子、それらの製造方法
JP2012209423A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Tdk Corp 化合物半導体薄膜の製造方法
JP2013008747A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Ibaraki Univ Mg2Si1−xSnx系多結晶体およびその製造方法
JP2014192468A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Ngk Insulators Ltd 熱電変換材料
JP2015226007A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社デンソー 熱電変換素子の製造方法
JP2016207825A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 トヨタ紡織株式会社 熱電変換材料、それを用いた熱電素子、及び熱電変換材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6880960B2 (ja) 2021-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yan et al. Thermoelectric property study of nanostructured p‐type half‐Heuslers (Hf, Zr, Ti) CoSb0. 8Sn0. 2
Yamamoto et al. Thermoelectric properties of supersaturated Re solid solution of higher manganese silicides
Jung et al. Thermal expansion and melting temperature of the half-Heusler compounds: MNiSn (M= Ti, Zr, Hf)
Rogl et al. Half-Heusler alloys: Enhancement of ZT after severe plastic deformation (ultra-low thermal conductivity)
Hayatsu et al. Fabrication of large sintered pellets of Sb-doped n-type Mg2Si using a plasma activated sintering method
WO2009077767A1 (en) Method for producing a thermoelectric intermetallic compound
JP2013032244A5 (ja)
JP2007523998A (ja) 高性能熱電材料インジウム−コバルト−アンチモンの製造方法
JP2012104558A (ja) Mg2Si基化合物から成る熱電材料及びその製造方法
JP2016207825A (ja) 熱電変換材料、それを用いた熱電素子、及び熱電変換材料の製造方法
JP4726452B2 (ja) マグネシウム−金属化合物
Polymeris et al. Thermoelectric Properties of Bi‐Doped Mg2Si0. 6Sn0. 4 Solid Solutions Synthesized by Two‐Step Low Temperature Reaction Combined with Hot Pressing
Qin et al. Graphene-enhanced thermoelectric properties of p-type skutterudites
JP2018182087A (ja) Mg系熱電材料の製造方法、及びMg系熱電材料の性能回復方法
JP5201691B2 (ja) 酸素を含有した金属間化合物熱電変換材料並びに熱電変換素子乃至熱電変換モジュール
JP6617840B2 (ja) p型熱電変換材料、熱電変換モジュール及びp型熱電変換材料の製造方法
CN109103323A (zh) 一种通过填充Ga、Te替换Sb提高基方钴矿材料热电性能的方法
TWI546258B (zh) 熱電材料及其製法
KR101528589B1 (ko) 열전 재료 제조 방법, 열전 재료 및 열전 발전기
US9444025B2 (en) Method of manufacturing thermoelectric material and thermoelectric material prepared by the method and thermoelectric generator
JP2009176967A (ja) 熱電変換材料
JP4840755B2 (ja) 金属低ホウ化物がドープされた希土類多ホウ化物系熱電変換材料とその製造方法
KR101587784B1 (ko) 복합재를 이용한 열전 소재 및 그 제조방법
JP2011187688A (ja) 熱電変換材料
JP2006057125A (ja) クラスレート化合物、クラスレート化合物の製造方法及び熱電変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6880960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151