JP2018160169A - 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法 - Google Patents

車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018160169A
JP2018160169A JP2017057813A JP2017057813A JP2018160169A JP 2018160169 A JP2018160169 A JP 2018160169A JP 2017057813 A JP2017057813 A JP 2017057813A JP 2017057813 A JP2017057813 A JP 2017057813A JP 2018160169 A JP2018160169 A JP 2018160169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warning
vehicle
lane departure
lane
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017057813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6729463B2 (ja
Inventor
尚基 高橋
Naoki Takahashi
尚基 高橋
正一 高橋
Shoichi Takahashi
正一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2017057813A priority Critical patent/JP6729463B2/ja
Priority to CN201880017594.3A priority patent/CN110431611B/zh
Priority to PCT/JP2018/010843 priority patent/WO2018174017A1/ja
Priority to DE112018001528.9T priority patent/DE112018001528T5/de
Priority to US16/496,434 priority patent/US10937322B2/en
Publication of JP2018160169A publication Critical patent/JP2018160169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6729463B2 publication Critical patent/JP6729463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0052Filtering, filters
    • B60W2050/0054Cut-off filters, retarders, delaying means, dead zones, threshold values or cut-off frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】運転者が煩わしさを感じるような警報を低減できる車線逸脱警報装置の制御装置を提供する。【解決手段】車両と車線境界線との位置関係に基づいて警報を出力する車線逸脱警報装置の制御装置を、ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知する検知部と、検知部が切り換えを検知した場合に、警報を出力するか否かの判定で車両の位置情報と比較される警報閾値を、検知部が切り換えを検知しなかった場合よりも警報が出力されにくくなる値とする警報制御部と、を備えるように構成する。【選択図】図2

Description

本発明は車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法に関する。
従来、ハンドル角センサ、カメラ、および車速センサなどの検知信号に基づいて、車両が車線から逸脱したか否かを判断する車線逸脱警報装置がある。例えば特許文献1に記載された車線逸脱警報装置は、車両が車線から逸脱した状態を検知すると、警報を発する。これにより、ドライバに車線の逸脱を警告する。
特開2013−244767号公報
ところで、上述のような車線逸脱警報装置の場合、運転者にとって警告が不要な状況でも警報を発してしまうことがある。運転者はこのような警報に煩わしさを感じる可能性がある。
本発明の目的は、運転者が煩わしさを感じるような警報を低減できる車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法を提供することである。
本発明に係る車線逸脱警報装置の制御装置の一態様は、車両と車線境界線との位置関係に基づいて警報を出力する車線逸脱警報装置の制御装置であって、ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知する検知部と、上記検知部が上記切り換えを検知した場合に、上記警報を出力するか否かの判定で上記車両の位置情報と比較される警報閾値を、上記検知部が上記切り換えを検知しなかった場合よりも上記警報が出力されにくくなる値とする警報制御部と、を備えている。
本発明に係る車両の一態様は、上述の車線逸脱警報装置の制御装置を備える。
本発明に係る車線逸脱警報制御方法の一態様は、車両と車線境界線との位置関係に基づいて警報を出力する、上記車両において実行される車線逸脱警報制御方法であって、ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えの発生の有無を検知し、上記切り換えの発生を検知した場合に、上記警報を出力するか否かの判定で上記車両の位置情報と比較される警報閾値を、上記切り換えの発生を検知しなかった場合よりも上記警報が出力されにくくなる値とする。
本発明によれば、運転者が煩わしさを感じるような警報を低減できる。
本発明の実施形態に係る制御装置が組み込まれた車線逸脱警報装置を搭載した車両の一例を示す概略構成図 車線逸脱警報装置の電子制御ユニットを示す機能ブロック図 車線逸脱警報装置の制御動作を説明するフローチャート 閾値変更制御の動作を説明するフローチャート 第1の走行場面例を説明する概略図 第2の走行場面例を説明する概略図 車両がカーブに進入する直前の状態を示す概略図 車両がカーブに進入した状態を示す概略図 車両がカーブから脱出した状態を示す概略図
[1. 実施形態について]
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る車線逸脱警報装置の制御装置を説明する。なお、名称も機能も同一の部品には同一の符号を付してあり、これにより、それぞれについての詳細を繰り返さずに説明する。
[1.1 車線逸脱警報装置について]
図1は、本実施形態に係る制御装置である電子制御ユニット20が組み込まれた車線逸脱警報装置10を搭載した車両50の一例を示す概略構成図である。
先ず、図1を参照して車線逸脱警報装置10について説明する。車線逸脱警報装置10は、トラック等の車両50(大型車両)に搭載されるもので、CCDカメラ11と、電子制御ユニット(以下、単に「ECU」という)20と、音響警報を行うスピーカ30と、表示警報を行う表示装置31と、を備えている。
[1.1.1 CCDカメラについて]
CCDカメラ11は、車両50のキャブCAの前部に設けられている。CCDカメラ11は、車両50の走行車線LAを区分する路面上の白線や黄線等の車線境界線WLを撮像するとともに、撮像した画像をECU20に送出する。なお、車線境界線を検出する手段としては、CCDカメラ11に限定されず、他の公知の撮像装置、例えば、CMOSイメージセンサ等を適用してもよい。
[1.1.2 ECU(制御装置)について]
ECU20は、車両50の各種制御を行うもので、公知のCPUやROM、RAM、入力ポート、出力ポート等を備えて構成されている。なお、ECU20は、本実施形態に係る車線逸脱警報装置の制御装置の一例でもある。従って、以下の説明では、ECU20を本実施形態に係る車線逸脱警報装置の制御装置として説明する。
図2に示すように、ECU20は、画像処理部21と、境界線検出部22と、逸脱判定部23と、検知部24と、警報制御部25と、を一部の機能要素として備えている。これら各機能要素は、一体のハードウェアであるECU20に含まれるものとして説明するが、これらのいずれか一部を別体のハードウェアに設けることもできる。
画像処理部21は、CCDカメラ11から受け取った画像データにエッジ抽出等の画像処理を施すことで、走行車線LAを区分する白線や黄線等を認識するための車線境界線画像を生成する。
境界線検出部22は、画像処理部21において得られた画像を処理して車線境界線WLを検出する。
逸脱判定部23は、車両50が走行車線LAから、検出された車線境界線WLの外側に逸脱したか否かを判定する。また、逸脱判定部23は、車両50が走行車線LAから、検出された車線境界線WLの外側に逸脱するか否かを判定(つまり、予測)することもできる。
逸脱判定部23は、車両50の車線境界線WLに対する距離と警報閾値DTHとの関係に基づいて、車両50が走行車線LAから逸脱したか否かを判定する。あるいは、逸脱判定部23は、車両50の車線境界線WLに対する距離と警報閾値DTH2との関係に基づいて、車両50が走行車線LAから逸脱するか否かを判定(つまり、予測)することもできる。
検知部24は、車両50における補助ブレーキ(図示省略)の状態に関する検知を行う。具体的には、検知部24は、車両50に設けられた補助ブレーキ用のブレーキセンサ(図示省略)の出力に基づいて、上記補助ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知する。
また、検知部24は、補助ブレーキのON状態・OFF状態を検知することもできる。
補助ブレーキとは、例えば、排気ブレーキ、圧縮圧解放ブレーキまたはリターダなどの各種補助ブレーキである。また、補助ブレーキ用のブレーキセンサは、例えば、補助ブレーキのスイッチのON・OFFに関する情報を出力する。このようはブレーキセンサは、従来から知られている各種ブレーキセンサと同様である。このため補助ブレーキおよびブレーキセンサに関する説明は省略する。
検知部24は上述の検知を所定間隔で繰り返し実行する。なお、検知部24がブレーキセンサの出力を取得する方法は特に限定されない。検知部24は能動的にブレーキセンサの出力を取得してもよいし、受動的にブレーキセンサの出力を受け取ってもよい。
検知部24は上記切り換えを検知した場合には、上記切り換えを検知したことを示す信号を警報制御部25に送出する。また、検知部24は、検知した補助ブレーキのON状態・OFF状態に関する情報を警報制御部25に送出してもよい。なお、警報制御部25は、検知部24の検知結果を能動的に取得してもよい。このように、検知部24と警報制御部25との間での、検知部24の検知結果に関する情報の受け渡し方法は特に限定されない。
警報制御部25は、逸脱判定部23により車両50が走行車線LAから逸脱したと判定されたときに警報制御部25から車線逸脱警報を出力させる。また、警報制御部25は、逸脱判定部23により車両50が走行車線LAから逸脱すると予測されたときに警報制御部25から車線逸脱警報を出力させてもよい。
警報制御部25からの車線逸脱警報とは、警報部であるスピーカ30による音響警報および警報部である表示装置31による表示警報(例えば、文字・ランプなど)が出力される。車線逸脱警報は、音響警報および表示警報に限定されず、例えば、ステアリングホイールを振動させるような警報トルクであってもよい。
一方、警報制御部25は、検知部24が補助ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知した場合に、車線逸脱警報を出力するか否かの判定に使用される警報閾値DTHを、通常よりも車線逸脱警報が出力されにくくなる値(以下、「変更後の警報閾値」という)に変更する。このような警報閾値DTHの変更は、例えば、上記切り換えの時点から所定時間が経過するまで行われる。
具体的には、警報制御部25は、検知部24が上記切り換えを検知した場合に、逸脱判定部23が車両50の逸脱の判定に使用する閾値である警報閾値DTHを、上記切り換えの時点から所定時間が経過するまで、通常の値よりも大きい値に変更する。
上述の変更は逸脱判定部23の逸脱判定方法に合わせて調整できる。例えば、逸脱判定部23が車両50の逸脱の有無を判定する場合には、警報閾値DTHは走行車線LAからの逸脱距離として設定されるため、警報閾値DTHを通常よりも大きい値に設定する。
また、警報閾値が変更されている状態(以下、「閾値変更状態」という)で、検知部24が補助ブレーキのON状態からOFF状態への新たな切り換えを検知した場合には、警報制御部25は上記新たな切り換えの時点から所定時間が経過するまで閾値変更状態を維持してもよい。
また、警報制御部25は、検知部24が補助ブレーキのON状態を検知している間、警報閾値を変更後の警報閾値としてもよい。
なお、所定時間は、予め設定された固定値に限定されず、例えば、運転状況(例えば、道路状況・車速など)との関係で適宜設定されてもよい。運転状況の一例として車両50がカーブを走行中の場合には、車両50がカーブを抜け出すまで(図7Aの状態から図7Cの状態となるまで)にかかる時間を所定時間としてもよい。あるいは、運転状況の別例として車両50が工事区間を走行中の場合(図示省略)には、車両50が工事区間を抜け出すまでにかかる時間を所定時間としてもよい。
[1.2 制御動作について]
次に、上述のような車線逸脱警報装置10が行う車線逸脱警報の制御動作、および、警報抑止制御の動作について説明する。図3は、車線逸脱警報装置10が行う車線逸脱警報の制御動作を説明するフローチャートである。
また、図4は、車線逸脱警報装置10が行う警報抑止制御の動作を説明するフローチャートである。なお、車線逸脱警報の制御動作および警報抑止制御の動作は、ECU20において一定周期で繰り返し実行される。
また、図5、6は、車両の走行場面に関する2つの例を説明する概略図である。以下の説明では、図3、4のフローチャートによる制御動作例を、図5、6に示す第1、2の走行場面例に当てはめて説明する。
最初に、図5に示す第1の走行場面例における制御動作について説明する。第1の走行場面例では、両側の車線境界線の特定が可能な状況で、車両が直線的な走行車線内を走行している。つまり、第1の走行場面例は、通常の走行状態である。
図3に示すフローチャートでは、ステップS101で、境界線検出部22によって車線境界線WLの検出を行い、制御処理は次のステップS102に移行する。
ステップS101から移行したステップS102では、車線境界線WLの検出が成功したか否かの判定が行われる。
走行場面によっては両側の車線境界線WLの特定が困難な場面もある。この場合には、境界線検出部22によって車両50の両側の車線境界線WLが検出できない(ステップS102において“NO”)として、車線逸脱警報の制御処理は終了される。
すなわち、両側の車線境界線WLが検出されない場合は、後述する車線逸脱条件が成立したか否かを判定する処理(ステップS105)がスキップされる。この結果、車線逸脱警報は出力されない。
図5に示す第1の走行場面例は両側の車線境界線の特定が可能な状況で、車両が走行車線内を走行している。この場合、ステップS102において、境界線検出部22によって両側の車線境界線WLが検出できる(ステップS102において“YES”)ので、制御処理はステップS102からステップS103に移行する。
ステップS102から移行したステップS103では、境界線検出部22によって検出した両側の車線境界線WLまでの離間距離が算出される。ここで、車両50に対して左側の車線境界線WLまでの離間距離Dが算出され、車両50に対して右側の車線境界線WLまでの離間距離Dが算出され、制御処理はステップS104に移行する。離間距離Dおよび離間距離Dは車両50の位置情報の一例である。
ステップS103から移行したステップS104では、検出した両側の車線境界線WLまでの離間距離D、Dを、逸脱判定部23にあらかじめ格納されている警報閾値DTHと比較する。
具体的には、ステップS104において、離間距離Dまたは離間距離Dが警報閾値DTHより大きい場合には車線逸脱条件が成立していると判定される。一方、離間距離Dまたは離間距離Dが警報閾値DTHより小さい場合には車線逸脱条件が不成立であると判定される。
離間距離Dが警報閾値DTHより大きい場合には、車両50が図5の左側の車線境界線WLの外側へ逸脱していると判定される。一方、離間距離Dが警報閾値DTHより大きい場合には、車両50が図5の右側の車線境界線WLの外側へ逸脱していると判定される。
本実施形態では、所定の条件を満たした場合に、警報閾値DTHが通常の値よりも大きい値に変更される。以下、図4を参照して警報閾値DTHの変更を行う閾値変更制御の制御動作について説明する。
図4は閾値変更制御の制御動作の一例を示すフローチャートである。本実施形態の場合、閾値変更制御は、車線逸脱警報の制御動作とは別のフローにより実施される。ただし、閾値変更制御は、図3に示す車線逸脱警報の制御動作の一部として実施されてもよい。
先ず、図4に示す閾値変更制御の概要について説明する。閾値変更制御とは、検知部24が補助ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知した場合に、警報制御部25は、車線逸脱警報を出力するか否かの判定に使用される警報閾値DTHを、通常よりも車線逸脱警報が出力されにくくなる値(本実施形態の場合、通常よりも大きい値)とする制御である。
具体的には、先ず、ステップS201において、検知部24はブレーキセンサの出力情報を取得する。
ステップS201から移行したS202では、取得したブレーキセンサの出力情報に基づいて、検知部24は、補助ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知する。上記切り換えの検知方法は特に限定されない。
ステップS202から移行したS203では、検知部24が上記切り換えを検知したか否かが判定される。
ステップS203において、上記切り換えが検知されていないと判定された場合(ステップS203において“NO”)には、閾値変更制御は終了となる。この場合に、検知部24は、上記切り換えが検知されていないことを示す情報を警報制御部25に送出してもよい。
ステップS203において、上記切り換えが検知されたと判定された場合(ステップS203において“YES”)には、ステップS204に移行する。
ステップS203から移行したS204では、上記切り換えが検知されたことを示す情報が、検知部24から警報制御部25に送出される。
上記切り換えが検知されたことを示す情報を受け取ると、ステップS205において、警報制御部25は、上記切り換えの時点から所定時間の間、警報閾値DTHを通常よりも所定値だけ大きい値に変更する。
上述したように、警報閾値DTHは、警報制御部25が車線逸脱警報を出力するか否かの判定(換言すれば、車両50が逸脱したか否かの判定)に使用される。従って、警報閾値DTHの変更により、車線逸脱警報を出力するか否かの判定(換言すれば、車両50が逸脱したか否かの判定)の条件が通常よりも緩くなる。つまり、通常よりも車線逸脱警報が出力されにくくなる。
ステップS205において、すでに警報閾値DTHが変更されている場合には、警報制御部25は、最新の上記切り換えを検知した時点から上記所定時間の間、変更された警報閾値DTHを維持するように制御してもよい。
以上のような閾値変更制御の動作は、ECU20において一定周期で繰り返し実行される。なお、上記切り換えを検知した時点から上記所定時間が経過した後は、警報閾値DTHを通常の値に戻す。この制御も警報制御部25により行われる。
図3に示すステップS105では、上述のように制御される警報閾値DTHに基づいて、車線逸脱条件が成立しているか否かの判定が行われる。
そして、制御処理はステップS104からステップS105に移行する。なお、通常の警報閾値DTHの値、および変更後の警報閾値DTHの値は、それぞれが予め決められている値でもよいし、ユーザ操作により設定変更が可能であってもよい。
ステップS104から移行したステップS105では、逸脱判定部23によって車線逸脱条件が成立しているか否かが判定される。ここで、図5に示す第1の走行場面例では、車線逸脱条件は成立していない(ステップS105において“NO”)ので、制御処理は終了となる。この場合、車線逸脱警報は発せられない。
次に、図6に示す第2の走行場面例における制御動作例について説明する。第2の走行場面例では、両側の車線境界線WLの特定が可能な状況の中で、車両50が片側(右側)の車線境界線WLの外側へ逸脱を始めている。
この場合、制御処理が、ステップS101からステップS105に進むところまでは、第1の走行場面例と同様である。
図6に示す第2の走行場面例では、警報閾値DTHが、上述の閾値変更制御により変更されている。そして、第2の走行場面例では、離間距離Dが、変更された警報閾値DTHより大きい。このため、ステップS104における比較結果は車線逸脱条件を満たしている。したがって、ステップS105では、車線逸脱条件が成立していると判定される(ステップS105において“YES”)。よって、制御処理はステップS106に移行する。
ステップS105から移行したステップS106では、警報制御部25によって、車線逸脱警報の出力処理が行われる。車線逸脱警報が警報制御部25から出力されると、スピーカ30による音響警報および表示装置31による表示警報(例えば、文字・ランプなど)が出力される。
なお、図6に示す第2の走行場面例において、警報閾値DTHが通常の値の場合も、離間距離Dは警報閾値DTHより大きい。この場合にも、ステップS105において、車線逸脱条件が成立していると判定され、ステップS106において警報制御部25によって車線逸脱警報の出力処理が行われる。
[1.3 本実施形態の作用・効果について]
以下、本実施形態の作用・効果について説明する。先ず、運転者が補助ブレーキをON状態からOFF状態に切り換えた状況では、運転者は意思を持って車両を操作していると考えられるため、車両50が走行車線LAから逸脱した場合でも車線逸脱警報が不要な状況が多い。これに対して本実施形態では、検知部24が補助ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知した場合に、警報閾値DTHを通常よりも大きい値に設定することにより、通常よりも警報が出力されにくくなる。これにより運転者が煩わしさを感じるような警報の回数が低減される。なお、本実施形態では、運転者が補助ブレーキをON状態からOFF状態に切り換えた直後であっても、車両が変更後の警報閾値DTHよりも大きく逸脱した場合には、車線逸脱警報を出力することにより安全性を確保している。
[1.4 付記]
本実施形態では、ブレーキが補助ブレーキである場合について説明した。ただし、ブレーキは主ブレーキ(例えば、フットブレーキ)であってもよい。ブレーキが主ブレーキの場合には、上述の説明中の補助ブレーキを主ブレーキに読み換えればよい。
本発明は、トラックなどの大型車両に限らず各種車両に適用できる。
10 車線逸脱警報装置
11 CCDカメラ
20 電子制御ユニット
21 画像処理部
22 境界線検出部
23 逸脱判定部
24 検知部
25 警報制御部
30 スピーカ
31 表示装置
50 車両
LA 走行車線
WL 車線境界線

Claims (7)

  1. 車両と車線境界線との位置関係に基づいて警報を出力する車線逸脱警報装置の制御装置であって、
    ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えを検知する検知部と、
    前記検知部が前記切り換えを検知した場合に、前記警報を出力するか否かの判定で前記車両の位置情報と比較される警報閾値を、前記検知部が前記切り換えを検知しなかった場合よりも前記警報が出力されにくくなる値とする警報制御部と、を備える
    車線逸脱警報装置の制御装置。
  2. 前記車両の前記車線境界線からの逸脱を判定する逸脱判定部を備え、
    前記警報閾値は、前記逸脱判定部が前記逸脱の判定に使用する閾値である、請求項1に記載の車線逸脱警報装置の制御装置。
  3. 前記逸脱判定部により前記車両が逸脱したと判定された場合に、前記警報制御部は、前記警報を出力するように制御する、請求項2に記載の車線逸脱警報装置の制御装置。
  4. 前記警報閾値は、前記切り換えの時点から所定時間が経過するまで変更された状態が維持される、請求項1〜3の何れか1項に記載の車線逸脱警報装置の制御装置。
  5. 前記警報閾値が変更された状態で、前記検知部が前記切り換えを検知した場合には、前記変更された状態を維持する、請求項1〜4の何れか1項に記載の車線逸脱警報装置の制御装置。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の車線逸脱警報装置の制御装置を備える、
    車両。
  7. 車両と車線境界線との位置関係に基づいて警報を出力する、前記車両において実行される車線逸脱警報制御方法であって、
    ブレーキのON状態からOFF状態への切り換えの発生の有無を検知し、
    前記切り換えの発生を検知した場合に、前記警報を出力するか否かの判定で前記車両の位置情報と比較される警報閾値を、前記切り換えの発生を検知しなかった場合よりも前記警報が出力されにくくなる値とする、
    車線逸脱警報制御方法。
JP2017057813A 2017-03-23 2017-03-23 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法 Active JP6729463B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057813A JP6729463B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法
CN201880017594.3A CN110431611B (zh) 2017-03-23 2018-03-19 车道偏离警报装置的控制装置、车辆及偏离警报控制方法
PCT/JP2018/010843 WO2018174017A1 (ja) 2017-03-23 2018-03-19 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法
DE112018001528.9T DE112018001528T5 (de) 2017-03-23 2018-03-19 Steuervorrichtung für spurhaltesystem, fahrzeug und spurhaltesteuerverfahren
US16/496,434 US10937322B2 (en) 2017-03-23 2018-03-19 Control device for lane departure warning device, vehicle, and lane departure warning control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057813A JP6729463B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018160169A true JP2018160169A (ja) 2018-10-11
JP6729463B2 JP6729463B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=63585393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057813A Active JP6729463B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10937322B2 (ja)
JP (1) JP6729463B2 (ja)
CN (1) CN110431611B (ja)
DE (1) DE112018001528T5 (ja)
WO (1) WO2018174017A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6729463B2 (ja) 2017-03-23 2020-07-22 いすゞ自動車株式会社 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法
US10532696B1 (en) * 2018-10-04 2020-01-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for warning a driver of a vehicle about a potentially critical traffic situation
CN111055852B (zh) * 2019-12-20 2021-06-11 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种用于自动驾驶的感兴趣目标搜索区域确定方法
JP7322724B2 (ja) * 2020-01-27 2023-08-08 いすゞ自動車株式会社 ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法
CN112365742A (zh) * 2020-10-26 2021-02-12 深圳佑驾创新科技有限公司 Ldw功能的测试方法、装置、测试设备和存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069323A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Mazda Motor Corp 車両の車線逸脱警報装置
JP2007008332A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2009116693A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Toyota Motor Corp 車線逸脱防止制御装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3707405B2 (ja) 2001-08-10 2005-10-19 日産自動車株式会社 車線逸脱警告装置
SE529523C2 (sv) * 2006-01-04 2007-09-04 Volvo Lastvagnar Ab System för styrning av en hjulbroms hos ett fordon
JP2008018832A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
GB0713096D0 (en) * 2007-02-02 2007-08-15 Duong Henri Detectable anti-collision automatic braking device for vehicle
JP2010002953A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Mazda Motor Corp 車両の車線逸脱警報装置
DE102009057836B4 (de) * 2009-12-10 2013-02-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Notbremsassistenzsystem zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeugs beim Anfahren
JP5414588B2 (ja) * 2010-03-24 2014-02-12 株式会社東芝 車両運転支援用処理装置及び車両運転支援装置
JP5389864B2 (ja) * 2011-06-17 2014-01-15 クラリオン株式会社 車線逸脱警報装置
JP5773155B2 (ja) * 2011-09-09 2015-09-02 マツダ株式会社 車線逸脱防止装置
US8587424B2 (en) * 2011-12-05 2013-11-19 David Aberizk Vehicle regenerative deceleration actuator and indicator system and method
JP5983029B2 (ja) 2012-05-23 2016-08-31 いすゞ自動車株式会社 車線逸脱警報装置、それを搭載した車両、及びその制御方法。
EP2879109B1 (en) * 2012-07-27 2022-02-09 Clarion Co., Ltd. Vehicle-mounted surrounding environment recognition device
KR20140092451A (ko) * 2012-12-28 2014-07-24 르노삼성자동차 주식회사 차선이탈 경보장치 및 방법
US9371002B2 (en) * 2013-08-28 2016-06-21 Vision Works Ip Corporation Absolute acceleration sensor for use within moving vehicles
CN104085396A (zh) * 2014-07-03 2014-10-08 上海纵目科技有限公司 一种全景车道偏离预警方法及系统
DE102015207025A1 (de) * 2015-04-17 2016-10-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem in einem Kraftfahrzeug
JP2017057813A (ja) 2015-09-17 2017-03-23 大豊工業株式会社 アクチュエータの動弁機構
JP6246844B2 (ja) * 2016-02-18 2017-12-13 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6630977B2 (ja) * 2016-02-19 2020-01-15 本田技研工業株式会社 車両制御装置
CN108698608B (zh) * 2016-03-09 2021-11-12 本田技研工业株式会社 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
JP6729463B2 (ja) 2017-03-23 2020-07-22 いすゞ自動車株式会社 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法
JP6834657B2 (ja) * 2017-03-23 2021-02-24 いすゞ自動車株式会社 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069323A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Mazda Motor Corp 車両の車線逸脱警報装置
JP2007008332A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2009116693A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Toyota Motor Corp 車線逸脱防止制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10937322B2 (en) 2021-03-02
US20200242940A1 (en) 2020-07-30
CN110431611B (zh) 2022-07-19
JP6729463B2 (ja) 2020-07-22
DE112018001528T5 (de) 2020-01-16
WO2018174017A1 (ja) 2018-09-27
CN110431611A (zh) 2019-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834657B2 (ja) 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法
WO2018174017A1 (ja) 車線逸脱警報装置の制御装置、車両および車線逸脱警報制御方法
JP5389864B2 (ja) 車線逸脱警報装置
JP6485234B2 (ja) 路面表示装置
JP2007172035A (ja) 車載画像認識装置、車載撮像装置、車載撮像制御装置、警告処理装置、画像認識方法、撮像方法および撮像制御方法
JP6035064B2 (ja) 車線逸脱判定装置,車線逸脱警報装置及びそれらを使った車両制御システム
JP2007280263A (ja) 運転支援装置
KR20120045519A (ko) 차선 유지 제어 시스템, 차선 변경 제어 시스템 및 차량 제어 시스템
JP2010231561A (ja) 走行状態検出装置及び運転支援装置
JP2008046845A (ja) 割込車両判定装置
JP5136315B2 (ja) 運転支援装置
JP2015162068A (ja) 運転支援装置
JP2017045370A (ja) 車線逸脱警報装置および車線逸脱警報制御方法
JP5067320B2 (ja) 車間距離制御装置
JP6439652B2 (ja) 車載装置及び車載システム
KR20140092451A (ko) 차선이탈 경보장치 및 방법
KR101073259B1 (ko) 조향 제어를 이용한 충돌회피 방법 및 장치
KR20150022260A (ko) 스마트 폰을 이용한 운전자 보조 시스템 및 방법
JP5104604B2 (ja) 衝突判断装置
US11584399B2 (en) Driving handover control device and driving handover control method
JP5204598B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP7069726B2 (ja) 通知装置及び車載機
KR101829005B1 (ko) 카메라 영상을 이용한 제한속도구간 인지 가능한 차량용 단말장치와 이를 포함하는 시스템 및 그 방법
JP2016038678A (ja) 車両発進支援装置および発進報知方法
JP2013196214A (ja) 車線逸脱警報装置および車線逸脱警報の発生制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6729463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150