JP2018137394A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018137394A
JP2018137394A JP2017032314A JP2017032314A JP2018137394A JP 2018137394 A JP2018137394 A JP 2018137394A JP 2017032314 A JP2017032314 A JP 2017032314A JP 2017032314 A JP2017032314 A JP 2017032314A JP 2018137394 A JP2018137394 A JP 2018137394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
range
semiconductor substrate
drift layer
ohmic contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017032314A
Other languages
English (en)
Inventor
永岡 達司
Tatsuji Nagaoka
達司 永岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017032314A priority Critical patent/JP2018137394A/ja
Priority to US15/866,887 priority patent/US20180240864A1/en
Priority to CN201810146168.1A priority patent/CN108493114A/zh
Priority to DE102018104064.4A priority patent/DE102018104064A1/de
Publication of JP2018137394A publication Critical patent/JP2018137394A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66143Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66196Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66204Diodes
    • H01L29/66212Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 耐圧性に優れた半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体装置の製造方法は、オーミック接触層とドリフト層と高比抵抗層とを有する半導体基板を用意する工程と、ドリフト層及び高比抵抗層の各上面に接触するとともにその接触範囲の外周縁が高比抵抗層上に位置し、少なくとも前記ドリフト層にショットキー接触する上面電極を形成する工程と、オーミック接触層の下面にオーミック接触する下面電極を形成する工程とを備える。半導体基板では、オーミック接触層の上面の第1範囲上にドリフト層が位置し、オーミック接触層の上面の第1範囲を取り囲む第2範囲上に高比抵抗層が位置する。
【選択図】図2

Description

本明細書で開示する技術は、半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1に、半導体装置が開示されている。この半導体装置は、半導体基板と上面電極と下面電極とを備える。半導体基板は、オーミック接触層と、オーミック接触層上に位置するドリフト層と、ドリフト層の表層に形成された高比抵抗層とを有する。上面電極は、ドリフト層にショットキー接触しており、下面電極は、オーミック接触層の下面にオーミック接触している。上面電極は、ドリフト層及び高比抵抗層の各上面に接触しており、その接触範囲の外周縁は、高比抵抗層上に位置している。このような構造によると、上面電極と半導体基板との間の接触範囲の外周縁において空乏層が伸びやすく、その近傍における電界集中が緩和されことによって、半導体装置の耐圧性が改善される。
特開2013−102081号公報
上記した半導体装置では、高比抵抗層がドリフト層の表層にのみ設けられている。このような構造によると、オーミック接触層と高比抵抗層との間に介在するドリフト層において電界分布が不規則となり、例えば高比抵抗層とドリフト層との境界付近において強い電界が局所的に生じ得る。本明細書は、この問題を解決して、半導体装置の耐圧性をさらに向上し得る新規な構造とその製造方法を提供する。
本明細書が開示する半導体装置の構造では、半導体基板が、n型のオーミック接触層と、オーミック接触層の上面の第1範囲上に位置するとともにオーミック接触層よりもキャリア濃度の低いn型のドリフト層と、オーミック接触層の上面の第1範囲を取り囲む第2範囲上に位置するとともにドリフト層よりもキャリア濃度の低いn型の高比抵抗層とを有する。上面電極は、ドリフト層及び高比抵抗層の各上面に接触し、その接触範囲の外周縁は高比抵抗層上に位置しているとともに、少なくともドリフト層にショットキー接触している。下面電極は、オーミック接触層の下面にオーミック接触している。
上記の構造では、高比抵抗層が、ドリフト層の表層に存在するだけでなく、オーミック接触層まで延びている。このような構造によると、高比抵抗層の周辺において電界分布が不規則となり難く、強い電界が局所的に生じることが抑制される。これにより、半導体装置の耐圧性がさらに向上する。
本明細書は、上記した半導体装置の製造方法をさらに開示する。この製造方法は、n型のオーミック接触層とオーミック接触層の上面の第1範囲上に位置するとともにオーミック接触層よりもキャリア濃度の低いn型のドリフト層とオーミック接触層の上面の第1範囲を取り囲む第2範囲上に位置するとともにドリフト層よりもキャリア濃度の低いn型の高比抵抗層とを有する半導体基板を用意する工程と、ドリフト層及び高比抵抗層の各上面に接触するとともにその接触範囲の外周縁が高比抵抗層上に位置し、少なくともドリフト層にショットキー接触する上面電極を形成する工程と、オーミック接触層の下面にオーミック接触する下面電極を形成する工程とを備える。この製造方法によると、上述した耐圧性に優れた半導体装置を製造することができる。
半導体装置10の平面図である。 図1中のII−II線における断面図であり、半導体装置10の耐圧性に係る構造を模式的に示す。 実施例1の半導体装置10の製造方法の流れを示すフローチャート。 半導体基板12を用意する工程(S12)の一手順を説明する図であって、半導体基板12の最初の状態を示す。 半導体基板12を用意する工程(S12)の一手順を説明する図であって、ドリフト層34が形成された半導体基板12を示す。 半導体基板12を用意する工程(S12)の一手順を説明する図であって、第2範囲Y上のドリフト層が除去された半導体基板12を示す。 半導体基板12を用意する工程(S12)の一手順を説明する図であって、高比抵抗層36がエピタキシャル成長によって形成された半導体基板12を示す。 半導体基板12を用意する工程(S12)の一手順を説明する図であって、余分な高比抵抗層36が除去された半導体基板12を示す。 絶縁膜20を形成する工程(S14)の一手順を説明する図であって、上面12aの全域に絶縁膜20が形成された半導体基板12を示す。 絶縁膜20を形成する工程(S14)の一手順を説明する図であって、絶縁膜20がパターニングされた半導体基板12を示す。 上面電極14を形成する工程(S16)の一手順を説明する図であって、上面12aの全域に上面電極14が形成された半導体基板12を示す。 上面電極14を形成する工程(S16)の一手順を説明する図であって、上面電極14がパターニングされた半導体基板12を示す。 保護膜22を形成する工程(S18)の一手順を説明する図であって、上面12aの全域に保護膜22が形成された半導体基板12を示す。 保護膜22を形成する工程(S22)の一手順を説明する図であって、保護膜22がパターニングされた半導体基板12を示す。 実施例2における半導体基板12を用意する工程(S12)の一手順を説明する図であって、ドリフト層34が形成された半導体基板12を示す。 実施例2における半導体基板12を用意する工程(S12)の一手順を説明する図であって、第2範囲Y上のドリフト層34に不純物がイオン注入される半導体基板12を示す。 実施例2における半導体基板12を用意する工程(S12)の一手順を説明する図であって、新たなドリフト層34が形成された半導体基板12を示す。 実施例2における半導体基板12を用意する工程(S12)の一手順を説明する図であって、第2範囲Y上のドリフト層34に不純物がイオン注入される半導体基板12を示す。 実施例2における半導体基板12を用意する工程(S12)の一手順を説明する図であって、さらに別のドリフト層34が形成された半導体基板12を示す。 実施例2における半導体基板12を用意する工程(S12)の一手順を説明する図であって、第2範囲Y上のドリフト層34に不純物がイオン注入される半導体基板12を示す。
本開示の構造及びその製造方法は、p型領域の形成が難しい半導体を用いた半導体装置に適用することができる。一般に、半導体装置の耐圧性を向上する一つの構造として、p型のガードリング領域を有するガードリング構造が知られている。しかしながら、p型領域を形成することが難しい半導体では、ガードリング構造を採用することも難しい。この点に関して、本開示の構造及び製造方法は、p型領域の形成を必要としないことから、p型領域の形成が難しい半導体において有効といえる。p型領域の形成が難しい半導体としては、例えば酸化ガリウム(Ga2O3)といった酸化物半導体が挙げられる。特に、真空準位を基準として、伝導帯の最低部が−4.0eVよりも低く、かつ、価電子帯の最上部が−6.0eVよりも低い酸化物半導体は、p型領域の形成が難しい。しかしながら、本開示の構造及びその製造方法は、例えば窒化ガリウム(GaN)といった他の半導体を用いた半導体装置にも適用することができる。
一実施形態において、半導体装置の製造方法は、半導体基板を用意する工程と上面電極を形成する工程との間に、高比抵抗層の上面のうちの接触範囲を取り囲む範囲上に絶縁膜を形成する工程をさらに備えてもよい。この場合、上面電極を形成する工程では、上面電極の一部を絶縁膜上に形成するとよい。このような構成によると、上面電極の一部が、絶縁膜を介して高比抵抗層に対向し、フィールドプレート効果によって電界集中がさらに緩和される。即ち、上面電極の一部が、フィールドプレート電極として機能することができる。
上記した実施形態では、絶縁膜の形成がミストCVD(Chemical Vapor Deposition)によって行われてもよい。ミストCVDでは、絶縁膜の材料(例えば酸化アルミニウム)がミストの状態で運ばれるので、絶縁膜を比較的に短時間で形成することができる。
一実施形態において、半導体基板を用意する工程は、オーミック接触層の上面の第1範囲及び第2範囲上にドリフト層をエピタキシャル成長によって形成する工程、ドリフト層のうちの第2範囲上に形成された部分をエッチングによって除去する工程、及び、ドリフト層が除去された後のオーミック接触層の上面の第2範囲上に高比抵抗層をエピタキシャル成長によって形成する工程を備えてもよい。この場合、特に限定されないが、高比抵抗層のエピタキシャル成長は、ミストCVD(Chemical Vapor Deposition)によって行われてもよい。ミストCVDによると、エッチング後の隅角部を有する非平坦な表面にも、空洞のないエピタキシャル成長層を形成することできる。
あるいは、他の一実施形態では、半導体基板を用意する工程が、オーミック接触層の上面の第1範囲及び第2範囲上にドリフト層をエピタキシャル成長によって形成する工程、及び、ドリフト層のうちの第2範囲上に形成された部分にキャリア濃度を減少させる不純物をイオン注入する工程を備えてもよい。これにより、ドリフト層のうちの第2範囲上に形成された部分が高比抵抗層に変更される。ドリフト層と高比抵抗層とが同じエピタキシャル成長層によって構成されることから、例えばドリフト層と高比抵抗層との間に異物が混入することを避けることができる。
上記した実施形態では、半導体基板を用意する工程において、ドリフト層を形成する工程と不純物をイオン注入する工程とが繰り返されてもよい。これにより、ドリフト層と高比抵抗層とを比較的に厚く形成することができ、半導体装置の耐圧性を高めることができる。
(実施例1) 図面を参照して、実施例1の半導体装置10及びその製造方法について説明する。半導体装置10は、パワー半導体装置の一種であり、例えば電気自動車、ハイブリッド車、燃料電池車といった電動車両において、車輪を駆動するモータへ電力を供給する回路に採用することができる。なお、本実施例で説明する技術要素は、ここで開示する半導体装置10やその製造方法に限定されず、他の様々な半導体装置やその製造方法にも適用することができる。以下では、先ず半導体装置10の構成について説明し、次いで半導体装置10の製造方法について説明する。
図1、図2に示すように、半導体装置10は、半導体基板12と、上面電極14と、絶縁膜20と、保護膜22と、下面電極24とを備える。上面電極14、絶縁膜20及び保護膜22は、半導体基板12の上面12a上に設けられており、下面電極24は半導体基板12の下面12b上に設けられている。上面電極14の外周部分14fは、絶縁膜20を介して半導体基板12に対向しており、フィールドプレート電極として機能する。
半導体基板12は、n型の半導体基板である。本実施例の半導体基板12は、特に限定されないが、酸化ガリウム(Ga)の基板である。半導体基板12は、n型のオーミック接触層32と、オーミック接触層32よりもキャリア濃度が低いドリフト層34と、ドリフト層34よりもキャリア濃度が低い高比抵抗層36とを備える。オーミック接触層32は、半導体基板12の下層に位置しており、半導体基板12の下面12bに露出している。ドリフト層34及び高比抵抗層36は、オーミック接触層32上に設けられており、半導体基板12の上面12aに露出している。
詳しくは、ドリフト層34は、オーミック接触層32の上面32aの第1範囲X上に設けられており、半導体基板12の上面12aまで延びている。高比抵抗層36は、オーミック接触層32の上面32aの第2範囲Y上に設けられており、半導体基板12の上面12aまで延びている。平面視したときに、第1範囲Xは半導体基板12の中央部に位置するとともに、第2範囲Yは半導体基板12の周辺部に位置しており、第1範囲Xは第2範囲Yによって取り囲まれている。即ち、ドリフト層34は、高比抵抗層36によって取り囲まれている。なお、本実施例では、オーミック接触層32の上面32aが、第1範囲Xと第2範囲Yとの境界において段差を有するが、このような段差は必ずしも必要とされない。
上面電極14は、半導体基板12の上面12aにおいて、ドリフト層34及び高比抵抗層36の両者に接触しており、その接触範囲Sの外周縁は高比抵抗層36上に位置している。即ち、上面電極14と半導体基板12との間の接触範囲Sには、ドリフト層34の上面34aと高比抵抗層36の上面36aが含まれており、ドリフト層34の上面34aが高比抵抗層36の上面36aによって取り囲まれている。上面電極14は、少なくともドリフト層34の上面34aにショットキー接触している。一例ではあるが、上面電極14は、ショットキー電極16とコンタクト電極18とを有する。コンタクト電極18は、ショットキー電極16上に設けられており、ショットキー電極16と電気的に接続されている。ショットキー電極16の材料は、ドリフト層34とショットキー接触し得る導電性材料であればよく、特に限定されないが、例えば白金(Pt)であってよい。一方。例えばコンタクト電極18の材料は、導電性材料であればよく、特に限定されないが、例えば金(Au)とすることができる。あるいは、コンタクト電極18は、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、金の各層を含む積層構造を有してもよい。
絶縁膜20は、高比抵抗層36上に設けられており、半導体基板12の周縁に沿って環状に延びている。詳しくは、高比抵抗層36の上面36aのうち、上記した接触範囲Sを取り囲む範囲T上に、絶縁膜20が設けられている。即ち、絶縁膜20の内周縁20cは、半導体基板12と上面電極14との間の接触範囲Sの外周縁でもある。前述したように、上面電極14の外周部分であるフィールドプレート電極14fが、絶縁膜20上に位置しており、絶縁膜20を介して半導体基板12に対向している。詳しくは、フィールドプレート電極14fは、絶縁膜20を介して高比抵抗層36に対向している。絶縁膜20の材料は、所望の絶縁性を有する材料であればよく、特に限定されないが、例えば酸化アルミニウム(Al)であってよい。
保護膜22は、半導体基板12の周縁に沿って環状に延びており、フィールドプレート電極14fを含む上面電極14の外周部分や絶縁膜20を覆っている。保護膜22の内周縁22cは、上面電極14を露出する開口を画定している。保護膜22の材料は、絶縁性材料であればよく、特に限定されないが、例えばポリイミドといった高分子材料であってよい。
下面電極24は、半導体基板12の下面12bにおいて、オーミック接触層32の下面32bにオーミック接触している。下面電極24の材料は、オーミック接触層32にオーミック接触し得るものであればよく、特に限定されない。本実施例の下面電極24は、半導体基板12の下面12bの全域に接しているが、他の実施形態として、下面電極24は半導体基板12の下面12bの一部に接するだけでもよい。
上述した構造により、本実施例の半導体装置10は、上面電極14をアノードとし、下面電極カソードとする、ショットキーバリアダイオード(以下、単にダイオードとする)を内蔵する。このダイオードでは、半導体基板12と上面電極14との間の接触範囲Sの外周縁が、高比抵抗層36上に位置している。高比抵抗層36は、ドリフト層34よりもキャリア濃度が低いことから、半導体基板12と上面電極14との間に逆バイアス電圧が印加された時に、高比抵抗層36では空乏層が伸びやすい。加えて、高比抵抗層36は、オーミック接触層32まで延びている。このような構造によると、高比抵抗層36とオーミック接触層32との間にドリフト層34が介在する構造と比較して、高比抵抗層36の近傍で電界分布が不規則となり難く、強い電界が局所的に生じることが抑制される。これにより、半導体装置10の耐圧性がさらに向上する。
加えて、半導体装置10は、フィールドプレート電極14fを有する。フィールドプレート電極14fは、絶縁膜20を介して半導体基板12の高比抵抗層36に対向する。このような構造によると、フィールドプレート効果によって空乏層が延びやすくなり、接触範囲Sの外周縁における電界集中がより緩和される。
次に、半導体装置10の製造方法について説明する。図3は、本実施例の製造方法の流れを示すフローチャートである。先ず、ステップS12において、半導体基板12が用意される。このステップでは、特に限定されないが、図4−図8に示す手順に沿って、図8に示すようなオーミック接触層32、ドリフト層34及び高比抵抗層36を有する半導体基板12が用意される。この半導体基板12では、オーミック接触層32の上面32aの第1範囲X上にドリフト層34が位置し、オーミック接触層32の上面32aの第1範囲Xを取り囲む第2範囲Y上に高比抵抗層36が位置する。ドリフト層34及び高比抵抗層36は、オーミック接触層32の上面32aにそれぞれ直接的に接しており、オーミック接触層32と高比抵抗層36との間にドリフト層34は介在していない。
先ず、図4に示すように、オーミック接触層32のみを有する半導体基板12が用意される。前述したように、半導体基板12は、酸化ガリウムの基板であってよい。半導体基板12には、必要に応じて洗浄やその他の処理が実施される。次に、図5に示すように、オーミック接触層32上にドリフト層34が形成される。ドリフト層34は、オーミック接触層32上の全域に亘って形成される。即ち、ドリフト層34は、第1範囲X上だけでなく、第2範囲Y上にも形成される。このドリフト層34は、特に限定されないが、酸化ガリウムのエピタキシャル成長によって形成することができる。また、このエピタキシャル成長は、例えばMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)又はHVPE(Hydride Vapor Phase Epitaxy)によって行うことができる。あるいは、ドリフト層34のエピタキシャル成長は、ミストCVDによって行われてもよい。
次に、図6に示すように、ドリフト層34のうち、第2範囲Y上に形成された部分がエッチングによって除去される。これにより、第2範囲Yではオーミック接触層32の上面32aが露出する。次に、図7に示すように、オーミック接触層32の上面32aの第2範囲Y上に、高比抵抗層36が形成される。この段階では、ドリフト層34上も含む半導体基板12の上面12aの全域に亘って、高比抵抗層36が形成されてもよい。高比抵抗層36の形成は、酸化ガリウムのエピタキシャル成長によって形成することができる。このエピタキシャル成長は、特に限定されないが、ミストCVDによって行われてもよい。ミストCVDによると、原料(ここでは酸化ガリウム)がミストの状態で運ばれるので、先のエッチングによって段差を有する半導体基板12上にも、空洞のないエピタキシャル成長層を短時間で形成することできる。
高比抵抗層36のエピタキシャル成長では、ドリフト層34のエピタキシャル成長と比較して、例えば鉄(Fe)又はマグネシウム(Mg)を不純物として加えるとよい。これらの不純物を加えることで、高比抵抗層36のキャリア濃度はドリフト層34よりも低くなり、その比抵抗が上昇する。なお、不純物は、特定の物質に限定されるものではなく、n型のドリフト層34のキャリア濃度を低下させ得る物質であればよい。あるいは、添加するn型不純物の濃度を単に低下させてもよい。次に、図8に示すように、余分な高比抵抗層36を除去して、半導体基板12の上面12aを平坦化する。この平坦化は、特に限定されないが、CMP(Chemical Mechanical Polishing)によって行うことができる。半導体基板12の平坦な上面12aには、ドリフト層34と高比抵抗層36とが露出し、高比抵抗層36がドリフト層34を取り囲んでいる。以上により、オーミック接触層32、ドリフト層34及び高比抵抗層36を有する半導体基板12が用意される。
図3に戻り、ステップS14では、半導体基板12の上面12aに絶縁膜20が形成される。絶縁膜20の形成は、特に限定されないが、図9、図10に示す手順によって行われる。先ず、図9に示すように、半導体基板12の上面12aの全域に亘って、絶縁膜20が形成される。即ち、絶縁膜20は、先に説明した接触範囲Sとそれを取り囲む範囲T(図2参照)の両者に亘って形成される。絶縁膜20の形成は、例えばミストCVDによって行うことができる。ミストCVDによると、絶縁膜20の材料(例えば酸化アルミニウム)がミストの状態で運ばれるので、空洞のない絶縁膜20を短時間で形成することができる。次に、図10に示すように、接触範囲Sに位置する絶縁膜20の中央部分をエッチングにより除去して、絶縁膜20を環状にパターニングする。これにより、絶縁膜20には、半導体基板12のドリフト層34及び高比抵抗層36を露出する開口が形成される。
図3のステップS16では、半導体基板12の上面12aに上面電極14が形成される。上面電極14の形成は、特に限定されないが、図11、図12に示す手順によって行われる。先ず、図11に示すように、半導体基板12の上面12aの全域に亘って、上面電極14が形成される。即ち、上面電極14は、ドリフト層34、高比抵抗層36及び絶縁膜20に接触する。前述したように、本実施例の上面電極14は、ショットキー電極16とコンタクト電極18とを有する。この場合、先ずショットキー電極16が形成され、その上にコンタクト電極18が形成される。一例ではあるが、ショットキー電極16の材料は白金であってよく、コンタクト電極18の材料は金であってよい。次に、図12に示すように、上面電極14の外周部分をエッチングによって除去し、上面電極14を所望の形状にパターニングする。上面電極14の一部は絶縁膜20上に位置し、フィールドプレート電極14fとなる。
図3のステップS18では、半導体基板12の上面12aに保護膜22が形成される。保護膜22の形成は、特に限定されないが、図13、図14に示す手順によって行われる。先ず、図13に示すように、半導体基板12の上面12aの全域に亘って、保護膜22が形成される。前述したように、保護膜22の材料は、絶縁性材料であって、例えばポリイミドであってよい。次に、図16に示すように、保護膜22の中央部分をエッチングにより除去する。これにより、保護膜22が環状にパターニングされ、保護膜22の内周縁22cが、上面電極14を露出する開口を画定する。
図3のステップS20では、半導体基板12の下面12bに下面電極24が形成される。これにより、図1、図2に示す半導体装置10の構造が完成する。通常は、一枚の半導体ウエハに複数の半導体装置10が同時に製造され、半導体ウエハを複数の半導体装置10に分割するダイシングが行われる。
本実施例で説明した半導体装置10の構造及びその製造方法は、酸化ガリウムに限られず、他の種類の半導体材料を用いた半導体装置にも、好適に採用することができる。但し、酸化ガリウムは、p型領域の形成が難しいとされており、酸化ガリウムの半導体基板12を有する半導体装置10では、p型のガードリング領域を必要とするガードリング構造を採用することが難しい。この点に関して、本実施例の構造及びその製造方法によると、p型領域の形成を必要とすることなく、半導体装置10の耐圧性を向上させることができる。従って、本実施例の構造及びその製造方法は、特に、p型領域の形成が難しい半導体材料を用いた半導体装置に対して、好適に採用することができる。このような半導体材料としては、酸化物半導体であって、真空準位を基準として、伝導帯の最低部(Conduction Band Minimum: CBM)が−4.0eVよりも低く、かつ、価電子帯の最上部(Valence Band Maximum: VBM)が−6.0eVよりも低いものが挙げられる。
(実施例2) 図面を参照して、半導体装置10の製造方法の他の実施例について説明する。本実施例の製造方法は、実施例1で説明した製造方法と比較して、半導体基板12を用意する工程(図3のS12)の手順が異なる。即ち、本実施例では、図5−図8に示す手順に代わり、図15−図20の手順によって、オーミック接触層32、ドリフト層34及び高比抵抗層36を有する半導体基板12が用意される。その他の工程については、実施例1と同様であるので、ここでは再度の説明を省略する。
先ず、図15に示すように、オーミック接触層32のみを有する半導体基板12が用意され、オーミック接触層32の上面32a上にドリフト層34が形成される。ドリフト層34は、オーミック接触層32上の全域に亘って形成される。即ち、オーミック接触層32の上面32aの第1範囲Xだけでなく、第2範囲Y上にもドリフト層34が形成される。後述するように、本実施例の製造方法では、ドリフト層34の形成が複数回に分けて実施される。従って、この段階におけるドリフト層34の厚みは、最終的に必要とされるドリフト層34の厚みよりも薄い。このドリフト層34は、特に限定されないが、酸化ガリウムのエピタキシャル成長によって形成することができる。また、このエピタキシャル成長は、実施例1と同じく、例えばMOCVD、HVPE、又はミストCVDによって行われてもよい。
次に、図16に示すように、ドリフト層34のうちの第2範囲Y上に形成された部分に、キャリア濃度を減少させる不純物がイオン注入される。図中の複数の矢印IONは、不純物のイオン注入を模式的に示す。注入される不純物は、n型のドリフト層34のキャリア濃度を減少させる不純物であり、実施例1で説明したように、例えば鉄又はマグネシウムである。このイオン注入では、第1範囲X上のドリフト層34に不純物が導入されないよう、第1範囲Xに位置するドリフト層34の上面34aに、レジストマスク40を一時的に形成するとよい。これにより、オーミック接触層32の上面32aには、第1範囲Xに位置するドリフト層34と、第2範囲Yに位置する高比抵抗層36とが形成される。
次に、図17に示すように、ドリフト層34及び高比抵抗層36上に、新たなドリフト層34が形成される。このドリフト層34も、第1範囲Xと第2範囲Yの両者に亘って形成される。そして、図18に示すように、ドリフト層34のうちの第2範囲Y上に形成された部分に、キャリア濃度を減少させる不純物がイオン注入される。このイオン注入でも、第1範囲X上のドリフト層34に不純物が導入されないよう、第1範囲Xに位置するドリフト層34の上面34aに、レジストマスク42を一時的に形成するとよい。これにより、第1範囲X上にはドリフト層34がより厚く形成され、第2範囲Y上には高比抵抗層36がより厚く形成される。
次に、図19に示すように、ドリフト層34及び高比抵抗層36上に、さらに別のドリフト層34が形成される。このドリフト層34も、第1範囲Xと第2範囲Yの両者に亘って形成される。そして、図20に示すように、ドリフト層34のうちの第2範囲Y上に形成された部分に、キャリア濃度を減少させる不純物がイオン注入される。このイオン注入でも、第1範囲X上のドリフト層34に不純物が導入されないよう、第1範囲Xに位置するドリフト層34の上面34aに、レジストマスク44を一時的に形成するとよい。これにより、第1範囲X上にはドリフト層34がさらに厚く形成され、第2範囲Y上には高比抵抗層36がさらに厚く形成される。第1範囲X上にはドリフト層34がより厚く形成され、第2範囲Y上には高比抵抗層36がより厚く形成される。以上の手順により、オーミック接触層32、ドリフト層34及び高比抵抗層36を有する半導体基板12が用意される。
本実施例の製造方法では、ドリフト層34の形成と不純物のイオン注入が繰り返されることによって、半導体基板12が用意される。これにより、ドリフト層34と高比抵抗層36をそれぞれ厚くすることができ、半導体装置10の耐圧性を向上することができる。なお、ドリフト層34の形成と不純物のイオン注入のサイクルを繰り返す回数は、特に限定されない。例えば、ドリフト層34と高比抵抗層36とに必要とされる厚みに応じて、繰り返し実施するサイクル数を決定するとよい。なお、他の実施形態では、ドリフト層34の形成と不純物のイオン注入が、それぞれ一度ずつだけ実施されてもよく、そのサイクルが繰り返されなくてもよい。
以上、本技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。本明細書又は図面に記載された技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載された組合せに限定されるものではない。本明細書又は図面に例示された技術は複数の目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:半導体装置
12:半導体基板
12a:半導体基板の上面
12b:半導体基板の下面
14:上面電極
14f:フィールドプレート電極
16:ショットキー電極
18:コンタクト電極
20:絶縁膜
20c:内周縁
22:保護膜
22c:内周縁
24:下面電極
32:オーミック接触層
32a:オーミック接触層の上面
32b:オーミック接触層の下面
34:ドリフト層
36:高比抵抗層
S:接触範囲
X:第1範囲
Y:第2範囲

Claims (9)

  1. 半導体装置の製造方法であって、
    n型のオーミック接触層と、前記オーミック接触層の上面の第1範囲上に位置するとともに前記オーミック接触層よりもキャリア濃度の低いn型のドリフト層と、前記オーミック接触層の前記上面の前記第1範囲を取り囲む第2範囲上に位置するとともに前記ドリフト層よりもキャリア濃度の低いn型の高比抵抗層とを有する半導体基板を用意する工程と、
    前記ドリフト層及び前記高比抵抗層の各上面に接触するとともにその接触範囲の外周縁が前記高比抵抗層上に位置し、少なくとも前記ドリフト層にショットキー接触する上面電極を形成する工程と、
    前記オーミック接触層の下面にオーミック接触する下面電極を形成する工程と、
    を備える製造方法。
  2. 半導体基板は、酸化物半導体の基板であって、
    前記酸化物半導体は、真空準位を基準として、伝導帯の最低部が−4.0eVよりも低く、かつ、価電子帯の最上部が−6.0eVよりも低い、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記半導体基板は、酸化ガリウムの基板である、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記半導体基板を用意する工程と前記上面電極を形成する工程との間に、前記高比抵抗層の前記上面のうちの前記接触範囲を取り囲む範囲上に絶縁膜を形成する工程をさらに備え、
    前記上面電極を形成する工程では、前記上面電極の一部を前記絶縁膜上に形成する、請求項1から3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. 前記絶縁膜の形成は、ミストCVDによって行われる、請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記半導体基板を用意する工程は、
    前記オーミック接触層の前記上面の前記第1範囲及び前記第2範囲上に、前記ドリフト層をエピタキシャル成長によって形成する工程、
    前記ドリフト層のうちの前記第2範囲上に形成された部分をエッチングによって除去する工程、及び
    前記ドリフト層が除去された後の前記オーミック接触層の前記上面の前記第2範囲上に、前記高比抵抗層をエピタキシャル成長によって形成する工程、
    を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記高比抵抗層の前記エピタキシャル成長は、ミストCVDによって行われる、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記半導体基板を用意する工程は、
    前記オーミック接触層の前記上面の前記第1範囲及び前記第2範囲上に、前記ドリフト層をエピタキシャル成長によって形成する工程、及び
    前記ドリフト層のうちの前記第2範囲上に形成された部分に、キャリア濃度を減少させる不純物をイオン注入する工程、
    を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 前記半導体基板を用意する工程では、前記ドリフト層を形成する工程と、前記不純物をイオン注入する工程とが繰り返される、請求項8に記載の製造方法。
JP2017032314A 2017-02-23 2017-02-23 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2018137394A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032314A JP2018137394A (ja) 2017-02-23 2017-02-23 半導体装置の製造方法
US15/866,887 US20180240864A1 (en) 2017-02-23 2018-01-10 Method of manufacturing semiconductor device
CN201810146168.1A CN108493114A (zh) 2017-02-23 2018-02-12 半导体装置的制造方法
DE102018104064.4A DE102018104064A1 (de) 2017-02-23 2018-02-22 Herstellungsverfahren einer Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032314A JP2018137394A (ja) 2017-02-23 2017-02-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018137394A true JP2018137394A (ja) 2018-08-30

Family

ID=63045822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032314A Withdrawn JP2018137394A (ja) 2017-02-23 2017-02-23 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180240864A1 (ja)
JP (1) JP2018137394A (ja)
CN (1) CN108493114A (ja)
DE (1) DE102018104064A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10418494B2 (en) 2017-02-23 2019-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device
JP7442428B2 (ja) 2020-12-11 2024-03-04 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7212890B2 (ja) * 2019-06-05 2023-01-26 株式会社デンソー 酸化物膜の成膜方法、半導体装置の製造方法、及び、酸化物膜の成膜装置
JP7216371B2 (ja) * 2019-06-05 2023-02-01 株式会社デンソー 酸化物膜の成膜方法、半導体装置の製造方法、及び、酸化物膜の成膜装置
TW202306179A (zh) * 2021-06-07 2023-02-01 日商Flosfia股份有限公司 半導體裝置
TW202315140A (zh) * 2021-06-07 2023-04-01 日商Flosfia股份有限公司 半導體裝置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837227B1 (ja) * 1968-12-20 1973-11-09
US6184563B1 (en) * 1998-07-27 2001-02-06 Ho-Yuan Yu Device structure for providing improved Schottky barrier rectifier
JP4621708B2 (ja) * 2007-05-24 2011-01-26 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US8829614B2 (en) * 2009-08-31 2014-09-09 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Integrated Schottky diode in high voltage semiconductor device
JP5343224B1 (ja) * 2012-09-28 2013-11-13 Roca株式会社 半導体装置および結晶
JPWO2015025499A1 (ja) * 2013-08-19 2017-03-02 出光興産株式会社 酸化物半導体基板及びショットキーバリアダイオード
US9590050B2 (en) * 2014-05-08 2017-03-07 Flosfia, Inc. Crystalline multilayer structure and semiconductor device
KR102358054B1 (ko) * 2014-09-29 2022-02-04 삼성전자주식회사 일회적 프로그램 가능 메모리 셀들을 구비하는 메모리 장치
WO2016071969A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 新電元工業株式会社 半導体素子
JP2017139293A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 トヨタ自動車株式会社 ダイオード
JP2017139289A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 トヨタ自動車株式会社 ダイオード
JP6558385B2 (ja) * 2017-02-23 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10418494B2 (en) 2017-02-23 2019-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device
JP7442428B2 (ja) 2020-12-11 2024-03-04 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180240864A1 (en) 2018-08-23
CN108493114A (zh) 2018-09-04
DE102018104064A1 (de) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018137394A (ja) 半導体装置の製造方法
US8372738B2 (en) Method for manufacturing a gallium nitride based semiconductor device with improved termination scheme
CN110313071B (zh) 半导体装置
US20190140046A1 (en) Silicon carbide power device employing heterojunction terminal and manufacturing method thereof
US8319308B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing of the same
WO2019031204A1 (ja) ダイオード
JP5303819B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8933531B2 (en) Semiconductor device having schottky diode structure
US8426939B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing of the same
JP2011044688A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6558385B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20110140174A1 (en) Compound semiconductor device and production method thereof
US7553747B2 (en) Schottky diode having a nitride semiconductor material and method for fabricating the same
JP2017516289A (ja) 半導体の選択的な電気化学エッチング
US10062746B2 (en) Semiconductor rectifier and manufacturing method thereof
JP2012019186A (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
WO2018037705A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5888214B2 (ja) 窒化物系化合物半導体装置およびその製造方法
US10170563B2 (en) Gallium nitride semiconductor device with improved termination scheme
JP2017112193A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007173705A (ja) 窒化物半導体装置
JP2013165167A (ja) 半導体装置
JP2009004566A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11728393B2 (en) Semiconductor device
KR20160121719A (ko) 전계완화형 플로팅 메탈링을 가진 sic쇼트키 다이오드 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190521