JP2017139293A - ダイオード - Google Patents

ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2017139293A
JP2017139293A JP2016018117A JP2016018117A JP2017139293A JP 2017139293 A JP2017139293 A JP 2017139293A JP 2016018117 A JP2016018117 A JP 2016018117A JP 2016018117 A JP2016018117 A JP 2016018117A JP 2017139293 A JP2017139293 A JP 2017139293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration layer
layer
electrode
semiconductor substrate
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016018117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017139293A5 (ja
Inventor
永岡 達司
Tatsuji Nagaoka
達司 永岡
佐智子 青井
Sachiko Aoi
佐智子 青井
泰 浦上
Yasushi Uragami
泰 浦上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016018117A priority Critical patent/JP2017139293A/ja
Priority to US16/072,417 priority patent/US20190035944A1/en
Priority to PCT/IB2017/000049 priority patent/WO2017134508A1/en
Publication of JP2017139293A publication Critical patent/JP2017139293A/ja
Publication of JP2017139293A5 publication Critical patent/JP2017139293A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】p型半導体層を利用することなく、高い耐圧を実現するSBD(Schottky Barrier Diode)を提供する。【解決手段】SBD2は、半導体基板4と、半導体基板4の上面の一部に接している上面電極10と、半導体基板4の下面に接している下面電極20を備える。半導体基板4は、下面電極20にオーミック接触するn型の高濃度層30と、高濃度層上の一部に形成されており、高濃度層30よりn型不純物濃度が低いn型の中濃度層32と、高濃度層30上において中濃度層32を一巡する範囲に形成されており、中濃度層32よりn型不純物濃度が低いn型の低濃度層34とを備えている。上面電極10は、中濃度層32の上面にショットキー接触している。上面電極10と半導体基板4が接している接触領域は中濃度層32を越えて低濃度層34上に及んでいる。【選択図】図1

Description

本明細書で開示する技術は、ダイオードに関する。
特許文献1に、n型の半導体基板と、半導体基板の上面の一部に接しているアノード電極と、半導体基板の下面に接しているカソード電極とを備えるSBD(Schottky Barrier Diodeの略)が開示されている。半導体基板内には、カソード電極とオーミック接触するn型半導体層と、n型半導体層上に形成されているとともに、アノード電極とショットキー接触するn型半導体層とが形成されている。また、アノード電極の端部に接する範囲にはp型半導体層が形成されることが開示されている。p型半導体層は、n型半導体層の上面近傍に留まり、n型半導体層から離間している。p型半導体層を利用するとアノード電極の端部近傍に生じやすい電界集中を緩和することができ、逆方向耐圧を改善することができる。
特開2013−102081号公報
特許文献1のSBDにおいて、アノード電極の端部に接する範囲にp型半導体層を形成できない場合がある。例えば、半導体基板中の各領域の配置上の制約や、SBDの製造工程における制約により、アノード電極の端部に接する範囲にp型半導体層を形成できない場合がある。その場合、p型半導体層に代えて、低濃度のn型半導体層を形成するか、あるいはi型の半導体層(即ち、不純物を意図的には添加していない領域)を形成することが想定される。そのようなSBDの一例を図8に示す。図8のSBD502では、p型半導体層に代えて、低濃度のn型半導体層である低濃度層534が設けられている。SBD502は、n型の半導体基板504と、アノード電極510と、カソード電極520とを有する。半導体基板504は、高濃度層530と、中濃度層532と、低濃度層534とを有している。高濃度層530と、中濃度層532と、低濃度層534はいずれもn型半導体層である。アノード電極510は、中濃度層532の上面にショットキー接触している。
図8のSBD502において、アノード電極510とカソード電極520の間に逆方向バイアスを印加すると、ショットキー界面(即ち、上面電極510と中濃度層532との界面)から半導体基板504内に向けて延びる空乏層590が形成される。空乏層590は、中濃度層532及び低濃度層534内に形成される。また、低濃度層534は、中濃度層532よりもn型不純物濃度が低いため、低濃度層534内では中濃度層532内に比べて空乏層590が延びやすい。図8では、空乏層590内の電位分布を示す等電位線を仮想的に図示している(図中の破線参照)。図8に示すように、低濃度層534内では、中濃度層532内に比べて、等電位線同士の間隔が比較的大きい。しかしながら、図8のSBD502では、低濃度層534は、中濃度層532の上面近傍に留まり、高濃度層530から離間している。そのため、空乏層590が延びた際に、低濃度層534の下側の中濃度層532で、低濃度層534内に比べて等電位線同士の間隔が狭くなる部分が発生し、高電界が発生する。そのため、アノード電極510の端部近傍における電位の変化が不規則になり、アノード電極510の端部近傍における電界集中を十分に緩和することができない。そのため、SBDの高い耐圧を実現することができない。
本明細書では、上面電極の端部近傍にp型半導体層を形成することなく、高い耐圧を実現することができる技術を開示する。
本明細書が開示するダイオードは、半導体基板と、半導体基板の上面の一部に接している上面電極と、半導体基板の下面の少なくとも一部に接している下面電極を備えている。半導体基板は、下面電極にオーミック接触するn型の高濃度層と、高濃度層上の一部に形成されているとともに、高濃度層よりn型不純物濃度が低いn型の中濃度層と、高濃度層上において中濃度層を一巡する範囲に形成されているとともに、中濃度層よりn型不純物濃度が低いn型の低濃度層を備えている。上面電極は、中濃度層の上面にショットキー接触しており、上面電極と半導体基板が接している接触領域が中濃度層を越えて低濃度層上に及んでいる。ここでいう中濃度層は、上面電極にショットキー接触するn型不純物濃度の半導体層である。また、低濃度層は、いわゆるi型の半導体層であってもよい。
上記の構成によると、低濃度層は、高濃度層の上面に接しており、高濃度層から離間していない。また、上面電極は、中濃度層の上面にショットキー接触しているとともに低濃度層上に及んでいる。そのため、逆バイアス印加時の上面電極の端部近傍における電位の変化が不規則になり難くなる。そのため、上面電極の端部近傍における電界集中を十分に緩和することができる。そのため、上面電極の端部近傍にp型半導体層を形成することなく、高い耐圧を実現することができる。
第1実施例のSBD2の断面図。 図1のSBD2の逆バイアス印加時の状態を示す図。 第2実施例のSBD102の断面図。 図3のSBD102の逆バイアス印加時の状態を示す図。 第3実施例のSBD202の断面図。 図5のSBD202の逆バイアス印加時の状態を示す図。 第4実施例のSBD302の断面図。 比較例のSBD502の逆バイアス印加時の状態を示す図。
(第1実施例)
図1に示すように、本実施例のSBD2は、半導体基板4と、上面電極10と、下面電極20と、を有する。
半導体基板4は、Gaによって形成されているn型の半導体基板である。半導体基板4は、高濃度層30と、中濃度層32と、低濃度層34とを有している。高濃度層30、中濃度層32、低濃度層34は、いずれもn型の半導体層である。変形例では、低濃度層34は、i型の半導体層であってもよい。
高濃度層30は、半導体基板4の下面全面に露出する範囲に形成されている。中濃度層32は、高濃度層30上の一部に形成されている。中濃度層32の上面は半導体基板4の上面に露出する。中濃度層32のn型不純物濃度は、高濃度層30のn型不純物濃度よりも低い。ここでいう不純物濃度は、当該層における平均不純物濃度のことを意味する。中濃度層32は、SBD2のドリフト層として機能する。低濃度層34は、高濃度層30上において中濃度層32を一巡する範囲に形成されている。低濃度層34は、半導体基板4の側面(図示省略)に到達している。低濃度層34の上面も、半導体基板4の上面に露出する。低濃度層34のn型不純物濃度は、中濃度層32のn型不純物濃度よりも低い。また、中濃度層32の比誘電率は、低濃度層34の比誘電率よりも小さい。
上面電極10は、半導体基板4の上面の一部に接して形成されている。上面電極10は、中濃度層32の上面にショットキー接触している。ただし、上面電極10と半導体基板4とが接している接触領域は、中濃度層32を越えて低濃度層34上に及んでいる。上面電極10は、SBD2のアノード電極として機能する。
下面電極20は、半導体基板4の下面に接して形成されている。下面電極20は、高濃度層30の下面にオーミック接触している。下面電極20は、SBD2のカソード電極として機能する。本実施例では、半導体基板4の下面の全域に下面電極20が形成されている。変形例では、下面電極20は、半導体基板4の下面の一部に接していてもよい。
次に、本実施例のSBD2の動作を説明する。上面電極10と下面電極20の間に、上面電極10がプラスとなる電圧(即ち順方向バイアス)を印加すると、半導体基板4側から上面電極10に向かって電子が移動する。これにより、上面電極10から下面電極20に電流が流れる。
また、上面電極10と下面電極20の間に、下面電極20がプラスとなる電圧(即ち逆方向バイアス)を印加すると、図2に示すように、ショットキー界面(即ち、上面電極10と中濃度層32との界面)から半導体基板4内に向けて延びる空乏層90が形成される。空乏層90は、中濃度層32及び低濃度層34内に形成されるが、n型不純物濃度が高い高濃度層30内には延びない。また、低濃度層34は、中濃度層32よりもn型不純物濃度が低いため、低濃度層34内では中濃度層32内に比べて空乏層90が延びやすい。図2では、空乏層90内の電位分布を示す等電位線を仮想的に図示している(図中の破線参照)。低濃度層34の比誘電率は中濃度層32の比誘電率よりも大きいため、図2に示すように、低濃度層34内では、中濃度層32内に比べて、等電位線同士の間隔が比較的大きい。また、上記の通り、低濃度層34は、高濃度層30上において中濃度層32を一巡する範囲に形成されており、高濃度層30と離間していない。そのため、上面電極10の端部近傍の電位分布の間隔(即ち、等電位線の間隔)がほぼ一定になり、上面電極10の端部近傍における電位の変化が不規則になり難くなる。そのため、上面電極10の端部近傍における電界集中を十分に緩和することができる。そのため、本実施例のSBD2では、上面電極10の端部近傍にp型半導体層を形成することなく、高い耐圧を実現することができる。また、本実施例では、半導体基板4が、p型半導体層を形成することが困難な材料であるGaによって形成されているため、p型半導体層を利用しない本実施例のSBD2の構造が特に有用である。
(第2実施例)
続いて、図3、図4を参照して、第2実施例のSBD102について、第1実施例と異なる点を中心に説明する。図3、図4では、第1実施例のSBD2と同様の要素は図1と同じ符号を用いて示し、詳細な説明を省略する。本実施例のSBD102は、層間絶縁膜40と、フィールドプレート電極16と、保護膜50とをさらに有する点で、第1実施例のSBD2とは異なる。
層間絶縁膜40は、半導体基板4の上面のうち、上面電極10と接していない範囲に配置されている。層間絶縁膜40は、ZrOによって形成されている。変形例では、層間絶縁膜40はHfOによって形成されていてもよい。層間絶縁膜40の比誘電率はSiOの比誘電率よりも大きく、また、低濃度層34の比誘電率よりも大きい。
フィールドプレート電極16は、上面電極10と連続して形成されている。フィールドプレート電極16は、層間絶縁膜40を介して低濃度層34と対向している。フィールドプレート電極16の端部(即ち、上面電極10と反対側の端部)16aは、低濃度層34の上方に位置している。
保護膜50は、上面電極10の一部と、フィールドプレート電極16と、層間絶縁膜40の一部とを覆う絶縁膜である。保護膜50は、ポリイミドによって形成されている。
次に、本実施例のSBD102の動作を説明する。SBD102に順方向バイアスを印加する場合の動作は第1実施例のSBD2の場合と同様であるため、説明を省略する。一方、SBD102に逆方向バイアスを印加すると、図4に示すように、半導体基板4及び層間絶縁膜40内に延びる空乏層190が形成される。本実施例では、上面電極10と連続しているフィールドプレート電極16が設けられているため、空乏層190は上面電極10の端部から側方に離れた位置まで延びる。このため、上面電極10への端部近傍への電界集中をさらに緩和することができる。また、フィールドプレート電極16の上面電極10と反対側の端部16aが低濃度層34の上方に位置しているため、フィールドプレート電極16の端部16a近傍への電界集中も十分に緩和することができる。また、上記の通り、層間絶縁膜40の比誘電率は、SiOの比誘電率よりも大きい。そのため、層間絶縁膜40における空乏層190内の等電位線の間隔が比較的広くなる。これにより、上面電極10への端部近傍への電界集中の緩和効果が十分に発揮される。従って、上記の通り、本実施例のSBD102によると、上面電極10への端部近傍への電界集中をさらに緩和することができるとともに、フィールドプレート電極16の端部16a近傍への電界集中も十分に緩和することができる。そのため、本実施例のSBD102でも、高い耐圧を実現することができる。
(第3実施例)
続いて、図5、図6を参照して、第3実施例のSBD202について、第2実施例と異なる点を中心に説明する。図5、図6でも、上記の各実施例のSBD2、102と同様の要素は同じ符号を用いて示し、詳細な説明を省略する。本実施例のSBD202は、低濃度層34内に、絶縁層36がさらに備えられている点が第2実施例のSBD102と異なる。
絶縁層36は、低濃度層34内において、中濃度層32を一巡する範囲に形成されている。絶縁層36は、低濃度層34にFeをドープすることによって形成される。本実施例では、絶縁層36は、半導体基板4の上面近傍に留まり、高濃度層30からは離間している。絶縁層36の比誘電率は、層間絶縁膜40の比誘電率よりも大きい。本実施例では、上面電極10と半導体基板4とが接している接触領域の端部は、絶縁層36上に位置している。
次に、本実施例のSBD202の動作を説明する。SBD202に順方向バイアスを印加する場合の動作も、上記の各実施例のSBD2、102と同様であるため、詳しい説明を省略する。一方、SBD202に逆方向バイアスを印加すると、図6に示すように、半導体基板4及び層間絶縁膜40内に延びる空乏層290が形成される。本実施例では、低濃度層34内に絶縁層36が設けられているため、上面電極10の端部近傍への電界集中がより緩和される。そのため、本実施例のSBD202でも、高い耐圧を実現することができる。
(第4実施例)
続いて、図7を参照して、第4実施例のSBD302について、第3実施例と異なる点を中心に説明する。図7でも、上記の各実施例のSBD2、102、202と同様の要素は同じ符号を用いて示し、詳細な説明を省略する。本実施例のSBD302では、上面電極10が、ショットキー電極膜12と積層電極膜14とを積層した構造を有する点が第3実施例とは異なる。
図7に示すように、ショットキー電極膜12は、半導体基板4の上面に接している。ショットキー電極膜12は、中濃度層32の上面にショットキー接触している。ただし、ショットキー電極膜12と半導体基板4とが接している接触領域は、中濃度層32を越えて低濃度層34上に及んでいる。また、ショットキー電極膜12の端部は、層間絶縁膜40によって覆われている。ショットキー電極膜12の端部を覆っている側の層間絶縁膜40の端部は、低濃度層34上に位置している。積層電極膜14は、層間絶縁膜40で覆われていないショットキー電極膜12に積層されている。積層電極膜14は、フィールドプレート電極16に連続している。
本実施例のSBD302の動作は、第3実施例のSBD202の動作とほぼ同様であるため、詳しい説明を省略する。上記の通り、本実施例のSBD302では、ショットキー電極膜12の端部が層間絶縁膜40によって覆われている。そのため、SBD302を製造する際に、半導体基板4の上面にショットキー電極膜12を形成した後に層間絶縁膜40を形成することができる。そのため、半導体基板4の上面が清浄である間にショットキー電極膜12を形成することができ、安定したショットキー界面を得ることができる。また、上記の通り、ショットキー電極膜12の端部を覆う側の層間絶縁膜40の端部は、低濃度層34上に位置しており、中濃度層32上には位置しない。そのため、SBD302に順方向バイアスを印加する場合に、導通抵抗が大きくなることもない。
以上、本明細書に開示の技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。例えば、以下の変形例を採用してもよい。
(変形例1)上記の第1〜第3実施例においても、第4実施例と同様に、上面電極10が、半導体基板4の上面に接するショットキー電極膜と、ショットキー電極膜の上面に積層される積層電極膜とを有していてもよい。また、この場合において、フィールドプレート電極16が、ショットキー電極膜と連続する第1膜と、積層電極膜と連続し、第1膜の上面に積層される第2膜とを有していてもよい。
(変形例2)半導体基板4は、GaN,Si,SiC等、Ga以外の材料によって形成されていてもよい。特に、半導体基板4がSi又はSiCによって形成される変形例においては、第2〜第4実施例の層間絶縁膜40と低濃度層34との間に熱酸化膜をさらに形成してもよい。ただし、半導体基板4が、p型半導体層を形成することが困難な材料であるGaN,Gaによって形成されている場合、p型半導体層を利用しない本明細書に開示の構造が特に有用である。
(変形例3)低濃度層34は、半導体基板4の側面に到達していなくてもよい。一般的に言うと、低濃度層34は、高濃度層30上において中濃度層32を一巡する範囲に形成されていればよく、上面電極10と半導体基板4の接触領域が中濃度層32を越えて低濃度層34上に及んでいればよい。
本明細書が開示する技術要素について、以下に列記する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示するダイオードにおいて、低濃度層内において中濃度層を一巡する範囲に形成されている絶縁層をさらに備えていてもよい。接触領域の端部が、絶縁層上に位置していてもよい。
この構成によると、絶縁層が備えられていることによって、上面電極の端部近傍への電界集中をより緩和することができる。
本明細書が開示するダイオードにおいて、低濃度層に層間絶縁膜を介して対向するとともに上面電極に接続されているフィールドプレート電極をさらに備えていてもよい。フィールドプレート電極の上面電極と反対側の端部が、低濃度層上に位置していてもよい。
この構成によると、フィールドプレート電極が備えられているため、逆バイアス印加時に、空乏層が上面電極の端部から側方に離れた位置まで延びる。従って、上面電極への端部近傍への電界集中をさらに緩和することができる。また、フィールドプレート電極の上面電極と反対側の端部が低濃度層上に位置しているため、フィールドプレート電極の端部近傍への電界集中も十分に緩和することができる。
層間絶縁膜の比誘電率がSiOの比誘電率よりも大きくてもよい。
この構成によると、層間絶縁膜における空乏層内の電位分布の間隔(即ち、等電位線の間隔)が比較的広くなる。そのため、上面電極10への端部近傍への電界集中の緩和効果が十分に発揮される。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:SBD
4:半導体基板
10:上面電極
12:ショットキー電極膜
14:積層電極膜
16:フィールドプレート電極
16a:端部
20:下面電極
30:高濃度層
32:中濃度層
34:低濃度層
36:絶縁層
40:層間絶縁膜
50:保護膜
90:空乏層
102:SBD
190:空乏層
202:SBD
290:空乏層
302:SBD

Claims (4)

  1. ダイオードであって、
    半導体基板と、
    前記半導体基板の上面の一部に接している上面電極と、
    前記半導体基板の下面の少なくとも一部に接している下面電極を備えており、
    前記半導体基板が、
    前記下面電極にオーミック接触するn型の高濃度層と、
    前記高濃度層上の一部に形成されており、前記高濃度層よりn型不純物濃度が低いn型の中濃度層と、
    前記高濃度層上において前記中濃度層を一巡する範囲に形成されており、前記中濃度層よりn型不純物濃度が低いn型の低濃度層を備えており、
    前記上面電極が、前記中濃度層の上面にショットキー接触しており、
    前記上面電極と前記半導体基板が接している接触領域が、前記中濃度層を越えて前記低濃度層上に及んでいる、
    ダイオード。
  2. 前記低濃度層内において前記中濃度層を一巡する範囲に形成されている絶縁層をさらに備えており、
    前記接触領域の端部が、前記絶縁層上に位置している請求項1に記載のダイオード。
  3. 前記低濃度層に層間絶縁膜を介して対向するとともに前記上面電極に接続されているフィールドプレート電極をさらに備えており、
    前記フィールドプレート電極の前記上面電極と反対側の端部が、前記低濃度層上に位置している、請求項1または2に記載のダイオード。
  4. 前記層間絶縁膜の比誘電率が、SiOの比誘電率よりも大きい、請求項3に記載のダイオード。
JP2016018117A 2016-02-02 2016-02-02 ダイオード Pending JP2017139293A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018117A JP2017139293A (ja) 2016-02-02 2016-02-02 ダイオード
US16/072,417 US20190035944A1 (en) 2016-02-02 2017-01-31 Schottky diode
PCT/IB2017/000049 WO2017134508A1 (en) 2016-02-02 2017-01-31 Schottky diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018117A JP2017139293A (ja) 2016-02-02 2016-02-02 ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017139293A true JP2017139293A (ja) 2017-08-10
JP2017139293A5 JP2017139293A5 (ja) 2018-05-17

Family

ID=58044102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016018117A Pending JP2017139293A (ja) 2016-02-02 2016-02-02 ダイオード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190035944A1 (ja)
JP (1) JP2017139293A (ja)
WO (1) WO2017134508A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10418494B2 (en) 2017-02-23 2019-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6560141B2 (ja) * 2016-02-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6560142B2 (ja) * 2016-02-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP2018137394A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
CN110265486B (zh) * 2019-06-20 2023-03-24 中国电子科技集团公司第十三研究所 氧化镓sbd终端结构及制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113580A (en) * 1974-06-21 1976-02-03 Westinghouse Electric Corp Shotsutokiibarya daioodo
JPS554925A (en) * 1978-06-26 1980-01-14 Hitachi Ltd Shot key barrier diode
JP2013102081A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Tamura Seisakusho Co Ltd ショットキーバリアダイオード
US20130161634A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Epowersoft, Inc. Method and system for fabricating edge termination structures in gan materials

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130049919A (ko) * 2011-11-07 2013-05-15 현대자동차주식회사 실리콘카바이드 쇼트키 배리어 다이오드 소자 및 이의 제조 방법
JP6269276B2 (ja) * 2014-04-11 2018-01-31 豊田合成株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113580A (en) * 1974-06-21 1976-02-03 Westinghouse Electric Corp Shotsutokiibarya daioodo
JPS554925A (en) * 1978-06-26 1980-01-14 Hitachi Ltd Shot key barrier diode
JP2013102081A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Tamura Seisakusho Co Ltd ショットキーバリアダイオード
US20130161634A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Epowersoft, Inc. Method and system for fabricating edge termination structures in gan materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10418494B2 (en) 2017-02-23 2019-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20190035944A1 (en) 2019-01-31
WO2017134508A1 (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI724160B (zh) 溝槽式金氧半型肖特基二極體
JP5919033B2 (ja) ショットキーバリアダイオード
JP2017139293A (ja) ダイオード
JP2018049951A (ja) 半導体装置
JP7012137B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP2014216410A (ja) 半導体装置
JP2006318956A (ja) ショットキーダイオードを有する半導体装置
TW201501328A (zh) 蕭特基二極體結構
JP5655932B2 (ja) 半導体装置
JP2017139289A (ja) ダイオード
JP2013161918A (ja) 半導体装置
JP5547022B2 (ja) 半導体装置
JP5406508B2 (ja) 横型sbd半導体装置
JP2011009797A (ja) ショットキーダイオードを有する半導体装置
JP2016207829A (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子
JP7257912B2 (ja) 半導体装置
US20110193099A1 (en) Semiconductor device
JP7147510B2 (ja) スイッチング素子
JP2013175607A (ja) ショットキーバリアダイオード
TWI565084B (zh) Ditch-type Schottky diodes
JP2011023527A (ja) 半導体装置
JP5358141B2 (ja) 半導体装置
WO2014155565A1 (ja) 縦型半導体装置
JP4322183B2 (ja) ショットキーバリアダイオード
JP7352151B2 (ja) スイッチング素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190827