JP5547022B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5547022B2 JP5547022B2 JP2010224226A JP2010224226A JP5547022B2 JP 5547022 B2 JP5547022 B2 JP 5547022B2 JP 2010224226 A JP2010224226 A JP 2010224226A JP 2010224226 A JP2010224226 A JP 2010224226A JP 5547022 B2 JP5547022 B2 JP 5547022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- semiconductor layer
- conductivity type
- electrode
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
12:半導体層
20:FET領域
22:ソース領域
24:ボディ領域
26:ドリフト領域
28:ドレイン領域
40:SBD領域
42:低濃度領域
44:高濃度領域
50:ソース電極
52:アノード電極
54:共通電極
56:ゲート絶縁膜
58:ゲート電極
60:層間絶縁膜
Claims (3)
- 半導体装置であって、
半導体層と、第1上部電極と、第1下部電極と、ゲート電極と、第2上部電極と、第2下部電極を備えており、
半導体層は、SiCにより構成されており、絶縁ゲート型トランジスタが形成されているトランジスタ領域と、ダイオードが形成されているダイオード領域を備えており、
第1上部電極は、トランジスタ領域内の半導体層の上面に形成されており、
第1下部電極は、トランジスタ領域内の半導体層の下面に形成されており、
第2上部電極は、ダイオード領域内の半導体層の上面に形成されており、
第2下部電極は、ダイオード領域内の半導体層の下面に形成されており、
トランジスタ領域内には、
第1上部電極と接続されている第1導電型の第1領域と、
第1領域に接している第2導電型の第2領域と、
第2領域の下側に形成されており、第2領域に接しており、第2領域によって第1領域から分離されている第1導電型の第3領域と、
第3領域の下側に形成されており、第3領域に接しており、第1下部電極と接続されており、第2導電型であるか、または、第3領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型である第4領域、
が形成されており、
ダイオード領域内には、
第2上部電極とショットキー接続されている、または、第2導電型のアノード領域を介して第2上部電極と接続されている第1導電型の低濃度領域と、
低濃度領域の下側に形成されており、低濃度領域に接しており、第2下部電極と接続されており、低濃度領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の高濃度領域、
が形成されており、
ゲート電極は、第1領域と第3領域を分離している範囲の第2領域に絶縁膜を介して対向しており、
低濃度領域が、第2領域と第3領域を合わせた厚さよりも薄く、
高濃度領域が、第4領域よりも厚く、
第3領域と低濃度領域が、連続する領域であり、
第2領域から高濃度領域までの最短距離が、第3領域の厚さよりも大きい、
ことを特徴とする半導体装置。 - 第4領域と高濃度領域が、連続する領域であり、
高濃度領域が、第4領域と高濃度領域との境界部において、第4領域から離れるに従って厚くなっていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 半導体装置であって、
半導体層と、第1上部電極と、第1下部電極と、ゲート電極と、第2上部電極と、第2下部電極を備えており、
半導体層は、SiCにより構成されており、絶縁ゲート型トランジスタが形成されているトランジスタ領域と、ダイオードが形成されているダイオード領域を備えており、
第1上部電極は、トランジスタ領域内の半導体層の上面に形成されており、
第1下部電極は、トランジスタ領域内の半導体層の下面に形成されており、
第2上部電極は、ダイオード領域内の半導体層の上面に形成されており、
第2下部電極は、ダイオード領域内の半導体層の下面に形成されており、
トランジスタ領域内には、
第1上部電極と接続されている第1導電型の第1領域と、
第1領域に接している第2導電型の第2領域と、
第2領域の下側に形成されており、第2領域に接しており、第2領域によって第1領域から分離されている第1導電型の第3領域と、
第3領域の下側に形成されており、第3領域に接しており、第1下部電極と接続されており、第2導電型であるか、または、第3領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型である第4領域、
が形成されており、
ダイオード領域内には、
第2上部電極とショットキー接続されている、または、第2導電型のアノード領域を介して第2上部電極と接続されている第1導電型の低濃度領域と、
低濃度領域の下側に形成されており、低濃度領域に接しており、第2下部電極と接続されており、低濃度領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の高濃度領域、
が形成されており、
ゲート電極は、第1領域と第3領域を分離している範囲の第2領域に絶縁膜を介して対向しており、
低濃度領域が、第3領域よりも厚く、
低濃度領域の第1導電型不純物濃度が、第3領域の第1導電型不純物濃度よりも高いことを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010224226A JP5547022B2 (ja) | 2010-10-01 | 2010-10-01 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010224226A JP5547022B2 (ja) | 2010-10-01 | 2010-10-01 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012079945A JP2012079945A (ja) | 2012-04-19 |
JP5547022B2 true JP5547022B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=46239836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010224226A Expired - Fee Related JP5547022B2 (ja) | 2010-10-01 | 2010-10-01 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5547022B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014007310A (ja) * | 2012-06-26 | 2014-01-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置 |
JPWO2021225120A1 (ja) | 2020-05-08 | 2021-11-11 | ||
WO2021225124A1 (ja) | 2020-05-08 | 2021-11-11 | ローム株式会社 | 半導体装置、半導体パッケージ、および、それらの製造方法 |
US20230082976A1 (en) | 2020-05-08 | 2023-03-16 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device |
WO2021225119A1 (ja) | 2020-05-08 | 2021-11-11 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP7355082B2 (ja) * | 2021-09-01 | 2023-10-03 | 富士電機株式会社 | 試験方法および製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4167313B2 (ja) * | 1997-03-18 | 2008-10-15 | 株式会社東芝 | 高耐圧電力用半導体装置 |
JP3502371B2 (ja) * | 2000-10-23 | 2004-03-02 | 松下電器産業株式会社 | 半導体素子 |
JP4815885B2 (ja) * | 2005-06-09 | 2011-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の制御方法 |
JP2009277755A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2010114248A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Toyota Central R&D Labs Inc | 半導体装置 |
JP4947111B2 (ja) * | 2008-12-10 | 2012-06-06 | 株式会社デンソー | 半導体装置の製造方法 |
JP2010171179A (ja) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
-
2010
- 2010-10-01 JP JP2010224226A patent/JP5547022B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012079945A (ja) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6021032B2 (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
JP7059555B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6946764B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP6528200B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2010110246A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP7176239B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6010773B2 (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
JP2008251772A (ja) | 半導体装置 | |
JP2018182234A (ja) | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP6802454B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5646044B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
US20150279983A1 (en) | Semiconductor device | |
JP5547022B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2018022851A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP7155641B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2017069551A (ja) | 半導体素子 | |
JP2017092355A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP4948784B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5556863B2 (ja) | ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfet | |
US10896980B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2024019464A (ja) | 半導体装置 | |
JP6295797B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
WO2015111177A1 (ja) | 半導体装置,パワーモジュール,電力変換装置,および鉄道車両 | |
JP2017092364A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP6606819B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140514 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5547022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |