JP4947111B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4947111B2 JP4947111B2 JP2009194330A JP2009194330A JP4947111B2 JP 4947111 B2 JP4947111 B2 JP 4947111B2 JP 2009194330 A JP2009194330 A JP 2009194330A JP 2009194330 A JP2009194330 A JP 2009194330A JP 4947111 B2 JP4947111 B2 JP 4947111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- conductivity type
- semiconductor substrate
- region
- collector layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 270
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 69
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 200
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 94
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 94
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 72
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 53
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 46
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 46
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 32
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 459
- 239000010408 film Substances 0.000 description 195
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 29
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 13
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 13
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 241000277331 Salmonidae Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000005465 channeling Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
- H01L29/7396—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
- H01L29/7397—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/083—Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
- H01L29/0834—Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態にかかるIGBTとダイオードが一体化された半導体装置の断面構造を示した断面模式図である。以下、この図を参照して、本実施形態にかかるIGBTを有する半導体装置について説明する。
まず、200μm以上で反りのないFZ基板等のn型半導体基板30を用意し、このn型半導体基板30の主表面とは反対側となる裏面にn型不純物をイオン注入すると共にアニール処理を行う。これにより、n型半導体基板30の裏面に例えば深さ1.0〜2.0μmでn+型FS層2aが形成されると共に、n型半導体基板30のうちFS層2a以外の部分によってn-型ドリフト層2が構成される。
次に、n型半導体基板30の裏面側、具体的にはFS層2aのうちカソード層形成予定領域が開口するマスクを用いてさらにn型不純物をイオン注入したのち、アニール処理を行うことで例えば深さ0.5μmでn++型カソード層1bを形成する。
熱酸化を行うことにより酸化膜31を形成する。この熱酸化により、n型不純物が高濃度に注入されているn++型カソード層1bに関しては増速酸化され、酸化膜31の厚みが他の領域よりも厚くなる。このとき、酸化膜31のうちFS層2aとn++型カソード層1bとの境界位置においては、バーズビーク状の丸みを帯びた段差が構成されることになる。
酸化膜31をマスクとしてp型不純物をイオン注入すると共に、アニール処理を行うことにより、例えば深さ0.3μmでp++型コレクタ層1aを形成する。これにより、p++型コレクタ層1aが酸化膜31の除去された領域もしくは薄くなっている領域に形成されることになるため、p++型コレクタ層1aがn++型カソード層1bに対して自己整合的(セルフアライン)に形成される。したがって、p++型コレクタ層1aとn++型カソード層1bの形成位置にズレが発生しないようにできる。また、図2(c)に示す工程で実施した酸化工程によってn++型カソード層1bが食われて凹んでおり、かつ、FS層2aとn++型カソード層1bとの境界位置が丸みを帯びた形状で酸化されていることから、p++型コレクタ層1aがn++型カソード層1bに対して滑らかに突き出した状態となる。
n型半導体基板30の裏面側、具体的にはn++型カソード層1bの表面の酸化膜31とp++型コレクタ層1aの表面にPoly−Siもしくはシリコン酸化膜(SiO2)等で構成される接合用層32を成膜する。
接合用層32を介して、n型半導体基板30の裏面側に例えばSi等で構成されるサポート基盤33を接合する。なお、ここではサポート基盤33を接合しているが、接合用層32の表面にSiをCVD法にてデポジションすること、エピタキシャル成長させること、もしくは、他の材料で構成される支持基板を貼り付けること等によって、サポート基盤33をn型半導体基板30の裏面側に配置するようにしても良い。
n型半導体基板30を主表面側から研削もしくはエッチングして薄膜化する。これにより、n-型ドリフト層2として適切な厚さにし、n型半導体基板30にてn-型ドリフト層2を構成する。
n-型ドリフト層2の表層部に、p型拡散層20やp型ガードリング層21を形成すると共に、p型ベース領域3を形成する。これらの形成の際には、n型半導体基板30の裏面側において、n++型カソード層1bの表面に酸化膜31が形成されているため、赤外線などを用いて酸化膜31をターゲットとしてp型拡散層20やp型ガードリング層21の形成工程やp型ベース領域3の形成工程におけるp型不純物のイオン注入を行うことができる。また、主表面側における位置合せ用のターゲット作成工程の低減を図ることも可能となる。
IGBT形成領域やダイオード形成領域に、周知の手法により、トレンチ4、n+型エミッタ領域5、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7、絶縁膜8、ドープトPoly−Si9、層間絶縁膜10、ゲート配線11、上部電極12および保護膜13を含む素子部を形成することで、MOSデバイスを形成する。また、外周領域にも、外周電極22や保護膜13を形成する。
n型半導体基板30の主表面側、具体的には上部電極12および保護膜13の表面にサポート基盤もしくはテープなどの支持部材34を貼ったのち、n型半導体基板30の裏面側において、サポート基盤33および接合用層32を取り除いてp++型コレクタ層1aおよびn++型カソード層1bを露出させる。このとき、支持部材34が貼り付けられているため、MOSデバイス等が形成されたn型半導体基板30を薄膜の状態のままハンドリングすることなく取り扱うことができる。
p++型コレクタ層1aおよびn++型カソード層1bの表面に、下部電極14を形成する。例えば、アルミニウムをデポジションすることにより、下部電極14を形成することができる。このとき、p++型コレクタ層1aとn++型カソード層1bとの段差により、下部電極14の最表面に段差が形成されることになる。しかし、p++型コレクタ層1aとn++型カソード層1bとの段差が丸みを持ったものであるため、その上に形成された下部電極14の最表面の段差も丸みを持った構造となる。また、このようにp++型コレクタ層1aとn++型カソード層1bとの段差が丸みを持った構造であるため、その上に下部電極14を形成しても、メタルの未成長やメタルクラックが発生することなく、良好に下部電極14を形成することができる。
下部電極14の最表面を平坦化する。上述したように、下部電極14の最表面の段差は、丸みを持った構造であるため、最表面の平坦化を必ずしも行わなければならない訳ではないが、平坦化を行うことにより、下部電極14を実装する際に段差の影響が無くなり、より良好な接合が行えるようにできる。このため、ここでは下部電極14の最表面の平坦化を行っている。例えば、CMP(Chemical Mechanical Polishing)により平坦化を行うことができる。
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、第1実施形態に対して半導体装置の製造方法の一部を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態では、第1実施形態に対して半導体装置の製造方法の一部を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態では、第2実施形態に対して半導体装置の製造方法の一部を変更したものであり、その他に関しては第2実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
n++型カソード層1bを酸化させて酸化膜42を形成した後、酸化膜42をマスクとしてp++型コレクタ層1aを形成するようにしても良い。
本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態では、第1実施形態に対して半導体装置の製造方法の一部を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第6実施形態について説明する。本実施形態では、第5実施形態に対して半導体装置の製造方法の一部を変更したものであり、その他に関しては第5実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第7実施形態について説明する。本実施形態では、第5実施形態に対して半導体装置の製造方法の一部を変更したものであり、その他に関しては第5実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第8実施形態について説明する。本実施形態では、第7実施形態に対して半導体装置の製造方法の一部を変更したものであり、その他に関しては第7実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
(1)上記第1実施形態では、FS層2aおよびn++型カソード層1bの表面がすべて酸化されるようにした場合について説明したが、FS層2aの表面をシリコン窒化膜で覆った状態で増速酸化を行うことにより、シリコン窒化膜で覆われたFS層2aの表面には酸化膜31が形成されず、n++型カソード層1bの表面にのみ酸化膜31が形成されるようにしても良い。
1b n++型カソード層
2 n-型ドリフト層
2a FS層
3 p型ベース領域
4 トレンチ
5 n+型エミッタ領域
6 ゲート絶縁膜
7 ゲート電極
12 上部電極
14 下部電極
30 n型半導体基板
31 酸化膜
32 接合用層
33 サポート基盤
34 支持部材
41 シリコン窒化膜
42 酸化膜
Claims (12)
- ダイオード形成領域に備えられる第1導電型層(1b)およびIGBT形成領域に形成される第2導電型のコレクタ層(1a)と、
前記第1導電型層(1b)および前記コレクタ層(1a)の上に配置された第1導電型のドリフト層(2)と、
前記ドリフト層(2)の上に形成された第2導電型のベース領域(3)と、
前記ベース領域(3)を貫通して前記ドリフト層(2)に達するように形成されることにより前記ベース領域(3)を複数に分離するトレンチ(4)と、
複数に分離された前記ベース領域(3)に形成され、該ベース領域(3)内において前記トレンチ(4)の側面に接するように形成された第1導電型のエミッタ領域(5)と、
前記トレンチ(4)の表面上に形成されたゲート絶縁膜(6)と、
前記トレンチ(4)内において、前記ゲート絶縁膜(6)の上に形成されたゲート電極(7)と、
前記ベース領域(3)および前記エミッタ領域(5)に電気的に接続された上部電極(12)と、
前記コレクタ層(1a)の裏面側に形成された下部電極(14)とを備え、
前記IGBT形成領域に備えられた前記コレクタ層(1a)、前記ドリフト層(2)、前記ベース領域(3)、前記エミッタ領域(5)および前記トレンチ(4)内に形成された前記ゲート電極(7)にてIGBTを構成すると共に、
前記ダイオード形成領域に備えられた前記第1導電型層(1b)および前記ドリフト層(2)と、第2導電型の前記ベース領域とによるPN接合にてダイオードを構成し、前記IGBTと前記ダイオードとが一体化された半導体装置の製造方法であって、
主表面および該主表面と反対側となる裏面を有する第1導電型の半導体基板(30)を用意する工程と、
前記半導体基板(30)における裏面に対して、前記コレクタ層(1a)の形成予定領域が開口するマスク(41)を用いて、前記コレクタ層(1a)を形成するための第2導電型不純物のイオン注入を行う工程と、
前記コレクタ層(1a)を増速酸化させて酸化膜(42)を形成する工程と、
前記酸化膜(42)をマスクとして、前記半導体基板(30)における裏面に対して前記第1導電型層(1b)を形成するための第1導電型不純物のイオン注入を行う工程と、
前記半導体基板(30)における前記酸化膜(42)および前記第1導電型層(1b)側にサポート基盤(33)を接合する工程と、
前記サポート基盤(33)にて支持した状態で前記半導体基板(30)の主表面側を薄膜化する工程と、
前記薄膜化した前記半導体基板(30)の主表面に、前記ベース領域(3)、前記エミッタ領域(5)および前記トレンチ(4)、前記ゲート絶縁膜(6)、前記ゲート電極(7)および前記上部電極(12)を含む素子部を形成する工程と、を含み、
前記素子部を形成する工程では、前記酸化膜(42)をアライメントのターゲットとして用いて、前記半導体基板(30)の裏面の前記第1導電型層(1b)および前記コレクタ層(1a)との位置あわせを行って、前記半導体基板(30)の主表面側の前記素子部を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記コレクタ層(1a)を形成するための第2導電型不純物のイオン注入を行う工程では、前記マスクとしてシリコン窒化膜(41)を用い、前記酸化膜(42)を形成する工程では、前記シリコン窒化膜(41)をマスクとして前記増速酸化を行うことにより、前記シリコン窒化膜(41)にて覆われた部分に前記酸化膜(42)が形成されないようにすることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- ダイオード形成領域に備えられる第1導電型層(1b)およびIGBT形成領域に形成される第2導電型のコレクタ層(1a)と、
前記第1導電型層(1b)および前記コレクタ層(1a)の上に配置された第1導電型のドリフト層(2)と、
前記ドリフト層(2)の上に形成された第2導電型のベース領域(3)と、
前記ベース領域(3)を貫通して前記ドリフト層(2)に達するように形成されることにより前記ベース領域(3)を複数に分離するトレンチ(4)と、
複数に分離された前記ベース領域(3)に形成され、該ベース領域(3)内において前記トレンチ(4)の側面に接するように形成された第1導電型のエミッタ領域(5)と、
前記トレンチ(4)の表面上に形成されたゲート絶縁膜(6)と、
前記トレンチ(4)内において、前記ゲート絶縁膜(6)の上に形成されたゲート電極(7)と、
前記ベース領域(3)および前記エミッタ領域(5)に電気的に接続された上部電極(12)と、
前記コレクタ層(1a)の裏面側に形成された下部電極(14)とを備え、
前記IGBT形成領域に備えられた前記コレクタ層(1a)、前記ドリフト層(2)、前記ベース領域(3)、前記エミッタ領域(5)および前記トレンチ(4)内に形成された前記ゲート電極(7)にてIGBTを構成すると共に、
前記ダイオード形成領域に備えられた前記第1導電型層(1b)および前記ドリフト層(2)と、第2導電型の前記ベース領域とによるPN接合にてダイオードを構成し、前記IGBTと前記ダイオードとが一体化された半導体装置の製造方法であって、
主表面および該主表面と反対側となる裏面を有する第1導電型の半導体基板(30)を用意する工程と、
前記半導体基板(30)における裏面に対して、前記第1導電型層(1b)の形成予定領域が開口するマスク(41)を用いて、前記第1導電型層(1b)を形成するための第1導電型不純物のイオン注入を行う工程と、
熱酸化を行うことにより、前記第1導電型層(1b)を増速酸化させて酸化膜(31)を形成する工程と、
前記酸化膜(31)をマスクとして前記コレクタ層(1a)を形成するための第2導電型不純物のイオン注入を行う工程と、
前記半導体基板(30)における前記酸化膜(31)および前記コレクタ層(1a)側にサポート基盤(33)を接合する工程と、
前記サポート基盤(33)にて支持した状態で前記半導体基板(30)の主表面側を薄膜化する工程と、
前記薄膜化した前記半導体基板(30)の主表面に、前記ベース領域(3)、前記エミッタ領域(5)および前記トレンチ(4)、前記ゲート絶縁膜(6)、前記ゲート電極(7)および前記上部電極(12)を含む素子部を形成する工程と、を含み、
前記素子部を形成する工程では、前記酸化膜(31)をアライメントのターゲットとして用いて、前記半導体基板(30)の裏面の前記第1導電型層(1b)および前記コレクタ層(1a)との位置あわせを行って、前記半導体基板(30)の主表面側の前記素子部を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第1導電型層(1b)を形成するための第1導電型不純物のイオン注入を行う工程では、前記マスクとしてシリコン窒化膜(41)を用い、前記酸化膜(31)を形成する工程では、前記シリコン窒化膜をマスクとして前記増速酸化を行うことにより、前記シリコン窒化膜にて覆われた部分に前記酸化膜(31)が形成されないようにすることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
- ダイオード形成領域に備えられる第1導電型層(1b)およびIGBT形成領域に形成される第2導電型のコレクタ層(1a)と、
前記第1導電型層(1b)および前記コレクタ層(1a)の上に配置された第1導電型のドリフト層(2)と、
前記ドリフト層(2)の上に形成された第2導電型のベース領域(3)と、
前記ベース領域(3)を貫通して前記ドリフト層(2)に達するように形成されることにより前記ベース領域(3)を複数に分離するトレンチ(4)と、
複数に分離された前記ベース領域(3)に形成され、該ベース領域(3)内において前記トレンチ(4)の側面に接するように形成された第1導電型のエミッタ領域(5)と、
前記トレンチ(4)の表面上に形成されたゲート絶縁膜(6)と、
前記トレンチ(4)内において、前記ゲート絶縁膜(6)の上に形成されたゲート電極(7)と、
前記ベース領域(3)および前記エミッタ領域(5)に電気的に接続された上部電極(12)と、
前記コレクタ層(1a)の裏面側に形成された下部電極(14)とを備え、
前記IGBT形成領域に備えられた前記コレクタ層(1a)、前記ドリフト層(2)、前記ベース領域(3)、前記エミッタ領域(5)および前記トレンチ(4)内に形成された前記ゲート電極(7)にてIGBTを構成すると共に、
前記ダイオード形成領域に備えられた前記第1導電型層(1b)および前記ドリフト層(2)と、第2導電型の前記ベース領域とによるPN接合にてダイオードを構成し、前記IGBTと前記ダイオードとが一体化された半導体装置の製造方法であって、
主表面および該主表面と反対側となる裏面を有する第1導電型の半導体基板(30)を用意する工程と、
前記半導体基板(30)における裏面全面に第2導電型不純物のイオン注入を行うことで前記コレクタ層(1a)を形成する工程と、
前記第1導電型層(1b)の形成予定領域が開口するシリコン窒化膜(41)をマスクとして用い、前記第1導電型層(1b)の形成予定領域において凹部を形成することにより、前記コレクタ層(1a)を除去して前記半導体基板(30)を露出させる工程と、
前記シリコン窒化膜(41)をマスクとして用いて、露出した前記半導体基板(30)に対して第1導電型不純物のイオン注入を行うことで前記第1導電型層(1b)を形成する工程と、
前記シリコン窒化膜(41)にて前記コレクタ層(1a)を覆った状態で、前記第1導電型層(1b)を酸化させて酸化膜(42)を形成する工程と、
前記シリコン窒化膜(41)を除去した後、前記半導体基板(30)における前記酸化膜(42)および前記第1導電型層(1b)側にサポート基盤(33)を接合する工程と、
前記サポート基盤(33)にて支持した状態で前記半導体基板(30)の主表面側を薄膜化する工程と、
前記薄膜化した前記半導体基板(30)の主表面に、前記ベース領域(3)、前記エミッタ領域(5)および前記トレンチ(4)、前記ゲート絶縁膜(6)、前記ゲート電極(7)および前記上部電極(12)を含む素子部を形成する工程と、を含み、
前記素子部を形成する工程では、前記酸化膜(42)をアライメントのターゲットとして用いて、前記半導体基板(30)の裏面の前記第1導電型層(1b)および前記コレクタ層(1a)との位置あわせを行って、前記半導体基板(30)の主表面側の前記素子部を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - ダイオード形成領域に備えられる第1導電型層(1b)およびIGBT形成領域に形成される第2導電型のコレクタ層(1a)と、
前記第1導電型層(1b)および前記コレクタ層(1a)の上に配置された第1導電型のドリフト層(2)と、
前記ドリフト層(2)の上に形成された第2導電型のベース領域(3)と、
前記ベース領域(3)を貫通して前記ドリフト層(2)に達するように形成されることにより前記ベース領域(3)を複数に分離するトレンチ(4)と、
複数に分離された前記ベース領域(3)に形成され、該ベース領域(3)内において前記トレンチ(4)の側面に接するように形成された第1導電型のエミッタ領域(5)と、
前記トレンチ(4)の表面上に形成されたゲート絶縁膜(6)と、
前記トレンチ(4)内において、前記ゲート絶縁膜(6)の上に形成されたゲート電極(7)と、
前記ベース領域(3)および前記エミッタ領域(5)に電気的に接続された上部電極(12)と、
前記コレクタ層(1a)の裏面側に形成された下部電極(14)とを備え、
前記IGBT形成領域に備えられた前記コレクタ層(1a)、前記ドリフト層(2)、前記ベース領域(3)、前記エミッタ領域(5)および前記トレンチ(4)内に形成された前記ゲート電極(7)にてIGBTを構成すると共に、
前記ダイオード形成領域に備えられた前記第1導電型層(1b)および前記ドリフト層(2)と、第2導電型の前記ベース領域とによるPN接合にてダイオードを構成し、前記IGBTと前記ダイオードとが一体化された半導体装置の製造方法であって、
主表面および該主表面と反対側となる裏面を有する第1導電型の半導体基板(30)を用意する工程と、
前記半導体基板(30)における裏面全面に第1導電型不純物のイオン注入を行うことで前記第1導電型層(1b)を形成する工程と、
前記コレクタ層(1a)の形成予定領域が開口するシリコン窒化膜(41)をマスクとして用い、前記コレクタ層(1a)の形成予定領域において凹部を形成することにより、前記第1導電型層(1b)を除去して前記半導体基板(30)を露出させる工程と、
前記シリコン窒化膜(41)をマスクとして用いて、露出した前記半導体基板(30)に対して第2導電型不純物のイオン注入を行うことで前記コレクタ層(1a)を形成する工程と、
前記シリコン窒化膜(41)にて前記第1導電型層(1b)を覆った状態で、前記コレクタ層(1a)を酸化させて酸化膜(42)を形成する工程と、
前記シリコン窒化膜(41)を除去した後、前記半導体基板(30)における前記酸化膜(42)および前記第1導電型層(1b)側にサポート基盤(33)を接合する工程と、
前記サポート基盤(33)にて支持した状態で前記半導体基板(30)の主表面側を薄膜化する工程と、
前記薄膜化した前記半導体基板(30)の主表面に、前記ベース領域(3)、前記エミッタ領域(5)および前記トレンチ(4)、前記ゲート絶縁膜(6)、前記ゲート電極(7)および前記上部電極(12)を含む素子部を形成する工程と、を含み、
前記素子部を形成する工程では、前記酸化膜(42)をアライメントのターゲットとして用いて、前記半導体基板(30)の裏面の前記第1導電型層(1b)および前記コレクタ層(1a)との位置あわせを行って、前記半導体基板(30)の主表面側の前記素子部を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - ダイオード形成領域に備えられる第1導電型層(1b)およびIGBT形成領域に形成される第2導電型のコレクタ層(1a)と、
前記第1導電型層(1b)および前記コレクタ層(1a)の上に配置された第1導電型のドリフト層(2)と、
前記ドリフト層(2)の上に形成された第2導電型のベース領域(3)と、
前記ベース領域(3)を貫通して前記ドリフト層(2)に達するように形成されることにより前記ベース領域(3)を複数に分離するトレンチ(4)と、
複数に分離された前記ベース領域(3)に形成され、該ベース領域(3)内において前記トレンチ(4)の側面に接するように形成された第1導電型のエミッタ領域(5)と、
前記トレンチ(4)の表面上に形成されたゲート絶縁膜(6)と、
前記トレンチ(4)内において、前記ゲート絶縁膜(6)の上に形成されたゲート電極(7)と、
前記ベース領域(3)および前記エミッタ領域(5)に電気的に接続された上部電極(12)と、
前記コレクタ層(1a)の裏面側に形成された下部電極(14)とを備え、
前記IGBT形成領域に備えられた前記コレクタ層(1a)、前記ドリフト層(2)、前記ベース領域(3)、前記エミッタ領域(5)および前記トレンチ(4)内に形成された前記ゲート電極(7)にてIGBTを構成すると共に、
前記ダイオード形成領域に備えられた前記第1導電型層(1b)および前記ドリフト層(2)と、第2導電型の前記ベース領域とによるPN接合にてダイオードを構成し、前記IGBTと前記ダイオードとが一体化された半導体装置の製造方法であって、
主表面および該主表面と反対側となる裏面を有する第1導電型の半導体基板(30)を用意する工程と、
前記第1導電型層(1b)の形成予定領域が開口するシリコン窒化膜(41)をマスクとして用い、前記第1導電型層(1b)の形成予定領域において前記半導体基板(30)に対して凹部を形成する工程と、
前記シリコン窒化膜(41)をマスクとして用いて、露出した前記半導体基板(30)に対して第1導電型不純物のイオン注入を行うことで前記第1導電型層(1b)を形成する工程と、
前記シリコン窒化膜(41)にて前記半導体基板(30)における前記コレクタ層(1a)の形成予定領域を覆った状態で、前記第1導電型層(1b)を酸化させて酸化膜(42)を形成する工程と、
前記シリコン窒化膜(41)を除去した後、前記酸化膜(42)をマスクとして前記半導体基板(30)における裏面に第2導電型不純物のイオン注入を行うことで前記コレクタ層(1a)を形成する工程と、
前記半導体基板(30)における前記酸化膜(42)および前記第1導電型層(1b)側にサポート基盤(33)を接合する工程と、
前記サポート基盤(33)にて支持した状態で前記半導体基板(30)の主表面側を薄膜化する工程と、
前記薄膜化した前記半導体基板(30)の主表面に、前記ベース領域(3)、前記エミッタ領域(5)および前記トレンチ(4)、前記ゲート絶縁膜(6)、前記ゲート電極(7)および前記上部電極(12)を含む素子部を形成する工程と、を含み、
前記素子部を形成する工程では、前記酸化膜(42)をアライメントのターゲットとして用いて、前記半導体基板(30)の裏面の前記第1導電型層(1b)および前記コレクタ層(1a)との位置あわせを行って、前記半導体基板(30)の主表面側の前記素子部を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - ダイオード形成領域に備えられる第1導電型層(1b)およびIGBT形成領域に形成される第2導電型のコレクタ層(1a)と、
前記第1導電型層(1b)および前記コレクタ層(1a)の上に配置された第1導電型のドリフト層(2)と、
前記ドリフト層(2)の上に形成された第2導電型のベース領域(3)と、
前記ベース領域(3)を貫通して前記ドリフト層(2)に達するように形成されることにより前記ベース領域(3)を複数に分離するトレンチ(4)と、
複数に分離された前記ベース領域(3)に形成され、該ベース領域(3)内において前記トレンチ(4)の側面に接するように形成された第1導電型のエミッタ領域(5)と、
前記トレンチ(4)の表面上に形成されたゲート絶縁膜(6)と、
前記トレンチ(4)内において、前記ゲート絶縁膜(6)の上に形成されたゲート電極(7)と、
前記ベース領域(3)および前記エミッタ領域(5)に電気的に接続された上部電極(12)と、
前記コレクタ層(1a)の裏面側に形成された下部電極(14)とを備え、
前記IGBT形成領域に備えられた前記コレクタ層(1a)、前記ドリフト層(2)、前記ベース領域(3)、前記エミッタ領域(5)および前記トレンチ(4)内に形成された前記ゲート電極(7)にてIGBTを構成すると共に、
前記ダイオード形成領域に備えられた前記第1導電型層(1b)および前記ドリフト層(2)と、第2導電型の前記ベース領域とによるPN接合にてダイオードを構成し、前記IGBTと前記ダイオードとが一体化された半導体装置の製造方法であって、
主表面および該主表面と反対側となる裏面を有する第1導電型の半導体基板(30)を用意する工程と、
前記コレクタ層(1a)の形成予定領域が開口するシリコン窒化膜(41)をマスクとして用い、前記コレクタ層(1a)の形成予定領域において前記半導体基板(30)に対して凹部を形成する工程と、
前記シリコン窒化膜(41)をマスクとして用いて、露出した前記半導体基板(30)に対して第2導電型不純物のイオン注入を行うことで前記コレクタ層(1a)を形成する工程と、
前記シリコン窒化膜(41)にて前記半導体基板(30)における前記第1導電型層(1b)の形成予定領域を覆った状態で、前記コレクタ層(1a)を酸化させて酸化膜(42)を形成する工程と、
前記シリコン窒化膜(41)を除去した後、前記酸化膜(42)をマスクとして前記半導体基板(30)における裏面に第1導電型不純物のイオン注入を行うことで前記第1導電型層(1b)を形成する工程と、
前記半導体基板(30)における前記酸化膜(42)および前記第1導電型層(1b)側にサポート基盤(33)を接合する工程と、
前記サポート基盤(33)にて支持した状態で前記半導体基板(30)の主表面側を薄膜化する工程と、
前記薄膜化した前記半導体基板(30)の主表面に、前記ベース領域(3)、前記エミッタ領域(5)および前記トレンチ(4)、前記ゲート絶縁膜(6)、前記ゲート電極(7)および前記上部電極(12)を含む素子部を形成する工程と、を含み、
前記素子部を形成する工程では、前記酸化膜(42)をアライメントのターゲットとして用いて、前記半導体基板(30)の裏面の前記第1導電型層(1b)および前記コレクタ層(1a)との位置あわせを行って、前記半導体基板(30)の主表面側の前記素子部を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記素子部を形成する工程を行ったのち、前記半導体基板(30)の主表面側において支持部材(34)を貼り付ける工程と、
前記支持部材(34)にて支持した状態で前記サポート基盤(33)を除去し、前記第1導電型層(1b)および前記コレクタ層(1a)を露出させる工程と、
露出した前記第1導電型層(1b)および前記コレクタ層(1a)の表面に前記下部電極(14)を形成する工程と、を含んでいることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。 - 前記下部電極(14)を平坦化する工程を含んでいることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記下部電極(14)に対してダイシングテープを貼り付けたのち前記支持部材(34)を除去し、前記ダイシングテープを貼り付けた状態でチップ単位にダイシングする工程を含んでいることを特徴とする請求項9または10に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記半導体基板(30)における裏面に対してフィールドストップ層(2a)を形成する工程を含み、
前記コレクタ層(1a)を形成するためのイオン注入工程および前記第1導電型層(1b)を形成するためのイオン注入工程を前記フィールドストップ層(2a)の形成後に行うことを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009194330A JP4947111B2 (ja) | 2008-12-10 | 2009-08-25 | 半導体装置の製造方法 |
US12/591,694 US8507352B2 (en) | 2008-12-10 | 2009-11-30 | Method of manufacturing semiconductor device including insulated gate bipolar transistor and diode |
US13/920,307 US8609502B1 (en) | 2008-12-10 | 2013-06-18 | Method of manufacturing semiconductor device including insulated gate bipolar transistor and diode |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008314221 | 2008-12-10 | ||
JP2008314221 | 2008-12-10 | ||
JP2009194330A JP4947111B2 (ja) | 2008-12-10 | 2009-08-25 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010161335A JP2010161335A (ja) | 2010-07-22 |
JP4947111B2 true JP4947111B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=42578264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009194330A Expired - Fee Related JP4947111B2 (ja) | 2008-12-10 | 2009-08-25 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4947111B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5547022B2 (ja) * | 2010-10-01 | 2014-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
JP6624101B2 (ja) * | 2017-02-03 | 2019-12-25 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP6618591B2 (ja) * | 2018-09-14 | 2019-12-11 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62243355A (ja) * | 1986-04-15 | 1987-10-23 | Matsushita Electronics Corp | Cmos型半導体装置の製造方法 |
JP3611901B2 (ja) * | 1994-12-09 | 2005-01-19 | セイコーインスツル株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4167313B2 (ja) * | 1997-03-18 | 2008-10-15 | 株式会社東芝 | 高耐圧電力用半導体装置 |
JP4351745B2 (ja) * | 1997-09-19 | 2009-10-28 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
WO2004066391A1 (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 半導体装置 |
JP5011748B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2012-08-29 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP5157201B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2013-03-06 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP5165207B2 (ja) * | 2006-03-29 | 2013-03-21 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | 半導体装置の製造方法 |
JP2010114248A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Toyota Central R&D Labs Inc | 半導体装置 |
-
2009
- 2009-08-25 JP JP2009194330A patent/JP4947111B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010161335A (ja) | 2010-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1710834B1 (en) | Double trench for isolation of semiconductor devices | |
EP1359624A2 (en) | Vertical type MOSFET and manufacturing method thereof | |
JP6312933B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP2010062377A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2014129404A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN105321824B (zh) | 半导体装置的制造方法 | |
US8415765B2 (en) | Semiconductor device including a guard ring or an inverted region | |
US20200105874A1 (en) | Back side dopant activation in field stop igbt | |
JP2005191227A (ja) | 半導体装置 | |
US8802532B2 (en) | Bipolar transistor and method for manufacturing the same | |
JP2009158589A (ja) | メサ型半導体装置及びその製造方法 | |
US20150115314A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
TWI633674B (zh) | 半導體裝置以及半導體裝置的製造方法 | |
KR100403525B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
TWI401807B (zh) | 台型半導體裝置及其製造方法 | |
JP7420485B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
US20160240608A1 (en) | Field-stop reverse conducting insulated gate bipolar transistor and manufacturing method therefor | |
JP2016035989A (ja) | 半導体装置 | |
US6936905B2 (en) | Two mask shottky diode with locos structure | |
JP4947111B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2017183625A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR101075709B1 (ko) | 메사형 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP3779366B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR20110102203A (ko) | 전력용 반도체장치와 그 제조방법 | |
JPWO2006082618A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4947111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |