JP2018131168A - 車両用可変フォースリミッタ制御システム - Google Patents

車両用可変フォースリミッタ制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018131168A
JP2018131168A JP2017028337A JP2017028337A JP2018131168A JP 2018131168 A JP2018131168 A JP 2018131168A JP 2017028337 A JP2017028337 A JP 2017028337A JP 2017028337 A JP2017028337 A JP 2017028337A JP 2018131168 A JP2018131168 A JP 2018131168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
vehicle
force limiter
sensor
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017028337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6658602B2 (ja
Inventor
次郎 大鉢
Jiro Ohachi
次郎 大鉢
根崎 琢也
Takuya Nezaki
琢也 根崎
俊 長谷川
Takashi Hasegawa
俊 長谷川
勝徳 山田
Katsunori Yamada
勝徳 山田
光明 五嶋
Mitsuaki Goto
光明 五嶋
真 安芸
Makoto Aki
真 安芸
祐介 間瀬
Yusuke Mase
祐介 間瀬
貴司 藤波
Takashi Fujinami
貴司 藤波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017028337A priority Critical patent/JP6658602B2/ja
Priority to KR1020180012376A priority patent/KR102021022B1/ko
Priority to EP18154750.6A priority patent/EP3363691B1/en
Priority to CA2993853A priority patent/CA2993853C/en
Priority to US15/890,158 priority patent/US10668895B2/en
Priority to CN201810122134.9A priority patent/CN108454560B/zh
Publication of JP2018131168A publication Critical patent/JP2018131168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658602B2 publication Critical patent/JP6658602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/341Belt retractors, e.g. reels comprising energy-absorbing means
    • B60R22/3413Belt retractors, e.g. reels comprising energy-absorbing means operating between belt reel and retractor frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/28Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/36Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency
    • B60R22/405Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency responsive to belt movement and vehicle movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4676Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up comprising energy-absorbing means operating between belt reel and retractor frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01211Expansion of air bags
    • B60R2021/01231Expansion of air bags control of expansion timing or sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • B60R2021/01265Seat belts
    • B60R2021/01279Load limiters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01286Electronic control units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/28Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
    • B60R2022/288Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices with means to adjust or regulate the amount of energy to be absorbed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • B60R2022/4841Sensing means arrangements therefor for sensing belt tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/304Acceleration sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】フォースリミッタ荷重のモードを衝突の激しさに応じて切替えるに際し、適切なタイミングで切替え可能でかつ誤切替えを防止又は抑制可能な車両用可変フォースリミッタ制御システムを得る。【解決手段】本車両用可変フォースリミッタ制御システムは、車両の衝突時にシートベルトにかかるフォースリミッタ荷重のモードを高荷重モードから低荷重モードに切替え可能な可変フォースリミッタ機構と、車両と衝突相手との衝突前に両者の相対速度を検出する相対速度センサ(予防センサ)と、車両の加速度を検出する加速度センサ(衝突センサ)と、少なくとも相対速度センサの検出結果に基づいて衝突の激しさΔVを予測し、当該予測ΔVと、車両の衝突初期における衝突センサの検出加速度Gとの両方に基づいて、フォースリミッタ荷重のモード切替えを制御する制御装置と、を備えている。【選択図】図11

Description

本発明は、車両用可変フォースリミッタ制御システムに関する。
下記特許文献1には、少なくとも第1及び第2のシートベルト荷重制限機構(フォースリミッタ機構)を備え、衝突時にシートベルトにかかる制限荷重(フォースリミッタ荷重)を3段階に変更可能とされたシートベルトリトラクタが開示されている。第2のシートベルト荷重制限機構は、予め事前にわかる情報(乗員の体重、シートスライド位置等)、衝突予知センサで衝突を予知した衝突予知情報、及び衝突後の衝突の厳しさの情報(衝突速度、衝突加減速度、衝突の仕方等)に基づいて、フォースリミッタ荷重を変更する。これにより、フォースリミッタ荷重を衝突時の状況に応じてより一層柔軟に種々設定するようにしている。
特開2006−62632号公報
しかしながら、上記構成のシートベルトリトラクタでは、衝突後の衝突の厳しさ(激しさ)を、加速度センサの検出信号に基づいて判断する構成になっている。この場合、衝突開始から衝突終了までの加速度を積分しなければ、衝突の激しさを正確に求めることができない。つまり、衝突終了まで衝突の激しさを正確に判断することができないので、フォースリミッタ荷重を適切なタイミングで切替えることが困難である。また仮に、適切なタイミングでフォースリミッタ荷重を切替えようとすると、衝突の激しさを正確に判断できていないタイミングで切替えることとなるので、フォースリミッタ荷重の誤切替え(フォースリミッタ機構の不要作動)の原因となる。
本発明は上記事実を考慮し、フォースリミッタ荷重のモードを衝突の激しさに応じて切替えるに際し、適切なタイミングで切替え可能でかつ誤切替えを防止又は抑制可能な車両用可変フォースリミッタ制御システムを得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る車両用可変フォースリミッタ制御システムは、車両の衝突時にシートベルトにかかるフォースリミッタ荷重のモードを高荷重モードから低荷重モードに切替え可能な可変フォースリミッタ機構と、前記車両と衝突相手との衝突前に両者の相対速度を検出する相対速度センサと、前記車両の加速度を検出する加速度センサと、少なくとも前記相対速度センサの検出結果に基づいて衝突の激しさを予測し、当該予測結果と、前記車両の衝突初期における前記加速度センサの検出結果との両方に基づいて、前記フォースリミッタ荷重のモード切替えを制御する制御装置と、を備えている。
なお、請求項1に記載の発明において「衝突初期」は、衝突開始後の期間であって、かつフォースリミッタ荷重が低荷重モードの荷重に達する前の期間である。
請求項1に記載の発明によれば、可変フォースリミッタ機構は、車両の衝突時にシートベルトにかかるフォースリミッタ荷重のモードを高荷重モードから低荷重モードに切替え可能とされている。また、相対速度センサは、車両と衝突相手との衝突前に両者の相対速度を検出し、加速度センサは、車両の加速度を検出する。そして、制御装置は、少なくとも相対速度センサの検出結果に基づいて衝突の激しさを予測し、当該予測結果と、車両の衝突初期における加速度センサの検出結果との両方に基づいてフォースリミッタ荷重のモード切替えを制御する。これにより、例えば制御装置が、上記予測結果及び上記検出結果のうちの何れか一方のみに基づいて上記モード切替えを制御する場合と比較して、上記モード切替えの必要性を正確に判定できるので、誤切替えを防止又は抑制できる。しかも、車両の衝突初期における加速度センサの検出結果を用いるので、適切なタイミングでフォースリミッタ荷重のモードを切替えることが可能になる。
請求項2に記載の発明に係る車両用可変フォースリミッタ制御システムは、請求項1において、前記衝突相手の種類を検出する種類検出センサを備え、前記制御装置は、前記種類検出センサの検出結果に基づいて前記衝突相手の質量を推測し、当該推測結果と前記相対速度センサの検出結果との両方に基づいて前記衝突の激しさを予測する。
請求項2に記載の発明では、制御装置は、種類検出センサが検出した衝突相手の種類(大きさ、車種等)に基づいて衝突相手の質量を推測し、その推測結果と、相対速度センサの検出結果との両方に基づいて衝突の激しさを予測する。これにより、予測の精度を高めることができる。
請求項3に記載の発明に係る車両用可変フォースリミッタ制御システムは、請求項1又は請求項2において、前記シートベルトを装着する乗員の体格を検出する体格センサを備え、前記制御装置は、前記体格センサの検出結果と前記予測結果との両方に基づいて、前記フォースリミッタ荷重のモードが前記低荷重モードの場合における衝突時の前記車両に対する前記乗員の最大前方移動量を予測し、前記乗員の前方に位置する車両用内装部品に前記乗員が衝突する可能性が有ると判断した場合、前記フォースリミッタ荷重のモードを前記高荷重モードのままとする。
請求項3に記載の発明では、制御装置は、体格センサが検出した乗員の体格と、自らが予測した衝突の激しさとの両方に基づいて、フォースリミッタ荷重のモードが低荷重モードの場合における衝突時の車両に対する乗員の最大前方移動量を予測する。その結果、制御装置が、乗員の前方に位置する車両用内装部品(ステアリングホイール等)に乗員が衝突する可能性が有ると判断した場合、制御装置は、フォースリミッタ荷重のモードを高荷重モードのままとする。これにより、乗員と車両用内装部品との衝突を防止することができる。なお、車両の衝突時にステアリングホイール等から膨張展開するエアバッグは、請求項3に記載の「車両用内装部品」に含まれないものとする。
請求項4に記載の発明に係る車両用可変フォースリミッタ制御システムは、請求項1〜請求項3の何れか1項において、前記制御装置は、前記相対速度センサの検出結果が予め設定された速度以上である場合、前記フォースリミッタ荷重のモードを前記高荷重モードのままとする。
請求項4に記載の発明では、制御装置は、相対速度センサの検出結果、すなわち車両と衝突相手との相対速度が予め設定された速度以上である場合(高速衝突時)には、フォースリミッタ荷重のモードを高荷重モードのままとする。つまり、高速衝突時にフォースリミッタ荷重のモードが低荷重モードに切替えられると、乗員が前方の車両用内装部品と衝突するリスクが高くなるが、本発明ではフォースリミッタ荷重のモードが高荷重モードのままとされるため、上記のリスクを回避することができる。
以上説明したように、本発明に係る車両用可変フォースリミッタ制御システムでは、フォースリミッタ荷重のモードを衝突の激しさに応じて切替えるに際し、適切なタイミングで切替え可能でかつ誤切替えを防止又は抑制可能である。
本発明の第1実施形態に係る車両用可変フォースリミッタ制御システムが適用された車両のキャビン前部を車両左方側から見た側面図である。 本発明の第1実施形態に係る車両用可変フォースリミッタ制御システムの構成要素であるシートベルトリトラクタの断面図である。 同シートベルトリトラクタに設けられた可変フォースリミッタ機構が有するクラッチ機構及び切替機構の構成を示す正面図であり、クラッチ機構の非作動状態を示す図である。 クラッチ機構の作動状態を示す図3に対応した図である。 切替機構のガスジェネレータが作動した状態を示す図4に対応した図である。 可変フォースリミッタ機構が高荷重モードの場合におけるベルト荷重(フォースリミッタ荷重)と乗員胸部のストロークとの関係を示す線図である。 可変フォースリミッタ機構が低荷重モードの場合におけるベルト荷重と乗員胸部のストロークとの関係を示す線図である。 本発明の第1実施形態に係る車両用可変フォースリミッタ制御システムが備える制御部の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る車両と衝突相手との衝突前の状況を示す側面図である。 本発明の第1実施形態に係る車両と衝突相手との衝突前後の時間と、ベルト荷重との関係を示す線図である。 本発明の第1実施形態に係る車両用可変フォースリミッタ制御システムの制御手順を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る車両と衝突相手との衝突前後の時間と、衝突センサの検出加速度との関係を示す線図である。 本発明の第1実施形態に係る車両用可変フォースリミッタ制御システムにおけるフォースリミッタ荷重の切替タイミングについて説明するための図6及び図7に対応した線図である。 本発明の第2実施形態に係る車両と衝突相手との衝突前の状況を示す側面図である。 本発明の第3実施形態に係る車両用可変フォースリミッタ制御システムの制御手順を示すフローチャートである。
<第1の実施形態>
以下、図1〜図13を用いて本発明の第1実施形態に係る車両用可変フォースリミッタ制御システム10について説明する。なお、図1に示される矢印FR及び矢印UPは、それぞれ車両用可変フォースリミッタ制御システム10が適用された車両(自動車)V1の前方及び上方を示している。
図1には、車両用可変フォースリミッタ制御システム10が適用された車両V1におけるキャビンCの前部が側面図にて示されている。この車両V1は、乗員Pが着座する車両用シート12(ここでは運転席)を備えている。この車両用シート12の前方には、インストルメントパネル14やステアリングホイール16等の車両用内装部品が設けられている。また、ステアリングホイール16には、運転席用エアバッグ装置18が搭載されている。この運転席用エアバッグ装置18は、車両の前面衝突が検知された際にガス発生装置を作動させてエアバッグ20を膨張展開させる構成になっている。この車両V1に適用された車両用可変フォースリミッタ制御システム10は、運転席用のシートベルト装置30と、図8に示される制御部90を備えている。
(シートベルト装置30の構成)
図1に示されるように、シートベルト装置30は、3点式のシートベルト装置であり、シートベルト(ウエビング)32を備えている。シートベルト32の長手方向一端部は、Bピラー22の下端部に固定されたシートベルトリトラクタ42のスプール48(図2参照)に係止されている。シートベルト32の長手方向中間部は、Bピラー22の上部に取り付けられたショルダアンカ(スリップジョイント)34に巻き掛けられており、シートベルト32の長手方向他端部は、Bピラー22の下端部付近で車両V1のフロアに固定されたアンカ部材(図示省略)に係止されている。
また、シートベルト32の長手方向中間部には、ショルダアンカ34とアンカ部材との間において、タングプレート36が摺動可能に取り付けられている。このタングプレート36は、車両用シート12の車両幅方向中央側に設けられたバックル38と連結される。これにより、車両用シート12に着座した乗員Pがシートベルト32を装着した状態(乗員Pがシートベルト32によって車両用シート12に拘束された状態)となる。
上記のシートベルトリトラクタ42(以下、「リトラクタ42」と略称する)は、シートベルト32を巻き取って格納する巻取装置である。このリトラクタ42は、フレーム46と、スプール(巻取軸)48と、ロック機構50と、可変フォースリミッタ機構52と、図示しないプリテンショナ機構とを備えている。上記の可変フォースリミッタ機構52(以下、「可変FL機構52」と略称する)は、メイントーションシャフト54と、サブトーションシャフト56と、トリガワイヤ58と、クラッチ機構60と、切替機構62とを備えている。また、上記のプリテンショナ機構は、例えば火薬式とされており、車両V1の前面衝突が検知された際に火薬の発火によってスプール48を回転させることにより、シートベルト32を所定量だけスプール48に強制的に巻き取る構成になっている。
上記のフレーム46は、車体に固定された板状の背板46Aを備えている。背板46Aの幅方向両端部からは脚片46B、46Cが略直角に延出されており、フレーム46は、平面視で略U字形状に形成されている。スプール48は、軸線方向に貫通する貫通孔48Aを有する円筒状に形成されており、脚片46Bと脚片46Cとの対向方向を軸線方向として、脚片46Bと脚片46Cとの間に配置されている。このスプール48は、メイントーションシャフト54、サブトーションシャフト56等を介してフレーム46に回転可能に支持されている。このスプール48には、前述したようにシートベルト32の長手方向一端部が係止されている。このスプール48は、一方の回転方向であるベルト巻取方向へ回転することでシートベルト32を長手方向一端側から巻き取って格納する構成となっている。また、このスプール48は、シートベルト32が引き出されることで、他方の回転方向であるベルト引出方向へ回転される構成となっている。なお、図3〜図5に矢印Aで示される方向がベルト巻取方向であり、図3〜図5に矢印Bで示される方向がベルト引出方向である。
ロック機構50は、スプール48の軸線方向一方側(図2では右側)においてスプール48と同軸的に配置されたロックギヤ64と、当該ロックギヤ64に噛合可能とされたロックパウル66とを備えている。このロック機構50は、車両V1の加速度(特に減速加速度)が一定以上であること、又はスプール48からのシートベルト32の引出加速度が一定以上であることを検出すると、ロックパウル66がロックギヤ64と係合する。これにより、ロックギヤ64のベルト引出方向への回転が阻止(ロック)される構成になっている。
メイントーションシャフト54は、スプール48の貫通孔48A内に同軸的に挿入されている。メイントーションシャフト54の軸線方向一端部54Aは、スプール48の内周部における軸線方向中間部に嵌合係止されている。これにより、メイントーションシャフト54がスプール48と一体回転可能に連結されている。メイントーションシャフト54の軸線方向他端部54Bは、ロックギヤ64の軸心部に嵌合係止されている。これにより、メイントーションシャフト54がロックギヤ64と一体回転可能に連結されている。
このメイントーションシャフト54は、車両V1の衝突によってロックギヤ64のベルト引出方向への回転がロックされた状態で、シートベルト32が乗員により過大な荷重で引っ張られると、捩り変形される。つまり、シートベルト32の引張力に基づくベルト引出方向へのスプール48の回転力がメイントーションシャフト54の耐捩り荷重(耐変形荷重)を上回ると、メイントーションシャフト54が捩り変形する(可変FL機構52が作動する)。これにより、メイントーションシャフト54が捩り変形した分だけ、スプール48が引出方向に回転し、リトラクタ42からのシートベルト32の引出しが許容される。この際には、上記の捩り変形に供される荷重が、フォースリミッタ荷重(以下、「FL荷重」と称する)としてシートベルト32に作用する構成になっている。
サブトーションシャフト56は、メイントーションシャフト54よりもスプール48の軸線方向他方側でスプール48の貫通孔48A内に同軸的に挿入されている。サブトーションシャフト56の軸線方向一端部56Aは、スプール48の内周部における軸線方向中間部に嵌合係止されている。これにより、サブトーションシャフト56がスプール48と一体回転可能に連結されている。サブトーションシャフト56の軸線方向他端部56Bは、スプール48の軸線方向他方側(図2では左側)へ突出している。サブトーションシャフト56の軸線方向他端部56Bは、クラッチ機構60に対応している。
トリガワイヤ58は、スプール48の貫通孔48Aと並行してスプール48に形成された孔部48B内に挿入されている。このトリガワイヤ58の一端部58Aは、ロックギヤ64に係止されている。トリガワイヤ58の他端部58Bは、スプール48の軸線方向他方側(図2では左側)へ突出している。このトリガワイヤ58の他端部は、クラッチ機構60に対応している。
クラッチ機構60は、スプール48の軸線方向他方側においてスプール48と同軸的に配置されたクラッチベース部68と、該クラッチベース部68に回動可能に支持された一対のパウル70とを備えている。クラッチベース部68の軸心部には、サブトーションシャフト56の軸線方向他端部56Bが嵌合係止されている。これにより、サブトーションシャフト56がクラッチベース部68と一体回転可能に連結されている。
このクラッチベース部68には、トリガワイヤ58の他端部58Bが挿入されたワイヤ挿入孔72が形成されている。上記の挿入状態では、一対のパウル70が図3に示される非作動位置に保持される構成になっている。このトリガワイヤ58は、メイントーションシャフト54の捩り変形によってスプール48がロックギヤ64に対してベルト引出方向へ回転すると、ワイヤ挿入孔72から引き抜かれる。これにより、一対のパウル70が図示しない付勢部材の付勢力によって図4及び図5に示される作動位置へ移動され、切替機構62が有するロックリング76と係合される構成になっている。この係合状態では、ロックリング76がクラッチ機構60を介してサブトーションシャフト56と連結される構成になっている。なお、このクラッチ機構60は、特開2012−144123号公報、特開2013−1313号公報、特開2013−249030号公報等に開示されたものと同様のものであり、周知のものであるため、詳細な説明は省略する。
切替機構62は、スプール48の軸線方向他方側(図2では左側)に配置されており、上記のロックリング76と、ロックレバー78と、ガスジェネレータ80と、脚片46Bに固定された図示しないケースとを備えている。ロックリング76は、リング状に形成され、スプール48と同軸的に配置されており、内側にクラッチ機構60を収容している。このロックリング76は、上記のケースに回転可能に支持されている。このロックリング76の外周部には、ロックレバー78が係合する切欠部76Aが形成されている。
ロックレバー78は、長尺状に形成され、ロックリング76の外周外側に配置されており、支軸84を介して上記のケースに支持されている。この支軸84の軸線は、スプール48の軸線と平行に設定されている。そして、ロックレバー78は、図3及び図4に示される第1位置と、図5に示される第2位置との間で支軸84回りに回動可能とされている。ロックレバー78が第1位置に位置する状態では、ロックレバー78がロックリング76の切欠部76Aに係合(嵌合)し、ロックリング76のベルト引出方向(図3〜図5の矢印B方向)への回転が阻止される。一方、ロックレバー78が第2位置に位置する状態では、上記の係合が解除され、ロックリング76の引出方向の回転が許容される。
上記のロックレバー78が第1位置に位置し、かつクラッチ機構60の一対のパウル70がロックリング76と係合した状態(図4図示状態)では、サブトーションシャフト56の軸線方向他端部がベルト引出方向への回転を阻止される。この状態でシートベルト32が乗員Pにより過大な荷重で引っ張られ、当該引張力に基づくベルト引出方向へのスプール48の回転力がメイントーションシャフト54の耐捩り荷重(耐変形荷重)とサブトーションシャフト56の耐捩り荷重(耐変形荷重)との合計を上回ると、メイントーションシャフト54及びサブトーションシャフト56が捩り変形する。これにより、メイントーションシャフト54のみが捩り変形する場合よりも、シートベルト32にかかるFL荷重が高くなる構成になっている。一方、ロックレバー78が第2位置に位置する状態では、サブトーションシャフト56の軸線方向他端部がベルト引出方向への回転を許容される。この状態では、サブトーションシャフト56が捩り変形しないので、FL荷重が低くなる構成になっている。
つまり、上記のロックレバー78は、第1位置と第2位置との間で回動されることで、FL荷重のモードを「高荷重モード」と「低荷重モード」との2段階に変更する(切替える)構成になっている。上記の高荷重モードは、図6に示されるようにFL荷重(ベルト荷重)が高荷重F2(最大荷重)となるモードであり、上記の低荷重モードは、図7に示されるようにFL荷重(ベルト荷重)が低荷重F1(最小荷重)となるモードである。そして、ロックレバー78が第1位置に位置する状態が高荷重モードとされ、ロックレバー78が第2位置に位置する状態が低荷重モードとされている。なお、図6は、高荷重モードにおけるベルト荷重と乗員Pの胸部ストローク(車両に対する胸部の前方移動量)との関係を示しており、図7は、低荷重モードにおけるベルト荷重と乗員Pの胸部ストロークとの関係を示している。
上記のロックレバー78は、支軸84に取り付けられた捩りコイルスプリング86によって第1位置へと付勢されており、通常時には第1位置に保持されている。このため、通常時(車両V1のイグニッションスイッチがオフの状態を含む)には、FL荷重のモードが高荷重モードに設定される構成になっている。
また、ロックレバー78の回動方向一方側(図3〜図5では右側)には、ガスジェネレータ80が配置されている。ガスジェネレータ80は、ピストン80Aをロックレバー78側へ向けた状態で前述したケースに固定されている。このガスジェネレータ80は、通電されることでガス発生剤が点火されて燃焼し、高圧のガスを発生させる。このガスの圧力でガスジェネレータ80のピストン80Aがロックレバー78側へ突出し、ロックレバー78を第1位置から第2位置へと移動させる構成になっている。つまり、このガスジェネレータ80は、FL荷重のモードを高荷重モードから低荷重モードに切替える(FL荷重を高荷重F2から低荷重F1に切替える)構成になっている。
(制御部90の構成)
図8に示されるように、制御部90は、制御装置としてのECU(Electronic Control Unit)92を備えている。このECU92は、例えばセンタコンソールの下方で車両のフロアに取り付けられている。このECU92には、前述したガスジェネレータ80と、運転席用エアバッグ装置20が有するガス発生装置(図示省略)と、プリテンショナ機構が有するガス発生装置(図示省略)とが電気的に接続されている。また、このECU92には、衝突予知センサとしての予防センサ93と、加速度センサとしての衝突センサ96と、バックルスイッチ98とが電気的に接続されている。
予防センサ93は、本実施形態では図9に示されるミリ波レーダ94によって構成されている。このミリ波レーダ94は、本発明における「相対速度センサ」に相当するものであり、車両V1の前端部に搭載されている。このミリ波レーダ94は、車両V1が衝突相手(ここでは図9に示される車両V2又はV3)と衝突する前に、車両V1と衝突相手との相対速度Vrを検出し、当該検出結果に応じた信号をECU92に出力する構成になっている。なお、相対速度センサは、ミリ波レーダに限らず、レーザレーダや、ステレオカメラ等であってもよい。
衝突センサ96は、車両V1の前部において左右のフロントサイドメンバやラジエータサポートに取り付けられた左右一対のフロントサテライトセンサ(図示省略)と、センタコンソールの下方で車両V1のフロアに取り付けられたフロアGセンサ(図示省略)とを含んで構成されている。左右のフロントサテライトセンサ及びフロアGセンサは、何れも加速度センサであり、車両V1の前面衝突時に車両V1の加速度を検出し、当該検出結果に応じた信号をECU92に出力する。なお、上記の前面衝突には、対称衝突(正面衝突;フルラップ前面衝突)の他、斜め衝突や微小ラップ衝突等の非対称衝突が含まれる。
バックルスイッチ98は、バックル38に設けられており、タングプレート36がバックル38に連結された状態、すなわち乗員がシートベルト32を装着した状態でオン信号を出力する構成になっている。
ECU92は、車両V1のイグニッションスイッチがオンであり、かつバックルスイッチ98からオン信号が出力されている状態では、ROMに記憶された制御プログラムを実行する。この制御プログラムでは、ECU92は、ミリ波レーダ94(予防センサ93)が検出した車両V1と衝突相手との相対速度Vrに基づいて、車両V1の衝突前に衝突の激しさΔVを予測する。そして、ECU92は、その予測結果(予測ΔV)と、車両V1の衝突初期における衝突センサ96の検出結果(検出加速度G)との両方に基づいて、FL荷重のモード切替えを制御(モード切替えの必要性を判定)する。
具体的には、ECU92は、車両V1が衝突相手と衝突する前の一定期間PL1(図10参照)内に、ミリ波レーダ94の検出結果である相対速度Vrに基づいて、衝突の激しさΔVを予測する(図11のステップS1参照)。そして、ECU92は、予測ΔVが予め設定された第1閾値以上(高ΔV)である場合、可変FL機構52のガスジェネレータ80を作動させず、FL荷重のモードを高荷重モードに設定したままとする(低荷重モードに切替えない)。なお、本実施形態では、ECU92は、予測ΔVを「ΔV=Vr」として予測する。つまり、本実施形態では、ECU92は、相対速度Vrが予め設定された速度以上である場合、FL荷重のモードを低荷重モードに切替えない構成になっている。
また、ECU92は、予測ΔVが第1閾値未満(低ΔV)である場合、衝突初期の一定期間PL2(図10参照)内における衝突センサ96の検出加速度Gと、予め設定された第2閾値とを比較する(図11のステップS2参照)。そして、検出加速度Gが第2閾値以上(高G)である場合、ECU92は、可変FL機構52のガスジェネレータ80を作動させず、FL荷重のモードを高荷重モードに設定したままとする。一方、検出加速度Gが第2閾値未満(低G)である場合、ECU92は、可変FL機構52のガスジェネレータ80を作動させ、FL荷重のモードを低荷重モードに切替える構成になっている。
なお、本実施形態において「衝突初期」は、車両V1と衝突相手との衝突が開始された時点(図10及び図12のT0の時点)よりも後の期間であって、かつシートベルト32にかかるFL荷重(ベルト荷重)が図13に示されるように低荷重F1に達する時点(図10及び図12のT1の時点)よりも前の期間である。また、本実施形態では、ECU92がFL荷重のモードを低荷重モードに切替えるタイミング(FL荷重切替タイミング)は、図10及び図12のT1の時点とされている。
また、ECU92は、衝突センサ96からの出力に基づいて車両の前面衝突を検知した場合、上記T0の時点よりも後でかつ上記T1の時点よりも前の時点において、運転席用エアバッグ装置18及びプリテンショナ機構のガス発生装置を作動させる構成になっている。これにより、エアバッグ20がインストルメントパネル14から乗員Pの前方に膨張展開されると共に、シートベルト32がリトラクタ42に急速に巻き取られ、シートベルト32の緩みが除去される。このシートベルト32には、前面衝突の衝撃によって慣性移動する乗員Pからの荷重が加わるので、可変FL機構52が作動して、リトラクタ42からシートベルト32が引出され、乗員Pがシートベルト32からFL荷重を受けつつエアバッグ20側へ慣性移動する(図1に二点鎖線で示される乗員P参照)。これにより、シートベルト32とエアバッグ20とが分担して乗員Pを拘束し、乗員Pの衝撃が吸収される構成になっている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
上記構成の車両用可変フォースリミッタ制御システム10では、可変FL機構52は、車両V1の衝突時にシートベルト32にかかるFL荷重のモードを高荷重モードから低荷重モードに切替え可能とされている。また、予防センサ93を構成するミリ波レーダ94は、車両V1と衝突相手との衝突前に両者の相対速度Vrを検出し、衝突センサ96は、車両V1の加速度を検出する。そして、ECU92は、ミリ波レーダ94の検出結果(相対速度Vr)に基づいて衝突の激しさΔVを予測し、当該予測ΔVと、車両V1の衝突初期における衝突センサ96の検出加速度Gとの両方に基づいてFL荷重のモード切替えを制御(モード切替えの必要性を判定)する。
これにより、例えばECU92が、上記予測ΔV及び上記検出加速度Gのうちの何れか一方のみに基づいて上記必要性を判定する場合と比較して、冗長性を高めることができる。その結果、上記必要性を正確に判定できるので、FL荷重モードの誤切替えを防止又は抑制できる。しかも、車両V1の衝突初期における衝突センサ96の検出加速度Gを用いるので、適切なタイミングでFL荷重のモードを切替えることが可能になる。
なお、衝突の激しさΔVを正確に求めるためには、図12に示される衝突開始時点T0から衝突終了時点T2までの間に衝突センサ96が検出した加速度を積分する必要がある。つまり、図12においてハッチングを付した部分の総面積が、衝突の激しさ(車両V1の速度変化)ΔVとして求められる。このため、背景技術の欄で説明したシートベルトリトラクタのように、加速度センサ(本実施形態の「衝突センサ96」に相当)の検出信号に基づいて衝突の激しさΔVを判断する構成の場合、衝突終了まで衝突の激しさΔVを正確に判断することができないので、FL荷重のモードを適切なタイミングで切替えることが困難である。
上記問題の解決策としては、例えば衝突初期における衝突センサ96の検出加速度Gに基づいて衝突の激しさΔVを予測し、当該予測結果に基づいてFL荷重のモード切替えを制御することが考えられる。しかしながら、衝突後に作動させる可変FL機構52は、一般に火薬式であるため、FL荷重のモードを一度しか切替えられない。このため、モード切替後に予測が外れたことが判明しても、再切替ができない。このため、衝突の激しさΔVを予測するに際しては、本実施形態のように冗長性を高めることが好ましい。それにより、可変FL機構52の不要作動を防止又は効果的に抑制できる。
また、本実施形態では、ECU52は、ミリ波レーダ94(予防センサ93)の検出結果、すなわち車両V1と衝突相手との相対速度Vrが予め設定された速度以上である場合(高速衝突時)には、FL荷重のモードを高荷重モードのままとする。つまり、高速衝突時にFL荷重のモードが低荷重モードに切替えられると、乗員Pの頭部等が前方のステアリングホイール16等と衝突するリスクが高くなるが、本実施形態ではFL荷重のモードが高荷重モードのままとされるため、上記のリスクを回避することができる。
一方、ECU52は、車両V1と衝突相手との相対速度Vrが予め設定された速度未満である場合(中低速衝突時)には、乗員Pのエネルギが小さく、車両V1に対する乗員Pの最大前方移動量も小さくなるので、FL荷重のモードを低荷重モードに切替える。これにより、乗員Pの胸部(肋骨)等がシートベルト32から受ける負荷を低減することができるので、特に高齢者の胸部を保護する観点で好適である。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。なお、前記第1実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、前記第1実施形態と同符号を付与しその説明を省略する。
<第2の実施形態>
図14には、本発明の第2実施形態に係る車両用可変フォースリミッタ制御システムが適用された車両V1の一部が側面図にて示されている。この実施形態では、予防センサ93が、相対速度センサであるミリ波レーダ94と、種類検出センサであるステレオカメラ95とによって構成されている。このステレオカメラ95は、衝突相手(ここでは図14に示される普通車V2又は大型車V3)の種類(大きさ、車種等)を検出可能とされている。なお、種類検出センサは、ステレオカメラ95に限らず、単眼カメラとレーザレーダとの組み合わせや、車々間通信装置等でもよい。また、衝突相手は、普通車V2又は大型車V3等の車両に限らず、建造物などであってもよい。
ECU92は、車両V1が衝突相手と衝突する前に、ミリ波レーダ94からの出力に基づいて車両V1と衝突相手との相対速度Vrを検知すると共に、ステレオカメラ95からの出力に基づいて、衝突相手の種類(大きさ、車種等)を検知する。そして、ECU92は、ステレオカメラ95の検出結果に基づいて衝突相手の質量mを推測する。そして、ECU92は、その推定結果(質量m)と、ミリ波レーダ94の検出結果(相対速度Vr)との両方に基づいて衝突の激しさΔVを予測する。この場合、ECU92は、予測ΔVを、運動量保存則に基づいて、「ΔV=Vr×m/(m+M)」として予測する構成になっている。なお、上記のMは車両V1の質量である。この実施形態では、上記以外の構成は、第1実施形態と同様とされている。
この実施形態では、ECU92は、上記のように相対速度Vrと衝突相手の推定質量mとの両方に基づいて衝突の激しさΔVを予測する。これにより、予測ΔVの精度を高めることができる。
<第3の実施形態>
図15には、本発明の第3実施形態に係る車両用可変フォースリミッタ制御システムの制御手順がフローチャートにて示されている。この実施形態は、乗員Pの体格を検出する体格センサ(図示省略)を備えている。この体格センサは、乗員Pを撮影する車内カメラ、車両用シート12への乗員Pの着座荷重を検知するシートウェイトセンサ、車両用シート12の前後スライド位置を検知するシートスライドセンサ、リトラクタ42からのシートベルト32の引出量を検知するベルト引出量センサ、のうちの少なくとも一つを含んで構成されている。この体格センサは、ECU92(図15では図示省略)に電気的に接続されており、検出結果(乗員Pの体格)に応じた信号をECU92に出力する。
ECU92は、体格センサの検出結果と、予測ΔVとの両方に基づいて、FL荷重のモードが低荷重モードの場合における衝突時の車両V1に対する乗員Pの最大前方移動量を予測し、乗員Pの前方に位置する車両用内装部品(ここでは図1に示されるステアリングホイール16)に乗員Pの顔面等が衝突(二次衝突)する可能性の有無を判断する。そして、当該可能性が有るとECU92が判断した場合、ECU92は、FL荷重のモードを高荷重モードに設定したままとする(低荷重モードに切替えない)構成になっている。
具体的には、ECU92は、バックルスイッチ98からオン信号が出力されている状態では、体格センサの検出結果に基づいて乗員Pが大柄か小柄かを判断する(図15のステップS3参照)。乗員Pが大柄であると判断された場合、図15のステップS4に移行する。ステップS4では、ECU92は、予防センサ93を用いて予測した予測ΔVと、予め設定された第3閾値とを比較する。予測ΔVが第3閾値以上(中ΔV又は高ΔV)である場合、ECU92は、上記最大前方移動量が上記二次衝突を生じさせる移動量であると判断し、可変FL機構52のガスジェネレータ80を作動させず、FL荷重のモードを高荷重モードに設定したままとする。
一方、予測ΔVが第3閾値未満(低ΔV)である場合、図15のステップS5に移行する。ステップS5では、ECU92は、衝突初期における衝突センサ96の検出加速度Gと、予め設定された第4閾値とを比較する。そして、検出加速度Gが第4閾値以上(中G又は高G)である場合、ECU92は、可変FL機構52のガスジェネレータ80を作動させず、FL荷重のモードを高荷重モードに設定したままとする。一方、検出加速度Gが第4閾値未満(低G)である場合、ECU92は、可変FL機構52のガスジェネレータ80を作動させ、FL荷重のモードを低荷重モードに切替える構成になっている。
一方、ステップS3において乗員Pが小柄であると判断された場合、図15のステップS6に移行する。ステップS6では、ECU92は、予防センサ93を用いて予測した予測ΔVと、予め設定された第5閾値とを比較する。予測ΔVが第5閾値以上(高ΔV)である場合、ECU92は、上記最大前方移動量が上記二次衝突を生じさせる移動量であると判断し、可変FL機構52のガスジェネレータ80を作動させず、FL荷重のモードを高荷重モードに設定したままとする(低荷重モードに切替えない)。
一方、予測ΔVが第5閾値未満(中ΔV又は低ΔV)である場合、図15のステップS7に移行する。ステップS7では、ECU92は、衝突初期における衝突センサ96の検出加速度Gと、予め設定された第6閾値とを比較する。そして、検出加速度Gが第6閾値以上(高G)である場合、ECU92は、可変FL機構52のガスジェネレータ80を作動させず、FL荷重のモードを高荷重モードに設定したままとする。一方、検出加速度Gが第6閾値未満(中G又は低G)である場合、ECU92は、可変FL機構52のガスジェネレータ80を作動させ、FL荷重のモードを低荷重モードに切替える構成になっている。この実施形態では、上記以外の構成は第1実施形態と同様とされている。
この実施形態では、ECU92は、体格センサの検出結果及び予測ΔVに基づいて、低荷重モードの場合に乗員Pがステアリングホイール16等の車両用内装部品と二次衝突する可能性が有ると判断した場合、FL荷重のモードを高荷重モードのままとする。これにより、上記二次衝突を防止又は効果的に抑制できる。
<実施形態の補足説明>
前記各実施形態では、可変FL機構52(可変フォースリミッタ機構)がFL荷重を高荷重から低荷重に2段階に切替え可能とされた構成にしたが、本発明はこれに限らず、可変フォースリミッタ機構の構成は適宜変更可能である。例えば可変フォースリミッタ機構がFL荷重を高荷重から低荷重に無段階に切替え可能とされた構成にしてもよい。また例えば、可変フォースリミッタ機構がFL荷重を高荷重と中荷重と低荷重とに3段階に切替え可能とされた構成にしてもよい。
また、前記各実施形態では、運転席用シートベルト装置30のリトラクタ42に可変FL機構52が設けられた構成にしたが、本発明はこれに限らず、可変フォースリミッタ機構は、助手席用シートベルト装置のリトラクタに設けられたものでもよいし、後席用シートベルト装置のリトラクタに設けられたものでもよい。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記各実施形態に限定されないことは勿論である。
10 車両用可変フォースリミッタ制御システム
32 シートベルト
52 可変フォースリミッタ機構
92 ECU(制御装置)
94 ミリ波レーダ(相対速度センサ)
95 ステレオカメラ(種類検出センサ)
96 衝突センサ(加速度センサ)
P 乗員
V1 車両
V2、V3 衝突相手

Claims (4)

  1. 車両の衝突時にシートベルトにかかるフォースリミッタ荷重のモードを高荷重モードから低荷重モードに切替え可能な可変フォースリミッタ機構と、
    前記車両と衝突相手との衝突前に両者の相対速度を検出する相対速度センサと、
    前記車両の加速度を検出する加速度センサと、
    少なくとも前記相対速度センサの検出結果に基づいて衝突の激しさを予測し、当該予測結果と、前記車両の衝突初期における前記加速度センサの検出結果との両方に基づいて、前記フォースリミッタ荷重のモード切替えを制御する制御装置と、
    を備えた車両用可変フォースリミッタ制御システム。
  2. 前記衝突相手の種類を検出する種類検出センサを備え、
    前記制御装置は、前記種類検出センサの検出結果に基づいて前記衝突相手の質量を推測し、当該推測結果と前記相対速度センサの検出結果との両方に基づいて前記衝突の激しさを予測する請求項1に記載の車両用可変フォースリミッタ制御システム。
  3. 前記シートベルトを装着する乗員の体格を検出する体格センサを備え、
    前記制御装置は、前記体格センサの検出結果と前記予測結果との両方に基づいて、前記フォースリミッタ荷重のモードが前記低荷重モードの場合における衝突時の前記車両に対する前記乗員の最大前方移動量を予測し、前記乗員の前方に位置する車両用内装部品に前記乗員が衝突する可能性が有ると判断した場合、前記フォースリミッタ荷重のモードを前記高荷重モードのままとする請求項1又は請求項2に記載の車両用可変フォースリミッタ制御システム。
  4. 前記制御装置は、前記相対速度センサの検出結果が予め設定された速度以上である場合、前記フォースリミッタ荷重のモードを前記高荷重モードのままとする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両用可変フォースリミッタ制御システム。
JP2017028337A 2017-02-17 2017-02-17 車両用可変フォースリミッタ制御システム Active JP6658602B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028337A JP6658602B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 車両用可変フォースリミッタ制御システム
KR1020180012376A KR102021022B1 (ko) 2017-02-17 2018-01-31 차량용 가변 포스리미터 제어시스템
EP18154750.6A EP3363691B1 (en) 2017-02-17 2018-02-01 Variable force limiter control system for vehicle
CA2993853A CA2993853C (en) 2017-02-17 2018-02-02 Variable force limiter control system for vehicle
US15/890,158 US10668895B2 (en) 2017-02-17 2018-02-06 Variable force limiter control system for vehicle
CN201810122134.9A CN108454560B (zh) 2017-02-17 2018-02-07 用于车辆的可变式力限制器控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028337A JP6658602B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 車両用可変フォースリミッタ制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018131168A true JP2018131168A (ja) 2018-08-23
JP6658602B2 JP6658602B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=61132335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028337A Active JP6658602B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 車両用可変フォースリミッタ制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10668895B2 (ja)
EP (1) EP3363691B1 (ja)
JP (1) JP6658602B2 (ja)
KR (1) KR102021022B1 (ja)
CN (1) CN108454560B (ja)
CA (1) CA2993853C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3699035A1 (en) 2019-02-25 2020-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle occupant protection device
EP3702223A1 (en) 2019-02-28 2020-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Force limiter control system
EP3705349A1 (en) 2019-03-04 2020-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle occupant protection device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10525923B2 (en) * 2017-09-08 2020-01-07 Ford Global Technologies, Llc Belt load modulation for vehicle front oblique impacts
CN110065462B (zh) * 2018-01-24 2022-05-03 现代自动车株式会社 车辆的安全气囊点火控制系统及其控制方法
CN109353307A (zh) * 2018-09-21 2019-02-19 广州众志物联网科技有限公司 安全带检测方法、检测终端以及可读存储介质
JP7035948B2 (ja) * 2018-10-12 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 車両用シートベルト装置
DE102018127909B4 (de) * 2018-11-08 2021-12-02 Autoliv Development Ab Sicherheitsgurtaufroller
CN114954346A (zh) * 2022-06-08 2022-08-30 徐金菊 一种降噪音的汽车安全带卷收器及其降噪方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004521014A (ja) * 2001-05-17 2004-07-15 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト ベルト引締力制限装置付き乗員拘束装置
US20060192370A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Takata Corporation Passenger restraint system
JP2008507445A (ja) * 2004-07-22 2008-03-13 オートリブ ディヴェロプメント アクチボラゲット 安全装置
JP2008213538A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2009190594A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Motor Corp シートベルト制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863235B2 (en) * 2002-01-17 2005-03-08 Key Safety Systems, Inc. Mechanical shifting of multi-load retractor
JP2004034827A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Toyota Motor Corp 乗員保護装置
JP2006062632A (ja) 2003-10-31 2006-03-09 Takata Corp シートベルトリトラクタおよびこれを備えているシートベルト装置
JP2006306142A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Takata Corp シートベルトリトラクタおよびこれを備えているシートベルト装置
JP4811942B2 (ja) 2006-11-01 2011-11-09 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えているシートベルト装置
EP2045143B1 (en) * 2007-10-02 2016-07-27 Volvo Car Corporation Method and arrangement for load limiting of a safety belt
JP5676283B2 (ja) 2011-01-11 2015-02-25 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
JP5535988B2 (ja) 2011-06-20 2014-07-02 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
JP5673500B2 (ja) 2011-11-14 2015-02-18 トヨタ車体株式会社 車両の乗員保護装置
JP5819255B2 (ja) 2012-06-04 2015-11-18 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
DE102012022392B4 (de) * 2012-11-15 2016-02-04 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer mit einem Sicherheitsgurt verbundenen Sicherheitsgurt-Vorrichtung eines Fahrzeugs mit einer vorausschauenden Kollisionserkennungseinheit
JP2015182561A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 トヨタ紡織株式会社 シートベルト装置を備えた乗物用シート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004521014A (ja) * 2001-05-17 2004-07-15 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト ベルト引締力制限装置付き乗員拘束装置
JP2008507445A (ja) * 2004-07-22 2008-03-13 オートリブ ディヴェロプメント アクチボラゲット 安全装置
US20060192370A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Takata Corporation Passenger restraint system
JP2006264672A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Takata Corp 乗員拘束装置
JP2008213538A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2009190594A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Motor Corp シートベルト制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3699035A1 (en) 2019-02-25 2020-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle occupant protection device
US11318903B2 (en) 2019-02-25 2022-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle occupant protection device
EP3702223A1 (en) 2019-02-28 2020-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Force limiter control system
EP3705349A1 (en) 2019-03-04 2020-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle occupant protection device
US11124141B2 (en) 2019-03-04 2021-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle occupant protection device

Also Published As

Publication number Publication date
CN108454560A (zh) 2018-08-28
US10668895B2 (en) 2020-06-02
KR102021022B1 (ko) 2019-09-11
KR20180095446A (ko) 2018-08-27
EP3363691A1 (en) 2018-08-22
CN108454560B (zh) 2021-09-21
CA2993853A1 (en) 2018-08-17
US20180236971A1 (en) 2018-08-23
CA2993853C (en) 2020-04-14
EP3363691B1 (en) 2019-10-09
JP6658602B2 (ja) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658602B2 (ja) 車両用可変フォースリミッタ制御システム
EP1550589B1 (en) Belt retractor
US7237800B2 (en) Occupant protection system
JP2013018460A (ja) 自動車用シートベルト装置
JP2020152206A (ja) 乗員保護装置
US7204334B2 (en) Occupant restraint system
CN111038437B (zh) 用于车辆的座椅安全带装置及座椅安全带装置的控制方法
EP3543073B1 (en) Seatbelt control device
JP2018075877A (ja) 車両用乗員拘束装置
JP2018039336A (ja) フォースリミッタ荷重変更システム
JP6111990B2 (ja) シートベルト制御システム、及び、シートベルト制御装置
JP2007083883A (ja) 車両のシートベルト制御装置
JP2020152208A (ja) 乗員保護装置
JP2019073088A (ja) エアバッグ展開制御システム及びエアバッグ展開制御方法
JPH0396456A (ja) 安全ベルト装置の再引締方法及びその装置
US20240051488A1 (en) Occupant Protection System
JP2005075225A (ja) シートベルト装置
JP2007015586A (ja) エアバック装置及び衝突判定方法
JP2016179768A (ja) 乗員拘束装置
JP5347660B2 (ja) 乗員拘束装置
JP2020152207A (ja) 乗員保護装置
JP2009046047A (ja) 車両の乗員保護装置
JP2009269534A (ja) 乗員保護制御装置及び乗員保護システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6658602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151