JP2018130662A - 促進輸送膜の包装方法 - Google Patents

促進輸送膜の包装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018130662A
JP2018130662A JP2017025199A JP2017025199A JP2018130662A JP 2018130662 A JP2018130662 A JP 2018130662A JP 2017025199 A JP2017025199 A JP 2017025199A JP 2017025199 A JP2017025199 A JP 2017025199A JP 2018130662 A JP2018130662 A JP 2018130662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
facilitated transport
gas
membrane
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017025199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6917155B2 (ja
Inventor
和也 稲本
Kazuya Inamoto
和也 稲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2017025199A priority Critical patent/JP6917155B2/ja
Priority to US16/484,729 priority patent/US11247797B2/en
Priority to CN201880011437.1A priority patent/CN110290857B/zh
Priority to EP18754682.5A priority patent/EP3584000B8/en
Priority to PCT/JP2018/002134 priority patent/WO2018150827A1/ja
Publication of JP2018130662A publication Critical patent/JP2018130662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917155B2 publication Critical patent/JP6917155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B31/00Packaging articles or materials under special atmospheric or gaseous conditions; Adding propellants to aerosol containers
    • B65B31/02Filling, closing, or filling and closing, containers or wrappers in chambers maintained under vacuum or superatmospheric pressure or containing a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0097Storing or preservation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/142Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes with "carriers"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B31/00Packaging articles or materials under special atmospheric or gaseous conditions; Adding propellants to aerosol containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B31/00Packaging articles or materials under special atmospheric or gaseous conditions; Adding propellants to aerosol containers
    • B65B31/04Evacuating, pressurising or gasifying filled containers or wrappers by means of nozzles through which air or other gas, e.g. an inert gas, is withdrawn or supplied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65D81/2069Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas in a special atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Abstract

【課題】促進輸送膜の品質劣化を長期間防ぐことができる手段を提供する。【解決手段】特定のガスを選択的に透過する促進輸送膜の包装方法であって、前記特定のガスの透過度が10,000cm3/(m2・24h・atm)以下である包装体に前記促進輸送膜を入れる工程、前記促進輸送膜と前記特定のガスとの接触を阻害する工程、および、最後に前記包装体を封じる工程を含む。【選択図】なし

Description

本発明は、促進輸送膜の包装方法、並びに、促進輸送膜パッケージおよびその製造方法に関する。より具体的には、本発明は、促進輸送膜の品質劣化を長期間防ぐことができる、促進輸送膜、促進輸送膜ロールおよび促進輸送膜エレメントの包装方法、並びに促進輸送膜パッケージおよびその製造方法に関する。
近年、混合ガス(被処理ガス)から、CO(二酸化炭素)等の酸性ガスを含む特定のガスを選択的に分離する技術開発が進んでいる。例えば、特許文献1には、ステンレス製の流通式ガス透過セルの原料側室と透過側室の間にCO促進輸送膜を固定し、原料側室に原料ガス(CO、HおよびHOからなる混合ガス)を供給し、CO促進輸送膜で選択的に分離(透過)したCOを、透過側室から取り出すCO分離実験装置が開示されている。この特許文献1に開示されるCO分離実験装置は、いわゆる促進輸送膜を用いた分離膜モジュールである。この促進輸送膜は、膜中に特定のガスと可逆的に反応するキャリアを有し、このキャリアによって特定のガスを選択的に膜透過させることで、特定のガスを含む混合ガスから特定のガスを分離する。
かかる促進輸送膜や、当該促進輸送膜のシートを巻回してなる促進輸送膜ロール、並びに当該促進輸送膜を用いた促進輸送膜エレメント等、促進輸送膜を含む構造体を保管や輸送する場合には、その構造体の内部への異物混入や、その構造体同士の接触、その構造体と他の物体との接触による外傷を防ぐために、気泡緩衝材等の公知の梱包資材で梱包されるのが一般的である。
特許第4621295号
しかしながら、促進輸送膜(促進輸送膜ロール、促進輸送膜エレメント等)を長期間保管後、促進輸送膜の分離選択性が低下するという問題が生じる場合があった。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、促進輸送膜の保管時および輸送時に、促進輸送膜の品質劣化を長期間防ぐことができる促進輸送膜の包装方法を提供することにある。また、本発明は、促進輸送膜の品質劣化を長期間防ぐことができる促進輸送膜パッケージおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、以下の〔1〕〜〔9〕に記載の発明を含む。
〔1〕特定のガスを選択的に透過する促進輸送膜の包装方法であって、前記特定のガスの透過度が10,000cm/(m・24h・atm)以下である包装体に前記促進輸送膜を入れる工程、前記促進輸送膜と前記特定のガスとの接触を阻害する工程、および、最後に前記包装体を封じる工程を含む前記方法。
〔2〕前記促進輸送膜と前記特定のガスとの接触を阻害する工程が、前記包装体の内部に不活性ガスを入れる工程である〔1〕に記載の方法。
〔3〕前記包装体の内部に不活性ガスを入れる工程が、前記包装体の内部のガスを不活性ガスで置換する工程である〔2〕に記載の方法。
〔4〕前記包装体を封じた時点での前記包装体の内部における気体の体積に対する前記促進輸送膜の体積の比を0.1以上10,000以下の範囲に調整する工程を含む〔2〕に記載の方法。
〔5〕前記包装体を封じた時点の前記包装体の内部のガスを、23℃における相対湿度が30%RH以上90%RH以下の範囲に調整する工程を含む〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の方法。
〔6〕前記特定のガスが、酸性ガスである〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の方法。
〔7〕前記酸性ガスが、二酸化炭素である〔6〕に記載の方法。
〔8〕特定のガスを選択的に透過する促進輸送膜が包装体に封入されている促進輸送膜パッケージの製造方法であって、前記特定のガスの透過度が10,000cm/(m・24h・atm)以下である包装体の内部に前記促進輸送膜を入れる工程、前記促進輸送膜と前記特定のガスとの接触を阻害する工程、および、最後に前記包装体を封じる工程を含む前記方法。
〔9〕特定のガスを選択的に透過する促進輸送膜が包装体に封入されている促進輸送膜パッケージであって、前記包装体の前記特定のガスの透過度が10,000cm/(m・24h・atm)以下であり、前記促進輸送膜と前記特定のガスとの接触が阻害されている前記促進輸送膜パッケージ。
本発明によれば、促進輸送膜の保管時および輸送時に、促進輸送膜の品質劣化を長期間防ぐことができる促進輸送膜の包装方法を提供することができる、という効果を奏する。
また、本発明は、促進輸送膜の品質劣化を長期間防ぐことができる促進輸送膜パッケージ、および促進輸送膜パッケージの製造方法を提供することができる、という効果を奏する。
促進輸送膜を入れた包装体に不活性ガスを導入する装置の概略の構成を示す正面図である。 実施例および比較例における促進輸送膜のシート(平膜)のN平膜リーク試験に用いた測定装置の概略の構成を示す正面図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。ただし、本発明はこれに限定されるものではなく、記述した範囲内で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。なお、本明細書において特記しない限り、数値範囲を表す「A〜B」は、「A以上B以下」を意味する。
〔促進輸送膜〕
本発明における促進輸送膜とは、特定のガスを選択的に透過する膜であり、公知の促進輸送膜が包含される。従って、促進輸送膜の包装方法は、公知の促進輸送膜に適用される。なお、後述するように促進輸送膜が有する分離膜用樹脂として親水性樹脂が好ましく用いられることから、一般的に促進輸送膜は水蒸気をも透過するが、本明細書において「特定のガス」には、水蒸気を含まないこととする。
促進輸送膜が選択的に透過する特定のガスは、特に限定されるものではないが、例えば、酸性ガスが挙げられる。また当該酸性ガスとしては、例えば、CO(二酸化炭素、炭酸ガス)や、SO(硫黄酸化物)、NO(窒素酸化物)、HS(硫化水素)等の酸性を示すガスが挙げられる。
促進輸送膜は通常、特定のガスと可逆的に反応するキャリア、および分離膜用樹脂を含む分離機能層と、当該分離機能層を支持する多孔膜からなる支持層とから少なくとも構成されている。
前記分離膜用樹脂としては、前記キャリアが担持されて機能し、特定のガス以外のガスへのバリア性が高ければ特に限定されるものではなく、水酸基やイオン交換基等の親水性基を有する親水性樹脂が好ましく、親水性樹脂の分子鎖同士が架橋により網目構造を有することで高い保水性を示す架橋型親水性樹脂がより好ましい。前記親水性樹脂を形成する重合体は、例えば、アクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、脂肪酸のビニルエステル、またはそれらの誘導体に由来する構造単位を有していることが好ましい。また、前記架橋型親水性樹脂は、親水性を示す重合体を架橋剤と反応させて調製してもよいし、親水性を示す重合体の原料となる単量体と架橋性単量体とを共重合させて調製してもよい。前記架橋剤または前記架橋性単量体としては、特に限定はなく、従来公知の架橋剤または架橋性単量体を使用することができる。前記分離膜用樹脂の具体例としては、ビニルアルコール−アクリル酸塩共重合体(例えば、特許第2086581号等に記載)、ポリビニルアルコール(例えば、特開2011−161387号等に記載)、およびポリアクリル酸の架橋体(例えば、国際公開公報2016/024523号等に記載)等が挙げられる。
また、前記キャリアは、前記分離膜用樹脂を含む分離機能層内に担持されており、分離機能層に存在する媒質に溶解した特定のガスと可逆的に反応することで当該特定のガスを選択的に透過する役割を果たしている。前記特定のガスが酸性ガスの場合には、前記特定のガスと可逆的に反応するキャリアとして、酸性ガスと可逆的に反応する化合物(以下、「酸性ガスキャリア」と記す)が少なくとも一つ用いられる。前記酸性ガスキャリアの具体例には、酸性ガスが二酸化炭素の場合、アルカリ金属炭酸塩やアルカリ金属重炭酸塩、アルカノールアミン(例えば、特許第2086581号等に記載)、およびアルカリ金属水酸化物(例えば、国際公開公報2016/024523号等に記載)等が、酸性ガスが硫黄酸化物の場合、硫黄含有化合物や、アルカリ金属のクエン酸塩、および遷移金属錯体(例えば、特許第2879057号等に記載)等、酸性ガスが窒素酸化物の場合、アルカリ金属亜硝酸塩や、遷移金属錯体(例えば、特許第2879057号等に記載)等が挙げられる。
なお、酸性ガスが二酸化炭素の場合における前記酸性ガスキャリアは、分離対象である酸性ガスが硫化水素の場合であっても、当該硫化水素を選択的に透過する役割を果たすことができる。
促進輸送膜が備える分離機能層には、当該分離機能層を構成する特定のガスと可逆的に反応するキャリアと分離膜用樹脂との他に、例えば、水和反応触媒や界面活性剤等が添加されていてもよい。前記水和反応触媒は、特定のガスとキャリアとの反応速度を向上させる。また、前記界面活性剤は、促進輸送膜の支持体に疎水性の多孔膜を用いる場合、前記疎水性の多孔膜上に形成する分離機能層の成膜性を向上させる。
促進輸送膜が備える支持層は、当該ガスの大きな拡散抵抗とならない程度にガス透過性が高く、かつ、分離機能層を支持できるものであれば特に限定されないが、疎水性の多孔膜(疎水性多孔膜)であることが好ましい。分離機能層を、多孔膜からなる支持層の一方の面に接して積層して分離膜を形成することにより、分離機能層内の水分が支持層の細孔に浸入することを抑制することができるので、分離膜の膜性能の低下を抑制することができる。前記の支持層の材質としては、例えば、ポリエチレンおよびポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニルおよびポリフッ化ビニリデンなどの含フッ素樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、高分子量ポリエステル、耐熱性ポリアミド、アラミド並びにポリカーボネートなどの樹脂材料;金属、ガラスおよびセラミックスなどの無機材料等が挙げられる。これらの中でも、PTFE、ポリフッ化ビニルおよびポリフッ化ビニリデンなどの含フッ素樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルスルホン、ポリイミドおよびセラミックスが好ましい。さらには、支持層に微小孔径を得やすく、支持層の気孔率を高くできるために、分離のエネルギー効率が良いこと等の理由から、PTFEがより好ましい。
促進輸送膜の膜厚は、必要な透過分離性能と強度によって適宜選択されるものの、好ましくは10μm〜4,000μmであり、より好ましくは10μm〜1,000μmであり、さらに好ましくは15μm〜400μmである。促進輸送膜の膜厚が前記範囲内であると、高い透過選択性と高い強度を有するため好ましい。促進輸送膜の膜厚が薄いと、強度が低く、破損する傾向がある。
促進輸送膜の23℃における平衡含水率は、好ましくは1%〜80%、より好ましくは20%〜65%、さらに好ましくは20%〜50%である。促進輸送膜の23℃における平衡含水率が前記範囲内にあると、促進輸送膜の品質劣化を長期間防ぐことが可能であるため好ましい。
促進輸送膜を保管および輸送するときの形態は、促進輸送膜を使用する態様に限定されるものではなく、例えば、促進輸送膜を集積してなる促進輸送膜エレメントや、前記促進輸送膜エレメントに組み上げる前の促進輸送膜のシートを巻回してなる促進輸送膜ロール等の公知の形態が挙げられる。
前記促進輸送膜ロールは、例えば、巻芯に促進輸送膜のシートが巻回されることによって形成されるロールである。前記巻芯の材質は、特に限定されるものではなく、例えば、樹脂製、木製、金属製および紙製等が挙げられる。
前記促進輸送膜エレメントは、中空状やシート状の促進輸送膜を積層してなり、特定のガスを含む混合ガスから特定のガスを分離するときに、容器に収納して用いられる。前記促進輸送膜エレメントの形態には、プレート&フレーム型や、チューブ型、中空糸型、プリーツ型、スパイラル型等が挙げられる。例えば、スパイラル型の促進輸送膜エレメントは、特定のガスと可逆的に反応するキャリア、および分離膜用樹脂を含む分離機能層と、多孔膜からなる支持層とを有する分離膜、供給側流路材、および透過側流路材が積層状態で有孔の中心管に巻回された巻回体を備えており、特定のガスを含む原料ガス(供給側流体)と促進輸送膜を透過した特定のガス(透過側流体)との混合を避けるために封止部を備えている。さらに、スパイラル型の促進輸送膜エレメントは、促進輸送膜と供給側流路材との間に、保護層を備えていてもよく、促進輸送膜と透過側流路材との間に、補強用多孔膜をさらに備えていてもよい。
〔促進輸送膜の製造方法、促進輸送膜エレメントの製造方法〕
促進輸送膜の製造方法は、特に限定されるものではないが、例えば、シート状の促進輸送膜の場合、第1工程(塗工液作製工程)、第2工程(塗布工程)、および第3工程(乾燥工程)の3工程を含む公知の製造方法を適用することができる。第2工程および第3工程は、支持層を連続的に搬送しながら行う、ロール・トゥ・ロール(Roll-to-Roll)方式の塗工機や乾燥機を用いることが好ましい。以下、各工程を簡潔に説明する。
先ず、第1工程(塗工液作製工程)では、少なくとも特定のガスと可逆的に反応するキャリアおよび分離膜用樹脂を媒質に溶解することによって塗工液を作製する。前記塗工液には、必要に応じて界面活性剤を添加してもよい。
媒質としては、水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール等のアルコール等のプロトン性極性媒質、トルエン、キシレン、ヘキサン等の無極性媒質、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性媒質などが挙げられ、これらを単独、または相溶する範囲で複数混合して用いることができる。これらの中でも、水およびアルコールからなる群から選択される少なくとも1つが含まれる媒質が好ましく、より好ましくは水が含まれる媒質であり、特に好ましくは水である。
次に、第2工程(塗布工程)として、作製した前記塗工液を支持層の一方の側の面に、例えばスピンコート法、バー塗布、ダイコート塗布、ブレード塗布、エアナイフ塗布、グラビアコート、ロールコーティング塗布、スプレー塗布、ディップ塗布、コンマロール法、キスコート法、スクリーン印刷、インクジェット印刷等の公知の方法で塗布し、塗膜を形成する。塗工液の塗布量は、目付け量(単位面積当たりの固形分量)が1g/m〜1,000g/mの範囲が好ましく、5g/m〜750g/mの範囲がより好ましく、10g/m〜500g/mの範囲がさらに好ましい。目付け量の調節は、塗膜の形成速度(例えば、支持層の搬送速度)や塗工液の濃度、塗工液の吐出量等で制御することができる。また、塗工液の支持層への塗布は、ストライプ状やドット状になるようにしてもよい。
そして、第3工程(乾燥工程)として、形成した塗膜から媒質を除去する。媒質の除去方法には、特に限定はなく、公知の方法を採用することができるものの、加熱された空気等を通風させることによって媒質を蒸発させて除去し、塗膜を乾燥させる方法が好ましい。具体的には、例えば、所定温度および所定湿度に調節された通風乾燥炉に塗布物(塗膜を形成した支持層)を搬入して、塗膜から媒質を蒸発させて除去すればよい。塗膜の乾燥温度は、塗工液の媒質と支持層である多孔膜の種類とに応じて適宜決定すればよい。乾燥温度は、通常、媒質の凝固点よりも高く、かつ、多孔膜の融点よりも低い温度とするのが好ましく、一般に、80℃〜200℃の範囲が好適である。
分離機能層の膜厚は、促進輸送膜に必要な分離性能によって適宜選択されるものの、通常、0.1μm〜600μmが好ましく、0.5μm〜400μmがより好ましく、1μm〜200μmが特に好ましい。
促進輸送膜をプレート&フレーム型や、チューブ型、中空糸型、プリーツ型、スパイラル型等に組み上げた促進輸送膜エレメントの製造方法は、特に限定されるものではなく、公知の製造方法を適用することができる。
例えばスパイラル型の促進輸送膜エレメントの製造方法の一例としては、以下のような手順が挙げられる。
先ず、長尺の透過側流路材の長手方向の先端部を、複数の孔を有する中心管の外壁に固定する。一方、二つ折りにした長尺の促進輸送膜のシートに、長尺の供給側流路材を挟み込んだ膜リーフを複数、作製する。次に、中心管の外壁に固定した前記透過側流路材に、一つの膜リーフを積層する。次いで、前記膜リーフにおける露出面(透過側流路材と背向する面)に、新たな透過側流路材および別の膜リーフをこの順に積層して貼り合せる。その際、二つの膜リーフで狭持された前記新たな透過側流路材において、中心管に近接する一端辺を除く三端辺を接着剤などで封止する。
そして、前記別の膜リーフにおける露出面に、同様に新たな透過側流路材および別の膜リーフをこの順に積層し、当該新たな透過側流路材の三端辺を接着剤などで封止する。このようにして膜リーフ等の積層を繰り返すことにより、所定数の膜リーフ等の積層体を形成する。
その後、最後に積層した膜リーフの露出面における中心管に近接する一端辺を除く三端辺に接着剤を塗布し、中心管の外壁に有する複数の孔全てを覆うようにして、当該中心管の周囲に積層体を巻き付け、促進輸送膜のシートを含む巻回体を形成する。これにより、スパイラル型の促進輸送膜エレメントが製造される。
〔包装体〕
本発明の一実施形態における包装体は、促進輸送膜を選択的に透過するガスの透過度が10,000cm/(m・24h・atm)以下である。
本発明の一実施形態における包装体は、促進輸送膜を選択的に透過するガスの透過度が10,000cm/(m・24h・atm)以下であればよく、その材質や形状等は特に限定されるものではない。例えば、本発明の一実施形態における包装体は、熱可塑性樹脂、紙、および金属等のフィルムから構成された包装体が挙げられる。前記フィルムは、これら材質のうちの1種類のみを含んでいる単層フィルムであってもよく、2種類以上を含んでいる複合フィルムであってもよい。
前記熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、およびナイロンが挙げられる。
前記金属としては、例えば、アルミニウム、ニッケル、銅およびクロムが挙げられる。包装体は、これら金属のうちの1種類のみを含む膜を用いて形成されていてもよく、混合物または合金からなる膜を用いて形成されていてもよい。また、包装体は、これら金属からなる膜の積層体であってもよい。
また、フィルムの透湿度を低減したり、衝撃強度を向上させたり、遮光したりする目的から、熱可塑性樹脂を含むフィルムの表面に金属膜が積層されていてもよい。前記金属膜を構成する金属の種類は特に限定されるものではなく、例えば、アルミニウム、ニッケル、銅およびクロムが挙げられる。
熱可塑性樹脂を含むフィルムの表面に金属膜を形成する方法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法およびイオンプレーティング法等が挙げられる。
本発明の一実施形態における包装体における、促進輸送膜を選択的に透過する特定のガスの透過度は、10,000cm/(m・24h・atm)以下であり、好ましくは9,000cm/(m・24h・atm)以下であり、より好ましくは3,000cm/(m・24h・atm)以下である。前記包装体における、特定のガスの透過度が低いと、本発明の方法により、促進輸送膜の品質劣化を長期間防止することができる。なお「促進輸送膜と特定のガスとの接触を阻害する」とは、促進輸送膜と特定のガスとの接触を完全に遮断する場合のみならず、促進輸送膜が前記包装体に封入されていない場合に比して特定のガスとの接触が低減(抑制)されている場合をも含む意味である。従って、本明細書において「接触を阻害する」とは、「促進輸送膜と特定ガスとの接触を遮断するか、または、特定ガスとの接触を低減する」ことを指す。
包装体の特定のガスの透過度を測定する方法は、後述する実施例に記載の方法に従って測定することができ、ここでは測定方法の説明を省略する。なお、実施例ではCOを特定のガスとした場合において、特定のガスの透過度を測定する方法について記載されているが、特定のガスが他のガス(例えばHS(硫化水素)等)の場合であっても、同様にして透過度を測定することができる。
本発明の一実施形態における包装体の透湿度は、特に限定されるものではないが、好ましくは2g/(m・24h)以下であり、より好ましくは、1.5g/(m・24h)以下である。包装体の透湿度が低いと、包装体内の水分量の増減、並びに微生物の繁殖をより好適に防止することができる。なお、前記包装体の透湿度は、後述する実施例に記載の方法に従って測定することができるので、ここでは測定方法の説明を省略する。
包装体は、前記フィルムの他に、必要に応じて、包装体を密閉するためのシール部材または密閉部材、促進輸送膜を保護するための緩衝材および梱包材等の保護部材、遮光するための遮光部材、および運搬するための持ち手等を備えていてもよい。
包装体の厚さは、促進輸送膜を封入した状態で十分な強度を有することができれば限定されるものではないが、好ましくは20μm〜6,000μmであり、より好ましくは40μm〜4,000μmであり、さらに好ましくは40μm〜2,000μmである。
包装体の形状は、促進輸送膜を封入することができれば特に限定されるものではないが、具体的には、円筒状、多角柱状、封筒状等が挙げられる。
〔促進輸送膜の包装方法〕
本発明の一実施形態における促進輸送膜の包装方法(「本発明の包装方法」ともいう)は、特定のガスを選択的に透過する促進輸送膜の包装方法であって、前記特定のガスの透過度が10,000cm/(m・24h・atm)以下である包装体に、前記促進輸送膜を入れる工程、前記促進輸送膜と前記特定のガスとの接触を阻害する工程、および、最後に前記包装体を封じる工程を含む。なお、本発明の包装方法における促進輸送膜としては、促進輸送膜そのままのみならず、促進輸送膜のシートを巻回してなる促進輸送膜ロール、または促進輸送膜を集積してなる促進輸送膜エレメントの形態であってもよい。
本発明においては、前記促進輸送膜と前記特定のガスとの接触が阻害する工程は、促進輸送膜と特定のガスとの接触を遮断する工程、または、促進輸送膜と特定のガスとの接触を低減する工程であってよい。例えば、促進輸送膜を入れた包装体の内部のガスを不活性ガスで置換する工程(包装体内部の気相が不活性ガスで満たされ、空気等の他のガスを含まないようにする工程)および促進輸送膜を入れた包装体の内部に不活性ガスを入れる工程(包装体内部の気相に不活性ガスが多く入っており、空気等の他のガスも入っていてよいようにする工程)が挙げられる。「促進輸送膜を入れた包装体の内部に不活性ガスを入れる工程」を実施する過程で、好ましくは、元々包装体内部に存在していた空気等のガスの一部または全部を不活性ガスで置換してもよく、その場合の当該工程は、「促進輸送膜を入れた包装体の内部のガスの一部または全部を不活性ガスで置換する工程」となる。なお、他のガスとは、包装体内部に入れる不活性ガスとは異なるガスを意味し、包装体を使用する前、つまり、促進輸送膜を入れる前、および/または、不活性ガスを入れる前に、包装体の気相部を占めている気体であってよい。他のガスは例えば、空気等である。包装体を封じた時点での包装体内部の気体に占める不活性ガスの体積%は、50%以上が好ましく、75%以上がより好ましく、90%以上が更に好ましく、95%以上が特に好ましく、99%以上が最も好ましい。
包装体の内部に不活性ガスを入れる工程は、包装体に促進輸送膜を入れる工程の前に実施しても、その後に実施してもよく、包装体に促進輸送膜を入れる工程の後に実施するのが好ましい。
本発明においては、好ましくは、包装体を封じた時点での前記包装体の内部における気体の体積に対する前記促進輸送膜の体積の比を0.1以上10,000以下の範囲に調整する工程を含む。前記体積比として、好ましくは0.1以上10,000以下の範囲であり、より好ましくは0.1以上200以下の範囲であり、さらに好ましくは0.1以上100以下の範囲である。前記体積比が前記好ましい範囲内であることにより、促進輸送膜の品質劣化をより好適に長期間防ぐことができる。前記体積比が小さすぎると、包装体の内部の温度変化によって水蒸気等が凝縮して液滴が発生し、促進輸送膜に欠陥が発生する傾向がある。前記体積比が大き過ぎると、促進輸送膜を効率的に封入することができない傾向がある。
促進輸送膜を入れた包装体に不活性ガスを導入する装置の概略の構成を示す正面図である図1を参照して説明すると、包装体の内部における気体の体積は、包装体を封じた時点での包装体2の内容積から促進輸送膜1の体積を差し引いた気相容積(体積)である。例えば、促進輸送膜1の体積が0.000315mであり、包装体2の内容積から促進輸送膜1の体積を差し引いた気相容積が0.03mである場合には、前記体積比は95となる。
本発明の包装方法においては、包装体に促進輸送膜を入れる工程および促進輸送膜と特定のガスとの接触を阻害する工程の後に、包装体を封じる工程を行う。包装体を封じる工程は、具体的には、包装体に促進輸送膜等を入れる際に使用した開口部を封じる方法によって、実施することができる。包装体の開口部を封じる方法としては、開口部から特定のガスの流入を防ぐことができる程度に封じることができれば特に限定されるものではないが、特定のガスの流入をさらに防ぐことができるようにすべく、密封できる方法であることが好ましい。本発明の包装方法における、包装体の開口部を封じる方法としては、例えば、ヒートシールにより包装体を密封する方法や、結束バンド、針金等の金属、または輪ゴム等で包装体の開口部を密封する方法、開口部の包装体を折り曲げたり若しくは捻ったりする方法等が挙げられる。包装体の開口部を十分に密封することができるという観点では、ヒートシールにより包装体の開口部を封じることが好ましい。なお、包装体を封じた後に、必要に応じて、緩衝材および梱包材等の保護部材で包装体の外部を包装してもよい。このようにすることによって、外部からの衝撃による促進輸送膜の損傷を防止することができる。
本発明の包装方法は、前記のごとく促進輸送膜と特定のガスとの接触を阻害することができればよいが、包装体の内部と外部との間で水蒸気の流通を阻害することができることがより好ましい。このようにすることによって、包装体の内部の水分量を好適な範囲に保つことができ、さらに促進輸送膜の良い状態を保つことができる。
本発明において、好ましくは、包装体の内部のガスの湿度を調整する工程をさらに含む。包装体の内部のガスの湿度は特に限定されるものではないが、包装体を封じた時点において、例えば23℃における相対湿度が、30%RH以上90%RH以下の範囲内に調整されていることが好ましく、30%RH以上80%RH以下の範囲内に調整されていることがより好ましく、30%RH以上70%RH以下の範囲内に調整されていることがさらに好ましい。包装体の内部のガスの湿度が、前記の好ましい範囲内であることで、促進輸送膜の過度な乾燥または膨潤、並びに微生物の繁殖をより好適に防止することができる。包装体の内部のガスの湿度が低すぎると、促進輸送膜が乾燥して品質劣化を招く傾向がある。また、包装体の内部のガスの湿度が高すぎると、包装体の内部の温度変化によって水蒸気等が凝縮して液滴が発生し、促進輸送膜に欠陥が発生する傾向があると共に、微生物の繁殖を招く恐れがある。
包装体の内部のガスの湿度を調整する工程としては、必要に応じて、包装体の内部へ入れる前に促進輸送膜の含水率を調整する方法、および調湿した不活性ガスを包装体の内部に入れる方法がより好ましい。
包装体へ入れる前に促進輸送膜の含水率を調整する方法としては、特に限定されるものではないが、例えば、好適な温度および湿度に調整された恒温恒湿槽に促進輸送膜を収容して調湿する方法、容器の中に収容した促進輸送膜に容器のガス入口から調湿した不活性ガスを供給し、容器のガス出口から容器内部のガスを排出することを適度な時間継続する方法等が挙げられる。
一方、不活性ガスを調湿する方法としては、特に限定されるものではないが、例えば、乾燥剤を用いる方法、水中に不活性ガスをバブリングする方法、水蒸気と不活性ガスを混合する方法等が挙げられる。
なお、包装体には、促進輸送膜と共に、必要に応じて、乾燥剤、蓄熱材、調湿材、脱酸素剤等が封入されていてもよい。
本発明の包装方法における「不活性ガス」とは、促進輸送膜の性能に悪影響を及ぼさないガスを意味し、例えば、Nガス、およびヘリウム、アルゴン等の希ガスが挙げられる。コストや取り扱い性等の観点から、本発明においてはNガスが不活性ガスとして好ましく用いられる。
包装体の内部における特定のガスの初期濃度は、特に限定されるものではないが、好ましくは0ppm〜400ppm、より好ましくは0ppm〜20ppm、さらに好ましくは0ppm〜1ppmである。包装体の内部における特定のガスの初期濃度が低いと、促進輸送膜の品質劣化を長期間防ぐことができる。ここで、特定のガスの初期濃度とは、包装体の内部に不活性ガスを入れた後、当該包装体を封じる直前に測定した特定のガスの濃度である。
本発明の包装方法により封じられた包装体の内部の温度、および包装体を保管する温度は、促進輸送膜の品質劣化が生じない温度であれば特に限定されるものではないが、好ましくは0℃〜40℃であり、より好ましくは15℃〜35℃であり、さらに好ましくは20℃〜30℃である。包装体の内部の温度、および包装体を保管する温度が前記範囲内であることにより、促進輸送膜の品質劣化をより好適に長期間防ぐことができる。
包装体を保管する雰囲気の気圧は、促進輸送膜の品質劣化が生じない気圧であれば特に限定されるものではないが、好ましくは78kPa〜110kPaである。包装体を保管する雰囲気の気圧が前記範囲内であることにより、促進輸送膜の品質劣化をより好適に長期間防ぐことができる。
〔促進輸送膜パッケージおよびその製造方法〕
本発明の一実施形態における促進輸送膜パッケージ(「本発明の促進輸送膜パッケージ」ともいう)は、特定のガスを選択的に透過する促進輸送膜が包装体に封入されている促進輸送膜パッケージであって、前記包装体の前記特定のガスの透過度が10,000cm/(m・24h・atm)以下であり、前記促進輸送膜と前記不活性ガスとの接触が阻害されている。つまり、本発明の促進輸送膜パッケージは、前記の本発明の包装方法によって、促進輸送膜を包装体に封入することにより得られる。従って、本発明の促進輸送膜パッケージ、その製造方法およびその保管方法等の説明は、前項の本発明の包装方法の説明を適宜援用することができる。
本発明の一実施形態における促進輸送膜パッケージは、例えば、合成ガス、或いは天然ガスや排ガス等の、促進輸送膜を選択的に透過するガスとして少なくとも酸性ガスを含む混合ガスから、CO(二酸化炭素)等の酸性ガスを分離するプロセスに用いられる促進輸送膜の、保管時および輸送時に好適に利用することができる。そして促進輸送膜を使用する際に、包装体を開封して促進輸送膜を取り出して使用する。
〔促進輸送膜の製造方法〕
反応器に、水188g、架橋ポリアクリル酸(住友精化社製「アクペックHV−501」)4g、非架橋ポリアクリル酸(住友精化社製「アクパーナAP−40F」、40%Na鹸化)0.8g、および水酸化セシウム一水和物10.5gを仕込み、撹拌しながら中和反応を行った(中和工程)。中和反応終了後、炭酸セシウム10g、亜テルル酸カリウム1.5g、および界面活性剤(AGCセイミケミカル社製「サーフロンS−242」)1.2gを加えて混合し、塗工液Iを得た。
次に、得られた塗工液Iを、疎水性PTFE多孔膜(住友電工ファインポリマー社製「ポアフロンHP−010−50」、膜厚50μm、細孔径0.1μm)の面上に塗布した後、塗布後の疎水性PTFE多孔膜を温度120℃程度で5分間程度乾燥させた。これにより、疎水性PTFE多孔膜上にCOの分離機能層を備えるCO分離膜を作製した。
以降の実施例および比較例では、このCO分離膜を促進輸送膜として使用した。
〔物性値の測定方法〕
(a)平膜Nリーク試験
図2は、実施例および比較例における促進輸送膜のシート(平膜)の平膜Nリーク試験に用いた測定装置の概略の構成を示す正面図である。図2に示すように、分離膜モジュール(促進輸送膜モジュール)11を一つ備えた測定装置を用いて、CO分離膜の平膜Nリーク試験を以下の通りにして行った。
先ず、CO分離膜10を50mmφの大きさに切断し、ステンレス製の流通式ガス透過セルの原料側室12と透過側室13との間に固定してCO分離膜モジュール11を作製した。また、原料側室12には、Nガスの出入口をそれぞれ接続した。そして、Nガス(純度100%)を、CO分離膜モジュール11の原料側室12の入口から供給した。原料側室12の圧力は、原料側室12のNガス出口から排出される排ガスの排出路に設けられた背圧調整器14によって900kPaに調整した。また、透過側室13の出口から排出される膜を透過した透過ガスの排出路にも背圧調整器17を設け、これによって透過側室13の圧力を大気圧に調整した。
そして、Nガスを原料側室12に供給した時点から10分間保持した後、透過側室13から排出され、水蒸気が除去された後の透過ガスのガス流量を流量計16により測定し、Nガスのパーミアンス(mol/(m・s・kPa))を算出した。そして、Nガスを原料側室12に供給した時点から10分間保持した後の、透過ガスに含まれるNガスのパーミアンス(mol/(m・s・kPa))が1.0×10−8以上である場合には、CO分離膜10に選択性を低下させるリークがあると見なした。前記リークがあることによって、包装体を用いた60日間の保管によってCO分離膜に品質劣化が生じたと見なすことができる。
この一連の操作を10回施行し、リークの無い状態が8回以上であった場合を「A判定」と評価し、リークの無い状態が8回未満であった場合を「B判定」と評価した。
(b)最大保管日数の測定
前記平膜Nリーク試験において、「A判定」を維持することができる最大保管日数が、100日以上の場合を「a判定」と評価し、60日以上100日未満の場合を「b判定」と評価し、60日未満の場合を「c判定」と評価した。
(c)CO透過度の測定
「JIS K7126−1(圧力センサ法)」に基づき、包装体のCO透過度を測定した。使用した測定装置および測定条件は、以下の通りであった:
測定装置:ガス透過率測定装置((株)東洋精機製作所製、MT−C3)
試験ガス:COガス
温湿度条件:温度25℃、湿度0%
包装体片:38cm
試験差圧:760mmHg。
(d)透湿度の測定
「JIS K7129(カップ法)」に基づき、包装体の透湿度を測定した。使用した測定装置および測定条件は、以下の通りであった:
測定装置:透湿度測定装置(エスペック製、恒温恒湿器)
温湿度条件:温度25℃、湿度90%RH。
〔実施例1〕
PET膜(厚さ12μm)、アルミ箔(厚さ9μm)、ナイロンNY膜(厚さ15μm)、およびポリエチレン膜(厚さ70μm)がこの順で積層した複合フィルム((株)生産日本社製、品名:ラミジップ)を用いて、10cm×10cmの大きさの包装体1を作成した。包装体1のCO透過度は0.7cm/(m・24h・atm)であり、透湿度は0.01g/(m・24h)であった。
前記製造方法で得られたCO分離膜を5cmφの大きさにカットし、包装後の包装体の内部における平衡状態での相対湿度が20%RHとなるように事前に調湿した後、包装体1に入れた。
その後、この包装体1の内部にNガスを十分長い時間流し入れることにより、包装体内部の空気をNガスで置換した。包装体内部の気体の体積に対するCO分離膜の体積の比が95となるようにして、包装体の開口部をヒートシール((株)石崎電機製作所製、品名:SURE NL−402J)によって密閉した。包装体を密閉する直前に測定した包装体の内部の温度は23℃であった。
密閉後の包装体を、23℃、相対湿度20%RH、大気圧条件下にて60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行った。その結果、平膜Nリーク試験の評価は「A判定」であった。また、最大保管日数の評価は「b判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表1および2に示す。
〔実施例2〕
ポリフッ化ビニリデン膜(デュポン(株)製、品名:テドラーPVFフィルム;厚さ50μm、単層フィルム)を用いて、10cm×10cmの大きさの包装体2を作成した。包装体2のCO透過度は250cm/(m・24h・atm)であり、透湿度は0.33g/(m・24h)であった。
実施例1と同様にして事前に調湿したCO分離膜を包装体2に入れ、実施例1と同様にして密閉した。
密閉後の包装体を、実施例1と同様にして60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行った。その結果、平膜Nリーク試験の評価は「A判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表1に示す。
〔実施例3〕
ポリエチレン膜((株)生産日本社製、品名:ユニパック;厚さ40μm)を20枚重ねた積層フィルムを用いて、10cm×10cmの大きさの包装体3を作成した。包装体3のCO透過度は875cm/(m・24h・atm)であり、透湿度は0.14g/(m・24h)であった。
実施例1と同様にして事前に調湿したCO分離膜を包装体3に入れ、実施例1と同様にして密閉した。
密閉後の包装体を、実施例1と同様にして60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行った。その結果、平膜Nリーク試験の評価は「A判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表1に示す。
〔実施例4〕
ポリエチレン膜((株)生産日本社製、品名:ユニパック;厚さ40μm)を10枚重ねた積層フィルムを用いて、10cm×10cmの大きさの包装体4を作成した。包装体4のCO透過度は1750cm/(m・24h・atm)であり、透湿度は0.27g/(m・24h)であった。
実施例1と同様にして事前に調湿したCO分離膜を包装体4に入れ、実施例1と同様にして密閉した。
密閉後の包装体を、実施例1と同様にして60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行った。その結果、平膜Nリーク試験の評価は「A判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表1に示す。
〔実施例5〕
ポリエチレン膜((株)生産日本社製、品名:ユニパック;厚さ40μm)を5枚重ねた積層フィルムを用いて、10cm×10cmの大きさの包装体5を作成した。包装体5のCO透過度は3500cm/(m・24h・atm)であり、透湿度は0.54g/(m・24h)であった。
実施例1と同様にして事前に調湿したCO分離膜を包装体5に入れ、実施例1と同様にして密閉した。
密閉後の包装体を、実施例1と同様にして60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行った。その結果、平膜Nリーク試験の評価は「A判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表1に示す。
〔実施例6〕
ポリエチレン膜((株)生産日本社製、品名:ユニパック;厚さ40μm)を2枚重ねた積層フィルムを用いて、10cm×10cmの大きさの包装体6を作成した。包装体6のCO透過度は8750cm/(m・24h・atm)であり、透湿度は1.35g/(m・24h)であった。
実施例1と同様にして事前に調湿したCO分離膜を包装体6に入れ、実施例1と同様にして密閉した。
密閉後の包装体を、実施例1と同様にして60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行った。その結果、平膜Nリーク試験の評価は「A判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表1に示す。
〔比較例1〕
前記製造方法で得られたCO分離膜を大気に曝露し、23℃、相対湿度30%RH、大気圧条件下にて60日間保管した。その後、平膜Nリーク試験を行ったところ、評価は「B判定」であった。また、最大保管日数の評価は「c判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表1および2に示す。
〔比較例2〕
ポリエチレン膜((株)生産日本社製、品名:ユニパック;厚さ40μm、単層フィルム)を用いて、10cm×10cmの大きさの包装体7を作成した。包装体7のCO透過度は17500cm/(m・24h・atm)であり、透湿度は2.7g/(m・24h)であった。
実施例1と同様にして事前に調湿したCO分離膜を包装体7に入れ、実施例1と同様にして密閉した。
密閉後の包装体を、実施例1と同様にして60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行った。その結果、平膜Nリーク試験の評価は「B判定」であった。また、最大保管日数の評価は「c判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表1および2に示す。
〔比較例3〕
ポリフェニレンサルファイド膜(廣瀬製紙(株)製、品名:PPSペーパー;厚さ115μm、単層フィルム)を用いて、10cm×10cmの大きさの包装体8を作成した。包装体8のCO透過度は測定不可(100,000cm/(m・24h・atm)以上)であり、透湿度は測定不可(100,000g/(m・24h)以上)であった。
実施例1と同様にして事前に調湿したCO分離膜を包装体8に入れ、実施例1と同様にして密閉した。
密閉後の包装体を、実施例1と同様にして60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行った。その結果、平膜Nリーク試験の評価は「B判定」であった。また、最大保管日数の評価は「c判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表1および2に示す。
〔比較例4〕
実施例1と同様にして事前に調湿したCO分離膜を、実施例1と同じく包装体1に入れた。
その後、この包装体の内部にCOガスを十分長い時間流し入れることにより、包装体内部の空気をCOガスで置換し、実施例1と同様にして密閉した。
密閉後の包装体を、実施例1と同様にして60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行った。その結果、平膜Nリーク試験の評価は「B判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表1に示す。
〔比較例5〕
実施例1と同様にして事前に調湿したCO分離膜を、実施例1と同じく包装体1に入れ、包装体内部の空気を他のガスで置換することなく、包装体内部の気体の体積に対するCO分離膜の体積の比が95となるようにして、包装体の開口部を密閉した。
密閉後の包装体を、実施例1と同様にして60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行った。その結果、平膜Nリーク試験の評価は「B判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表1に示す。
〔実施例7〕
前記製造方法で得られたCO分離膜を事前に調湿しないで(大気に曝露、平衡状態での相対湿度は10%RH未満)、実施例1と同じく包装体1に入れた。
その後、この包装体の内部にNガスを十分長い時間流し入れることにより、包装体内部の空気をNガスで置換した。その後、この包装体の内部にシリカゲル(乾燥剤)を添加し、包装体内部の空気を他のガスで置換することなく、包装体内部の気体の体積に対するCO分離膜の体積の比が95となるようにして、包装体の開口部を密閉した。
密閉後の包装体を、実施例1と同様にして60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行い、最大保管日数を評価したところ、「b判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表2に示す。
〔実施例8〕
前記製造方法で得られたCO分離膜を事前に調湿しないで、実施例1と同じく包装体1に入れた。また、包装後の包装体の内部における平衡状態での相対湿度が30%RHとなるように事前に調湿したNガスを、この包装体の内部に十分長い時間流し入れることにより、包装体内部の空気をNガスで置換した。包装体内部の気体の体積に対するCO分離膜の体積の比が95となるようにして、包装体の開口部を密閉した。
密閉後の包装体を、実施例1と同様にして60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行い、最大保管日数を評価したところ、「a判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表2に示す。
〔実施例9〕
包装後の包装体の内部における平衡状態での相対湿度が35%RHとなるように、Nガスを事前に調湿した以外は、実施例8と同様にして、密閉後の包装体を60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行い、最大保管日数を評価したところ、「a判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表2に示す。
〔実施例10〕
包装後の包装体の内部における平衡状態での相対湿度が40%RHとなるように、Nガスを事前に調湿した以外は、実施例8と同様にして、密閉後の包装体を60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行い、最大保管日数を評価したところ、「a判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表2に示す。
〔実施例11〕
包装後の包装体の内部における平衡状態での相対湿度が50%RHとなるように、Nガスを事前に調湿した以外は、実施例8と同様にして、密閉後の包装体を60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行い、最大保管日数を評価したところ、「a判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表2に示す。
〔実施例12〕
包装後の包装体の内部における平衡状態での相対湿度が70%RHとなるように、Nガスを事前に調湿した以外は、実施例8と同様にして、密閉後の包装体を60日間保管した。その後、CO分離膜を取り出して平膜Nリーク試験を行い、最大保管日数を評価したところ、「a判定」であった。包装体の材質および充填条件等をまとめて表2に示す。
Figure 2018130662
Figure 2018130662
〔結論〕
実施例1〜6および比較例1〜3の結果から明らかなように、促進輸送膜を選択的に透過する特定のガスの透過度が10,000cm/(m・24h・atm)以下であるフィルムを備えた包装体に、促進輸送膜を入れ、前記包装体の内部に不活性ガスを入れることにより、促進輸送膜と、包装体外部の特定のガス(大気中のCO等)との接触を十分に阻害することができ、促進輸送膜の品質劣化を長期間防ぐことができることが分かった。即ち、本発明によれば、促進輸送膜の品質劣化を長期間防ぐことができる促進輸送膜の包装方法を提供できることが分かった。
本発明によれば、促進輸送膜の保管時および輸送時に、促進輸送膜の品質劣化を長期間防ぐことができる促進輸送膜の包装方法を提供することができる。また、本発明は、促進輸送膜の品質劣化を長期間防ぐことができる促進輸送膜パッケージ、および促進輸送膜パッケージの製造方法を提供することができる。
1:促進輸送膜
2:包装体
10:CO分離膜(促進輸送膜)
11:CO分離膜モジュール(促進輸送膜モジュール)
12:原料側室
13:透過側室
14:背圧調整器
15:冷却トラップ
16:流量計(FI)
17:背圧調整器

Claims (9)

  1. 特定のガスを選択的に透過する促進輸送膜の包装方法であって、
    前記特定のガスの透過度が10,000cm/(m・24h・atm)以下である包装体に前記促進輸送膜を入れる工程、前記促進輸送膜と前記特定のガスとの接触を阻害する工程、および、最後に前記包装体を封じる工程を含む前記方法。
  2. 前記促進輸送膜と前記特定のガスとの接触を阻害する工程が、前記包装体の内部に不活性ガスを入れる工程である請求項1に記載の方法。
  3. 前記包装体の内部に不活性ガスを入れる工程が、前記包装体の内部のガスを不活性ガスで置換する工程である請求項2に記載の方法。
  4. 前記包装体を封じた時点での前記包装体の内部における気体の体積に対する前記促進輸送膜の体積の比を0.1以上10,000以下の範囲に調整する工程を含む請求項2に記載の方法。
  5. 前記包装体を封じた時点の前記包装体の内部のガスを、23℃における相対湿度が30%RH以上90%RH以下の範囲に調整する工程を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記特定のガスが、酸性ガスである請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記酸性ガスが、二酸化炭素である請求項6に記載の方法。
  8. 特定のガスを選択的に透過する促進輸送膜が包装体に封入されている促進輸送膜パッケージの製造方法であって、
    前記特定のガスの透過度が10,000cm/(m・24h・atm)以下である包装体の内部に前記促進輸送膜を入れる工程、前記促進輸送膜と前記特定のガスとの接触を阻害する工程、および、最後に前記包装体を封じる工程を含む前記方法。
  9. 特定のガスを選択的に透過する促進輸送膜が包装体に封入されている促進輸送膜パッケージであって、
    前記包装体の前記特定のガスの透過度が10,000cm/(m・24h・atm)以下であり、
    前記促進輸送膜と前記特定のガスとの接触が阻害されている前記促進輸送膜パッケージ。
JP2017025199A 2017-02-14 2017-02-14 促進輸送膜の包装方法 Active JP6917155B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025199A JP6917155B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 促進輸送膜の包装方法
US16/484,729 US11247797B2 (en) 2017-02-14 2018-01-24 Method for packaging facilitated transport membrane
CN201880011437.1A CN110290857B (zh) 2017-02-14 2018-01-24 促进运输膜的包装方法
EP18754682.5A EP3584000B8 (en) 2017-02-14 2018-01-24 Method of packaging facilitated transport membrane
PCT/JP2018/002134 WO2018150827A1 (ja) 2017-02-14 2018-01-24 促進輸送膜の包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025199A JP6917155B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 促進輸送膜の包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018130662A true JP2018130662A (ja) 2018-08-23
JP6917155B2 JP6917155B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=63169825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025199A Active JP6917155B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 促進輸送膜の包装方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11247797B2 (ja)
EP (1) EP3584000B8 (ja)
JP (1) JP6917155B2 (ja)
CN (1) CN110290857B (ja)
WO (1) WO2018150827A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020045074A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 住友化学株式会社 分離膜シート、分離膜エレメント、分離膜モジュール、及び、分離膜シートの製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321069A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd サクランボの包装体
JP3103606U (ja) * 2004-02-25 2004-08-19 株式会社セイコーマート 包装箱
JP2006335362A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nitto Denko Corp 粘着シートの包装構造
JP2009502178A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 アピオ インク. 雰囲気制御部材の組み合わせ
JP2013525215A (ja) * 2010-04-19 2013-06-20 フレッシュテック インコーポレイテッド 調整雰囲気包装の処理
JP2013169976A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性包装方法および包装袋
JP2014014811A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Fujifilm Corp 二酸化炭素分離用複合体の製造方法、二酸化炭素分離用複合体、及びそれを用いた二酸化炭素分離用モジュールの製造方法、並びに二酸化炭素分離用モジュール
JP2014226650A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 住友化学株式会社 ガス分離膜の製造方法
JP2015054696A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 東レ株式会社 分離膜ロール包装体および分離膜ロールの包装方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3322266A (en) * 1964-12-08 1967-05-30 Kumlon Crafts Inc Film pack for hemodialyzing membranes
JP2717969B2 (ja) * 1988-06-08 1998-02-25 株式会社小松製作所 酸素濃縮膜の製造方法
US4968331A (en) * 1989-05-15 1990-11-06 Nippon Steel Corporation Organic polymer separation membrane having fluorene skeleton and oxygen enrichment device utilizing same
JP2996047B2 (ja) 1993-03-23 1999-12-27 東レ株式会社 フイルム巻層体の包装方法およびその方法により包装されたフイルム巻層体
US5500036A (en) * 1994-10-17 1996-03-19 Air Products And Chemicals, Inc. Production of enriched oxygen gas stream utilizing hollow fiber membranes
JP2879057B2 (ja) 1995-03-10 1999-04-05 工業技術院長 二酸化炭素分離促進輸送膜
CA2198520A1 (en) * 1996-10-03 1998-04-04 Pall Corporation Polyamide membrane
US6548132B1 (en) 1998-07-23 2003-04-15 Landec Corporation Packaging biological materials
JP3918784B2 (ja) 2003-08-25 2007-05-23 東洋紡績株式会社 選択透過性分離膜の保存パックおよび保存方法
US20060016750A1 (en) 2004-07-20 2006-01-26 Membrane Technology And Research Inc. Process for regenerating facilitated-transport membranes
JP5013769B2 (ja) * 2006-08-03 2012-08-29 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 酸素分離膜
DE102006036863B4 (de) 2006-08-03 2008-10-16 Technische Universität Chemnitz Mechanisch stabile poröse Membran, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
AU2009207025B2 (en) 2008-01-24 2012-05-17 Renaissance Energy Research Corporation CO2-facilitated transport membrane and manufacturing method for same
US7875101B2 (en) * 2008-11-12 2011-01-25 Sandia Corporation Hybrid membrane—PSA system for separating oxygen from air
JP2011161387A (ja) 2010-02-10 2011-08-25 Fujifilm Corp ガス分離膜その製造方法、それらを用いたガス混合物の分離方法、ガス分離膜モジュール、気体分離装置
US8999039B2 (en) * 2010-03-05 2015-04-07 Koninklijke Philips N.V. Oxygen separation membrane
US9381472B2 (en) 2012-05-30 2016-07-05 Toray Industries, Inc. Carbon-dioxide-separating membrane
JP6046537B2 (ja) * 2013-03-29 2016-12-14 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用複合体の製造方法および製造装置
CN105228735A (zh) * 2013-06-12 2016-01-06 东洋橡胶工业株式会社 含有酸性气体的气体处理用分离膜、及含有酸性气体的气体处理用分离膜的制造方法
JP6001013B2 (ja) * 2013-08-13 2016-10-05 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用スパイラル型モジュール
US10507434B2 (en) 2014-08-11 2019-12-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition for CO2 gas separation membrane, CO2 gas separation membrane and method for producing same, and CO2 gas separation membrane module
DE112015005013T5 (de) 2014-11-05 2017-08-10 Ngk Insulators, Ltd. Packung, Verfahren zum Lagern oder Transportieren einer Sub-Nano-Membranstruktur und Sub-Nano-Membranstruktur
US10441922B2 (en) * 2015-06-29 2019-10-15 Praxair Technology, Inc. Dual function composite oxygen transport membrane

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321069A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd サクランボの包装体
JP3103606U (ja) * 2004-02-25 2004-08-19 株式会社セイコーマート 包装箱
JP2006335362A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nitto Denko Corp 粘着シートの包装構造
JP2009502178A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 アピオ インク. 雰囲気制御部材の組み合わせ
JP2013525215A (ja) * 2010-04-19 2013-06-20 フレッシュテック インコーポレイテッド 調整雰囲気包装の処理
JP2013169976A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性包装方法および包装袋
JP2014014811A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Fujifilm Corp 二酸化炭素分離用複合体の製造方法、二酸化炭素分離用複合体、及びそれを用いた二酸化炭素分離用モジュールの製造方法、並びに二酸化炭素分離用モジュール
JP2014226650A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 住友化学株式会社 ガス分離膜の製造方法
JP2015054696A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 東レ株式会社 分離膜ロール包装体および分離膜ロールの包装方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020045074A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 住友化学株式会社 分離膜シート、分離膜エレメント、分離膜モジュール、及び、分離膜シートの製造方法
KR20200029593A (ko) * 2018-08-31 2020-03-18 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 분리막 시트, 분리막 요소, 분리막 모듈 및 분리막 시트의 제조 방법
JPWO2020045074A1 (ja) * 2018-08-31 2020-09-03 住友化学株式会社 分離膜シート、分離膜エレメント、分離膜モジュール、及び、分離膜シートの製造方法
KR102219117B1 (ko) 2018-08-31 2021-02-23 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 분리막 시트, 분리막 요소, 분리막 모듈 및 분리막 시트의 제조 방법
US11045761B2 (en) 2018-08-31 2021-06-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Separation membrane sheet, separation membrane element, separation membrane module, and manufacturing method for separation membrane sheet

Also Published As

Publication number Publication date
EP3584000A4 (en) 2020-02-26
CN110290857B (zh) 2022-01-04
EP3584000A1 (en) 2019-12-25
CN110290857A (zh) 2019-09-27
US20200055622A1 (en) 2020-02-20
WO2018150827A1 (ja) 2018-08-23
EP3584000B8 (en) 2023-04-12
US11247797B2 (en) 2022-02-15
EP3584000B1 (en) 2023-03-08
JP6917155B2 (ja) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI698274B (zh) 螺旋形酸性氣體分離膜元件、酸性氣體分離膜模組,以及酸性氣體分離裝置
US20150165384A1 (en) Composite for carbon dioxide separation, module for carbon dioxide separation and method for producing composite for carbon dioxide separation
JP5873823B2 (ja) 酸性ガス分離用複合体、酸性ガス分離用モジュールおよび酸性ガス分離用モジュールの製造方法
WO2014050460A1 (ja) 酸性ガス分離モジュール、酸性ガス分離装置、及びテレスコープ防止板
JP6715575B2 (ja) 二酸化炭素分離方法及び二酸化炭素分離装置
CN108883378B (zh) 酸性气体分离膜及使用了它的酸性气体分离方法、及酸性气体分离模块及酸性气体分离装置
US20160008767A1 (en) Method of producing composite for acid gas separation
US11358101B2 (en) Spiral-wound gas separation membrane element, gas separation membrane module, and gas separation apparatus
JPWO2018168820A1 (ja) ガス分離膜エレメント、ガス分離膜モジュール、及びガス分離装置
JP6573942B2 (ja) ガス分離方法
WO2018150827A1 (ja) 促進輸送膜の包装方法
JP2015112502A (ja) 積層体及びガス分離膜並びに積層体の製造方法
WO2021153062A1 (ja) ガス分離膜エレメント、ガス分離膜モジュール、及びガス分離装置
JP5990476B2 (ja) 酸性ガス分離用モジュール
WO2015107820A1 (ja) 酸性ガス分離用スパイラル型モジュールおよび製造方法
JP2014161744A (ja) ガス分離膜モジュールユニットの運転方法
WO2021117361A1 (ja) 分離膜シート、分離膜エレメント、分離膜モジュール、及び分離装置
WO2021117362A1 (ja) ガス分離方法及びガス分離装置
JP6573650B2 (ja) ガス分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350