JP2018129378A - 半導体装置および半導体装置の製造方法、ならびに、半導体ウエハ構造物 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法、ならびに、半導体ウエハ構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018129378A
JP2018129378A JP2017020726A JP2017020726A JP2018129378A JP 2018129378 A JP2018129378 A JP 2018129378A JP 2017020726 A JP2017020726 A JP 2017020726A JP 2017020726 A JP2017020726 A JP 2017020726A JP 2018129378 A JP2018129378 A JP 2018129378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
semiconductor wafer
insulating layer
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017020726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6967352B2 (ja
Inventor
肇 奥田
Hajime Okuda
肇 奥田
ジョイタ アドリアン
Joita Adrian
ジョイタ アドリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2017020726A priority Critical patent/JP6967352B2/ja
Priority to US15/889,507 priority patent/US10374047B2/en
Publication of JP2018129378A publication Critical patent/JP2018129378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967352B2 publication Critical patent/JP6967352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0869Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/66689Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a step of forming an insulating sidewall spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/66704Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】トレンチにゲート電極が埋め込まれた構造において、チャネル長が短くなるのを抑制できる半導体装置およびそのような構造の半導体装置の製造方法ならびに半導体ウエハ構造物を提供する。【解決手段】半導体装置は、ゲートトレンチ28が第1主面3に形成された半導体層2を含む。ゲートトレンチ28には、ゲート絶縁膜31を挟んでゲート電極32が埋め込まれている。半導体層2の表層部には、ゲート絶縁膜31を挟んでゲート電極32と対向するp型ボディ領域45が形成されている。p型ボディ領域45の表層部には、ゲート絶縁膜31を挟んでゲート電極32と対向するn+型ソース領域46が形成されている。ゲートトレンチ28の側壁34およびゲート電極32の上面40によって区画された凹所41には、ゲートトレンチ28の側壁34を被覆する側壁絶縁膜51が形成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法、ならびに、半導体ウエハ構造物に関する。
特許文献1には、トレンチゲートパワー半導体装置が開示されている。この半導体装置は、半導体基板にトレンチを形成する工程と、トレンチの内壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、ゲート絶縁膜を挟んでゲート電極をトレンチに埋め込む工程と、半導体基板の表層部にp型のボディ領域を形成する工程と、ボディ領域の表層部にn型のソース領域を形成する工程とを経て製造される。
国際公開第2012/165329号
ゲート電極を形成する工程では、短絡等の問題を防ぐため、半導体層の主面よりも下方に上面が位置するように、ゲート電極がトレンチに埋め込まれる。しかし、ゲート電極の上面が、ソース領域よりも下方の位置に形成されると、ボディ領域にチャネルが形成されなくなるので、半導体装置の正常動作が妨げられる可能性がある。
このような問題を回避すべく、トレンチの側壁からボディ領域の表層部にn型不純物を注入して、ゲート絶縁膜を挟んでゲート電極に対向するソース領域を形成することも考えられる。
しかし、この場合には、ボディ領域の底部およびソース領域の底部の間の距離が短くなるので、ボディ領域に形成されるチャネルのチャネル長が小さくなる。この場合、リーク電流の増加や、閾値電圧の低下等の問題が引き起こされる結果、設計値に応じた電気的特性を得ることができなくなる。
本発明は、トレンチにゲート電極が埋め込まれた構造において、チャネル長が小さくなるのを抑制できる半導体装置および半導体装置の製造方法、ならびに、半導体ウエハ構造物を提供することを一つの目的とする。
本発明の半導体装置は、トレンチが形成された主面を有する第1導電型の半導体層と、前記トレンチの側壁に沿って形成されたゲート絶縁層を挟んで前記トレンチに埋め込まれ、前記半導体層の前記主面よりも下方に位置する上面を有するゲート電極と、前記半導体層の前記主面の表層部に形成され、前記ゲート絶縁層を挟んで前記ゲート電極と対向する第2導電型領域と、前記第2導電型領域の表層部に形成され、前記ゲート絶縁層を挟んで前記ゲート電極と対向する第1導電型領域と、前記トレンチの前記側壁および前記ゲート電極の前記上面によって区画された凹所において前記トレンチの前記側壁を被覆する側壁絶縁層とを含む。
本発明の半導体ウエハ構造物は、第1半導体装置が形成される第1装置形成領域および第2半導体装置が形成される第2装置形成領域が設定され、かつ、前記第1装置形成領域および前記第2装置形成領域のそれぞれの領域においてトレンチが形成された主面を有する第1導電型の半導体ウエハを含み、前記第1装置形成領域および前記第2装置形成領域は、前記トレンチの側壁に沿って形成されたゲート絶縁層を挟んで前記トレンチに埋め込まれ、前記半導体ウエハの前記主面よりも下方に位置する上面を有するゲート電極と、前記半導体ウエハの前記主面の表層部に形成され、前記ゲート絶縁層を挟んで前記ゲート電極と対向する第2導電型領域と、前記第2導電型領域の表層部に形成され、前記ゲート絶縁層を挟んで前記ゲート電極と対向する第1導電型領域と、をそれぞれ含み、前記第2装置形成領域に形成された前記ゲート電極の前記上面は、前記第1装置形成領域に形成された前記ゲート電極の前記上面よりも下方に位置しており、前記第2装置形成領域は、前記トレンチの前記側壁および前記ゲート電極の前記上面によって区画された凹所において前記トレンチの前記側壁を被覆する側壁絶縁層を含む。
本発明の半導体装置の製造方法は、第1導電型の半導体ウエハの主面にトレンチを形成する工程と、前記トレンチの側壁に沿ってゲート絶縁層を形成する工程と、前記半導体ウエハの前記主面よりも下方に上面が位置するように、前記トレンチにゲート電極を埋め込む工程と、前記トレンチの側方において、前記半導体ウエハの前記主面の表層部に第2導電型不純物を注入し、前記トレンチの前記側壁に沿う第2導電型領域を形成する工程と、前記トレンチの前記側壁および前記ゲート電極の前記上面によって区画された凹所において、前記トレンチの前記側壁を覆う側壁絶縁層を形成する工程と、前記側壁絶縁層を介して前記第2導電型領域の表層部に第1導電型不純物を注入して、前記第2導電型領域の表層部に前記トレンチの前記側壁に沿う第1導電型領域を形成する工程とを含む。
本発明の半導体装置の製造方法では、トレンチの側壁およびゲート電極の上面によって区画された凹所において、トレンチの側壁を被覆する側壁絶縁層が形成される。第1導電型領域を形成する工程では、この側壁絶縁層を介して、第2導電型領域の表層部に第1導電型不純物が注入される。
したがって、第2導電型領域の表層部の深い位置に第1導電型不純物が注入されるのを、側壁絶縁層によって抑制できる。これにより、第2導電型領域の底部および第1導電型領域の底部の間の距離が短くなるのを抑制できるから、第2導電型領域に形成されるチャネルのチャネル長が小さくなるのを抑制できる。その結果、リーク電流の増加や閾値電圧の低下等といった電気的特性の設計値に対する変動を抑制できる構造の半導体装置や半導体ウエハ構造物を製造できる。
たとえば、第1半導体装置用の第1装置形成領域、および、第2半導体装置用の第2装置形成領域が半導体ウエハの主面に設定された構造の半導体ウエハ構造物では、製造時の誤差に起因して、第1装置形成領域のゲート電極の上面と第2装置形成領域のゲート電極の上面とが互いに異なる深さ位置に形成されることがある。
ここで、側壁絶縁層を含まない構造の半導体ウエハ構造物において、第2装置形成領域のゲート電極の上面が第1装置形成領域のゲート電極の上面よりも下方に形成された場合について考える。この場合、半導体ウエハの主面に対するn型不純物の注入可能面積は、第1装置形成領域よりも第2装置形成領域の方が大きくなる。これは、半導体ウエハの主面およびゲート電極の上面の間の距離が、第1装置形成領域よりも第2装置形成領域の方が大きいためである。
したがって、第2装置形成領域では、第1装置形成領域よりも、第2導電型領域の表層部の深い位置に第1導電型不純物が注入される可能性がある。このような構造では、第2装置形成領域の第2導電型領域に形成されるチャネルのチャネル長が短くなる。その結果、第1装置形成領域から取得可能な第1半導体装置の電気的特性と、第2装置形成領域から取得可能な第2半導体装置の電気的特性との間でバラツキが生じてしまう。
そこで、本発明の半導体ウエハ構造物では、ゲート電極の上面が第1装置形成領域のゲート電極の上面よりも下方に形成された構造の第2装置形成領域において、トレンチの側壁を被覆する側壁絶縁層を含む構造とした。これにより、第2装置形成領域において、第2導電型領域の表層部の深い位置に第1導電型不純物が注入されるのを抑制できる。
したがって、第1装置形成領域の第2導電型領域に形成されるチャネルのチャネル長と、第2装置形成領域の第2導電型領域に形成されるチャネルのチャネル長との間にバラツキが生じるのを抑制できる。その結果、第1装置形成領域から取得可能な第1半導体装置の電気的特性と、第2装置形成領域から取得可能な第2半導体装置の電気的特性との間でバラツキが生じるのを抑制できる。よって、歩留りを向上できる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置を示す模式的な平面図である。 図2は、図1に示すII-II線に沿う断面図である。 図3は、図2に示すトレンチゲート構造の拡大図である。 図4は、図1に示すIV-IV線に沿う断面図である。 図5Aは、図1に示す半導体装置の製造方法を示す断面図であって、図5A(a)はPOWER−MIS領域の一部の領域を示し、図5A(b)はCMIS領域の一部の領域を示している。 図5Bは、図5Aの後の工程を示す断面図である。 図5Cは、図5Bの後の工程を示す断面図である。 図5Dは、図5Cの後の工程を示す断面図である。 図5Eは、図5Dの後の工程を示す断面図である。 図5Fは、図5Eの後の工程を示す断面図である。 図5Gは、図5Fの後の工程を示す断面図である。 図5Hは、図5Gの後の工程を示す断面図である。 図5Iは、図5Hの後の工程を示す断面図である。 図5Jは、図5Iの後の工程を示す断面図である。 図5Kは、図5Jの後の工程を示す断面図である。 図5Lは、図5Kの後の工程を示す断面図である。 図5Mは、図5Lの後の工程を示す断面図である。 図5Nは、図5Mの後の工程を示す断面図である。 図5Oは、図5Nの後の工程を示す断面図である。 図6は、図1に示す半導体装置の製造途中に製造される半導体ウエハ構造物を示す模式的な平面図である。 図7は、図6に示す半導体ウエハ構造物の第1装置形成領域に形成されるトレンチゲート構造の断面図である。 図8は、図6に示す半導体ウエハ構造物の第2装置形成領域に形成されるトレンチゲート構造の断面図である。 図9は、第2装置形成領域が側壁絶縁膜を含まない構造の半導体ウエハ構造物において、凹所の深さを調整した時のチャネルのチャネル長をシミュレーションにより調べた結果を示す図である。 図10は、図1に示す半導体装置において、凹所の深さを調整した時のチャネルのチャネル長をシミュレーションにより調べた結果を示す図である。 図11は、図2に対応する部分の断面図であって、本発明の第2実施形態に係る半導体装置を示す図である。 図12は、図2に対応する部分の断面図であって、本発明の第3実施形態に係る半導体装置を示す図である。
以下では、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置1を示す模式的な平面図である。
図1を参照して、半導体装置1は、半導体層2を含む。半導体層2は、第1主面3と、第1主面3の反対側に位置する第2主面4と、第1主面3および第2主面4を接続する側面5とを含む。半導体層2は、第1主面3の法線方向から見た平面視(以下、単に「平面視」という。)において、四角形状のチップ状に形成されている。
半導体装置1は、IPM(Intelligent Power Module)構造を有している。半導体層2には、POWER−MIS領域6、CMIS領域7および保護回路領域8が選択的に設定されている。
POWER−MIS領域6は、たとえば平面視において半導体層2の第1主面3のうちの20%以上80%以下(本実施形態では70%程度)の領域を占めている。CMIS領域7および保護回路領域8は、POWER−MIS領域6外の領域に選択的に設定されている。POWER−MIS領域6、CMIS領域7および保護回路領域8の各平面視面積や各平面視形状は任意であり、図1に示される形態に限定されるものではない。
POWER−MIS領域6は、トレンチゲート型のMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を含む。CMIS領域7は、CMIS(Complementary Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を含む。
保護回路領域8は、電流センサ回路、温度センサ回路、OCD(Over Charge Current Detection:過電流保護)回路、TSD(Thermal Shut Down:過熱保護)回路、UVLO(Under Voltage Lock Out:低電圧誤動作抑制)回路等を含んでいてもよい。
電流センサ回路およびOCD回路は、協働によって、過電流から半導体装置1を保護する。温度センサ回路およびTSD回路は、協働によって、過剰な温度上昇から半導体装置1を保護する。UVLO回路は、所定の閾値以下の電圧が半導体装置1に印加された場合に、当該半導体装置1が誤動作するのを抑制する。
半導体層2の第1主面3の上には、表面電極9が形成されている。表面電極9は、チタン、ニッケル、金、銀、銅、銅を含む合金、アルミニウムまたはアルミニウムを含む合金の少なくとも一種を含んでいてもよい。表面電極9は、アルミニウム−銅合金(Al−Cu合金)を含んでいてもよいし、アルミニウム−シリコン−銅合金(Al−Si−Cu合金)を含んでいてもよい。
表面電極9は、ゲートパッド電極10およびソースパッド電極11を含む。ゲートパッド電極10は、平面視において、POWER−MIS領域6、CMIS領域7および保護回路領域8の外側の領域に形成されている。ゲートパッド電極10は、本実施形態では、半導体層2の第1主面3の上において、2つの側面5を接続する1つの角部に沿って形成されている。ソースパッド電極11は、POWER−MIS領域6を被覆するように形成されている。
<POWER−MIS領域6>
次に、POWER−MIS領域6の具体的な構造について説明する。図2は、図1に示すII-II線に沿う断面図である。図3は、図2に示すトレンチゲート構造27の拡大図である。
図2を参照して、半導体層2は、シリコン製のn型半導体基板21と、n型半導体基板21の主面の上に形成されたシリコン製のn型エピタキシャル層22とを含む。n型エピタキシャル層22によって半導体層2の第1主面3が形成されており、n型半導体基板21によって半導体層2の第2主面4が形成されている。
半導体層2の第2主面4には、ドレイン電極23が裏面電極として接続されている。これにより、n型半導体基板21は、n型ドレイン領域24として形成されている。また、n型エピタキシャル層22は、n型ドレインドリフト領域25として形成されている。ドレイン電極23の電極材料としては、表面電極9の電極材料と同様のものを適用できる。
図2および図3を参照して、半導体層2の第1主面3の表層部には、MISFETの単位セル26を区画するトレンチゲート構造27が形成されている。トレンチゲート構造27は、平面視ストライプ状または平面視格子状に形成されている。トレンチゲート構造27は、図示しない領域において、前述のゲートパッド電極10に電気的に接続されている。
トレンチゲート構造27は、半導体層2の第1主面3に形成されたゲートトレンチ28を含み、当該ゲートトレンチ28内において、2つの電極が絶縁体によって互いに分離されたスプリットゲート構造を有している。
より具体的には、トレンチゲート構造27は、ゲートトレンチ28の底部において下側絶縁膜29(下側絶縁層)を挟んで埋め込まれた埋め込み電極30を含む。また、トレンチゲート構造27は、ゲートトレンチ28の上部においてゲート絶縁膜31(ゲート絶縁層)を挟んで埋め込み電極30の上に形成されたゲート電極32を含む。また、トレンチゲート構造27は、埋め込み電極30およびゲート電極32の間に形成された中間絶縁膜33(中間絶縁層)を含む。
ゲートトレンチ28は、側壁34および底壁35を含む。ゲートトレンチ28の深さは、1μm以上10μm以下(本実施形態では4μm程度)であってもよい。
ゲートトレンチ28は、開口面積が、底壁35の面積よりも大きい断面視テーパ状に形成されていてもよい。半導体層2において、半導体層2の第1主面3およびゲートトレンチ28の側壁34の間の角度θの絶対値は、90°以上95°以下(本実施形態では91°程度)であってもよい。
下側絶縁膜29は、ゲートトレンチ28の底部において、ゲートトレンチ28の側壁34に沿って形成されている。埋め込み電極30は、下側絶縁膜29によって区画された下側凹部36に、断面視において上下方向に延びる壁状に埋め込まれている。埋め込み電極30は、下側絶縁膜29の上端よりも上方(半導体層2の第1主面3側)に突出した凸部37を有している。中間絶縁膜33は、埋め込み電極30の凸部37を被覆している。
ゲート絶縁膜31は、ゲートトレンチ28の上部において、ゲートトレンチ28の側壁34に沿って形成されている。ゲート絶縁膜31の上端は、半導体層2の第1主面3に形成された表面絶縁膜38と一体を成している。ゲート絶縁膜31の下端は、下側絶縁膜29の上端と一体を成している。
埋め込み電極30の凸部37の両サイドには、中間絶縁膜33、下側絶縁膜29およびゲート絶縁膜31によって区画された溝が形成されている。これにより、ゲートトレンチ28の開口側には、断面視逆凹状の上側凹部39が区画されている。
ゲート電極32は、上側凹部39に埋め込まれている。ゲート電極32は、半導体層2の第1主面3よりも下方に位置する上面40を有している。ゲート電極32の上面40は、ゲートトレンチ28の底壁35に向かう凹湾曲状の湾曲面を有している。半導体層2の第1主面3に対してほぼ平行な上面40を有するゲート電極32が形成されていてもよい。
ゲートトレンチ28の開口側には、ゲート電極32の上面40およびゲートトレンチ28の側壁34によって凹所41が区画されている。図3を参照して、半導体層2の厚さ方向に沿う凹所41の深さDは、たとえば1000Å以上6000Å以下である。
埋め込み電極30およびゲート電極32は、埋め込み性の優れたポリシリコンを含んでいてもよい。一つの形態において、埋め込み電極30およびゲート電極32には、ゲート電圧が印加されていてもよい。この構造では、半導体層2のオン抵抗を低下させることができるから、消費電力の増加を抑制できる。
他の形態において、ゲート電極32には、ゲート電圧が印加されている一方で、埋め込み電極30には、基準電圧(たとえばソース電圧)が印加されていてもよい。他の形態において、埋め込み電極30は、フィールドプレート電極として形成されていてもよい。この構造では、半導体層2および埋め込み電極30の間の寄生容量を低下させることができるから、スイッチング速度の低下を抑制できる。
下側絶縁膜29、ゲート絶縁膜31、中間絶縁膜33および表面絶縁膜38は、同一の絶縁材料を含んでいてもよい。下側絶縁膜29、ゲート絶縁膜31、中間絶縁膜33および表面絶縁膜38は、互いに異なる絶縁材料を含んでいてもよい。
下側絶縁膜29、ゲート絶縁膜31、中間絶縁膜33および表面絶縁膜38は、SiO,AlO,TaO,TiO,AlN,AlSiN,TiN,SiN,NiO,WO,BN,CrNまたはSiONのうちの少なくとも1種の絶縁材料を含んでいてもよい。下側絶縁膜29、ゲート絶縁膜31、中間絶縁膜33および表面絶縁膜38の代表的な絶縁材料としては、SiOおよびSiNを例示できる。
図3を参照して、下側絶縁膜29の厚さT1は、ゲート絶縁膜31の厚さT2よりも大きい(厚さT2<厚さT1)。中間絶縁膜33の厚さT3は、下側絶縁膜29の厚さT1よりも小さい(厚さT3<厚さT1)。
中間絶縁膜33の厚さT3は、ゲート絶縁膜31の厚さT2とほぼ等しくてもよい。中間絶縁膜33の厚さT3は、ゲート絶縁膜31の厚さT2よりも小さくてもよいし、大きくてもよい。
図3の断面において、ゲートトレンチ28の幅Wに対する下側絶縁膜29の厚さT1の比T1/Wは、たとえば0.125以上0.5以下である。ゲートトレンチ28の幅Wに対するゲート絶縁膜31の厚さT2の比T2/Wは、たとえば0.01以上0.10以下である。ゲートトレンチ28の幅Wに対する中間絶縁膜33の厚さT3の比T3/Wは、たとえば0.01以上0.10以下である。ゲートトレンチ28の幅Wは、たとえば0.8μm以上2μm以下(本実施形態では、1.2μm程度)である。
MISFETの単位セル26は、p型ボディ領域45(第2導電型領域)、n型ソース領域46(第1導電型領域)およびp型コンタクト領域47を含む。
p型ボディ領域45は、半導体層2の第1主面3の表層部においてゲートトレンチ28の側壁34に沿って形成されている。p型ボディ領域45は、ゲート絶縁膜31を挟んでゲート電極32と対向している。p型ボディ領域45は、断面視において、互いに隣り合うトレンチゲート構造27によって共有されている。
型ソース領域46は、p型ボディ領域45の表層部においてゲートトレンチ28の側壁34に沿って形成されている。n型ソース領域46は、ゲート絶縁膜31を挟んでゲート電極32と対向している。n型ソース領域46は、ゲートトレンチ28の側壁34に接する第1部分48と、第1部分48以外の領域である第2部分49とを含む。
第2部分49は、第1部分48と一体的に形成されている。第2部分49は、半導体層2の第1主面3に沿って第1部分48からゲートトレンチ28とは反対側に延びている。半導体層2の厚さ方向に関して、n型ソース領域46の第1部分48の底部は、n型ソース領域46の第2部分49の底部よりも下方に位置している。
一つの形態において、n型ソース領域46の第1部分48の底部および第2部分49の底部は、いずれもゲート電極32の上面40よりも下方に位置していてもよい。他の形態において、n型ソース領域46の第1部分48の底部がゲート電極32の上面40よりも下方に位置し、n型ソース領域46の第2部分49の底部がゲート電極32の上面40よりも上方に位置していてもよい。
型コンタクト領域47は、p型ボディ領域45の表層部に形成されている。p型コンタクト領域47は、n型ソース領域46を貫通しており、p型ボディ領域45に電気的に接続されている。
型コンタクト領域47は、図2に示されるように、ゲートトレンチ28の側壁34から間隔を空けて形成されており、かつ、ゲートトレンチ28の側壁に接していない。p型ボディ領域45の表層部の図示しない領域において、ゲートトレンチ28の側壁34に接するp型コンタクト領域47が形成されていてもよい。
型コンタクト領域47が存在しない部分において、トレンチゲート構造27の側方には、半導体層2の第1主面3から第2主面4に向かって、n型ソース領域46、p型ボディ領域45およびn型エピタキシャル層22が順に形成されている。
型コンタクト領域47が存在する部分において、トレンチゲート構造27の側方には、半導体層2の第1主面3から第2主面4に向かって、p型コンタクト領域47、p型ボディ領域45およびn型エピタキシャル層22が順に形成されている。
p型ボディ領域45において、n型ソース領域46およびn型エピタキシャル層22の間の領域が、MISFETのチャネル50である。チャネル50のチャネル長は、n型ソース領域46の底部およびp型ボディ領域45の底部の間の半導体層2の厚さ方向に沿う距離で定義される。
図2および図3を参照して、ゲートトレンチ28の開口側において、ゲート電極32の上面40およびゲートトレンチ28の側壁34によって区画された凹所41には、側壁絶縁膜51(側壁絶縁層)が形成されている。図2および図3では、明瞭化のため、クロスハッチングによって側壁絶縁膜51が示されている。
側壁絶縁膜51は、凹所41において、ゲート絶縁膜31を挟んでゲートトレンチ28の側壁34を被覆し、かつ、ゲート電極32の上面40を被覆している。側壁絶縁膜51は、ゲート電極32の上面40の中央部を露出させるように、ゲート電極32の上面40の縁部を被覆している。側壁絶縁膜51は、ゲート電極32の上面40およびゲートトレンチ28の側壁34によって形成されるエッジ部に沿って形成されている。
側壁絶縁膜51は、ゲートトレンチ28の側壁34からゲート電極32の上面40に向けて張り出している。側壁絶縁膜51は、凹所41の内側に向かう凸湾曲状の湾曲面を有している。側壁絶縁膜51は、ゲート電極32を殆ど浸食しておらず、ゲート電極32の上面40は、中央部から縁部に亘って連続的かつ滑らかに延びている。したがって、ゲート電極32の上面40は、本実施形態では、中央部から縁部に向かってほぼ単調に増加する凹湾曲面を形成している。
側壁絶縁膜51は、半導体層2の第1主面3およびゲートトレンチ28の側壁34を接続するゲートトレンチ28の開口エッジ部を被覆していてもよい。側壁絶縁膜51は、ゲートトレンチ28の開口エッジ部を露出させていてもよい。
型コンタクト領域47が存在しない部分では、側壁絶縁膜51は、ゲート絶縁膜31を挟んでn型ソース領域46と対向している。半導体層2の厚さ方向に関して、側壁絶縁膜51の全域は、n型ソース領域46の第1部分48と対向している。
型コンタクト領域47が存在する部分では、側壁絶縁膜51は、ゲート絶縁膜31を挟んでp型コンタクト領域47と対向している。半導体層2の厚さ方向に関して、側壁絶縁膜51の全域は、p型コンタクト領域47と対向している。
図3の断面において、ゲートトレンチ28の幅Wに対する側壁絶縁膜51の厚さT4の比T4/Wは、凹所41の深さDに応じて変動するものであるが、たとえば0.01以上0.2以下である。
一つの形態において、側壁絶縁膜51は、ゲート絶縁膜31と同一の絶縁材料を含んでいてもよい。この構造において、側壁絶縁膜51は、ゲート絶縁膜31と一体を成していてもよい。この場合、側壁絶縁膜51およびゲート絶縁膜31の間の境界が消滅して、単層構造と見なせる態様で、側壁絶縁膜51およびゲート絶縁膜31が形成されていてもよい。
他の形態において、側壁絶縁膜51は、ゲート絶縁膜31とは異なる絶縁材料を含んでいてもよい。この構造では、側壁絶縁膜51およびゲート絶縁膜31の間の境界は消滅せず、積層構造と見なせる態様で、側壁絶縁膜51およびゲート絶縁膜31が形成されていてもよい。
側壁絶縁膜51は、SiO,AlO,TaO,TiO,AlN,AlSiN,TiN,SiN,NiO,WO,BN,CrNまたはSiONのうちの少なくとも1種の絶縁材料を含んでいてもよい。側壁絶縁膜51の代表的な絶縁材料としては、SiOおよびSiNを例示できる。
図2および図3を参照して、ゲート電極32の上面40において側壁絶縁膜51から露出する部分には、薄い上面絶縁膜52が形成されている。上面絶縁膜52は、酸化膜、たとえば自然酸化膜や熱酸化膜等であってもよい。上面絶縁膜52は、シリコン酸化膜を含んでいてもよい。
図2を参照して、半導体層2の第1主面3の上には、層間絶縁層53が形成されている。層間絶縁層53は、半導体層2の上からゲートトレンチ28の凹所41に入り込んでいる。より具体的には、層間絶縁層53は、凹所41内において上面絶縁膜52および側壁絶縁膜51によって区画された凹所に入り込んだアンカー部を含む。
層間絶縁層53は、単一の絶縁膜を含む単層構造を有していてもよいし、複数の絶縁膜が積層された積層構造を有していてもよい。層間絶縁層53は、SiOまたはSiNのうちの少なくとも1種の絶縁材料を含んでいてもよい。
層間絶縁層53には、n型ソース領域46およびp型コンタクト領域47を露出させるコンタクト孔54が形成されている。前述のソースパッド電極11は、層間絶縁層53の上からコンタクト孔54に入り込んでいる。ソースパッド電極11は、コンタクト孔54内において、n型ソース領域46およびp型コンタクト領域47と電気的に接続されている。
<CMIS領域7>
次に、CMIS領域7の具体的な構造について説明する。図4は、図1に示すIV-IV線に沿う断面図である。
図4を参照して、CMIS領域7は、素子分離構造61と、素子分離構造61によって互いに電気的に分離されたn−MIS領域62およびp−MIS領域63とを含む。
素子分離構造61は、素子分離トレンチ64、素子分離絶縁膜65および素子分離電極66を含む。
素子分離トレンチ64は、側壁67および底壁68を含む。素子分離トレンチ64は、開口面積が、底壁68の面積よりも大きい断面視テーパ状に形成されていてもよい。半導体層2において、半導体層2の第1主面3および素子分離トレンチ64の側壁67の間の角度θの絶対値は、90°以上95°以下(本実施形態では91°程度)であってもよい。
素子分離トレンチ64は、ゲートトレンチ28の幅Wおよび深さとほぼ等しい幅および深さを有していてもよい。素子分離トレンチ64は、ゲートトレンチ28の幅Wおよび深さとは、異なる幅および異なる深さで形成されていてもよい。
素子分離絶縁膜65は、素子分離トレンチ64の側壁67および底壁68に沿って形成されている。素子分離絶縁膜65は、素子分離トレンチ64内において凹状の空間を区画している。
素子分離絶縁膜65の一部は、素子分離トレンチ64から露出しており、かつ、半導体層2の第1主面3の上において表面絶縁膜38と接続されている。素子分離絶縁膜65は、表面絶縁膜38の厚さよりも大きい厚さを有している。素子分離絶縁膜65は、前述の下側絶縁膜29の厚さT1とほぼ等しい厚さを有していてもよい。
素子分離電極66は、素子分離絶縁膜65によって区画された凹状の空間に埋め込まれている。素子分離電極66の上面は、たとえば半導体層2の第1主面3よりも上方に形成されている。素子分離電極66の上面は、ゲート電極32の上面40よりも上方に形成されている。素子分離電極66には、基準電圧(たとえばソース電圧)が印加されていてもよい。
素子分離電極66の上面の上には、薄い上面絶縁膜69が形成されていてもよい。上面絶縁膜69は、酸化膜、たとえば自然酸化膜や熱酸化膜等であってもよい。上面絶縁膜69は、シリコン酸化膜を含んでいてもよい。
n−MIS領域62において半導体層2の第1主面3の表層部には、p型ウェル領域70が形成されている。p型ウェル領域70は、本実施形態では、素子分離トレンチ64の深さとほぼ等しい深さで形成されている。素子分離トレンチ64の深さよりも浅いまたは深いp型ウェル領域70が形成されていてもよい。
p型ウェル領域70の表層部には、n型ソース領域71およびn型ドレイン領域72が間隔を空けて形成されている。n型ソース領域71およびn型ドレイン領域72は、互いに等しい深さおよびn型不純物濃度で形成されていてもよい。
n−MIS領域62において半導体層2の第1主面3の上には、n−MISゲート絶縁膜73を挟んでn−MISゲート電極74が形成されている。n−MISゲート絶縁膜73は、本実施形態では、前述の表面絶縁膜38を利用して形成されている。表面絶縁膜38の厚さよりも大きい、または、小さい厚さを有するn−MISゲート絶縁膜73が形成されていてもよい。
n−MISゲート電極74は、n−MISゲート絶縁膜73を挟んで、p型ウェル領域70におけるn型ソース領域71およびn型ドレイン領域72の間の領域に対向している。n−MISゲート電極74は、n−MISゲート絶縁膜73を挟んで、n型ソース領域71の一部の領域およびn型ドレイン領域72の一部の領域にも対向している。
p型ウェル領域70の表層部において、n型ソース領域71およびn型ドレイン領域72の間の領域が、n−MIS領域62のチャネル75である。
n−MISゲート電極74の側壁は、第1サイドウォール76によって被覆されている。第1サイドウォール76は、n−MISゲート電極74の側壁から外側に向けて張り出している。第1サイドウォール76は、n−MISゲート電極74の外側に向かう凸湾曲状の湾曲面を有している。第1サイドウォール76は、側壁絶縁膜51と同一の絶縁材料を含んでいてもよい。
p−MIS領域63において半導体層2の第1主面3の表層部には、p型ウェル領域79が形成されている。p型ウェル領域79は、本実施形態では、素子分離トレンチ64の深さとほぼ等しい深さで形成されている。素子分離トレンチ64の深さよりも浅いまたは深いp型ウェル領域79が形成されていてもよい。
p型ウェル領域79の表層部には、n型ウェル領域80が形成されている。n型ウェル領域80は、半導体層2においてp型ウェル領域79よりも浅い領域に形成されている。したがって、n型ウェル領域80は、p型ウェル領域79の底部に対して半導体層2の第1主面3側に間隔を空けて形成されている。
n型ウェル領域80の表層部には、p型ソース領域81およびp型ドレイン領域82が間隔を空けて形成されている。p型ソース領域81およびp型ドレイン領域82は、互いに等しい深さおよびp型不純物濃度で形成されている。
p−MIS領域63において半導体層2の第1主面3の上には、p−MISゲート絶縁膜83を挟んでp−MISゲート電極84が形成されている。p−MISゲート絶縁膜83は、本実施形態では、前述の表面絶縁膜38を利用して形成されている。表面絶縁膜38の厚さよりも大きい、または、小さい厚さを有するp−MISゲート絶縁膜83が形成されていてもよい。
p−MISゲート電極84は、p−MISゲート絶縁膜83を挟んで、n型ウェル領域80におけるp型ソース領域81およびp型ドレイン領域82の間の領域に対向している。p−MISゲート電極84は、p−MISゲート絶縁膜83を挟んで、p型ソース領域81の一部の領域およびp型ドレイン領域82の一部の領域にも対向している。
n型ウェル領域80の表層部において、p型ソース領域81およびp型ドレイン領域82の間の領域がp−MIS領域63のチャネル85である。
p−MISゲート電極84の側壁は、第2サイドウォール86によって被覆されている。第2サイドウォール86は、p−MISゲート電極84の側壁から外側に向けて張り出している。第2サイドウォール86は、p−MISゲート電極84の外側に向かう凸湾曲状の湾曲面を有している。第2サイドウォール86は、側壁絶縁膜51と同一の絶縁材料を含んでいてもよい。
<製造方法>
次に、半導体装置1の製造方法について説明する。図5A〜図5Oは、図1に示す半導体装置1の製造方法を示す断面図である。図5A(a)〜図5O(a)はPOWER−MIS領域6の一部の領域を示している。図5A(b)〜図5O(b)はCMIS領域7のn−MIS領域62を示している。
図5A(a),(b)を参照して、まず、一枚の円板状の半導体ウエハ92が準備される。半導体ウエハ92は、第1主面93およびその反対側の第2主面94を含む。半導体ウエハ92の第1主面93および第2主面94は、半導体層2の第1主面3および第2主面4にそれぞれ対応している。
半導体ウエハ92は、シリコン製のn型半導体基板21と、n型半導体基板21の上に形成されたシリコン製のn型エピタキシャル層22とを含む。n型エピタキシャル層22は、n型半導体基板21の主面からシリコンをエピタキシャル成長させることによって形成されている。
半導体ウエハ92からは、複数個の半導体装置1が切り出される。図5A(a),(b)では、1個の半導体装置1が形成される領域に関して、POWER−MIS領域6の一部の領域およびCMIS領域7のn−MIS領域62の一部の領域が示されている(以下、図5B(a),(b)〜図5O(a),(b)において同じ)。
次に、図5B(a),(b)を参照して、半導体ウエハ92の第1主面93の上にマスク95が形成される。マスク95は、ゲートトレンチ28および素子分離トレンチ64を形成すべき領域に開口96を選択的に有している。
次に、マスク95を介するエッチングによって、半導体ウエハ92の表層部が選択的に除去される。これにより、半導体ウエハ92の第1主面93に、ゲートトレンチ28および素子分離トレンチ64が形成される。ゲートトレンチ28は、側壁34および底壁35を含む。素子分離トレンチ64は、側壁67および底壁68を含む。
次に、図5C(a),(b)を参照して、たとえばCVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)法によって、絶縁膜97が形成される。絶縁膜97は、半導体ウエハ92の第1主面93に加えて、ゲートトレンチ28の内壁面および素子分離トレンチ64の内壁面に沿って形成される。
絶縁膜97の形成工程に先立って、半導体ウエハ92に対して酸化処理(たとえば熱酸化処理)を施してもよい。この場合、半導体ウエハ92の第1主面93に加えて、ゲートトレンチ28の内壁面および素子分離トレンチ64の内壁面に沿うライナー酸化膜(図示せず)が形成される。
この工程では、絶縁膜97の厚さよりも小さい厚さを有するライナー酸化膜が形成されてもよい。ライナー酸化膜は、100Å以上2000Å以下(より具体的には1500Å程度)の厚さを有していてもよい。
次に、図5D(a),(b)を参照して、たとえばCVD法によって、半導体ウエハ92の第1主面93の上に第1ポリシリコン膜98が形成される。第1ポリシリコン膜98は、ゲートトレンチ28および素子分離トレンチ64を埋めて半導体ウエハ92の第1主面93を被覆するように形成される。
第1ポリシリコン膜98は、n型不純物が注入されたドープドポリシリコンであってもよい。第1ポリシリコン膜98は、ポリシリコン膜の成膜と同時に、当該ポリシリコン膜にn型不純物を注入することによって形成されてもよい。
次に、図5E(a),(b)を参照して、たとえばエッチバックによって、第1ポリシリコン膜98の不要な部分が選択的に除去される。
より具体的には、POWER−MIS領域6では、第1ポリシリコン膜98は、その上面がゲートトレンチ28の深さ方向途中部に達するまで除去される。これにより、ゲートトレンチ28内に埋め込み電極30が形成される。
一方、CMIS領域7では、第1ポリシリコン膜98は、絶縁膜97が露出する位置まで除去される。CMIS領域7では、第1ポリシリコン膜98の上面は、たとえば半導体ウエハ92の第1主面93よりも上方に突出した位置に形成される。これにより、素子分離トレンチ64内に素子分離電極66が形成される。
次に、図5F(a),(b)を参照して、たとえばエッチバックによって、絶縁膜97の不要な部分が選択的に除去される。絶縁膜97のエッチバック工程は、薬液を用いたウェットエッチングによって絶縁膜97の不要な部分を選択的に除去する工程を含んでいてもよい。
POWER−MIS領域6では、埋め込み電極30の上端部が露出するまで、絶縁膜97が選択的に除去される。これにより、ゲートトレンチ28に下側絶縁膜29が形成される。
一方、CMIS領域7では、絶縁膜97において半導体ウエハ92の第1主面93を被覆する部分が選択的に除去される。これにより、素子分離トレンチ64に素子分離絶縁膜65が形成される。
次に、図5G(a),(b)を参照して、半導体ウエハ92に対して酸化処理(たとえば熱酸化処理)が施される。これにより、半導体ウエハ92の第1主面93において、下側絶縁膜29および素子分離絶縁膜65から露出する領域にSiOを含む表面絶縁膜38が形成される。
また、POWER−MIS領域6では、下側絶縁膜29から露出するゲートトレンチ28の側壁34にSiOを含むゲート絶縁膜31が形成される。さらに、下側絶縁膜29から露出する埋め込み電極30の上端部にSiOを含む中間絶縁膜33が形成される。
一方、CMIS領域7では、素子分離電極66の上面の上にSiOを含む薄い上面絶縁膜69が形成される。
次に、図5H(a),(b)を参照して、たとえばCVD法によって、半導体ウエハ92の第1主面93の上に第2ポリシリコン膜100(導電体層)が形成される。第2ポリシリコン膜100は、ゲートトレンチ28を埋めて半導体ウエハ92の第1主面93を被覆するように形成される。
第2ポリシリコン膜100は、n型不純物が注入されたドープドポリシリコンであってもよい。第2ポリシリコン膜100は、ポリシリコン膜の成膜と同時に、当該ポリシリコン膜にn型不純物を注入することによって形成されてもよい。
次に、図5I(a),(b)を参照して、たとえばエッチバックによって、第2ポリシリコン膜100の不要な部分が選択的に除去される。第2ポリシリコン膜100のエッチバック工程は、RIE(Reactive Ion Etching)法等のドライエッチング工程を含んでいてもよい。
POWER−MIS領域6において、第2ポリシリコン膜100は、表面絶縁膜38が露出した後もさらに除去される。第2ポリシリコン膜100は、最終的には、その上面が半導体ウエハ92の第1主面93よりも下方に位置するまで除去される。
これにより、ゲートトレンチ28に、半導体ウエハ92の第1主面93よりも下方に上面40が位置するゲート電極32が形成される。第2ポリシリコン膜100のエッチバックの後、ゲート電極32の上面40に、自然酸化膜等からなる上面絶縁膜52が形成されてもよい。
一方、CMIS領域7において、第2ポリシリコン膜100は、素子分離電極66を被覆する上面絶縁膜69が露出するまで除去される。上面絶縁膜69は、ここでは、エッチングストップ膜として機能している。これにより、素子分離トレンチ64に素子分離絶縁膜65を挟んで素子分離電極66が埋め込まれた構造の素子分離構造61が形成される。
次に、図5J(a),(b)を参照して、半導体ウエハ92の第1主面93の表層部にp型不純物が注入される。より具体的には、まず、半導体ウエハ92の第1主面93の上に、イオン注入マスク101が形成される。イオン注入マスク101は、POWER−MIS領域6のp型ボディ領域45を形成すべき領域を選択的に露出させる開口(図示せず)を有している。
次に、たとえばイオン注入マスク101を介する斜めイオン注入法により、半導体ウエハ92の第1主面93の表層部にp型不純物が注入される。p型不純物の注入角度の絶対値は、半導体ウエハ92の第1主面93の法線を0°と定義すると、たとえば5°以上10°以下である。
これにより、p型不純物は、半導体ウエハ92の第1主面93およびゲートトレンチ28の側壁34から、当該半導体ウエハ92の第1主面93の表層部に注入される。p型不純物が注入された後、イオン注入マスク101が除去される。その後、熱処理工程を経て、p型ボディ領域45が形成される。
具体的な説明は省略するが、CMIS領域7では、イオン注入マスク(図示せず)を介するイオン注入法により、半導体ウエハ92の第1主面93の表層部に、p型不純物およびn型不純物が選択的に注入される。
これにより、n−MIS領域62において、p型ウェル領域70が半導体ウエハ92の第1主面93の表層部に形成される。また、これにより、p−MIS領域63において、p型ウェル領域79およびn型ウェル領域80が半導体ウエハ92の第1主面93の表層部に形成される。
次に、図5Kを参照して、n−MIS領域62およびp−MIS領域63において、半導体ウエハ92の第1主面93を被覆する第3ポリシリコン膜102が形成される。
第3ポリシリコン膜102は、n型不純物が注入されたドープドポリシリコンであってもよい。第3ポリシリコン膜102は、ポリシリコン膜の成膜と同時に、当該ポリシリコン膜にn型不純物を注入することによって形成されてもよい。
次に、第3ポリシリコン膜102が選択的にパターニングされる。これにより、n−MIS領域62にn−MISゲート電極74が形成され、p−MIS領域63にp−MISゲート電極84が形成される。
次に、たとえばCVD法によって、絶縁膜103(絶縁層)が、半導体ウエハ92の第1主面93を被覆するように形成される。ここでは、絶縁膜103がSiOである例について説明する。
POWER−MIS領域6において、絶縁膜103は、ゲートトレンチ28の側壁34およびゲート電極32の上面40によって区画された凹所41に入り込んでいる。CMIS領域7において、絶縁膜103は、n−MISゲート電極74およびp−MISゲート電極84を被覆している。
次に、図5L(a),(b)を参照して、たとえばエッチバックにより、絶縁膜103において、半導体ウエハ92の第1主面93に沿う領域が選択的に除去される。絶縁膜103のエッチバックは、ドライエッチングによって行われてもよい。
POWER−MIS領域6の凹所41において、絶縁膜103の一部は、ゲートトレンチ28の側壁34に付着した状態で残存する。これにより、ゲートトレンチ28の側壁34を被覆する側壁絶縁膜51が、凹所41において、半導体ウエハ92の第1主面93に対して自己整合的に形成される。
一方、CMIS領域7のn−MIS領域62において、絶縁膜103の一部は、n−MISゲート電極74の側壁に付着した状態で残存する。これにより、n−MISゲート電極74の側壁を被覆する第1サイドウォール76が、n−MISゲート電極74に対して自己整合的に形成される。
また、CMIS領域7のp−MIS領域63において、絶縁膜103の一部は、p−MISゲート電極84の側壁に付着した状態で残存する。これにより、p−MISゲート電極84の側壁を被覆する第2サイドウォール86が、p−MISゲート電極84に対して自己整合的に形成される。
次に、図5M(a),(b)を参照して、半導体ウエハ92の第1主面93の表層部にn型不純物が注入される。より具体的には、まず、半導体ウエハ92の第1主面93の上に、イオン注入マスク104が形成される。
イオン注入マスク104は、POWER−MIS領域6のn型ソース領域46およびCMIS領域7(n−MIS領域62)のn型ソース領域71を形成すべき領域を選択的に露出させる開口105を有している。
次に、イオン注入マスク104を介する斜めイオン注入法により、半導体ウエハ92の第1主面93の表層部にn型不純物が注入される。n型不純物の注入角度の絶対値は、半導体ウエハ92の第1主面93の法線を0°と定義すると、たとえば5°以上35°以下である。
POWER−MIS領域6では、半導体ウエハ92の第1主面93およびゲートトレンチ28の側壁34から、p型ボディ領域45の表層部にn型不純物が注入される。ゲートトレンチ28の側壁34に向かうn型不純物は、側壁絶縁膜51およびゲート絶縁膜31を介してp型ボディ領域45の表層部に注入される。
CMIS領域7のn−MIS領域62では、第1サイドウォール76に沿ってp型ウェル領域70の表層部にn型不純物が注入される。
n型不純物が注入された後、イオン注入マスク104が除去される。その後、熱処理工程を経て、n型ソース領域46、n型ソース領域71およびn型ドレイン領域72が形成される。
CMIS領域7のn型ソース領域71およびn型ドレイン領域72は、POWER−MIS領域6のn型ソース領域46とは、異なる工程を経て形成されてもよい。したがって、n型ソース領域71およびn型ドレイン領域72は、n型ソース領域46のn型不純物濃度および深さとは異なるn型不純物濃度および深さで形成されてもよい。
次に、図5N(a),(b)を参照して、半導体ウエハ92の第1主面93の表層部にp型不純物が注入される。より具体的には、まず、半導体ウエハ92の第1主面93の上に、イオン注入マスク106が形成される。
イオン注入マスク106は、POWER−MIS領域6のp型コンタクト領域47およびCMIS領域7(p−MIS領域63)のp型ソース領域81を形成すべき領域を選択的に露出させる開口107を有している。
次に、イオン注入マスク106を介する斜めイオン注入法により、半導体ウエハ92の第1主面93の表層部にp型不純物が注入される。p型不純物の注入角度の絶対値は、半導体ウエハ92の第1主面93の法線を0°と定義すると、たとえば5°以上35°以下である。
POWER−MIS領域6では、p型ボディ領域45の表層部にp型不純物が選択的に注入される。POWER−MIS領域6において、p型不純物の一部は、側壁絶縁膜51およびゲート絶縁膜31を介してp型ボディ領域45の表層部に注入されてもよい。これにより、ゲートトレンチ28の側壁34に沿うp型コンタクト領域47を形成できる。
CMIS領域7のp−MIS領域63では、第2サイドウォール86に沿ってn型ウェル領域80の表層部にp型不純物が選択的に注入される。
p型不純物が注入された後、イオン注入マスク106が除去される。その後、熱処理工程を経て、p型コンタクト領域47、p型ソース領域81およびp型ドレイン領域82が形成される。
CMIS領域7のp型ソース領域81およびp型ドレイン領域82は、POWER−MIS領域6のp型コンタクト領域47とは、異なる工程を経て形成されてもよい。したがって、p型ソース領域81およびp型ドレイン領域82は、p型コンタクト領域47のp型不純物濃度および深さとは異なるp型不純物濃度および深さで形成されてもよい。
次に、図5O(a),(b)を参照して、たとえばCVD法によって、半導体ウエハ92の第1主面93を被覆する層間絶縁層53が形成される。
次に、たとえばマスク(図示せず)を介するエッチングにより、層間絶縁層53の不要な部分が選択的に除去される。これにより、POWER−MIS領域6に、n型ソース領域46およびp型コンタクト領域47を露出させるコンタクト孔54が形成される。
その後、ゲートパッド電極10およびソースパッド電極11が層間絶縁層53の上に選択的に形成され、ドレイン電極23が半導体ウエハ92の第2主面94側に形成される。
以上の工程を経て製造された半導体ウエハ構造物の一例が、図6に示されている。図6は、図1に示す半導体装置1の製造途中に製造される半導体ウエハ構造物111を示す模式的な平面図である。
半導体ウエハ構造物111は、半導体ウエハ92を含む。半導体ウエハ92の第1主面93には、半導体装置1が形成される装置形成領域112が、複数設定されている。複数の装置形成領域112は、第1方向および第1方向に交差(たとえば直交)する第2方向に沿って互いに間隔を空けて平面視行列状に配列されている。
複数の装置形成領域112は、ダイシングライン113によって互いに区画されている。ダイシングライン113は、第1方向に沿って延びる第1ラインと、第2方向に沿って延びる第2ラインとを含む平面視格子状に設定されている。
ダイシングライン113の第1ラインは、第2方向に沿って互いに隣り合う複数の装置形成領域112を区画している。ダイシングライン113の第2ラインは、第1方向に沿って互いに隣り合う複数の装置形成領域112を区画している。ダイシングライン113に沿って半導体ウエハ構造物111を切断することによって、複数個の半導体装置1が切り出される。
複数の装置形成領域112は、第1装置形成領域112Aおよび第2装置形成領域112Bを含む。第1装置形成領域112Aは、半導体ウエハ92の第1主面93の中央部に設定された任意の装置形成領域112である。図6では、半導体ウエハ92の第1主面93の中央部の任意の領域に設定された複数(5個×5個)の装置形成領域112をそれぞれ第1装置形成領域112Aとして示している。
第2装置形成領域112Bは、第1装置形成領域112Aよりも半導体ウエハ92の周縁側に設定された任意の装置形成領域112である。図6では、第2装置形成領域112Bが、半導体ウエハ92の第1主面93の周縁部に沿って設定されている例を示している。図6では、半導体ウエハ92の第1主面93の周縁部の任意の領域に設定された複数(5個×5個)の装置形成領域112をそれぞれ第2装置形成領域112Bとして示している。
半導体ウエハ92の周縁部は、中央部を取り囲むように半導体ウエハ92の周縁に沿って設定された任意の環状の領域を含む。半導体ウエハ92の周縁部の幅rは、たとえば半導体ウエハ92の半径Rの50%以下である。図6では、半導体ウエハ92の周縁部の幅rが、半導体ウエハ92の半径Rの10%程度である例が示されている。
図7は、図6に示す半導体ウエハ構造物111の第1装置形成領域112Aに形成されるトレンチゲート構造27の断面図である。図8は、図6に示す半導体ウエハ構造物111の第2装置形成領域112Bに形成されるトレンチゲート構造27の断面図である。
図7および図8を参照して、半導体ウエハ構造物111において、第2装置形成領域112Bに形成されたゲート電極32の上面40は、第1装置形成領域112Aに形成されたゲート電極32の上面40よりも下方に位置している。
第1装置形成領域112Aの凹所41の深さDは、たとえば1000Å以上3000Å以下(1000Å≦D≦3000Å以下)である。第2装置形成領域112Bの凹所41の深さDは、たとえば3000Åを超えて6000Å以下(3000Å<D≦6000Å)である。
これは、第2ポリシリコン膜100のエッチバック工程(図5I(a),(b)参照)において、ドライエッチングによる第2ポリシリコン膜100の除去時間に誤差が生じたためである。
つまり、本実施形態では、ドライエッチング時のガスやイオンに曝される時間が、半導体ウエハ92の中央部よりも半導体ウエハ92の周縁部の方が長い。そのため、第2装置形成領域112B側の第2ポリシリコン膜100の除去量が、第1装置形成領域112A側の第2ポリシリコン膜100の除去量よりも増加する。
その結果、オーバエッチングによって、第2装置形成領域112Bの凹所41の深さDが、第1装置形成領域112Aの凹所41の深さDよりも大きくなる。このような傾向が存在する製造方法では、凹所41の深さDは、半導体ウエハ92の中央部から半導体ウエハ92の周縁部に向かって徐々に大きくなる。
図7および図8を再度参照して、第2装置形成領域112Bに形成されたp型ボディ領域45の底部は、第1装置形成領域112Aに形成されたp型ボディ領域45の底部よりも下方に位置している。これは、p型ボディ領域45の形成工程(図5J(a),(b)参照)において、斜めイオン注入法によって、ゲートトレンチ28の側壁34から半導体ウエハ92の第1主面93の表層部にp型不純物が注入されたためである。
すなわち、第2装置形成領域112Bの凹所41の深さDは、第1装置形成領域112Aの凹所41の深さDよりも大きい。そのため、斜めイオン注入法では、第2装置形成領域112Bにおけるp型不純物の注入可能面積が、第1装置形成領域112Aにおけるp型不純物の注入可能面積よりも大きくなる。したがって、第2装置形成領域112Bでは、p型不純物が、第1装置形成領域112Aよりも、半導体ウエハ92の第1主面93の表層部の深い位置に注入される。
ここで、側壁絶縁膜51を含まない構造の半導体ウエハ構造物111について考える。側壁絶縁膜51を含まない構造の半導体ウエハ構造物111において、凹所41の深さDを調整した時のチャネル50のチャネル長をシミュレーションにより調べた結果が図9に示されている。
図9では、凹所41の深さDを2000Å,3000Å,4000Åおよび5000Åに設定したときのチャネル50のチャネル長を調べた結果がそれぞれ示されている。チャネル50のチャネル長の設計値は、0.65μmに設定されている。
図9を参照して、側壁絶縁膜51を含まない構造の半導体ウエハ構造物111では、凹所41の深さDが大きくなるにしたがって、n型ソース領域46の第1部分48がn型ソース領域46の第2部分49よりも深い位置に形成される。そのため、側壁絶縁膜51を含まない構造の半導体ウエハ構造物111では、凹所41の深さDが大きくなると、チャネル長が短くなる。
第2装置形成領域112Bに形成された凹所41の深さDは、第1装置形成領域112Aに形成された凹所41の深さDよりも大きい。そのため、側壁絶縁膜51を含まない構造の半導体ウエハ構造物111では、第2装置形成領域112Bに対するn型不純物の注入可能面積が、第1装置形成領域112Aに対するn型不純物の注入可能面積よりも大きくなる。
したがって、第2装置形成領域112Bでは、第1装置形成領域112Aよりも、p型ボディ領域45の表層部の深い位置にn型不純物が注入される。このような構造では、第2装置形成領域112Bのp型ボディ領域45に形成されるチャネル50のチャネル長が短くなる。
その結果、第1装置形成領域112Aから取得可能な半導体装置1の電気的特性と、第2装置形成領域112Bから取得可能な半導体装置1の電気的特性との間でバラツキが生じてしまう。
本実施形態に係る半導体ウエハ構造物111において、凹所41の深さDを調整した時のチャネル50のチャネル長をシミュレーションにより調べた結果が図10に示されている。
図10では、凹所41の深さDを2000Å,3000Å,4000Åおよび5000Åにしたときのチャネル50のチャネル長を調べた結果がそれぞれ示されている。チャネル50のチャネル長の設計値は、0.65μmに設定されている。
図10を参照して、側壁絶縁膜51を含む本実施形態に係る半導体ウエハ構造物111では、凹所41の深さDが大きくなったとしても、n型ソース領域46の第1部分48が、p型ボディ領域45の表層部の深い位置に形成されるのが抑制されている。したがって、凹所41の深さDの変動によるチャネル長の変動が抑制されている。
これは、n型ソース領域46を形成する工程(図5M(a),(b)参照)において、側壁絶縁膜51を介してp型ボディ領域45の表層部にn型不純物が注入されたためである。この工程では、側壁絶縁膜51によって、n型不純物がp型ボディ領域45の表層部の深い位置に注入されることが抑制される。
凹所41の深さDが、たとえば1000Å以上3000Å以下程度である第1装置形成領域112Aでは、ゲートトレンチ28の側壁34の大部分がゲート電極32によって被覆される。したがって、第1装置形成領域112Aでは、ゲート電極32そのものによって、p型ボディ領域45の表層部の深い位置にn型不純物が注入されることが抑制される。
一方、凹所41の深さDが、たとえば3000Åを超えて6000Å以下程度である第2装置形成領域112Bでは、露出したゲートトレンチ28の側壁34を被覆するように側壁絶縁膜51が形成されている。したがって、第2装置形成領域112Bでは、側壁絶縁膜51によって、p型ボディ領域45の表層部の深い位置にn型不純物が注入されることが抑制される。
これにより、凹所41の深さDやp型ボディ領域45の深さが異なっていたとしても、第1装置形成領域112Aおよび第2装置形成領域112Bの間でチャネル50のチャネル長にばらつきが生じるのを抑制できる。
本実施形態では、第2装置形成領域112Bに加えて、第1装置形成領域112Aにおいても側壁絶縁膜51を形成している。これにより、第1装置形成領域112Aにおいても、p型ボディ領域45の表層部の深い位置にn型不純物が注入されることを抑制できる。よって、第1装置形成領域112Aおよび第2装置形成領域112Bの間でチャネル50のチャネル長にばらつきが生じるのをより一層抑制できる。
本実施形態に係る半導体ウエハ構造物111では、第1装置形成領域112Aに形成されたチャネル50の第1チャネル長、および、第2装置形成領域112Bに形成されたチャネル50の第2チャネル長の間の差の絶対値を、たとえば第1チャネル長および第2チャネル長の平均値の0%以上10%以下の範囲に収めることができる。また、第1チャネル長および第2チャネル長の間の差の絶対値を、たとえば0μm以上0.1μm以下の範囲に収めることができる。
以上のように、本実施形態に係る半導体装置1の製造方法では、ゲートトレンチ28の側壁34およびゲート電極32の上面40によって区画された凹所41においてゲートトレンチ28の側壁34を被覆する側壁絶縁膜51が形成される。n型ソース領域46を形成する工程では、この側壁絶縁膜51を介して、p型ボディ領域45の表層部にn型不純物が注入される。
したがって、p型ボディ領域45の表層部の深い位置にn型不純物が注入されるのを、側壁絶縁膜51によって抑制できる。これにより、p型ボディ領域45の底部およびn型ソース領域46の底部の間の距離が短くなるのを抑制できるから、p型ボディ領域45に形成されるチャネル50のチャネル長が小さくなるのを抑制できる。
その結果、リーク電流の増加や閾値電圧の低下等といった電気的特性の設計値に対する変動を抑制できる構造の半導体装置1や半導体ウエハ構造物111を製造できる。
本実施形態に係る半導体ウエハ構造物111では、第1装置形成領域112Aのp型ボディ領域45に形成されるチャネル50の第1チャネル長と、第2装置形成領域112Bのp型ボディ領域45に形成されるチャネル50の第2チャネル長との間にバラツキが生じるのを抑制できる。
その結果、第1装置形成領域112Aから取得可能な半導体装置1(第1半導体装置)の電気的特性と、第2装置形成領域112Bから取得可能な半導体装置1(第2半導体装置)の電気的特性との間でバラツキが生じるのを抑制できる。よって、歩留りを向上できる。
また、本実施形態に係る半導体装置1の製造方法では、POWER−MIS領域6の側壁絶縁膜51を形成する工程と、CMIS領域7の第1サイドウォール76および第2サイドウォール86を形成する工程とを同時に実行している(図5K(a),(b)および図5L(a),(b)参照)。
したがって、第1サイドウォール76および第2サイドウォール86を形成する工程を既に実施している場合には、工数を増加させることなく、側壁絶縁膜51を形成することができる。これにより、側壁絶縁膜51の追加に伴うコストの増加を抑制できる。
<第2実施形態>
図11は、図2に対応する部分の断面図であって、本発明の第2実施形態に係る半導体装置121を示す図である。図11において、前述の第1実施形態において述べた構成と同様の構成については、同一の参照符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る半導体装置121は、前述のPOWER−MIS領域6に代えてPOWER−IGBT領域126を含む構造を有している点において、前述の第1実施形態に係る半導体装置1とは異なる構造を有している。POWER−IGBT領域126は、トレンチゲート型のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を含む。
本実施形態に係る半導体装置121は、半導体層2が、シリコン製のn型半導体基板21に代えてシリコン製のp型半導体基板122を含む。半導体層2の第2主面4には、ドレイン電極23に代えて、コレクタ電極123が接続されている。
これにより、p型半導体基板21は、p型コレクタ領域124として形成されている。また、n型エピタキシャル層22は、n型コレクタドリフト領域125として形成されている。コレクタ電極123の電極材料としては、表面電極9の電極材料と同様のものを適用できる。
前述のMISFETのソースパッド電極11およびn型ソース領域46は、IGBTのエミッタパッド電極127およびn型エミッタ領域128(第1導電型領域)にそれぞれ対応している。
本実施形態に係る半導体装置121によっても、前述の第1実施形態において述べた作用効果と同様の作用効果を奏することができる。
<第3実施形態>
図12は、図2に対応する部分の断面図であって、本発明の第3実施形態に係る半導体装置131を示す図である。図12において、前述の第1実施形態において述べた構成と同様の構成については、同一の参照符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る半導体装置131は、トレンチゲート構造27が下側絶縁膜29および埋め込み電極30を含まない点において、前述の第1実施形態に係る半導体装置1とは異なる構造を有している。
本実施形態に係るトレンチゲート構造27は、ゲートトレンチ28の側壁34および底壁35に沿って形成されたゲート絶縁膜31と、ゲート絶縁膜31を挟んでゲートトレンチ28に埋め込まれたゲート電極32とを含む。ゲートトレンチ28の幅Wは、0.5μm以上2μm以下であってもよい。
本実施形態に係る半導体装置131によっても、前述の第1実施形態において述べた作用効果と同様の作用効果を奏することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はさらに他の形態で実施することもできる。
前述の各実施形態では、半導体ウエハ構造物111において、第1装置形成領域112Aおよび第2装置形成領域112Bの双方に側壁絶縁膜51が形成された例について説明した。しかし、凹所41の深さDが比較的大きい第2装置形成領域112Bだけに側壁絶縁膜51を形成してもよい。
前述の各実施形態では、半導体ウエハ構造物111において、半導体ウエハ92の第1主面93の周縁部に設定された第2装置形成領域112Bの凹所41の深さDが、半導体ウエハ92の第1主面93の中央部に設定された第1装置形成領域112Aの凹所41の深さDよりも大きくなる例について説明した。
しかし、製造方法によっては、半導体ウエハ92の第1主面93の周縁部に設定された第2装置形成領域112Bの凹所41の深さDが、半導体ウエハ92の第1主面93の中央部に設定された第1装置形成領域112Aの凹所41の深さDよりも小さくなる場合がある点を補足しておく。
また、凹所41の深さDが小さくなる領域は、製造方法の他、製造工程中に使用する装置の仕様によっても変わり得る。しかし、このような構造であっても、半導体ウエハ92の第1主面93において、凹所41の深さDが小さくなる領域やそれ以外の領域に側壁絶縁膜51を形成することによって、前述の第1実施形態において述べた作用効果と同様の作用効果を奏することができる。
前述の第1実施形態および第3実施形態では、CMIS領域7および保護回路領域8を含まず、POWER−MIS領域6だけが形成された構造が採用されてもよい。
前述の第2実施形態では、CMIS領域7および保護回路領域8を含まず、POWER−IGBT領域126だけが形成された構造が採用されてもよい。
前述の各実施形態において、各半導体部分の導電型が反転された構造が採用されてもよい。つまり、p型の部分がn型とされ、n型の部分がp型とされてもよい。
前述の各実施形態において、半導体層2は、FZ(Floating Zone)法によって形成されたシリコン製のn型半導体基板を含む単層構造を有していてもよい。
この場合、第1実施形態および第3実施形態では、半導体層2の第2主面4に対するn型不純物の注入によってn型ドレイン領域24が形成される。そして、n型半導体基板の一部の領域がn型ドレインドリフト領域25となる。
一方、第2実施形態では、半導体層2の第2主面4に対するp型不純物の注入によってp型コレクタ領域124が形成される。そして、n型半導体基板の一部の領域がn型コレクタドリフト領域125となる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 半導体装置
2 半導体層
3 半導体層の第1主面
4 半導体層の第2主面
28 ゲートトレンチ(トレンチ)
29 下側絶縁膜(下側絶縁層)
30 埋め込み電極
31 ゲート絶縁膜(ゲート絶縁層)
32 ゲート電極
33 中間絶縁膜(中間絶縁層)
34 ゲートトレンチの側壁
35 ゲートトレンチの底壁
40 ゲート電極の上面
41 凹所
45 p型ボディ領域(第2導電型領域)
46 n型ソース領域(第1導電型領域)
50 チャネル
51 側壁絶縁膜(側壁絶縁層)
92 半導体ウエハ
93 半導体ウエハの第1主面
94 半導体ウエハの第2主面
100 第2ポリシリコン膜(導電体層)
103 絶縁膜(絶縁層)
111 半導体ウエハ構造物
112A 第1装置形成領域
112B 第2装置形成領域
121 半導体装置
128 n型エミッタ領域(第1導電型領域)
131 半導体装置

Claims (19)

  1. トレンチが形成された主面を有する第1導電型の半導体層と、
    前記トレンチの側壁に沿って形成されたゲート絶縁層を挟んで前記トレンチに埋め込まれ、前記半導体層の前記主面よりも下方に位置する上面を有するゲート電極と、
    前記半導体層の前記主面の表層部に形成され、前記ゲート絶縁層を挟んで前記ゲート電極と対向する第2導電型領域と、
    前記第2導電型領域の表層部に形成され、前記ゲート絶縁層を挟んで前記ゲート電極と対向する第1導電型領域と、
    前記トレンチの前記側壁および前記ゲート電極の前記上面によって区画された凹所において前記トレンチの前記側壁を被覆する側壁絶縁層とを含む、半導体装置。
  2. 前記側壁絶縁層は、前記凹所において、前記ゲート絶縁層を挟んで前記トレンチの前記側壁を被覆している、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記側壁絶縁層は、前記凹所において、前記トレンチの前記側壁に加えて、前記ゲート電極の前記上面を被覆している、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記側壁絶縁層は、前記凹所において、前記ゲート電極の前記上面および前記トレンチの前記側壁によって形成されるエッジ部に沿って形成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記側壁絶縁層は、前記トレンチの前記側壁から前記ゲート電極の前記上面に向けて張り出し、かつ、前記凹所の内側に向かう湾曲面を有している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記側壁絶縁層は、前記ゲート絶縁層と同一の絶縁材料を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記側壁絶縁層は、前記ゲート絶縁層とは異なる絶縁材料を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記トレンチの前記ゲート電極よりも下方の領域に下側絶縁層を挟んで埋め込まれた埋め込み電極と、
    前記ゲート電極および前記埋め込み電極の間に形成された中間絶縁層とをさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 第1導電型の半導体ウエハの主面にトレンチを形成する工程と、
    前記トレンチの側壁に沿ってゲート絶縁層を形成する工程と、
    前記半導体ウエハの前記主面よりも下方に上面が位置するように、前記トレンチにゲート電極を埋め込む工程と、
    前記トレンチの側方において、前記半導体ウエハの前記主面の表層部に第2導電型不純物を注入し、前記トレンチの前記側壁に沿う第2導電型領域を形成する工程と、
    前記トレンチの前記側壁および前記ゲート電極の前記上面によって区画された凹所において、前記トレンチの前記側壁を覆う側壁絶縁層を形成する工程と、
    前記側壁絶縁層を介して前記第2導電型領域の表層部に第1導電型不純物を注入して、前記第2導電型領域の表層部に前記トレンチの前記側壁に沿う第1導電型領域を形成する工程とを含む、半導体装置の製造方法。
  10. 前記第1導電型領域を形成する工程は、斜めイオン注入法によって、前記側壁絶縁層を介して前記第2導電型領域の表層部に前記第1導電型不純物を注入する工程を含む、請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第2導電型領域を形成する工程は、斜めイオン注入法によって、前記トレンチの前記側壁から前記半導体ウエハの前記主面の前記表層部に前記第2導電型不純物を注入する工程を含む、請求項9または10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記側壁絶縁層を形成する工程は、
    前記半導体ウエハの前記主面に加えて、前記トレンチの前記側壁および前記ゲート電極の前記上面によって区画された前記凹所の内壁に沿う絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層において前記トレンチの前記側壁を被覆する部分が残存するように、前記絶縁層の不要な部分を選択的に除去する工程とを含む、請求項9〜11のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記ゲート電極を形成する工程は、
    前記トレンチを埋めて前記半導体ウエハの前記主面を被覆する導電体層を形成する工程と、
    前記導電体層の上面が前記半導体ウエハの前記主面よりも下方に位置するまで、前記導電体層の不要な部分を選択的に除去する工程とを含む、請求項9〜12のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 第1半導体装置が形成される第1装置形成領域および第2半導体装置が形成される第2装置形成領域が設定され、かつ、前記第1装置形成領域および前記第2装置形成領域のそれぞれの領域においてトレンチが形成された主面を有する第1導電型の半導体ウエハを含み、
    前記第1装置形成領域および前記第2装置形成領域は、
    前記トレンチの側壁に沿って形成されたゲート絶縁層を挟んで前記トレンチに埋め込まれ、前記半導体ウエハの前記主面よりも下方に位置する上面を有するゲート電極と、
    前記半導体ウエハの前記主面の表層部に形成され、前記ゲート絶縁層を挟んで前記ゲート電極と対向する第2導電型領域と、
    前記第2導電型領域の表層部に形成され、前記ゲート絶縁層を挟んで前記ゲート電極と対向する第1導電型領域と、をそれぞれ含み、
    前記第2装置形成領域に形成された前記ゲート電極の前記上面は、前記第1装置形成領域に形成された前記ゲート電極の前記上面よりも下方に位置しており、
    前記第2装置形成領域は、前記トレンチの前記側壁および前記ゲート電極の前記上面によって区画された凹所において前記トレンチの前記側壁を被覆する側壁絶縁層を含む、半導体ウエハ構造物。
  15. 前記第2装置形成領域に加えて前記第1装置形成領域も、前記側壁絶縁層を含む、請求項14に記載の半導体ウエハ構造物。
  16. 前記第2装置形成領域に形成された前記第2導電型領域の底部は、前記第1装置形成領域に形成された前記第2導電型領域の底部よりも下方に位置している、請求項14または15に記載の半導体ウエハ構造物。
  17. 前記第1装置形成領域は、前記半導体ウエハの前記主面の中央部に設定されており、
    前記第2装置形成領域は、前記半導体ウエハの前記主面の周縁部に設定されている、請求項14〜16のいずれか一項に記載の半導体ウエハ構造物。
  18. 前記第1装置形成領域および前記第2装置形成領域のそれぞれにおいて、前記第2導電型領域は、前記ゲート絶縁層を挟んで前記ゲート電極と対向する領域に形成されるチャネルを含み、
    前記第1装置形成領域に形成された前記チャネルの前記半導体ウエハの厚さ方向に沿う第1チャネル長、および、前記第2装置形成領域に形成された前記チャネルの前記半導体ウエハの厚さ方向に沿う第2チャネル長の間の差の絶対値が、前記第1チャネル長および前記第2チャネル長の平均値の0%以上10%以下である、請求項14〜17のいずれか一項に記載の半導体ウエハ構造物。
  19. 前記第1装置形成領域および前記第2装置形成領域のそれぞれにおいて、前記第2導電型領域は、前記ゲート絶縁層を挟んで前記ゲート電極と対向する領域に形成されるチャネルを含み、
    前記第1装置形成領域に形成された前記チャネルの前記半導体ウエハの厚さ方向に沿う第1チャネル長と、前記第2装置形成領域に形成された前記チャネルの前記半導体ウエハの厚さ方向に沿う第2チャネル長との間の差の絶対値が、0μm以上0.1μm以下である、請求項14〜17のいずれか一項に記載の半導体ウエハ構造物。
JP2017020726A 2017-02-07 2017-02-07 半導体装置および半導体装置の製造方法、ならびに、半導体ウエハ構造物 Active JP6967352B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020726A JP6967352B2 (ja) 2017-02-07 2017-02-07 半導体装置および半導体装置の製造方法、ならびに、半導体ウエハ構造物
US15/889,507 US10374047B2 (en) 2017-02-07 2018-02-06 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020726A JP6967352B2 (ja) 2017-02-07 2017-02-07 半導体装置および半導体装置の製造方法、ならびに、半導体ウエハ構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018129378A true JP2018129378A (ja) 2018-08-16
JP6967352B2 JP6967352B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=63037347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017020726A Active JP6967352B2 (ja) 2017-02-07 2017-02-07 半導体装置および半導体装置の製造方法、ならびに、半導体ウエハ構造物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10374047B2 (ja)
JP (1) JP6967352B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020072158A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 ローム株式会社 半導体装置
JP2020077727A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2021044578A (ja) * 2018-12-21 2021-03-18 ローム株式会社 半導体装置
JP2021150536A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 株式会社東芝 半導体装置
WO2022065202A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 ローム株式会社 半導体装置
US20220140141A1 (en) * 2019-02-07 2022-05-05 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
DE112022002604T5 (de) 2021-06-14 2024-03-14 Rohm Co., Ltd. Halbleiterbauelement
JP7497204B2 (ja) 2020-05-01 2024-06-10 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018120432B4 (de) * 2018-08-22 2023-03-30 Infineon Technologies Dresden GmbH & Co. KG Leistungshalbleitervorrichtung mit zulässig verifizierbarem p-Kontakt und Verfahren
EP3690952A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-05 Nexperia B.V. Trench gate semiconductor device and method of manufacture
CN110047759A (zh) * 2019-04-28 2019-07-23 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 沟槽型mosfet器件制造方法
DE102019120692A1 (de) 2019-07-31 2021-02-04 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitervorrichtung und Verfahren
DE102020112522A1 (de) * 2020-03-17 2021-09-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und herstellungsverfahren dafür
CN113053752A (zh) * 2020-03-17 2021-06-29 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体器件及其制造方法
CN112271213A (zh) * 2020-11-27 2021-01-26 龙腾半导体股份有限公司 低导通电阻的深沟槽mosfet器件结构
CN115985771B (zh) * 2023-03-21 2023-07-04 淄博美林电子有限公司 具有复合功能的igbt芯片结构的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11103052A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6051468A (en) * 1997-09-15 2000-04-18 Magepower Semiconductor Corp. Method of forming a semiconductor structure with uniform threshold voltage and punch-through tolerance
JP2004311547A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Seiko Instruments Inc 縦形mosトランジスタの製造方法
JP2007150081A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008546189A (ja) * 2005-05-26 2008-12-18 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション トレンチゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2010123798A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Nec Electronics Corp 半導体装置とその製造方法
JP2011134837A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2012174989A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2014187197A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体ウェーハおよび半導体素子の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165329A1 (ja) 2011-05-27 2012-12-06 新電元工業株式会社 トレンチゲートパワー半導体装置及びその製造方法
DE102014109926A1 (de) * 2014-07-15 2016-01-21 Infineon Technologies Austria Ag Halbleitervorrichtung mit einer Vielzahl von Transistorzellen und Herstellungsverfahren
JP6478316B2 (ja) * 2014-11-10 2019-03-06 ローム株式会社 トレンチゲート構造を備えた半導体装置およびその製造方法
CN108807414B (zh) * 2017-05-04 2021-03-09 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051468A (en) * 1997-09-15 2000-04-18 Magepower Semiconductor Corp. Method of forming a semiconductor structure with uniform threshold voltage and punch-through tolerance
JPH11103052A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004311547A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Seiko Instruments Inc 縦形mosトランジスタの製造方法
JP2008546189A (ja) * 2005-05-26 2008-12-18 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション トレンチゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2007150081A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010123798A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Nec Electronics Corp 半導体装置とその製造方法
JP2011134837A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2012174989A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2014187197A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体ウェーハおよび半導体素子の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020072158A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 ローム株式会社 半導体装置
JP2020077727A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7061954B2 (ja) 2018-11-07 2022-05-02 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2021044578A (ja) * 2018-12-21 2021-03-18 ローム株式会社 半導体装置
JP7073473B2 (ja) 2018-12-21 2022-05-23 ローム株式会社 半導体装置
US20220140141A1 (en) * 2019-02-07 2022-05-05 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2021150536A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 株式会社東芝 半導体装置
US11575039B2 (en) 2020-03-19 2023-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP7293159B2 (ja) 2020-03-19 2023-06-19 株式会社東芝 半導体装置
JP7497204B2 (ja) 2020-05-01 2024-06-10 ローム株式会社 半導体装置
WO2022065202A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 ローム株式会社 半導体装置
DE112022002604T5 (de) 2021-06-14 2024-03-14 Rohm Co., Ltd. Halbleiterbauelement

Also Published As

Publication number Publication date
US10374047B2 (en) 2019-08-06
JP6967352B2 (ja) 2021-11-17
US20180226480A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10374047B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9576841B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method
TWI469348B (zh) 自對準方法製備的半導體功率裝置以及更加可靠的電接觸
TWI509809B (zh) 帶有自對準有源接觸的基於高密度溝槽的功率mosfet及其制備方法
US7355207B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
US8569780B2 (en) Semiconductor power device with embedded diodes and resistors using reduced mask processes
JP5298565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017045776A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI590449B (zh) Silicon carbide semiconductor device, method of manufacturing the silicon carbide semiconductor device, and method of designing the silicon carbide semiconductor device
JP2008529279A (ja) パワーダイオードを包含する集積回路
US8691635B2 (en) Fabrication method of semiconductor device
JP6817895B2 (ja) 半導体装置
JP2008118011A (ja) ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfetとその製造方法。
US10340147B2 (en) Semiconductor device with equipotential ring contact at curved portion of equipotential ring electrode and method of manufacturing the same
JP5556863B2 (ja) ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfet
JP4929594B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11677019B2 (en) IGBT device with narrow mesa and manufacture thereof
JP7350373B2 (ja) 炭化シリコンデバイス
JP2020038938A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2022099765A1 (zh) 半导体器件的制造方法
JP2012160601A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007067249A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20230042721A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP7380236B2 (ja) 半導体装置
CN117080245A (zh) 一种功率半导体器件及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150