JP2018122247A - メタン化反応用触媒、メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法 - Google Patents

メタン化反応用触媒、メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018122247A
JP2018122247A JP2017016497A JP2017016497A JP2018122247A JP 2018122247 A JP2018122247 A JP 2018122247A JP 2017016497 A JP2017016497 A JP 2017016497A JP 2017016497 A JP2017016497 A JP 2017016497A JP 2018122247 A JP2018122247 A JP 2018122247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
catalyst
inorganic oxide
methanation reaction
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017016497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6867179B2 (ja
Inventor
匠磨 森
Takuma Mori
匠磨 森
侑介 西田
Yusuke Nishida
侑介 西田
恵美 庄野
Emi Shono
恵美 庄野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017016497A priority Critical patent/JP6867179B2/ja
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to MYPI2019004387A priority patent/MY191064A/en
Priority to CN201780085452.6A priority patent/CN110248728A/zh
Priority to US16/480,868 priority patent/US20190344246A1/en
Priority to KR1020197022845A priority patent/KR20190113804A/ko
Priority to AU2017397313A priority patent/AU2017397313A1/en
Priority to PCT/JP2017/045372 priority patent/WO2018142787A1/ja
Priority to EP17895068.9A priority patent/EP3578257A4/en
Publication of JP2018122247A publication Critical patent/JP2018122247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867179B2 publication Critical patent/JP6867179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/043Catalysts; their physical properties characterised by the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/043Catalysts; their physical properties characterised by the composition
    • C07C1/0435Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof
    • C07C1/044Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof containing iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/0445Preparation; Activation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/12Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon dioxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C9/00Aliphatic saturated hydrocarbons
    • C07C9/02Aliphatic saturated hydrocarbons with one to four carbon atoms
    • C07C9/04Methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】メタン生成速度の向上を図ることができるメタン化反応用触媒、メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法を提供すること。【解決手段】ジルコニアおよび/またはZrの塩と、安定化元素の塩と、Niの塩と、シリカ、アルミナ、チタニアおよびセリアからなる群から選択される少なくとも1種の無機酸化物との湿式混合物の焼成体であるメタン化反応用触媒において、無機酸化物がシリカを含む場合、Si原子に対するNi原子のモル比を、0.20以上10.0以下とし、無機酸化物がアルミナを含む場合、Al原子に対するNi原子のモル比を、0.20以上7.0以下とし、無機酸化物がチタニアを含む場合、Ti原子に対するNi原子のモル比を、0.30以上10.5以下とし、無機酸化物がセリアを含む場合、Ce原子に対するNi原子のモル比を、0.70以上25.0以下とする。【選択図】図2

Description

本発明は、メタン化反応用触媒、メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法に関する。
COやCOと水素とをメタン化反応させるためのメタン化反応用触媒が知られている。そのようなメタン化反応用触媒として、例えば、Ni:60.2原子%、Zr:20.6原子%、Sm:14.0原子%、Si:5.1原子%の組成を有する触媒前駆体を還元することにより製造される触媒が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
そのような触媒は、ジルコニアのヒドロゾルに、硝酸サマリウム六水和物、硝酸ニッケル六水和物およびシリカゾルを加えて混練し、得られたペレット(混練物)を焼成して、触媒前駆体を得た後、触媒前駆体を還元することにより製造される。
特開2013−119526号公報
しかし、特許文献1に記載の触媒では、触媒活性が不十分であり、メタンの生成速度の向上を図るには限度がある。
そこで、本発明の目的は、触媒活性の向上を図ることができ、メタン生成速度の向上を図ることができるメタン化反応用触媒、メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法を提供することにある。
本発明[1]は、COおよび/またはCOと水素とをメタン化反応するためのメタン化反応用触媒であって、ジルコニアおよび/またはZrの塩と、安定化元素の塩と、Niの塩と、無機酸化物との湿式混合物の焼成体であり、前記安定化元素は、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Dy、Ca、Mg、Mn、FeおよびCoからなる群から選択される少なくとも1種の元素であり、前記無機酸化物は、シリカ、アルミナ、チタニアおよびセリアからなる群から選択される少なくとも1種の無機酸化物であり、前記無機酸化物がシリカを含む場合、Si原子に対するNi原子のモル比が、0.20以上10.0以下であり、前記無機酸化物がアルミナを含む場合、Al原子に対するNi原子のモル比が、0.20以上7.0以下であり、前記無機酸化物がチタニアを含む場合、Ti原子に対するNi原子のモル比が、0.30以上10.5以下であり、前記無機酸化物がセリアを含む場合、Ce原子に対するNi原子のモル比が、0.70以上25.0以下である、メタン化反応用触媒を含んでいる。
このような構成によれば、メタン化反応用触媒は、ジルコニアおよび/またはZrの塩と、安定化元素の塩と、Niの塩と、無機酸化物との湿式混合物の焼成体であり、Si原子、Al原子、Ti原子およびCe原子の少なくともいずれか1つに対するNi原子のモル比が上記の範囲内である。
そのため、無機酸化物が、触媒活性成分である複数のNiの間にスペースを形成するように作用して、Niの凝集を抑制する。その結果、メタン化反応用触媒における細孔容積の向上を図ることができ、Niの分散性の向上を図ることができる。
これによって、メタン化反応用触媒の比表面積の向上を図ることができ、Niの表面露出量の増加を図ることができる。その結果、メタン化反応用触媒の触媒活性の向上を図ることができ、メタン生成速度の向上を図ることができる。
本発明[2]は、前記無機酸化物がシリカを含む場合、Si原子に対するZr原子のモル比が、0.10以上4.5以下であり、前記無機酸化物がアルミナを含む場合、Al原子に対するZr原子のモル比が、0.10以上4.0以下であり、前記無機酸化物がチタニアを含む場合、Ti原子に対するZr原子のモル比が、0.15以上6.0以下であり、前記無機酸化物がセリアを含む場合、Ce原子に対するZr原子のモル比が、0.30以上12.0以下である、上記[1]に記載のメタン化反応用触媒含んでいる。
このような構成によれば、Si原子、Al原子、Ti原子およびCe原子の少なくともいずれか1つに対するZr原子のモル比が上記の範囲内であるので、無機酸化物が、Zrを主体として構成されるジルコニア担体の複数の粒子の間にスペースを形成するように作用して、メタン化反応用触媒における細孔容積のさらなる向上を図ることができる。
これによって、メタン化反応用触媒の比表面積のさらなる向上を図ることができ、メタン生成速度のさらなる向上を図ることができる。
本発明[3]は、前記無機酸化物の含有割合は、ジルコニアおよび/またはZrの塩と、安定化元素の塩と、Niの塩と、無機酸化物との湿式混合物の焼成体の総和に対して、5質量%以上62質量%以下である、上記[1]または[2]に記載のメタン化反応用触媒を含んでいる。
このような構成によれば、無機酸化物の含有割合が上記の範囲であるので、Niの分散性の向上を安定して図ることができ、メタン化反応用触媒における細孔容積の向上を安定して図ることができる。
本発明[4]は、複数の細孔を有し、前記複数の細孔のうち細孔直径が2nm〜12nmである細孔の容積の総和が、単位質量当たり、0.050cm/g以上である、上記[1]〜[3]のいずれか一項に記載のメタン化反応用触媒を含んでいる。
このような構成によれば、細孔直径が2nm〜12nmである細孔の容積の総和が、単位質量当たり0.050cm/g以上であるので、メタン化反応用触媒におけるNiの表面露出量のさらなる増加を図ることができ、メタン化反応用触媒の触媒活性のさらなる向上を図ることができる。
本発明[5]は、上記[1]〜[4]のいずれか一項に記載のメタン化反応用触媒を、200℃以上において、COおよび/またはCOと、水素ガスとを含む混合ガスに接触させる、メタンの製造方法を含んでいる。
このような方法によれば、メタン化反応用触媒の触媒活性が向上されているので、効率よくメタンを製造することができる。
本発明[6]は、ジルコニアおよび/またはZrの塩と、シリカ、アルミナ、チタニアおよびセリアからなる群から選択される少なくとも1種の無機酸化物と、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Dy、Ca、Mg、Mn、FeおよびCoからなる群から選択される少なくとも1種の安定化元素の塩と、Niの塩と、を湿式混合して、混合物を調製する工程と、前記混合物を400℃以上800℃以下で焼成する工程と、を含み、前記混合物を調製する工程において、前記無機酸化物がシリカを含む場合、Si原子に対するNi原子のモル比が、0.20以上10.0以下となるように前記混合物を調製し、前記無機酸化物がアルミナを含む場合、Al原子に対するNi原子のモル比が、0.20以上7.0以下となるように前記混合物を調製し、前記無機酸化物がチタニアを含む場合、Ti原子に対するNi原子のモル比が、0.30以上10.5以下となるように前記混合物を調製し、前記無機酸化物がセリアを含む場合、Ce原子に対するNi原子のモル比が、0.70以上25.0以下となるように前記混合物を調製する、メタン化反応用触媒の製造方法を含んでいる。
このような方法によれば、ジルコニアおよび/またはZrの塩と、無機酸化物と、安定化元素の塩と、Niの塩とを、Si原子、Al原子、Ti原子およびCe原子の少なくともいずれか1つに対するNi原子のモル比が上記の範囲となるように、湿式混合して、混合物を調製した後、混合物を400℃以上800℃以下で焼成して、メタン化反応用触媒を製造する。
そのため、簡易な方法でありながら、触媒活性の向上を図ることができ、メタン生成速度の向上を図ることができるメタン化反応用触媒を製造できる。
本発明のメタン化反応用触媒によれば、触媒活性の向上を図ることができ、メタン生成速度の向上を図ることができる。
本発明のメタンの製造方法によれば、効率よくメタンを製造することができる。
本発明のメタン化反応用触媒の製造方法によれば、触媒活性の向上を図ることができ、メタン生成速度の向上を図ることができるメタン化反応用触媒を製造できる。
図1は、実施例4〜6および比較例1、4のメタン化反応用触媒(還元前触媒)における細孔分布を示すグラフである。 図2は、実施例1〜14および比較例1〜3、6〜8のメタン化反応用触媒(還元後触媒)における、Si原子に対するNi原子のモル比(Ni/Si)と、無機酸化物無添加のメタン化反応用触媒のメタン生成速度に対する各メタン化反応用触媒のメタン生成速度の比(k/k)との相関を示すグラフである。 図3は、実施例1〜14および比較例1〜3、6〜8のメタン化反応用触媒(還元後触媒)における、Si原子に対するZr原子のモル比(Zr/Si)と、メタン生成速度の比(k/k)との相関を示すグラフである。 図4は、実施例15〜24および比較例9〜12のメタン化反応用触媒(還元後触媒)における、Al原子に対するNi原子のモル比(Ni/Al)とメタン生成速度の比(k/k)との相関を示すグラフである。 図5は、実施例15〜24および比較例9〜12のメタン化反応用触媒(還元後触媒)における、Al原子に対するZr原子のモル比(Zr/Al)とメタン生成速度の比(k/k)との相関を示すグラフである。 図6は、実施例25〜34および比較例13〜16のメタン化反応用触媒(還元後触媒)における、Ti原子に対するNi原子のモル比(Ni/Ti)とメタン生成速度の比(k/k)との相関を示すグラフである。 図7は、実施例25〜34および比較例13〜16のメタン化反応用触媒(還元後触媒)における、Ti原子に対するZr原子のモル比(Zr/Ti)とメタン生成速度の比(k/k)との相関を示すグラフである。 図8は、実施例35〜44および比較例17〜20のメタン化反応用触媒(還元後触媒)における、Ce原子に対するNi原子のモル比(Ni/Ce)とメタン生成速度の比(k/k)との相関を示すグラフである。 図9は、実施例35〜44および比較例17〜20のメタン化反応用触媒(還元後触媒)における、Ce原子に対するZr原子のモル比(Zr/Ce)とメタン生成速度の比(k/k)との相関を示すグラフである。
(第1実施形態)
(1)メタン化反応用触媒
メタン化反応用触媒は、COおよび/またはCOと水素とをメタン化反応するためのメタン化反応用触媒であって、安定化ジルコニア担体と、安定化ジルコニア担体に担持されるNiと、無機酸化物とを含有している。
安定化ジルコニア担体は、Zrを主体とする正方晶系および/または立方晶系の結晶構造(単位格子)に、安定化元素およびNiが固溶している。安定化ジルコニア担体の結晶構造は、Zrを主体(基本成分)として構成しており、安定化ジルコニア担体の結晶構造の複数の格子点には、主にZrイオン(Zr4+)が配置されている。
安定化元素は、安定化ジルコニア担体の結晶構造を、正方晶系および/または立方晶系となるように安定化している。安定化元素は、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Dy、Ca、Mg、Mn、FeおよびCoからなる群から選択される少なくとも1種の元素である。安定化元素のなかでは、好ましくは、Sm、CaおよびMnが挙げられ、より好ましくは、CaおよびMnが挙げられる。
安定化ジルコニア担体に安定化元素およびNiが固溶すると、結晶構造の複数の格子点のうち一部の格子点が、Zrイオンから、上記の安定化元素イオンおよびNiイオンのいずれかに置き換わる。
つまり、安定化ジルコニア担体に安定化元素が固溶するとは、結晶構造の格子点に配置されるZrイオンが上記の安定化元素イオンに置き換わることであり、安定化ジルコニア担体にNiが固溶するとは、結晶構造の格子点に配置されるZrイオンがNiイオンに置き換わることである。そのため、安定化ジルコニア担体の複数の格子点には、Zrイオン、上記の安定化元素イオンおよびNiイオンのいずれか1つが配置される。
このような安定化ジルコニア担体は、Zrと、上記の安定化元素と、Niと、Oとを含んでおり、好ましくは、Zrと、上記の安定化元素と、Niと、Oとからなる。より具体的には、安定化ジルコニア担体は、下記一般式(1)で示される。
一般式(1):
Figure 2018122247
(式(1)中、xおよびyは1未満であり、かつ、x+yは1未満である。Mは、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Dy、Ca、Mg、Mn、FeおよびCoからなる群から選択される少なくとも1種の安定化元素であり、αは、安定化元素の価数を示す。)
一般式(1)において、xは、例えば、0.133以上で、1未満、好ましくは、0.248以下である。一般式(1)において、yは、例えば、0.010以上、1未満、好ましくは、0.050以下である。
また、安定化ジルコニア担体は、酸素空孔を有している。酸素空孔は、安定化ジルコニア担体に安定化元素および/またはNiが固溶して、価数が3以下(2価または3価)の安定化元素イオンおよび/またはNiイオンが、Zrイオンと置換することにより形成される。このような安定化ジルコニア担体は、メタン化反応用触媒に単独で含有されてもよく、2種以上含有されてもよい。
Niは、NiOであってもよく、金属状態のNiであってもよいが、触媒活性の観点から好ましくは、金属状態のNiである。
Niは、上記のように、安定化ジルコニア担体に固溶するとともに、安定化ジルコニア担体に担持されている。そのため、メタン化反応用触媒は、安定化ジルコニア担体を構成するZrと、安定化ジルコニア担体に固溶する安定化元素と、安定化ジルコニア担体に固溶するNiと、安定化ジルコニア担体に担持されるNiと、無機酸化物とを含んでおり、好ましくは、安定化ジルコニア担体を構成するZrと、安定化ジルコニア担体に固溶する安定化元素と、安定化ジルコニア担体に固溶するNiと、安定化ジルコニア担体に担持されるNiと、無機酸化物とからなる。
無機酸化物は、メタン化反応用触媒に均一に分散されており、Niを担持する安定化ジルコニア担体の複数の粒子の間にスペースを形成するように作用する。
無機酸化物は、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、チタニア(TiO)およびセリア(CeO)からなる群から選択される少なくとも1種の無機酸化物である。
シリカとしては、例えば、石英、クリストバラト、トリディマイト、コーサイトなどが挙げられ、好ましくは、石英が挙げられる。
アルミナとしては、例えば、α−アルミナ、θ−アルミナ、γ−アルミナなどが挙げられ、好ましくは、γ−アルミナが挙げられる。
チタニアとしては、例えば、ルチル型チタニア、アナターゼ型チタニア、ブルッカイト型チタニアなどが挙げられ、好ましくは、ルチル型チタニアが挙げられる。
セリアとしては、例えば、蛍石型セリアなどが挙げられる。
無機酸化物のなかでは、好ましくは、シリカが挙げられる。無機酸化物は、メタン化反応用触媒に単独で含有されてもよく、2種以上含有されてもよい。
なお、以下において、Niの含有量を表す場合には、安定化ジルコニア担体に担持されるNiと、安定化ジルコニア担体に固溶するNiとの総和を、Niとして示す。また、無機酸化物に含まれるSi原子、Al原子、Ti原子およびCe原子のそれぞれを、無機元素とし、それら無機元素の総和を、総無機元素として示す。
メタン化反応用触媒において、Zrと、安定化元素と、Niと、総無機元素との総和(以下、各原子の総和とする。)に対して、Zrの原子割合(=Zr/(Zr+安定化元素+Ni+総無機元素)×100)は、例えば、8.5原子%以上、好ましくは、15.0原子%以上、より好ましくは、23.0原子%以上、例えば、70原子%以下、好ましくは、60原子%以下、より好ましくは、55.0原子%以下である。なお、メタン化反応用触媒における、各原子の原子割合は、後述するメタン化反応用触媒の製造方法において使用される原料成分(ジルコニアおよび/またはZrの塩、安定化元素の塩、Niの塩および無機酸化物)の仕込量から算出される。
また、メタン化反応用触媒において、各原子の総和に対して、安定化元素の原子割合(=安定化元素/(Zr+安定化元素+Ni+総無機元素)×100)は、例えば、1.0原子%以上、好ましくは、1.5原子%以上、例えば、20原子%以下、好ましくは、7.5原子%以下である。
また、メタン化反応用触媒において、各原子の総和に対して、Niの原子割合(=Ni/(Zr+安定化元素+Ni+総無機元素)×100)は、例えば、10原子%以上、好ましくは、15原子%以上、より好ましくは、23.0原子%以上、例えば、70原子%以下、好ましくは、55.0原子%以下である。
また、メタン化反応用触媒において、各原子の総和に対して、総無機元素の原子割合(=無機元素/(Zr+安定化元素+Ni+総無機元素)×100)は、例えば、2.0原子%以上、好ましくは、3.0原子%以上、好ましくは、10原子%以上、例えば、75原子%以下、好ましくは、50原子%以下である。
また、無機酸化物がシリカを含む場合、Si原子に対するNi原子のモル比が、0.20以上、好ましくは、0.35以上、より好ましくは、0.70以上、10.0以下、好ましくは、5.0以下、より好ましくは、3.0以下である。
また、無機酸化物がシリカを含む場合、Si原子に対するZr原子のモル比が、例えば、0.10以上、好ましくは、0.20以上、例えば、4.5以下、好ましくは、3.0以下、より好ましくは、1.5以下である。
また、無機酸化物がアルミナを含む場合、Al原子に対するNi原子のモル比が、0.20以上、好ましくは、0.30以上、より好ましくは、1.0以上、7.0以下、好ましくは、5.0以下、より好ましくは、2.5以下である。
無機酸化物がアルミナを含む場合、Al原子に対するZr原子のモル比が、例えば、0.10以上、好ましくは、0.15以上、より好ましくは、0.50以上、例えば、4.0以下、好ましくは、2.5以下、より好ましくは、1.5以下である。
また、無機酸化物がチタニアを含む場合、Ti原子に対するNi原子のモル比が、0.30以上、好ましくは、0.40以上、より好ましくは、1.0以上、10.5以下、好ましくは、8.0以下、より好ましくは、4.0以下である。
無機酸化物がチタニアを含む場合、Ti原子に対するZr原子のモル比が、例えば、0.15以上、好ましくは、0.20以上、より好ましくは、0.50以上、例えば、6.0以下、好ましくは、4.0以下、より好ましくは、2.0以下である。
また、無機酸化物がセリアを含む場合、Ce原子に対するNi原子のモル比が、0.70以上、好ましくは、1.0以上、より好ましくは、2.0以上、25.0以下、好ましくは、15.0以下、より好ましくは、9.0以下である。
無機酸化物がセリアを含む場合、Ce原子に対するZr原子のモル比が、0.30以上、好ましくは、0.50以上、より好ましくは、1.0以上、12.0以下、好ましくは、7.0以下、より好ましくは、5.0以下である。
無機元素(Si原子、Al原子、Ti原子およびCe原子の少なくともいずれか1つ)に対するNi原子のモル比が、上記の下限未満であれば、触媒活性成分であるNiの含有割合を十分に確保でき、メタン化反応用触媒のメタン生成速度の向上を図ることができる。無機元素に対するNi原子のモル比が、上記の上限を超過すれば、メタン化反応用触媒における細孔容積の向上を図ることができ、メタン化反応用触媒のメタン生成速度の向上を図ることができる。
なお、無機酸化物がメタン化反応用触媒に2種以上含有される場合、それら無機元素に含有される無機元素の少なくとも1つに対するNi原子のモル比が上記の範囲内であれば、本発明の範囲に含まれる。一方、無機酸化物がメタン化反応用触媒に2種以上含有される場合、それら無機元素に含有される無機元素のいずれに対しても、Ni原子のモル比が上記の範囲外であれば、本発明の範囲外である。
また、無機元素に対するZr原子のモル比が、上記の範囲であれば、メタン化反応用触媒における細孔容積のさらなる向上を図ることができ、メタン化反応用触媒のメタン生成速度のさらなる向上を図ることができる。
メタン化反応用触媒の形状は、特に制限されないが、好ましくは、粒子状である。メタン化反応用触媒が粒子状である場合、メタン化反応用触媒の平均二次粒子径は、例えば、1.0μm以上、好ましくは、10μm以上、例えば、200μm以下、好ましくは、150μm以下である。なお、平均二次粒子径は、電子顕微鏡法(JIS H7803:2005)に従って測定される。
また、メタン化反応用触媒は、複数の細孔を有している。
複数の細孔のうち細孔直径が2nm〜12nmである細孔(以下、2−12nm細孔とする。)の容積の総和は、メタン化反応用触媒の単位質量当たり、例えば、0.050cm/g以上、好ましくは、0.070cm/g以上である。2−12nm細孔の容積の総和は、大きければ大きいほどよいが、例えば、0.220cm/g以下、好ましくは、0.180cm/g以下である。2−12nm細孔の容積の総和は、後述する実施例に準拠して測定される。
2−12nm細孔の容積の総和が、上記の範囲であれば、メタン化反応用触媒の比表面積の向上を図ることができ、Niの表面露出量の向上を図ることができる。
メタン化反応用触媒の比表面積(BET比表面積)は、例えば、50m・g−1以上、好ましくは、70m・g−1以上である。メタン化反応用触媒の比表面積(BET比表面積)は、大きければ大きいほどよいが、例えば、200m・g−1以下、好ましくは、150m・g−1以下である。なお、メタン化反応用触媒の比表面積は、BET法(JIS Z8830:2013)に従って測定される。
(2)メタン化反応用触媒の製造方法
このようなメタン化反応用触媒は、ジルコニアおよび/またはZrの塩と、安定化元素の塩と、Niの塩と、無機酸化物との湿式混合物の焼成体である。
次に、メタン化反応用触媒の製造方法の一実施形態について説明する。
メタン化反応用触媒の製造方法は、原料成分を湿式混合して湿式混合物を調製する工程(混合工程)と、湿式混合物を焼成する工程(焼成工程)とを含み、必要に応じて、NiOをNiに還元する工程(還元工程)をさらに含んでいる。
混合工程では、原料成分としての、ジルコニア(ZrO)および/またはZrの塩と、上記の安定化元素の塩と、Niの塩と、上記の無機酸化物とを、例えば、各原子(Zr、安定化元素、Niおよび無機元素)の原子割合が上記の範囲となるように湿式混合する。
ジルコニアとしては、例えば、低結晶性のZrO微粒子などが挙げられる。
Zrの塩としては、例えば、Zrの硝酸塩(例えば、硝酸ジルコニウム(Zr(NO)、硝酸酸化ジルコニウム(ZrO(NO)など)、Zrの塩酸塩(例えば、塩化酸化ジルコニウム(ZrClO)など)、Zrの酢酸塩(例えば、酢酸酸化ジルコニウム(ZrO(C)など)などが挙げられる。Zrの塩は、単独で使用してもよく、2種以上併用することもできる。
ジルコニアおよびZrの塩のなかでは、好ましくは、Zrの酢酸塩が挙げられ、より好ましくは、酢酸酸化ジルコニウムが挙げられる。
安定化元素の塩としては、例えば、安定化元素の硝酸塩(例えば、硝酸サマリウム(Sm(NO)、硝酸カルシウム(Ca(NO)、硝酸マンガン(Mn(NO)、硝酸鉄(Fe(NO)、硝酸コバルト(Co(NO)など)、安定化元素の塩化物(例えば、塩化サマリウム(SmCl)、塩化カルシウム(CaCl)、塩化マンガン(MnCl)、塩化鉄(FeCl)、塩化コバルト(CoCl)など)などが挙げられる。安定化元素の塩は、単独で使用してもよく、2種以上併用することもできる。安定化元素の塩は、市販品を用いることもできる。
安定化元素の塩のなかでは、好ましくは、安定化元素の硝酸塩が挙げられ、より好ましくは、硝酸サマリウムおよび硝酸カルシウムが挙げられる。
Niの塩としては、例えば、Niの硝酸塩(例えば、硝酸ニッケル(Ni(NO)など)、Niの塩化物(例えば、塩化ニッケル(NiCl)など)などが挙げられる。Niの塩は、単独で使用してもよく、2種以上併用することもできる。
Niの塩のなかでは、好ましくは、Niの硝酸塩が挙げられ、より好ましくは、硝酸ニッケルが挙げられる。
原料成分を湿式混合するには、例えば、ジルコニアのヒドロゾルおよび/またはZrの塩の水溶液に、安定化元素の塩と、Niの塩と、無機酸化物とを、各原子(Zr、安定化元素、Niおよび無機元素)の原子割合が上記の範囲となるように添加して、撹拌混合する。
より具体的には、ジルコニアのヒドロゾルおよび/またはZrの塩の水溶液に、安定化元素の塩を加えて、均一なスラリーになるまで撹拌混合(湿式混合)する。
次いで、そのスラリーに、Niの塩(好ましくは、Niの塩の水溶液)を加えて、均一な混合溶液になるまで撹拌混合(湿式混合)する。
次いで、混合溶液に、無機酸化物(好ましくは、無機酸化物のヒドロゾル)を加えて、均一な溶液になるまで撹拌(湿式混合)して、湿式混合物を調製する。
これによって、ジルコニアおよび/またはZrの塩と、安定化元素の塩と、Niの塩と、無機酸化物とを含有する湿式混合物が調製される。
次いで、湿式混合物を、例えば、恒温乾燥炉により加熱して、余剰な水分を揮発させる。
湿式混合物の加熱温度としては、例えば、100℃以上、好ましくは、150℃以上、例えば、200℃以下、好ましくは、170℃以下である。湿式混合物の加熱時間としては、例えば、30分以上、好ましくは、1時間以上、例えば、10時間以下、好ましくは、3時間以下である。
次いで、湿式混合物を、焼成工程において、例えば電気炉などの加熱炉により焼成する。
焼成温度としては、400℃以上、好ましくは、500℃以上、より好ましくは、600℃以上、800℃以下、好ましくは、750℃以下、より好ましくは、700℃以下である。
焼成温度が上記範囲内であれば、安定化ジルコニア担体の結晶構造を確実に正方晶系および/または立方晶系とすることができる。
焼成時間としては、例えば、1時間以上、好ましくは、5時間以上、例えば、24時間以下、好ましくは、10時間以下である。
これによって、湿式混合物が焼成されて、上記一般式(1)で示す安定化ジルコニア担体が形成するとともに、下記一般式(2)で示すように、安定化ジルコニア担体に酸化ニッケルが担持される。
一般式(2):
Figure 2018122247
(式(2)中、xおよびyは一般式(1)のxおよびyと同様の範囲であり、Mは一般式(1)のMと同様の安定化元素を示し、αは一般式(1)のαと同様の範囲である。)
以上によって、湿式混合物の焼成体であるメタン化反応用触媒が調製される。
メタン化反応用触媒は、NiOがNiに還元される前の還元前触媒であって、上記一般式(2)に示される酸化ニッケルが担持される安定化ジルコニア担体と、無機酸化物とを含有している。メタン化反応用触媒において、上記一般式(2)の安定化ジルコニア担体と、無機酸化物とは、互いに均一に分散されている。
還元前触媒(ジルコニアおよび/またはZrの塩と、安定化元素の塩と、Niの塩と、無機酸化物との湿式混合物の焼成体の総和)に対する、無機酸化物の含有割合は、例えば、5質量%以上、好ましくは、10質量%以上、例えば、62質量%以下、好ましくは、45質量%以下である。
無機酸化物の含有割合が上記の範囲であれば、Niの分散性の向上を安定して図ることができ、メタン化反応用触媒における細孔容積の向上を安定して図ることができる。
還元前触媒における2−12nm細孔の容積の総和は、上記した範囲と同じである。
次いで、還元工程において、還元前触媒を、水素気流により還元処理する。
より具体的には、還元前触媒を、所定の反応管内に充填した後、反応管内が下記の還元温度となるように、例えば電気管状炉などの加熱器によって加熱するとともに、反応管内に水素を流通させる。
還元温度としては、例えば、200℃以上、好ましくは、300℃以上、例えば、600℃以下、好ましくは、500℃以下である。還元時間としては、例えば、2時間以上、好ましくは、5時間以上、例えば、10時間以下である。
これによって、安定化ジルコニア担体に担持される酸化ニッケルが、下記一般式(3)で示すように、金属状態のニッケルに還元される。
一般式(3):
Figure 2018122247
以上によって、上記一般式(3)に示される金属状態のニッケルが担持される安定化ジルコニア担体と、無機酸化物とを含有するメタン化反応用触媒(還元後触媒)が調製される。還元後触媒において、上記一般式(3)の安定化ジルコニア担体と、無機酸化物とは、互いに均一に分散されている。
また、還元後触媒におけるSi原子に対するNi原子のモル比の範囲およびSi原子に対するZr原子のモル比の範囲のそれぞれは、上記と範囲と同じである。還元後触媒の単位質量当たりの2−12nm細孔の容積の総和の範囲は、上記と範囲と同じである。
(3)メタンの製造方法
次に、上記のメタン化反応用触媒を用いたメタンの製造方法について説明する。
メタン化反応用触媒によりメタンを製造するには、メタン化反応用触媒を、200℃以上の反応温度において、COおよび/またはCOと、水素ガスとを含む混合ガスに接触させる。
より具体的には、メタン化反応用触媒を所定の反応管に充填する。そして、その反応管を、常圧下において、下記の反応温度に維持し、混合ガスを反応管に供給する。
反応温度は、200℃以上、好ましくは、250℃以上、より好ましくは、300℃以上、例えば、500℃以下、好ましくは、400℃以下である。
混合ガスがCOおよび水素ガスを含有する場合、COと水素ガスとのモル比は、1:4であり、混合ガスがCOおよび水素ガスを含有する場合、COと水素ガスとのモル比は、1:3である。
また、混合ガスの流量は、メタン化反応用触媒1g当たり、例えば、1000L・h−1・g−1以上、好ましくは、2000L・h−1・g−1以上、例えば、5000L・h−1・g−1以下、好ましくは、4000L・h−1・g−1以下である。
このように、メタン化反応用触媒と混合ガスとを接触させると、安定化ジルコニア担体がNiOを担持している場合であっても、NiOが、混合ガス中の水素によって、金属状態のNiに還元される。
そして、安定化ジルコニア担体の酸素空孔がCOおよび/またはCOの酸素原子を引き付けるとともに、安定化ジルコニア担体に担持される金属状態のNiが水素を引き付けるため、メタン化反応用触媒の表面上において、COおよび/またはCOと水素とが効率よく反応して、メタンが生成する。
このとき、250℃におけるメタン化反応用触媒1g当たりのメタン生成速度は、例えば、0.070mmol・s−1・g−1以上、好ましくは、0.080mmol・s−1・g−1以上である。250℃におけるメタン化反応用触媒1g当たりのメタン生成速度は、速ければ速いほどよいが、例えば、0.125mmol・s−1・g−1以下である。
(4)作用効果
メタン化反応用触媒は、ジルコニアおよび/またはZrの塩と、安定化元素の塩と、Niの塩と、無機酸化物との湿式混合物の焼成体である。
また、無機酸化物がシリカを含む場合、Si原子に対するNi原子のモル比が、0.20以上10.0以下であり、無機酸化物がアルミナを含む場合、Al原子に対するNi原子のモル比が、0.20以上7.0以下であり、無機酸化物がチタニアを含む場合、Ti原子に対するNi原子のモル比が、0.30以上10.5以下であり、無機酸化物がセリアを含む場合、Ce原子に対するNi原子のモル比が、0.70以上25.0以下である。
そのため、無機酸化物が、触媒活性成分である複数のNiの間にスペースを形成するように作用して、Niの凝集を抑制する。その結果、メタン化反応用触媒における細孔容積の向上を図ることができ、Niの分散性の向上を図ることができる。これによって、メタン化反応用触媒の比表面積の向上を図ることができ、Niの表面露出量の増加を図ることができる。そのため、メタン化反応用触媒の触媒活性の向上を図ることができ、メタン生成速度の向上を図ることができる。
一方、無機酸化物が含有する無機元素(Si原子、Al原子、Ti原子およびCe原子のそれぞれ)に対するNi原子のモル比が上記範囲外である場合、上記の作用効果を奏することはできない。
詳しくは、無機酸化物が含有する無機元素に対するNi原子のモル比が上記上限を超過する場合、例えば、特許文献1に記載されるように、Si原子に対するNi原子のモル比が、11.8(=60.2/5.1)である場合、無機酸化物の含有割合が不十分であり、複数のNiの間にスペースを十分に形成することができず、メタン化反応用触媒における細孔容積の向上を十分に図ることができない。
そのため、メタン化反応用触媒の触媒活性の向上を十分に図ることができず、メタン生成速度の向上を十分に図ることができない。
また、無機酸化物が含有する無機元素に対するNi原子のモル比が上記下限未満である場合、触媒活性成分であるNiの含有割合を十分に確保できず、メタン生成速度が低下してしまう。これらは、後述する実施例および比較例からも明らかである。
また、メタン化反応用触媒は、好ましくは、無機酸化物がシリカを含む場合、Si原子に対するZr原子のモル比が、0.10以上4.5以下であり、無機酸化物がアルミナを含む場合、Al原子に対するZr原子のモル比が、0.10以上4.0以下であり、無機酸化物がチタニアを含む場合、Ti原子に対するZr原子のモル比が、0.15以上6.0以下であり、無機酸化物がセリアを含む場合、Ce原子に対するZr原子のモル比が、0.30以上12.0以下である。
そのため、無機酸化物が、安定化ジルコニア担体の複数の粒子の間にスペースを形成するように作用して、メタン化反応用触媒における細孔容積のさらなる向上を図ることができる。これによって、メタン化反応用触媒の比表面積のさらなる向上を図ることができ、メタン生成速度のさらなる向上を図ることができる。
また、無機酸化物の含有割合は、好ましくは、還元前触媒(湿式混合物の焼成体の総和)に対して、5質量%以上62質量%以下である。そのため、Niの分散性の向上を安定して図ることができ、メタン化反応用触媒における細孔容積の向上を安定して図ることができる。
また、メタン化反応用触媒(還元前触媒)において、好ましくは、細孔直径が2nm〜12nmである細孔の容積の総和が、単位質量当たり0.050cm/g以上である。そのため、Niの表面露出量のさらなる増加を図ることができ、メタン化反応用触媒の触媒活性のさらなる向上を図ることができる。
また、ジルコニアおよび/またはZrの塩と、無機酸化物と、安定化元素の塩と、Niの塩とを、Si原子、Al原子、Ti原子およびCe原子の少なくともいずれか1つに対するNi原子のモル比が上記の範囲となるように湿式混合して、湿式混合物を調製した後、湿式混合物を400℃以上800℃以下で焼成して、メタン化反応用触媒を製造する。
そのため、簡易な方法でありながら、メタン化反応用触媒の触媒活性の向上を図ることができ、メタン生成速度の向上を図ることができるメタン化反応用触媒を製造できる。
以下に実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、それらに限定されない。以下の記載において用いられる配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなどの具体的数値は、上記の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなど該当記載の上限値(「以下」、「未満」として定義されている数値)または下限値(「以上」、「超過」として定義されている数値)に代替することができる。
以下において記載されるメタン生成速度の測定法を下記する。
<メタン生成速度>
メタン化反応用触媒(還元後触媒)を、反応管(SUS304管、内径15mm×高さ100mm)に充填した。
次いで、反応管を、常圧下において、250℃(反応温度)に維持し、二酸化炭素、水素および窒素を含む原料ガス(混合ガス)を反応管に供給して、メタン化反応用触媒と接触させた。
なお、原料ガスにおいて、水素/二酸化炭素=4(モル比)であり、窒素は5体積%であった。また、原料ガスの流量は、1.0L/minであった。
そして、メタン化反応用触媒と接触した後、反応管から流出する反応ガスを、熱伝導度検出(TCD)型ガスクロマトグラフィで分析した。反応ガスには、未反応の水素、未反応の二酸化炭素、および、生成物であるメタンのみが含有されていた。
反応管に供給した水素および二酸化炭素の量と、反応管から流出する未反応の水素および二酸化炭素の量の比率から、触媒1g当たりのメタン生成速度(単位:mmol・s−1・g−1)を算出した。
(実施例1〜9、比較例1〜3)
ジルコニアのヒドロゾル(商品名:Zr30AH、日産化学工業社製、ZrO:30wt.%、pH=4.0)15.00gに、硝酸サマリウム六水和物の結晶1.97gを加え、均一なスラリー(クリーム状のスラッジ)になるまで撹拌(湿式混合)した。
次いで、そのスラリーに、硝酸ニッケル六水和物19.81gを20mLの純水に溶解した硝酸ニッケル水溶液を加えて、均一な混合溶液になるまで撹拌(湿式混合)した。
次いで、混合溶液に、シリカゾル(商品名:スノーテックスOS、日産化学工業社製、SiO:20wt.%、pH=2.0〜4.0)を、Siの原子比[Si/(Ni+Zr+Sm+Si)]が下記表1に示す値となるように加えて、均一な溶液になるまで撹拌(湿式混合)して、湿式混合物を調製した。湿式混合物は、比較例1を除き、ジルコニアと、硝酸サマリウムと、硝酸ニッケルと、シリカとの混合物であった。なお、比較例1では、混合溶液にシリカゾルを添加せず、湿式混合物は、シリカを含有しなかった。
次いで、湿式混合物を170℃に維持した恒温乾燥炉に入れて2時間乾燥させた。これにより、湿式混合物から余剰水分を揮発させた。
次いで、乾燥後の湿式混合物を、500℃で8時間焼成して、メタン化反応用触媒(以下、還元前触媒とする。)を調製した。還元前触媒は、NiおよびSmが固溶する安定化ジルコニア担体と、安定化ジルコニア担体に担持されるNiOと、シリカとを備えていた。なお、比較例1の還元前触媒は、シリカを備えていなかった。
各還元前触媒の細孔分布を窒素吸着法により測定した。得られた細孔分布から、細孔直径が2nm〜12nmである細孔(以下、2−12nm細孔とする。)の容積の総和Vを算出した。その結果を表1に示す。なお、表1では、比較例1の還元前触媒における2−12nm細孔の容積の総和Vに対する、各還元前触媒のそれぞれにおける2−12nm細孔の容積の総和Vの割合(V/V)を示す。
また、実施例4〜6および比較例1のそれぞれの細孔分布を、図1に示す。
次いで、還元前触媒20mgと反応不活性なアルミナ(γ−Al)5gと均一に混合し、内径15mmの石英管(反応管)中に石英ウールで固定した。反応管を電気炉内に配置して、反応管内の温度が300℃となるように加熱し、反応管内に水素を流通させて、2時間維持した。これによって、還元前触媒に含まれるNiOが、金属状態のNiに還元された。
以上によって、NiおよびSmが固溶する安定化ジルコニアと、シリカと、金属状態のNiとを備えるメタン化反応用触媒(還元後触媒)が調製された。なお、比較例1のメタン化反応用触媒(還元後触媒)は、シリカを備えていなかった。
次いで、各メタン化反応用触媒(還元後触媒)のメタン生成速度kを測定した。その結果を表1に示す。なお、表1では、比較例1のメタン化反応用触媒のメタン生成速度kに対する、各メタン化反応用触媒のそれぞれのメタン生成速度kの割合(k/k)を示す。
また、各メタン化反応用触媒(還元後触媒)におけるSi原子に対するNi原子のモル比(Ni/Si)と、k/kとの相関について図2に示し、各メタン化反応用触媒(還元後触媒)におけるSi原子に対するZr原子のモル比(Zr/Si)と、k/kとの相関について図3に示す。
(比較例4)
比較例1と同様にして還元前触媒を製造した。また、上記のシリカゾルを、500℃で8時間焼成して、シリカ粉体を調製した。
次いで、比較例1の還元前触媒とシリカ粉体とを、Siの原子比[Si/(Ni+Zr+Sm+Si)]が29.8原子%となるように乾式混合して、乾式混合物を調製した。乾式混合物の細孔分布を窒素吸着法により測定した。その結果を表1および図1に示す。
次いで、乾式混合物を、実施例1と同様の条件で還元して、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。そして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)のメタン生成速度kを測定した。その結果を表1に示す。
(比較例5)
比較例1と同様にして還元前触媒を製造した。そして、還元前触媒と上記のシリカゾルとを、Siの原子比[Si/(Ni+Zr+Sm+Si)]が29.8原子%となるように撹拌混合して、懸濁溶液を調製した。
次いで、懸濁溶液を、500℃で8時間焼成して還元前触媒を製造した。還元前触媒の細孔分布を窒素吸着法により測定した。その結果を表1に示す。
次いで、還元前触媒を、実施例1と同様の条件で還元して、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。そして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)のメタン生成速度kを測定した。その結果を表1に示す。
(実施例10〜14および比較例6〜8)
硝酸サマリウム六水和物1.97gに代えて、硝酸カルシウム四水和物2.15gを用いたこと、および、混合溶液に、上記シリカゾルを、Siの原子比[Si/(Ni+Zr+Ca+Si)]が下記表2に示す値となるように加えたこと以外は、実施例1と同様にして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。なお、比較例6では、混合溶液にシリカゾルを添加しなかった。
また、各還元前触媒における2−12nm細孔の容積の総和V、および、比較例6の還元前触媒における2−12nm細孔の容積の総和Vに対する、各還元前触媒のそれぞれにおける2−12nm細孔の容積の総和Vの割合(V/V)を、表2に示す。
また、各メタン化反応用触媒(還元後触媒)のメタン生成速度k、および、比較例6のメタン化反応用触媒のメタン生成速度kに対する、各メタン化反応用触媒のそれぞれのメタン生成速度kの割合(k/k)を、表2に示す。
また、各メタン化反応用触媒(還元後触媒)におけるSi原子に対するNi原子のモル比(Ni/Si)と、k/kとの相関について図2に示し、各メタン化反応用触媒(還元後触媒)におけるSi原子に対するZr原子のモル比(Zr/Si)と、k/kとの相関について図3に示す。
Figure 2018122247
Figure 2018122247
安定化元素がSmおよびCaのいずれであっても、Si原子に対するNi原子のモル比(Ni/Si)が、0.20以上10.0以下であれば、2−12nm細孔の容積の総和の著しい増加が認められ、メタン生成速度の顕著な向上が確認された(実施例1〜14参照)。
一方、Ni/Siが10.0を超過する比較例2および比較例7では、2−12nm細孔の容積の総和の増加が不十分であり、メタン生成速度が十分に向上されなかった。また、Ni/Siが0.20未満の比較例3および比較例8においても、メタン生成速度が十分に向上されなかった。
また、比較例4では、2−12nm細孔の容積の総和が減少しており、メタン生成速度が低下することが確認された。比較例5では、2−12nm細孔の容積の総和の増加がみられる一方、メタン生成速度が低下することが確認された。これは、触媒活性成分であるNiが、無機酸化物(シリカ)により被覆されて、Niの露出量が減少したことに起因すると推察される。
(実施例15〜19、比較例9、10)
上記のシリカゾルを、アルミナゾル(商品名:アルミナゾル520、産化学工業社製、Al:20wt.%、pH=3.0〜5.0)に変更したこと以外は、実施例1、3、4、7、9および比較例2、3と同様にして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。また、上記と同様にして、細孔分布およびメタン生成速度を測定した。その結果を表3、図4および図5に示す。
(実施例20〜24、比較例11、12)
上記シリカゾルに代えて、上記アルミナゾルを、Alの原子比[Al/(Ni+Zr+Ca+Al)]が下記表4に示す値となるように加えたこと以外は、実施例10〜14および比較例7、8と同様にして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。また、上記と同様にして、細孔分布およびメタン生成速度を測定した。その結果を表4、図4および図5に示す。
Figure 2018122247
安定化元素がSmおよびCaのいずれであっても、Al原子に対するNi原子のモル比(Ni/Al)が、0.20以上7.0以下であれば、2−12nm細孔の容積の総和の著しい増加が認められ、メタン生成速度の顕著な向上が確認された。
(実施例25〜29、比較例13、14)
上記のシリカゾルを、チタニアゾル(商品名:タイノックAM−15、多木化学社製、TiO:15wt.%、pH=4.0)に変更したこと以外は、実施例1、3、4、7、9および比較例2、3と同様にして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。また、上記と同様にして、細孔分布およびメタン生成速度を測定した。その結果を表5、図6および図7に示す。
(実施例30〜34、比較例15、16)
上記シリカゾルに代えて、上記チタニアゾルを、Tiの原子比[Ti/(Ni+Zr+Ca+Ti)]が下記表6に示す値となるように加えたこと以外は、実施例10〜14および比較例7、8と同様にして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。また、上記と同様にして、細孔分布およびメタン生成速度を測定した。その結果を表6、図6および図7に示す。
Figure 2018122247
安定化元素がSmおよびCaのいずれであっても、Ti原子に対するNi原子のモル比(Ni/Ti)が、0.30以上10.5以下であれば、2−12nm細孔の容積の総和の著しい増加が認められ、メタン生成速度の顕著な向上が確認された。
(実施例35〜39、比較例17、18)
上記のシリカゾルを、セリアゾル(商品名:CE−20A、日産化学工業社製、CeO:20wt.%、pH=2.0〜4.0)に変更したこと以外は、実施例1、3、4、7、9および比較例2、3と同様にして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。また、上記と同様にして、細孔分布およびメタン生成速度を測定した。その結果を表7、図8および図9に示す。
(実施例40〜44、比較例19、20)
上記シリカゾルに代えて、上記セリアゾルを、Ceの原子比[Ce/(Ni+Zr+Ca+Ce)]が下記表8に示す値となるように加えたこと以外は、実施例10〜14および比較例7、8と同様にして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。また、上記と同様にして、細孔分布およびメタン生成速度を測定した。その結果を表8、図8および図9に示す。
Figure 2018122247
安定化元素がSmおよびCaのいずれであっても、Ce原子に対するNi原子のモル比(Ni/Ce)が、0.70以上25.0以下であれば、2−12nm細孔の容積の総和の著しい増加が認められ、メタン生成速度の顕著な向上が確認された。
(実施例45〜48)
メタン化反応用触媒の組成を下記表9に示す原子%に変更したこと以外は、実施例4と同様にして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。
(比較例21〜24)
シリカゾルを添加しなかったこと以外は、実施例45〜48と同様にして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。また、上記と同様にして、細孔分布およびメタン生成速度を測定した。その結果を表9に示す。
(実施例49〜52)
メタン化反応用触媒の組成を下記表9に示す原子%に変更したこと以外は、実施例12と同様にして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。
(比較例25〜28)
シリカゾルを添加しなかったこと以外は、実施例45〜48と同様にして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。また、上記と同様にして、細孔分布およびメタン生成速度を測定した。その結果を表9に示す。
Figure 2018122247
メタン化反応用触媒の組成が種々変更されても、Si原子に対するNi原子のモル比(Ni/Ce)が、0.20以上10.0以下であれば、2−12nm細孔の容積の総和の著しい増加が認められ、メタン生成速度の顕著な向上が確認された。
(実施例53および比較例29)
上記のジルコニアのヒドロゾルを、酢酸酸化ジルコニウム水溶液(商品名:ジルコゾールZA−20、第一稀元素化学工業社製、ZrO(C:20wt.%)に変更したこと以外は、実施例4と同様にして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。なお、比較例29では、混合溶液にシリカゾルを添加しなかった。
(実施例54)
上記のジルコニアのヒドロゾルを、硝酸酸化ジルコニウム水溶液(商品名:ジルコゾールZN、第一稀元素化学工業社製、ZrO(NO:25wt.%)に変更したこと以外は、実施例4と同様にして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。また、上記と同様にして、細孔分布およびメタン生成速度を測定した。その結果を表10に示す。
Figure 2018122247
メタン化反応用触媒が、Zrの塩(例えば、酢酸酸化ジルコニウム、硝酸酸化ジルコニウムなど)から製造されても、Si原子に対するNi原子のモル比(Ni/Ce)が、0.20以上10.0以下であれば、メタン生成速度が向上することが確認された。
(実施例55〜57)
混合溶液に、上記シリカゾルおよび上記アルミナゾルを、下記表11に示すSiの原子比およびAlの原子比となるように加えたこと以外は、実施例1と同様にして、メタン化反応用触媒(還元後触媒)を製造した。また、上記と同様にして、細孔分布およびメタン生成速度を測定した。その結果を表11に示す。
Figure 2018122247
無機酸化物として2種以上が混合されても、2−12nm細孔の容積の総和の著しい増加が認められ、メタン生成速度の顕著な向上が確認された。

Claims (6)

  1. COおよび/またはCOと水素とをメタン化反応するためのメタン化反応用触媒であって、
    ジルコニアおよび/またはZrの塩と、安定化元素の塩と、Niの塩と、無機酸化物との湿式混合物の焼成体であり、
    前記安定化元素は、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Dy、Ca、Mg、Mn、FeおよびCoからなる群から選択される少なくとも1種の元素であり、
    前記無機酸化物は、シリカ、アルミナ、チタニアおよびセリアからなる群から選択される少なくとも1種の無機酸化物であり、
    前記無機酸化物がシリカを含む場合、Si原子に対するNi原子のモル比が、0.20以上10.0以下であり、
    前記無機酸化物がアルミナを含む場合、Al原子に対するNi原子のモル比が、0.20以上7.0以下であり、
    前記無機酸化物がチタニアを含む場合、Ti原子に対するNi原子のモル比が、0.30以上10.5以下であり、
    前記無機酸化物がセリアを含む場合、Ce原子に対するNi原子のモル比が、0.70以上25.0以下であることを特徴とする、メタン化反応用触媒。
  2. 前記無機酸化物がシリカを含む場合、Si原子に対するZr原子のモル比が、0.10以上4.5以下であり、
    前記無機酸化物がアルミナを含む場合、Al原子に対するZr原子のモル比が、0.10以上4.0以下であり、
    前記無機酸化物がチタニアを含む場合、Ti原子に対するZr原子のモル比が、0.15以上6.0以下であり、
    前記無機酸化物がセリアを含む場合、Ce原子に対するZr原子のモル比が、0.30以上12.0以下であることを特徴とする、請求項1に記載のメタン化反応用触媒。
  3. 前記無機酸化物の含有割合は、ジルコニアおよび/またはZrの塩と、安定化元素の塩と、Niの塩と、無機酸化物との湿式混合物の焼成体の総和に対して、5質量%以上62質量%以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載のメタン化反応用触媒。
  4. 複数の細孔を有し、
    前記複数の細孔のうち細孔直径が2nm〜12nmである細孔の容積の総和が、単位質量当たり、0.050cm/g以上であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のメタン化反応用触媒。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のメタン化反応用触媒を、200℃以上において、COおよび/またはCOと、水素ガスとを含む混合ガスに接触させることを特徴とする、メタンの製造方法。
  6. ジルコニアおよび/またはZrの塩と、
    シリカ、アルミナ、チタニアおよびセリアからなる群から選択される少なくとも1種の無機酸化物と、
    Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Dy、Ca、Mg、Mn、FeおよびCoからなる群から選択される少なくとも1種の安定化元素の塩と、
    Niの塩と、を湿式混合して、混合物を調製する工程と、
    前記混合物を400℃以上800℃以下で焼成する工程と、を含み、
    前記混合物を調製する工程において、
    前記無機酸化物がシリカを含む場合、Si原子に対するNi原子のモル比が、0.20以上10.0以下となるように前記混合物を調製し、
    前記無機酸化物がアルミナを含む場合、Al原子に対するNi原子のモル比が、0.20以上7.0以下となるように前記混合物を調製し、
    前記無機酸化物がチタニアを含む場合、Ti原子に対するNi原子のモル比が、0.30以上10.5以下となるように前記混合物を調製し、
    前記無機酸化物がセリアを含む場合、Ce原子に対するNi原子のモル比が、0.70以上25.0以下となるように前記混合物を調製することを特徴とする、メタン化反応用触媒の製造方法。
JP2017016497A 2017-02-01 2017-02-01 メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法 Active JP6867179B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016497A JP6867179B2 (ja) 2017-02-01 2017-02-01 メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法
CN201780085452.6A CN110248728A (zh) 2017-02-01 2017-12-18 甲烷化反应用催化剂、甲烷化反应用催化剂的制备方法及甲烷的制备方法
US16/480,868 US20190344246A1 (en) 2017-02-01 2017-12-18 Methanation reaction catalyst, producing method of methanation reaction catalyst, and producing method of methane
KR1020197022845A KR20190113804A (ko) 2017-02-01 2017-12-18 메탄화 반응용 촉매, 메탄화 반응용 촉매의 제조방법 및 메탄의 제조방법
MYPI2019004387A MY191064A (en) 2017-02-01 2017-12-18 Methanation reaction catalyst, producing method of methanation reaction catalyst, and producing method of methane
AU2017397313A AU2017397313A1 (en) 2017-02-01 2017-12-18 Methanation reaction catalyst, producing method of methanation reaction catalyst, and producing method of methane
PCT/JP2017/045372 WO2018142787A1 (ja) 2017-02-01 2017-12-18 メタン化反応用触媒、メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法
EP17895068.9A EP3578257A4 (en) 2017-02-01 2017-12-18 METHANIZATION REACTION CATALYST, A METHANIZATION REACTION CATALYST MANUFACTURING METHOD AND METHANE MANUFACTURING PROCESS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016497A JP6867179B2 (ja) 2017-02-01 2017-02-01 メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018122247A true JP2018122247A (ja) 2018-08-09
JP6867179B2 JP6867179B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=63040427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017016497A Active JP6867179B2 (ja) 2017-02-01 2017-02-01 メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190344246A1 (ja)
EP (1) EP3578257A4 (ja)
JP (1) JP6867179B2 (ja)
KR (1) KR20190113804A (ja)
CN (1) CN110248728A (ja)
AU (1) AU2017397313A1 (ja)
MY (1) MY191064A (ja)
WO (1) WO2018142787A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018161617A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社豊田中央研究所 メタン化触媒担体、それを用いたメタン化触媒及びメタンの製造方法
CN112387283A (zh) * 2020-11-28 2021-02-23 郑州大学 一种低温二氧化碳甲烷化催化剂及其制备方法
US11964265B2 (en) 2022-05-24 2024-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Methanation catalyst processing method, methane producing method, and methanation catalyst

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110433815A (zh) * 2019-09-02 2019-11-12 华东理工大学 一种二氧化碳甲烷化镍基催化剂及其制备方法和应用
CN114713234B (zh) * 2021-01-04 2023-06-09 中国科学院过程工程研究所 一种复合载体负载Ni基催化剂及其制备方法和应用
WO2023085275A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 株式会社村田製作所 電場触媒およびそれを用いたガスの改質方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022944A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 炭素酸化物のメタン化触媒、その製造方法およびそれを使用したメタン化方法
JP2013119526A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 炭化水素のメタン化方法
WO2016013488A1 (ja) * 2014-07-19 2016-01-28 日立造船株式会社 メタン化反応用触媒、メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法
JP2016190226A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日立造船株式会社 触媒処理装置およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4167775B2 (ja) * 1999-03-10 2008-10-22 三井造船株式会社 二酸化炭素メタン化用触媒及びその製造方法
CA2678520C (en) * 2007-02-23 2014-07-22 Basf Se Catalyst for selective methanization of carbon monoxide
JP5358909B2 (ja) * 2007-08-03 2013-12-04 アタカ大機株式会社 炭素酸化物のメタン化触媒の製造方法およびメタン化方法
CN101703933B (zh) * 2009-11-06 2012-05-23 山西大学 一种双金属甲烷化催化剂及其制备方法
JP5879029B2 (ja) * 2010-11-09 2016-03-08 日立造船株式会社 アンモニア酸化・分解触媒
CN102247861A (zh) * 2011-05-11 2011-11-23 神华集团有限责任公司 一种煤制天然气高温甲烷化催化剂及其制备方法
JP5353952B2 (ja) * 2011-06-02 2013-11-27 アタカ大機株式会社 炭素酸化物のメタン化反応用触媒の製造方法
CN104857964A (zh) * 2014-02-26 2015-08-26 天津大学 合成气甲烷化催化剂及其制备方法
EP3090801B1 (en) * 2015-05-08 2018-07-25 The Siam Cement Public Company Limited Catalyst for 1,3-butadiene production from ethanol
JP6674860B2 (ja) * 2016-08-02 2020-04-01 日立造船株式会社 メタン化反応用触媒、メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022944A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 炭素酸化物のメタン化触媒、その製造方法およびそれを使用したメタン化方法
JP2013119526A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 炭化水素のメタン化方法
WO2016013488A1 (ja) * 2014-07-19 2016-01-28 日立造船株式会社 メタン化反応用触媒、メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法
JP2016190226A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日立造船株式会社 触媒処理装置およびその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED SURFACE SCIENCE, vol. 257, JPN6015035304, 2011, pages 8171 - 8176, ISSN: 0004428112 *
RSC ADVANCES, vol. 6, JPN7021000162, 2016, pages 28489 - 28499, ISSN: 0004428113 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018161617A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社豊田中央研究所 メタン化触媒担体、それを用いたメタン化触媒及びメタンの製造方法
CN112387283A (zh) * 2020-11-28 2021-02-23 郑州大学 一种低温二氧化碳甲烷化催化剂及其制备方法
US11964265B2 (en) 2022-05-24 2024-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Methanation catalyst processing method, methane producing method, and methanation catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
CN110248728A (zh) 2019-09-17
AU2017397313A1 (en) 2019-08-08
JP6867179B2 (ja) 2021-04-28
EP3578257A1 (en) 2019-12-11
MY191064A (en) 2022-05-30
US20190344246A1 (en) 2019-11-14
EP3578257A4 (en) 2020-12-09
KR20190113804A (ko) 2019-10-08
WO2018142787A1 (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018142787A1 (ja) メタン化反応用触媒、メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法
JP5326001B2 (ja) アルミナまたはオキシ水酸化アルミニウム基材上にランタンペロブスカイトを含む組成物、調製方法および触媒における使用
TWI755411B (zh) 甲烷化反應用催化劑、甲烷化反應用催化劑的製備方法及甲烷的製備方法
JP2006036576A (ja) ジルコニア系多孔質体及びその製造方法
JP6538688B2 (ja) メタン化反応用触媒、メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法
JPWO2010119904A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
WO2021192871A1 (ja) 還元剤およびガスの製造方法
JP5703924B2 (ja) 柱状セリア触媒
JPWO2021192871A5 (ja)
JP4777891B2 (ja) シクロオレフィン製造用触媒及び製造方法
CN106984318B (zh) 一种双金属钴基催化剂及制备方法和应用
JP2013103143A (ja) 排ガス浄化用Co3O4/CeO2複合触媒の製造方法およびそれによって得られた触媒
CN111957308B (zh) 一种复合催化剂、制备方法及其在VOCs催化氧化中的应用
JP6684669B2 (ja) アンモニア分解用触媒およびこの触媒を用いた水素含有ガスの製造方法
CN108654628A (zh) 一种Ni-Ce-Zr复合氧化物/γ-氧化铝催化剂及其制备方法
WO2017094688A1 (ja) 炭化水素の水蒸気改質触媒
JP5690372B2 (ja) 酸化鉄−ジルコニア系複合酸化物およびその製造方法
JP6322218B2 (ja) 酸素吸蔵材料及びその製造方法
JP2006239542A (ja) 水性ガスシフト反応用の触媒及びその製造方法
JP2006137651A (ja) 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒
JP6751606B2 (ja) アンモニア分解用触媒およびこの触媒を用いた水素含有ガスの製造方法
JP6625150B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2024020895A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6909402B2 (ja) 排ガス浄化用触媒担体、それを用いた排ガス浄化用触媒、及び排ガス浄化用触媒担体の製造方法
JP4729914B2 (ja) 微細酸化鉄粉末及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250