JP2018107339A - スイッチング素子の製造方法 - Google Patents

スイッチング素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018107339A
JP2018107339A JP2016253957A JP2016253957A JP2018107339A JP 2018107339 A JP2018107339 A JP 2018107339A JP 2016253957 A JP2016253957 A JP 2016253957A JP 2016253957 A JP2016253957 A JP 2016253957A JP 2018107339 A JP2018107339 A JP 2018107339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor substrate
body layer
gan semiconductor
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016253957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6549552B2 (ja
Inventor
山田 哲也
Tetsuya Yamada
哲也 山田
上田 博之
Hiroyuki Ueda
博之 上田
朋彦 森
Tomohiko Mori
朋彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016253957A priority Critical patent/JP6549552B2/ja
Priority to US15/842,249 priority patent/US10242869B2/en
Priority to CN201711351298.0A priority patent/CN108242399B/zh
Publication of JP2018107339A publication Critical patent/JP2018107339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549552B2 publication Critical patent/JP6549552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66522Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8252Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using III-V technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/6634Vertical insulated gate bipolar transistors with a recess formed by etching in the source/emitter contact region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】 GaN半導体基板を用いてオン抵抗が低いスイッチング素子を製造する。
【解決手段】 スイッチング素子の製造方法であって、表面に第1n型半導体層が露出しているGaN半導体基板の前記表面に凹部を形成する工程と、前記凹部内と前記GaN半導体基板の前記表面にp型のボディ層を成長させる工程と、前記ボディ層の表層部を除去することによって前記GaN半導体基板の前記表面に前記第1n型半導体層を露出させるとともに前記凹部内に前記ボディ層を残存させる工程と、前記ボディ層によって前記第1n型半導体層から分離されているとともに前記GaN半導体基板の前記表面に露出する第2n型半導体層を形成する工程と、前記ボディ層に対して絶縁膜を介して対向するゲート電極を形成する工程を有する。
【選択図】図6

Description

本明細書に開示の技術は、スイッチング素子の製造方法に関する。
特許文献1に、SiC半導体基板にp型不純物イオンとn型不純物イオンを注入することによって、スイッチング素子を形成する技術が開示されている。SiC半導体基板に不純物イオンを注入すると、SiC半導体基板の内部に結晶欠陥が形成される。しかしながら、その後にSiC半導体基板をアニールすることで、SiC半導体基板の内部に形成された結晶欠陥を消滅させて、SiC半導体基板の結晶性を回復することができる。
特開2009−147381号公報
GaN半導体基板を用いてスイッチング素子を製造する技術が開発されている。GaN半導体基板では、p型半導体層の内部に存在する結晶欠陥をアニールで消滅させることが困難であり、その結晶性を回復することが難しい。したがって、特許文献1のようにイオン注入によってp型半導体層を形成すると、イオン注入によってp型半導体層に形成された結晶欠陥を回復することが困難である。
p型のボディ層(チャネルが形成される半導体層)を有するスイッチング素子のオン抵抗は、ボディ層の結晶欠陥密度によって大きく変化する。ボディ層の結晶欠陥密度が高いと、スイッチング素子のオン抵抗が高くなり、スイッチング素子で損失が生じやすくなる。
GaN半導体基板にイオン注入によってボディ層を形成すると、ボディ層の結晶欠陥密度が高くなる。また、その場合、ボディ層の結晶性を回復することが困難である。このため、GaN半導体基板にイオン注入によってボディ層を形成すると、スイッチング素子のオン抵抗が高くなるという問題がある。
本明細書が開示するスイッチング素子の製造方法は、凹部形成工程と、ボディ層成長工程と、表層部除去工程と、第2n型半導体層形成工程と、ゲート電極形成工程を有する。前記凹部形成工程では、表面に第1n型半導体層が露出しているGaN半導体基板の前記表面に凹部を形成する。前記ボディ層成長工程では、前記凹部内と前記GaN半導体基板の前記表面に、p型のGaN半導体層であるボディ層を成長させる。前記表層部除去工程では、前記ボディ層の表層部を除去することによって、前記GaN半導体基板の前記表面に前記第1n型半導体層を露出させるとともに前記凹部内に前記ボディ層を残存させる。前記第2n型半導体層形成工程では、前記ボディ層の前記表層部を除去する工程の後に、前記ボディ層の分布領域内の一部に、前記ボディ層によって前記第1n型半導体層から分離されているとともに前記GaN半導体基板の前記表面に露出する第2n型半導体層を形成する。前記ゲート電極形成工程では、前記ボディ層の前記表層部を除去する工程の後に、前記GaN半導体基板の前記表面の前記第1n型半導体層と前記第2n型半導体層の間で前記ボディ層が露出する範囲内に、前記ボディ層に対して絶縁膜を介して対向するゲート電極を形成する。
なお、第2n型半導体層形成工程とゲート電極形成工程は、いずれを先に実施してもよい。なお、ゲート電極形成工程を先に行う場合には、GaN半導体基板の表面の第1n型半導体層と第2n型半導体層の間でボディ層が露出する範囲内にゲート電極が設けられている構造は、ゲート電極形成工程と第2n型半導体層形成工程の両方が完了した段階で得られれば良い。
この製造方法では、凹部内に成長したp型半導体層によってボディ層が構成される。ボディ層を、イオン注入を用いずに形成することができる。このため、この製造方法によれば、オン抵抗が低いスイッチング素子を製造することができる。
実施例1のMOSFET10の断面図。 実施例1のMOSFET10の製造方法の説明図。 実施例1のMOSFET10の製造方法の説明図。 実施例1のMOSFET10の製造方法の説明図。 実施例1のMOSFET10の製造方法の説明図。 実施例1のMOSFET10の製造方法の説明図。 実施例1のMOSFET10の製造方法の説明図。 実施例1のMOSFET10の製造方法の説明図。 実施例1のMOSFET10の製造方法の説明図。 実施例1のMOSFET10の製造方法の説明図。 実施例2のMOSFETの断面図。 実施例2のMOSFETの製造方法の説明図。 実施例3のMOSFETの断面図。 実施例3のMOSFETの製造方法の説明図。
図1に示すMOSFET10は、GaN半導体基板12を有している。GaN半導体基板12は、GaN(窒化ガリウム)を主成分とする半導体基板である。
GaN半導体基板12は、複数のソース層40、複数のボディ層42及びドリフト層44を有している。
各ソース層40は、n型領域であり、GaN半導体基板12の上面12aに露出している。
各ボディ層42は、p型領域であり、対応するソース層40の周囲に配置されている。各ボディ層42は、対応するソース層40の側面と下面を覆っている。各ボディ層42は、ソース層40に隣接する範囲で、GaN半導体基板12の上面12aに露出している。
ドリフト層44は、n型領域であり、各ボディ層42の下側に配置されている。また、一対のボディ層42の間にもドリフト層44が配置されている。以下では、ドリフト層44のうちの一対のボディ層42の間に位置する部分を、間隔部44aという。間隔部44aは、JFET領域と呼ばれる場合がある。間隔部44aは、一対のボディ層42に挟まれた範囲で、GaN半導体基板12の上面12aに露出している。また、ドリフト層44は、GaN半導体基板12の下面12bの略全域に露出している。ドリフト層44は、各ボディ層42によって、各ソース層40から分離されている。
GaN半導体基板12の上面12aには、ゲート絶縁膜28、ゲート電極26、層間絶縁膜24、コンタクトプラグ22及び上部電極20が配置されている。
ゲート絶縁膜28は、GaN半導体基板12の上面12aの一部を覆っている。ゲート絶縁膜28は、一対のソース層40の間のGaN半導体基板12の上面12aを覆っている。すなわち、ゲート絶縁膜28は、ドリフト層44の間隔部44a表面と、各ボディ層42のソース層40と間隔部44aの間に位置する部分42aの表面を覆っている。また、ゲート絶縁膜28は、ボディ層42近傍のソース層40の表面も覆っている。各ボディ層42のうち、ゲート絶縁膜28に接する部分(すなわち、部分42aの表層部)は、チャネルが形成されるチャネル領域42bである。ゲート絶縁膜28は、例えば酸化シリコン等の絶縁体によって構成されている。
ゲート電極26は、ゲート絶縁膜28上に配置されている。ゲート電極26は、ゲート絶縁膜28を介して、ボディ層42(すなわち、部分42a)及びドリフト層44(すなわち、間隔部44a)に対向している。ゲート電極26は、ゲート絶縁膜28によってGaN半導体基板12から絶縁されている。
層間絶縁膜24は、ゲート絶縁膜28に覆われていない範囲の上面12aを覆っている。また、層間絶縁膜24は、ゲート電極26の表面を覆っている。層間絶縁膜24は、例えば酸化シリコン等の絶縁体によって構成されている。
層間絶縁膜24には複数のコンタクトホールが設けられており、それらのコンタクトホール内にコンタクトプラグ22が設けられている。一部のコンタクトプラグ22は、その下端でソース層40に接続されており、他のコンタクトプラグ22は、その下端でボディ層42に接続されている。
上部電極20は、層間絶縁膜24上に配置されている。上部電極20は、各コンタクトプラグ22の上面に接している。上部電極20は、コンタクトプラグ22を介して、ソース層40及びボディ層42に接続されている。
GaN半導体基板12の下面12bには、下部電極30が配置されている。下部電極30は、ドリフト層44に接続されている。
ゲート電極26の電位をゲート閾値(MOSFET10をオンさせるのに必要な最小のゲート電位)よりも高くすると、ボディ層42のチャネル領域42bに電子が引き寄せられることによって、チャネル領域42bにチャネルが形成される。チャネルによって、ソース層40とドリフト層44が接続されることで、MOSFET10がオンし、ドリフト層44からソース層40へ電流が流れることが可能となる。チャネル領域42bに電流が集中するので、チャネル領域42bに高密度に結晶欠陥が存在すると、MOSFET10のオン抵抗が高くなる。また、チャネル領域42bの結晶欠陥密度を正確に制御できないと、MOSFET10のオン抵抗とゲート閾値のばらつきが大きくなる。以下に、チャネル領域42bの結晶欠陥密度を抑制するとともに、当該結晶欠陥密度を正確に制御可能なMOSFET10の製造方法について説明する。
まず、加工前のGaN半導体基板12を準備する。加工前のGaN半導体基板12は、その全体がドリフト層44によって構成されている。
(ストッパ層形成工程)図2に示すように、GaN半導体基板12の上面全域に、SiN(窒化シリコン)によって構成されているストッパ層50を形成する。なお、ストッパ層50は、AlN(窒化アルミニウム)やSiO(酸化シリコン)等によって構成されていてもよい。
(ハードマスク形成工程)次に、ストッパ層50の上面全域に、酸化シリコンによって構成されているハードマスク52を形成する。
(レジスト形成工程)次に、ハードマスク52の上面全域に、樹脂により構成されているレジスト54を形成する。次に、図2に示すように、フォトリソグラフィによって、レジスト54をパターニングする。ここでは、ボディ層42を形成すべき範囲の上部に開口58を設ける。
(ハードマスクパターニング工程)次に、図3に示すように、レジスト54をマスクとして、ハードマスク52とストッパ層50をRIE(Reactive Ion Etching)等によってエッチングする。これによって、ハードマスク52とストッパ層50に、開口60を設ける。開口60の形成後に、レジスト54を除去する。
(凹部形成工程)次に、図4に示すように、ハードマスク52をマスクとして、GaN半導体基板12をRIE等によりエッチングする。これによって、開口60内に凹部62を形成する。なお、ここでは、エッチング条件を調整して、凹部62の側面63がGaN半導体基板12の上面に対して略垂直(より詳細には、側面63とGaN半導体基板12の上面の間の角度θが、80°以上90°以下)となるように、凹部62を形成する。例えば、ハードマスク52の厚みを均一とし、ガス種、圧力、RFパワー等の条件を調節することで、側面63をGaN半導体基板12の上面に対して略垂直とすることができる。なお、2つの凹部62の間に位置する部分のドリフト層44は、上述した間隔部44aに相当する。凹部62を形成したら、図5に示すようにハードマスク52を除去し、ストッパ層50を露出させる。
(ボディ層成長工程)次に、図6に示すように、エピタキシャル成長によって、GaN半導体基板12の上面と凹部62内に、p型のGaN半導体層であるボディ層42を成長(堆積)させる。ここでは、凹部62の深さよりも厚くボディ層42を成長させる。ボディ層42を形成すると、凹部62の側面63は、ボディ層42とドリフト層44との間の界面43(pn接合面)となる。また、ボディ層42によって、ストッパ層50が覆われる。また、以下では、ドリフト層44とボディ層42を含むGaN半導体層全体を、GaN半導体基板12という。
(ドリフト層露出工程)次に、GaN半導体基板12の上面(すなわち、ボディ層42の表面)をCMP(Chemical Mechanical Polishing)により研磨する。ここでは、ボディ層42をストッパ層50よりも高い研磨効率で研磨することが可能な条件で、ボディ層42を研磨する。ボディ層42を研磨していくと、図7に示すように、ストッパ層50がGaN半導体基板12の上面に露出する。但し、GaN半導体基板12の上面は砥石や研磨剤で覆われているので、ストッパ層50が露出したことを外部から視認することはできない。しかしながら、ストッパ層50が露出すると、研磨効率が低下する。例えば、研磨レート(単位時間当たりに削られる厚み)が低下したり、研磨時のモータのトルクが変化したりする。したがって、研磨レートやトルクを検出することで、ストッパ層50が露出したことを検出することができる。ストッパ層50の露出を検出したら、その後、ストッパ層50とGaN半導体基板12の研磨効率が略等しくなるようなスラリーを用いて研磨する。これによって、ストッパ層50とボディ層42を研磨し、図8に示すようにストッパ層50を除去する。その結果、ストッパ層50の下部に存在していたドリフト層44(すなわち、間隔部44a)がGaN半導体基板12の上面に露出する。また、凹部62内には、ボディ層42を残存させる。このように、研磨レートによってストッパ層50の露出を検出することで、その後にストッパ層50を除去する(すなわち、ドリフト層44を露出させる)のに必要な研磨量だけ研磨することが可能となり、GaN半導体基板12の研磨量が過大となることを防止することができる。すなわち、研磨量のばらつきを抑制することができる。
(ソース層形成工程)次に、図9に示すように、ボディ層42の一部に選択的にn型不純物イオンを注入することで、ソース層40を形成する。
次に、図10に示すように、一対のソース層40の間のGaN半導体基板12の上面を覆うようにゲート絶縁膜28を形成し、さらにゲート絶縁膜28上にゲート電極26を形成する。その後、層間絶縁膜24、コンタクトプラグ22、上部電極20及び下部電極30を形成することで、図1のMOSFET10が完成する。
上述した製造方法では、ボディ層成長工程において、ボディ層42がエピタキシャル成長により形成される。また、ソース層形成工程において、ボディ層42の一部にイオンが注入されることによってソース層40が形成されるが、ボディ層42のチャネル領域42b(すなわち、ソース層40と間隔部44aの間のボディ層42)にはほとんどイオンが注入されない。したがって、この製造方法によれば、チャネル領域42bの結晶欠陥密度を低くすることができる。このため、この製造方法によれば、オン抵抗の低いMOSFET10を製造することができる。また、チャネル領域42bにほとんどイオンが注入されないので、チャネル領域42bの結晶欠陥密度にばらつきが生じ難い。したがって、この製造方法によれば、量産時に、MOSFET10の間で生じるオン抵抗及びゲート閾値のばらつきを抑制することができる。
また、この製造方法では、凹部形成工程において、側面63がGaN半導体基板12の上面に対して略垂直となるように凹部62が形成されるので、ボディ層42とドリフト層44の間隔部44aの間の界面43がGaN半導体基板12の上面に対して略垂直に伸びる。また、ドリフト層露出工程では、側面63の略垂直な部分がGaN半導体基板12の上面に位置する状態で、研磨を停止する。このため、研磨量に誤差が生じたとしても、GaN半導体基板12の上面における界面43の横方向の位置がほとんど変化しない。このため、研磨量に誤差が生じたとしても、チャネル領域42bの長さにほとんど差が生じない。このため、この製造方法では、量産時にMOSFET10の間でチャネル長にばらつきが生じ難く、これによってもオン抵抗及びゲート閾値のばらつきが抑制される。さらに、ストッパ層50によって研磨量の誤差自体も抑制されるので、この製造方法によれば、量産時におけるMOSFET10のオン抵抗及びゲート閾値のばらつきを極めて小さくすることができる。
図11に示す実施例2のMOSFETは、ボディ層42と間隔部44a(すなわち、ドリフト層44)の間の界面43が、斜めに伸びている点で実施例1のMOSFET10とは異なる。実施例2のMOSFETのその他の構成は、実施例1のMOSFETと等しい。実施例2では、間隔部44aから横方向(GaN半導体基板12の上面12aと平行な方向)に遠ざかるに従ってボディ層42の厚みが厚くなるように、界面43が傾斜している。界面43とGaN半導体基板12の上面12aの間の角度θは、60°未満である。
実施例1のMOSFET10では、チャネルを通過した電子が、図1の矢印100に示すように真下に流れるか、図1の矢印102に示すようにボディ層42から離れる方向に斜め下方向に流れる。これに対し、実施例2のMOSFETでは、図11に示すように、チャネルを通過した電子が、矢印100、102に示す経路に加えて、矢印104に示すように矢印102とは反対側に斜め下方向に向かう経路でも流れることができる。このように、電子が流れる経路が広いので、実施例2のMOSFETは実施例1のMOSFET10よりもさらにオン抵抗が低い。
次に、実施例2のMOSFETの製造方法について説明する。まず、実施例1の製造方法と同様に、ストッパ層形成工程、ハードマスク形成工程、レジスト形成工程及びハードマスクパターニング工程を実施することによって、図3に示すようにストッパ層50とハードマスク52に開口60を形成する。レジスト54はその後に除去する。
次に、凹部形成工程で、図12に示すように、ハードマスク52をマスクとしてGaN半導体基板12をRIE等によりエッチングすることによって、凹部62を形成する。ここでは、エッチング条件を調整して、凹部62の側面63がGaN半導体基板12の上面に対して傾斜する(より詳細には、凹部62の端部62aから遠ざかるに従って凹部62の深さが深くなるように傾斜する)ように、凹部62を形成する。例えば、マスクとなるハードマスク52の厚みを開口60に近い位置ほど薄くしたり、ガス種、圧力、RFパワー等の条件を調節し、ハードマスク52とGaN半導体基板12のエッチングレートを略等しくすることで、側面63をGaN半導体基板12の上面に対して傾斜させることができる。ここでは、側面63とGaN半導体基板12の上面の間の角度θが、60°未満となるように、凹部62を形成する。
その後、上述した実施例1と同様に各工程(ボディ層成長工程、ドリフト層露出工程、及び、ソース層形成工程等)を実施することで、図11に示す実施例2のMOSFETが完成する。この製造方法によれば、ゲート電極26の下部となる位置で凹部62の側面63を傾斜させるので、ゲート電極26の下部で界面43が傾斜している実施例2のMOSFETを製造することができる。
図13に示す実施例3のMOSFETは、ボディ層42と間隔部44a(すなわち、ドリフト層44)の間の界面43が小傾斜部43aと大傾斜部43bを有する点で実施例1のMOSFET10とは異なる。実施例3のMOSFETのその他の構成は、実施例1のMOSFET10と等しい。小傾斜部43aは、界面43のうちの上面12aに対して略垂直に伸びる部分である。小傾斜部43aと上面12aの間の角度θ1は、80°以上90°以下である。小傾斜部43aは、上面12aの近傍に設けられており、上面12aに対して略垂直に交差する。大傾斜部43bは、間隔部44aから横方向(GaN半導体基板12の上面12aと平行な方向)に遠ざかるに従ってボディ層42の厚みが厚くなるように傾斜している。大傾斜部43bと上面12aの間の角度θ2は、60°未満である。大傾斜部43bは、小傾斜部43aの下側(すなわち、上面12aから離れた位置)に設けられている。
実施例3のMOSFETでは、界面43の一部(大傾斜部43b)が傾斜している。このため、実施例2のMOSFETと同様に、チャネルを通過した電子がドリフト層44内を流れる経路が実施例1のMOSFET10よりも広い。したがって、実施例3のMOSFETは、実施例1のMOSFET10よりもオン抵抗が低い。
次に、実施例3のMOSFETの製造方法について説明する。まず、実施例1の製造方法と同様に、ストッパ層形成工程、ハードマスク形成工程、レジスト形成工程及びハードマスクパターニング工程を実施することによって、図3に示すようにストッパ層50とハードマスク52に開口60を形成する。レジスト54はその後に除去する。
次に、凹部形成工程を実施する。実施例3では、凹部形成工程が、第1エッチング工程と第2エッチング工程を有している。第1エッチング工程では、実施例2と同様にして、図12に示すように凹部62を形成する。第2エッチング工程では、GaN半導体基板12の厚み方向に均一にエッチングが進行する条件で、凹部62をさらにエッチングする。例えば、GaN半導体基板12のハードマスク52に対するエッチング選択比が10以上となる条件で凹部62をエッチングする。これによって、図14に示すように、小傾斜部63aと大傾斜部63bを有する形状の凹部62を形成することができる。
その後、上述した実施例1と同様に各工程(ボディ層成長工程、ドリフト層露出工程、及び、ソース層形成工程等)を実施することで、図13に示す実施例2のMOSFETが完成する。
実施例3の製造方法によれば、ゲート電極26の下部となる位置で凹部62の側面に大傾斜部63bが設けられる。このため、ゲート電極26の下部で界面43の一部(すなわち、大傾斜部43b)が傾斜している実施例3のMOSFETを製造することができる。
また、実施例3の製造方法では、GaN半導体基板12の上面において、その上面に対して略垂直な小傾斜部63aを有する側面63が形成される。また、ドリフト層露出工程では、小傾斜部63aがGaN半導体基板12の上面に位置する状態で、研磨を停止する。したがって、ドリフト層露出工程でGaN半導体基板12の上面の研磨量に誤差が生じたとしても、チャネル領域42bの長さがほとんど変化しない。したがって、実施例3の製造方法では、量産時にMOSFETの間でのチャネル長のばらつきが抑制され、これによってオン抵抗及びゲート閾値のばらつきが抑制される。
また、上述した実施例1〜3の製造方法では、ボディ層42をエピタキシャル成長により形成するので、ボディ層42内におけるp型不純物濃度が均一である。このため、チャネル長を短くすることが可能である。
なお、上述した実施例1〜3の製造方法では、ストッパ層50を形成したが、ストッパ層50を形成しなくてもよい。例えば、ストッパ層50を用いなくてもドリフト層露出工程における研磨量を適切に調節できる場合には、ストッパ層を用いなくてもよい。
また、上述した実施例1〜3の製造方法では、ドリフト層露出工程でGaN半導体基板12の上面を研磨したが、研磨に代えてエッチング(例えば、RIE)を用いてもよい。すなわち、GaN半導体基板12の上面をエッチングすることによって、その上面にドリフト層44を露出させてもよい。この場合、エッチングダメージを除去するために、ドリフト層44が露出した後に、低バイアスの条件でGaN半導体基板12の上面をエッチングしたり、GaN半導体基板12の上面をCMPにより研磨してもよい。エッチングを用いる場合には、ストッパ層50は不要である。
また、上述した実施例1〜3では、酸化シリコンにより構成されたハードマスク52を凹部形成工程でエッチング用のマスクとして用いた。しかしながら、ハードマスク52に代えて、樹脂等により構成されたレジストを用いてもよい。
また、上述した実施例1〜3では、ボディ層成長工程で凹部62の深さよりも厚くボディ層42を成長させたが、ボディ層成長工程で成長させるボディ層42の厚さが凹部62の深さより薄くてもよい。
また、上述した実施例1〜3では、ソース層形成工程でボディ層42の一部にn型不純物イオンを注入した。しかしながら、ソース層形成工程で、ボディ層42の一部をエッチングにより除去し、その除去した部分にエピタキシャル成長によってソース層40を成長させてもよい。
また、上述した実施例1〜3では、MOSFETの製造方法について説明したが、IGBTの製造方法に本明細書に開示の技術を適用してもよい。下部電極30とドリフト層44の間にp型層を追加することで、IGBTの構造を得ることができる。
実施例の構成要素と請求項の構成要素との関係について説明する。実施例のドリフト層44は、第1n型半導体層の一例である。実施例のソース層40は、第2n型半導体層の一例である。実施例1の側面63及び実施例3の小傾斜部63aは、小傾斜部の一例である。実施例2の側面63及び実施例3の大傾斜部63bは、大傾斜部の一例である。
本明細書が開示する技術要素について、以下に列記する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の製造方法では、凹部を形成する工程で、凹部の側面が、ゲート電極の下部となる位置において、GaN半導体基板の表面に対する角度が80°以上90°以下である小傾斜部を有するように凹部を形成してもよい。また、ボディ層の表層部を除去する工程では、GaN半導体基板の表面を研磨し、小傾斜部がGaN半導体基板の表面に位置する状態で研磨を停止してもよい。
なお、本明細書において、凹部の側面のGaN半導体基板の表面に対する角度は、凹部内において計測される角度(凹部内の空間で計測される角度)を意味する。
凹部の側面は、ボディ層と第1n型半導体層との界面となる。この界面の横方向の位置がずれると、チャネル長が変化し、スイッチング素子の特性が変化する。上述した一例の製造方法では、凹部の側面の小傾斜部とGaN半導体基板の表面が垂直に近い角度で交差している。また、GaN半導体基板の研磨を、小傾斜部がGaN半導体基板の表面に位置する状態で停止する。このため、研磨量に誤差が生じても、ボディ層と第1n型半導体層の界面の横方向の位置にほとんどずれが生じない。このため、チャネル長にばらつきが生じ難い。この製造方法によれば、量産時にスイッチング素子の特性のばらつきを抑制することができる。
本明細書が開示する一例の製造方法では、凹部を形成する工程で、凹部の側面が、ゲート電極の下部となる位置において、凹部の端部から遠ざかるに従って凹部の深さが深くなるように傾斜するとともにGaN半導体基板の表面に対する角度が60°未満である大傾斜部を有するように凹部を形成してもよい。
この製造方法では、ボディ層と第1n型半導体層の界面の一部(凹部の側面の大傾斜部に相当する部分)が傾斜したスイッチング素子を形成することができる。この構成によれば、スイッチング素子のオン抵抗を低減することができる。
本明細書が開示する一例の製造方法では、ボディ層を成長させる工程の前に、GaN半導体基板の表面にストッパ層を形成してもよい。この場合、ボディ層を成長させる工程で、ストッパ層を覆うようにボディ層を成長させてもよい。また、ボディ層の表層部を除去する工程が、ボディ層の研磨効率よりもストッパ層の研磨効率が低い研磨方法によってストッパ層が露出するまでボディ層を研磨する第1研磨工程と、ストッパ層が除去されるまでボディ層とストッパ層を研磨する第2研磨工程を有していてもよい。
なお、研磨効率は、単位エネルギーあたりに除去される研磨対象物の厚みを意味する。
この構成によれば、研磨効率の低下によって、ストッパ層が露出したことを検出することができる。ストッパ層が露出した後に、研磨時間を調整することで、必要最小限の研磨量で、第1n型半導体層を露出させることができる。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
10 :MOSFET
12 :GaN半導体基板
20 :上部電極
22 :コンタクトプラグ
24 :層間絶縁膜
26 :ゲート電極
28 :ゲート絶縁膜
30 :下部電極
40 :ソース層
42 :ボディ層
42b:チャネル領域
43 :界面
44 :ドリフト層
50 :ストッパ層
52 :ハードマスク
54 :レジスト
62 :凹部

Claims (4)

  1. スイッチング素子の製造方法であって、
    表面に第1n型半導体層が露出しているGaN半導体基板の前記表面に凹部を形成する工程と、
    前記凹部内と前記GaN半導体基板の前記表面に、p型のGaN半導体層であるボディ層を成長させる工程と、
    前記ボディ層の表層部を除去することによって、前記GaN半導体基板の前記表面に前記第1n型半導体層を露出させるとともに前記凹部内に前記ボディ層を残存させる工程と、
    前記ボディ層の前記表層部を除去する工程の後に、前記ボディ層の分布領域内の一部に、前記ボディ層によって前記第1n型半導体層から分離されているとともに前記GaN半導体基板の前記表面に露出する第2n型半導体層を形成する工程と、
    前記ボディ層の前記表層部を除去する工程の後に、前記GaN半導体基板の前記表面の前記第1n型半導体層と前記第2n型半導体層の間で前記ボディ層が露出する範囲内に、前記ボディ層に対して絶縁膜を介して対向するゲート電極を形成する工程、
    を有する製造方法。
  2. 前記凹部を形成する前記工程では、前記凹部の側面が、前記ゲート電極の下部となる位置において、前記GaN半導体基板の前記表面に対する角度が80°以上90°以下である小傾斜部を有するように前記凹部を形成し、
    前記ボディ層の前記表層部を除去する前記工程では、前記GaN半導体基板の前記表面を研磨し、前記小傾斜部が前記GaN半導体基板の前記表面に位置する状態で研磨を停止する、
    請求項1の製造方法。
  3. 前記凹部を形成する前記工程では、前記凹部の側面が、前記ゲート電極の下部となる位置において、前記凹部の端部から遠ざかるに従って前記凹部の深さが深くなるように傾斜するとともに前記GaN半導体基板の前記表面に対する角度が60°未満である大傾斜部を有するように前記凹部を形成する請求項1または2の製造方法。
  4. 前記ボディ層を成長させる前記工程の前に、前記GaN半導体基板の前記表面にストッパ層を形成し、
    前記ボディ層を成長させる前記工程では、前記ストッパ層を覆うように前記ボディ層を成長させ、
    前記ボディ層の前記表層部を除去する前記工程が、前記ボディ層の研磨効率よりも前記ストッパ層の研磨効率が低い研磨方法によって前記ストッパ層が露出するまで前記ボディ層を研磨する第1研磨工程と、前記ストッパ層が除去されるまで前記ボディ層と前記ストッパ層を研磨する第2研磨工程を有する、
    請求項1〜3のいずれか一項の製造方法。
JP2016253957A 2016-12-27 2016-12-27 スイッチング素子の製造方法 Active JP6549552B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253957A JP6549552B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 スイッチング素子の製造方法
US15/842,249 US10242869B2 (en) 2016-12-27 2017-12-14 Method of manufacturing switching element having gallium nitride substrate
CN201711351298.0A CN108242399B (zh) 2016-12-27 2017-12-15 开关元件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253957A JP6549552B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 スイッチング素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107339A true JP2018107339A (ja) 2018-07-05
JP6549552B2 JP6549552B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=62625087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016253957A Active JP6549552B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 スイッチング素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10242869B2 (ja)
JP (1) JP6549552B2 (ja)
CN (1) CN108242399B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020025054A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2020035868A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP2020047823A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 窒化物半導体装置とその製造方法
JP2020047822A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 窒化物半導体装置とその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6616280B2 (ja) 2016-12-27 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
CN110634747A (zh) * 2019-10-21 2019-12-31 南京集芯光电技术研究院有限公司 利用MBE再生长p-GaN的单栅结构GaN-JFET器件的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115990A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP2007129115A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007281086A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、および絶縁ゲートバイポーラトランジスタを作製する方法
JP2008177487A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体デバイスを形成する方法
JP2009283692A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置の製造方法
JP2010067670A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ウェル構造,その形成方法および半導体デバイス
US20150294865A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor devices and methods for manufacturing the same

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528058A (en) 1986-03-21 1996-06-18 Advanced Power Technology, Inc. IGBT device with platinum lifetime control and reduced gaw
JP2000106428A (ja) 1998-09-28 2000-04-11 Toshiba Corp 半導体装置
US6365932B1 (en) 1999-08-20 2002-04-02 Denso Corporation Power MOS transistor
JP4645034B2 (ja) * 2003-02-06 2011-03-09 株式会社豊田中央研究所 Iii族窒化物半導体を有する半導体素子
JP2004319964A (ja) 2003-03-28 2004-11-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5368140B2 (ja) 2003-03-28 2013-12-18 三菱電機株式会社 SiCを用いた縦型MOSFETの製造方法
US7629616B2 (en) 2007-02-28 2009-12-08 Cree, Inc. Silicon carbide self-aligned epitaxial MOSFET for high powered device applications
JP2009091175A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd GaNエピタキシャル基板、半導体デバイス、GaNエピタキシャル基板及び半導体デバイスの製造方法
US8815744B2 (en) * 2008-04-24 2014-08-26 Fairchild Semiconductor Corporation Technique for controlling trench profile in semiconductor structures
WO2009150751A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 株式会社船井電機新応用技術研究所 スイッチング素子
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
JP5524905B2 (ja) 2011-05-17 2014-06-18 株式会社神戸製鋼所 パワー半導体素子用Al合金膜
US8999794B2 (en) * 2011-07-14 2015-04-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-aligned source and drain structures and method of manufacturing same
US8963218B2 (en) 2011-09-30 2015-02-24 Maxim Integrated Products, Inc. Dual-gate VDMOS device
CN103426907B (zh) * 2012-05-23 2016-09-21 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
US9070765B2 (en) 2013-02-06 2015-06-30 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with low on resistance and high breakdown voltage
WO2014203317A1 (ja) 2013-06-17 2014-12-24 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法、並びに電力変換装置
KR20150014641A (ko) * 2013-07-30 2015-02-09 서울반도체 주식회사 질화갈륨계 다이오드 및 그 제조 방법
CN104465383B (zh) * 2013-09-23 2018-03-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 降低mos晶体管短沟道效应的方法
US9111919B2 (en) 2013-10-03 2015-08-18 Cree, Inc. Field effect device with enhanced gate dielectric structure
JP2016039263A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2017126610A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6616280B2 (ja) * 2016-12-27 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115990A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP2007129115A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007281086A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、および絶縁ゲートバイポーラトランジスタを作製する方法
JP2008177487A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体デバイスを形成する方法
JP2009283692A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置の製造方法
JP2010067670A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ウェル構造,その形成方法および半導体デバイス
US20150294865A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor devices and methods for manufacturing the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020025054A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP7040354B2 (ja) 2018-08-08 2022-03-23 株式会社デンソー 半導体装置とその製造方法
JP2020035868A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP7115145B2 (ja) 2018-08-29 2022-08-09 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP2020047823A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 窒化物半導体装置とその製造方法
JP2020047822A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 窒化物半導体装置とその製造方法
JP7052659B2 (ja) 2018-09-20 2022-04-12 株式会社デンソー 窒化物半導体装置とその製造方法
JP7139820B2 (ja) 2018-09-20 2022-09-21 株式会社デンソー 窒化物半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108242399B (zh) 2021-02-23
JP6549552B2 (ja) 2019-07-24
CN108242399A (zh) 2018-07-03
US10242869B2 (en) 2019-03-26
US20180182621A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549552B2 (ja) スイッチング素子の製造方法
TWI443731B (zh) Semiconductor wafers, and semiconductor devices
JP5209152B1 (ja) 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
US7629616B2 (en) Silicon carbide self-aligned epitaxial MOSFET for high powered device applications
WO2014192411A1 (ja) 炭化珪素基板および炭化珪素半導体装置ならびに炭化珪素基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7040354B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US9496331B2 (en) Semiconductor device having vertical MOSFET with super junction structure, and method for manufacturing the same
CN217881518U (zh) 一种新型碳化硅平面式功率mosfet器件
TWI664729B (zh) 切換元件及製造切換元件的方法
JP2017028056A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7099191B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2023000187A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6988262B2 (ja) 窒化物半導体装置とその製造方法
JP7226580B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP7115145B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7380236B2 (ja) 半導体装置
JP7052659B2 (ja) 窒化物半導体装置とその製造方法
JP2021125479A (ja) 窒化物半導体装置とその製造方法
JP2022093077A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2020141105A (ja) 半導体装置の製造方法
CN117766401A (zh) 半导体器件结构及其制备方法
JP2020120086A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2015216137A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6549552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250