JP2018082014A - 圧粉磁心及びその製造方法 - Google Patents

圧粉磁心及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018082014A
JP2018082014A JP2016222701A JP2016222701A JP2018082014A JP 2018082014 A JP2018082014 A JP 2018082014A JP 2016222701 A JP2016222701 A JP 2016222701A JP 2016222701 A JP2016222701 A JP 2016222701A JP 2018082014 A JP2018082014 A JP 2018082014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dust core
soft magnetic
aluminum
magnetic particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016222701A
Other languages
English (en)
Inventor
真二郎 三枝
Shinjiro Saegusa
真二郎 三枝
直樹 岩田
Naoki Iwata
直樹 岩田
鈴木 雅文
Masafumi Suzuki
雅文 鈴木
正明 西山
Masaaki Nishiyama
正明 西山
ジョンハン ファン
Jonhan Fan
ジョンハン ファン
将士 大坪
Masashi Otsubo
将士 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016222701A priority Critical patent/JP2018082014A/ja
Priority to DE102017124982.6A priority patent/DE102017124982A1/de
Priority to CN201711017584.3A priority patent/CN108074697A/zh
Priority to US15/794,577 priority patent/US20180137959A1/en
Publication of JP2018082014A publication Critical patent/JP2018082014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14791Fe-Si-Al based alloys, e.g. Sendust
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/20Nitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%

Abstract

【課題】軟磁性粒子の表面を被覆する窒化アルミニウム膜の水酸化アルミニウム膜への変化を抑制可能な圧粉磁心及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係る圧粉磁心10は、アルミニウムを含有する鉄基合金からなり、かつ、表面が窒化アルミニウム膜によって被覆された複数の軟磁性粒子から構成された圧粉磁心であって、少なくとも圧粉磁心の表面に位置する窒化アルミニウム膜の全体が、酸化アルミニウム膜によって被覆されているものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧粉磁心及びその製造方法に関し、表面が窒化アルミニウム膜によって被覆された軟磁性粒子から構成された圧粉磁心及びその製造方法に関する。
電力変換用のリアクトル等に使用される圧粉磁心は、表面が絶縁膜によって被覆された軟磁性粒子を圧縮成形することにより製造される。ここで、絶縁膜として、熱伝導率や耐熱性に優れた窒化アルミニウム膜を用いたものが知られている。
特許文献1に開示された圧粉磁心は、窒化アルミニウム膜をさらに低融点ガラス膜によって被覆した軟磁性粒子から構成されている。
特開2016−58732号公報
発明者は、表面が窒化アルミニウム膜によって被覆された軟磁性粒子から構成された圧粉磁心に関し、以下の問題点を見出した。
図9は、本発明が解決しようとする課題を説明するための図であって、圧粉磁心の経時変化を示す部分断面図である。図9に示すように、圧粉磁心において軟磁性粒子の表面を被覆する窒化アルミニウム膜は、使用時に大気中の水分と反応し、表面側から徐々に水酸化アルミニウム膜に変化していく。すなわち、経時変化により水酸化アルミニウム膜が厚く、窒化アルミニウム膜が薄くなっていく。その結果、圧粉磁心の熱伝導率が低下する問題があった。
ここで、特許文献1に開示された低融点ガラス膜は、表面が窒化アルミニウム膜によって被覆された軟磁性粒子と低融点ガラス粒子とを混合して低融点ガラス粒子を溶融させることにより形成される。そのため、特許文献1に開示された低融点ガラス膜は、圧粉磁心の表面全体を被覆することが難しい。すなわち、圧粉磁心の表面に、窒化アルミニウム膜の露出部が形成されてしまう。この窒化アルミニウム膜の露出部から水酸化アルミニウム膜への変化が進行し、上述の熱伝導率の低下を充分に抑制することができなかった。
なお、特許文献1に開示された低融点ガラス膜は、そもそも窒化アルミニウム膜の水酸化アルミニウム膜への変化を抑制するためのものではない。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって、軟磁性粒子の表面を被覆する窒化アルミニウム膜の水酸化アルミニウム膜への変化を抑制可能な圧粉磁心及びその製造方法を提供するものである。
本発明の一態様に係る圧粉磁心は、
アルミニウムを含有する鉄基合金からなり、かつ、表面が窒化アルミニウム膜によって被覆された複数の軟磁性粒子から構成された圧粉磁心であって、
少なくとも前記圧粉磁心の表面に位置する前記窒化アルミニウム膜の全体が、酸化アルミニウム膜によって被覆されているものである。
本発明の一態様に係る圧粉磁心では、圧粉磁心の表面に位置する窒化アルミニウム膜全体が酸化アルミニウム膜によって被覆されている。すなわち、圧粉磁心の表面に、窒化アルミニウム膜の露出部が形成されておらず、窒化アルミニウム膜が耐水性に優れる酸化アルミニウム膜によって保護されている。そのため、圧粉磁心の使用時に、軟磁性粒子の表面を被覆する窒化アルミニウム膜が大気中の水分と反応し、水酸化アルミニウム膜に変化することを抑制することができる。
前記複数の軟磁性粒子のそれぞれにおいて、前記窒化アルミニウム膜の全体が前記酸化アルミニウム膜によって被覆されていることが好ましい。
このような構成により、窒化アルミニウム膜の水酸化アルミニウム膜への変化をより効果的に抑制することができる。
本発明の一態様に係る圧粉磁心の製造方法は、
アルミニウムを含有する鉄基合金からなり、かつ、表面が窒化アルミニウム膜によって被覆された複数の軟磁性粒子を圧縮し、圧粉体を成形するステップと、
前記圧粉体を加湿処理し、少なくとも前記圧粉体の表面を水酸化アルミニウム膜によって被覆するステップと、
前記水酸化アルミニウム膜によって被覆された前記圧粉体を焼鈍処理し、前記水酸化アルミニウム膜を酸化アルミニウムに変化させるステップと、を備えたものである。
本発明の一態様に係る圧粉磁心の製造方法により製造された圧粉磁心は、圧粉磁心の表面に位置する窒化アルミニウム膜全体が酸化アルミニウム膜によって被覆される。そのため、圧粉磁心の使用時に、軟磁性粒子の表面を被覆する窒化アルミニウム膜が大気中の水分と反応し、水酸化アルミニウム膜に変化することを抑制することができる。
本発明の一態様に係る圧粉磁心の製造方法は、
アルミニウムを含有する鉄基合金からなり、かつ、表面が窒化アルミニウム膜によって被覆された複数の軟磁性粒子を加湿処理し、前記窒化アルミニウム膜を水酸化アルミニウム膜によって被覆するステップと、
前記水酸化アルミニウム膜によって被覆された前記複数の軟磁性粒子を圧縮し、圧粉体を成形するステップと、
前記圧粉体を焼鈍処理し、前記水酸化アルミニウム膜を酸化アルミニウムに変化させるステップと、を備えたものである。
本発明の一態様に係る圧粉磁心の製造方法により製造された圧粉磁心は、それぞれの軟磁性粒子を被覆する窒化アルミニウム膜全体が酸化アルミニウム膜によって被覆される。そのため、圧粉磁心の使用時に、軟磁性粒子の表面を被覆する窒化アルミニウム膜が大気中の水分と反応し、水酸化アルミニウム膜に変化することをさらに抑制することができる。
本発明により、軟磁性粒子の表面を被覆する窒化アルミニウム膜の水酸化アルミニウム膜への変化を抑制可能な圧粉磁心及びその製造方法を提供することができる。
第1の実施形態に係る圧粉磁心の模式的な部分断面図である。 第1の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法を示す模式的な部分断面図である。 第2の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法を示す模式的な部分断面図である。 実施例3に係る圧粉磁心の製造工程におけるXPS分析結果の変化を示すグラフである。 比較例3に係る圧粉磁心の加速試験前後におけるXPS分析結果の変化を示すグラフである。 実施例3に係る圧粉磁心の加速試験前後におけるXPS分析結果の変化を示すグラフである。 本発明が解決しようとする課題を説明するための図であって、圧粉磁心の経時変化を示す部分断面図である。
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
(第1の実施形態)
<第1の実施形態に係る圧粉磁心の構成>
まず、図1を参照して、第1の実施形態に係る圧粉磁心について説明する。図1は、第1の実施形態に係る圧粉磁心の模式的な部分断面図である。
図1に示すように、第1の実施形態に係る圧粉磁心10は、Alを含有するFe基合金からなる複数の軟磁性粒子から構成されている。
それぞれの軟磁性粒子の表面全体は、窒化アルミニウム(AlN)膜によって被覆されている。AlN膜の膜厚は、50nm〜2μmであることが好ましい。なお、AlN膜はAlを含有していてもよい。
さらに、AlN膜全体が、酸化アルミニウム(Al)膜によって被覆されている。Al膜の膜厚は、AlN膜の膜厚の10〜50%であって、具体的には20nm〜1μmであることが好ましい。
軟磁性粒子は、Fe−Si−Al合金からなることが好ましい。Siを添加することにより、圧粉磁心の透磁率の向上(ヒステリシス損失の低減)、比抵抗の向上(渦電流損失の低減)等を図ることができる。また、Fe基合金において、Alと共にSiが含まれていると、AlN膜を容易に形成することができる。
ここで、Siの含有量が多過ぎると、軟磁性粒子の表面に必要な膜厚のAlN膜が形成され難くなる。そのため、AlとSiの合計含有量(Al+Si)に対するAl含有量の質量割合であるAl比率(Al/(Al+Si))が0.45以上であることが好ましい。AlとSiの合計含有量は、Fe−Si−Al合金の全体を100質量%(以下、単に「%」と記す)としたときに10%以下であることが好ましい。
Fe基合金におけるAlやSiの具体的な組成は、AlNの生成性、圧粉磁心の磁気特性や比抵抗、磁心用粉末の成形性等を考慮して適宜調整される。例えば、軟磁性粒子を構成する鉄基合金全体を100%としたときに、Al:0.5〜6%であり、Si:0.01〜5%であることが好ましい。
なお、本発明に係る鉄基合金は、AlNの生成性、圧粉磁心の磁気特性や比抵抗、磁心用粉末の成形性等を改善し得る改質元素を一種以上含有してもよい。このような改質元素として、例えばMn、Mo、Ti、Ni、Cr等を挙げることができる。通常、改質元素量の合計量は2%以下であると好ましい。
軟磁性粒子の粒径は問わないが、1〜500μmさらには10〜250μmであると好ましい。粒径が大き過ぎると、比抵抗の低下または渦電流損失の増加を招き、粒径が小さ過ぎると、ヒステリシス損失の増加等を招くため、好ましくない。なお、この粒径は、所定のメッシュサイズの篩いを用いて分級する篩い分法で定まる粒度である。
また、軟磁性粒子の原料粉末は、例えば、球状粒子からなるアトマイズ粉である。アトマイズ粉は、窒素ガスやアルゴンガスなどの不活性ガス雰囲気中へ溶解させた原料を噴霧して得られるガスアトマイズ粉でも、溶解させた原料の噴霧後に水冷して得られるガス水アトマイズ粉でもよい。
第1の実施形態に係る圧粉磁心10では、軟磁性粒子の表面を被覆するAlN膜全体が、Al膜によって被覆されている。すなわち、軟磁性粒子の表面に、AlN膜の露出部が形成されておらず、AlN膜が耐水性に優れるAl膜によって保護されている。そのため、圧粉磁心10の使用時にAlN膜が大気中の水分と反応し、水酸化アルミニウム(Al(OH))膜に変化することを抑制することができる。その結果、経時変化による圧粉磁心10の熱伝導率の低下を抑制することができる。
<第1の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法>
次に、図2、図3を参照して、第1の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法について説明する。図2は、第1の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法を示すフローチャートである。図3は、第1の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法を示す模式的な部分断面図である。
まず、図2に示すように、表面がAlN膜によって被覆された軟磁性粒子を加湿処理する(ステップST11)。これにより、図3に示すように、軟磁性粒子の表面を被覆するAlN膜の表面全体にAl(OH)膜が形成される。加湿処理条件は、湿度80%以上、温度60〜200℃、1〜10時間であることが好ましい。
なお、表面がAlN膜によって被覆された軟磁性粒子は、軟磁性粒子の原料粉末を窒素ガス雰囲気中において温度800〜1300℃で熱処理(すなわち窒化処理)することにより得られる。上述の通り、AlN膜はAlを含有していてもよい。
次に、図2に示すように、金型に軟磁性粒子を充填し、圧縮することにより、圧粉体を成形する(ステップST12)。圧縮成形圧力は、600〜1800MPaであることが好ましい。ここで、焼鈍温度よりも軟化温度の低いガラスや潤滑剤等を軟磁性粒子に添加して、圧粉体を成形してもよい。
最後に、図2に示すように、窒素ガスやアルゴンガスなどの不活性ガス雰囲気中で圧粉体を焼鈍処理する(ステップST13)。これにより、図3に示すように、AlN膜の表面全体を被覆するAl(OH)膜がAl膜に変化する。焼鈍温度は、700〜1300℃であることが好ましく、1000℃以上であることがさらに好ましい。1000℃未満ではγ−Al膜が形成される。一方、1000℃以上ではγ−Al膜よりもより耐水性に優れるα−Al膜が形成され、好ましい。
以上の工程により、第1の実施形態に係る圧粉磁心10が製造される。
第1の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法では、圧粉体成形前に軟磁性粒子の表面を被覆するAlN膜全体をAl膜によって被覆する。すなわち、軟磁性粒子の表面に、AlN膜の露出部が形成されておらず、AlN膜が耐水性に優れるAl膜によって保護されている。そのため、圧粉磁心10の使用時にAlN膜が大気中の水分と反応し、水酸化アルミニウム(Al(OH))膜に変化することを抑制することができる。その結果、経時変化による圧粉磁心10の熱伝導率の低下を抑制することができる。
(第2の実施形態)
<第2の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法>
次に、図4、図5を参照して、第2の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法について説明する。図4は、第2の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法を示すフローチャートである。図5は、第2の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法を示す模式的な部分断面図である。
第1の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法では、圧粉体成形前に軟磁性粒子の表面を被覆するAlN膜全体をAl膜によって被覆する。これに対し、第2の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法では、圧粉体成形後に圧粉体の表面に位置するAlN膜全体をAl膜によって被覆する。以下に詳細について説明する。
まず、図4に示すように、表面がAlN膜によって被覆された軟磁性粒子を金型に充填し、圧縮することにより、圧粉体を成形する(ステップST21)。圧縮成形圧力は、第1の実施形態と同様である。ここで、第1の実施形態と同様に、焼鈍温度よりも軟化温度の低いガラスや潤滑剤等を軟磁性粒子に添加して、圧粉体を成形してもよい。
次に、図4に示すように、圧粉体を加湿処理する(ステップST22)。これにより、図5に示すように、少なくとも圧粉体の表面に位置するAlN膜の表面全体にAl(OH)膜が形成される。加湿処理条件は、第1の実施形態と同様である。なお、当然のことながら、圧粉体の表面に位置するAlN膜だけでなく、圧粉体の内部に位置するAlN膜の表面にも、Al(OH)膜が形成されてもよい。
最後に、図4に示すように、窒素ガスやアルゴンガスなどの不活性ガス雰囲気中で圧粉体を焼鈍処理する(ステップST23)。これにより、図5に示すように、AlN膜の表面を被覆するAl(OH)膜がAl膜に変化する。焼鈍温度は、第1の実施形態と同様である。
以上の工程により、第2の実施形態に係る圧粉磁心20が製造される。
第2の実施形態に係る圧粉磁心の製造方法では、圧粉体成形後に圧粉体の表面に位置するAlN膜全体をAl膜によって被覆する。すなわち、圧粉体の表面に、AlN膜の露出部が形成されておらず、AlN膜が耐水性に優れるAl膜によって保護されている。そのため、圧粉磁心10の使用時にAlN膜が大気中の水分と反応し、水酸化アルミニウム(Al(OH))膜に変化することを抑制することができる。その結果、経時変化による圧粉磁心10の熱伝導率の低下を抑制することができる。
<第1の実施形態に係る圧粉磁心及びその製造方法の実施例>
以下、第1の実施形態に係る圧粉磁心及びその製造方法を実施例、比較例を挙げて詳細に説明する。しかしながら、第1の実施形態に係る圧粉磁心及びその製造方法は、以下の実施例のみに限定されるものではない。
表1に、第1の実施形態に係る全ての実施例1〜8及び比較例1〜4の試験条件及び結果を示す。
まず、試験条件について実施例1から順に説明する。
Figure 2018082014
[実施例1]
まず、組成Fe−2%Si−3%Alの軟磁性粒子の原料粉末を窒素ガス雰囲気中において1000℃、5時間の条件で窒化処理し、表面にAlN膜を形成した。
次に、AlN膜の表面全体にAl(OH)膜を形成するために、湿度85%、温度85℃、5時間の条件で軟磁性粒子を加湿処理した(図2ステップST11)。
次に、金型に軟磁性粒子を充填し、1000MPaで圧縮することにより、圧粉体を成形した(図2ステップST12)。
最後に、Al(OH)膜をAl膜に変化させるため、アルゴンガス雰囲気中において、750℃、0.5時間の条件で圧粉体を焼鈍処理した(図2ステップST13)。
以上の工程により得られた圧粉磁心について、酸素・窒素・水素(ONH)分析装置を用いて圧粉磁心の窒素量を分析した。
さらに、圧粉磁心を湿度85%、温度85℃の恒温恒湿槽内に1000時間収容する加速試験を実施した。加速試験後の圧粉磁心について、ONH分析装置を用いて圧粉磁心の窒素量を分析すると共に、四端子法により比抵抗を測定した。そして、加速試験前後の窒素量からAlN減少率を算出した。
[実施例2]
焼鈍温度を1050℃にした以外については、実施例1と同様にした。
[実施例3]
窒化処理温度を1100℃にした以外については、実施例1と同様にした。
実施例3については、加湿処理前後の軟磁性粒子の表面をXPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)により分析した。また、加速試験前後の圧粉磁心の表面もXPSにより分析した。
さらに、実施例3については、加速試験後の圧粉磁心の熱伝導率をレーザーフラッシュ法により測定した。
[実施例4]
焼鈍温度を1050℃にした以外については、実施例3と同様にした。
[実施例5]
軟磁性粒子の組成がFe−1%Si−3%Alである以外については、実施例1と同様にした。
[実施例6]
焼鈍温度を1050℃にした以外については、実施例5と同様にした。
[実施例7]
窒化処理温度を1100℃にした以外については、実施例5と同様にした。
[実施例8]
焼鈍温度を1050℃にした以外については、実施例7と同様にした。
[比較例1]
まず、組成Fe−2%Si−3%Alの軟磁性粒子の原料粉末を窒素ガス雰囲気中において1000℃、5時間の条件で窒化処理し、表面にAlN膜を形成した。
次に、金型に軟磁性粒子を充填し、1000MPaで圧縮することにより、圧粉体を成形した。
最後に、アルゴンガス雰囲気中において、750℃、0.5時間の条件で圧粉体を焼鈍処理した。
すなわち、加湿処理を行わない以外については、実施例1と同様にした。
[比較例2]
加湿処理を行わない以外については、実施例2と同様にした。
[比較例3]
加湿処理を行わない以外については、実施例3と同様にした。
比較例3については、加速試験前後の圧粉磁心の表面をXPSにより分析した。
さらに、比較例3については、加速試験後の圧粉磁心の熱伝導率をレーザーフラッシュ法により測定した。
[比較例4]
加湿処理を行わない以外については、実施例4と同様にした。
次に、試験結果について説明する。
表1に示すように、全ての実施例1〜8に係る圧粉磁心の比抵抗と、比較例1〜4に係る圧粉磁心の比抵抗との間に差は見られず、いずれも良好であった。
他方、表1に示すように、比較例1〜4に係る圧粉磁心では、AlN量の減少率が、いずれも50%程度であった。これに対し、実施例1〜8に係る圧粉磁心では、AlN量の減少率が、いずれも5%以下であった。すなわち、AlNからAl(OH)への変化が劇的に抑制されたものと考えられる。
また、比較例3に係る加速試験後の圧粉磁心の熱伝導率は、10.2W/m・kであった。これに対し、実施例3に係る加速試験後の圧粉磁心の熱伝導率は、14.3W/m・kであり、比較例3に比べ向上した。
次に、図6を参照して、圧粉磁心の製造工程における表面状態の変化について説明する。図6は、実施例3に係る圧粉磁心の製造工程におけるXPS分析結果の変化を示すグラフである。3つのグラフの横軸は結合エネルギー、縦軸は光電子強度を示している。上段及び中段のグラフはAl2pスペクトル、下段のグラフはO1sスペクトルである。
図6に示すように、加湿処理(ステップST11)前には、軟磁性粒子の表面にAlNが確認された。一方、加湿処理(ステップST11)後には、軟磁性粒子の表面にAlNに代わりAl(OH)が確認された。従って、加湿処理により、AlN膜の表面がAl(OH)膜に変化したものと考えられる。焼鈍処理(ステップST13)後すなわち製造された圧粉磁心の表面には、Al(OH)に代わりAlが確認された。従って、焼鈍処理により、Al(OH)膜がAl膜に変化したものと考えられる。
次に、図7、図8を参照して、製造された圧粉磁心の加速試験による表面状態の変化について説明する。図7は、比較例3に係る圧粉磁心の加速試験前後におけるXPS分析結果の変化を示すグラフである。図8は、実施例3に係る圧粉磁心の加速試験前後におけるXPS分析結果の変化を示すグラフである。図7、図8において、2つのグラフの横軸は結合エネルギー、縦軸は光電子強度を示している。図7の上段及び下段のグラフはいずれもAl2pスペクトルである。図8の上段のグラフはAl2pスペクトル、下段のグラフはO1sスペクトルである。
図7に示すように、比較例3に係る圧粉磁心では、加速試験前の圧粉磁心の表面にはAlNが確認された。一方、加速試験後の圧粉磁心の表面にはAl(OH)が確認された。従って、加速試験によってAlN膜の表面がAl(OH)へ変化したものと考えられる。
図8に示すように、実施例3に係る圧粉磁心では、加速試験前及び加速試験後のいずれにおいても、圧粉磁心の表面にはAlが確認され、加速試験後においてもAl(OH)はほとんど確認されなかった。従って、Al膜によってAlN膜が保護され、比較例3に比べ、加速試験によるAlNからAl(OH)への変化が抑制されたものと考えられる。
第1の実施形態の実施例に係る圧粉磁心の試験結果から、軟磁性粒子の表面を被覆するAlN膜全体が、加湿処理により耐水性に優れるAl膜によって被覆されるものと考えられる。そのため、圧粉磁心の使用時におけるAlN膜から水酸化アルミニウム(Al(OH))膜への変化が抑制され、経時変化による圧粉磁心の熱伝導率の低下を抑制することができるものと考えられる。
<第2の実施形態に係る圧粉磁心及びその製造方法の実施例>
次に、第2の実施形態に係る圧粉磁心及びその製造方法を、実施例を挙げて詳細に説明する。しかしながら、第2の実施形態に係る圧粉磁心及びその製造方法は、以下の実施例のみに限定されるものではない。
表2に、第2の実施形態に係る全ての実施例9〜16の試験条件及び結果を示す。第2の実施形態に係る比較例は、第1の実施形態に係る比較例と同じである。
まず、試験条件について実施例9から順に説明する。
Figure 2018082014
[実施例9]
まず、組成Fe−2%Si−3%Alの軟磁性粒子の原料粉末を窒素ガス雰囲気中において1000℃、5時間の条件で窒化処理し、表面にAlN膜を形成した。
次に、金型に軟磁性粒子を充填し、1000MPaで圧縮することにより、圧粉体を成形した(図4ステップST21)。
次に、圧粉体の表面に位置するAlN膜の表面全体にAl(OH)膜を形成するために、湿度85%、温度85℃、5時間の条件で軟磁性粒子を加湿処理した(図4ステップST22)。
最後に、Al(OH)膜をAl膜に変化させるため、アルゴンガス雰囲気中において、750℃、0.5時間の条件で圧粉体を焼鈍処理した(図4ステップST23)。
以上の工程により得られた圧粉磁心について、ONH分析装置を用いて圧粉磁心の窒素量を分析した。
さらに、圧粉磁心を湿度85%、温度85℃の恒温恒湿槽内に1000時間収容する加速試験を実施した。加速試験後の圧粉磁心について、ONH分析装置を用いて圧粉磁心の窒素量を分析すると共に、四端子法により比抵抗を測定した。そして、加速試験前後の窒素量からAlN減少率を算出した。
すなわち、上述の実施例1では、圧粉体成形前に軟磁性粒子の表面を被覆するAlN膜全体をAl膜によって被覆していたのに対し、実施例9では、圧粉体成形後に圧粉体の表面に位置するAlN膜全体をAl膜によって被覆した。それ以外の条件については、実施例1と実施例9とは同じである。つまり、実施例9は、第1の実施形態に係る実施例1に対応している。
[実施例10]
焼鈍温度を1050℃にした以外については、実施例9と同様にした。また、実施例10は、第1の実施形態に係る実施例2に対応している。
[実施例11]
窒化温度を1100℃にした以外については、実施例9と同様にした。また、実施例11は、第1の実施形態に係る実施例3に対応している。
[実施例12]
焼鈍温度を1050℃にした以外については、実施例11と同様にした。また、実施例12は、第1の実施形態に係る実施例4に対応している。
[実施例13]
軟磁性粒子の組成がFe−1%Si−3%Alである以外については、実施例9と同様にした。また、実施例13は、第1の実施形態に係る実施例5に対応している。
[実施例14]
焼鈍温度を1050℃にした以外については、実施例13と同様にした。また、実施例14は、第1の実施形態に係る実施例6に対応している。
[実施例15]
窒化温度を1100℃にした以外については、実施例13と同様にした。また、実施例15は、第1の実施形態に係る実施例7に対応している。
[実施例16]
焼鈍温度を1050℃にした以外については、実施例15と同様にした。また、実施例16は、第1の実施形態に係る実施例8に対応している。
次に、試験結果について説明する。
表2に示す全ての実施例9〜16に係る圧粉磁心の比抵抗と、表1に示す比較例1〜4に係る圧粉磁心の比抵抗との間に差は見られず、いずれも良好であった。
他方、表1に示す比較例1〜4に係る圧粉磁心では、AlN量の減少率が、いずれも50%程度であった。これに対し、表2に示す実施例9〜16に係る圧粉磁心では、AlN量の減少率が、いずれも15%以下であった。すなわち、AlNからAl(OH)への変化が抑制されたものと考えられる。
また、第2の実施形態の実施例9〜16に係る圧粉磁心におけるAlN量の減少率(15%以下)は、第1の実施形態の実施例1〜8に係る圧粉磁心におけるAlN量の減少率(5%以下)よりは大きかった。従って、圧粉体成形前に軟磁性粒子の表面を被覆するAlN膜全体をAl膜によって被覆する第1の実施形態の方が、圧粉体成形後に圧粉体の表面に位置するAlN膜全体をAl膜によって被覆する第2の実施形態よりも、より効果的にAlN膜からAl(OH)膜への変化を抑制することができた。
なお、本発明は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
10、20 圧粉磁心

Claims (4)

  1. アルミニウムを含有する鉄基合金からなり、かつ、表面が窒化アルミニウム膜によって被覆された複数の軟磁性粒子から構成された圧粉磁心であって、
    少なくとも前記圧粉磁心の表面に位置する前記窒化アルミニウム膜の全体が、酸化アルミニウム膜によって被覆されている、
    圧粉磁心。
  2. 前記複数の軟磁性粒子のそれぞれにおいて、前記窒化アルミニウム膜の全体が前記酸化アルミニウム膜によって被覆されている、
    請求項1に記載の圧粉磁心。
  3. アルミニウムを含有する鉄基合金からなり、かつ、表面が窒化アルミニウム膜によって被覆された複数の軟磁性粒子を圧縮し、圧粉体を成形するステップと、
    前記圧粉体を加湿処理し、少なくとも前記圧粉体の表面を水酸化アルミニウム膜によって被覆するステップと、
    前記水酸化アルミニウム膜によって被覆された前記圧粉体を焼鈍処理し、前記水酸化アルミニウム膜を酸化アルミニウムに変化させるステップと、を備えた、
    圧粉磁心の製造方法。
  4. アルミニウムを含有する鉄基合金からなり、かつ、表面が窒化アルミニウム膜によって被覆された複数の軟磁性粒子を加湿処理し、前記窒化アルミニウム膜を水酸化アルミニウム膜によって被覆するステップと、
    前記水酸化アルミニウム膜によって被覆された前記複数の軟磁性粒子を圧縮し、圧粉体を成形するステップと、
    前記圧粉体を焼鈍処理し、前記水酸化アルミニウム膜を酸化アルミニウムに変化させるステップと、を備えた、
    圧粉磁心の製造方法。
JP2016222701A 2016-11-15 2016-11-15 圧粉磁心及びその製造方法 Pending JP2018082014A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222701A JP2018082014A (ja) 2016-11-15 2016-11-15 圧粉磁心及びその製造方法
DE102017124982.6A DE102017124982A1 (de) 2016-11-15 2017-10-25 Pulverkern und Herstellungsverfahren desselben
CN201711017584.3A CN108074697A (zh) 2016-11-15 2017-10-26 压粉磁芯及用于其的制造方法
US15/794,577 US20180137959A1 (en) 2016-11-15 2017-10-26 Dust core and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222701A JP2018082014A (ja) 2016-11-15 2016-11-15 圧粉磁心及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018082014A true JP2018082014A (ja) 2018-05-24

Family

ID=62026829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016222701A Pending JP2018082014A (ja) 2016-11-15 2016-11-15 圧粉磁心及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180137959A1 (ja)
JP (1) JP2018082014A (ja)
CN (1) CN108074697A (ja)
DE (1) DE102017124982A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195842A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020161760A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 太陽誘電株式会社 巻線型コイル部品及びその製造方法、並びに巻線型コイル部品を載せた回路基板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233268A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hitachi Metals Ltd 高電気抵抗磁性粉末とその製造方法、ならびに高電気抵抗磁性粉末成形体とその製造方法
JP2015220246A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 Tdk株式会社 軟磁性金属粉末および軟磁性金属圧粉コア
JP2015220244A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 Tdk株式会社 軟磁性金属粉末および軟磁性金属圧粉コア
JP2016058496A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社豊田中央研究所 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
JP2016058732A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社豊田中央研究所 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103545074A (zh) * 2012-07-09 2014-01-29 郭峰 一种用于制备金属粉芯的具有复合结构的磁性金属粉末

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233268A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hitachi Metals Ltd 高電気抵抗磁性粉末とその製造方法、ならびに高電気抵抗磁性粉末成形体とその製造方法
JP2015220246A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 Tdk株式会社 軟磁性金属粉末および軟磁性金属圧粉コア
JP2015220244A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 Tdk株式会社 軟磁性金属粉末および軟磁性金属圧粉コア
JP2016058496A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社豊田中央研究所 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
JP2016058732A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社豊田中央研究所 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195842A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JPWO2020195842A1 (ja) * 2019-03-22 2021-04-30 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
KR20210068552A (ko) * 2019-03-22 2021-06-09 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 압분 자심
CN113543908A (zh) * 2019-03-22 2021-10-22 日本特殊陶业株式会社 压粉磁芯
KR102375078B1 (ko) 2019-03-22 2022-03-15 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 압분 자심
EP3943216A4 (en) * 2019-03-22 2022-09-14 NGK Spark Plug Co., Ltd. MAGNETIC CORE IN COMPRESSED POWDER

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017124982A1 (de) 2018-05-17
US20180137959A1 (en) 2018-05-17
CN108074697A (zh) 2018-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6232359B2 (ja) 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
EP2589450B1 (en) Composite magnetic material and process for production thereof
JP4010296B2 (ja) 軟磁性粉末材料の製造方法
WO2006077957A1 (ja) 軟磁性材料および圧粉磁心
JP6397388B2 (ja) 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
JP2006049625A (ja) 軟磁性材の製造方法
JP2007088156A (ja) 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法
JP2007019134A (ja) 複合磁性材料の製造方法
JP2009302420A (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP7045905B2 (ja) 軟磁性粉末及びその製造方法
JP2017119908A (ja) 圧粉磁心用粉末およびその製造方法ならびに圧粉磁心およびその製造方法
JP5916392B2 (ja) 圧粉軟磁性体、圧粉磁性体の製造方法、及びモータ
JP2005133168A (ja) 磁気特性に優れ、高強度および低鉄損を有する複合軟磁性材の製造方法
JP2013098384A (ja) 圧粉磁心
KR102003637B1 (ko) 압분자심
JP2018082014A (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP2015088529A (ja) 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
JP2005303006A (ja) 圧粉磁心の製造方法および圧粉磁心
KR101441745B1 (ko) 합금 분말, 합금 분말 코어 및 그 제조방법
JP7009425B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP5435398B2 (ja) 軟磁性圧粉磁芯、及び、その製造方法
JP6571146B2 (ja) 軟磁性材料、軟磁性材料を用いた圧粉磁心、圧粉磁心を用いたリアクトル、及び圧粉磁心の製造方法
JP2006183121A (ja) 圧粉磁芯用鉄基粉末およびそれを用いた圧粉磁芯
CN109513933B (zh) 一种耐高温高表面电阻铁基软磁磁芯的制备方法
JP4576206B2 (ja) 軟磁性材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604