JP2018078797A - ブラシレスモータを使用して外部部材を駆動するメカトロニックアセンブリおよび電子部品の簡易アセンブリ - Google Patents

ブラシレスモータを使用して外部部材を駆動するメカトロニックアセンブリおよび電子部品の簡易アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2018078797A
JP2018078797A JP2017255189A JP2017255189A JP2018078797A JP 2018078797 A JP2018078797 A JP 2018078797A JP 2017255189 A JP2017255189 A JP 2017255189A JP 2017255189 A JP2017255189 A JP 2017255189A JP 2018078797 A JP2018078797 A JP 2018078797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
signal
servo control
power
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017255189A
Other languages
English (en)
Inventor
ランド,エリック
Rondot Eric
アンドリュー,ガエル
Andrieux Gael
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moving Magnet Technologie SA
Original Assignee
Moving Magnet Technologie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48539244&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018078797(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Moving Magnet Technologie SA filed Critical Moving Magnet Technologie SA
Publication of JP2018078797A publication Critical patent/JP2018078797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B1/00Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values
    • G05B1/01Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values electric
    • G05B1/03Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values electric for comparing digital signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/046Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor with electric means, e.g. electric switches, to control the motor or to control a clutch between the valve and the motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B1/00Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values
    • G05B1/01Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values electric
    • G05B1/02Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values electric for comparing analogue signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0623Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the set value given to the control element
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/15Controlling commutation time
    • H02P6/153Controlling commutation time wherein the commutation is advanced from position signals phase in function of the speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/30Arrangements for controlling the direction of rotation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/34Modelling or simulation for control purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】多相ブラシレスDCモータで、モータへの電力供給に2本の電線のみを用いる部材位置決め用メカトロニックアセンブリを提供する。
【解決手段】部材位置決め用メカトロニックアセンブリは、制御ユニット(1)およびアクチュエータ(2)を備え、制御ユニット(1)は、サーボ制御アルゴリズムおよびパワーブリッジを備え、パワーブリッジは、トルク信号および方向信号で構成される二線電気信号(6)を伝達し、アクチュエータ(2)は、N相を有する多相ブラシレス電動モータ(8)と、モータ(8)のロータの位置を検出するバイナリ検出プローブ(11)と、二線電気信号(6)からN相モータ(8)に電力供給を行うのに適した自己整流電子回路(10)とを備え、自己整流電子回路(10)の状態は検出プローブ(11)から供給される信号により直接制御される。
【選択図】図2

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、多相ブラシレスDC(BLDC)モータの分野に関する。より具体的には、本発明は、マイクロプロセッサを使用しない、モータへの電力供給に2本の電線のみを必要とする、上記のようなモータを制御する方法に関する。
多くの活動分野において、メカトロニックアクチュエータの必要性がますます高まっており、その環境も次第に厳しくなっている。自動車分野もそのような分野の一つであり、汚染物質の排出を削減するために他社ブランド製品製造企業(OEM)が必要になることから、内燃機関に対して多くの追加機能が提案されている。さらに、エンジンが小型化され、また多数の周辺機能を有することにより、利用可能なスペースがますます減少している。周辺機能の装備が必要となる環境においては、熱や機械に関する制約(温度、振動、利用可能なスペース)が非常に厳しくなっている。
そのため、上記の制約に対処する、より堅牢なシステムの提案が重要になっている。ブラシレスDC(BLDC)モータ技術は、上記制約を満たすが、制御電子機器が必要となるため、不利であることが多い。電子機器はすぐに、高温システムの寿命を確保する上での障害となってしまう。そのため、最適かつ革新的な解決策を見つける必要がある。
さらに、自動車分野はますます競争が激化しており、変速装置に付随するブラシ付きDCモータの技術により、多くのメカトロニック機能が実行されるようになっている。これは、システム費用に関する理由、特に、主に制御の容易さと、マイクロプロセッサ非装備による電子機器費用の削減という理由から、ブラシレスDCモータ(BLDC)よりもブラシ(付き)DCモータ(BDC)の方が好まれることが多いためである。この傾向は、多くの車両用電子制御ユニット(ECU)に、単相アクチュエータ(有極または無極のDCモータまたはソレノイド)の二方向制御専用のパワーブリッジ(「Hブリッジ」という)が装備されているという事実によって、より強くなっている。
しかしながら、単に経済的な理由から、技術者が、従来のDCモータと比較して圧倒的な利点を有する技術、すなわち、堅牢、低摩耗、電磁適合性、コンパクト性等の利点を有するブラシレスDCモータ(BLDC)を利用できないのは残念なことである。
また、既存のECUを使用することによって、新規の制御・調整ソフトウェアのデバックや検証を行う必要がなく、製品の市場への投入を加速することができる。
〔現状の技術〕
自動車分野または他の分野において、多くの機能や特徴について、回転時または変換時にサーボ制御が行われる位置決めが可能なシステムが必要となる。上記システムとしては、空気式、油圧式、または電動式のシステムが可能であるが、本発明においては、電動アクチュエータについてのみ扱う。本発明では、「アクチュエータ」という用語は、電動モータ、当該モータのロータ位置を検出する任意の検出装置、任意の運動変換手段、出口位置センサ、整流電子機器、およびコネクタによって形成されるアセンブリを示す。
アクチュエータは、主に以下の二種類に分類することができる。
−「ダム」アクチュエータ。図1は、ブラシ付きDCモータ(20)と、簡単にいうと、スライダーに付属する抵抗トラックである位置センサ(7)とを備えるアクチュエータ(2)を示す。位置サーボ制御を担うスマート部分は、電子制御ユニットまたは「ECU」として当業者に知られる、別体のオフセット電子ユニット(1)に装備されている。
−「スマート」アクチュエータ。スマートアクチュエータは、位置サーボ制御機能を担うマイクロコントローラを備える。通常、このタイプのアクチュエータは、パルス幅変調(PWM)信号、またはローカル相互接続ネットワーク(LIN)やコントローラエリアネットワーク(CAN)通信バスによって制御される。このようなタイプのバスは、自動車産業における標準的なバスとして認識されている。
内燃機関付近の自動化可能な適用(例:ターボシステムのウェイストゲート等)の場合は、電子部品、特にマイクロコントローラの高温での適合性の理由により、「スマート」アクチュエータを使用するよりも「ダム」アクチュエータを使用する方がはるかに好ましい。
ダムアクチュエータを使用する場合は、図1に図示するように、ECU(1)が、アクチュエータ(2)の機械的出口(mechanical outlet)(12)に連結された位置センサ(7)によって伝達される位置信号を読み取り、ブラシ付きDCモータ(20)に印加されるトルク・方向信号(6)を算出する。機械的出口(12)は、移動する外部部材(不図示)(例:弁部材またはニードル等)に連結されている。モータ(20)の作動は、変速段または(回転・直線)運動変換器(9)を介して、アクチュエータ(2)の機械的出口(12)に伝達される。このような閉ループにより、アクチュエータ(2)の機械的出口(12)の位置に対してサーボ制御を行うことができる。ECU(1)とアクチュエータ(2)との間には、以下のような接続部(3)がいくつか備えられている。すなわち、ブラシ付きDCモータ(20)用ワイヤ2本(2本のワイヤ間の差動信号は、正信号または負信号となり得る)と、位置センサ(7)用ワイヤ3本(アース用ワイヤ、電源のための正信号用ワイヤ、および位置信号用ワイヤ各1本)とが備えられている。DCモータ(20)は、4つのトランジスタ(15a、15b、15c、15d)で構成される「Hブリッジ」と呼ばれるパワーブリッジ(図24を参照)によって、ECU(1)が伝達するトルク・方向信号(6)に応答する。
特許US5,773,941は、基準(アースまたは0V)ワイヤとトルク信号ワイヤをそれぞれ1本ずつ、計2本のワイヤを使用した三相ブラシレスDCモータを一方向において制御可能とする発明について記載している。外部電源は、連続信号または断続信号(chopped signal)となり得るトルク信号を供給する。整流電子機器20は、トルク信号からエネルギーを得る充電式電源により自己電力供給を行う。
工業的適用であるか、または自動車に関する適用であるかにかかわらず、ブラシレスDCモータは、特許US4,365,187(欄1、9行)に記載された従来のDCモータと比較して利点を有するため、現在、幅広くより多く使用されている。ブラシレスモータの種類としては、コイルを1つまたは半コイルを2つ備えた単相ブラシレスDCモータ構造を有するブラシレスモータが好ましい。モータ付近、または実際のモータのハウジング30内に一体化できる簡素な電子機器が、1つまたは2つのホール効果プローブにより伝達される信号に基づいて、上記モータの自己整流を管理する。
〔先行技術の問題点〕
自動車のフードやボンネット下に装備された機能の電化が進むことにより、電動アクチュエータは、ますます厳しくなる種々の制約や重圧への対処、特に125℃を超える周囲温度への耐性に関する対処が必要となっている。
既存の「スマート」システムには、モータの制御やアクチュエータ位置のサーボ制御に必要なマイクロコントローラ、複雑な電子機器、またはマイクロコントローラおよび/または複雑な電子機器が組み込まれており、耐えられる周囲温度が限られている。経済的に「実行可能な」タイプの構成部品では、125℃の制限を超えることができず、高価な冷却手段が必要となることが多い。
既存のダムシステムは、アクチュエータが複雑で繊細な電子部品を備えていないため、所望の周囲温度に適合可能である。しかしながら、当該アクチュエータは、従来のブラシ付きDCモータよりもはるかに長寿命という大きな利点を有するブラシレスDCモータと比較すると、工業的に性能が低く、小型化されていないブラシ付きDCモータを使用している。ブラシ付きDCモータが電磁妨害源であり、電子システムやコンピュータがますます多くを占める環境において、微妙な問題となっていることは、当業者に認められている。
多相ブラシレスDCモータの従来構造の1つとして、スター構成(a star configuration)またはデルタ構成(a delta configuration)で接続された三相を有し、それによりモータの電源用の接続点を3つ有するモータが挙げられる。位置決めを行うためのブラシレスDCモータの自己整流には、モータのロータ位置を決定するために使用される3つのプローブが必要となる。ブラシ付きDCモータの代わりにブラシレスDCモータを備えたダムアクチュエータを設計するためには、三相モータを制御するよう適応され、設計されたECU、すなわち、トランジスタ6つおよびロータプローブとの接続点5つを備えた三相ブリッジを使用する必要がある。位置サーボ制御システムは、モータの回転の双方向制御を行う必要があるが、特許US5,773,941に記載の発明では、入口(当該記載では22としている)が1つの極性のみしか受け付けないため、上記双方向制御を行うことができない。
特許US4,365,187に記載されているような大部分が単相のブラシレスDCモータの他の適用としては、必要な回転方向が一方向のみであるファンまたはポンプに主に使用される。上記特許(欄5、3行)に記載されているように、モータの構造は、モータの幾何学的形状またはプローブの位置決めによって、モータが適切にかつ好適な回転方向に確実に始動するように設計する必要がある。その結果、単相ブラシレスDCモータおよびその制御電子機器は、本発明の主題である、位置決めを行うための適用には適さない。これは、位置決めを行うための適用の場合、位置修正が絶えず必要となり、モータが双方向に回転する必要があるためである。
〔発明による解決策〕
本発明は、エネルギー源より電力供給を受ける制御システム、および機械的出口に適用される運動変換システムに応じて、直線型または回転型となり得るアクチュエータに関する。アブソリュートセンサが、アクチュエータの機械的出口における角度位置または直線位置を測定し、制御システムによって当該位置のサーボ制御を行う。
本発明の目的は、ブラシ付きDCモータに基づくシステムと同一の既存要素を維持しながら、ブラシレスDCモータにより駆動するアクチュエータを提案することである。当該アクチュエータは、位置センサから供給されるアナログ信号、デジタル信号、またはアナログ信号および/またはデジタル信号をまとめるコネクタを介して、制御システムに接続されており、当該信号が、BLDCモータにより生成される方向とトルクとを組み合わせる。
高温(125℃超)に耐える基礎電子回路は、モータのロータ位置を示すN個のプローブ(N probes)により、N相モータ(the N probes of the motor)の自己整流を管理する。以下に記載する解決策の目的は、上記問題を解決できる技術的な妥協点または交換条件を提案することである。そのために、可逆多相モータの使用や可逆多相モータ(a reversible polyphase motor)の双方向における制御の可能性を維持しながら、いかなるマイクロプロセッサも必要としない、ブラシ付きDCモータの代わりにブラシレスDCモータを使用できる経済的な解決策を提案する。そのため、本発明は、N相を有する任意の多相モータに適用される。
本発明は、以下の基準を満たしつつ、ブラシ付きDCモータの代わりにブラシレスDCモータを使用するための経済的な解決策を提供する。
1− ハードウェアまたはソフトウェアを全く変更することなく、既存の別体のオフセット制御(ECU)を維持する。
2− 既存の製品と即座に交換可能である。
3− アクチュエータの長寿命化を実現する。
4− モータを双方向に制御可能とする。
5− アクチュエータに組み込む必要のある(簡素かつ堅牢な)電子部品はごくわずかである。
6− 使用する構成部品が125℃を超える周囲温度に対して適合性および耐性を有する。
7− ブラシレスDCモータおよび少数の構成部品により、非常にコンパクトに一体化できる。
8− アクチュエータの軽量化を実現できる。
9− 電磁妨害を減少させる。
より具体的には、本発明は、部材位置決め用メカトロニックアセンブリであって、制御ユニット(1)およびアクチュエータ(2)を備え、上記制御ユニット(1)は、サーボ制御アルゴリズムおよびパワーブリッジを備え、上記アルゴリズムは上記パワーブリッジを制御し、上記パワーブリッジは、トルク信号および方向信号で構成される二線電気信号(6)を伝達し、上記アクチュエータ(2)は、N相を有する多相ブラシレス電動モータ(8)と、上記モータ(8)のロータの位置を検出するバイナリ検出プローブ(11)と、上記二線電気信号(6)からN相モータ(8)に電力供給を行うのに適した電源スイッチ(25)とを備え、上記メカトロニックアセンブリは、電源スイッチ(25)の状態は検出プローブ(11)から供給される信号により直接制御されることを特徴とするメカトロニックアセンブリを提供する。
本特許において、「直接制御される」とは、他の処理を行うことなく、電源スイッチの状態を制御する信号が以下のいずれかより供給される状況を意味する。
1− 検出プローブの出口。
2− 複数の検出プローブの論理的組み合わせ。
3− 1つまたは複数の検出プローブと、方向信号(上記のようなモータの回転方向)との組み合わせ。
検出プローブから供給される信号と電源スイッチの状態の制御との間では、非常に簡単な論理演算以外の処理は行われない。そのような簡単な演算は、論理ゲートまたは個別の構成部品(トランジスタ、ダイオード、抵抗器等)によって引き続き実現できる。
好適な実施形態において、上記モータの回転方向は、二線電気信号の極性および検出プローブからの信号に基づいて構成される基本組み合わせ論理回路によって定められる。
特定の実施形態において、メカトロニックアセンブリは、上記部材の絶対サーボ制御を行うためのサーボ制御センサをさらに備え、上記サーボ制御センサは第二電気信号より電力供給を受ける。
他の実施形態において、上記部材の絶対サーボ制御を行うためのサーボ制御センサは二線電気信号より電力供給を受ける。
特定の実施形態において、上記ロータの位置を検出する上記バイナリ検出プローブは、上記二線電気信号より電力供給を受ける。
特定の実施形態において、上記ロータの位置を検出する上記バイナリ検出プローブは、上記第二電気信号より電力供給を受ける。
特定の実施形態において、上記二線電気信号は、サーボ制御センサより提供される位置情報に基づいて、サーボ制御アルゴリズムによって制御される増幅の連続信号である。
他の特定の実施形態において、上記二線電気信号は、サーボ制御センサより提供される位置情報に基づいて、サーボ制御アルゴリズムによって制御されるマーク対スペース比(mark-to-space ratio)またはデューティサイクル(duty cycle)の断続信号である。
好適な実施形態において、上記二線信号は、正電流をN相モータに供給するために、ダイオードブリッジによって整流される。
また、上記モータ(8)の回転方向は、1つまたは2つのラッチ回路またはフリップフロップ回路によって、上記二線電気信号(6)から抽出される方向信号より決定され、周波数、または上記二線電気信号(6)のチョッピングのマーク対スペース比やデューティサイクルから独立させる。
また、上記モータ(8)は、磁気結合の強い半コイルによって構成され、上記コイルの消磁の段階の間に、電源スイッチ(25)における消散を制限する。
また、本発明は、制御ユニット(1)を備えるメカトロニックアセンブリの上記アクチュエータによって駆動される弁部材を備える流量制御バルブであって、上記制御ユニット(1)は、サーボ制御アルゴリズムおよびパワーブリッジを備え、上記アルゴリズムは上記パワーブリッジを制御し、上記パワーブリッジは、トルク信号および方向信号で構成される二線電気信号(6)を伝達し、上記アクチュエータ(2)は、N相を有する多相ブラシレス電動モータ(8)と、上記モータ(8)のロータの位置を検出するバイナリ検出プローブ(11)と、上記二線電気信号(6)からN相モータ(8)に電力供給を行うのに適した電源スイッチ(25)とを備え、上記メカトロニックアセンブリは、電源スイッチ(25)の状態は検出プローブ(11)から供給される信号により直接制御されることを特徴とする流量制御バルブを提供する。
本発明はさらに、内燃機関に搭載された移動部材のアクチュエータをサーボ制御するサーボ制御回路であって、上記サーボ制御回路は、サーボ制御アルゴリズムおよびパワーブリッジを実行するコンピュータを備え、上記アルゴリズムは上記パワーブリッジを制御し、上記パワーブリッジは、トルク信号および方向信号で構成される二線電気信号(5)を伝達し、上記アクチュエータ(2)は、N相を有する多相ブラシレス電動モータ(8)と、上記モータ(8)のロータの位置を検出するバイナリ検出プローブ(11)と、上記二線電気信号(6)からN相モータ(8)に電力供給を行うのに適した電源スイッチ(25)とを備え、上記メカトロニックアセンブリは、電源スイッチ(25)の状態は検出プローブ(11)から供給される信号により直接制御されることを特徴とするサーボ制御回路を提供する。
〔図面の簡単な説明〕
本発明の他の特徴および利点はすべて、添付の図面を参照して、以下の記載に非限定的に示している。
図1は、先行技術のメカトロニックアセンブリを示す図である。
図2は、本発明のメカトロニックアセンブリを示す図である。
図3は、本発明が関連するモータの種々の複数相コイルの一例を示す図である。
図4は、二方向に制御されるアクチュエータにおける基礎電子回路を詳細に示す図である。
図5は、一方向に制御されるアクチュエータにおける基礎電子回路を詳細に示す図である。
図6は、第1の実施形態の整流論理回路の電源を示す図である。
図7は、第2の実施形態の整流論理回路の電源を示す図である。
図8は、「120°単極」と呼ばれる第1操作モードにおけるトルクの波長および電流の波長を示す図である。
図9は、「180°単極」と呼ばれる第2操作モードにおけるトルクの波長および電流の波長を示す図である。
図10は、「中点を有する二相および二極」と呼ばれる第3操作モードにおけるトルクの波長および電流の波長を示す図である。
図11は、図8および図9に示す二つのモードにおける、プローブの設定を示す図である。
図12は、「120°単極」第1モードにおける整流論理回路の電子回路、およびその真理表を示す図である。
図13は、「180°単極」第2モードにおける整流論理回路の電子回路、およびその真理表を示す図である。
図14は、「中点を有する二相および二極」第3モードにおける整流論理回路の電子回路、およびその真理表を示す図である。
図15は、モータの双方向での制御が可能な特定の実施形態における、整流論理回路の電子回路(図12、図13、図14に示す図に適用)の一部、およびその真理表を示す図である。
図16は、モータの双方向での制御が可能な特定の実施形態における、整流論理回路の電子回路(図12、図13、図14に示す図に適用)の一部、その真理表、および図15で提案された解決策の代替案を示す図である。
図17は、モータの双方向および二極での制御が可能な特定の実施形態における、整流論理回路の電子回路の一部、およびその真理表を示す図である。
図18は、モータの双方向および二極での(磁気的に)制御が可能な特定の実施形態における、整流論理回路の電子回路の一部、およびその真理表を示す図である。
図19は、制御信号に含まれる方向情報の抽出が可能な回路を示す図である。
図20は、制御信号に含まれる方向情報の抽出が可能な回路を示す図である。
図21は、図19および図20に示す回路から供給される信号を示す図である。
図22は、制御信号に含まれる方向情報の抽出が可能な回路を示す図である。
図23は、図22に示す回路から供給される信号を示す図である。
図24は、制御ユニットのパワーブリッジの一般的な構成を示す図である。
〔実施形態の詳細な説明〕
図1は、既存システムにおいて一般的に使用される、最新のメカトロニック位置決めアセンブリを示す。当該アセンブリは、アクチュエータ(2)を制御する制御ユニット(1)に電力供給を行うエネルギー源(4)によって構成され、アクチュエータ(2)は、機械的運動変換アセンブリ(9)に付属するブラシ付きDCモータ(20)によって構成される。センサ(7)が上記アクチュエータの機械的出口(12)に連結されており、位置情報(5)を制御システム(1)にフィードバックする。制御システム(1)は、リンクコネクタ(3)でまとめられた、トルク・方向信号(6)の組み合わせに作用する。機械的出口(12)は、自動車での適用において、移動する外部部材(例:弁部材またはニードル等)に連結される。
図2は、本発明のメカトロニック位置決めアセンブリを示す。当該アセンブリは、アクチュエータ(2)を制御する制御ユニット(1)に電力供給を行うエネルギー源(4)によって構成され、アクチュエータ(2)は機械的運動変換アセンブリ(9)に付属するブラシレスDCモータ(8)によって構成される。センサ(7)がアクチュエータ(2)の機械的出口(12)に連結されており、位置情報(5)を制御システム(1)にフィードバックする。制御システム(1)は、リンクコネクタ(3)でまとめられた、トルク・方向信号(6)の組み合わせに作用する。モータ(8)のロータ位置は、基礎電子回路(10)を介して、N相モータ(8)の自己整流を行うN個のプローブ(11)により読み取られる。
回転または直線の位置決めシステム(図2)は、別体の電子制御ユニット(1)または「ECU」と、アクチュエータ(2)とで構成される。アクチュエータ(2)には、ブラシレスDCモータ(8)のロータの位置を示すプローブ(11)から供給される信号を使用して上記モータの自己整流を行う基礎回路が組み込まれている。図3に示す三相トポロジ(AおよびB)および二相トポロジ(C)の例に示すように、本発明はいかなるタイプの多相ブラシレスDCモータにも適用される。読みやすさの便宜上、以下の記載は、2〜3の範囲のN個(NはブラシレスDCモータの相の数とする)のサブセットのみに基づくものとする。アクチュエータ(2)の機械的出口(12)の位置は、ECU(1)が、機械的出口(12)に連結されたセンサ(7)が伝達する位置信号(5)により読み取る。ECU(1)は、車両(4)のバッテリにより電力供給を受け、位置サーボ制御アルゴリズムを実行し、変速装置または運動変換機構(9)を介して、アクチュエータの機械的出口(12)に作用するモータのためのトルク・方向信号(6)を生成する。自己整流電子回路(10)は、アクチュエータ(2)がブラシレスDCモータ(図2)またはブラシ付きDCモータ(図1)のいずれによって駆動される場合であっても、アクチュエータ(2)が機能および接続部(3)の両方において適合するよう設計されている。
経済的な理由により、ブラシレスDCモータ(8)は、3つのトランジスタのみが必要となる単極により制御される。これにより、自己整流回路は単純化される。このシステムは、位置決めを実現するよう設計されており、好ましくは、120°モード(図8)での3ステップと比較して、電気印加期間(electrical period)につき6モータステップを提供する180°モード(図9)で作動する。上記の各作動モードの電気印加期間毎のステップ数は、トルク信号の波長(図9の39および図8の37)から導くことができる。図12は、120°モードのブラシレスDCモータの自己整流が可能な最小電子図を示し、図13は、180°モードのブラシレスDCモータの自己整流が可能な最小電子図を示す。
上記の各モードについて、図8は、120°モードのモータの相を流れる電流の波形を示し、図9は、180°モードのモータの相を流れる電流の波形を示す。プローブの整流のタイミングは、操作モードが120°または180°のいずれであるかによって異なる。図11に示すように、図11に記載された簡素化された電子機器により、最大平均トルクを確保する逆起電力(逆EMF)(35a、35b、35c)を有する相の電流が得られるように、120°モードでは、設定が30°進んでいる。
図8は、モータ(8)の各相の電流(36a、36b、36c)の波形、およびモータ(8)の上記各相の逆EMF(35a、35b、35c)に関連する各相の波形を示す。この制御モードは120°単極モードと呼ばれる。曲線(37)は、モータの駆動トルクの波形を示す。
図9は、モータ(8)の各相の電流(38a、38b、38c)の波形、およびモータ(8)の上記各相の逆EMF(35a、35b、35c)に関連する各相の波形を示す。この制御モードは180°単極モードと呼ばれる。曲線(39)は、モータ(8)の駆動トルクの波形を示す。
図11は、モータ(8)の相により生成される逆EMF信号(35a、35b、35c)によって構成される基準値に関連するプローブ(11)の最善の設定を選択できる表示を行う。
特に、図11は、120°での自己整流モード用の各コイルの逆EMF(35a、35b、35c)に関連するプローブHa、Hb、Hcの信号(40a、40b、40c)の位相調整、および180℃での自己整流モード用の各コイルの逆EMF(35a、35b、35c)に関連するプローブHa、Hb、Hcの信号(41a、41b、41c)の位相調整を示す。
まずモータの相の各コイルの接続部を交差させ、次に各プローブ(11)の出口で信号を逆転させることにより、モータの回転方向を逆転させることができることは、当業者にとって既知である。この二つ目の方法が、選択された解決策であり、図15に示すように、二方向制御(13)を形成するようプローブの出口に「排他的論理和」機能(U4a、U4b、U4c)を挿入することにより実行される。各「排他的論理和」ゲート(U4a、U4b、U4c)に共通する方向信号により、プローブ(11)から伝達される信号が逆転する、または逆転しない。このようにして、モータ(8)の回転方向が規定される。この実施形態(13)は、120°モードまたは180°モードでの二方向制御に適合している。
図16に示す他の実施形態(13の2)により、同じ「排他的論理和」機能の実現、そして個別の構成部品(ダイオード、抵抗器、およびトランジスタ)のみによって上記機能を実現することできる。これにより、高温環境に対する適合性がより容易かつ非常に良好な形で得られる。真理表は、ゲート≠(方向+HN)に対応している。本実施形態は、高温(125℃超)の周囲温度に適合する必要がある適用に好ましいことがある。
アクチュエータを制御するECU(1)の出口ステージは、一般的に、パワー「Hブリッジ」を形成する4つのトランジスタ(15a、15b、15c、15d)を備える回路(図24)である。当該パワー「Hブリッジ」は、出力(6)として、モータの回転方向を規定する正符号または負符号の電流と、上記トランジスタ(15a、15b、15c、15d)に印加される(PWM)信号をチョッピング(chopping)することにより制御される可変増幅の電流とを供給できる。
基礎電子回路は、逆極性の電源を受け付けないため、図4に示すように、ダイオード整流ブリッジ(27)を使用して、ECU(1)が伝達するトルク・方向信号(6)の組み合わせを分離することができる。
ダイオード整流ブリッジ(27)による整流の後、コネクタ(3)に含まれるトルク・方向信号(6)の組み合わせにより、モータ(8)に電力供給を行う。N個のプローブ(11)は、N相モータ(8)の電流を整流するN個のパワートランジスタ(25)を整流論理回路(26)に通知する。整流ブリッジ(27)の上流で得られる信号(29)は、整流論理回路(26)に回転方向を示す。電圧レギュレータ(28)は、必要な電源をプローブ(11)および整流論理回路(26)に供給する。
信号(29)は、整流ブリッジ(27)の上流で得られ、そこから「排他的論理和」ゲート(U4a、U4b、U4c)に印加される方向信号が抽出される。当該方向信号は、ECU(1)が生成するPWM指令の影響を受け、モータ(8)のトルクを制御するためにモータ(8)の電流を調整するため、図19に示す空気調整装置により当該方向信号を形成することが重要となる。図19は、トルク・方向制御信号(6)に含まれる方向情報の抽出が可能な回路の例を示す。図20は、ECU(1)が生成するPWM制御信号の周波数を自動的に適応させるという利点を有する異なる実施形態の電子図を示す。トルク・方向制御信号(6)は、トランジスタQ12およびQ13で構成され、図21に示す方向信号を生成するSRラッチ回路またはフリップフロップ回路の入口に印加される。図22の直列接続された2つのSRラッチ回路を使用した拡張電子回路により、制御モードにかかわらず、すなわち、「ローサイド」トランジスタと「ハイサイド」トランジスタのいずれでチョッピングを行うか(ECU(1)の制御アルゴリズムに応じたモード)にかかわらず、二線信号(6)から方向信号を抽出することができる。上記ラッチ回路によって生成される信号を図23に示す。
外部要素によってアクチュエータ(2)の二方向機能が提供される適用(例:アクチュエータの出口における戻しばね)について、電子回路図を簡略化し、図5で提案した電子回路図に適合させることは可能である。ECU(1)が伝達する信号(6)は、トルク情報のみを含む。信号の極性は固定されているため、整流ブリッジ(27)は必須ではなくなり、方向信号を抽出するための回路(図19)や「排他的論理和」機能(U4a、U4b、U4c)も必須ではなくなる。
モータ(8)に電力が供給されていない場合、機械的戻し機構(mechanical return mechanism)がアクチュエータ(2)の機械的出口(12)に休止位置に戻るように促す。コネクタ(3)に含まれるトルク信号(6)によりモータ(8)に対して電力供給が行われる。N個のプローブ(11)は、N相モータ(8)の電流の整流を行うN個のパワートランジスタ(25)を整流論理回路(26)に通知する。電圧レギュレータ(28)は、必要な電源をプローブ(11)および整流論理回路(26)に供給する。
既存のアクチュエータシステムに対する適合性を維持するために、プローブ(11)および基礎電子回路(10)の電源(28)は、コネクタ(3)を介して利用可能な信号から抽出する必要がある。
1つ目の提案は、図6に示すように、ECUが伝達するトルク信号において電源を得ることである。レギュレータ回路(28)により、断続信号(33)から適した増幅の連続信号(34)を得ることができる。ここで、電圧レギュレータ(28)は制御信号(6)より電力供給を受ける。ダイオード(29)・コンデンサ(30)回路によって、時間Tonの間、PWM制御信号(33)により伝達されるエネルギーを蓄積することができる。抵抗器(31)・ツェナーダイオード(32)回路は、自己整流電子機器(26)の構成部品が許容可能な値に電圧を制限する。それでもECU(1)は、コンデンサ(30)が時間Tonの間に再充電できるよう最小トルク信号を伝達する必要がある。ダイオード(29)は、コンデンサ(30)がモータ(8)の相に対して放電しないようにする。
2つ目の提案は、図7に示すように、位置センサ(7)に共通する電源によりプローブ(11)および基礎電子回路(10)に電力供給を行うことである。アクチュエータ(2)の機械的出口(12)に連結された位置センサ(7)は、通常(ただし、これに限定されない)、5V電圧源が供給する外部信号(5)により電力供給を受ける。電力供給用レギュレータ(28)が自己整流電子機器(26)に電力供給を行う場合も、同じ電圧源が使用される。
この解決策で使用される構成部品は、非常に基本的なものであるため、カタログに掲載された、作動温度が125℃より高い構成部品から選択することができる。図7に示す提案は、125℃よりはるかに高い作動温度が必要な状況に好適である。前述の実施形態で使用されたコンデンサ(C30)は、必要な値を考慮した電気化学式コンデンサであるため、この種の技術の高温での適用は、現時点では難しい、または実際、禁止されている。
三相モータの例に基づく上記発明は、1〜N個のコイルを備える多相モータにも同様に適用されるであろう。
4つの半コイル(N=2)を備えた二相ブラシレスDCモータに関する特定の実施形態を図14に示す。2つのプローブ(HaおよびHb)は、4つの電源スイッチ(Q8、Q9、Q10、およびQ11)によって、N個の相Aおよび相Bの状態が直接制御される。
検出ユニット(13)は、図15および図16に示すように、ブラシレスDCモータの二方向制御を必要とする適用に対して「排他的論理和」機能を統合してもよい。
誘導負荷の直列の電源スイッチ(モータの相のコイル等)を切り替えることで、式:E=−Ld(i)/d(t)で定義される過電圧が生成されることは、当業者にとって既知である。三相モータを備えた従来の回路図(例:図12および図13)では、コイルの消磁の段階の間に、金属酸化半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)の特徴的なV(BR)DSS(ドレイン・ソース間降伏電圧)が強く印加される。したがって、トランジスタは適宜、特定の大きさに形成する必要がある。
「中点を有する二相」ブラシレスDCモータ(図14)を使用する特定の実施形態では、各相の半コイル間の非常に良好な連結を活かすため、「2本巻き(bifilar)」または「二線付き」巻線(two wires in hand winding)の方が適している。このようにして、多くの相A+/相A−および相B+/相B−相互インダクタンスが得られるため、電源スイッチQ8が開く(Q9が補完的に制御される)と、磁束が「相A+」コイルから「相A−」コイルに切り替わる。上記連結から、電源スイッチの端子における過電圧は、電圧(PWR+)の2倍に制限される。これは、もう一方のモータ相:相B+/相B−(Q10、Q11)にも適用される。ブラシレスDCモータ(8)の単極制御(電流が巻線の一方向にのみ流れる)に効果的な自己整流電子機器(26)基づく上記発明は、二極制御(電流が巻線の双方向に流れる)を提供する特定の実施形態に適用できる。図17は、上記特定の実施形態の回路図を示し、6つのパワートランジスタ(Q1、Q1’、Q2、Q2’、Q3、Q3’)の制御論理回路(14)は、図17の真理表に適合している。
当該実施形態は、モータの効率化、小型化、または効率化および/または小型化が必要な適用のために確保されている。しかしながら、基礎電子回路(10)は6つのパワートランジスタ(さらに3つ)によって構成され、付属する制御論理回路(14)は、図12および図13の基本的な回路図よりも複雑である。モータの最適化に関する妥協案である、同じ利点を有する他の特定の実施形態を、その真理表とともに図18に示す。上述の実施形態との相違点は半コイルを使用している点である。
先行技術のメカトロニックアセンブリを示す図である。 本発明のメカトロニックアセンブリを示す図である。 本発明が関連するモータの種々の複数相コイルの一例を示す図である。 二方向に制御されるアクチュエータにおける基礎電子回路を詳細に示す図である。 一方向に制御されるアクチュエータにおける基礎電子回路を詳細に示す図である。 第1の実施形態の整流論理回路の電源を示す図である。 第2の実施形態の整流論理回路の電源を示す図である。 「120°単極」と呼ばれる第1操作モードにおけるトルクの波長および電流の波長を示す図である。 「180°単極」と呼ばれる第2操作モードにおけるトルクの波長および電流の波長を示す図である。 「中点を有する二相および二極」と呼ばれる第3操作モードにおけるトルクの波長および電流の波長を示す図である。 図8および図9に示す二つのモードにおける、プローブの設定を示す図である。 「120°単極」第1モードにおける整流論理回路の電子回路、およびその真理表を示す図である。 「180°単極」第2モードにおける整流論理回路の電子回路、およびその真理表を示す図である。 「中点を有する二相および二極」第3モードにおける整流論理回路の電子回路、およびその真理表を示す図である。 モータの双方向での制御が可能な特定の実施形態における、整流論理回路の電子回路(図12、図13、図14に示す図に適用)の一部、およびその真理表を示す図である。 モータの双方向での制御が可能な特定の実施形態における、整流論理回路の電子回路(図12、図13、図14に示す図に適用)の一部、その真理表、および図15で提案された解決策の代替案を示す図である。 モータの双方向および二極での制御が可能な特定の実施形態における、整流論理回路の電子回路の一部、およびその真理表を示す図である。 モータの双方向および二極での(磁気的に)制御が可能な特定の実施形態における、整流論理回路の電子回路の一部、およびその真理表を示す図である。 制御信号に含まれる方向情報の抽出が可能な回路を示す図である。 制御信号に含まれる方向情報の抽出が可能な回路を示す図である。 図19および図20に示す回路から供給される信号を示す図である。 制御信号に含まれる方向情報の抽出が可能な回路を示す図である。 図22に示す回路から供給される信号を示す図である。 制御ユニットのパワーブリッジの一般的な構成を示す図である。

Claims (12)

  1. 部材位置決め用メカトロニックアセンブリであって、制御ユニット(1)およびアクチュエータ(2)を備え、上記制御ユニット(1)は、サーボ制御アルゴリズムおよびパワーブリッジを備え、上記アルゴリズムは上記パワーブリッジを制御し、上記パワーブリッジは、トルク信号および方向信号で構成される二線電気信号(6)を伝達し、上記アクチュエータ(2)は、N相を有する多相ブラシレス電動モータ(8)と、上記モータ(8)のロータの位置を検出するバイナリ検出プローブ(11)と、上記二線電気信号(6)からN相モータ(8)に電力供給を行うのに適した電源スイッチ(25)とを備え、電源スイッチ(25)の状態は検出プローブ(11)から供給される信号により直接制御され、
    上記部材の絶対サーボ制御のためのサーボ制御センサ(7)をさらに備えており、
    上記二線電気信号(6)は、サーボ制御センサ(7)より提供される位置情報に基づいて、サーボ制御アルゴリズムによって制御されるマーク対スペース比またはデューティサイクルの断続信号であることを特徴とする部材位置決め用メカトロニックアセンブリ。
  2. N相を有する上記多相モータ(8)は、N個の単極または二極のコイル、またはN×2個の単極の半コイルによって構成されることを特徴とする請求項1に記載の部材位置決め用メカトロニックアセンブリ。
  3. 上記モータ(8)の回転方向は、二線電気信号(6)の極性および検出プローブ(11)からの信号に基づいて構成される基本組み合わせ論理回路によって定められることを特徴とする請求項1または2に記載の部材位置決め用メカトロニックアセンブリ。
  4. 上記サーボ制御センサ(7)は第二電気信号(5)より電力供給を受けることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の部材位置決め用メカトロニックアセンブリ。
  5. 上記サーボ制御センサ(7)は二線電気信号(6)より電力供給を受けることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の部材位置決め用メカトロニックアセンブリ。
  6. 上記ロータの位置を検出する上記バイナリ検出プローブ(11)は、上記二線電気信号(6)より電力供給を受けることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の部材位置決め用メカトロニックアセンブリ。
  7. 上記ロータの位置を検出する上記バイナリ検出プローブ(11)は、上記第二電気信号(6)より電力供給を受けることを特徴とする請求項4に記載の部材位置決め用メカトロニックアセンブリ。
  8. 上記二線電気信号(6)は、正電流を上記N相モータに供給するために、ダイオードブリッジ(27)によって整流されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の部材位置決め用メカトロニックアセンブリ。
  9. 上記モータ(8)の回転方向は、1つまたは2つのラッチ回路またはフリップフロップ回路によって、上記二線電気信号(6)から抽出される方向信号より決定され、周波数、または上記二線電気信号(6)のチョッピングのマーク対スペース比やデューティサイクルから独立させることを特徴とする請求項1または3に記載の部材位置決め用メカトロニックアセンブリ。
  10. 上記モータ(8)は、磁気結合の強い半コイルによって構成され、上記コイルの消磁の段階の間に、電源スイッチ(25)における消散を制限することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の部材位置決め用メカトロニックアセンブリ。
  11. 制御ユニット(1)を備えるメカトロニックアセンブリのアクチュエータによって駆動される弁部材を備える流量制御バルブであって、上記制御ユニット(1)は、サーボ制御アルゴリズムおよびパワーブリッジを備え、上記アルゴリズムは上記パワーブリッジを制御し、上記パワーブリッジは、トルク信号および方向信号で構成される二線電気信号(6)を伝達し、上記アクチュエータ(2)は、N相を有する多相ブラシレス電動モータ(8)と、上記モータ(8)のロータの位置を検出するバイナリ検出プローブ(11)と、上記二線電気信号(6)からN相モータ(8)に電力供給を行うのに適した電源スイッチ(25)とを備え、上記メカトロニックアセンブリでは、電源スイッチ(25)の状態は検出プローブ(11)から供給される信号により直接制御され、
    当該メカトロニックアセンブリは、上記部材の絶対サーボ制御のためのサーボ制御センサ(7)を備えており、
    上記二線電気信号(6)は、サーボ制御センサ(7)より提供される位置情報に基づいて、サーボ制御アルゴリズムによって制御されるマーク対スペース比またはデューティサイクルの断続信号であることを特徴とする流量制御バルブ。
  12. 内燃機関に搭載された移動部材のアクチュエータをサーボ制御するサーボ制御回路であって、上記サーボ制御回路は、サーボ制御アルゴリズムおよびパワーブリッジを実行するコンピュータを備え、上記アルゴリズムは上記パワーブリッジを制御し、上記パワーブリッジは、トルク信号および方向信号で構成される二線電気信号(5)を伝達し、上記アクチュエータ(2)は、N相を有する多相ブラシレス電動モータ(8)と、上記モータ(8)のロータの位置を検出するバイナリ検出プローブ(11)と、上記二線電気信号(6)からN相モータ(8)に電力供給を行うのに適した電源スイッチ(25)とを備え、メカトロニックアセンブリでは、電源スイッチ(25)の状態は検出プローブ(11)から供給される信号により直接制御され、
    当該メカトロニックアセンブリは、上記部材の絶対サーボ制御のためのサーボ制御センサ(7)を備えており、
    上記二線電気信号(6)は、サーボ制御センサ(7)より提供される位置情報に基づいて、サーボ制御アルゴリズムによって制御されるマーク対スペース比またはデューティサイクルの断続信号であることを特徴とするサーボ制御回路。
JP2017255189A 2012-12-13 2017-12-29 ブラシレスモータを使用して外部部材を駆動するメカトロニックアセンブリおよび電子部品の簡易アセンブリ Pending JP2018078797A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1262015 2012-12-13
FR1262015A FR2999825B1 (fr) 2012-12-13 2012-12-13 Ensemble mecatronique pour l'entrainement d'un organe exterieur utilisant un moteur sans balai et un ensemble simple de composants electroniques

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547118A Division JP6703834B2 (ja) 2012-12-13 2013-12-11 ブラシレスモータを使用して外部部材を駆動するメカトロニックアセンブリおよび電子部品の簡易アセンブリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018078797A true JP2018078797A (ja) 2018-05-17

Family

ID=48539244

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547118A Active JP6703834B2 (ja) 2012-12-13 2013-12-11 ブラシレスモータを使用して外部部材を駆動するメカトロニックアセンブリおよび電子部品の簡易アセンブリ
JP2017255189A Pending JP2018078797A (ja) 2012-12-13 2017-12-29 ブラシレスモータを使用して外部部材を駆動するメカトロニックアセンブリおよび電子部品の簡易アセンブリ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547118A Active JP6703834B2 (ja) 2012-12-13 2013-12-11 ブラシレスモータを使用して外部部材を駆動するメカトロニックアセンブリおよび電子部品の簡易アセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9684285B2 (ja)
EP (1) EP2932088B1 (ja)
JP (2) JP6703834B2 (ja)
KR (1) KR102191459B1 (ja)
CN (1) CN104995397B (ja)
FR (1) FR2999825B1 (ja)
WO (1) WO2014091152A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2999825B1 (fr) * 2012-12-13 2015-01-02 Moving Magnet Tech Ensemble mecatronique pour l'entrainement d'un organe exterieur utilisant un moteur sans balai et un ensemble simple de composants electroniques
FR3021819B1 (fr) * 2014-06-03 2016-06-03 Mmt Sa Actionneur lineaire reversible auto commute a commande bifilaire
FR3029037B1 (fr) * 2014-11-20 2019-01-25 Mmt Sa Ensemble mecatronique pilote par un signal de couple et direction distinct du signal de puissance.
CN106041915A (zh) * 2016-05-30 2016-10-26 北京玄通海纳科技发展有限公司 一种管道机器人移动臂或转动臂复位控制机构
CN106246985A (zh) * 2016-08-25 2016-12-21 电子科技大学 一种基于pwm信号控制的电动比例调节阀
FR3055759B1 (fr) 2016-09-02 2020-10-30 Mmt ag Ensemble mecatronique pilote par un signal en modulation de largeur d’impulsion
FR3062701B1 (fr) 2017-02-06 2019-06-07 Mmt ag Vanne motorisee a boisseau
US9774279B1 (en) * 2017-03-02 2017-09-26 Borgwarner Inc. Brushless DC motor control and method
FR3079983B1 (fr) 2018-04-09 2020-04-10 Moving Magnet Technologies Procede de commande d’un moteur polyphase
FR3081269B1 (fr) * 2018-05-17 2020-05-22 Sonceboz Automotive Sa Ensemble mecatronique pour l'entrainement ou le positionnement d'un organe exterieur
DE102020107032A1 (de) * 2020-03-13 2021-09-16 Bucher Hydraulics Gmbh Hydraulikventilmodul zur sicheren Abschaltung bei Ausfall einer externen Stromversorgung und Verfahren zum Betrieb eines Hydraulikventils
WO2023099003A1 (de) * 2021-12-02 2023-06-08 Pierburg Gmbh System zum steuern einer bewegung eines bauteils eines kraftfahrzeugs

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629452A (en) * 1979-08-17 1981-03-24 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Brushless motor
JPS56121351A (en) * 1980-02-25 1981-09-24 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Printed motor type brushless motor
JPH03285595A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転駆動装置
JPH10500280A (ja) * 1992-10-29 1998-01-06 エムエフエム テクノロジー インコーポレーテッド ブラシなし直流モータ制御回路
JP2000050674A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Tamagawa Seiki Co Ltd 3相ブラシレスモータ用相切換短絡防止回路
JP2000116173A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Kokusan Denki Co Ltd ブラシレス直流電動機及びその速度制御方法
JP2000316291A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 直流ブラシレスモータの制御装置
JP2002058276A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Calsonic Kansei Corp 電源装置
JP2005233051A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Denso Corp バルブ開閉制御装置
JP2008259339A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Sanyo Electric Co Ltd モータ制御回路、ファンモータ
JP2011109866A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Konica Minolta Business Technologies Inc モータ制御装置
JP2015537503A (ja) * 2012-12-13 2015-12-24 ムービング マグネット テクノロジーズ ブラシレスモータを使用して外部部材を駆動するメカトロニックアセンブリおよび電子部品の簡易アセンブリ

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4365187A (en) 1980-05-15 1982-12-21 Rotron Incorporated Brushless D.C. motor
GB2222729A (en) * 1988-09-12 1990-03-14 Lee Jong Seob Brushless motor having opposed pairs of field coils producing different magnitude fields
US5442250A (en) 1990-10-09 1995-08-15 Stridsberg Licencing Ab Electric power train for vehicles
EP0483894A1 (en) * 1990-10-29 1992-05-06 General Motors Corporation Motor control system
JPH06178585A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Sony Corp ブラシレスモータ用アダプタ
US5519294A (en) * 1993-08-02 1996-05-21 Industrial Technology Research Institute Torque control method and device for brushless DC motors for use in electric motorcycles
US5773941A (en) 1996-10-31 1998-06-30 Mfm Technology, Inc. Two-wire brushless DC motor control system
JP2000175486A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Makita Corp モータのリード線断線検出装置
JP4154635B2 (ja) * 1999-05-31 2008-09-24 株式会社デンソー センサレス・ブラシレスdcモータ制御装置
JP2001211685A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Toshiba Corp ブラシレスモータおよびブラシレスモータの駆動装置
FR2815189B1 (fr) 2000-10-06 2003-01-03 Moving Magnet Tech Moto-reducteur electrique sans balai autocommute sur un signal de position absolu
EP1346461B1 (en) 2000-12-30 2008-07-30 Hamilton Sundstrand Corporation Commutation and velocity control system for a brushless dc motor
FR2823030B1 (fr) * 2001-01-31 2003-06-20 Valeo Equip Electr Moteur Procede de commande d'une machine electrique tournante polyphasee et reversible pour vehicule automobile a moteur thermique
FR2821668B1 (fr) 2001-03-02 2003-05-02 Moving Magnet Tech Capteur de position, notamment destine a la detection de la torsion d'une colonne de direction
DE10124436A1 (de) * 2001-05-18 2002-11-28 Bosch Gmbh Robert Bürstenloser Gleichstromantrieb
FR2837033B1 (fr) 2002-03-05 2004-09-24 Moving Magnet Tech Mmt Actionneur lineaire comprenant un moteur electrique polyphase
US6995679B2 (en) * 2002-04-30 2006-02-07 International Rectifier Corporation Electronically controlled power steering system for vehicle and method and system for motor control
US6730264B2 (en) * 2002-05-13 2004-05-04 Ati Properties, Inc. Nickel-base alloy
JP2004080931A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用スタータジェネレータ
US6834407B2 (en) 2002-12-17 2004-12-28 General Electric Company Method and apparatus for electronically commutated motor washer agitation controller
JP2005014816A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Denso Corp 電動パワーステアリング装置
JP2005133708A (ja) * 2003-10-09 2005-05-26 Denso Corp バルブ特性調整装置
JP2005198403A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Minebea Co Ltd ブラシレスdcモータの短絡保護機能付制御装置
JP4886287B2 (ja) * 2005-12-08 2012-02-29 株式会社ケーヒン ブラシレスモータシステム
JP4682966B2 (ja) * 2006-11-06 2011-05-11 国産電機株式会社 エンジン始動方法及び装置
US7591448B2 (en) * 2006-11-27 2009-09-22 Societe Industrielle De Sonceboz S.A. Hydraulic control valve system
JP2008253036A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Three Peace Kk ブラシレスモータ駆動装置
JP2009024540A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Kokusan Denki Co Ltd エンジン始動装置
US7795827B2 (en) * 2008-03-03 2010-09-14 Young-Chun Jeung Control system for controlling motors for heating, ventilation and air conditioning or pump
KR101575175B1 (ko) * 2008-12-24 2015-12-09 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판
JP5134021B2 (ja) * 2010-01-06 2013-01-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁駆動制御装置
KR101176983B1 (ko) 2010-10-18 2012-08-24 주식회사 아모텍 전자파 노이즈를 저감하는 모터 구동용 인버터를 구비한 자동차용 모터 구동 장치
FR2986066B1 (fr) 2012-01-23 2014-12-26 Moving Magnet Tech Module indicateur de position a axe illumine

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629452A (en) * 1979-08-17 1981-03-24 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Brushless motor
JPS56121351A (en) * 1980-02-25 1981-09-24 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Printed motor type brushless motor
JPH03285595A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転駆動装置
JPH10500280A (ja) * 1992-10-29 1998-01-06 エムエフエム テクノロジー インコーポレーテッド ブラシなし直流モータ制御回路
JP2000050674A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Tamagawa Seiki Co Ltd 3相ブラシレスモータ用相切換短絡防止回路
JP2000116173A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Kokusan Denki Co Ltd ブラシレス直流電動機及びその速度制御方法
JP2000316291A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 直流ブラシレスモータの制御装置
JP2002058276A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Calsonic Kansei Corp 電源装置
JP2005233051A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Denso Corp バルブ開閉制御装置
JP2008259339A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Sanyo Electric Co Ltd モータ制御回路、ファンモータ
JP2011109866A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Konica Minolta Business Technologies Inc モータ制御装置
JP2015537503A (ja) * 2012-12-13 2015-12-24 ムービング マグネット テクノロジーズ ブラシレスモータを使用して外部部材を駆動するメカトロニックアセンブリおよび電子部品の簡易アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104995397B (zh) 2017-08-04
JP6703834B2 (ja) 2020-06-03
JP2015537503A (ja) 2015-12-24
CN104995397A (zh) 2015-10-21
US20150323908A1 (en) 2015-11-12
KR102191459B1 (ko) 2020-12-16
EP2932088A2 (fr) 2015-10-21
WO2014091152A2 (fr) 2014-06-19
EP2932088B1 (fr) 2017-03-22
FR2999825B1 (fr) 2015-01-02
FR2999825A1 (fr) 2014-06-20
WO2014091152A3 (fr) 2014-11-20
US9684285B2 (en) 2017-06-20
KR20150094645A (ko) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018078797A (ja) ブラシレスモータを使用して外部部材を駆動するメカトロニックアセンブリおよび電子部品の簡易アセンブリ
JP5357191B2 (ja) モーターを制御するための位相論理回路
US7554279B2 (en) Method for operating an electronically commutated motor, and motor for carrying out a method such as this
US9787229B2 (en) Method of operating a single-stranded electronically commutated motor from a DC voltage source, and motor for carrying out such a method
Singh et al. State of the art on permanent magnet brushless DC motor drives
US7821282B2 (en) Inverter that calculates an average value of direct current DC
JP2017519475A (ja) ブラシレスモータを使用して外部部材を駆動するメカトロニックアセンブリおよび電子部品の簡易アセンブリ
US6850019B2 (en) Single coil, direct current permanent magnet brushless motor with voltage boost
JP5837229B2 (ja) 車両用交流電動発電機
US20090134821A1 (en) Motor driving circuit
JP2006101685A (ja) インバータ装置
JP5163536B2 (ja) 誘起電圧検出回路とそれを有するモータ駆動用半導体装置及びモータ並びに空調機
JP2017536077A (ja) トルク信号および電力信号の明確なステアリングによって駆動されるメカトロニックユニット
CN103795316A (zh) 矢量控制装置及使用其的电动机控制装置、空调机
EP2706656B1 (en) Motor control device and motor control method
EP3358741B1 (en) Starter-generator device and starter-generator method
US20160156302A1 (en) Electric power converter
JP2016537942A (ja) Ac/ac昇圧コンバータを有するブラシレスモータのための駆動回路
JP2006067747A (ja) インバータ装置
US7928676B2 (en) Vehicle motor control apparatus
KR100474955B1 (ko) 중성점 전압 보상을 기반으로 한 비엘디씨 모터의 제어시스템 및 그 방법
JP6154704B2 (ja) ファンモータの制御装置
TWI644507B (zh) 直流與交換式磁阻混合馬達模組

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200414