JPH06178585A - ブラシレスモータ用アダプタ - Google Patents

ブラシレスモータ用アダプタ

Info

Publication number
JPH06178585A
JPH06178585A JP43A JP35039492A JPH06178585A JP H06178585 A JPH06178585 A JP H06178585A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 35039492 A JP35039492 A JP 35039492A JP H06178585 A JPH06178585 A JP H06178585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
brushless motor
excitation pattern
adapter
exciting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Yamauchi
正弥 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06178585A/ja
Publication of JPH06178585A publication Critical patent/JPH06178585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ブラシ付き直流モータを安価かつ容易にブラシ
レスモータに交換可能とする。 【構成】ブラシレスモータ用アダプタ1の入力端子5
a、5bには直流モータに最終的に供給される駆動電圧
Vdが入力され、駆動電圧Vdはアイソレーション2で
適宜アイソレーションされて励磁パターン発生回路3に
入力される。励磁パターン発生回路3には信号入力端子
7a、7b、7cを介して回転位置検出器11からブラ
シレスモータ10の回転子の回転位置を示す回転位置検
出信号UE、VE、WEが入力され、励磁パターン発生
回路3は駆動電圧Vdと回転位置検出信号UE、VE、
WEに基づき励磁パターンを生成して、終段ドライバ4
に出力する。終段ドライバ4は励磁パターン発生回路3
から入力される励磁パターンと駆動電圧Vdに基づいて
三相U、V、Wの励磁電流を生成し、出力端子6a、6
b、6cを介してブラシレスモータ10の各入力端子に
供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブラシレスモータ用ア
ダプタに関し、ブラシ付きモータの駆動回路をそのまま
使用してブラシレスモータを駆動することができるブラ
シレスモータ用アダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】直流モータ(DCモータ)は、その励磁
方法により、自励式直流モータと他励式直流モータに分
類される。自励式直流モータは、その界磁巻線と電機子
の接続方法により、分巻モータ、自巻モータ及び複巻モ
ータ等に分類される。直流モータは、一般的にその構造
が簡単であり、速度等の制御が容易であるという特性を
備えていること、また、この分類された各直流モータ
は、速度変動率の小さいことや始動トルクが大きいこと
等のそれぞれの特有の性質を有していること、さらに直
流モータは、その価格が特に安いことから、現在多くの
機器や装置の駆動源として利用されている。
【0003】このような直流モータは、一般的にブラシ
(整流子)を備え、このブラシは回転する電機子と静止
している外部とを電気的に接続して、整流を行なう。ブ
ラシは、回転する電機子と常に接触して摩耗するため、
定期的にブラシ部分の清掃を行なったり、ブラシの交換
を行なう等のメンテナンスを必要とし、直流モータの欠
点の一つとされている。また、ブラシを持っているため
に、その部分でスパークが発生し、防爆構造にすること
が難しいとされている。
【0004】一方、ブラシレスモータは、ブラシを有し
ていないことから、直流モータの欠点である清掃やブラ
シの交換等のメンテナンスを必要としない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、直流モ
ータは、その特性から現在数多く稼動しているが、メン
テナンスの面で問題があった。一方、ブラシレスモータ
は、直流モータに比べてメンテナンスが少なくて済み、
高速回転領域でのトルクが大きいという特性を有してい
るが、価格が高いという問題があった。
【0006】ところが、今日、直流モータは構造のシン
プルさと制御の容易さで圧倒的な優位性を保ってきたモ
ータであるが、ブラシレスモータの価格が直流モータの
価格と接近している。このようなブラシレスモータの価
格の低下により、装置や設備の駆動源としてブラシレス
モータを採用することが、メンテナンスを行なうための
労力や時間及びそのコストを削減することとなる。しか
し、現在稼動中の装置や設備における直流モータをブラ
シレスモータに変更するには、モータを交換するだけで
なく、その駆動回路をも交換するという大幅な電気的改
造を伴うので、コスト面から現実的ではないという問題
があった。
【0007】例えば、オーディオカセット用のワインダ
ーには、従来、直流モータが使用されており、このワイ
ンダーで、90分用のテープ(134m)を加減速度3
m/s×s、最高巻き取り速度18m/sで巻き取る
と、直流モータの最高回転速度は、9300rpm程度
となる。直流モータをこのような高速回転で使用する
と、直流モータのブラシの摩耗が著しく、通常、1〜6
ヶ月程度でブラシを交換する必要がある。ところが、こ
のようなオーディオカセット用のワインダーを直流モー
タからブラシレフモータに交換するためには、従来、直
流モータ用の駆動回路を全てブラシレスモータ用の駆動
回路に交換する必要があり、コスト面から現実的ではな
いという問題があった。
【0008】本発明は、以上の点に鑑みなされたもので
あって、直流モータ駆動用の回路をそのまま使用して、
ブラシレスモータを駆動し、安価に直流モータをブラシ
レスモータに交換できるブラシレスモータ用アダプタを
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、ブラシ付き直流モータ駆動用の入力駆動電源をブ
ラシレスモータ用駆動電源に変換するアダプタであっ
て、前記ブラシ付き直流モータ用駆動電源の出力から励
磁パターンを生成する励磁パターン生成手段と、前記励
磁パターン生成手段の生成した励磁パターンに従って前
記ブラシレスモータ駆動用の三相電流を生成する三相電
流生成手段と、を備えるブラシレスモータ用アダプタに
より、達成される。
【0010】前記励磁パターン生成手段が、好ましくは
前記ブラシ付き直流モータ用駆動電源の出力と前記ブラ
シレスモータの回転子位置信号に基づいて前記励磁パタ
ーンを生成する。
【0011】
【作用】上記構成によれば、ブラシ付き直流モータ用駆
動電源の出力から、ブラシレスモータを駆動するための
励磁パターンを生成し、この生成した励磁パターンに基
づいてブラシレスモータ駆動用の三相電流を生成する。
【0012】したがって、ブラシ付き直流モータの駆動
回路をそのまま使用し、大幅な回路変更を行なうことな
く、ブラシ付き直流モータを安価に、かつ容易にブラシ
レスモータに変更することができる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例を添付図面に
基づいて詳細に説明する。尚、以下に述べる実施例は、
本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種
々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説
明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、
これらの態様に限られるものではない。
【0014】図1〜図4は、本発明によるブラシレスモ
ータ用アダプタの好ましいい実施例を示す図である。図
1はそのブラシレスモータ用アダプタの回路ブロック
図、図2はブラシレスモータ用アダプタで作成される励
磁パターンを示す図、図3はそのブラシレスモータ用ア
ダプタを使用したブラシレスモータ及びその終段ドライ
バの回路図、図4はブラシレスモータ用アダプタの適用
される直流モータの終段の駆動回路図である。
【0015】図1において、ブラシレスモータ用アダプ
タ1は、アイソレーション2、励磁パターン発生回路3
及び終段ドライバ4を備えており、さらに、ブラシレス
モータ用アダプタ1には、一対の入力端子5a、5b、
3つの出力端子6a、6b、6c、及び3つの信号入力
端子7a、7b、7cが設けられている。入力端子5
a、5bには、直流モータに最終的に供給される駆動電
圧Vdが入力される。この入力端子5a、5bに入力さ
れる駆動電圧Vdは、通常、図3に例示するように直流
電圧(DC電圧)か、PWM(Pulse Width Modulatio
n:パルス幅制御)された電圧である。この入力端子5
a、5bに入力された駆動電圧Vdは、アイソレーショ
ン2に入力され、アイソレーション2は、必要に応じ
て、駆動電圧Vdをアイソレーションして、励磁パター
ン発生回路3に出力する。
【0016】図1の励磁パターン発生回路3には、信号
線11a,11b,11cが接続されていて、これらの
信号線11a,11b,11cを介して回転位置検出信
号UE、VE、WEが入力されている。励磁パターン発
生回路3は、駆動電圧Vdとこの回転位置検出信号U
E、VE、WEに基づいて、図2に示すような、励磁パ
ターンを生成して、終段ドライバ4に対して出力する。
すなわち、励磁パターン発生回路3は、図2に示すよう
に、各相が60度ずつずれるとともに、その各相が18
0度ずつ励磁するU、V、Wの三相の励磁パターンを生
成して、終段ドライバ4に出力するとともに、アイソレ
ーション2から入力される駆動電圧Vdを終段ドライバ
4に出力する。
【0017】終段ドライバ4は、図3に示す構成になっ
ている。この終段ドライバ4は、ブラシレスモータ10
に使用されている通常の終段ドライバとしてのインバー
タ回路が使用されている。終段ドライバ4は、図1の励
磁パターン発生回路3から入力される図2で説明した励
磁パターンと駆動電圧Vdに基づいて、三相U、V、W
の励磁電流を生成する。この三相U、V、Wの励磁電流
は、図1の出力端子6a、6b、6cを介してブラシレ
スモータ10に供給する。すなわち、終段ドライバ4
は、6個のトランジスタQ1〜Q6を備えており、各ト
ランジスタQ1〜Q6には、図示しない定電圧源から所
定の定電圧VCCが印加される。終段ドライバ4は、その
各トランジスタQ1〜Q6のオン/オフが励磁パターン
発生回路3からの励磁パターンにより制御され、図2に
示した励磁パターンの三相U,V,Wの励磁電流をブラ
シレスモータ10に供給する。
【0018】図1において、出力端子6a、6b、6c
には、通常のブラシレスモータ10の各入力端子に接続
された電源ケーブル10a、10b、10cが接続さ
れ、ブラシレスモータ10には、回転位置検出器11が
設けられている。回転位置検出器11は、ブラシレスモ
ータ10の回転子の回転位置を検出し、回転位置検出信
号UE、VE、WEを、信号線11a、11b、11c
を介して、ブラシレスモータ用アダプタ1の信号入力端
子7a、7b、7cに出力する。
【0019】次に、作用を説明する。図4は、直流モー
タ20とこの直流モータ20の駆動回路21を示してい
る。本発明のブラシレスモータ用アダプタ1は、図4に
示すような直流モータ20をブラシレスモータ10に交
換するのに用いる。
【0020】この駆動回路21は、直流モータ20の終
段に接続される駆動回路であり、4個のトランジスタQ
7〜Q10を備えている。駆動回路21の各トランジス
タQ7〜Q10には、所定の定電圧VCCが印加されてお
り、各トランジスタQ7〜Q10のベースには、図4に
示すDC電圧あるいはPWM制御された電圧が印加され
る。駆動回路21は、トランジスタQ7とトランジスタ
Q10がオンのとき、直流モータ20に図4にXで示す
方向の励磁電流を供給して、直流モータ20を正転させ
る。また、トランジスタQ9とトランジスタQ8がオン
のとき、直流モータ20に図4にYで示す方向の励磁電
流を供給して、直流モータ20を逆転させる。図4の駆
動回路21の端子P1、P2に現れる電圧が直流モータ
20を駆動する電圧である。
【0021】このような直流モータ20を、大幅な回路
の変更を行なうことなく、ブラシレスモータ10に交換
する場合、本発明のブラシレスモータ用アダプタ1を次
のようにして適用することができる。
【0022】直流モータ20をブラシレスモータ10に
交換するには、まず、直流モータ20をブラシレスモー
タ10に交換する。図4の駆動回路21の端子P1、P
2を図1のブラシレスモータ用アダプタ1の入力端子5
a、5bに接続する。この入力端子5a、5bに駆動電
圧Vdを入力させる。そして、図1に示すように、ブラ
シレスモータ用アダプタ1の出力端子6a、6b、6c
を電源ケーブル10a、10b、10cによりブラシレ
スモータ10に接続し、回転位置検出器11の信号線1
1a、11b、11cをブラシレスモータ用アダプタ1
の信号入力端子7a、7b、7cに接続する。
【0023】このように直流モータ20をブラシレスモ
ータ10に交換して、直流モータ20の終段の駆動回路
21にブラシレスモータ用アダプタ10を接続し、回転
位置検出器11の回転位置検出信号UE、VE、WEを
ブラシレスモータ用アダプタ10に入力すると、ブラシ
レスモータ用アダプタ10のアイソレーション2が、適
宜駆動電圧Vdをアイソレーションして、励磁パターン
発生回路3に出力する。励磁パターン発生回路3は、回
転位置検出信号UE、VE、WEに基づいて、図2に示
す励磁パターンを発生して、終段ドライバ4に駆動電圧
Vdとともに出力する。終段ドライバ4は、励磁パター
ン発生回路3から入力される駆動電圧Vdと励磁パター
ンにより、そのトランジスタQ1〜Q6のオン/オフが
制御されて、ブラシレスモータ10に励磁電流を供給す
る。このとき、励磁パターン発生回路3が、図3に示す
ように、UV→VW→UWの順に励磁電流を供給するよ
うな励磁パターンを発生すると、ブラシレスモータ10
は正転し、UV→UW→VWの順に励磁電流を供給する
ような励磁パターンを発生すると、ブラシレスモータ1
0は逆転する。
【0024】このように、駆動回路21を含め直流モー
タ20の駆動回路を全て使用して、ブラシレスモータ用
アダプタ1を追加するだけで、大幅な回路の変更を行な
うことなく、直流モータ20をブラシレスモータ10に
容易に交換することができる。
【0025】したがって、直流モータ20のブラシを有
していることによる欠点を解消することができるだけで
なく、ブラシレスモータ10の利点である最高速度の上
昇、容量の増加等を容易に達成することができる。
【0026】なお、ブラシレスモータ用アダプタ1は、
図4に示すような駆動回路21を備えた直流モータ20
に対してだけでなく、図5に示すような、駆動回路23
を備えた直流モータ24に対しても同様に適用すること
ができる。
【0027】図5の駆動回路23は、トランジスタQ1
1のコレクタに正の定電圧+VCCが接続され、トランジ
スタQ12のコレクタに負の定電圧−VCCが接続されて
いる。そして、直流モータ24の端子P1−P2間に駆
動電圧Vdが印加され、トランジスタQ11がオンのと
き、直流モータ24は正転、トランジスタQ12がオン
のとき、直流モータ24は逆転する。
【0028】図5の実施例の場合も、その直流モータ2
4の端子P1、P2をブラシレスモータ用アダプタ1の
入力端子5a、5bに接続することにより、上記実施例
と同様に適用することができる。
【0029】本発明は、上記実施例に限定されない。た
とうば、図3の実施例では終段ドライバ4のスイッチン
グ素子としてトランジスタQ1〜Q6を使用している。
しかし、終段ドライバとしてはこれに限るものではな
く、駆動電圧VdとしてPWMされた電圧が入力されて
その周波数が高いときには、たとえばIGBT(Insula
ted Gate Bipolar mode Transistor:絶縁ゲートバイポ
ーラモードトランジスタ)を使用してもよい。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ブ
ラシ付き直流モータ用駆動電源の出力から、ブラシレス
モータを駆動するための出力駆動電源の励磁パターンを
生成し、この生成した励磁パターンに基づいてブラシレ
スモータを駆動するための三相電流を生成しているの
で、ブラシ付き直流モータの駆動回路をそのまま使用
し、大幅な回路変更を行なうことなく、ブラシ付き直流
モータを安価に、かつ容易にブラシレスモータに変更す
ることができる。また、ブラシレスモータの持っている
特長として、ブラシがないために、メンテナンスフリー
となり、しかも高速回転領域のパワーアップを容易に図
ることができる。これにより、設備、装置の稼働率の向
上が可能となり製品のコストダウンができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るブラシレスモータ用アダプタの回
路図。
【図2】図1の励磁パターン発生回路により発生する励
磁パターンのタイミング図。
【図3】図1の終段ドライバの回路図。
【図4】図1のブラシレスモータ用アダプタの適用され
る直流モータ及びその駆動回路を示す図。
【図5】図1のブラシレスモータ用アダプタの適用され
る他の直流モータ及びその駆動回路を示す図。
【符号の説明】
1 ブラシレスモータ用アダプタ 2 アイソレーション 3 励磁パターン発生回路(励磁パターン生成手段) 4 終段ドライバ(三相電流生成手段) 5a、5b 入力端子 6a、6b、6c 出力端子 7a、7b、7c 信号入力端子 10 ブラシレスモータ 11 回転位置検出器 Q1〜Q12 トランジスタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラシ付き直流モータ駆動用の入力駆動
    電源をブラシレスモータ用駆動電源に変換するアダプタ
    であって、 前記ブラシ付き直流モータ用駆動電源の出力から励磁パ
    ターンを生成する励磁パターン生成手段と、 前記励磁パターン生成手段の生成した励磁パターンに従
    って前記ブラシレスモータ駆動用の三相電流を生成する
    三相電流生成手段と、 を備えたことを特徴とする、ブラシレスモータ用アダプ
    タ。
  2. 【請求項2】 前記励磁パターン生成手段は、前記ブラ
    シ付き直流モータ用駆動電源の出力と、前記ブラシレス
    モータの回転子位置信号に基づいて、前記励磁パターン
    を生成することを特徴とする、請求項1に記載のブラシ
    レスモータ用アダプタ。
JP43A 1992-12-03 1992-12-03 ブラシレスモータ用アダプタ Pending JPH06178585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06178585A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 ブラシレスモータ用アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06178585A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 ブラシレスモータ用アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06178585A true JPH06178585A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18410194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06178585A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 ブラシレスモータ用アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06178585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015020207A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク溶接装置、電気機器、モータユニットおよび電気機器のモータ交換方法
JP2015537503A (ja) * 2012-12-13 2015-12-24 ムービング マグネット テクノロジーズ ブラシレスモータを使用して外部部材を駆動するメカトロニックアセンブリおよび電子部品の簡易アセンブリ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015537503A (ja) * 2012-12-13 2015-12-24 ムービング マグネット テクノロジーズ ブラシレスモータを使用して外部部材を駆動するメカトロニックアセンブリおよび電子部品の簡易アセンブリ
JP2015020207A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク溶接装置、電気機器、モータユニットおよび電気機器のモータ交換方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59149780A (ja) モ−タ駆動装置
WO2008032384A1 (fr) Générateur
US6323574B1 (en) Polyphase motor and polyphase motor system for driving the same
JPH0783627B2 (ja) ハンドピ−ス内に設置した回転工具を駆動するための電気的装置
JPH07107774A (ja) ブラシレスモータのロック警報装置
JPH06178585A (ja) ブラシレスモータ用アダプタ
JP2000134982A (ja) スピンドルモータの起動方法およびそれを利用した装置
JP3692923B2 (ja) モータドライバ
JP3578698B2 (ja) ブラシレス直流モータ駆動装置
JP3300637B2 (ja) ブラシレス直流モータ
JP2676058B2 (ja) モータ駆動回路
JPH07236295A (ja) 内磁形ブラシレス直流モータの駆動制御方法
JPH05236785A (ja) ブラシレスモータの駆動回路
JPS6152182A (ja) 無整流子電動機の駆動装置
JPH07263177A (ja) 回転陽極x線管球の回転陽極を加速及び減速する回路配置からなるx線装置
EP0241531A1 (en) Device for automatic control of direct current motors
JPH03235695A (ja) ブラシレスモータの起動方法及び起動装置
JP3244808B2 (ja) センサレス多相直流モータの駆動回路
JPH02197291A (ja) ブラシレスモータの起動方法及び起動装置
JPH0622594A (ja) 同期電動機の駆動方法
JPS592556A (ja) 直流モ−タ
JP2836199B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP2000125581A (ja) モータの制御方法
JP2002305892A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPS60128899A (ja) ステツプモ−タ−駆動法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees