JP2015020207A - アーク溶接装置、電気機器、モータユニットおよび電気機器のモータ交換方法 - Google Patents

アーク溶接装置、電気機器、モータユニットおよび電気機器のモータ交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015020207A
JP2015020207A JP2013152495A JP2013152495A JP2015020207A JP 2015020207 A JP2015020207 A JP 2015020207A JP 2013152495 A JP2013152495 A JP 2013152495A JP 2013152495 A JP2013152495 A JP 2013152495A JP 2015020207 A JP2015020207 A JP 2015020207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
brushless motor
control signal
brush
brushless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013152495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6311107B2 (ja
Inventor
朗子 植田
Akiko Ueda
朗子 植田
三徳 赤石
Mitsunori Akaishi
三徳 赤石
亘 梅田
Wataru Umeda
亘 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013152495A priority Critical patent/JP6311107B2/ja
Priority to CN201420183578.0U priority patent/CN203765147U/zh
Publication of JP2015020207A publication Critical patent/JP2015020207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311107B2 publication Critical patent/JP6311107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】高速溶接、高溶着溶接、長寿命化を実現するためには、ブラシモータではなく、ブラシレスモータを使用した専用のワイヤ送給装置を選定する必要があり、かつ、ブラシレスモータを用いたワイヤ送給装置は特殊品扱いのため高価であるという課題があった。【解決手段】アーク溶接機とワイヤ送給装置とを有するアーク溶接装置であって、ワイヤを送給するためのブラシレスモータと、ブラシモータ用制御信号を出力するモータ駆動回路と、モータ駆動回路が出力した前記ブラシモータ用制御信号をブラシレスモータ用制御信号に変換してブラシレスモータに出力する変換回路と、を備えることで、ブラシモータのみを、変換回路を有するブラシレスモータに取り替えることで、その他の構成を変更することなく、容易に、高速溶接や高溶着溶接の実現と、ワイヤ送給装置に使用するモータの長寿命化を実現することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、消耗電極式のアーク溶接を実現するアーク溶接機とワイヤ送給装置とを有するアーク溶接装置や、モータを有する電気機器や、モータユニットや、電気機器のモータ交換方法に関する。
モータを有する電気機器の一例として、従来から、モータを用いたワイヤ送給装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。近年、消耗電極式のアーク溶接の分野では、安価なブラシモータを搭載したワイヤ送給装置が主流である。しかし、高使用率、高溶着や高速溶接を可能とするため、高速回転可能でありかつ長寿命であるブラスレスモータを搭載した、自動機用やロボット用のワイヤ送給装置が注目されている。
ブラシモータを搭載したワイヤ送給装置を接続していたアーク溶接機に、ブラシレスモータを搭載したワイヤ送給装置を接続するためには、別途アーク溶接機のモータ駆動回路を変更するか、ブラシレス用回路を設けた新しい機器を接続する必要があり、ブラシレスモータへの変更は高価となり、汎用品としての採用が困難であった。
図4と図5は、従来のアーク溶接装置を示す図である。図4は、ブラシモータを搭載したワイヤ送給装置を有するアーク溶接装置の例を示す図である。図5は、ブラシレスモータを搭載したワイヤ送給装置を有するアーク溶接装置の例を示す図である。
図4と図5において、アーク溶接装置108は、アーク溶接機101とワイヤ送給装置105とを有している。アーク溶接機101とワイヤ送給装置105とは、制御ケーブル102で接続されている。
図4において、ワイヤ送給装置105は、ブラシモータ104と、ブラシモータ104を駆動する第1のモータ駆動回路103を有している。一方、図5において、ワイヤ送給装置105は、ブラシレスモータ107と、ブラシレスモータ107を駆動する第2のモータ駆動回路106を有している。このように、使用するモータが異なると、モータ駆動回路も異なるものが必要となる。
特開昭61−18383号公報
安価で汎用性が高いアーク溶接装置108を実現するためには、アーク溶接装置108に、ブラシモータ104を有するワイヤ送給装置105を用いることが有効である。
一方、高溶着や高速溶接が可能なアーク溶接装置108を実現するためには、アーク溶接装置108に、ブラシレスモータ107を有するワイヤ送給装置105を用いることが必要である。
このように、溶接対象物や用途等に応じて、アーク溶接装置108に用いるワイヤ送給装置105を選定しなければならない。なお、高価なブラシレスモータ107は、特殊品扱いとなり、使用数量が増加することはなく、コストを低減することができない。従って、高速溶接を実現することができ、長寿命であり、安価なワイヤ送給装置105およびアーク溶接装置108を提供することは困難であった。
一方、ブラシモータ104は安価である。しかし、ブラシを使用しているため、ブラシレスモータ107に比べて寿命が非常に短く、ブラシレスモータ107を使用する場合と比べて交換頻度が高く、手間が掛かるといった課題がある。
そこで、ブラシモータ104をブラシレスモータ107に交換することも考えられる。しかし、この場合、第1のモータ駆動回路103を第2のモータ駆動回路106に変更しなければ使用できない。すなわち、単にモータを交換するだけでは使用することができず、また、使用するモータに応じて、都度、モータ駆動回路も変更しなければならず、手間が掛かるといった課題もある。
本発明は、高速溶接や長寿命化を実現する安価なアーク溶接装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のアーク溶接装置は、アーク溶接機とワイヤ送給装置とを有するアーク溶接装置であって、ワイヤを送給するためのブラシレスモータと、ブラシモータ用制御信号を出力するモータ駆動回路と、前記モータ駆動回路が出力した前記ブラシモータ用制御信号をブラシレスモータ用制御信号に変換して前記ブラシレスモータに出力する変換回路と、を備えたものである。
また、本発明のアーク溶接装置は、上記に加えて、ブラシレスモータと変換回路とを一体構成としたものである。
また、本発明のアーク溶接装置は、上記に加えて、変換回路は、モータ駆動回路の出力を整流する整流回路と、前記整流回路の出力をブラシレスモータの制御に適した電圧に変換するDC−DCコンバータと、前記DC−DCコンバータの出力に基づいて前記ブラシレスモータを制御するドライバ回路とを備えたものである。
また、本発明のアーク溶接装置は、上記に加えて、ワイヤ送給装置は、変換回路と、ブラシレスモータと、モータ駆動回路とを有するものである。
また、本発明のアーク溶接装置は、上記に加えて、ワイヤ送給装置は、変換回路とブラシレスモータを有し、アーク溶接機は、モータ駆動回路を有するものである。
また、本発明の電気機器は、モータを有する電気機器であって、ブラシレスモータと、ブラシモータ用制御信号を入力してブラシレスモータ用制御信号に変換して前記ブラシレスモータに出力する変換回路と、を備えたものである。
また、本発明の電気機器は、上記に加えて、電気機器は、溶接用のワイヤを送給するワイヤ送給装置であり、ブラシレスモータは前記ワイヤを送給するためのものである。
また、本発明の電気機器は、上記に加えて、ブラシレスモータと変換回路とを一体構成としたものである。
また、本発明のモータユニットは、モータを備えた電気機器で使用されるモータユニットであって、ブラシレスモータと、ブラシモータ用制御信号を入力してブラシレスモータ用制御信号に変換して前記ブラシレスモータに出力する変換回路と、を有し、前記ブラシレスモータと前記変換回路とを一体構成としたものである。
また、本発明のモータユニットは、上記に加えて、モータユニットは、溶接用のワイヤを送給するワイヤ送給装置で使用され、ブラシレスモータは、前記ワイヤを送給するためのものである。
また、本発明のモータ交換方法は、取り付けられているモータをブラシモータ制御信号に基づいて制御する電気機器において、取り付けられているブラシモータをブラシレスモータユニットに交換する電気機器のモータ交換方法であって、前記ブラシレスモータユニットは、ブラシレスモータと、前記ブラシモータ用制御信号を入力してブラシレスモータ用制御信号に変換して前記ブラシレスモータに出力する変換回路とを有し、前記ブラシモータ制御信号を前記ブラシモータに与えるための前記ブラシモータに接続されたモータ制御線を前記ブラシモータから取り外すステップと、前記ブラシモータを前記ワイヤ送給装置から取り外すステップと、前記ブラシレスモータユニットを前記ワイヤ送給装置に取り付けるステップと、前記ブラシモータから取り外した前記モータ制御線を前記ブラシレスモータユニットに接続するステップと、を有するものである。
以上のように、本発明によれば、変換回路と一体にしたブラシレスモータをワイヤ送給装置に搭載することにより、容易に高速溶接や長寿命化を実現するアーク溶接装置を実現することができる。
本発明の実施の形態1におけるアーク溶接装置の概略構成を示す図 本発明の実施の形態1における変換アダプタ回路搭載のブラシレスモータであるブラシレスモータユニットの概略構成を示す図 本発明の実施の形態2におけるアーク溶接装置の概略構成を示す図 ブラシモータを有する従来のアーク溶接装置の概略構成を示す図 ブラシレスモータを有する従来のアーク溶接装置の概略構成を示す図
以下、本発明を実施するための形態について、図1から図3を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1と図2を用いて、本実施の形態のアーク溶接装置について説明する。図1は、アーク溶接装置の概略構成を示す図である。図2は、変換アダプタ回路搭載のブラシレスモータであるブラシレスモータユニットの概略構成を示す図である。
なお、本実施の形態では、電気機器の一例であるワイヤ送給装置に、ブラシモータが取り付けられて使用されていた状態から、このブラシモータを後述するブラシレスモータユニットに取り替えて使用する場合を例として説明する。
図1において、アーク溶接装置108は、アーク溶接機101とワイヤ送給装置105とを有している。アーク溶接機101とワイヤ送給装置105とは、制御ケーブル102で接続されている。ワイヤ送給装置105は、図示しないブラシモータを駆動することが可能な第1のモータ駆動回路103と、ブラシレスモータユニット110を有している。ブラシレスモータユニット110は、ブラシレスモータ107と変換アダプタ回路109とを有しており、ブラシレスモータ107と変換アダプタ回路109とを一体構成としたものである。
図2において、ブラシレスモータユニット110は、ブラシレスモータ107と変換アダプタ回路109とを有している。変換アダプタ回路109は、整流回路111と、DC−DCコンバータ112と、ブレーキ回路113と、ドライバ回路114を有している。整流回路111は、第1のモータ駆動回路103の出力を整流する。DC−DCコンバータ112は、整流回路111の出力を変換する。ブレーキ回路113は、モータを安全かつ効率的に停止する。ドライバ回路114は、ブラシレスモータ107を駆動する。
以上のように構成されたアーク溶接装置108について、その動作を説明する。
アーク溶接機101は、制御ケーブル102を介して、ワイヤ送給装置105に対して駆動電圧を含むモータ駆動信号を出力する。このモータ駆動信号は、図示しないブラシモータを駆動していた第1のモータ駆動回路103に入力される。第1のモータ駆動回路103からは、ブラシモータ駆動用信号が出力される。このブラシモータ駆動用信号は、ブラシレスモータユニット110の変換アダプタ回路109に入力される。変換アダプタ回路109は、後述するようにしてブラシレスモータ107を駆動する。
変換アダプタ回路109は、以下の動作により、ブラシモータ駆動用信号をそのまま利用してブラシレスモータ107の駆動を行う。
ブラシモータ駆動用回路である第1のモータ駆動回路103は、ブラシモータ駆動用信号を出力する。このブラシモータ駆動信号を入力した変換アダプタ回路109において、整流回路111は、第1のモータ駆動回路103の出力を整流する。DC−DCコンバータ112は、整流回路111の出力を、ブラシレスモータ107を制御するために必要な電圧に変換する。ドライバ回路114は、DC−DCコンバータ112の出力に基づいて、ブラシレスモータ107の駆動信号を出力する。ブレーキ回路113は、モータを安全かつ効率的に停止するためのものである。
このように、変換アダプタ回路109において、ブラシモータを駆動するためのブラシモータ駆動用信号を、ブラシレスモータ107の駆動が可能なブラシレスモータ駆動用信号に変換する。これにより、ブラシモータ駆動用信号をそのまま利用して、ブラシレスモータ107を駆動することができる。すなわち、ブラシモータ駆動用回路である第1のモータ駆動回路103をそのまま利用して、ブラシレスモータ107を駆動することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、アーク溶接機101と第1のモータ駆動回路103とが、汎用性の高いブラシモータ用のままであっても、ブラシモータのみを、変換アダプタ回路109を搭載したブラシレスモータ107であるブラシレスモータユニット110に取り替えることで、その他の構成を変更することなく、容易に、高速溶接や高溶着溶接の実現と、ワイヤ送給装置105に使用するモータの長寿命化を実現することができる。また、ブラシレスモータ107の汎用性が高まり、使用される数も増加することから、コストも安価となる。
ここで、ワイヤ送給装置105に図示しないブラシモータが取り付けられて使用されていた状態から、このブラシモータをブラシレスモータユニット110に取り替えて使用する状態とするモータの交換方法の手順について説明する。
モータの交換方法は、第1のモータ駆動回路103から出力されたブラシモータ制御信号を図示しないブラシモータに与えるためにブラシモータに接続されたモータ制御線をブラシモータから取り外すステップと、ブラシモータをワイヤ送給装置105から取り外すステップと、ブラシレスモータユニット110をワイヤ送給装置105に取り付けるステップと、ブラシモータから取り外したモータ制御線をブラシレスモータユニット110に接続するステップと、を有する。
このように、本実施の形態によれば、容易にブラシモータをブラシレスモータユニット110に交換することができ、第1のモータ駆動回路103等その他の構成をなんら変更することなく、ブラシレスモータユニット110、すなわち、ブラシレスモータ107を使用することが可能となる。すなわち、ブラシモータ104の代替としてそのままブラシレスモータ107を使用することが可能となり、高速溶接や長寿命化を実現することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態において、実施の形態1と同様の箇所については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。実施の形態1と異なるのは、第1のモータ駆動回路103を、ワイヤ送給装置105にではなく、アーク溶接機101に設けた点である。
本実施の形態によれば、モータ駆動回路を搭載しないワイヤ送給装置にも適用が可能となり、治具用やロボット用などへの展開も可能とすることができる。
本発明の消耗電極式のアーク溶接装置は、容易かつ安価で高速溶接、高溶着溶接およびモータの長寿命化を実現するとともに、従来との接続互換による従来装置のアップグレードが可能であり、消耗電極式のアーク溶接装置として産業上有用である。
101 アーク溶接機
102 制御ケーブル
103 第1のモータ駆動回路
104 ブラシモータ
105 ワイヤ送給装置
106 第2のモータ駆動回路
107 ブラシレスモータ
108 アーク溶接装置
109 変換アダプタ回路
110 ブラシレスモータユニット
111 整流回路
112 DC−DCコンバータ
113 ブレーキ回路
114 ドライバ回路

Claims (11)

  1. アーク溶接機とワイヤ送給装置とを有するアーク溶接装置であって、
    ワイヤを送給するためのブラシレスモータと、
    ブラシモータ用制御信号を出力するモータ駆動回路と、
    前記モータ駆動回路が出力した前記ブラシモータ用制御信号をブラシレスモータ用制御信号に変換して前記ブラシレスモータに出力する変換回路と、
    を備えたアーク溶接装置。
  2. ブラシレスモータと変換回路とを一体構成とした請求項1記載のアーク溶接装置。
  3. 変換回路は、モータ駆動回路の出力を整流する整流回路と、前記整流回路の出力をブラシレスモータの制御に適した電圧に変換するDC−DCコンバータと、前記DC−DCコンバータの出力に基づいて前記ブラシレスモータを制御するドライバ回路とを備えた請求項1または2記載のアーク溶接装置。
  4. ワイヤ送給装置は、変換回路と、ブラシレスモータと、モータ駆動回路とを有する請求項1から3のいずれか1項に記載のアーク溶接装置。
  5. ワイヤ送給装置は、変換回路とブラシレスモータを有し、アーク溶接機は、モータ駆動回路を有する請求項1から3のいずれか1項に記載のアーク溶接装置。
  6. モータを有する電気機器であって、
    ブラシレスモータと、
    ブラシモータ用制御信号を入力してブラシレスモータ用制御信号に変換して前記ブラシレスモータに出力する変換回路と、
    を備えた電気機器。
  7. 電気機器は、溶接用のワイヤを送給するワイヤ送給装置であり、ブラシレスモータは前記ワイヤを送給するためのものである請求項6記載の電気機器。
  8. ブラシレスモータと変換回路とを一体構成とした請求項6または7記載の電気機器。
  9. モータを備えた電気機器で使用されるモータユニットであって、
    ブラシレスモータと、
    ブラシモータ用制御信号を入力してブラシレスモータ用制御信号に変換して前記ブラシレスモータに出力する変換回路と、を有し、
    前記ブラシレスモータと前記変換回路とを一体構成としたモータユニット。
  10. モータユニットは、溶接用のワイヤを送給するワイヤ送給装置で使用され、ブラシレスモータは、前記ワイヤを送給するためのものである請求項9記載のモータユニット。
  11. 取り付けられているモータをブラシモータ制御信号に基づいて制御する電気機器において、取り付けられているブラシモータをブラシレスモータユニットに交換する電気機器のモータ交換方法であって、
    前記ブラシレスモータユニットは、ブラシレスモータと、前記ブラシモータ用制御信号を入力してブラシレスモータ用制御信号に変換して前記ブラシレスモータに出力する変換回路とを有し、
    前記ブラシモータ制御信号を前記ブラシモータに与えるための前記ブラシモータに接続されたモータ制御線を前記ブラシモータから取り外すステップと、
    前記ブラシモータを前記ワイヤ送給装置から取り外すステップと、
    前記ブラシレスモータユニットを前記ワイヤ送給装置に取り付けるステップと、
    前記ブラシモータから取り外した前記モータ制御線を前記ブラシレスモータユニットに接続するステップと、
    を有する電気機器のモータ交換方法。
JP2013152495A 2013-07-23 2013-07-23 アーク溶接装置、および電気機器のモータ交換方法 Active JP6311107B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152495A JP6311107B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 アーク溶接装置、および電気機器のモータ交換方法
CN201420183578.0U CN203765147U (zh) 2013-07-23 2014-04-15 电弧焊接装置、电气设备及电动机单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152495A JP6311107B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 アーク溶接装置、および電気機器のモータ交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015020207A true JP2015020207A (ja) 2015-02-02
JP6311107B2 JP6311107B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=51282393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013152495A Active JP6311107B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 アーク溶接装置、および電気機器のモータ交換方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6311107B2 (ja)
CN (1) CN203765147U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143823A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社フジクラ 光電変換素子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245637A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接ロボットの制御方法
JPH06178585A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Sony Corp ブラシレスモータ用アダプタ
JP2008199749A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Toshiba Carrier Corp モータ駆動装置
US20110114613A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Illinois Tool Works Inc. Compact welding wire feeder
WO2011108239A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 パナソニック株式会社 磁気パルセーションモータ
JP2013018028A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Daihen Corp アーク溶接装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245637A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接ロボットの制御方法
JPH06178585A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Sony Corp ブラシレスモータ用アダプタ
JP2008199749A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Toshiba Carrier Corp モータ駆動装置
US20110114613A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Illinois Tool Works Inc. Compact welding wire feeder
WO2011108239A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 パナソニック株式会社 磁気パルセーションモータ
JP2013018028A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Daihen Corp アーク溶接装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143823A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社フジクラ 光電変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN203765147U (zh) 2014-08-13
JP6311107B2 (ja) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2524774A3 (en) Electronic switching module for a power tool
CN102791417A (zh) 具有多台标准马达的焊接送丝机
WO2014049815A1 (ja) 駆動装置
JP5474259B1 (ja) 交流電気車の制御装置
JP2009225497A (ja) 電源回生機能を有するサーボアンプ
JP6315250B2 (ja) 電動工具
JP2013141342A5 (ja)
CN102035294B (zh) 行星齿轮减速型送丝电机设备及其送丝装置和焊接系统
JP5248568B2 (ja) 車両充電システムおよび車両充電方法
JP6311107B2 (ja) アーク溶接装置、および電気機器のモータ交換方法
JP5522207B2 (ja) スポット溶接システムおよびスポット溶接ロボットの制御装置
EP2810732A3 (en) ARC welding apparatus, ARC welding system, and ARC welding method
JP6173575B2 (ja) 制御ユニット
CN102075030B (zh) 蜗轮蜗杆减速型送丝电机设备及其送丝装置和焊接系统
JP5192430B2 (ja) 制御装置及び制御方法
CN101474708B (zh) 用于弧焊电源实现电弧送丝的方法和系统
CN111247572B (zh) 多重装置、机器人及切换多重装置的连接的方法
CN201869018U (zh) 行星齿轮减速型送丝电机设备及其送丝装置和焊接系统
CN205363925U (zh) 一种机械臂的伺服驱动装置
JP6555167B2 (ja) 電動機及びブレーキの解除方法
JP2018133930A (ja) 非接触送電装置、非接触受電装置、および非接触給電システム
JP2010284746A (ja) 継手及び自動工具交換装置
JP2012228136A (ja) ブラシレスモータ、ブラシレスモータを有する空気圧縮機、及び、ブラシレスモータを有する電動工具
JP6529878B2 (ja) 制御システム
US10259063B2 (en) Rotary table apparatus and electric discharge machine having the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6311107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151