JP2018073550A - 接触部及びプレスフィット端子 - Google Patents

接触部及びプレスフィット端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2018073550A
JP2018073550A JP2016209904A JP2016209904A JP2018073550A JP 2018073550 A JP2018073550 A JP 2018073550A JP 2016209904 A JP2016209904 A JP 2016209904A JP 2016209904 A JP2016209904 A JP 2016209904A JP 2018073550 A JP2018073550 A JP 2018073550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
press
contact
fit terminal
contact piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016209904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6460077B2 (ja
Inventor
遠藤 隆吉
Ryukichi Endo
隆吉 遠藤
淳 椋木
Atsushi Kuraki
淳 椋木
拓也 武田
Takuya Takeda
拓也 武田
翔太 田中
Shota Tanaka
翔太 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2016209904A priority Critical patent/JP6460077B2/ja
Priority to US15/785,089 priority patent/US20180115096A1/en
Priority to KR1020170139010A priority patent/KR20180045833A/ko
Priority to CN201711006698.8A priority patent/CN107994362B/zh
Priority to EP17198427.1A priority patent/EP3316404B1/en
Publication of JP2018073550A publication Critical patent/JP2018073550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460077B2 publication Critical patent/JP6460077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7064Press fitting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】接続対象に対するプレスフィット端子の保持力を向上させることができる接触部及びプレスフィット端子を提供する。
【解決手段】接触部20は、プレスフィット端子1の柱状のピン10に接続され、ばね性を有する接触部20であって、プレスフィット端子1の接続対象である回路基板BのスルーホールHの内周面に接触し、回路基板BのスルーホールHの下側縁に係止する第1係止部41Aを有する第1係止接触片40Aと、第1係止接触片40Aを支持する下側連結部60と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、接触部及びプレスフィット端子に関する。
プレスフィット端子は、例えば、回路基板に形成されたスルーホールに挿入されて用いられる(例えば特許文献1、2参照)。このプレスフィット端子は、棒状のピンと、ピンに取り付けられる接触部と、を備える。この接触部が、スルーホール内の電極に接触することにより、プレスフィット端子とスルーホールとが電気的に接続される。
特許第5445605号公報 特許第5831509号公報
このようなプレスフィット端子には、基板に対する保持力が要求されるが、更に高い保持力が要求されることがある。
本発明は、上述の事情の下になされたもので、接続対象に対するプレスフィット端子の保持力を向上させることができる接触部及びプレスフィット端子を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の第1の観点に係る接触部は、
プレスフィット端子の柱状のピンに接続され、ばね性を有する接触部であって、
前記プレスフィット端子の接続対象に接触し、前記接続対象に係止する第1係止部を有する第1係止接触片と、
前記第1係止接触片を支持する連結部と、
を備える。
前記第1係止接触片は、前記ピンの中心軸に平行な直線部分を有していてもよい。
前記プレスフィット端子の前記接続対象に接触する第1弾性接触片を備え、
前記連結部は、前記第1弾性接触片を支持し、
前記第1弾性接触片は、前記ピンの中心軸に対して傾斜しつつ、前記連結部から延びる第1傾斜部分と、前記第1傾斜部分の先端で折れ曲がって、当該先端から延びる第2傾斜部分と、から構成されるV字形状の部分を有していてもよい。
前記連結部は、前記第1係止接触片を支持する第1支持部分と、前記第1弾性接触片を支持する第2支持部分と、を有し、
前記第1支持部分の中心軸方向の長さは、前記第2支持部分の中心軸方向の長さより短くてもよい。
前記プレスフィット端子の前記接続対象に接触し、前記接続対象に係止する第2係止部を有し、前記第1係止接触片と対向する第2係止接触片と、
前記プレスフィット端子の前記接続対象に接触し、前記第1弾性接触片と対向する第2弾性接触片と、
を備えていてもよい。
前記第2係止接触片は、前記ピンの中心軸に平行な部分を有していてもよい。
前記連結部は、前記第2弾性接触片を支持し、
前記第2弾性接触片は、前記ピンの中心軸に対して傾斜しつつ、前記連結部から延びる第3傾斜部分と、前記第3傾斜部分の先端で折れ曲がって、当該先端から延びる第4傾斜部分と、から構成されるV字形状の部分を有していてもよい。
前記連結部の、前記ピンの中心軸に直交する断面は、C形状の断面であってもよい。
本発明の第2の観点に係るプレスフィット端子は、
第1の観点に係る接触部と、
前記接触部が接続されている柱状のピンと、
を備える。
前記プレスフィット端子は、前記接続対象に形成されている孔に挿入するものであって、
前記第1係止部は、前記孔への挿入方向から抜け止めする方向に、前記接続対象に係止されてもよい。
前記接触部と前記ピンとは、別の部材から構成されていてもよい。
前記接触部と前記ピンとは、単一の部材から構成されていてもよい。
本発明に係る接触部では、第1係止接触片は、プレスフィット端子の接続対象に係止する第1係止部を有する。この第1係止部の係止作用により、接続対象に対するプレスフィット端子の保持力を向上させることができる。
本発明の実施の形態1に係るプレスフィット端子の斜視図である。 プレスフィット端子の平面図である。 図2のIII−III断面図である。 図3の部分拡大図である。 接触部等の斜視図である。 接触部の平面図である。 図6のVII−VII断面図である。 図6のVIII−VIII断面図である。 (A)は、下側連結部の斜視図である。(B)は、下側連結部の断面図である。 展開した接触部の斜視図である。 展開した接触部の正面図である。 係止接触部の作用を説明するための断面図(その1)である。 係止接触部の作用を説明するための断面図(その2)である。 比較例1に係るプレスフィット端子の斜視図である。 比較例1に係るプレスフィット端子の断面図である。 比較例2に係る接触部の断面図である。 (A)は、本発明の実施の形態2に係るプレスフィット端子の斜視図(その1)である。(B)は、実施の形態2に係るプレスフィット端子の斜視図(その2)である。 実施の形態2に係るプレスフィット端子の断面図である。
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1に係るプレスフィット端子1及び接触部20について、図1〜図15を用いて説明する。なお、理解を容易にするために、プレスフィット端子1のピン10の中心軸A1に平行な方向をZ軸方向とするXYZ座標を設定し、適宜参照する。また、図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
プレスフィット端子1は、例えば、60A〜80Aの大電流を通電することができる端子であり、例えば、接続対象である回路基板Bの導体部分に電気的に接続されて用いられる。図1に示すように、プレスフィット端子1は、ピン10と、ばね性を有する接触部20とを備える。本実施の形態1においては、ピン10と接触部20とは、別の部材から構成されている。
図2及び図3に示すように、ピン10は、接触部20が取り付けられている柱状の部材であり、例えば、図示しない端子モジュールの外部接続用端子として機能する。ピン10は、導電性の板材を曲げ加工することにより形成されている。このピン10は、円柱形状に形成されたピン本体11と、細長い板状に形成された主片12と、主片12の幅よりも広い幅部分を有する幅広片13と、を有する。幅広片13には、Z軸方向を長手方向とし、X軸方向に貫通する長孔13aが形成されている。幅広片13には、例えば金属ワイヤがボンディングされる。
図4に示すように、接触部20は、貫通孔を有する略円筒形状に形成され、ピン10のピン本体11に、下側から(+Z方向へ)嵌め込まれている。図5及び図6に示すように、接触部20は、上側連結部30と、一対の係止接触片40A,40Bと、一対の弾性接触片50A,50Bと、下側連結部60とを備える。
上側連結部30は、係止接触片40A,40Bの上端(+Z側の端部)及び弾性接触片50A,50Bの上端(+Z側の端部)に連結されることにより、係止接触片40A,40B及び弾性接触片50A,50Bを支持する。上側連結部30は、そのXY断面が、一部が開放されたC字形状となるように形成されている。上側連結部30のC字形状の開放部分は、内部から外部に通じるスリットS1として構成されている。なお、実施の形態1においては、上側連結部30には、1つのスリットS1が形成されている。
図4及び図5に示すように、係止接触片40A,40B及び弾性接触片50A,50Bの計4本の接触片は、接続対象である回路基板BのスルーホールHの内壁面に接触する部位である。係止接触片40A,40B及び弾性接触片50A,50Bは、ピン10の中心軸A1から外側に膨らんだ形状にそれぞれ形成され、スルーホールHへのプレスフィット端子1の挿入に伴って、内側に撓むように設けられている。
図7に示すように、係止接触片40A(第1係止接触片)は、第1係止部41Aと、直線部分42Aと、傾斜部分43A,44Aとを有する。第1係止部41Aは、接続対象である回路基板Bに係止するためにも用いられる。また、直線部分42Aは、Z軸方向に平行に形成されている。この直線部分42Aの下側(−Z側)には、第1係止部41Aが設けられている。傾斜部分43Aは、ピン10の中心軸A1に対して離れるように傾斜しつつ、下側連結部60から延びる。傾斜部分44Aは、直線部分42Aの+Z側の端部で折れ曲がって、当該端部から延び、ピン10の中心軸A1に対して近づくように傾斜しつつ、上側連結部30に連結されている。これら各部分は、傾斜部分44A、直線部分42A、第1係止部41A、傾斜部分43Aの順に設けられている。
係止接触片40B(第2係止接触片)は、係止接触片40AとXZ平面に対称に形成されている。係止接触片40Bは、係止接触片40Aと同様に、第2係止部41Bと、直線部分42Bと、傾斜部分43B,44Bとを有する。第2係止部41Bは、第1係止部41Aと共に、接続対象である回路基板Bに係止するためにも用いられる。また、直線部分42Bは、Z軸方向に平行に形成されている。この直線部分42Bの下側(−Z側)には、第2係止部41Bが設けられている。傾斜部分43Bは、ピン10の中心軸A1に対して離れるように傾斜しつつ、下側連結部60から延びる。傾斜部分44Bは、直線部分42Bの+Z側の端部で折れ曲がって、当該端部から延び、ピン10の中心軸A1に対して近づくように傾斜しつつ、上側連結部30に連結されている。これら各部分は、傾斜部分44B、直線部分42B、第2係止部41B、傾斜部分43Bの順に設けられている。
図8に示すように、弾性接触片50A(第1弾性接触片)は、第1傾斜部分51Aと、第2傾斜部分52Aとを有する。第1傾斜部分51Aは、ピン10の中心軸A1に対して離れるように傾斜しつつ、下側連結部60から延びる。第2傾斜部分52Aは、第1傾斜部分51Aの先端で折れ曲がって、当該先端から延び、ピン10の中心軸A1に対して近づくように傾斜しつつ、上側連結部30に連結されている。これらの第1傾斜部分51Aと第2傾斜部分52Aとにより、V字形状を構成する。
弾性接触片50B(第2弾性接触片)は、弾性接触片50AとYZ平面に対称に形成されている。弾性接触片50Bは、弾性接触片50Aと同様に、第3傾斜部分51Bと、第4傾斜部分52Bとを有する。第3傾斜部分51Bは、ピン10の中心軸A1に対して離れるように傾斜しつつ、下側連結部60から延びる。第4傾斜部分52Bは、第3傾斜部分51Bの先端で折れ曲がって、当該先端から延び、ピン10の中心軸A1に対して近づくように傾斜しつつ、上側連結部30に連結されている。これらの第3傾斜部分51Bと第4傾斜部分52Bとにより、V字形状を構成する。
図5に示すように、下側連結部60(連結部)は、係止接触片40A,40Bの下端(−Z側の端部)及び弾性接触片50A,50Bの下端(−Z側の端部)に連結されることにより、4本の接触片を、上側連結部30と共に支持する。下側連結部60は、そのXY断面が、一部が開放されたC字形状となるように形成されている。下側連結部60のC字形状の開放部分は、内部から外部に通じるスリットS2として構成されている。なお、実施の形態1においては、下側連結部60には、1つのスリットS2が形成されている。
図9(A),(B)及び図10に示すように、下側連結部60は、第1支持部分61,第2支持部分62,第3支持部分63,第4支持部分64との4つの部分から構成されている。第1支持部分61,第2支持部分62,第3支持部分63,第4支持部分64は、下側連結部60の円周方向にその順に形成されている。第1支持部分61は、係止接触片40Aを支持する部分であり、第2支持部分62は、弾性接触片50Aを支持する部分である。また、第3支持部分63は、係止接触片40Bを支持する部分であり、第4支持部分64は、弾性接触片50Bを支持する部分である。
図11に示すように、下側連結部60の第1支持部分61は、そのZ軸方向の長さH1が、第3支持部分63のZ軸方向の長さH3と同じ長さになるように形成されている。第2支持部分62は、そのZ軸方向の長さH2が、第4支持部分64のZ軸方向の長さH4と同じ長さになるように形成されている。また、第1支持部分61,第3支持部分63は、そのZ軸方向のそれぞれの長さH1,H3が、第2支持部分62,第4支持部分64のZ軸方向の長さH2,H4よりも短くなるように形成されている。長さH1,H3が、長さH2,H4よりも短いことから、下側連結部60には、2つの切欠き70,71が形成される。係止接触片40Aは、切欠き70の底から延びるように、下側連結部60に連結されている。同様に、係止接触片40Bは、切欠き71の底から延びるように、下側連結部60に連結されている。
上述のように構成されたプレスフィット端子1を回路基板BのスルーホールHに挿入する際の、接触部20の作用について、図12A及び図12Bを用いて説明する。
プレスフィット端子1を挿入方向D1に移動させていくと、図12Aに示すように、接触部20がスルーホールHに挿入され、やがて、傾斜部分43A,43Bが、スルーホールHの開口の上側縁E1に接触する。さらに、接触部20がスルーホールHに挿入されていくと、傾斜部分43A,43Bが開口の上側縁E1に案内されて、係止接触片40A,40Bが内側に撓む。そして、図12Bに示すように、第1係止部41A及び第2係止部41Bが、スルーホールHを通過して、スルーホールHの開口の下側縁E2に係止する。これにより、第1係止部41A及び第2係止部41Bは、スルーホールHへの挿入方向D1から抜け止めする方向D2に係止される。
以上、説明したように、本実施の形態1においては、係止接触片40A,40Bは、回路基板Bに係止する第1係止部41A及び第2係止部41Bをそれぞれ有する。この第1係止部41A及び第2係止部41Bが、スルーホールHの開口の下側縁E2に係止することにより、回路基板Bに対するプレスフィット端子1の保持力を向上させることができる。
例えば、図13に示すような、4本の接触片が、いずれも弾性接触片50から構成されている従来のプレスフィット端子100では、第1係止部41A及び第2係止部41Bを有さない。このため、プレスフィット端子100は弾性接触片50の接圧のみにより回路基板Bに対する保持力を得ていた。
これに対して、本実施の形態1に係るプレスフィット端子1では、図12A及び図12Bに示すように、第1係止部41Aと第2係止部41Bとを有する係止接触片40A,40Bを有していることから、第1係止部41A及び第2係止部41Bが、スルーホールHの開口の下側縁E2に係止することができる。これにより、回路基板Bに対するプレスフィット端子1の保持力を向上させることができる。
また、本実施の形態1においては、係止接触片40A,40Bは、図7に示すように、直線部分42A,42Bを有する。このため、第1係止部41A及び第2係止部41Bの、スルーホールHの開口の下側縁E2への係止能力を高めることができる。
例えば、図15に示す接触部220のように、係止接触片240A,240Bが、直線部分42A,42Bを有さず、略V字形状に形成されている場合、スルーホールHの内壁面にV字形状の凸部が接触する。これにより、係止接触片240A,240Bが矢印に示すように内側に撓み、第1係止部41A及び第2係止部41Bの下側縁E2への係止が不十分となるおそれがある。
これに対して、本実施の形態1においては、図12A及び図12Bに示すように、係止接触片40A,40Bが、スルーホールHの開口の下側縁E2に確実に係止することができる。結果として、回路基板Bに対するプレスフィット端子1の保持力を向上させることができる。
また、本実施の形態1においては、プレスフィット端子1は、図8に示すように、係止接触片40A,40Bに加えて、従来と同形状のV字形状の部分を有する弾性接触片50A,50Bを備える。この弾性接触片50A,50BのV字形状の凸部がスルーホールHの内壁面に接触することにより、高い接圧を得て、電気的接続能力を高めている。このため、従来のプレスフィット端子100と同等の電気的接続能力を保持しつつ、係止接触片40A,40Bが、スルーホールHの開口の下側縁E2に確実に係止することができる。
また、本実施の形態1においては、図10及び図11に示すように、係止接触片40A,40Bが、切欠き70,71の底から延びている。これにより、係止接触片40A,40Bは、その長さL1,L3が、弾性接触片50A,50Bの長さL2,L4よりも長くなるように形成される。このため、係止接触片40A,40Bのばね長が長くなり、撓み量を大きく確保することができる。この結果、係止接触片40A,40Bのヘタリやばね特性の劣化を抑制することができ、ひいては、ヘタリや劣化に起因する係止接触片40A,40Bの係止能力の低下を抑制することができる。
また、係止接触片40A,40Bの撓み量を大きく確保することができるため、スルーホールHへのプレスフィット端子1の挿入力を低減させることができる。さらに、挿入力を低減することで、スルーホールHへプレスフィット端子1を挿入するときに基板を傷つけること、係止接触片40A,40Bに施しためっきが削れることを抑制できる。
実施の形態2.
以下、本発明の実施の形態2に係るプレスフィット端子2について、図16及び図17を用いて説明する。なお、以下の実施の形態2では、理解を容易にするため、実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付し説明を省略すると共に、実施の形態1と異なる点を主に説明する。
プレスフィット端子2は、図16に示すように、ピン110と、ばね性を有する接触部120とを備える。実施の形態2においては、ピン110及び接触部120が単一の部材から構成されている点で、実施の形態1に係るプレスフィット端子1と相違する。ピン110及び接触部120は、一枚の導電性の板材を曲げ加工することにより形成されている。
接触部120は、実施の形態1に係る接触部20と同等の形状に形成されている。具体的には、接触部120は、上側連結部30と、一対の係止接触片40A,40Bと、一対の弾性接触片50A,50Bと、下側連結部60とを備える。係止接触片40Aは、第1係止部41Aを有すると共に、係止接触片40Bは、第2係止部41Bを有する。
ピン110は、ピン本体111と、屈曲部110aと、主片112と、幅狭片113と、を有する。
ピン本体111は、図17に示すように、角柱形状に形成されている。ピン本体111は、接触部120の内部に、Z軸方向と平行に配置されている
屈曲部110aは、接触部120の下側連結部60の下端(−Z側の端部)から延び、上側(+Z側)に屈曲して、ピン本体111の下端に接続されている。
主片112は、接触部120の上側連結部30の上端(+Z側の端部)から延びている。主片112は、板状に形成されている。
幅狭片113は、図16に示すように、主片112の幅よりも狭い幅部分を有し、主片112の上端(+Z側の端部)から延びている。幅狭片113には、Z軸方向に沿って溝113aが形成されている。幅狭片113には、例えば金属ワイヤがボンディングされる。
上述のように構成された本実施の形態2に係るプレスフィット端子2においても、係止接触片40A,40Bが、回路基板Bに係止する第1係止部41A及び第2係止部41Bをそれぞれ有する。この第1係止部41A及び第2係止部41Bが、スルーホールHの開口の下側縁E2に係止することにより、回路基板Bに対するプレスフィット端子2の保持力を向上させることができる。また、それ以外の、上述したプレスフィット端子1と同等の効果が得られる。
また、本実施の形態2においては、ピン110及び接触部120は、一枚の導電性の板材を曲げ加工することにより形成されている。このため、ピン110と接触部120とを別々に作成し、互いに組み付ける工程を不要とすることができる。これにより、作業工数を削減することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態によって限定されるものではない。
例えば、本発明の実施の形態1,2では、プレスフィット端子1,2は、一対の係止接触片40A,40Bと、一対の弾性接触片50A,50Bとの4本の接触片を備えている。しかしながら、係止接触片40A,40B、弾性接触片50A,50Bの本数は任意である。プレスフィット端子1,2は、実施の形態1,2に例示された本数以外の本数の接触片を備えていてもよい。例えば、プレスフィット端子1,2は、3本の係止接触片と、3本の弾性接触片と、を備えていてもよい。また、プレスフィット端子1,2の接触片は、全て、係止接触片であってもよい。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
1,2,100 プレスフィット端子、10,110 ピン、11,111 ピン本体、12,112 主片、13 幅広片、13a 長孔、20,120,220 接触部、30 上側連結部、40A,240A 係止接触片(第1係止接触片)、40B,240B 係止接触片(第2係止接触片)、41A 第1係止部、41B 第2係止部、42A,42B 直線部分、43A,43B,44A,44B 傾斜部分、50,50A 弾性接触片(第1弾性接触片)、50B 弾性接触片(第2弾性接触片)、51A 第1傾斜部分、51B 第3傾斜部分、52A 第2傾斜部分、52B 第4傾斜部分、60 下側連結部(連結部)、61 第1支持部分、62 第2支持部分、63 第3支持部分、64 第4支持部分、70,71 切欠き、110a 屈曲部、113 幅狭部、113a 溝、S1,S2 スリット、A1 中心軸、B 回路基板(接続対象)、H スルーホール、E1 上側縁、E2 下側縁、D1 挿入方向、D2 抜け止めする方向、L1〜L4 係止片の長さ、H1〜H4 支持部分の長さ。

Claims (12)

  1. プレスフィット端子の柱状のピンに接続され、ばね性を有する接触部であって、
    前記プレスフィット端子の接続対象に接触し、前記接続対象に係止する第1係止部を有する第1係止接触片と、
    前記第1係止接触片を支持する連結部と、
    を備える、接触部。
  2. 前記第1係止接触片は、前記ピンの中心軸に平行な直線部分を有する、請求項1に記載の接触部。
  3. 前記プレスフィット端子の前記接続対象に接触する第1弾性接触片を備え、
    前記連結部は、前記第1弾性接触片を支持し、
    前記第1弾性接触片は、前記ピンの中心軸に対して傾斜しつつ、前記連結部から延びる第1傾斜部分と、前記第1傾斜部分の先端で折れ曲がって、当該先端から延びる第2傾斜部分と、から構成されるV字形状の部分を有する、請求項1又は2に記載の接触部。
  4. 前記連結部は、前記第1係止接触片を支持する第1支持部分と、前記第1弾性接触片を支持する第2支持部分と、を有し、
    前記第1支持部分の中心軸方向の長さは、前記第2支持部分の中心軸方向の長さより短い、請求項3に記載の接触部。
  5. 前記プレスフィット端子の前記接続対象に接触し、前記接続対象に係止する第2係止部を有し、前記第1係止接触片と対向する第2係止接触片と、
    前記プレスフィット端子の前記接続対象に接触し、前記第1弾性接触片と対向する第2弾性接触片と、
    を備える、請求項3又は4に記載の接触部。
  6. 前記第2係止接触片は、前記ピンの中心軸に平行な部分を有する、請求項5に記載の接触部。
  7. 前記連結部は、前記第2弾性接触片を支持し、
    前記第2弾性接触片は、前記ピンの中心軸に対して傾斜しつつ、前記連結部から延びる第3傾斜部分と、前記第3傾斜部分の先端で折れ曲がって、当該先端から延びる第4傾斜部分と、から構成されるV字形状の部分を有する、請求項5又は6に記載の接触部。
  8. 前記連結部の、前記ピンの中心軸に直交する断面は、C形状の断面である、請求項1から7のいずれか一項に記載の接触部。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の接触部と、
    前記接触部が接続されている柱状のピンと、
    を備える、プレスフィット端子。
  10. 前記プレスフィット端子は、前記接続対象に形成されている孔に挿入するものであって、
    前記第1係止部は、前記孔への挿入方向から抜け止めする方向に、前記接続対象に係止される、請求項9に記載のプレスフィット端子。
  11. 前記接触部と前記ピンとは、別の部材から構成されている、請求項9又は10に記載のプレスフィット端子。
  12. 前記接触部と前記ピンとは、単一の部材から構成されている、請求項9又は10に記載のプレスフィット端子。
JP2016209904A 2016-10-26 2016-10-26 接触部及びプレスフィット端子 Expired - Fee Related JP6460077B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209904A JP6460077B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 接触部及びプレスフィット端子
US15/785,089 US20180115096A1 (en) 2016-10-26 2017-10-16 Contact part and press-fit terminal
KR1020170139010A KR20180045833A (ko) 2016-10-26 2017-10-25 접촉부 및 프레스 피트 단자
CN201711006698.8A CN107994362B (zh) 2016-10-26 2017-10-25 接触部以及压配合端子
EP17198427.1A EP3316404B1 (en) 2016-10-26 2017-10-26 Press-fit terminal with contact part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209904A JP6460077B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 接触部及びプレスフィット端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018073550A true JP2018073550A (ja) 2018-05-10
JP6460077B2 JP6460077B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=60186111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209904A Expired - Fee Related JP6460077B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 接触部及びプレスフィット端子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180115096A1 (ja)
EP (1) EP3316404B1 (ja)
JP (1) JP6460077B2 (ja)
KR (1) KR20180045833A (ja)
CN (1) CN107994362B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020166954A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 プレスフィット端子、基板用コネクタ、及び基板付きコネクタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102044029B1 (ko) * 2018-12-07 2019-11-12 현대오트론 주식회사 전자 제어 장치의 커넥터 구조

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340285A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Hirose Electric Co Ltd 圧入端子及びこれを有する電気コネクタ
JP2001319716A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Nippon Deikkusu:Kk 端 子
JP2006172986A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Denso Corp プレスフィットピン
JP2008293949A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Advics:Kk プレスフィット端子およびそれを用いた液圧制御装置
JP2015088334A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 第一精工株式会社 電気コネクタのハウジング
JP5831509B2 (ja) * 2013-08-09 2015-12-09 第一精工株式会社 プレスフィット用コネクタ端子およびその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1428795A (fr) * 1965-03-19 1966-02-18 Philips Nv Organe de contact, en particulier languette à souder
JPS5831509B2 (ja) 1978-03-06 1983-07-06 豊興工業株式会社 パイロット操作制御弁
JP2004022169A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路基板用端子
DE3228581C2 (de) * 1982-07-30 1984-08-16 Otto 8959 Trauchgau Bihler Kleinformatige Kontaktstift-Baugruppe
US5004438A (en) * 1990-07-03 1991-04-02 Precision Interconnect Corporation Flexible pin type contact
JP2001023715A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
US6338632B1 (en) * 2000-07-05 2002-01-15 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Compliant, press fit electrical contact having improved retention
US20030124886A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-03 Paul Reisdorf Electrical contact with compliant section
US6764318B1 (en) * 2003-03-28 2004-07-20 Fourte Design & Development, Llc Self-centering press-fit connector pin used to secure components to a receiving element
JP2005174615A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バスバー用プレスフィット端子および該プレスフィット端子を用いたバスバー構造
US7377823B2 (en) * 2005-05-23 2008-05-27 J.S.T. Corporation Press-fit pin
EP2111673B1 (en) * 2007-02-02 2014-11-19 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Connection device
US20080227315A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Shigeki Banno Terminal and connecting structure between terminal and board
JP4458181B2 (ja) * 2008-04-24 2010-04-28 ソニー株式会社 電気接触子および電子機器
CN101888036A (zh) * 2010-06-24 2010-11-17 上海航天科工电器研究院有限公司 大电流连接器
JP5387863B2 (ja) * 2011-03-31 2014-01-15 日本電気株式会社 プレスフィットコネクタ
JP2013037791A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路基板と端子金具の接続構造
JP5445605B2 (ja) 2011-08-30 2014-03-19 第一精工株式会社 プレスフィット用コネクタ端子
JP2013131364A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具及び端子金具の接続構造
JP2013149578A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Sumitomo Wiring Syst Ltd 接続端子
JP5541305B2 (ja) * 2012-03-16 2014-07-09 第一精工株式会社 プレスフィット用コネクタ端子
CN203503846U (zh) * 2013-08-23 2014-03-26 沈阳兴华航空电器有限责任公司 一种鼓簧式弹性可靠接触件
JP2016100320A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 住友電装株式会社 接続端子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340285A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Hirose Electric Co Ltd 圧入端子及びこれを有する電気コネクタ
JP2001319716A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Nippon Deikkusu:Kk 端 子
JP2006172986A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Denso Corp プレスフィットピン
JP2008293949A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Advics:Kk プレスフィット端子およびそれを用いた液圧制御装置
JP5831509B2 (ja) * 2013-08-09 2015-12-09 第一精工株式会社 プレスフィット用コネクタ端子およびその製造方法
JP2015088334A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 第一精工株式会社 電気コネクタのハウジング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020166954A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 プレスフィット端子、基板用コネクタ、及び基板付きコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107994362B (zh) 2019-11-05
JP6460077B2 (ja) 2019-01-30
US20180115096A1 (en) 2018-04-26
EP3316404A1 (en) 2018-05-02
EP3316404B1 (en) 2019-12-11
CN107994362A (zh) 2018-05-04
KR20180045833A (ko) 2018-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895973B2 (ja) 導電端子
JP2019021389A (ja) コネクタ
WO2018225383A1 (ja) プレスフィット端子及びその製造方法
US20160254610A1 (en) Female Terminal Fitting
US10096917B1 (en) Compliant pin with multiple engagement sections
JP2017199541A (ja) 端子及びコネクタ
JP6460077B2 (ja) 接触部及びプレスフィット端子
US20160134035A1 (en) Printed Circuit Board Terminal
JP6075431B1 (ja) コネクタ端子及びその製造方法
JP2019021542A (ja) コネクタ
JP4495066B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP2016058209A (ja) 電気コネクタ
JP2015028883A (ja) 挿抜治具
JP2015026502A (ja) 電気コネクタ及び基板ユニット
JP6360939B1 (ja) 多接点コネクタ
JP2019169401A (ja) 基板用コネクタ
JP2018110068A5 (ja)
JP2018097963A (ja) プレスフィット端子
JP2017174502A (ja) 雌端子金具及び端子金具
US20180366859A1 (en) Electrical connector
CN108155502B (zh) 连接端子及连接器
KR20160004861A (ko) 전자부품 장착장치
JP7407551B2 (ja) 端子及びコネクタ
JP2016100216A (ja) 基板用端子
JP2007095395A (ja) 電気コネクタハウジング

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees