JP5387863B2 - プレスフィットコネクタ - Google Patents

プレスフィットコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5387863B2
JP5387863B2 JP2011078959A JP2011078959A JP5387863B2 JP 5387863 B2 JP5387863 B2 JP 5387863B2 JP 2011078959 A JP2011078959 A JP 2011078959A JP 2011078959 A JP2011078959 A JP 2011078959A JP 5387863 B2 JP5387863 B2 JP 5387863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
fit
connector
pin
buckling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011078959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012216293A (ja
Inventor
敬介 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011078959A priority Critical patent/JP5387863B2/ja
Priority to US13/346,239 priority patent/US8628361B2/en
Publication of JP2012216293A publication Critical patent/JP2012216293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5387863B2 publication Critical patent/JP5387863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

本発明は、プレスフィットコネクタに関する。
コンピュータなどの電子機器において、回路基板と、いわゆるバックプレーンとを接続するコネクタとして、プレスフィット方式(圧入方式)のコネクタが広く採用されている(特許文献1〜3参照)。例えば図5に示すようにこの方式のコネクタ100は、内部を貫通し下方に突出したプレスフィットピン101を有し、回路基板Aに取り付ける際には、プレスフィットピン101が機械により回路基板Aのスルーホール102内に圧入される。この際、プレスフィットピン101は、その弾性によりスルーホール102の内側に接合される。
従来より、プレスフィット方式のコネクタの場合、プレスフィットピン101の圧入の際に、プレスフィットピン101がスルーホール102に適正に入らず座屈することがある。このため、図6に示すように圧入後、回路基板Aの裏面を目視し、プレスフィットピン101の先端が裏面から突出しているか否かでプレスフィットピン101の座屈の有無を確認していた。
特開2001−148271号公報 特開2010−062294号公報 特許第3842050号公報
しかしながら、伝送信号の高速化によりプレスフィットピン101の長さが短縮されているため、図7に示すように圧入後に回路基板Aの裏面からプレスフィットピン101の先端が突出しないものがあり、この場合目視による座屈の有無の確認ができない。
圧入の後工程において、プレスフィットピンと回路基板との導通検査が行われるが、この検査で座屈による導通不良が検出された場合、プレスフィットピンの圧入工程まで戻って製造工程をやり直す必要があり、製造効率が低下する。また、座屈があっても導通していることがあるため、導通検査で座屈を確実に検出することはできない。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、回路基板のスルーホールにプレスフィットピンを圧入した際に、目視によりプレスフィットピンの座屈の有無を確認できるプレスフィットコネクタを提供することをその目的とする。
上記目的を達成するための本発明は、回路基板のスルーホールに圧入されるプレスフィットピンを有するプレスフィットコネクタであって、複数のプレスフィットピンを保持するプレスフィット部と、前記プレスフィット部に取り付け可能であり、当該プレスフィット部に取り付けられた時に前記プレスフィットピンに接続可能な接続ピンを有するコネクタ部と、を有し、前記複数のプレスフィットピンは、前記プレスフィット部の平板状部にその厚み方向に貫通するように保持され、前記プレスフィット部の平板状部の各プレスフィットピンの周りには、前記プレスフィットピンの座屈を確認するための貫通窓が設けられているものである。
本発明によれば、プレスフィット部に設けられた貫通窓によって、目視によりプレスフィットピンの座屈の有無を確認できる。
本発明によれば、目視によりプレスフィットピンの座屈の有無を確認できるので、例えば後工程の導通検査で座屈が検出されることがなくなり、製造工程を戻す必要がないため、製造効率を向上できる。また、座屈を確実に検出できるため、不良品の発生を低減できる。
プレスフィットコネクタの構成の概略を示す説明図である。 座屈発生時のプレスフィットコネクタの状態を示す説明図である。 プレスフィットピンの構成を示す説明図である。 圧入時のプレスフィットコネクタの状態を示す説明図である。 改良前のコネクタの構成の概略を示す説明図である。 従来の座屈の目視確認の様子を示す説明図である。 短いプレスフィットピンの座屈の目視確認の様子を示す説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態に係るプレスフィットコネクタ1の構成の概略を示す説明図である。
図1に示すようにプレスフィットコネクタ1は、プレスフィット部10と、コネクタ部11を有している。
プレスフィット部10は、本体部20と、当該本体部20に保持された複数のプレスフィットピン21を有している。本体部20は、例えば平板状に形成され、厚み方向に貫通しプレスフィット21が保持される複数の貫通孔30を有している。この貫通孔30は、回路基板Aのスルーホール50に対応する位置に設けられている。また、本体部20は、貫通孔30の周囲に、厚み方向に貫通する貫通窓31を有している。貫通窓31は、例えば図2に示すように貫通孔30を囲む円周状に形成されている。例えば貫通窓31は、貫通孔30を中心とする複数の円弧部31aから構成され、貫通孔30の周囲を囲んでいる。
また、図1に示すように本体部20は、その外周部から上方に延びる保持部としてのホルダー32を有している。ホルダー32の内側面には、上下方向に延びる凹部32aが形成されている。凹部32aは、コネクタ部11の外周面に形成された凸部11aと嵌合し、これによりコネクタ部11を上方から挿入してプレスフィット部10に固定できる。なお、嵌合できればホルダー32側が凸部で、コネクタ部11側が凹部であってもよい。
図3は、プレスフィットピン21の構成を示す。プレスフィットピン21は、回路基板Aのスルーホール50に圧入される圧入部60と、コネクタ部11の後述の接続ピン71を接続するための接続部(受容部)61と、本体部20に固定するための固定部62を有している。圧入部60はプレスフィットピン21の下部、接続部61は上部、固定部62は、圧入部60と接続部61の間の中間部に形成されている。
圧入部60は、スルーホール50の径よりもやや大きく形成され、中央に孔が形成されて全体で弾性を有する。図4に示すように圧入部60がスルーホール50に圧入されると、その弾性によりスルーホール50内に固着される。接続部61は、例えば上部が二股になっており、接続ピン71を把持して接続できる。固定部62は、例えば貫通孔30の径よりもやや大きく形成され、貫通孔30内に圧入されて本体部20に固定される。
コネクタ部11は、図1に示すようにプレスフィット部10のホルダー32内に収容される例えばブロック状に形成されている。コネクタ部11には、プレスフィットピン21に対応して厚み方向に貫通する複数の貫通孔70が形成されている。当該貫通孔70内に導電性の複数の接続ピン71が挿通されている。接続ピン71は、コネクタ部11の下方に突出し、コネクタ部11がプレスフィット部10に装着された際に、接続ピン71の下端がプレスフィットピン21の接続部61に把持され連結されるようになっている。接続ピン71の上端側は、バックプレーンと呼ばれる基板に接続可能になっている。
次に、以上のように構成されたプレスフィットコネクタ1の作用について説明する。電子機器の製造工程において、機械により図2に示すようにプレスフィット部10のプレスフィットピン21が回路基板Aのスルーホール50内に圧入される。次に、プレスフィット部10の上面側から貫通窓31を通じてプレスフィットピン21の座屈の有無が目視される。このとき座屈がある場合には、貫通窓31から座屈部分21aが見えて、座屈を確認することができる。
プレスフィットピン21の座屈の有無の確認後、座屈がない場合には、図4に示すようにプレスフィット部10の上面にコネクタ部11が取り付けられる。このとき、コネクタ部11は、ホルダー32に把持されてプレスフィット部10に固定される。また、各接続ピン71が、対応するプレスフィットピン21に接続される。座屈がある場合には、座屈したプレスフィットピン21を交換後、再度機械によりプレスフィット部10のプレスフィットピン21が回路基板Aのスルーホール50内に圧入される。
以上の実施の形態によれば、プレスフィット部10に貫通窓31が形成されているので、目視によりプレスフィットピン21の座屈の有無を確認できる。また、プレスフィットコネクタ1がプレスフィット部10とコネクタ部11に分かれているので、その分貫通窓31が形成されているプレスフィット部10を薄くでき、貫通窓31からの座屈の確認を行い易くなる。
貫通窓31が、プレスフィットピン21を囲む円周状に形成されているので、どの方向への座屈もより確実に確認することができる。
プレスフィット部10は、コネクタ部11を保持するホルダー32を有するので、プレスフィット部10に対しコネクタ部11を好適に固定できる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば上記実施の形態では、貫通窓31は、複数の円弧部31aからなる円周状に形成されていたが、その形や数はこれに限定されるものではない。
(付記1)回路基板のスルーホールに圧入されるプレスフィットピンを有するプレスフィットコネクタであって、プレスフィットピンを保持するプレスフィット部と、前記プレスフィット部に取り付け可能であり、当該プレスフィット部に取り付けられた時に前記プレスフィットピンに接続可能な接続ピンを有するコネクタ部と、を有し、前記プレスフィット部には、前記プレスフィットピンの座屈を確認するための貫通窓が設けられている、プレスフィットコネクタ。
(付記2)前記貫通窓は、前記プレスフィットピンを囲む円周状に形成されている、付記1に記載のプレスフィットコネクタ。
(付記3)前記プレスフィットピンは、前記回路基板のスルーホールに圧入される圧入部と、前記接続ピンを接続するための接続部と、前記プレスフィット部の本体に固定するための固定部と、を有する、付記1又は2に記載のプレスフィットコネクタ。
(付記4)前記プレスフィット部は、前記コネクタ部を保持する保持部を有する、付記1〜3のいずれかに記載のプレスフィットコネクタ。
1 プレスフィットコネクタ
10 プレスフィット部
11 コネクタ部
20 本体部
21 プレスフィットピン
30 貫通孔
31 貫通窓
32 ホルダー
71 接続ピン
A 回路基板
50 スルーホール

Claims (4)

  1. 回路基板のスルーホールに圧入されるプレスフィットピンを有するプレスフィットコネクタであって、
    複数のプレスフィットピンを保持するプレスフィット部と、
    前記プレスフィット部に取り付け可能であり、当該プレスフィット部に取り付けられた時に前記プレスフィットピンに接続可能な接続ピンを有するコネクタ部と、を有し、
    前記複数のプレスフィットピンは、前記プレスフィット部の平板状部にその厚み方向に貫通するように保持され、前記プレスフィット部の平板状部の各プレスフィットピンの周りには、前記プレスフィットピンの座屈を確認するための貫通窓が設けられている、プレスフィットコネクタ。
  2. 前記貫通窓は、前記プレスフィットピンを囲む円周状に形成されている、請求項1に記載のプレスフィットコネクタ。
  3. 前記プレスフィットピンは、前記回路基板のスルーホールに圧入される圧入部と、前記接続ピンを接続するための接続部と、前記プレスフィット部の本体に固定するための固定部と、を有する、請求項1又は2に記載のプレスフィットコネクタ。
  4. 前記プレスフィット部は、前記コネクタ部を保持する保持部を有する、請求項1〜3のいずれかに記載のプレスフィットコネクタ。
JP2011078959A 2011-03-31 2011-03-31 プレスフィットコネクタ Expired - Fee Related JP5387863B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011078959A JP5387863B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 プレスフィットコネクタ
US13/346,239 US8628361B2 (en) 2011-03-31 2012-01-09 Press-fit connector having a penetration aperture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011078959A JP5387863B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 プレスフィットコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012216293A JP2012216293A (ja) 2012-11-08
JP5387863B2 true JP5387863B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=46927836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011078959A Expired - Fee Related JP5387863B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 プレスフィットコネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8628361B2 (ja)
JP (1) JP5387863B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5761218B2 (ja) * 2013-01-30 2015-08-12 株式会社デンソー プレスフィットピン、接続構造、及び電子装置
DE102014007352A1 (de) * 2014-03-13 2015-09-17 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Überspannungsschutzeinrichtung mit mindestens einem Überspannungsschutzgerät
JP6485207B2 (ja) 2015-05-14 2019-03-20 富士通株式会社 圧入部材付きプレスフィットピン及びコネクタ
JP6460077B2 (ja) * 2016-10-26 2019-01-30 第一精工株式会社 接触部及びプレスフィット端子
US9887484B1 (en) * 2017-02-16 2018-02-06 Amphenol East Asia Electronic Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. Two-part floating electric connector
JP7261255B6 (ja) 2021-03-12 2023-05-11 矢崎総業株式会社 基板付コネクタ、及び、コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349539A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Fujitsu Ltd プレスフィット型ジャックコネクタ
JP2001148271A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Fujitsu Takamisawa Component Ltd プレスフィットコネクタ用コンタクトおよびプレスフィットコネクタ
JP2001230555A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子ユニット用ケース
JP3842050B2 (ja) * 2001-02-08 2006-11-08 富士通株式会社 プレスフィットピン接続検査方法及びシステム
JP2003086277A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Fujitsu Ltd 圧入接続型コネクタおよびそのコネクタのハウジング引き抜き装置
JP4259405B2 (ja) * 2004-06-15 2009-04-30 住友電装株式会社 基板用コネクタ
JP2007311092A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Yazaki Corp 印刷配線板組立体及び該印刷配線板組立体の製造方法
JP2010062294A (ja) 2008-09-03 2010-03-18 Fujitsu Ltd 実装検査方法、実装検査装置、実装検査プログラム及び部品
JP5141917B2 (ja) 2009-06-25 2013-02-13 住友電装株式会社 実装基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012216293A (ja) 2012-11-08
US8628361B2 (en) 2014-01-14
US20120252284A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387863B2 (ja) プレスフィットコネクタ
US7445499B2 (en) Press-fit contact
JP5569548B2 (ja) 同軸型電気コネクタ及び同軸型電気コネクタ装置
US7597581B2 (en) Single use security module mezzanine connector
US9357656B2 (en) Method for solderless electrical press-fit contacting of electrically conductive press-fit pins in circuit boards
JP2013016394A (ja) 電子部品、コネクタおよびコンタクトピン
JP2012142152A (ja) 回路基板組立体、基板装置、回路基板組立体の組み立て方法
US9525221B2 (en) Press-fit pin having a non-conductive portion extending from a front of a conductive press-fit portion
JP2007242703A (ja) 半導体装置
JP6485207B2 (ja) 圧入部材付きプレスフィットピン及びコネクタ
JP2008192569A (ja) プレスフィットピン及びプレスフィット接続方法、並びにプレスフィットピン接続用圧入治具
JP2015088400A (ja) 電線と電子機器との接続構造、及び、接続に用いるクリップ
JP2011210375A (ja) コネクタピン、プレスフイットコネクタおよびプレスフイットコネクタ実装方法
JP4300348B2 (ja) プレスフィットピン実装基板構造およびプレスフィットピン接続検査方法
JP2018092852A (ja) コネクタ
JP2013235772A (ja) コネクタ
JP2006172986A (ja) プレスフィットピン
JP6053640B2 (ja) 基板用コネクタ構造
JP2008059812A (ja) 導電性端子、これを用いたコネクタ、このコネクタを搭載したプリント回路板、および電子装置
US8313341B1 (en) Guide element for a connector device
JP2010153291A (ja) 端子接続構造
JP2023167498A (ja) 配線接続方法およびプラグコネクタ
EP2808961A1 (en) Bus bar
KR20160134407A (ko) 회로기판 실장용 커넥터
JP5778486B2 (ja) 端子接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5387863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees