JP2020166954A - プレスフィット端子、基板用コネクタ、及び基板付きコネクタ - Google Patents

プレスフィット端子、基板用コネクタ、及び基板付きコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020166954A
JP2020166954A JP2019063994A JP2019063994A JP2020166954A JP 2020166954 A JP2020166954 A JP 2020166954A JP 2019063994 A JP2019063994 A JP 2019063994A JP 2019063994 A JP2019063994 A JP 2019063994A JP 2020166954 A JP2020166954 A JP 2020166954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
fit terminal
fit
connector
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019063994A
Other languages
English (en)
Inventor
拓哉 山中
Takuya Yamanaka
拓哉 山中
佳織 清水
Kaori Shimizu
佳織 清水
伊藤 哲也
Tetsuya Ito
哲也 伊藤
貴志 外崎
Takashi Sotozaki
貴志 外崎
篠崎 哲也
Tetsuya Shinozaki
哲也 篠崎
茂樹 島田
Shigeki Shimada
茂樹 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019063994A priority Critical patent/JP2020166954A/ja
Priority to CN201911188811.8A priority patent/CN111755858B/zh
Priority to DE102019008504.3A priority patent/DE102019008504A1/de
Priority to US16/727,333 priority patent/US10957998B2/en
Publication of JP2020166954A publication Critical patent/JP2020166954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/727Coupling devices presenting arrays of contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1059Connections made by press-fit insertion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10795Details of lead tips, e.g. pointed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10856Divided leads, e.g. by slot in length direction of lead, or by branching of the lead

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】保持力及び接触面積と、挿入力というトレードオフの関係にある物性について、保持力を37N以上とし、接触面積を0.72mm2以上とし、挿入力を90N以下とする。【解決手段】回路基板に形成されたスルーホール内に圧入されるプレスフィット端子であって、プレスフィット部は、梁と、前記梁に囲まれて構成されるアイホールとを備え、前記梁は互いに平行な2つの平行部を備え、前記プレスフィット部について、前側ばね強さをG1[mm3]、後側ばね強さをG2[mm3]としたとき、G1/G2が0.20以上1.05以下であり、ばね強さG[mm3]をG1+G2としたとき、Gが0.007mm3以上0.012mm3以下である、プレスフィット端子。【選択図】図3

Description

本開示は、プレスフィット端子、基板用コネクタ、及び基板付きコネクタに関する。
特開2008−165987号公報には、先端に形成され、回路基板に形成されたスルーホール内に導入される導入部と、導入部に連結され、スルーホール内に圧入保持される圧力保持部と、圧力保持部に連結された本体部とを有し、前記圧力保持部の中央から本体部側及び導入部側に長手方向に延びた開口部が形成されたプレスフィット端子が記載されている。
特開2008−165987号公報
振動等の外力によってスルーホールからプレスフィット端子が離脱することを抑制するためには、プレスフィット端子の保持力は大きい方が好ましい。なお、プレスフィット端子の保持力とは、スルーホールからプレスフィット端子を引き抜く試験を行い、プレスフィットを引き抜くために必要な荷重である。
また、回路基板とプレスフィット端子との電気的な接続信頼性を向上させるためには、プレスフィット端子の接触面積は大きい方が好ましい。なお、プレスフィット端子の接触面積とは、プレスフィット端子を回路基板に挿入した際に、回路基板のスルーホールの内面とプレスフィット端子とが接触する面積である。
また、プレスフィット端子の挿入時における回路基板の損傷を抑制させるためには、プレスフィット端子の挿入力は小さい方が好ましい。なお、プレスフィット端子の挿入力とは、スルーホールにプレスフィット端子を挿入するために必要な荷重である。
保持力及び接触面積と、挿入力とは、プレスフィット部の硬さを介したトレードオフの関係にある。具体的には、プレスフィット部のばねが硬いほど保持力及び接触面積は大きくできるが、挿入力は大きくなってしまう。また、プレスフィット部のばねが柔らかいほど挿入力は小さくできるが、保持力及び接触面積は小さくなってしまう。
なお、ばねが硬いとは、プレスフィット部を狭めるのに必要な荷重が大きいことを意味し、ばねが柔らかいとは、プレスフィット部を狭めるのに必要な荷重が小さいことを意味する。
近年、プレスフィット端子は小型化し、また、1つのコネクタに実装されるプレスフィット端子の個数は増えることが求められている。なぜなら、自動車の電装化の進行に伴い、自動車内でやり取りされる信号は増加傾向にあるためである。ここで、コネクタを回路基板に配置する際の荷重は、簡単には、プレスフィット端子の挿入力と、1つのコネクタに配置されるプレスフィット端子の個数とを乗じた値になる。
容易にコネクタを回路基板に配置するため、1つのコネクタに実装される端子の個数は増える一方、コネクタを回路基板に配置する際の荷重は低減することが求められている。これにより、プレスフィット端子の挿入力は低減することが求められている。
挿入力の低減が求められる一方で、保持力及び接触面積の向上も同時に求められている。
プレスフィット端子は、例えば、エンジンルームといった振動の多い環境のコントロールユニット用途、エアバッグといった高度な電気接続の信頼性の求められるコントロールユニット用途に用いられる。このような用途に用いられることを想定して、プレスフィット端子には、保持力及び接触面積の向上が求められる。
従来のプレスフィット端子では、例えば、保持力を37N以上とし、接触面積を0.72mm以上とし、挿入力を90N以下とすることはできなかった。しかしながら、近年の自動車業界の要求に応えるため、保持力及び接触面積と、挿入力というトレードオフの関係にある物性について、当該数値を満たすことが求められている。
以上より、本開示は、保持力及び接触面積と、挿入力というトレードオフの関係にある物性について、保持力を37N以上とし、接触面積を0.72mm以上とし、挿入力を90N以下とすることを課題とする。
本開示は、回路基板に形成されたスルーホール内に圧入されるプレスフィット端子であって、プレスフィット部は、梁と、前記梁に囲まれて構成されるアイホールとを備え、前記梁は互いに平行な2つの平行部を備え、前記プレスフィット部について、下記条件で算出される前側ばね強さをG[mm]、後側ばね強さをG[mm]としたとき、G/Gが0.20以上1.05以下であり、ばね強さG[mm]をG+Gとしたとき、Gが0.007mm以上0.012mm以下である、プレスフィット端子。
(条件)
・当該プレスフィット端子が前記スルーホールに挿入される向きを前向きとし、前記挿入される向きと逆向きを後ろ向きとする。
・前記アイホールの前端から後ろ向きに0.1mmの位置を前基準とし、前記アイホールの後端から前向きに0.1mmの位置を後基準とする。
・前記前基準から前記梁の外縁に対する垂線Pの長さをばね厚みh[mm]とし、前記後基準から前記梁の外縁に対する垂線Pの長さをばね厚みh[mm]とする。
・前記前基準における、当該プレスフィット端子の厚みを板厚t[mm]とし、前記後基準における、当該プレスフィット端子の厚みを板厚t[mm]とする。
・前記梁を断面視したとき、前記梁の外縁のR面取りを半径r[mm]とする。
・t=t、h=hとして下記(式)により算出される、前基準の断面二次モーメントIをI[mm]とする。t=t、h=hとして下記(式)により算出される、後基準の断面二次モーメントIをI[mm]とする。
Figure 2020166954

・前記垂線P及び前記梁の外縁の交点から前記垂線Pと垂直な方向に延長した直線と、前記平行部の外縁に沿って延長した直線との交点から、前記アイホールの前端までの前記挿入方向の長さをL[mm]とする。
・前記垂線P及び前記梁の外縁の交点から前記垂線Pと垂直な方向に延長した直線と、前記平行部の外縁に沿って延長した直線との交点から、前記アイホールの後端までの前記挿入方向の長さをL[mm]とする。
・前側ばね強さGをI/L[mm]とし、後側ばね強さGをI/L[mm]とする。
本開示によれば、保持力及び接触面積と、挿入力というトレードオフの関係にある物性について、保持力を37N以上とし、接触面積を0.72mm以上とし、挿入力を90N以下としたプレスフィット端子を提供することができる。
図1は、本実施形態に係る基板付きコネクタを備えたコントロールユニットの側断面図である。 図2は、本実施形態に係る基板付きコネクタの平面図である。 図3は、本実施形態に係るプレスフィット端子における、プレスフィット部の拡大平面図である。 図4は、図3のIV−IV線断面図である。 図5は、本実施形態に係るプレスフィット端子がスルーホールに挿入された状態の断面図である。 図6は、実施例1から3、比較例1から9の保持力である。 図7は、実施例1から3、比較例1から9の接触面積である。 図8は、実施例1から3、比較例1から9の挿入力である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様が列挙されて説明される。
(1)本開示は、回路基板に形成されたスルーホール内に圧入されるプレスフィット端子であって、プレスフィット部は、梁と、前記梁に囲まれて構成されるアイホールとを備え、前記梁は互いに平行な2つの平行部を備え、前記プレスフィット部について、下記条件で算出される前側ばね強さをG[mm]、後側ばね強さをG[mm]としたとき、G/Gが0.20以上1.05以下であり、ばね強さG[mm]をG+Gとしたとき、Gが0.007mm以上0.012mm以下である、プレスフィット端子。
(条件)
・当該プレスフィット端子が前記スルーホールに挿入される向きを前向きとし、前記挿入される向きと逆向きを後ろ向きとする。
・前記アイホールの前端から後ろ向きに0.1mmの位置を前基準とし、前記アイホールの後端から前向きに0.1mmの位置を後基準とする。
・前記前基準から前記梁の外縁に対する垂線Pの長さをばね厚みh[mm]とし、前記後基準から前記梁の外縁に対する垂線Pの長さをばね厚みh[mm]とする。
・前記前基準における、当該プレスフィット端子の厚みを板厚t[mm]とし、前記後基準における、当該プレスフィット端子の厚みを板厚t[mm]とする。
・前記梁を断面視したとき、前記梁の外縁のR面取りを半径r[mm]とする。
・t=t、h=hとして下記(式)により算出される、前基準の断面二次モーメントIをI[mm]とする。t=t、h=hとして下記(式)により算出される、後基準の断面二次モーメントIをI[mm]とする。
Figure 2020166954

・前記垂線P及び前記梁の外縁の交点から前記垂線Pと垂直な方向に延長した直線と、前記平行部の外縁に沿って延長した直線との交点から、前記アイホールの前端までの前記挿入方向の長さをL[mm]とする。
・前記垂線P及び前記梁の外縁の交点から前記垂線Pと垂直な方向に延長した直線と、前記平行部の外縁に沿って延長した直線との交点から、前記アイホールの後端までの前記挿入方向の長さをL[mm]とする。
・前側ばね強さGをI/L[mm]とし、後側ばね強さGをI/L[mm]とする。
本発明者らは、従来のプレスフィット端子の形状では、保持力及び接触面積と、挿入力というトレードオフの関係にある物性について、保持力を37N以上とし、接触面積を0.72mm以上とし、挿入力を90N以下とできないことを知見した。そこで、本発明者らは、保持力、接触面積、及び、挿入力のすべてが所望の値を満たすためにプレスフィット端子の設計因子について検討した。その結果、本発明者らは、プレスフィット部を形成する梁の曲げにくさの指標として、「ばね強さ」という指標を採用することを考えた。
ばね強さとは、フィレットの形状まで勘案した場合における、梁の断面二次モーメントを、梁の長さで除した値である。これにより、「ばね強さ」は、梁が長いとプレスフィット部が柔らかくなり、梁が短いとプレスフィット部が硬くなるという要素を勘案した断面二次モーメントと理解できる。従来、梁の断面二次モーメントの計算において、フィレットの形状因子までは計算されていなかった。しかしながら、本発明者らは、プレスフィット端子の小型化に伴い、フィレットの微細な形状による、プレスフィット端子の曲げにくさに対する影響が大きくなると考え、フィレットの形状因子をばね強さの計算に導入することを考えた。
本発明者らは、プレスフィット部のばね強さを計算するための断面二次モーメントを算出する位置について、アイホールの端から特定の距離だけ離れた位置とすることを考えた。そして、断面二次モーメントIと、Iとをそれぞれ、プレスフィット部の長さで除することで、プレスフィット部の前側、後側の強さに相当する前側ばね強さGと、後側ばね強さGとした。そして、本発明者らが、後ろ側ばね強さに対する前側ばね強さに相当すると推測されるG/Gを0.20以上1.05以下とし、プレスフィット部全体のばね強さに相当すると推測されるG+Gを0.007mm以上0.012mm以下とすることで、保持力、接触面積、及び、挿入力のすべてが所望の値を満たすことができることを発見し、本願発明は完成した。
(2)当該プレスフィット端子は、信号系の回路に用いられることが好ましい。信号系の回路に用いられる端子は、電源系の回路に用いる端子と比べて、薄く、小さい。このような薄く、小さい信号系の回路に用いられる端子において、フィレットの形状因子のばね強さに対する寄与は、電源系の回路に用いる端子と比べて大きくなる。これにより、信号系の回路に用いられる端子において、G/Gと、G+Gとを適切な範囲とすることで、所望の保持力及び接触面積と、挿入力とを実現できる。
(3)前記板厚tは0.5mm以上0.7mm以下であり、前記板厚tは0.5mm以上0.7mm以下であることが好ましい。
板厚tおよび板厚tが0.5mm以上であることにより、前側ばね強さGおよび後側ばね強さGが大きくなる。これにより、保持力および接触面積を所望の数値範囲に調整できるので好ましい。板厚tおよび板厚tが0.7mm以下であることにより、前側ばね強さGおよび後側ばね強さGが小さくなる。これにより、挿入力を所望の数値範囲に調整できるので好ましい。
(4)当該プレスフィット端子の厚さは、0.5mm以上0.7mm以下であることが好ましい。
近時、車両搭載される電気部品は高度に電子制御されるようになっている。このため、車両内の通信における信号の量はますます増加する傾向にある。一方、車両に搭載される電気部品は軽量化、小型化が求められている。このため、車両内で信号を通信するためのコネクタおよびコネクタに配されるプレスフィット端子については、更なる小型化と高密度化が求められる。プレスフィット端子の厚さを0.5mm以上0.7mm以下とすることにより、このプレスフィット端子を車両に搭載された信号系の回路に好適に用いることができる。
(5)前記プレスフィット部のうち、前記アイホールを囲む部分は面取りされていないことが好ましい。
本開示の断面二次モーメントは、梁を断面視したときに、梁の外縁がR面取りされており、梁のアイホールを囲む部分が面取りされていないことを前提としている。これにより、梁のアイホールを囲む部分が面取りされていないことにより、保持力および接触面積と、挿入力を所望の値とできるので好ましい。
(6)前記プレスフィット部の幅をW[mm]とし、前記アイホールの幅をW[mm]としたときW/Wは、0.25より大きく0.35以下であることが好ましい。
/Wが上記下限値より大きいことにより、プレスフィット部を柔軟にすることができる。これにより、挿入力を低減し、所望の数値範囲とできる観点で好ましい。
/Wが上記上限値以下であることにより、プレスフィット部を硬くすることができる。これにより、保持力及び接触面積を向上し、所望の数値範囲とできる観点で好ましい。
なお、W1と、W2とは、それぞれ、プレスフィット部と、アイホールとの幅が最大の位置の長さを意図する。また、幅とは、挿入方向と垂直な方向の長さを意図する。
(7)当該プレスフィット端子の先端は、テーパ形状を備えることが好ましい。これにより、コネクタの寸法誤差、スルーホールの寸法誤差がある場合でも、テーパ形状に沿ってプレスフィット端子を回路基板に対して挿入することができる。これにより、基板用コネクタの量産時において、寸法誤差によって挿入力が向上するのを抑制できる観点で好ましい。
(8)本開示に係る基板用コネクタは、本開示に係るプレスフィット端子と、前記プレスフィット端子が配置されるコネクタとを備える。
(9)前記プレスフィット端子のピッチ間隔は、2.0mmより大きく3.0mm以下であることが好ましい。
プレスフィット端子を挿入する場合、回路基板にダメージが生じる。ダメージとしては、例えば、回路基板を構成する層間の剥離である。層間の剥離が大きい場合、近い位置の回路同士が、例えば、高湿度において短絡し、回路基板の絶縁性能が低下するといった事情があった。ピッチ間隔が上記下限値より大きいことで、隣り合うスルーホール間の距離に対する剥離の距離を小さくできる。これにより、層間の剥離が生じたとしても、回路基板の絶縁性能の低下を抑制できる観点で好ましい。なお、回路基板の層とは、銅箔、ガラス繊維、絶縁性の樹脂といった材料の層を意図する。
ピッチ間隔が上記上限値以下であることによって、コネクタの端子の極数が増えたとしても、コネクタのサイズを小さくできる観点で好ましい。
(10)前記プレスフィット部の幅をW[mm]とし、前記スルーホールの径をφ[mm]としたとき、W/φは1.05以上1.35以下であることが好ましい。
スルーホールの径φに対するプレスフィット部の幅Wの比W/φが1.05以上であると、プレスフィット部がアイホールに接する頻度を向上できる。これにより、保持力及び接触面積を向上し、所望の数値範囲とできる観点で好ましい。
スルーホールの直径φに対するプレスフィット部の最大幅Wの比W/φが1.35以下であると、プレスフィット部がアイホールに接する頻度を低減できる。これにより、挿入力を低減し、所望の数値範囲とできる観点で好ましい。
(11)当該コネクタの極数は20極以上であることが好ましい。
上記のように、高度に電子制御化されることにより自動車内の信号数が増加している。これにより、コネクタに用いられる端子の極数が増える需要が増している。本開示のプレスフィット端子は、保持力および接触面積を向上しつつ、挿入力を低減できる。これにより、本開示のコネクタは、極数が20極以上と多極の場合でも、コネクタを回路基板に簡単に配置することができる観点で好ましい。
(12)本開示に係る基板用コネクタは、コントロールユニット用に用いられることが好ましい。コントロールユニットに用いられる基板用コネクタは、近年、信号数の増加に伴って、端子の極数が増加している。これにより、基板用コネクタを回路基板に挿入する総入力が大きくなってしまうという不都合があった。しかしながら、本実施形態に係るプレスフィット端子は総入力を低減できる。これにより、コネクタの端子極数が増加した場合でも、挿入力を低減できる観点で好ましい。
(13)本開示に係る基板付きコネクタは、本開示に係る基板用コネクタと、回路基板とを備える。
上記したように、近時、車両においては、通信される信号数が増加するとともに、部品の小型化が求められる。このため、回路基板においては、導電パターンの高密度化が求められる。導電パターンを高密度化するためにはスルーホールを狭ピッチ化する必要がある。本開示にかかるプレスフィット端子は挿入力が低下するので、回路基板の導電パターンが狭ピッチ化された場合でも、回路基板へ基板用コネクタを設置する際の作業性を向上させることができる。
[本開示の実施形態の詳細]
以下に、本開示の実施形態について説明する。本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
本開示の実施形態(以下、本実施形態)のプレスフィット端子10、基板用コネクタ11および基板付きコネクタ42が、図1から図9を用いて説明される。以下の説明では、複数の同一部材については一部の部材にのみ符号を付し、他の部材については符号を省略する場合がある。
[基板付きコネクタ42]
図1および図2に示すように、本実施形態の基板付きコネクタ42は、基板用コネクタ11と、回路基板12とを備える。
[用途]
本実施形態に係る基板付きコネクタ42は、自動車用のコントロールユニット40に用いられる。コントロールユニット40としては、例えば、リアライトのコントロールユニット、エアバッグのコントロールユニット、エンジンコントロールユニット、Body Control Module (BCM)が挙げられる。
図1に示すとおり、コントロールユニット40は、例えば、ケース41と、基板付きコネクタ42とによって構成される。
ケース41は、ボス43を備える。基板付きコネクタ42は、例えば、ボス43に対して回路基板12をネジ止めすることで固定される。
[基板用コネクタ11]
本実施形態に係る基板用コネクタ11は、プレスフィット端子10と、コネクタ13とを備える。
コネクタ13は、例えば、射出成形されてなる射出成形体である。
コネクタ13は、例えば、フード部14と、端子圧入孔15とを備える。
フード部14は、相手方コネクタを収容し、コネクタ同士を繋げる。
端子圧入孔15は、プレスフィット端子10が圧入される孔である。
[プレスフィット端子10]
本実施形態に係るプレスフィット端子10は、嵌合部16と、プレスフィット部19と、連結部20、テーパ部25を備える。
[嵌合部16]
嵌合部16は、プレスフィット端子10が他の端子と電気的に接続する部位である。嵌合部16の形状としては、例えば、板状の雄端子形状とすることができる。
[プレスフィット部19]
プレスフィット部19は、回路基板12のスルーホール17に挿入されて、回路基板12と電気的に接続する部位である。図5に示すとおり、スルーホール17の内周には、導電部18が設けられており、プレスフィット部19と電気的に接続する。これにより、上述した接触面積が、電気接続の信頼性に寄与する。
なお、本実施形態において、スルーホール17の直径としては限定されないが、例えば、0.94mm以上1.09mm以下とすることができる。本実施形態においては、スルーホール17の直径を、スルーホール17の幅としても定義する。
図3に示すとおり、プレスフィット部19は、梁22によって構成されている。
梁22は、閉じているスリットであるアイホール24を形成している。このアイホール24が変形することによって、プレスフィット端子10は、スルーホール17に挿入したり、回路基板12と接触して電気的接続を形成したりできる。
本実施形態に係る梁22は、互いに平行な2つの平行部21を備える。この平行部21と接続する梁22の形状因子を制御することで、本実施形態に係るプレスフィット端子10は、保持力、接触面積、及び、挿入力のすべてが所望の範囲となるものである。
[連結部20]
連結部20は、嵌合部16と、プレスフィット部19とを連結する部位である。
[テーパ部25]
テーパ部25は、プレスフィット端子10のうち、スルーホール17に挿入される先端に設けられる。テーパ部25の形状は、例えば、先端に向かって厚みまたは幅が減少する形状とすることができる。
[前側ばね強さG、後ろ側ばね強さGの計算方法]
以下、前側ばね強さG、後ろ側ばね強さGの計算方法について、図3〜4を参照して説明する。
前提として、プレスフィット端子10がスルーホール17に挿入される向きを前向きとする。また、挿入される向きと逆向きを後ろ向きとする。
<前基準51、後基準53>
図3に示すように、アイホール24の前端50から後ろ向きに0.1mmの位置を前基準51と定義する。ここで、0.1mmとは、アイホール24の縁に沿ってではなく、後ろ向きに0.1mmである。同様に、アイホール24の後端52から前向きに0.1mmの位置を後基準53と定義する。
<前基準51の断面二次モーメントI
図3に示すように、前基準51から梁の外縁に対する垂線Pを仮定する。この垂線Pによる梁22の断面における、断面二次モーメントが前基準の断面二次モーメントI[mm]である。
ここで、図3に示すIV−IV断面である図4について考える。図4に示すとおり、垂線Pの長さhをばね厚みh[mm]とし、前基準51におけるプレスフィット端子10の板厚tをt[mm]とする。
また、同じく図4に示すとおり、垂線Pによる梁22の断面における梁の外縁のR面取りを半径r[mm]とする。r[mm]は、例えば、図4において、面取りされた角の曲率半径と定義することもできる。
下記(式)において、t=t[mm]、h=h[mm]r=r[mm]としたとき、前基準の断面二次モーメントI[mm]を算出することができる。
Figure 2020166954
<後基準53の断面二次モーメントI
前基準51の断面二次モーメントIと同様に後基準53の断面二次モーメントIを算出する。
図3に示すように、後基準53から梁の外縁に対する垂線Pを仮定する。この垂線P2による梁の断面における、断面二次モーメントが後基準53の断面二次モーメントI[mm]である。
前基準51の断面二次モーメントIを求める場合と同様に、垂線Pによる梁の断面における、垂線Pの長さhをばね厚みh[mm]とし、プレスフィット端子10の板厚tをt[mm]とし、垂線Pによる梁の断面における梁の外縁のR面取りを半径r[mm]とする。
上記(式)において、t=t[mm]、h=h[mm]r=r[mm]としたとき、前基準の断面二次モーメントI[mm]を算出することができる。
<前側ばね強さG
上述の方法で求めた前基準の断面二次モーメントIから、前側ばね強さGを算出する。
前提として、垂線P及び梁の外縁の交点54から垂線Pと垂直な方向に延長した直線55と、平行部21の外縁に沿って延長した直線56との交点57を定義する。この交点57からアイホール24の前端50までの挿入方向の長さをL[mm]とする。このLは、プレスフィット部19の前側の長さを意図する。
このLにより、前側ばね強さGがI/L[mm]として算出される。
<後側ばね強さG
上述の方法で求めた後基準の断面二次モーメントIから、後側ばね強さGを算出する。
前提として、垂線P及び梁の外縁の交点58から垂線Pと垂直な方向に延長した直線59と、平行部21の外縁に沿って延長した直線56との交点60を定義する。この交点60からアイホール24の後端52までの挿入方向の長さをL[mm]とする。このLは、プレスフィット部19の後側の長さを意図する。
このLにより、後側ばね強さGがI/L[mm]として算出される。
[プレスフィット端子10の材料]
プレスフィット端子10の母材の材料は、例えば、銅、銅合金といった金属材料を選択することができる。
プレスフィット端子10の母材の表面には、例えば、めっきがされていてもよい。
めっきは、例えば、スズ、ニッケル、銅、亜鉛といった金属によって構成される。
[プレスフィット端子10の製造方法]
プレスフィット端子10の製造方法としては限定されないが、例えば、プレス加工によって製造することができる。
まず、板材を打ち抜いてプレスフィット端子10の外形を作製した後、所望の形状に連結部20を折り曲げることによって、プレスフィット端子10を作成することができる。
[プレスフィット端子10の用途]
プレスフィット端子10の用途としては、上述した基板付きコネクタ42、基板用コネクタ11の他に、例えば、回路基板と、回路基板とを接続するためのコネクタ用の端子、すなわち、ボードtoボードコネクタ用の端子としても好適に用いることができる。この場合、プレスフィット端子10は、嵌合部16の代わりにもう一つのプレスフィット部19を備える。
なお、プレスフィット端子の用途としては、プレスフィット端子をコネクタなしで電線に接続した電線付き端子の形態としてもよい。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
以下、実施例、比較例を用いて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例の記載に何ら限定されるものではない。
(実施例、比較例)
以下の表1に示す形状のプレスフィット端子10を作成し、保持力、接触面積、挿入力を測定した。なお、いずれのプレスフィット端子10についても、プレスフィット端子10の幅Wは1.2mmであった。また、アイホール24の幅Wは0.4mmであった。また、プレスフィット端子10の厚さは0.64mmであった。
(保持力)
直径1.00mmのスルーホール17が形成された回路基板12を準備した。
このスルーホール17に対して、プレスフィット端子10を挿入し、引き抜く際の荷重[N]の最大値を測定し、保持力とした。各実施例、比較例の保持力の測定結果を図6に示す。なお、図6において、白抜きのシンボルは実施例を示し、黒塗りのシンボルは比較例を示す。
(接触面積)
直径1.00mmのスルーホール17が形成された回路基板12を準備した。
このスルーホール17に対して、プレスフィット端子10を挿入し、スルーホール17の内面とプレスフィット端子10とが接触する面積を接触面積[mm]とした。各実施例、比較例の接触面積の測定結果を図7に示す。なお、図7において、白抜きのシンボルは実施例を示し、黒塗りのシンボルは比較例を示す。
(挿入力)
直径1.00mmのスルーホール17が形成された回路基板12を準備した。
このスルーホール17に対して、プレスフィット端子10を挿入する際の荷重[N]の最大値を測定し、挿入力とした。各実施例、比較例の挿入力の測定結果を図8に示す。なお、図8において、白抜きのシンボルは実施例を示し、黒塗りのシンボルは比較例を示す。
Figure 2020166954
実施例のプレスフィット端子10は、保持力を37N以上とし、接触面積を0.72mm以上とし、挿入力を90N以下とできることが確認された。
一方、比較例1から4は保持力が37N未満であった。
また、比較例1、5は接触面積が0.72mm未満であった。
また、比較例6から9は挿入力が90Nより大きかった。
実施例のプレスフィット端子は、ピッチ間隔が2.5mmの基板付きコネクタとしても、回路基板の回路同士が短絡しないことを確認した。
10 プレスフィット端子
11 基板用コネクタ
12 回路基板
13 コネクタ
14 フード部
15 端子圧入孔
16 嵌合部
17 スルーホール
18 導電部
19 プレスフィット部
20 連結部
21 平行部
22 梁
24 アイホール
25 テーパ部
40 コントロールユニット
41 ケース
42 基板付きコネクタ
43 ボス
50 アイホールの前端
51 前基準
52 アイホールの後端
53 後基準
54 垂線P及び梁の外縁の交点
55 垂線P及び梁の外縁の交点から垂線Pと垂直な方向に延長した直線
56 平行部の外縁に沿って延長した直線
57 直線55と直線56との交点
58 垂線P及び梁の外縁の交点
59 垂線P及び梁の外縁の交点から垂線Pと垂直な方向に延長した直線
60 直線59と直線56との交点

Claims (13)

  1. 回路基板に形成されたスルーホール内に圧入されるプレスフィット端子であって、
    プレスフィット部は、梁と、前記梁に囲まれて構成されるアイホールとを備え、
    前記梁は互いに平行な2つの平行部を備え、
    前記プレスフィット部について、下記条件で算出される前側ばね強さをG[mm]、後側ばね強さをG[mm]としたとき、G/Gが0.20以上1.05以下であり、
    ばね強さG[mm]をG+Gとしたとき、Gが0.007mm以上0.012mm以下である、プレスフィット端子。
    (条件)
    ・当該プレスフィット端子が前記スルーホールに挿入される向きを前向きとし、前記挿入される向きと逆向きを後ろ向きとする。
    ・前記アイホールの前端から後ろ向きに0.1mmの位置を前基準とし、前記アイホールの後端から前向きに0.1mmの位置を後基準とする。
    ・前記前基準から前記梁の外縁に対する垂線Pの長さをばね厚みh[mm]とし、前記後基準から前記梁の外縁に対する垂線Pの長さをばね厚みh[mm]とする。
    ・前記前基準における、当該プレスフィット端子の厚みを板厚t[mm]とし、前記後基準における、当該プレスフィット端子の厚みを板厚t[mm]とする。
    ・前記梁を断面視したとき、前記梁の外縁のR面取りを半径r[mm]とする。
    ・t=t、h=hとして下記(式)により算出される、前基準の断面二次モーメントIをI[mm]とする。t=t、h=hとして下記(式)により算出される、後基準の断面二次モーメントIをI[mm]とする。
    Figure 2020166954

    ・前記垂線P及び前記梁の外縁の交点から前記垂線Pと垂直な方向に延長した直線と、前記平行部の外縁に沿って延長した直線との交点から、前記アイホールの前端までの前記挿入方向の長さをL[mm]とする。
    ・前記垂線P及び前記梁の外縁の交点から前記垂線Pと垂直な方向に延長した直線と、前記平行部の外縁に沿って延長した直線との交点から、前記アイホールの後端までの前記挿入方向の長さをL[mm]とする。
    ・前側ばね強さGをI/L[mm]とし、後側ばね強さGをI/L[mm]とする。
  2. 請求項1に記載のプレスフィット端子であって、
    当該プレスフィット端子は、信号系の回路に用いられる、プレスフィット端子。
  3. 請求項1または請求項2に記載のプレスフィット端子であって、
    前記板厚tは0.5mm以上0.7mm以下であり、
    前記板厚tは0.5mm以上0.7mm以下である、プレスフィット端子。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のプレスフィット端子であって、
    当該プレスフィット端子の厚さは、0.5mm以上0.7mm以下である、プレスフィット端子。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のプレスフィット端子であって、
    前記プレスフィット部のうち、前記アイホールを囲む部分は面取りされていない、プレスフィット端子。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のプレスフィット端子であって、
    前記プレスフィット部の幅をW[mm]とし、前記アイホールの幅をW[mm]としたときW/Wは、0.25より大きく0.35以下である、プレスフィット端子。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のプレスフィット端子であって、
    当該プレスフィット端子の先端は、テーパ形状を備える、プレスフィット端子。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のプレスフィット端子と、前記プレスフィット端子が配置されるコネクタとを備える、基板用コネクタ。
  9. 請求項8に記載の基板用コネクタであって、
    前記プレスフィット端子のピッチ間隔は、2.0mmより大きく3.0mm以下である、基板用コネクタ。
  10. 請求項8または請求項9に記載の基板用コネクタであって、
    前記プレスフィット部の幅をW[mm]とし、前記スルーホールの径をφ[mm]としたとき、W/φは1.05以上1.35以下である、基板用コネクタ。
  11. 請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の基板用コネクタであって、
    当該コネクタの極数は20極以上である、基板用コネクタ。
  12. 請求項8から請求項11のいずれか1項に記載の基板用コネクタであって、
    コントロールユニット用に用いられる、基板用コネクタ。
  13. 請求項8から請求項12のいずれか1項に記載の基板用コネクタと、回路基板とを備える、基板付きコネクタ。
JP2019063994A 2019-03-28 2019-03-28 プレスフィット端子、基板用コネクタ、及び基板付きコネクタ Pending JP2020166954A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063994A JP2020166954A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 プレスフィット端子、基板用コネクタ、及び基板付きコネクタ
CN201911188811.8A CN111755858B (zh) 2019-03-28 2019-11-28 压配合端子、基板用连接器及带基板的连接器
DE102019008504.3A DE102019008504A1 (de) 2019-03-28 2019-12-06 Presspassanschluss, Verbinder für Platine und mit Platine ausgestatteter Verbinder
US16/727,333 US10957998B2 (en) 2019-03-28 2019-12-26 Press-fit terminal, connector for board, and board-equipped connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063994A JP2020166954A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 プレスフィット端子、基板用コネクタ、及び基板付きコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020166954A true JP2020166954A (ja) 2020-10-08

Family

ID=72604458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063994A Pending JP2020166954A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 プレスフィット端子、基板用コネクタ、及び基板付きコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10957998B2 (ja)
JP (1) JP2020166954A (ja)
CN (1) CN111755858B (ja)
DE (1) DE102019008504A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074916A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 プレスフィット端子及びコネクタ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053082A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Jst Mfg Co Ltd プレスフィット端子及びこれを有するコネクタ
JP2014139345A (ja) * 2012-09-19 2014-07-31 Jx Nippon Mining & Metals Corp 表面処理めっき材およびその製造方法、並びに電子部品
JP2015060663A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 基板のスルーホール電極
JP2015076317A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 プレスフィット端子の接続構造
JP2016225173A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社デンソー プレスフィット端子、電子装置、及びプレスフィット端子の圧入方法
JP2018073550A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 第一精工株式会社 接触部及びプレスフィット端子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746301A (en) * 1986-10-29 1988-05-24 Key Edward H S-shaped compliant pin
DE19810897C1 (de) * 1998-03-13 1999-08-19 Weidmueller Interface Kontaktstift zur lötfreien Befestigung in metallisierten Löchern von Leiterplatten
JP2005235410A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Yazaki Corp 基板接続用端子
US7413484B2 (en) * 2006-08-02 2008-08-19 Tyco Electronics Corporation Electrical terminal having a compliant retention section
JP4532462B2 (ja) 2006-12-26 2010-08-25 古河電気工業株式会社 プレスフィット端子
SG169244A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-30 Molex Singapore Pte Ltd Pin contact and electrical connector using the same
US8313344B2 (en) * 2009-12-30 2012-11-20 Fci Americas Technology Llc Eye-of-the-needle mounting terminal
FR3000617B1 (fr) * 2012-12-28 2016-05-06 Loupot Contact pour emmanchement en force
US9276338B1 (en) * 2014-06-24 2016-03-01 Emc Corporation Compliant pin, electrical assembly including the compliant pin and method of manufacturing the compliant pin
CN203983559U (zh) * 2014-08-20 2014-12-03 合兴集团汽车电子有限公司 鱼眼端子
US9743531B2 (en) * 2015-06-29 2017-08-22 Denso Corporation Electronic apparatus and manufacturing method of electronic apparatus
JP6451569B2 (ja) * 2015-09-14 2019-01-16 株式会社デンソー 電子装置
JP7043751B2 (ja) * 2016-10-12 2022-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 プレスフィット端子
JP6534405B2 (ja) * 2017-02-14 2019-06-26 矢崎総業株式会社 プレスフィット端子
CN208539158U (zh) * 2018-08-21 2019-02-22 苏州福丰联合电子有限公司 新型免焊接压入式复合导电端子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053082A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Jst Mfg Co Ltd プレスフィット端子及びこれを有するコネクタ
JP2014139345A (ja) * 2012-09-19 2014-07-31 Jx Nippon Mining & Metals Corp 表面処理めっき材およびその製造方法、並びに電子部品
JP2015060663A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 基板のスルーホール電極
JP2015076317A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 プレスフィット端子の接続構造
JP2016225173A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社デンソー プレスフィット端子、電子装置、及びプレスフィット端子の圧入方法
JP2018073550A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 第一精工株式会社 接触部及びプレスフィット端子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074916A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 プレスフィット端子及びコネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10957998B2 (en) 2021-03-23
DE102019008504A1 (de) 2020-10-01
CN111755858B (zh) 2021-10-12
CN111755858A (zh) 2020-10-09
US20200313320A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2913897B1 (en) Connector structure, female connector and male connector
EP2259381B1 (en) Holding member, mounting structure having the holding member mounted in electric circuit board, and electronic part having the holding member
JP2011181200A (ja) 雌側回路基板及びコネクタアッセンブリー
US10403990B2 (en) Press-fit terminal and electronic device
JP2006164594A (ja) 基板対基板コネクタ
WO2011077228A1 (ja) オス型コネクタブロック及びメス型コネクタブロック及びコネクタ
JP2007012279A (ja) プレスフィット端子
JP4532462B2 (ja) プレスフィット端子
US11942711B2 (en) Electrical connector with electrical terminals
WO2008051354A2 (en) Press-fit electrical contact
JP2005235410A (ja) 基板接続用端子
CN104219872A (zh) 配线电路基板
US9331413B2 (en) Dual thickness double-ended male blade terminal
JP2020166954A (ja) プレスフィット端子、基板用コネクタ、及び基板付きコネクタ
CN112655282A (zh) 带有端子的电路基板和电路基板组件
US20130084758A1 (en) Contact and electrical connector
TW200822464A (en) Electric connector and its manufacturing method
WO2021106546A1 (ja) プレスフィット端子、プレスフィット端子付基板及び機器
US10686267B2 (en) Mounting structure, structural component, and method for manufacturing mounting structure
US20200287305A1 (en) Electronic device and press-fit terminal
JP2010123618A (ja) 端子付部品を備えたプリント基板
KR100304514B1 (ko) 평평한가요성회로를사용하는전자장치및그제조방법
JP2021114399A (ja) 端子
JP2007042358A (ja) プレスフィット端子
JP2013197040A (ja) フラット配線材及びそれを用いた実装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230202