JP2018071642A - 真空用ゲートバルブ - Google Patents

真空用ゲートバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2018071642A
JP2018071642A JP2016211342A JP2016211342A JP2018071642A JP 2018071642 A JP2018071642 A JP 2018071642A JP 2016211342 A JP2016211342 A JP 2016211342A JP 2016211342 A JP2016211342 A JP 2016211342A JP 2018071642 A JP2018071642 A JP 2018071642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
closing drive
opening
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016211342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6774302B2 (ja
Inventor
岩渕 俊昭
Toshiaki Iwabuchi
俊昭 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitz SCT Corp
Original Assignee
Kitz SCT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitz SCT Corp filed Critical Kitz SCT Corp
Priority to JP2016211342A priority Critical patent/JP6774302B2/ja
Priority to US15/793,180 priority patent/US10364901B2/en
Priority to KR1020170141423A priority patent/KR102376946B1/ko
Publication of JP2018071642A publication Critical patent/JP2018071642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774302B2 publication Critical patent/JP6774302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/16Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • F16K3/18Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together by movement of the closure members
    • F16K3/184Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together by movement of the closure members by means of cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/0218Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with only one sealing face
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/0254Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor being operated by particular means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/0281Guillotine or blade-type valves, e.g. no passage through the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/16Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • F16K3/18Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together by movement of the closure members
    • F16K3/182Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together by movement of the closure members by means of toggle links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/30Details
    • F16K3/314Forms or constructions of slides; Attachment of the slide to the spindle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • F16K51/02Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus specially adapted for high-vacuum installations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like

Abstract

【課題】真空用ゲートバルブとして安定性とコンパクト性に優れ、しかもパーティクルの発生を極力少なくした真空用ゲートバルブを提供する。
【解決手段】対向配置したハウジング体の間に設けた弁体開閉駆動体とこの弁体開閉駆動体のステムとこのステムに弁体を備えハウジング体にはシリンダ機構により上下動するピストンロッドとこのピストンロッドのカム部材とこのカム部材に形成したカム溝には弁体開閉駆動体に設けられかつカム溝に摺動可能に案内されたカムローラとを有し弁体開閉駆動体の両側のスプリング受部とこのスプリング受部をカム部材に配置しかつスプリング受部とピストンロッドとの間に弾発支持させたスプリングとを備えハウジング体には弁体開閉駆動体がハウジング体の間を上下動する上下動案内部と弁体開閉駆動体が上昇時に係止するストッパ部とを備えた真空用ゲートバルブである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば半導体製造装置の真空チャンバを開閉し、ウエハを搬送するための真空用ゲートバルブに関し、特に、この種のゲートバルブの弁体構造が簡単な構造の弁体であっても弁体シール材からのパーティクル発生量を極めて少なくした開閉機構を有するゲートバルブに関する。
従来の無摺動ゲートバルブであっても、稼働時にパーティクルの発生量を極力抑えることができないため、半導体の微細化の進展に伴って、デバイス不良の影響が極めて大きくなるため、その対策としてパーティクルの発生量を可能な限り少なくした真空用ゲートバルブの開発が切望されている。
従来の真空用ゲートバルブの従来例を図13及び図14に基づいて具体的に説明する。まず、図13に示す特許文献1は、弁体1をボディシール面2と平行に移動し締付ける構造のゲートバルブである。このゲートバルブは、弁体1を上下方向に移動するシリンダ3と弁体1を水平方向に移動するシリンダ4で構成され、弁体1を上下方向に移動するシリンダ3により弁体1を流路位置まで上昇(距離lの移動)させると弁体1は上昇を停止し、水平方向に移動(弁体1とボディシール面2との間の距離lの移動)するシリンダ4で弁棒5の中心部を水平方向に開閉し、ボディシール面2と弁体1を略平行に開閉する構造のゲートバルブである。このゲートバルブの場合、弁棒5は、長い両端支持梁構造であり、したがって弁棒5の中心部5aをシリンダ4で押す際に、弁棒5のたわみ量が大きいと、同図に示すように、弁棒5には、支点Z部から中心部5a側と中心部5aから弁体7側に撓み角度θが発生し、弁体1は、ボディシール面2と平行に締め切ることができないため、依然としてパーティクルの発生量を少なくすることができない。
そこで、特許文献1の問題に対応するため特許文献2が提案されている。同文献は、ボディシール面2を均一に押し付ける弁体1が揺動可能な揺動機構6を有する弁体サポート構造を備えており、ボディシール面2の裏側に弁体サポート7を取り付け、弁体サポート7に弁棒5が取り付けられた弁体1と弁体サポート接合部8を揺動機構6を介して揺動可能に取り付けたことで弁棒5のたわみにより生じたボディシール面2と弁体1の僅かなたわみ角度θを弁体1と弁体サポート接合部8が揺動することでボディシール面2と平行に押し付けることができるようにしている。
次に、図14に示す特許文献3は、弁体10をボディシール面11と平行に移動し締付ける構造のゲートバルブである。このゲートバルブは、弁体10を上下方向に移動するシリンダ12により弁体10を流路位置まで上昇(距離l10’)させると、弁体10は上昇を停止し、更にピストン13が上昇(距離l11’)すると、平行リンク機構14により弁棒15の中心部を水平方向に開閉(弁体10とボディシール面11との間の距離l’の移動)し、ボディシール面11と弁体シール材16を略平行に開閉する構造のゲートバルブである。このゲートバルブの場合、弁棒15は、長い両端支持梁構造であり、したがって、弁棒15の中心部15aを平行リンク機構14で押す際に、弁棒15のたわみ量が大きいと、同図に示すように、弁棒15には、支点Z部から中心部15a側と中心部15aから弁体17側に撓み角度θ’が発生し、弁体部は、ボディシール面11と平行に締め切ることができないため、依然としてパーティクルの発生量を少なくすることができない。
そこで、特許文献3の問題に対応するため特許文献4が提案されている。同文献は、弁棒15に弁体サポート17を取付け、弁体10の背面に弁体サポート17が取り付けられ、弁体10が僅かに湾曲して取り付けることで弁体10の長手方向の両端に回転モーメントを与えて弁体10をボディシール面11と平行に締め切ることができるようにしている。この場合、弁体10と弁体サポート17に隙間を持たせた取付構造であるため、特許文献2と同様に弁棒15のたわみにより生じたボディシール面11と弁体10の僅かな角度を弁体10が揺動することでボディシール面11と平行に押し付けることができるようにしている。
特許第5490124号公報 特許第5655002号公報 特許第5823071号公報 特許第5890929号公報
しかしながら、特許文献1または特許文献3によると、弁体部は、ボディシール面と平行に締め切ることができないため、依然としてパーティクルの発生量を少なくすることができない。同文献1、3の問題点に対応するために、特許文献2及び特許文献4を提案しているが、同文献であっても弁体と弁体サポート部の接続揺動部は材料の弁体サポート部のたわみにより揺動する構造となっているため、剛性が高いと、揺動しにくく、剛性が弱いと弁体と弁体サポートの接続面からパーティクルが発生しやすい等の課題を有している。よって、真空用ゲートバルブとして安定性を欠き、パーティクルの発生に対して、必ずしも確実で安定性を有したゲートバルブとはいえない。
本発明は、上記の課題点を解決するために開発したものであり、その目的とするところは、真空用ゲートバルブとして安定性とコンパクト性に優れ、しかもパーティクルの発生を極力少なくした真空用ゲートバルブを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、対向配置した縦長のハウジング体の間に設けた弁体開閉駆動体と、この弁体開閉駆動体の上部に固定したステムと、このステムの上端に弁体シール材を有する長尺矩形状の弁体と、を備え、前記ハウジング体には、シリンダ機構により上下動するピストンロッドと、このピストンロッドの上部に固着したカム部材と、このカム部材に形成した長穴のカム溝には、前記弁体開閉駆動体の両側上部に設けられ、かつ前記カム溝に揺動可能に案内されたカムローラと、を有し、前記弁体開閉駆動体の両側には、スプリング受け部と、このスプリング受け部を前記カム部材の下部に配置し、かつ前記スプリング受け部と前記ピストンロッドとの間に弾発支持させたスプリングと、を備えており、前記ハウジング体と前記弁体開閉駆動体の下方位置には、前記弁体開閉駆動体が前記ハウジング体の間の上昇時に係止するストッパ部と、前記ハウジング体の間において振り子動作する際の支点を、それぞれ備え、前記ピストンロッドが上昇し前記支点が前記ストッパ部に係止し、さらにピストンロッドが上昇してスプリングが縮みながらカムローラを流路側方向に押し、かつ前記振り子動作により弁を閉じ、弁座に弁体シール材が接触する位置で弁座と弁体が平行になるように設定し、弁体シール材を締付圧縮してステムをたわませて弁体シール材を弁座とほぼ平行に締め切るようにしたことを特徴とする真空用ゲートバルブである。
請求項2に係る発明は、弁体開閉駆動体は、弁閉時の荷重でも撓みを生じない剛体構造である真空用ゲートバルブである。
請求項3に係る発明は、ピストンロッドの上方に設けた装着軸部をスプリング受け部の開口部より挿通させた状態でカム部材と装着軸部とをボルトで固着した真空用ゲートバルブである。
請求項4に係る発明は、スプリングは、装着軸部にはめ込んだ状態で上端をスプリング受け部に、他端をピストンロッドの上端に当接させた真空用ゲートバルブである。
請求項5に係る発明は、スプリング受け部を弁体開閉駆動体に対して回動自在に設けて取付け角度調整可能にした真空用ゲートバルブである。
請求項6に係る発明は、スプリング受け部に回動溝を有する回動軸を弁体開閉駆動体の挿入穴に挿入した状態で、弁体開閉駆動体に固着したセットビスで回動溝が回動自在に案内されるようにした真空用ゲートバルブである。
請求項7に係る発明は、縦長の上下動案内溝をハウジング体の下方位置に形成し、この上下動案内溝の上端にストッパ部としての支点ストッパを有し、支点は、支点ロッドである真空用ゲートバルブである。
請求項8に係る発明は、弁体開閉駆動体の下端にロッド受け部としての支点を有し、ストッパ部は、ハウジング体に設けたストッパロッドである真空用ゲートバルブである。
請求項9に係る発明は、ハウジング体の下部にシリンダベースを連結し、このシリンダベースには、エアを給排する流路を設け、この流路をシリンダ機構のシリンダ室に連通させた真空用ゲートバルブである。
請求項10に係る発明は、ステムの上端部を弁体の中央位置にボルトで固着した真空用ゲートバルブである。
請求項11に係る発明は、弁体開閉駆動体の支点の位置は、弁体の弁体シール材が押圧して締め切る弁箱側の弁座の真下位置になるように設定した真空用ゲートバルブ。
請求項1に係る発明によると、全体としてコンパクトに製造でき、小型化の要請に対応することができ、しかもステムがたわみ弁体シール材を弁座に均一に締付けることができるため、パーティクルの発生を極力抑えることが可能となり、デバイス不良の影響が解消され、安定性に優れた真空用ゲートバルブを提供することができる。
特に、ステムのたわみがあっても弁体を弁座と平行に締め切ることができるため、従来のように弁体サポートがない一体型の弁体を使用することができ加工も簡単で安価であり、もってパーティクルの発生量が少ない開閉機構を有するゲートバルブを得ることができる。
請求項2に係る発明によると、弁体開閉駆動体は弁閉時の荷重でも撓みを生じることがなく、特に、ステムの撓み量を極めて低減することができる。
請求項3に係る発明によると、カム部材をハウジング体の内部の上方位置で確実にかつ安定的に上下動可能に駆動させることができるので、ゲートバルブの開閉機構においてパーティクルの発生量を極力少なくすることができる。
請求項4に係る発明によると、一対のハウジング体の上方位置で均一な状態で安定的にスプリングの機能を十分に発揮させることができる。
請求項5に係る発明によると、スプリング受け部の角度調整を可能としたので、スプリング受け部の当接面をカム部材の下面に平行に調整可能となり、当接面と下面とが平面当接可能となる。よって、弁体開閉駆動体の振り子動作の全開位置における保持が確実となる。
請求項6に係る発明によると、弁体開閉駆動体の作動を確実に行え、もってパーティクルの発生量を抑えることが可能になる。
請求項7又は請求項8に係る発明によると、弁体開閉駆動体をストッパ部までの上昇時に垂直状態に確実に昇降動し、その後はストッパ部を支点として弁体開閉駆動体により弁体と弁座がほぼ平行状態で確実に作動する。
請求項9に係る発明によると、一対のハウジング体と弁体開閉駆動体とをコンパクトに組み立てることができ、エアの給排もシリンダベースを用いて行うことができ、コンパクト性に寄与することができる。
請求項10に係る発明によると、ステムと弁体とは一体型の構造であるから、構造が簡単になるばかりでなく、パーティクルの発生も抑制することができる。
請求項11に係る発明によると、ストッパ部を支点として弁体が振り子動作し、弁体がシールする位置で振り子の最上点となり、振り子動作による弁体上下の動きが最小になり、もってパーティクルの発生量も最少にすることができる。
(a)乃至(d)は、本発明における真空用ゲートバルブの作動状態を示す概念図である。 一方のハウジング体と弁体開閉駆動体を分離した状態の一例を示す斜視図である。 一方のハウジング体と弁体開閉駆動体を分離した状態の他例を示す斜視図である。 (a)はハウジング体の平面図、(b)は弁体開閉駆動体の平面図である。 (a)はハウジング体の断面図、(b)は弁体開閉駆動体の部分断面図、(c)はシリンダベースの断面図である。 弁体開閉駆動体とスプリング受け部を分離した状態を示す斜視図である。 (a)はカム部材の斜視図であり、(b)はA―A線断面図である。 真空用ゲートバルブの全開状態で弁体が下方位置にある状態を示した一部切欠き部分断面である。 同上の全開状態で弁体が上方位置にある状態を示した一部切欠き部分断面図である。 同上の全閉状態を示した一部切欠き部分断面図である。 (a)は全開状態で弁体が下方位置にある状態を示した一部切欠き断面側面図、(b)は同上の全開状態で弁体が上方位置にある状態を示した一部切欠き断面側面図、(c)は弁体が垂直状態を示した断面側面図、(d)は全閉状態を示した断面側面図である。 (a)は一体型弁体部分を示した断面図であり、(b)はヒータ加熱弁体の例を示した断面図である。 (a)乃至(c)は、従来の真空用ゲートバルブの一例を示した概念説明図である。 (a)乃至(c)は、従来の真空用ゲートバルブの一例を示した概念説明図である。
本発明における真空用ゲートバルブの好ましい実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1、2、5、8〜11は、それぞれ本発明の実施形態(本例)であり、図3、6は、他の実施形態(他例)である。ただし、本例と他例との相違点は、後述の上下動案内溝32aの有無及びストッパ部33a、33bと支点X、Yの違いのみであり、その他の構造は共通している。
図2、3、8〜10に示すように、本発明の弁体開閉駆動体21は、対向配置した縦長のハウジング体20の間に設けられる。ハウジング体20は、本発明のゲートバルブのアクチュエータであり、縦長の直方体形状を呈し、弁体開閉駆動体21の左右に対称的にコンパクトに配置され、弁体24及びステム22と共に一体的に両側のハウジング体20の間を昇降動して流路を開閉する。同図に示すように、昇降動する弁体開閉駆動体21の両サイドに2本コラムのハウジング体20が集積されるから、本発明のゲートバルブは全体がコンパクトに弁箱(不図示)に収納される。
図2〜5に示すように、弁体開閉駆動体21(21’)の下方側には、左右両側に2枚の側板部48(48a(48a’)、48b(48b’))を有し、後述する弁閉の際における荷重が作用しても撓みを生じない剛体構造であり、これらの上方両側には左右方向へ向けてスプリング受け部30が設けられている。これらスプリング受け部30は、後述のようにバルブの開閉の際は、弁体24、ステム22及び弁体開閉駆動体21の荷重が作用すると共に、スプリング31の弾発力も作用するから、弁体開閉駆動体21に対して所定の負荷に耐え得る程度の強度が必要となるが、このような強度に設けられていれば、その構造は任意に選択可能である。全開状態においては、弁体開閉駆動体21は、左右のカム溝28とカムローラ29、及びスプリング31とスプリング受け部30により、後述の振り子動作の全開位置の姿勢で保持されている。なお、側板部48外面側には樹脂製のスラストベアリング部材69が備えられており、側板部48外面側がハウジング体20内側面20aに対する摺動・案内をサポートするようにしている。
図6に示すように、スプリング受け部30は、弁体開閉駆動体21(21’)に対して回動自在に設けて角度調整可能にしている。同図は本発明の実施形態の他例であるが、本例においても同様である。この角度調整機構は、スプリング受け部30の当接面30bの水平方向に対する角度を調整自在とし、当接面30bの方向を後述のカム部材27の下面27aの方向と平行にして当接面30bと下面27aとを平面当接(面接触)可能とすることができれば、任意に選択可能である。
具体的には、スプリング受け部30に回動溝39を有する回動軸40を弁体開閉駆動体21の挿入穴41に挿入した状態で、回動溝39が回動自在に案内され、かつセットビス42で弁体開閉駆動体21(21’)に固着されるようにしたねじ止め構造である。組立の際には、図5、6において、スプリング受け部30の回動軸40を挿入穴41に挿入し、当接面30bの弁体開閉駆動体21(側板部48等)に対する(回動)角度が、左右のカム部材27の下面27aに対して平行に面接触する角度(後述の図11(a)、(b)に示されるような振り子動作における弁開姿勢の角度)となるように維持し、この状態でセットビス42(図5)をネジ穴46にねじ込んでいくと、セットビス42の先端が回動溝39に当たって回動軸40を弁体開閉駆動体21に圧着し、スプリング受け部30が所望の角度で弁体開閉駆動体21に固着される。また、この角度でスプリング受け部30を固着した上で、この弁体開閉駆動体21をハウジング体20に取り付け、当接面30bと下面27aとが面接触状態で組み立てられた後は、弁体開閉駆動体21は、後述の振り子動作の弁開姿勢で確実に姿勢が保持された状態となる。
図2、3に示すように、ハウジング体21又は弁体開閉駆動体21(21’)の下方位置には、弁体開閉駆動体21(21’)がハウジング体20の間の上昇時に係止するストッパ部33a、33bと、ハウジング体20の間において振り子動作する際の支点X、Yとを、それぞれ備えている。ストッパ部33a、33bは、弁体開閉駆動体21(21’)が両側に隣接したハウジング体20の間をアクチュエータからの動力で上下動する際に、この上下動の上昇を係止するストッパ部であり、支点X、Yは、弁体開閉駆動体21(21’)が後述の振り子動作する際の支点である。このようなストッパ部33と支点X、Yは、弁体開閉駆動体21(21’)又はハウジング体20の何れに備えてもよく、実施に応じて任意の構造が選択可能である。
図2において、本例では、ハウジング体20の下方位置に縦長の上下動案内溝32aが形成されており、この上下動案内溝32aの上端の支点ストッパ33aがストッパ部33である。また、弁体開閉駆動体21の下方位置に設けた支点ロッドXが、後述の振り子動作における支点Xとなる。
図2に示すように、上下動案内溝32aは、両側面部が案内部32a’となっており、直線状にバルブストローク長Lの長さ分をハウジング体20(静止側)の内側面底部から上方へ向けて切り欠いた溝であり、この溝の上端がストッパ部33となっている。このストッパ部33は、支点ロッドXの上昇を係止すると共に、後述のように弁体の振り子動作に伴い支点ロッドXが揺動する部位であるから、支点ロッドXの形状に適合する円弧形状に切り欠かれており、また、支点ロッドXの回動を極めて少ない抵抗で摺動案内可能となっている。支点ロッドX(可動側)は、ベアリング68を介して弁体開閉駆動体21下方の2枚の側板部48a、48bに懸架され、両端部は外側面側に突出しており、この両端部が支点ストッパ33aに係合する。
図3において、他例では、弁体開閉駆動体21’の下端にロッド受け部Yとしての支点を有しており、このロッド受け部Yが、後述の振り子動作における支点Yとなる。また、ハウジング体20に設けたストッパロッド33bがストッパ部33である。
図3に示すように、逃げ部32bは、直線状にバルブストローク長Lの長さ分だけ側板部48a’,48b’(可動側)の側面を切り欠いて形成され、昇降動する際にストッパロッド33bの弁体開閉駆動体21’との干渉を防止していると共に、弁体開閉駆動体21’を軽量化している。この逃げ部32bの下端がロッド受け部Yとなっている。ストッパロッド33b(静止側)は、両側のハウジング体20内側面に対称的に設けられた穴部48に両端が固定されている。ロッド受け部Yは、後述のように弁体の振り子動作に伴いストッパロッド33bに対して揺動するから、受け面はストッパロッド33bの形状に適合する円弧形状に形成されており、また、ストッパロッド33bの回動を極めて少ない抵抗で摺動案内可能となっている。
図2、3、8〜10に示すように、ハウジング体20には、シリンダ機構25により上下動するピストンロッド26が設けられている。ピストンロッド26は、下方位置にシリンダ室44内壁との間を摺動シールするシール部材54と、ゲートロック機構がラッチロックする凹部26aを有し、上端には後述のカム部材27が固着される装着軸部35を有する。左右のハウジング体20にそれぞれ設けられた2本のピストンロッド26を直接的に連結・連動させるような部品は設けられておらず、互いに独立した構造であるから、ゲートバルブの組立時にも別々に組み立てることができ、また、ゲートバルブのコンパクト性や部品の生産性の向上にも寄与している。なお、ピストンロッド26に設けられた検出端55は、図示しないバルブの全開〜全閉開度表示用のセンサ検出板に繋がるセンサの一部であり、弁体開閉駆動体21(21’)に連結された電線管56は、弁体内部に設けられるカートリッジヒータ等へ電源から導線を案内する案内部材であり、何れも弁体開閉駆動体21の昇降動作に拘わらずゲートバルブの内外を連通可能に設けられている。
図8〜10において、ハウジング体20の下部にシリンダベース43を連結し、このシリンダベース43には、エアを給排する流路43aを設け、この流路43aをシリンダ機構25のシリンダ室44に連結させている。シリンダ機構25は、図示しないエア供給源、ブロック体57、シリンダベース43と、このシリンダベース43に設けられた流路43a、52と流体密に連通されるハウジング体20内部に設けられた流路51、後述のゲートロック機構と、シリンダ室44a、44bとから成る。
同図において、シリンダベース43は、両側の一対のハウジング体20の底部に共通して1台が設けられ、ハウジング体20の底部に流体密に連結される。また、ブロック体57も連結され、エア供給源と内部の流路43aとが連通可能となる。シリンダ室44aは、流路52を介してシリンダベース43の流路43aと連通しており、内部にエアが所定圧力で充填されることでピストンロッド26を流体圧で押し上げる。シリンダ室44bは、ピストンロッド26との間がシール部材53で摺動シールされていると共に、内部は後述の連通路を介してゲートロック機構内部のシリンダ室に連通し、さらにハウジング体20内部の流路51と連通しており、内部にエアが所定圧力で充填されることでピストンロッド26を流体圧で押し下げる。
同図に示すように、シリンダベース43のエアを給排気する孔(流路52など)は、左右対称的に設けられているから、一対のハウジング体20内部に設けられた2本のピストンロッド26は、連結されておらず互いに独立した構造でありながら、エアの給排気に応じて左右同時に昇降動可能となり、また、シリンダベース43でコンパクトに連結され、シリンダ機構25のコンパクト性にも寄与している。さらに、エア供給源の位置やゲートバルブの配置等に応じて、シリンダベース43への中央に取り付けるブロック体57の向きを変えてエア供給口の方向を適宜設定したり、オリフィス57aを用いてエア供給速度(動作速度)を適宜設定することも可能である。
同図において、ゲートロック機構は、ピストンロッド26をピストン26aの上死点位置(全閉位置)においてロック可能な機構であれば任意に選択可能であるが、本例(他例)においては、ハウジング体20の外側面部に設けられたラッチロック機構であり、図10を用いて後述するように、ピストンロッド26が全閉位置(上死点位置)となった際、シリンダ44b内のエアが排気され、ピストン49のピン49aは、スプリング50の付勢力によりシリンダ室44b側へ飛び出して凹部26aに嵌ることによりシリンダ室44a側のエアが無くなってもピストンロッド26の昇降動をラッチロック可能となっている。
図4(a)、5、7に示すように、ピストンロッド26の上部にはカム部材27が固着されている。本例(他例)では、ピストンロッド26の上方に設けた装着軸部35をスプリング受け部30の開口部30aより挿通させた状態で、カム部材27と装着軸部35とをボルト36で固着している。より具体的には、図7(b)において、カム部材27の下面27a側へ開口した嵌合部27b(凹テーパ形状)に装着軸部35の上端部を嵌合させてカム部材27の上面側へ開口した凹部27cにボルト36を捻じ込んで装着軸部35に挿通して堅密に固着している。よって、カム部材27とピストンロッド26とは独立した別部材であるが、両者はかたく結合されて一体的に運動可能となっている。
図7(a)に示すように、カム部材27には長穴のカム溝28が形成されている。このカム溝28は、後述のカムローラ29より僅かに大径の幅となるように略く字状に屈曲して切り欠かれた溝であり、溝方向に沿ってカムローラ29が遊嵌状に自由に移動可能に形成されている。上端部には円弧状の係合部28a、中間部には突出した凸面部28b、下方位置には円弧状の係止部28c、下端部には円弧状の円弧面28dが形成されている。
図2、3、5、7、8〜10に示すように、ハウジング体20内を昇降動するカム部材27を案内するためのカム受けローラ37、38が取り付けられている。図8〜10に示すように、カム受けローラ37は、ハウジング体20内の上端部に取り付けられており、カム部材27がハウジング体20内の上端部付近に位置した際、図7(a)に示す矩形状に切り欠かれたローラ受け部58に遊嵌状に収容され、このローラ受け部58の内側面や底面に当接・回動してカム部材27の動作を案内できる。
図7(a)に示すように、カム受けローラ38は、立方体状のカム部材27から下面27a側に突出しない程度の径でカム部材27の底面側に取り付けられ、カム部材27がハウジング体20内を昇降動する際、内側面59に当接・回動してカム部材27の動作を案内できる。
なお、カム受けローラ37、38の代わりに、カム部材27が昇降動する際に当接・摺動し得るハウジング体20の内側面側(内側面59など)に、プラスチック製のスラストベアリングを適宜設け、このスラストベアリングでカム部材27のハウジング体20内部における昇降動を案内するようにしてもよい。カム受けローラ37、38によりカム部材27は円滑にかつ安定状態で昇降動することができる。
図8〜10に示すように、本発明のゲートバルブは、両側のハウジング体20の間に弁体開閉駆動体21を配置し、スプリング受け部30がカム部材27の下部に配置した状態で、スプリング受け部30とピストンロッド26との間に弾発支持させたスプリング31を備える。このスプリング31の弾発力により、弁体24、ステム22及び弁体開閉駆動体21は、スプリング受け部30を作用点として持ち上げ状態となると共に、当接面30bが下面27aに当接・付勢された状態となる。具体的には、スプリング31は、装着軸部35に嵌め込んだ状態で上端をスプリング受け部30の円形凹部30cに、他端をピストンロッド26の上端の肩部26bに当接させ、これら円形凹部30cと肩部26bとの間を広げる方向に弾発している。
図2〜6等に示すように、弁体開閉駆動体21(21’)の両側上部には、カム溝28に揺動可能に案内されるカムローラ29(29’)が設けられている。カムローラ29は、図11に示すように、本発明のゲートバルブの使用状態では、僅かな遊びを有した遊嵌状態でカム溝28に係合し、このカム溝28の方向に沿って、カム溝28とカムローラ29との間の極めて小さい動摩擦力でほぼ抵抗なく摺動・回動してカム溝28に案内されることができる。
図2、3等に示すように、弁体開閉駆動体21(21’)の上部にはステム22が固定され、このステム22の上端に、弁体シール材23を有する長尺状の弁体とを有する。また、図12に示すように、ステム22の上端部を弁体24の中央位置にボルト45で固着している。
図4(b)、5、8〜10に示すように、ステム22の下端部は、弁体開閉駆動体21の軸心部に設けられた嵌合部61に嵌合させた状態で、弁体開閉駆動体21にボルト固定可能な狭着部材62を被せて狭着固定されている。また、図12(a)に示すように、ステム22の上端部22aと弁体24の中心位置24aもボルト45で固着されているので、ステム22と弁体24とは、弁体サポートを有さない一体型の弁体である。よって、弁体24、ステム22及び弁体開閉駆動体21は、首ふり機構等を有さず、互いの連結部が摺動・揺動することなく全体が一体的に設けられている。
図12(b)に示すように、弁体24の別の構造として、ヒータ内蔵構造を採用することもできる。この構造では、ステム22bに図示しない電源に連通した導線63が内蔵され、この導線63は、カートリッジヒータ64に導通している。カートリッジヒータ64は、弁体24背面に連結されるサポート部材65に設けられた長尺長方形状の弁体24と同形状の溝に備えられ、弁体24を均一加熱可能となっている。カートリッジヒータ64が溝に設けられたサポート部材65には、シールプレート66が全周溶接により固着され、カートリッジヒータ64は気密にサポート部材65とシールプレート66との間に内蔵される。弁体24とシールプレート66とは、ボルト45により固着されている。
続いて、本発明のゲートバルブの作用を図面に基づいて詳細に説明する。図1(a)、8、11(a)は、それぞれバルブの全開状態を示し、弁体24は弁座34(流路位置)から離間して下方に完全に隠れており、ピストンロッド26は下死点に位置している。
上記バルブ全開状態において、先ず、エア供給源からのエアがブロック体57からシリンダベース43の流路43a、52を通ってハウジング体20内部のシリンダ室44aに流入し、シリンダ室44a内部の昇圧に伴いピストンロッド26が流体圧で押し上げられて上昇して弁体24が流路70を塞ぐ位置に到達する。この流路70を塞ぐ位置に到達した状態が、図1(b)、9、11(b)に示されている。この間は、カム部材27の下面27aとスプリング受け部30の当接面30bとは面接触して付勢された状態であり、ピストンロッド26は、図9に示したバルブストロークLの間を上昇する。なお、バルブを開ける動作(下降)においても同様である。
また、この間(ピストンロッド26がバルブストロークL範囲を昇降動する間)は、スプリング31の上端がスプリング受け部30の凹部30cを上方へ弾発して弁体開閉駆動体21を持ち上げた状態である。ここで、仮に、当接面30bが下面27a(カム受けローラ38)に対して傾斜して線接触している場合は、弁体開閉駆動体21はスプリング受け部30を軸心とした僅かな回動が可能な自由度を有し、当接面30bが下面27aに平面当接して安定化しようとする回転モーメントが生じる。
一方で、本発明のゲートバルブの弁閉動作は、弁体24を流路70下方の全開位置から流路位置まで運び、この位置で、弁体24を振り子動作させて流路70を締め切るいわゆるJ動作タイプであるから、この間(バルブストロークL範囲)は、弁体24の弁体シール材23の形成するシール面を、弁座34の形成する弁座面に対して僅かに傾斜させた弁開姿勢を保持させる必要がある。
この弁開姿勢の保持は、スプリング受け部30を軸心とした上記回転を係止することで可能となるが、予めスプリング受け部30の角度調整により当接面30bと下面27aとが平面当接可能にしておくことで、予め回動自由度を皆無として弁開姿勢が確実に保持されると共に、弁体開閉駆動体21の昇降動作も安定化させることができる。例えば、流路70が水平方向であって、弁が開いた状態の後述の振り子動作の揺動角度が鉛直方向から0.3度の場合、スプリング受け部30の当接面30bとカム部材27の下面27aとが面接触した状態で、セットビス42で固着すれば、スプリング受け部30を弁体開閉駆動体21(21’)の軸心垂直方向に対して0.3度傾斜した状態で取り付け固定できる。
また、このバルブストロークL範囲での昇降動において、図2に示す本例の場合は、弁体開閉駆動体21の支点Xが、上下動案内溝32aの案内部32a’にガイドされながら昇降動可能な構造となっており、この案内部32a’により支点Xの揺動が確実に係止され、弁体開閉駆動体21の流路方向への揺動が確実に防止される。このように本例の弁体開閉駆動体21は、上方位置においてはスプリング31がスプリング受け部30をカム部材27に向けて確実に圧着させると共に、下方位置においては支点Xが上下動案内溝32aの案内部32a’に確実にガイドされ、しかも、両側面に設けられたスラストベアリング69がハウジング体21の内側面20aに確実に当接してガイドされ、これにより、弁体開閉駆動体21は両側の2本のハウジング体20の中心位置に確実に保持された状態を保って昇降動乃至振り子動作を高い安定性で実現可能な構造となっている。
一方で、図3に示す他例の場合は、スプリング受け部30による弁開姿勢の保持構造と、スラストベアリング69によるガイド構造は共通しているが、弁体開閉駆動体21’の下方位置には案内部32a’のようなガイド構造を有しておらず、弁体開閉駆動体21’の弁開姿勢の保持は、スプリング受け部30の当接面30bの当接付勢に頼った構造となっているが、図2の本例の構造より簡易に設けることができる。よって、これらは実施に応じて適宜選択される。
ピストンロッド26がバルブストロークLの上死点に到達すると、弁体開閉駆動体21の支点X、Yがストッパ部33に係止し、その上昇が止められる。本例では支点ロッドXが支点ストッパ33aに、他例ではロッド受け部Yがストッパロッド33bに、それぞれ係止されて弁体開閉駆動体21の上昇が止められる。
次に、弁体24を弁座34に押し付けて流路70を締め切る動作を説明する。ピストンロッド26は、この間、カム作動ストロークL範囲を昇降動する。図1(c)、11(c)は、それぞれこのストロークL範囲における途中の状態を示している。
上記カム作動ストロークL範囲における弁閉動作は、弁体開閉駆動体21の下端位置に設けられた支点(本例においては支点ロッドX、他例においてはロッド受け部Y)に対して、カムローラ29を力点、弁体24を作用点とした弁体24の振り子動作により弁閉する。すなわち、上記の図1(b)、9、11(b)に示したバルブストロークLの上死点から、ピストンロッド26がさらに上昇してスプリング31が縮みながらカムローラ29を流路70方向に押圧し、ストッパ部33を支点とした振り子動作をしながら弁を閉じる。
具体的には、本例の支点X(支点ロッドX)は支点ストッパ33aに、他例の支点Y(ロッド受け部Y)はストッパロッド33bに、それぞれ揺動可能に係合して弁体開閉駆動体21(21’)の上昇が係止され、この係止状態で、カム部材27はスプリング31の弾発力に抗してこれを縮めながら更に上昇を継続する。この際、上昇係止状態のカムローラ29は、上昇するカム溝28の係合部28aから凸面部28bへ乗り上げるようにほぼ抵抗なく摺動・回動していく。この凸面部28bへの乗り上げ動作に伴い、弁体開閉駆動体21はカムローラ29(29’)を力点、ストッパ部33を支点として、弁体24が流路70方向に向けて回動傾斜するように倒されていく(図8〜10においては、紙面垂直方向に僅かに倒される)。この傾倒動作により、弁体24(作用点)は、弁開姿勢から弁座34に向けて僅かな揺動角度の振り子動作をする。
図1(d)、10、11(d)は、それぞれ弁体24が弁座34に押し付けられて流路70を締め切った状態を示している。この状態では、カムローラ29(29’)は、カム溝28において凸面部28bを乗り越えて係止部28c付近で係止している。なお、カムローラ29は、カム部材27を更に上昇(カム作動ストロークL上限まで)させることにより、係止部28cから円弧面28dまでさらに移動可能であり、円弧面28dまで移動させるとステム22が僅かに撓みながら弁体開閉駆動体21(弁体24)がさらにストッパ部33を支点として振られる方向に力が作用し、弁座34への押圧力がさらに高まる。
カム溝28の形状は、カムローラ29(29’)を案内して弁体開閉駆動体21を上記振り子動作により傾倒させるような形状であれば実施に応じて任意に選択可能である。また、カム作動ストロークLにおける弁締切の際は、カム部材27の下面27aには弁体締切荷重の2倍程度の荷重が作用し、これによりカム部材27に水平方向の力が作用してスムーズな昇降動に支障が生じ得ることから、カム受けローラ37、38を設け、ローラ37はローラ受け部58内側面、ローラ38はハウジング体20の内側面59にそれぞれ当接・回動できるようにして、ハウジング体20がカム部材27の昇降動をスムーズかつ安定的に案内可能としている。
ゲートロック機構のラッチロックピストン49は、ハウジング体20のカム作動ストロークL範囲内における所定位置に設けられており、弁体24が振り子動作されて所定の揺動角度(弁座締め切り状態)となった際、ピストンロッド26の昇降動を、これに対応する位置でロック可能となっている。具体的には、図1(d)、10、11(d)に示すように、ピストンロッド26が所定の高さまで上昇し、所定の締め切り状態となった際、この位置に設けられたピストン49のピン49aは、凹部26aに突出してピストンロッド26をこの位置にラッチロックし、このラッチロックよりシリンダ室44aからエアが排気された後であってもピストンロッド26の下降が係止され、弁体24の弁座34への所定の締め切り状態が保持される。
上記のように、弁体開閉駆動体21(21’)は、ストッパ部33で上昇が係止されつつスプリング31の弾発で持ち上げられた状態で、ピストンロッド26によるカム部材27の上昇力がカムローラ29(29’)のカム溝28に沿った運動に変換され、カムローラ29の運動により弁体開閉駆動体21がステム22及び弁体24と共に全体が一体的に支点(X、Y)を中心として回動(傾倒)する。この回転運動(振り子動作)は、支点(X、Y)が弁体開閉駆動体21の下端位置であるから、上端の弁体24から下端の支点までが振り子動作のスパンであり、従来技術と異なり振り子スパンが最大限の長さに確保されている。このため、弁体24を弁座34に押し付けて弁を締め切る際に必要となる弁体24の必要傾斜角度が、同じ条件下における従来技術に比して大幅に小さくすることができる。よって、弁を締め切る際にステム22の撓み量も小さくなり、弁座34に押し付けられる際に弁体シール材23に生じうる捻じれや擦れも小さくなり、もって弁閉の際のパーティクルの発生を極めて抑制することができる。
具体的には、図13、14に示したようなステムの中間位置5a、15aを流路方向(水平)に向けて押圧して弁を締め切る構造の場合、例えばステムの太さが同じで長さ(支点Zから弁体までの長さ)が330mmであって弁体シール材の圧縮範囲を0.2〜1.0mmとした場合、これら従来の構造ではステムの撓みは0.8mmとなり、この際の弁体のボディシール面2、11に対する傾斜角度θ(θ’)は0.3度となる。一方で、同条件の下における本発明のゲートバルブの場合、弁の締め切りに必要となる弁体24の弁座34に対する必要傾斜角度は、図1(d)に示すようにΦ=0.14度である。よって、従来技術ほどに弁体24が傾倒することはなく、よって、弁体シール材23と弁座34との間からのパーティクルの発生も極めて抑制される。
更に、図13、14の従来技術のようにステムの中間位置5a、15aを押圧すると、ステムは弁体1、10の下端部側付近を起点に撓みながら上端部側付近をボディシール面2、11から引き剥がす力が作用するので、弁体シール材の弁体1、10の締め切りによる捻じれや擦れが生じやすくなる。一方、本発明の弁体24を締め切る動作の場合は、弁体24、ステム22及び弁体開閉駆動体21は一体的に支点を中心とした回動動作であるから、少なくとも弁体24を締め切るための僅かな回動範囲(振り子動作の振れ角範囲)においてはステム22が撓んでも弁体24と弁座34とはほぼ平行状態が保たれる。よって、本発明の場合は弁体シール材23の捻じれや擦れの発生がきわめて抑制できる。
また、上記振り子動作は、弁体開閉駆動体21の両側に対照的に取り付けられたスプリング受け部30が2本のスプリング31で左右から持ち上げられた状態で動作するものであり、従来技術に見られる弁体開閉駆動体の軸心部を1本のスプリングのみで持ち上げるような構造のゲートバルブに比して、振り子動作の安定性や正確性が高いものとなる。
しかも、カム部材27は、弁開閉の力点となるので、弁体24に近いほどステム22(弁体開閉駆動体21)を振って揺動させるために必要となる回転モーメントの作用が小さくなるが、上記のように、カム部材27による振り子動作の力点作用は、ハウジング体20上端付近におけるカム作動ストロークL範囲内で生じるようにしているので、この範囲でカム部材27の昇降動に必要となる推進力を最小にできる。また、カム部材27及びピストンロッド26には、上記のように水平方向の力が作用して変形や昇降動への支障が生じるおそれがあるが、堅牢なハウジング体20内部にこれらが収容されているので、このような水平方向への力への耐久性を高めつつ確実な昇降動作が担保されると共に、ハウジング体20を薄型にコンパクト化してもなお高い耐久性の確保が可能となる。
本発明のゲートバルブは、上記のように弁体24とステム22とは一体型であり、図1、11等に示すように、弁座34に弁体シール材23が接触する位置で弁座34と弁体24とが平行になるように設定され、弁体シール材23を締付圧縮してステム22を撓ませて弁体シール材23を弁座34とほぼ平行に締め切るようにしている。
上記のように設定するには、弁体24のステム22に対する固定角度や、流路70の方向や位置に対するゲートバルブの配置関係等やこれらの組み合わせにより適宜設定可能であるが、本発明のゲートバルブでは、図11に示すように、弁体開閉駆動体21の支点(X、Y)の位置を、弁体24の弁体シール材23が押圧して締め切る弁箱側の弁座34の真下位置になるように設定している。
支点(X、Y)が弁座34の真下位置であれば、弁体24がステム22に対して平行に固定されていても、弁体24が振り子動作される際には自ずと弁座34がこの振り子動作の頂点位置となって弁体24が平行に弁座34に着座することが担保されると共に、振り子動作による弁体24の昇降変位が最小に抑えられる。
ここで、剛性部材の撓み量(曲がり変形の変形量)は、撓ませる力が同一の場合、一般に部材の長さ(撓み方向に垂直な梁軸方向の長さ)が長くなるほど大きくなり、よって、撓み量を小さくしようとする場合は、部材の長さが短いほど良い。これに対し、弁座に弁体シール材が接触する位置で弁座と弁体とが平行になるように設定して弁体を弁座に締付ける部材(弁体開閉駆動体及びステム部)全体を撓ませながら弁体シール材を締付圧縮させて弁体シール材を弁座とほぼ平行に締め切るようにしている場合、ステム部の撓み量を最小にすることで、弁体シール材の圧縮変位量とステム部の撓み量と弁締付荷重とのバランスが取れて弁体を弁座にほぼ平行に締め付けることができる。一方で、ステム部の撓み量が同一の場合、ステム部が細いと弁体の締切荷重を大きく設定することができなくなり、ステム部が太いとステム部が撓みにくくなって弁体が弁座に斜めに締め付けられることになるので、やはりステム部の撓み量は小さいほうが良い。これらのことから、ステム部の撓み量は小さく設定されているほど有利であり、よって、ステム部の長さはなるべく短く設けられる方が好ましいと言える。
この点、本発明では、前述したように、弁閉の際に弁体24を弁座34に締め付ける部材は弁体開閉駆動体21及びステム22であって、弁体開閉駆動体21は弁閉の際に作用する程度の荷重では実質的に撓み量が生じる事が無いような剛体で構成されているから、撓む部材は実質的にステム22のみとなっている。また、ステム22の下端部は、弁体開閉駆動体21の弁体24にかなり近接した上方位置に強固に固定されている。したがって、本発明では、弁閉の際には実質的にステム22のみが撓む構造であって、このステム22の長さ(弁体開閉駆動体21と弁体24との距離)は、必要最小限に抑えられているから、弁閉の際に撓み量も最小限とすることができる。
しかも、弁閉の際は、カム溝28(カム部材27)が上昇することで、上昇が係止されているカムローラ29(弁体開閉駆動体21)を動かして弁体24を傾倒させるようにしているので、カム溝28の形状・長さに応じて弁閉動作が決まるものであり、特に、ステム22の撓み量が小さいほど、カム溝28でカムローラ29が揺動される変位量も小さくなる。よって、本発明では上記のようにステム22の撓み量が最小限に抑えられているから、カムローラ29の変位量も低減され、もって、カム部材27(ピストンロッド26)に必要となる推進力(上昇力)も低減される。このことは、ピストンロッド26(シリンダ機構25)の小型化に寄与するものであり、延いては、本発明のゲートバルブの小型化も可能となる。
弁体シール材23は、図示しない弁体24表面に形成された所定の溝部に加硫接着により設けられており、この溝部の体積より多く凸出し量は1mm程度有している。また、弁体シール材23の圧縮力に弁体24の逆圧荷重を加えた以上の荷重で締め付けられた場合であっても、破壊されずにその面圧に耐えて弁座34の弁座面(ボディシール面)と弁体24との間に0.2〜0.3mm程度の隙間を保つことができるように設けられている。なお、弁体シール材23としては上記のほか、パーティクル発生量は多くなるものの、アリ溝構造に所定のOリングを装着した構成でもよい。
次いで、弁体シール材23が弁座34に押圧された上記弁閉状態から、弁体シール材23を弁座34から引き剥がして弁を開ける弁開動作を説明する。弁開の際は、ゲートロック機構のロックを解除してピストンロッド26の係止状態を解除する。本発明のゲートロック機構は、ラッチロックピストン49のシリンダ室をエアが経由可能な構造となっている。
シリンダベース43から流路51を経由してラッチロックピストン49のシリンダ室にエアが供給されると、スプリング50の付勢力に抗してピストン49が引き上がる。ここで、図示していないが、ピストン49には、ピストン49のシリンダ室とハウジング体20のシリンダ室44bとを連通可能な連通路が設けられており、ピストン49の引き上がりによりこの連通路がピストン49のシリンダ室側で開口する。この開口により、ピストン49のシリンダ室とハウジング体20のシリンダ室44bとが連通してエアが供給される。よって、ピストン49の引き上がりによってピン49aが凹部26aから外れてピストンロッド26の係止が確実に解除された後、シリンダ室44bへのエア供給によりピストンロッド26の降下(開弁動作)が開始される。
これに対し、ハウジング体のシリンダ室へのエア供給と、ラッチロックピストンのシリンダ室へのエア供給が同時に行われる従来構造の場合、ラッチロックピストンのピンがピストンシリンダへの係合が完全に解除される前にピストンロッドのシリンダ室へのエア供給による昇圧によりピストンロッドに動力が作用し、これによりラッチロックピンにピストンロッドの荷重が掛かってピストンロッドが動作しないおそれがあったが、本発明の上記構造の場合は、このような問題が生じることがない。
ラッチロックピストン49が上記のようにピストンロッド26の係止を解除すると、ピストンロッド26の降下が開始し、これに伴いカム部材27も降下する。以降の弁開動作は、基本的に上述した一連の弁閉動作の逆の動作となる。特に、カム作動ストロークL範囲内においては上記のように弁体24は流路位置に保持されながらほぼ弁を開く方向(流路方向)にのみ動く振り子動作をするから、たとえ弁体24が弁座34に張り付いている状態であっても、弁体24はほぼ水平方向に開かれる。よって、弁閉動作と同様に、弁開動作の際にも弁体24が弁座34との間で捻じれや擦れを生じることがなく、パーティクルの発生が極めて抑制される。
更に、本発明は、前記実施の形態の記載に限定されるものではなく、本発明の特許請求の範囲に記載されている発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更ができるものである。
20 ハウジング体
21 弁体開閉駆動体
22 ステム
22a 上端部
23 弁体シール材
24 弁体
24a 中心位置
25 シリンダ機構
26 ピストンロッド
27 カム部材
28 カム溝
29 カムローラ
30 スプリング受け部
30a 開口部
31 スプリング
32a 上下動案内溝
33 ストッパ部
33a 支点ストッパ
33b ストッパロッド
X 支点(支点ロッド)
Y 支点(ロッド受け部)
34 弁座
35 装着軸部
36 ボルト
37、38 カム受けローラ
39 回動溝
40 回動軸
41 挿入穴
42 セットビス
43 シリンダベース
43a 流路
44 シリンダ室
45 ボルト

Claims (11)

  1. 対向配置した縦長のハウジング体の間に設けた弁体開閉駆動体と、この弁体開閉駆動体の上部に固定したステムと、このステムの上端に弁体シール材を有する長尺矩形状の弁体と、を備え、前記ハウジング体には、シリンダ機構により上下動するピストンロッドと、このピストンロッドの上部に固着したカム部材と、このカム部材に形成した長穴のカム溝には、前記弁体開閉駆動体の両側上部に設けられ、かつ前記カム溝に揺動可能に案内されたカムローラと、を有し、前記弁体開閉駆動体の両側には、スプリング受け部と、このスプリング受け部を前記カム部材の下部に配置し、かつ前記スプリング受け部と前記ピストンロッドとの間に弾発支持させたスプリングと、を備えており、前記ハウジング体と前記弁体開閉駆動体の下方位置には、前記弁体開閉駆動体が前記ハウジング体の間の上昇時に係止するストッパ部と、前記ハウジング体の間において振り子動作する際の支点を、それぞれ備え、前記ピストンロッドが上昇し前記支点が前記ストッパ部に係止し、さらにピストンロッドが上昇してスプリングが縮みながらカムローラを流路側方向に押し、かつ前記振り子動作により弁を閉じ、弁座に弁体シール材が接触する位置で弁座と弁体が平行になるように設定し、弁体シール材を締付圧縮してステムをたわませて弁体シール材を弁座とほぼ平行に締め切るようにしたことを特徴とする真空用ゲートバルブ。
  2. 前記弁体開閉駆動体は、弁閉時の荷重でも撓みを生じない剛体構造である請求項1に記載の真空用ゲートバルブ。
  3. 前記ピストンロッドの上方に設けた装着軸部を前記スプリング受け部の開口部より挿通させた状態で前記カム部材と装着軸部とをボルトで固着した請求項1又は2に記載の真空用ゲートバルブ。
  4. 前記スプリングは、前記装着軸部にはめ込んだ状態で上端を前記スプリング受け部に、他端を前記ピストンロッドの上端に当接させた請求項1乃至3の何れか1項に記載の真空用ゲートバルブ。
  5. 前記スプリング受け部を前記弁体開閉駆動体に対して回動自在に設けて取付け角度調整可能にした請求項1乃至4の何れか1項に記載の真空用ゲートバルブ。
  6. 前記スプリング受け部に回動溝を有する回動軸を前記弁体開閉駆動体の挿入穴に挿入した状態で、前記弁体開閉駆動体に固着したセットビスで前記回動溝が回動自在に案内されるようにした請求項5に記載の真空用ゲートバルブ。
  7. 縦長の上下動案内溝を前記ハウジング体の下方位置に形成し、この上下動案内溝の上端に前記ストッパ部としての支点ストッパを有し、前記支点は、支点ロッドである請求項1又は2に記載の真空用ゲートバルブ。
  8. 前記弁体開閉駆動体の下端にロッド受け部としての支点を有し、前記ストッパ部は、前記ハウジング体に設けたストッパロッドである請求項1又は2に記載の真空用ゲートバルブ。
  9. 前記ハウジング体の下部にシリンダベースを連結し、このシリンダベースには、エアを給排する流路を設け、この流路を前記シリンダ機構のシリンダ室に連通させた請求項1又は2に記載の真空用ゲートバルブ。
  10. 前記ステムの上端部を前記弁体の中央位置にボルトで固着した請求項1又は2に記載の真空用ゲートバルブ。
  11. 前記弁体開閉駆動体の前記支点の位置は、前記弁体の弁体シール材が押圧して締め切る弁箱側の弁座の真下位置になるように設定した請求項1又は2に記載の真空用ゲートバルブ。
JP2016211342A 2016-10-28 2016-10-28 真空用ゲートバルブ Active JP6774302B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016211342A JP6774302B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 真空用ゲートバルブ
US15/793,180 US10364901B2 (en) 2016-10-28 2017-10-25 Vacuum gate valve
KR1020170141423A KR102376946B1 (ko) 2016-10-28 2017-10-27 진공용 게이트 밸브

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016211342A JP6774302B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 真空用ゲートバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018071642A true JP2018071642A (ja) 2018-05-10
JP6774302B2 JP6774302B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=62022170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016211342A Active JP6774302B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 真空用ゲートバルブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10364901B2 (ja)
JP (1) JP6774302B2 (ja)
KR (1) KR102376946B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200035358A (ko) 2018-09-26 2020-04-03 가부시키가이샤 깃츠 에스시티 진공용 게이트 밸브
KR20220131163A (ko) 2021-03-19 2022-09-27 에스엠시 가부시키가이샤 흔들림 방지 기구 부착 게이트 밸브
JP7442294B2 (ja) 2019-11-01 2024-03-04 株式会社キッツエスシーティー 真空用ゲートバルブ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019001115A1 (de) * 2019-02-15 2020-08-20 Vat Holding Ag Torventil mit Kulissenführung
JP2021134893A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 Smc株式会社 ゲートバルブ
JP2023065871A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 Smc株式会社 ゲートバルブ
CN117685383B (zh) * 2024-02-04 2024-04-09 什邡慧丰采油机械有限责任公司 175MPa耐高压可快速启闭的平板阀

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000356186A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Smc Corp ゲートバルブ
JP2002303372A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 V Tex:Kk ゲートバルブ並びに真空処理装置および方法
JP2013087814A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Kitz Sct:Kk 真空用ゲートバルブ
JP2013096557A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Smc Corp 無摺動型ゲートバルブ
JP2014197769A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社ニコン 撮像ユニット及び撮像装置
JP2016169801A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社ブイテックス ゲートバルブ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655002Y2 (ja) 1976-12-04 1981-12-22
CH631962A5 (de) 1977-12-23 1982-09-15 Ciba Geigy Ag Kontinuierliches reduktionsverfahren.
JPS5655002A (en) 1979-10-11 1981-05-15 Tokyo Shibaura Electric Co Nonlinear resistor
JPS5823071A (ja) 1981-08-05 1983-02-10 Ricoh Co Ltd 複写機の定着温度制御装置
FR2510940A1 (fr) 1981-08-06 1983-02-11 Solvay Procede et appareillage pour la fabrication de tuyaux en matiere plastique orientee moleculaire
JP2613171B2 (ja) * 1993-07-22 1997-05-21 株式会社岸川特殊バルブ ゲートバルブ
JP2958267B2 (ja) * 1996-05-07 1999-10-06 入江工研株式会社 無摺動真空ゲートバルブ
US5755255A (en) * 1996-10-29 1998-05-26 Benkan Corporation Gate valve for regulating gas flow in semiconductor manufacturing
JP3915083B2 (ja) * 1998-05-20 2007-05-16 Smc株式会社 高真空バルブ
EP1061301B1 (en) * 1999-06-14 2004-07-28 SMC Kabushiki Kaisha Gate valve
JP4304365B2 (ja) * 2002-12-16 2009-07-29 Smc株式会社 ゲートバルブ
US7100892B2 (en) * 2003-08-26 2006-09-05 Kitz Sct Corporation Non-rubbing gate valve for semiconductor fabrication apparatus
KR100650014B1 (ko) * 2006-05-02 2006-11-28 조용대 진공 게이트 밸브
DE102008049353A1 (de) 2008-09-29 2010-04-08 Vat Holding Ag Vakuumventil
DE102008061315B4 (de) 2008-12-11 2012-11-15 Vat Holding Ag Aufhängung einer Ventilplatte an einer Ventilstange
JP5365867B2 (ja) * 2009-10-15 2013-12-11 Smc株式会社 ゲートバルブ
JP5545152B2 (ja) * 2010-09-22 2014-07-09 Smc株式会社 ゲートバルブ
KR101376045B1 (ko) * 2012-04-06 2014-03-18 프리시스 주식회사 게이트 밸브
JP5963091B2 (ja) * 2013-07-10 2016-08-03 Smc株式会社 無摺動型ゲートバルブ
JP6160923B2 (ja) * 2014-04-30 2017-07-12 Smc株式会社 ゲートバルブ
JP6160926B2 (ja) * 2014-06-05 2017-07-12 Smc株式会社 ゲートバルブ
JP5890929B1 (ja) 2015-07-01 2016-03-22 株式会社ブイテックス ゲートバルブ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000356186A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Smc Corp ゲートバルブ
JP2002303372A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 V Tex:Kk ゲートバルブ並びに真空処理装置および方法
JP2013087814A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Kitz Sct:Kk 真空用ゲートバルブ
JP2013096557A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Smc Corp 無摺動型ゲートバルブ
JP2014197769A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社ニコン 撮像ユニット及び撮像装置
JP2016169801A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社ブイテックス ゲートバルブ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200035358A (ko) 2018-09-26 2020-04-03 가부시키가이샤 깃츠 에스시티 진공용 게이트 밸브
US11209092B2 (en) 2018-09-26 2021-12-28 Kitz Sct Corporation Vacuum gate valve
JP7442294B2 (ja) 2019-11-01 2024-03-04 株式会社キッツエスシーティー 真空用ゲートバルブ
KR20220131163A (ko) 2021-03-19 2022-09-27 에스엠시 가부시키가이샤 흔들림 방지 기구 부착 게이트 밸브
EP4063701A1 (en) 2021-03-19 2022-09-28 SMC Corporation Shake-prevention-mechanism-including gate valve
US11555546B2 (en) 2021-03-19 2023-01-17 Smc Corporation Shake-prevention-mechanism—including gate valve

Also Published As

Publication number Publication date
KR102376946B1 (ko) 2022-03-18
KR20180046899A (ko) 2018-05-09
JP6774302B2 (ja) 2020-10-21
US20180119822A1 (en) 2018-05-03
US10364901B2 (en) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018071642A (ja) 真空用ゲートバルブ
JP3810604B2 (ja) ゲートバルブ
JP2958267B2 (ja) 無摺動真空ゲートバルブ
JP5490124B2 (ja) 真空バルブ
US8800956B2 (en) Non-sliding gate valve
KR100845160B1 (ko) 진공밸브
US8382066B2 (en) Gate valve
JP2012067841A (ja) ゲートバルブ
JP2000227165A (ja) 電動式コントロールバルブ
JP5712104B2 (ja) 真空用ゲートバルブ
JP4225647B2 (ja) ゲートバルブ
JPH1151239A (ja) 手動機構付エアオペレイト弁
JP5983863B2 (ja) 可変容量型斜板式圧縮機
JP2000356186A (ja) ゲートバルブ
JP3323459B2 (ja) ゲートバルブ
JP4602019B2 (ja) ゲートバルブ
WO2022222253A1 (zh) 一种燃气压力调节装置
JP5515726B2 (ja) 開閉バルブ
JP2000074258A (ja) 真空ゲ―ト弁
JP2005076836A (ja) ゲートバルブ並びに真空処理容器および真空処理容器のゲート開閉方法
JP7352438B2 (ja) バタフライバルブ
JP4169892B2 (ja) ゲートバルブ
JP5823071B1 (ja) ゲートバルブ
JP3871515B2 (ja) 圧力制御弁
JP7465514B1 (ja) ゲートバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250