JPS5823071A - 複写機の定着温度制御装置 - Google Patents

複写機の定着温度制御装置

Info

Publication number
JPS5823071A
JPS5823071A JP56121850A JP12185081A JPS5823071A JP S5823071 A JPS5823071 A JP S5823071A JP 56121850 A JP56121850 A JP 56121850A JP 12185081 A JP12185081 A JP 12185081A JP S5823071 A JPS5823071 A JP S5823071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper roller
roller
contact
temperature
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56121850A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Nogami
光男 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56121850A priority Critical patent/JPS5823071A/ja
Publication of JPS5823071A publication Critical patent/JPS5823071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/205Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the mode of operation, e.g. standby, warming-up, error

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加熱定着ローラ対による定着装置における定着
温度制御装置に関するものである。
従来このm定着温度制御装置においては、温度検知素子
を、ローラ対のうちトナー像と接触するに、@ローラに
接触させる接触形のものと、上側ローラから一定距離離
して対向する非接触形のものとがあった。
ところで非接触形のものは熱応答性がよく温度制御し易
いという長所を持つ反面以下の様な欠点を有する。
(11回転するローラ表面に接触しているのでローラ及
び素子自体に傷がついたり、摩耗したりする。
(2)ローラ上のトナーによる汚れが温度検知素子表面
にこびりつきローラ表面温度に追従しなくなる。
また非接触形のものはローラから離れているので温度検
知素子の汚れあるいはローラの傷等の問題がないという
長所をもつ反面、ヒータウオームアツプ時、温度検知素
子付近の雰囲気温度の立ち上がりはローラ温度の立ち上
がりより遅いためウオームアツプ時の温度オーバーシュ
ートが大きいという欠点があったー 第1図(α) l (b)はそれぞれ接触形、非接触形
の温度波形であり、接触形のものはウオームアツプ時の
オーバーシュート(0)分が小さく、また−宇温度後も
熱応答性が良いため変動分は小さい。また非接触形のも
のはウオームアツプ時のオーバーシュート分も大きくま
た熱応答性が接触形のものに比較して劣るため一定温度
後も変動分は接触形のものより大きい。温度波形を見る
限りは接触形の方が優れているのであるが、接触形のも
のは前述の(1) + (2)の如き全会的な欠点を有
しているのである。
本発明は接触形、非接触形のこれら長所、欠点を総合的
に勘案してなされたものであり、特に非接触形の欠点で
あるヒータウオームアツプ時のオーバーシュート蓋を減
らし、且つ接触形の欠点であるローラ、素子等の損傷を
防止することを目的とし、そのためにヒータウオームア
ツプ時温度検知素子を上側ローラに接触させ、−S温度
後は温度検知素子をロ′−ラ表面より離反するようにし
たものである。
このことはヒータウオームアツプ時、ローラは停止して
おり、−宇温度後はローラが回転することに鑑みて、ロ
ーラ停止時は温度検知素子をローラに接触させ、ローラ
回転時離反させる様にしたとも言える。この様にするこ
とによって第1図(C)に示す様な温度波形となるので
ある。
第2図は定着部の概略構成図であり、加熱電着ローラ対
1はシート2を挾持搬送するための上側ローラ1αと下
側ローラ1bとからなり、上側ローラ1αはシート2上
のトナー像3と接触するようになっている。上側ローラ
1α上刃近傍にはアーム4が回動可能に設けてあり、こ
の先端部にはサーミスタ等の温度検知素子5が固定して
あり、この温度検知素子5は上側ローラ1α周面と接触
可能になっている。。
尚6,7は上側ローラ1α、下側ローラ1bの被覆部材
であり、8はシートが上側ローラlαに巻き付くのを防
止するためのピックオフ爪である。−第8図は要部拡大
概略図であり、アーム4はソレノイド9により引っ張ら
れ、回動支点lOを中心にして回動するようになってお
り、ストッパ11により上側ローラ1αから離反する距
離を制限されている。一般にはこの離反距離は0.6 
rrm N度である。
914図は温度検知素子5部の縦断面図を第8図におけ
る右方より見たものであり、温度検知素子5は、高滑性
の保護部材11により固定され、上側ローラ1αに対し
てはこの保軸部材11とほぼ同一面となっている。
lfs図は温度検知素子5の上側ローラ1αへの接離の
制御回路の一実施例であり、ウオームアツプ時、上側ロ
ーラ1αに接触している温度検知素子5は、一定温度後
コピースタート等によりトランジスタQ+のペースにロ
ーラON信号が入るとソレノイド9が動作することから
前述した通り、アーム4が上方に回動し、これによって
上側ローラ1Gから離反するのである。
本発明は以上の通り、上側ローラに対して温度検知素子
を接離可能に設け、従来の接触形と非接触形の長所を生
かす様にしたものであり、これによって所期の目的を達
することが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(α) l (b) l (C)はそれぞれ温度
特性波形図、#18図は定着部の全体概略図、第8図は
その定着部の要部拡大概略図、第4図は第8図における
一部縦断面図、I ’図は一実施例の回路図である。 1・・・・・・加熱定着ローラ対、1cL・・・・・・
上側ローラ、2・・・・・・シート、3・・・・・・ト
ナー像、5・・・・・・温度検知素子。 fハ 代 理 人  弁理士  武  顕 次 嵯・″′11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1ントナー像を相持したシートを挾持搬送する加熱定
    着ローラ対のうちトナー像と接触する上側ローラに接離
    自在72温度検知素子を設けたことを特徴とする複写機
    の定着温度制御装置。 (2)ヒータのウオームアツプの際、前記加熱定着ロー
    ラ対が回転停止している時は前記温度検知素子を前記上
    側ローラに接触させ、ウオームアツプ終了後ローラ対が
    回転を始めた時は一定距離醋反させるようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲M (11項記載の複写機の
    定着温度制御装置。
JP56121850A 1981-08-05 1981-08-05 複写機の定着温度制御装置 Pending JPS5823071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121850A JPS5823071A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 複写機の定着温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121850A JPS5823071A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 複写機の定着温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5823071A true JPS5823071A (ja) 1983-02-10

Family

ID=14821470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56121850A Pending JPS5823071A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 複写機の定着温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823071A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017511A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toshiba Corp 加熱装置、画像形成装置
US10364901B2 (en) 2016-10-28 2019-07-30 Kitz Sct Corporation Vacuum gate valve

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017511A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toshiba Corp 加熱装置、画像形成装置
US10364901B2 (en) 2016-10-28 2019-07-30 Kitz Sct Corporation Vacuum gate valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823071A (ja) 複写機の定着温度制御装置
JPS6131463B2 (ja)
JPH06175521A (ja) 画像形成装置
JPH06308854A (ja) 加熱装置
JPH04250484A (ja) 定着器の温度制御装置
JPH0531143B2 (ja)
JPS603686A (ja) 定着温度制御方法
JP2914986B2 (ja) 記録装置の定着部の予備回転制御方法
JP2002229376A (ja) 定着装置
JPH0119147Y2 (ja)
JPH05127565A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH09269713A (ja) 画像形成装置
JPS61211979A (ja) 温度制御装置
JP2926406B2 (ja) 記録装置の定着部の予備回転制御方法
JPS6145831B2 (ja)
JPS5810769A (ja) 定着装置
JPS62187364A (ja) 画像形成装置
JP2000321917A (ja) 定着装置
JPS59123868A (ja) 熱定着ロ−ラの温度制御方式
JPH05113738A (ja) 定着装置
JPS61285483A (ja) 定着装置
JPS59140526A (ja) 温度制御装置
JPS62234179A (ja) 定着装置
JPS5852666A (ja) 熱定着ロ−ラ
JPS6223076A (ja) 熱定着装置