JP2018050001A - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018050001A
JP2018050001A JP2016185928A JP2016185928A JP2018050001A JP 2018050001 A JP2018050001 A JP 2018050001A JP 2016185928 A JP2016185928 A JP 2016185928A JP 2016185928 A JP2016185928 A JP 2016185928A JP 2018050001 A JP2018050001 A JP 2018050001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
substrate
tank
liquid
pure water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016185928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6940232B2 (ja
Inventor
真治 杉岡
Shinji Sugioka
真治 杉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2016185928A priority Critical patent/JP6940232B2/ja
Priority to KR1020170118710A priority patent/KR101976943B1/ko
Priority to CN201710850534.7A priority patent/CN107871689B/zh
Priority to US15/710,095 priority patent/US10685855B2/en
Priority to TW106132445A priority patent/TWI655972B/zh
Publication of JP2018050001A publication Critical patent/JP2018050001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940232B2 publication Critical patent/JP6940232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】一度のエッチング処理で溶解するエッチング対象物の量が多い場合においても、処理槽内の処理液の濃度を安定させる。【解決手段】基板処理装置は、所定の薬液及び純水を含む処理液に基板を浸漬させることで該基板に対して所定の処理を行う。また、基板に所定の処理を行うための処理液が貯留された処理槽と、処理槽に薬液又は純水を供給する供給部と、処理槽に貯留された処理液を排出する排出部と、供給部による薬液又は純水の供給を制御する制御部とを備え、制御部は、所定の処理の実行中に、供給部に薬液又は純水を供給させる。【選択図】図3

Description

本発明は、半導体ウェハ等の基板を処理槽に浸漬させ、エッチング処理や洗浄処理を行う基板処理装置及び基板処理方法に関し、特に、処理槽における処理液の濃度制御に関する。
半導体装置の製造工程には、半導体ウェハ等の基板を処理槽に浸漬させることにより、当該基板にエッチング処理や洗浄処理を施す工程が含まれる。このような工程は、複数の処理槽を含む基板処理装置により実行される。そして、この基板処理装置の各処理槽における処理液の濃度は、時間の経過とともに、処理液構成成分の蒸発、分解等によって変化する場合があるので、処理液の濃度を上記のエッチング処理や洗浄処理に適切な範囲内に維持するための濃度制御が行われている。
このような技術としては以下のようなものが公知である。すなわち、この技術においては、濃度測定手段により測定された濃度が、正常濃度範囲内でなければ濃度異常とし、全量液交換を実施する(例えば、特許文献1を参照)。正常濃度範囲内の場合は、目標濃度範囲内(図5:S0+、S0−)であれば測定された濃度の処理液で基板を処理し、第1濃度範囲(図5:S1+、S1−)であれば処理液を所定の量だけ補充して濃度補正を行う。また、第2濃度範囲内(図5:S2+、S2−)であれば、処理液を所定の量だけ排液した後、所定の量だけ液補充を行う。複数の濃度補正範囲を有することにより、濃度を安定して制御することができる。なお、処理液の全量交換、処理液の補充、又は処理液の排液及び補充は、ロットに対する処理が終わり搬出された後、又はロットの投入待ちの状態において行われる(特許文献1:図3、図4)。すなわち、処理液の濃度や温度は、ロットに対する処理の成否に影響する要因であるため、処理中には補充や排液を避けていた。
しかしながら、近年では、例えば三次元NANDの形成など、一度のロットに対する処理で溶解するエッチング対象物の量が従来よりも多いプロセスも存在する。このような場合、ロットに対する処理中における処理液の濃度の変化が大きく、エッチングにおける溶解反応が十分に進行する濃度を維持することができないことがあった。
特開2012−74552号公報
そこで、本発明は、一度のエッチング処理で溶解するエッチング対象物の量が多い場合においても、処理槽内の処理液の濃度を安定させるための技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明は、次のような構成とする。
所定の薬液及び純水を含む処理液に基板を浸漬させることで該基板に対して所定の処理を行う基板処理装置であって、
前記基板に前記所定の処理を行うための前記処理液が貯留された処理槽と、
前記処理槽に前記薬液又は前記純水を供給する供給部と、
前記処理槽に貯留された前記処理液を排出する排出部と、
前記供給部による前記薬液又は前記純水の供給を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記所定の処理の実行中に、前記供給部に前記薬液又は前記純水を供給させる
基板処理装置。
本発明によれば、所定の処理の実行中においても薬液又は純水の供給を行う。よって、例えば三次元NANDの形成のように、エッチングにおいて処理液中に溶解するシリコン窒化膜の量が従来の処理よりも多いプロセスの実行中においても、処理液の濃度を調節することができるようになる。
また、前記処理槽は、前記基板に前記所定の処理を行うための内槽と、当該内槽の周囲に設けられ、当該内槽から溢水した前記処理液が流入する外槽とを有し、前記基板処理装置は、前記外槽の処理液を前記内装へ還流させる循環路を備え、前記供給部は、前記薬液又は前記純水を前記外槽に供給するようにしてもよい。基板とは別の槽に処理液を補充することで、基板の周囲の処理液の濃度が急激に変化することが抑制される。
また、前記循環路は、内部の処理液を温度調節する調温部と、通過する処理液を濾過する濾過部とを備えるようにしてもよい。このようにすれば、処理液から不純物を除去できると共に、基板の周囲の処理液の温度が急激に変化することが抑制される。
また、前記排出部は、前記外槽の側面鉛直上方に設けられた溢水管であってもよい。このようにすれば、外槽の処理液の水面を浮遊する、エッチングによって発生した不純物等のパーティクルを除去し易くなる。
また、前記供給部は、前記薬液又は前記純水を温度調節する予備温調部を備えるようにしてもよい。このようにすれば、処理槽内の処理液の温度が急激に変化することが抑制される。
また、前記処理液における所定成分の濃度を測定する濃度測定部をさらに備え、前記制御部は、前記濃度測定部が測定した濃度に応じて、前記供給部が供給する前記薬液又は前記純水の量を制御するようにしてもよい。具体的には、濃度をキーとして処理液を補充すれば、処理液の変化に応じて適切な補充ができるようになる。
また、前記制御部は、前記所定の処理の経過時間に基づき、前記供給部が供給する前記薬液又は前記純水の量を制御するようにしてもよい。ここで、経過時間に伴う処理液の濃度のおおよその変化は予めわかる。したがって、経過時間をキーとして予め規定された量の処理液を補充する方法によっても、適切な補充ができるようになる。さらに、処理する基板の数に応じて薬液又は純水の供給量を決めるようにしてもよい。
また、前記所定の処理において前記基板から前記処理液中に溶解した溶質を、前記排出部が排出した処理液から析出させた後に除去し、処理液を再生する再生処理部をさらに含み、前記再生処理部は、再生した処理液を前記処理槽に供給するようにしてもよい。このようにすれば、処理液を再利用することができる。
なお、上述した基板処理装置は、当該装置が実行する基板処理方法として特定することもできる。また、上述した課題を解決するための手段は、適宜組み合わせて使用することが可能である。
本発明によれば、一度のエッチング処理で溶解するエッチング対象物の量が多い場合においても、処理槽内の処理液の濃度を安定させることができる。
実施例1に係る基板処理装置の概略構成を示す斜視図である。 実施例1に係る基板処理装置の機能ブロック図である。 実施例1に係る基板処理装置の処理部における各処理槽の処理液の制御に関わる構成を示す図である。 実施例1に係る処理の一例を示す処理フロー図である。 実施例2に係る処理の一例を示す処理フロー図である。 処理液の再生を行う再生処理部の一例を示す機能ブロック図である。 実施例5に係る処理の一例を示す処理フロー図である。 複数の閾値を設け、処理液中のSiNの濃度に応じて、供給する薬液又は純水の量を変更する例を説明するためのグラフである。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施例は、本願発明の一態様であり、本願発明の技術的範囲を限定するものではない。
<実施例1>
図1は実施例1に係る基板処理装置1の概略構成を示す斜視図である。この基板処理装置1は、主として基板(例えば半導体基板)Wに対してエッチング処理や洗浄処理(以下、単に“処理”ともいう)を施すものである。基板処理装置1においては、図1において右奥側に基板Wをストックするバッファ部2が配置され、バッファ部2のさらに右奥側には、基板処理装置1を操作するための正面パネル(不図示)が設けられている。また、バッファ部2における正面パネルと反対側には、基板搬出入口3が設けられている。また、基板処理装置1の長手方向における、バッファ部2の反対側(図1において左手前側)から、基板Wに対して処理を行う処理部5、7及び9が並設されている。
処理部5、7及び9は、各々二つの処理槽5a及び5b、7a及び7b、9a及び9bを有している。また、基板処理装置1には、複数枚の基板Wを各処理部5、7及び9における各処理槽の間でのみ図1中の短い矢印の方向及び範囲に対して移動させるための副搬送機構43が備えられている。また、この副搬送機構43は、複数枚の基板Wを処理槽5a及び5b、7a及び7b、9a及び9bに浸漬しまたは、これらの処理槽から引き上げるため、複数枚の基板Wを上下にも移動させる。各々の副搬送機構43には、複数枚の基板Wを保持するリフタ11、13及び15が設けられている。さらに基板処理装置1には、複数枚の基板Wを各処理部5、7及び9の各々に搬送するために、図1中の長い矢印の方向及び範囲で移動可能な主搬送機構17が備えられている。
主搬送機構17は、二本の可動式のアーム17aを有している。これらのアーム17aには、基板Wを載置するための複数の溝(図示省略)が設けられており、図1に示す状態で、各基板Wを起立姿勢(基板主面の法線が水平方向に沿う姿勢)で保持する。また、主搬送機構17における二本のアーム17aは、図1中の右斜め下方向から見て、「V」の字状から逆「V」の字状に揺動することにより、各基板Wを開放する。そして、この動作により、基板Wは、主搬送機構17とリフタ11、13及び15との間で授受されることが可能となっている。
図2には、基板処理装置1の機能ブロック図を示す。上述した主搬送機構17、副搬送機構43、処理部5、7、9は、制御部55によって統括的に制御されている。制御部5
5のハードウェアとしての構成は一般的なコンピュータと同様である。すなわち、制御部55は、各種演算処理を行うCPU、基本プログラムを記憶する読み出し専用のメモリであるROM、各種情報を記憶する読み書き自在のメモリであるRAMおよび制御用アプリケーションやデータなどを記憶しておく磁気ディスク等を備えている。本実施例においては、制御部55のCPUが所定のプログラムを実行することにより、基板Wを各処理部5、7、9に搬送し、プログラムに応じた処理を施すように各部を制御する。上記のプログラムは、記憶部57に記憶されている。また、記憶部57には、プログラムが動作する際の基準となる閾値、その他のパラメータを予め保持させておく。
図3は、基板処理装置1の処理部5、7、9における各処理槽5a、7a、9aの処理液の制御に関わる構成を示す図である。図3においては、処理部5、7、9における各処理槽5a、7a、9aのうち、処理槽7aを例にとって説明する。以下の処理槽5aの処理液についての制御と同等または類似の制御が、他の処理槽5a、9aについても適用される。
ここで、半導体ウェハの製造工程においては、例えばシリコン等の単結晶インゴッドをその棒軸方向にスライスし、得られたものに対して面取り、ラッピング、エッチング処理、ポリッシング等の処理が順次施される。その結果、基板表面には上に異なる材料による複数の層、構造、回路が形成される。そして、処理槽7aにおいて行われる基板Wのエッチング処理は、例えば、半導体基板上のパターン形成のための工程であり、基板上に形成されたシリコン窒化膜(Si(SiNとも記載する)膜)およびシリコン酸化膜(SiO膜)のうちシリコン酸化膜を残してシリコン窒化膜を選択的に除去する目的で行われ、基板Wを処理液である高温(150℃〜160℃)のリン酸水溶液(HPO+HO)などに所定時間浸漬することにより行われる。
図3において、処理槽7aは、処理液中に基板Wを浸漬させる内槽50aと、内槽50aの周囲に設けられ内槽50aの上端から溢水(オーバーフロー)した処理液が流入する外槽50bとによって構成される二重槽構造を有している。内槽50aは、処理液に対する耐食性に優れた石英またはフッ素樹脂材料にて形成された平面視矩形の箱形形状部材である。外槽50bは、内槽50aと同様の材料にて形成されており、内槽50aの外周上部を囲繞するように設けられている。
また、処理槽7aには、前述のように、貯留された処理液に基板Wを浸漬させるためのリフタ13が設けられている。リフタ13は、起立姿勢にて相互に平行に配列された複数(例えば50枚)の基板Wを3本の保持棒によって一括して保持する。リフタ13は、副搬送機構43によって上下左右の方向に移動可能に設けられており、保持する複数枚の基板Wを内槽50a内の処理液中に浸漬する処理位置(図3の位置)と処理液から上方に引き上げた受渡位置との間で昇降させるとともに、隣の処理槽7bへ移動させることが可能となっている。
また、基板処理装置1は、処理液を処理槽7aに循環させる循環ライン(本発明における「循環路」に相当する)20を備える。循環ライン20は、処理槽7aから排出された処理液を加熱・濾過して再び処理槽7aに圧送還流させる配管経路であり、具体的には処理槽7aの外槽50bと内槽50aとを流路接続して構成されている。循環ライン20への吸入口は、外槽50bの下方(図3の例では底面)に設けられている。また、循環ライン20からの吐出口25は、内槽50aの下方(底面の近傍)に設けられている。
循環ライン20の経路途中には、上流側から循環ポンプ21、温調器(本発明における「温調部」に相当する)22、フィルタ(本発明における「濾過部」に相当する)23及び、濃度計(本発明における「濃度測定部」に相当する)24が設けられている。循環ポ
ンプ21は、循環ライン20を介して処理液を外槽50bから吸い込むとともに内槽50aに向けて圧送する。温調器22は、循環ライン20を流れる処理液を所定の処理温度にまで加熱する。なお、処理槽7aにも図示省略のヒータが設けられており、処理槽7aに貯留されている処理液も所定の処理温度を維持するように加熱されている。フィルタ23は、循環ライン20を流れる処理液中の異物を取り除くための濾過フィルタである。
また、濃度計24は、循環ライン20によって内槽50aに環流する処理液の成分のうち、所定の成分(例えば、SiN)の濃度を測定する。この濃度計24によって測定される濃度が最適値となるように、処理槽7a内の濃度がフィードバック制御される。
次に、上記構成を有する基板処理装置1の作用についてより詳細に説明する。まず、処理槽7aに貯留されている処理液中に基板Wが浸漬されているか否かに関わらず、循環ポンプ21は常時一定流量にて処理液を圧送している。循環ライン20によって処理槽7aに還流された処理液は内槽50aの底部から供給される。これによって、内槽50aの内部には底部から上方へと向かう処理液のアップフローが生じる。底部から供給された処理液はやがて内槽50aの上端部から溢れ出て外槽50bに流入する。外槽50bに流れ込んだ処理液は外槽50bから循環ライン20を介して循環ポンプ21に送られ、再び処理槽7aに圧送還流されるという循環プロセスが継続して行われる。
このような循環ライン20による処理液の循環プロセスを実行しつつ、受渡位置にて複数の基板Wを受け取ったリフタ13が処理位置まで降下して内槽50a内に貯留された処理液中に基板Wを浸漬させる。これにより、所定時間の処理が行われ、処理が終了した後、リフタ13が再び受渡位置にまで上昇して基板Wを処理液から引き上げる。その後、隣接する処理槽7bにおいて、基板Wを純水で洗浄する水洗処理が行われる。
上記の他、基板処理装置1には、処理槽5aの処理液の濃度を制御するための濃度制御装置(本発明における「供給部」に相当する)40が備えられている。この濃度制御装置40は、薬液供給源41と、薬液供給源41と外槽50bとを結ぶ薬液ライン42と、純水供給源46と、純水供給源46と外槽50bとを結ぶ純水ライン47とを有する。
薬液ライン42には、通過する薬液(リン酸)の流量を測定可能な薬液流量計44と、リン酸の流量を調整可能な薬液補充バルブ45が備えられている。一方、純水ライン47には、純水ライン47を通過する純水の流量を測定する純水流量計48と、純水の流量を調整する純水補充バルブ49が備えられている。また、前述の制御部55が濃度計24の測定結果に基づいて薬液補充バルブ45及び、純水補充バルブ49を制御し、処理槽5a内の処理液の濃度を、処理に最適な濃度となるよう制御する。
また、処理槽5a(図3の例では、外槽50bの外壁面上方)には、処理液を外部へ排出するための排出口(本発明における「排出部」に相当する)60が設けられている。排出口60は、例えば、外槽50b内の液面が所定の高さを超えた場合に排水するための溢水管(オーバーフロー管)である。具体的には、排出口60は、内槽50aと外槽50bとを区画する、内槽50aの外壁よりも低い位置であって、外槽50bの外壁上方に設けられる。濃度制御装置40によって処理槽50に供給された薬液又は純水の量に応じて、排出口60からは処理液の一部が排出されるようになっている。また、上述した薬液ライン42及び純水ライン47の先端にある吐出口は、外槽50bにおいて下方に位置している。換言すれば、薬液ライン42及び純水ライン47の吐出口は、外槽50bの底面に設けられた循環ライン20の吸入口の近傍に設けられている。
なお、図3に示した薬液供給源41及び純水供給源46は、予備的に温度調節を行う予備温調部により実現されてもよい。予備温調部は、例えば、薬液供給源41及び純水供給
源46は隣接する処理槽5b(便宜上、「予備温調ユニット」とも呼ぶ)に設けられる。すなわち、図1に示した基板処理装置1において、例えば処理槽5bで予め昇温させた処理液を、隣接する処理槽7aの外槽に供給する。処理槽5bは、図3に示した処理槽7a、温調器22、フィルタ23、循環ポンプ21等を備え、基板Wの処理を行わずに処理液を循環させつつ温度調節を行う。基板Wの処理を行わないため、SiN濃度はゼロである。そして、処理槽5bに形成された循環ライン20の一部から図3の薬液供給源41にリン酸及び純水を含む処理液を供給し、薬液補充バルブ45を開くことで処理槽5aの外槽50bへ処理液が追加される。基板Wに対してエッチング処理や洗浄処理を行う処理槽7a(処理ユニット)と、予備温調を行う処理槽5b(予備温調ユニット)とを同じ構成にすることで、ユニットの設計やプロセス性能が共通化される。
(処理)
図4は、本実施例における処理の一例を示す処理フロー図である。なお、本実施例では、リン酸を用いたシリコン窒化膜(SiN)エッチングを例に説明する。なお、以下の説明でも処理槽7aを例とするが、他の処理槽においても同様の処理を行うことができる。
基板処理装置1は、処理を開始すると、所定の濃度の処理液を生成する前処理(図4:S1)を行う。具体的には、制御部55は、純水補充バルブ49を開き、外槽50bへの純水の供給を開始する。また、制御部55は、純水流量計48を介して供給量を測定し、所定の量に達した時点で、純水補充バルブ49を閉じて純水の供給を終了する。その後、薬液補充バルブ45を開き、外槽50bへの薬液の供給を開始する。また、制御部55は、循環ライン20に処理液を循環させ、温度調節を開始する。そして、制御部55は、薬液流量計44を介して供給量を測定し、純水の供給量と薬液の供給量との比(すなわち、濃度)が所定の目標値に達したら、薬液補充バルブ45を閉じて薬液の供給を終了する。その後、処理液の温度が、所定の目標値に達したら、前処理を完了する。なお、前処理を完了しても、処理液は、循環ライン20の循環を継続する。
また、基板処理装置1は、前処理が完了すると、ロットの搬入を行う(S2)。本ステップでは、制御部55は、主搬送機構17やリフタ11、13、15等を駆動させ、基板Wを処理部5、7又は9へ搬送する。複数枚の基板Wをまとめて、いわゆるバッチ処理を行うものとする。その後、基板処理装置1は、ロットの浸漬を行う(S3)。本ステップでは、制御部55は、リフタ13を駆動して、基板Wを内槽50a内に浸漬する。このようにして、エッチング処理が開始される。
また、基板処理装置1は、処理液のSiN濃度が所定の閾値を超過したか判断する(S4)。本ステップでは、制御部55は、濃度計24からSiN成分の濃度を取得し、予め定められた閾値を超えたか判断する。なお、閾値は、例えば上限及び下限が定められており、上限を上回った場合又は下限を下回った場合に閾値を超えたと判断する。
濃度が閾値を超えたと判断された場合(S4:Yes)、基板処理装置1は、部分液交換処理を行う(S5)。部分液交換処理とは、処理槽7aから処理液の一部を排出させると共に、処理槽7aへ薬液又は純水を供給し、部分的に処理液を交換する処理である。本ステップでは、制御部55は、濃度制御装置40によって処理槽7aへ処理液の補充を行うと共に、外槽50bが溢れる場合には排出口60から処理液の一部を排出させる。具体的には、SiN濃度が上限側の閾値を超えた場合に、純水および薬液(リン酸)を供給する。なお、部分液交換処理は、処理液の濃度が所定の範囲内に収まるまで継続するものとする。
部分液交換処理の後、又はS4において処理液のSiN濃度が閾値を超えていないと判断された場合(S4:No)、基板処理装置1は、処理を終了するか判断する(S6)。
本ステップでは、制御部55は、例えばロットの浸漬から所定の時間が経過した場合に、処理対象の基板Wに対するバッチ処理を終了すると判断する。処理を終了しないと判断された場合(S6:No)、S4に戻って基板処理装置1は処理を繰り返す。
一方、処理を終了すると判断された場合(S6:Yes)、基板処理装置1はロットを搬出する(S7)。本ステップでは、制御部55は、リフタ13を駆動して、基板Wを内槽50a外に引き上げる。また、制御部55は、主搬送機構17やリフタ11、13、15等を駆動させ、基板Wを隣接する水洗槽(処理槽7b)へ搬送する。
以上のようにして、1ロット分のバッチ処理が完了する。なお、引き続き他の基板Wを処理する場合、図4の前処理(S1)を省略してロット搬入(S2)を行うようにしてもよい。
(効果)
本実施例では、エッチング処理中において部分的に処理液の交換を行う。このようにすれば、例えば三次元NANDの形成のように、エッチングにおいて処理液中に溶解するシリコン窒化膜の量が多いプロセスにおいても、処理液の濃度を所定範囲に保つことができるようになる。
ここで、例えばリン酸を用いた窒化膜エッチングでは、処理液の窒化ケイ素(SiN)濃度が下がり過ぎた場合、シリコン酸化膜(SiO)まで溶解させてしまうため、処理液の濃度調節が重要となる。すなわち、急に大量のリン酸及び純水を供給すると、窒化ケイ素濃度が下がり過ぎるおそれがあり、好ましくない。また、処理液の温度も、エッチングにおいて所望の溶解反応を起こさせるための重要な要素である。本実施例では、図3に模式的に示すように、処理液(薬液又は純水)を外槽50bへ補充する。外槽50bは、基板Wを浸漬する内槽50aとは区画された領域であり、外槽50bへ処理液を補充することにより、基板Wの周囲の処理液の濃度や温度を急激に変化させないようにしている。また、図3において、薬液ライン42及び純水ライン47の吐出口は、外槽50bの底面に設けられた循環ライン20の吸入口の近傍に設けられている。このようにすれば、新たに供給された薬液や純水がすぐに排出口から排出されることを抑制できる。
また、基板Wを処理液中に浸漬させる内槽50aから、外槽50bへは、両者を区画する内槽50aの外壁上端から溢水した処理液が流入する。また、外槽50bからの排水は、外槽50bの外壁上部に設けられた排出口60から溢水下処理液を排出するようになっている。このようにすれば、処理液の水面を浮遊する、エッチングによって発生した不純物等のパーティクルを除去し易くなる。
また、循環ライン20は、処理液を濾過すると共に温度調節し、内槽50aの下方に還流させる。このようにすれば、内槽50a内の温度を所定の範囲内に保つことができると共に、基板Wの周囲の温度の急激な変化を抑制することができる。
また、エッチング処理においては処理液の温度管理が重要であるところ、予備温調を行うことにより、処理液の補充に伴う温度の変化を低減させることができる。
<実施例2>
図5は、実施例2に係る処理の一例を示す処理フロー図である。図5のS11〜S13、S15〜S17の処理は、図4のS1〜S3、S5〜S7の処理と同様であるため、説明を省略する。本実施例では、S14において処理の開始から所定時間が経過したと判断された場合(S14:Yes)に、部分液交換処理(S15)を行う。
バッチ処理において処理する基板の枚数がわかっている場合、処理の開始からどの程度の時間が経過すると処理液の濃度が許容範囲を逸脱するか予測できる。なお、処理液の入れ替えが必要な量は、処理対象の基板の量に比例して増加する。したがって、本実施例では、予め基板1枚当たり且つ所定の処理時間当たりの処理液の入替量を定義しておき、制御部55は、処理対象の基板の枚数に応じて入替量を制御する。
このように、例えば処理開始時点を基準とした供給タイミングと供給量を規定した情報(レシピ)に基づいて処理液を補充する態様でも、処理液の濃度を所定範囲に保つことができる。
<実施例3>
図3の例では薬液供給源41に、隣接する処理槽5bを利用したが、薬液供給源41は、工場で製造される常温のリン酸を処理槽7aに供給する構成であってもよい。
図3の例では薬液ライン42及び純水ライン47の吐出口は、外槽50bの底面に設けられた循環ライン20の吸入口の近傍に設けられており、新たに追加される薬液や純水の多くはまず循環ライン20に吸入され、温調器22で昇温されて内槽50aに供給されるため、常温の薬液や純水を外槽50bに供給しても内槽50aの温度変化を抑制することができる。
<実施例4>
図6は、処理液の再生を行う再生処理部の一例を説明するための機能ブロック図である。再生処理部は、処理槽7aの排出口60及び予備温調ユニットと接続された冷却タンク70を含む。冷却タンク70は、排出口60から排出された処理液を貯留すると共に冷却し、処理液に溶解したSiNを析出させる。また、冷却タンク70の流出口にはバルブが設けられ、バルブを開けることによりSiNが析出した後の処理液を予備温調ユニットへ還流させる。その後、冷却タンク70から還流させられた処理液は、予備温調ユニットで昇温されて、薬液ライン42を介して処理槽7aへ戻る。
このようにすれば、処理液中のリン酸を再生し、再度エッチング処理に利用できるようになる。なお、冷却タンク70の流出口にもフィルタを設け、析出したSiNを除去するようにしてもよい。また、フィルタについてフッ酸を用いてその機能を再生するフィルタ再生部(図示せず)をさらに備えるようにしてもよい。
<実施例5>
図7は、実施例5に係る処理の一例を示す処理フロー図である。図7のS21〜S24、S26〜S28の処理は、図4のS1〜S4、S5〜S7の処理と同様であるため、説明を省略する。本実施例では、S25においてバッチ処理の開始から所定時間が経過したと判断された場合(S25:Yes)に、部分液交換処理(S26)を行う。
バッチ処理の開始直後は、温度低下からのリカバリに時間がかかる傾向があるため、本実施例では、所定時間が経過するまで処理液の補充を行わないようにしている。このようにすれば、処理槽内の処理液の温度低下を避けることができる。具体的には、処理ロットが投入されてから処理液が循環し終わる程度の時間は、補充を行わないように制御される。この時間は制御部55がアクセス可能な記憶部57(図2)にパラメータとして保存される。例えば、この時間は2〜5分に設定されている。
<その他>
薬液の補充を行う薬液ライン42の吐出口、及び純水の補充を行う純水ライン47の吐出口は、開口面積が変化する可変ニードルであっても、開口面積が変化しない固定ニード
ルであってもよい。可変ニードルの場合は、制御部55は補充流量をパラメータとして流量を調節する。固定ニードルの場合は、制御部55は補充を行う時間をパラメータとして流量を調節する。
図8は、複数の閾値を設け、処理液中のSiNの濃度に応じて、供給する薬液又は純水の量を変更する例を説明するためのグラフである。図4のS4において用いられる閾値は、段階的に複数規定されていてもよい。なお、閾値は、制御部55がアクセス可能な記憶部57(図2)に記憶させておく。例えば、図8に示すように、濃度の目標となる基準値、超過した場合に濃度フィードバック制御を開始する高濃度(上限)側の閾値及び低濃度(下限)側の閾値である「H(濃度FB)」及び「L(濃度FB)」、超過した場合に部分液交換処理を開始する高濃度側の閾値及び低濃度側の閾値である「H’(部分液交換)」及び「L’(部分液交換)」、超過した場合にアラームを発報し、処理を停止させる高濃度側の閾値及び低濃度側の閾値である「HH(濃度上限異常)」及び「LL(濃度下限異常)」が規定される。なお、「H(濃度FB)」よりも「H’(部分液交換)」の方が濃度が高い値である。そして、「H’(部分液交換)」よりも「HH(濃度上限異常)」の方が濃度が高い値である。また、「L(濃度FB)」よりも「L’(部分液交換)」の方が濃度が低い値である。そして、「L’(部分液交換)」よりも「LL(濃度下限異常)」の方が、濃度が低い値である。これらの閾値は、制御部55がアクセス可能な記憶部57(図2)のテーブルに予め記憶させておくものとする。テーブルは、予め複数準備しておき、操作者が適宜選択できるようにしてもよい。操作者によるテーブルの入力や選択は、基板処理装置1の正面パネルからなされるようにしてもよいし、外部コンピュータやモバイル端末から通信によりなされるようにしてもよい。
濃度フィードバック制御とは、薬液又は純水を、処理液の排出が起こらない程度の少量補充する処理である。濃度フィードバック制御においては、図8のHからH’までの「濃度FB制御幅」において、純水を少しずつ供給し、図8のLからL’までの「濃度FB制御幅」において、薬液を少しずつ供給する。また、部分液交換処理とは、上記実施例と同様に、処理液の一部を排出すると共に、薬液又は純水を補充する処理である。部分液交換処理においては、図8のH’からHHまでのEAQ幅において、純水を供給すると共に処理槽から溢れた処理液を排出し、L’からLLまでのEAQ幅において、薬液を供給すると共に処理槽から溢れた処理液を排出する。なお、全液交換処理は、部分液交換処理では処理液の再生ができない場合に、処理液をすべて交換する処理である。図8のHHを上回った場合、又はLLを下回った場合においては、アラームを発報し、処理を停止させる。その後、処理槽等から処理液をすべて排出し、改めて前処理(図3:S1)から実行する。
また、図4、5及び7の処理フロー図では、部分液交換処理は、ロットの浸漬後、ロットの搬出前に行うようにしていたが、部分液交換処理と、ロットの搬入、浸漬及び搬出とは、独立して実行するようにしてもよい。例えば、複数のロットを連続して処理する場合、処理後のロットの搬出から、新たに処理するロットの搬入及び浸漬までの間も、SiN濃度に応じて適宜部分液交換処理を実行する。なお、上記実施例5と組み合わせる場合は、部分液交換処理中に新たなロットの搬入があったとき、新たなロットに対するバッチ処理の開始から所定時間が経過するまでは、部分液交換処理を中断する。
薬液の所定の成分が化学反応により劣化することのほか、処理液に含まれる成分が蒸発すること等によっても、処理液に含まれる薬液の成分の濃度が変化する。上述のようにすれば、複数の閾値に応じて、目標値に近づけるための処理を適宜選択することができる。
また、外槽50bは、平面視において内槽50aの全周にわたって設けられていなくてもよい。例えば、内槽50aの外壁のうち、外槽50bと隣接する部分の高さが他の部分
よりも低くなっていれば、内槽50aから溢水した処理液は外槽50bへ流入するようになる。したがって、外槽50bは、内槽50aの周囲の少なくとも一部に設けられていればよい。
また、予めSiNを高濃度に溶解させたリン酸水溶液を準備しておき、図8の「L(濃度FB)」や「L’(部分液交換)」を下回った場合に補充するようにしてもよい。
また、図3の例ではいわゆるインライン式の濃度計を利用する例を示したが、一部の液体を抽出して濃度を測定するサンプリング式の濃度計を用いるようにしてもよい。
また、SiN濃度の代わりに水素イオン指数(pH)や導電率等を測定し、SiN濃度に換算するようにしてもよい。
また、図3の例では薬液及び純水を外槽50bに補充しているが、内槽50aに補充するようにしてもよい。外槽50b又は内槽50aへの補充は、薬液補充バルブ45又は純水補充バルブ49の開閉でなく、ポンプの制御によって所望の量を補充するようにしてもよい。
上述の実施例1〜4、その他の処理は、可能な限り組み合わせて実施することができる。
1・・・基板処理装置
2・・・バッファ部
3・・・基板搬出入口
5、7、9・・・処理部
5a、5b、7a、7b、9a、9b・・・処理槽
11,13、15・・・リフタ
17・・・主搬送機構
17a・・・アーム
20・・・循環ライン
21・・・循環ポンプ
22・・・温調器
23・・・フィルタ
24・・・濃度計
25・・・吐出口
40・・・濃度制御装置
41・・・薬液供給源
42・・・薬液ライン
43・・・副搬送機構
44・・・薬液流量計
45・・・薬液補充バルブ
46・・・純水供給源
47・・・純水ライン
48・・・純水流量計
49・・・純水補充バルブ
50・・・処理槽
50a・・・内槽
50b・・・外槽
55・・・制御部
57・・・記憶部
60・・・排出口
70・・・冷却タンク

Claims (16)

  1. 所定の薬液及び純水を含む処理液に基板を浸漬させることで該基板に対して所定の処理を行う基板処理装置であって、
    前記基板に前記所定の処理を行うための前記処理液が貯留された処理槽と、
    前記処理槽に前記薬液又は前記純水を供給する供給部と、
    前記処理槽に貯留された前記処理液を排出する排出部と、
    前記供給部による前記薬液又は前記純水の供給を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記所定の処理の実行中に、前記供給部に前記薬液又は前記純水を供給させる
    基板処理装置。
  2. 前記処理槽は、前記基板に前記所定の処理を行うための内槽と、当該内槽の周囲に設けられ、当該内槽から溢水した前記処理液が流入する外槽とを有し、
    前記基板処理装置は、前記外槽の処理液を前記内槽へ還流させる循環路を備え、
    前記供給部は、前記薬液又は前記純水を前記外槽に供給する
    請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記循環路は、内部の処理液を温度調節する調温部と、通過する処理液を濾過する濾過部とを備える
    請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記排出部は、前記外槽の側面鉛直上方に設けられた溢水管である
    請求項2又は3に記載の基板処理装置。
  5. 前記供給部は、前記薬液又は前記純水を温度調節する予備温調部を備える
    請求項1から4の何れか一項に記載の基板処理装置。
  6. 前記処理液における所定成分の濃度を測定する濃度測定部をさらに備え、
    前記制御部は、前記濃度測定部が測定した濃度に応じて、前記供給部が供給する前記薬液又は前記純水の量を制御する
    請求項1から5の何れか一項に記載の基板処理装置。
  7. 前記制御部は、前記所定の処理の経過時間に基づき、前記供給部が供給する前記薬液又は前記純水の量を制御する
    請求項1から5の何れか一項に記載の基板処理装置。
  8. 前記所定の処理において前記基板から前記処理液中に溶解した溶質を、前記排出部が排出した処理液から析出させた後に除去し、処理液を再生する再生処理部をさらに含み、
    前記再生処理部は、再生した処理液を前記処理槽に供給する
    請求項1から7の何れか一項に記載の基板処理装置。
  9. 所定の薬液及び純水を含む処理液に基板を浸漬させることで該基板に対して所定の処理を行う基板処理方法であって、
    前記基板に前記所定の処理を行うための前記処理液が貯留された処理槽に前記薬液又は前記純水を供給する供給工程と、
    前記処理槽に貯留された前記処理液を排出する排出工程と、
    前記供給工程における前記薬液又は前記純水の供給を制御する制御工程と、
    を備え、
    前記制御工程において、前記所定の処理の実行中に前記供給工程を行い、前記薬液又は前記純水を供給させる
    基板処理方法。
  10. 前記処理槽は、前記基板に前記所定の処理を行うための内槽と、当該内槽の周囲に設けられ、当該内槽から溢水した前記処理液が流入する外槽とを有し、
    前記基板処理方法は、前記外槽の処理液を前記内槽へ還流させる循環工程を備え、
    前記供給工程において、前記薬液又は前記純水を前記外槽に供給する
    請求項9に記載の基板処理方法。
  11. 前記循環工程において、通過する前記処理液を温度調節すると共に濾過する
    請求項10に記載の基板処理方法。
  12. 前記排出工程において、前記外槽の側面鉛直上方に設けられた溢水管から前記処理液を排出する
    請求項10又は11に記載の基板処理方法。
  13. 前記供給工程において、供給前の前記薬液又は前記純水を温度調節する
    請求項9から12の何れか一項に記載の基板処理方法。
  14. 前記処理液における所定成分の濃度を測定する濃度測定工程をさらに備え、
    前記制御工程において、前記濃度測定工程において測定された濃度に応じて、前記供給工程において供給する前記薬液又は前記純水の量を制御する
    請求項9から13の何れか一項に記載の基板処理方法。
  15. 前記制御工程において、前記所定の処理の経過時間に基づき、前記供給工程において供給する前記薬液又は前記純水の量を制御する
    請求項9から13の何れか一項に記載の基板処理方法。
  16. 前記所定の処理において前記基板から前記処理液中に溶解した溶質を、前記排出工程において排出された処理液から析出させて除去し、処理液を再生する再生処理工程をさらに備え、
    前記再生処理工程において、再生した処理液を前記処理槽に供給する
    請求項9から15の何れか一項に記載の基板処理方法。
JP2016185928A 2016-09-23 2016-09-23 基板処理装置及び基板処理方法 Active JP6940232B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185928A JP6940232B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 基板処理装置及び基板処理方法
KR1020170118710A KR101976943B1 (ko) 2016-09-23 2017-09-15 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN201710850534.7A CN107871689B (zh) 2016-09-23 2017-09-20 基板处理装置以及基板处理方法
US15/710,095 US10685855B2 (en) 2016-09-23 2017-09-20 Substrate treating device and substrate treating method
TW106132445A TWI655972B (zh) 2016-09-23 2017-09-21 基板處理裝置及基板處理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185928A JP6940232B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 基板処理装置及び基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018050001A true JP2018050001A (ja) 2018-03-29
JP6940232B2 JP6940232B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=61686611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185928A Active JP6940232B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10685855B2 (ja)
JP (1) JP6940232B2 (ja)
KR (1) KR101976943B1 (ja)
CN (1) CN107871689B (ja)
TW (1) TWI655972B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021174973A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理用の処理液の交換方法および基板処理装置
KR20230042579A (ko) 2021-09-21 2023-03-28 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6751326B2 (ja) * 2016-09-16 2020-09-02 キオクシア株式会社 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP6940232B2 (ja) * 2016-09-23 2021-09-22 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置及び基板処理方法
US10832924B2 (en) * 2016-09-23 2020-11-10 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate treating device and substrate treating method
JP2018056469A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP7224117B2 (ja) * 2018-06-15 2023-02-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および処理液再利用方法
CN109326505B (zh) * 2018-08-27 2021-12-03 上海中欣晶圆半导体科技有限公司 一种提高硅片最终清洗金属程度的方法及装置
JP7250566B2 (ja) * 2019-02-26 2023-04-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
CN111370294B (zh) * 2020-03-17 2023-04-07 长江存储科技有限责任公司 采用化学试剂对晶圆处理的方法、装置和存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129588A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Fujitsu Ltd エッチング液の濃度管理方法及びエッチング装置
JPH09275091A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体窒化膜エッチング装置
JP2004146489A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2005310948A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toshiba Corp エッチング装置及びエッチング液管理方法
JP2008053680A (ja) * 2006-07-25 2008-03-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2013093478A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2013165217A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2013232593A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Tokyo Electron Ltd エッチング方法、エッチング装置および記憶媒体
JP2014209581A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 芝浦メカトロニクス株式会社 ウェットエッチング装置
JP2015144221A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW322605B (ja) 1995-12-07 1997-12-11 Tokyo Electron Co Ltd
US5855792A (en) * 1997-05-14 1999-01-05 Integrated Process Equipment Corp. Rinse water recycling method for semiconductor wafer processing equipment
US6399517B2 (en) * 1999-03-30 2002-06-04 Tokyo Electron Limited Etching method and etching apparatus
JP3749422B2 (ja) 2000-03-28 2006-03-01 大日本スクリーン製造株式会社 混合流体中の各成分の濃度制御方法および濃度制御装置
JP2003257932A (ja) 2002-03-06 2003-09-12 Sony Corp 基板処理装置および方法、半導体装置の製造装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2007517413A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 アクリオン・エルエルシー 基板処理中の窒化ケイ素の選択エッチングのための装置及び方法
KR100655429B1 (ko) * 2005-11-10 2006-12-08 삼성전자주식회사 인산 용액을 재생하는 방법 및 장치, 그리고 인산 용액을사용하여 기판을 처리하는 장치
US8409997B2 (en) * 2007-01-25 2013-04-02 Taiwan Semiconductor Maufacturing Co., Ltd. Apparatus and method for controlling silicon nitride etching tank
JP2008235812A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置の供給異常検知方法及びそれを用いた基板処理装置
US20080236639A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Masahiro Kimura Substrate treating apparatus
KR100902620B1 (ko) * 2007-09-27 2009-06-11 세메스 주식회사 기판 처리 장치의 농도 조절을 위한 처리 방법
CN102339728A (zh) * 2010-07-14 2012-02-01 旺宏电子股份有限公司 制作工艺系统与清洗方法
JP5180263B2 (ja) * 2010-07-23 2013-04-10 倉敷紡績株式会社 基板処理装置
JP2012074552A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法
JP5453488B2 (ja) * 2012-05-24 2014-03-26 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフト 超音波洗浄方法および超音波洗浄装置
US9490133B2 (en) * 2013-01-24 2016-11-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Etching apparatus
US10832924B2 (en) * 2016-09-23 2020-11-10 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate treating device and substrate treating method
JP6940232B2 (ja) * 2016-09-23 2021-09-22 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置及び基板処理方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129588A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Fujitsu Ltd エッチング液の濃度管理方法及びエッチング装置
JPH09275091A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体窒化膜エッチング装置
JP2004146489A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2005310948A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toshiba Corp エッチング装置及びエッチング液管理方法
JP2008053680A (ja) * 2006-07-25 2008-03-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2013093478A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2013165217A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2013232593A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Tokyo Electron Ltd エッチング方法、エッチング装置および記憶媒体
JP2014209581A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 芝浦メカトロニクス株式会社 ウェットエッチング装置
JP2015144221A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021174973A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理用の処理液の交換方法および基板処理装置
KR20230042579A (ko) 2021-09-21 2023-03-28 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180033071A (ko) 2018-04-02
US20180090340A1 (en) 2018-03-29
US10685855B2 (en) 2020-06-16
JP6940232B2 (ja) 2021-09-22
CN107871689B (zh) 2022-05-17
CN107871689A (zh) 2018-04-03
TWI655972B (zh) 2019-04-11
TW201822899A (zh) 2018-07-01
KR101976943B1 (ko) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6940232B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR102280703B1 (ko) 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법 및 기판 액처리 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN108666235B (zh) 基板处理装置以及基板处理方法
KR102292278B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2001023952A (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JP2009206419A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2015070080A (ja) エッチング方法、エッチング装置および記憶媒体
JP6177664B2 (ja) エッチング方法、エッチング装置および記憶媒体
KR102135000B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2020077813A (ja) 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体
KR102549747B1 (ko) 도금 장치의 메인터넌스 방법
KR102611293B1 (ko) 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법 및 기억 매체
JP2018125401A (ja) 処理液供給装置、基板処理装置、および処理液供給方法
CN113675109A (zh) 基板处理装置和基板处理方法
JP7004144B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7454986B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2023111228A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20220110054A (ko) 기판 처리 장치, 및, 기판 처리 방법
JP2020072189A (ja) 基板処理装置
CN114446824A (zh) 衬底处理装置及衬底处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150