JP2018125401A - 処理液供給装置、基板処理装置、および処理液供給方法 - Google Patents
処理液供給装置、基板処理装置、および処理液供給方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018125401A JP2018125401A JP2017016103A JP2017016103A JP2018125401A JP 2018125401 A JP2018125401 A JP 2018125401A JP 2017016103 A JP2017016103 A JP 2017016103A JP 2017016103 A JP2017016103 A JP 2017016103A JP 2018125401 A JP2018125401 A JP 2018125401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- processing liquid
- processing
- liquid
- circulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 676
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 180
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 196
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 52
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 49
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
- H01L21/6704—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02043—Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
- H01L21/02052—Wet cleaning only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02299—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
- H01L21/02307—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a liquid
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02318—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
- H01L21/02343—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a liquid
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/6715—Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67248—Temperature monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Weting (AREA)
Abstract
【解決手段】基板処理装置1は、基板Wを処理する処理ユニット2と、処理液を貯留する貯留タンク20とを含む。基板処理装置1は、貯留タンク20内の処理液を循環させる循環流路21と、循環流路21から処理ユニット2に処理液を供給する供給流路22と、処理ユニット2に供給された処理液を循環流路21に帰還させる帰還流路23と、循環流路21内を循環する処理液の温度を調節する循環ヒータ42とを含む。
【選択図】図1
Description
特許文献1の基板処理装置には、薬液供給路に接続され、薬液タンク内の薬液を循環させる薬液循環路が設けられている。そのため、薬液タンクの交換後で、かつ、基板に対する薬液の供給の停止中に、薬液供給路、薬液循環路および薬液タンク内の薬液を循環させることができる。循環する薬液を、ヒータで加熱することによって、薬液供給路、薬液循環路および薬液タンク内の薬液の温度を調節することができる。
処理ユニットに対する薬液の供給の再開時には、薬液回収路内で冷却された薬液は、薬液回収路に新たに入ってくる薬液によって押し出されて薬液タンクに戻される。薬液回収路内で温度が低下した薬液が薬液タンクに戻されるため、薬液タンク内の薬液が冷却される。これにより、処理ユニットに供給される薬液の温度が低下する。そして、冷却された薬液が、薬液供給路を通って基板に供給される。その際、薬液がヒータによって十分に加熱される前に基板に供給されることがある。
処理ユニットに供給された処理液は、帰還流路を介して循環流路に帰還される。循環流路は、たとえば、帰還流路が接続された分岐部と、循環流路の上流側から分岐部に接続された上流流路と、循環流路の下流側から分岐部に接続された下流流路とを含む。循環流路の上流側とは、処理液が循環流路を流れる方向の上流側のことである。循環流路の下流側とは、処理液が循環流路を流れる方向の下流側のことである。
したがって、処理ユニットに対する処理液の供給を中断した場合に、帰還流路内に残存する処理液の量を低減することができる。よって、帰還流路内で冷却された処理液が処理ユニットに対する処理液の供給の再開時に貯留タンクに戻されることに起因して、貯留タンク内の処理液が冷却されることを抑制できる。その結果、処理ユニットに対する処理液の供給を中断した場合であっても、処理ユニットに対する処理液の供給の再開時に処理ユニットに供給される処理液の温度の変化を抑制することができる。
この構成によれば、処理液が帰還流路内を流れる距離が、処理液が下流流路内を流れる距離よりも短い。そのため、処理ユニットに対する処理液の供給を中断した場合に、帰還流路内に残存する処理液の量を一層低減することができる。よって、処理ユニットに対する処理液の供給の再開時に処理ユニットに供給される処理液の温度の変化を一層抑制することができる。
この構成によれば、分岐部に設けられた循環タンクの天井部には、上流流路および帰還流路が接続されている。そのため、上流流路および帰還流路から循環タンクに供給される処理液は、循環タンク内の底部に移動しやすい。したがって、上流流路および帰還流路から循環タンクに供給される処理液は、底部に接続された下流流路に流れやすい。よって、循環流路は、処理液を円滑に循環させることができる。
この発明の一実施形態では、前記下流流路を開閉する下流バルブと、前記循環タンク内の処理液の量が基準量に達するまでは前記下流バルブを閉じた状態に維持し、前記循環タンク内の処理液の量が基準量に達すると前記下流バルブを開くバルブ開閉ユニットとをさらに含む。
この構成によれば、供給流路から複数の処理ユニットのそれぞれに供給された処理液が、帰還流路を介して循環タンクに共通に供給される。詳しくは、供給流路が処理ユニットのそれぞれに処理液を供給し、帰還流路が処理ユニットのそれぞれから循環タンクに処理液を案内する。そのため、処理ユニット毎に循環タンクを設ける必要がない。
この構成によれば、循環タンクが、基板を収容する処理チャンバよりも下方に配置されている。そのため、帰還流路内の処理液が循環流路に向けて流れやすい。したがって、処理ユニットに対する処理液の供給を中断した場合に、帰還流路内に残存する処理液の量を一層低減することができる。よって、処理ユニットに対する処理液の供給の再開時に処理ユニットに供給される処理液の温度の変化を一層抑制することができる。
この構成によれば、帰還流路および循環タンクは、処理チャンバに隣接して配置された流路ボックスに収容されている。そのため、処理チャンバと循環タンクとの距離を低減することができる。ひいては、帰還流路をより一層短く設定することができる。
この発明のさらに他の実施形態は、処理液で基板を処理する処理ユニットに処理液を供給する処理液供給方法であって、処理液を貯留する貯留タンク内の処理液を循環流路に循環させる循環工程と、前記循環流路から前記処理ユニットに処理液を供給する供給工程と、前記供給工程において前記処理ユニットに供給された処理液を、前記循環流路に帰還させる帰還工程とを含む、処理液供給方法を提供する。
帰還工程において、処理ユニットに供給された処理液は、循環流路に帰還され、その後、貯留タンクに帰還する。そのため、処理ユニットに供給された処理液が貯留タンクに直接帰還される構成と比較して、処理液が循環流路に帰還するまでに流れる距離を短く設定することができる。
<第1実施形態>
図1は、この発明の第1実施形態に係る基板処理装置1の構成を示す模式図である。基板処理装置1は、処理液で基板Wを処理する処理ユニット2と、処理ユニット2に処理液を供給する処理液供給装置3とを含む。処理液としては、リン酸水溶液などの薬液や、純水(DIW:Deionized Water)などのリンス液が挙げられる。
処理ユニット2は、基板Wの中央部を通る鉛直な回転軸線A1まわりに基板Wを回転させるスピンチャック4と、基板Wの上面(上方の主面)に処理液を供給する処理液ノズル5と、スピンチャック4を取り囲むカップ6とを含む。カップ6は、上向きに開いた環状の溝を有している。
循環流路21は、帰還流路23が接続された分岐部30と、循環流路21の上流側から分岐部30に接続された上流流路40と、循環流路21の下流側から分岐部30に接続された下流流路50とを含む。循環流路21の上流側とは、循環流路21を処理液が流れる方向(循環方向A)の上流側のことである。循環流路21の下流側とは、循環方向Aの下流側のことである。上流流路40および下流流路50のそれぞれは、たとえば、配管によって形成されている。
処理液供給装置3は、上流流路40内の処理液を下流側に送り出す上流ポンプ41と、上流流路40内の処理液を加熱する循環ヒータ42と、上流流路40内の処理液をろ過するフィルタ43と、上流流路40を開閉する上流バルブ44とを含む。上流ポンプ41、循環ヒータ42、フィルタ43および上流バルブ44は、上流側からこの順で上流流路40に介装されている。
供給流路22は、たとえば配管によって形成されている。供給流路22の上流端部は、フィルタ43と上流バルブ44との間で上流流路40に接続されている。供給流路22の下流端部は、処理液ノズル5に接続されている。処理液供給装置3は、供給流路22に介装され、供給流路22を開閉する供給バルブ24をさらに含む。
処理ユニット2は、少なくとも帰還流路23および分岐部30(循環タンク31)を収容する流路ボックス8を含む。この実施形態では、流路ボックス8には、帰還流路23および分岐部30(循環タンク31)の他に、供給バルブ24および下流ポンプ51も収容されている。また、流路ボックス8には、供給流路22、上流流路40および下流流路50の一部が収容されている。流路ボックス8は、処理チャンバ7に隣接配置されている。分岐部30(循環タンク31)は、流路ボックス8内において、処理チャンバ7よりも下方に位置している。
図2は、基板処理装置1の主要部の電気的構成を説明するためのブロック図である。基板処理装置1は、基板処理装置1を制御する制御ユニット14を含む。制御ユニット14は、マイクロコンピュータを備えており、所定のプログラムに従って、基板処理装置1に備えられた制御対象を制御する。より具体的には、制御ユニット14は、プロセッサ(CPU)14Aと、プログラムが格納されたメモリ14Bとを含む。制御ユニット14は、プロセッサ14Aがプログラムを実行することによって、基板処理のための様々な制御を実行するように構成されている。特に、制御ユニット14は、電動モータ13、循環ヒータ42、ポンプ類27,41,51、バルブ類24,28,44,52および液面センサ32などの動作を制御する。
図3Aおよび図3Bは、基板処理装置1による基板処理の一例を説明するための模式図である。基板処理装置1による基板処理は、主として、制御ユニット14がプログラムを実行することによって実現される。基板処理を開始する前、バルブ24,28,44,52は、全て閉じられている。
前述したように帰還流路23の長さは、下流流路50の長さよりも短い。そのため、帰還流路23内を処理液が流れる距離D1は、下流流路50内を処理液が流れる距離D2よりも小さい。
ここで、枚葉式の基板処理装置1においては、基板Wの処理に用いられる処理液を全て回収することはできない。したがって、貯留タンク20内の液面高さが徐々に低くなる。貯留タンク20内の処理液の液面が所定の高さを下回ると、新液バルブ28が開かれ、かつ、新液ポンプ27が作動されることによって、新液流路26を介して、新液タンク25から貯留タンク20に処理液が供給されてもよい。これにより、処理液供給装置3内の処理液の量を所定量以上に保つことができる。新液タンク25による新たな処理液の供給によって、貯留タンク20内の処理液の濃度が調整されてもよい。
基板処理において、下流バルブ52は、循環タンク31内の処理液の量に応じて開閉される。この実施形態では、循環タンク31内の処理液の量は、循環タンク31内の処理液の液面の高さによって判断される。
具体的には、図4Aを参照して、循環タンク31内の処理液の液面の高さが所定の第1基準高さL1よりも低いことを液面センサ32(図1参照)が検知すると、制御ユニット14が下流バルブ52を閉じる。この状態で、上流流路40または帰還流路23から循環タンク31に処理液が供給されることによって、循環タンク31内の処理液の液面が上昇する。図4A〜図4Cでは、上流流路40から循環タンク31に処理液が供給される例を示している。
そして、図4Cに示すように、循環タンク31内の処理液の液面の高さが第1基準高さL1よりも低い位置に設定された第2基準高さL2よりも低くなったことを液面センサ32が検知すると、制御ユニット14が下流バルブ52を再び閉じる。これにより、循環タンク31に処理液が溜められることによって、循環タンク31内の処理液の液面が再び上昇する。
第1実施形態によれば、循環工程において、貯留タンク20内の処理液は、循環流路21によって循環される。温度調節工程において、循環流路21を循環する処理液の温度は、循環ヒータ42によって調節される。そのため、供給工程において、供給流路22は、適切に温度が調節された処理液を、循環流路21から処理ユニット2に供給することができる。
処理ユニット2に供給された処理液は、帰還流路23、分岐部30および下流流路50を通って、貯留タンク20に帰還する。そのため、帰還流路23内の処理液が貯留タンク20に直接帰還される構成と比較して、処理液が帰還流路23内を流れる距離D1を短く設定することができる。
図5は、この発明の第2実施形態に係る基板処理装置1Pの構成を示す模式図である。図5では、今まで説明した部材と同じ部材には同じ参照符号を付して、その説明を省略する(後述する図6および図7A〜図7Fも同様)。
第2実施形態に係る上流流路40は、第1上流流路40A、第2上流流路40Bおよび第3上流流路40Cを含む。
第1上流流路40Aの上流端部は、第1貯留タンク20Aに接続されている。第1上流流路40Aの下流端部は、循環タンク31の天井部31aに接続されている。
処理液供給装置3Pは、第2上流流路40B内の処理液を下流側に送り出す第2上流ポンプ41Bと、第2上流流路40B内の処理液を加熱する第2循環ヒータ42Bと、第2上流流路40B内の処理液をろ過する第2フィルタ43Bとを含む。処理液供給装置3Pは、第2貯留タンク20Bから循環タンク31および処理ユニット2への処理液の供給の有無を切り替える第2上流切替バルブ45Bをさらに含む。第2上流ポンプ41B、第2循環ヒータ42B、第2フィルタ43Bおよび第2上流切替バルブ45Bは、上流側からこの順で並んで第2上流流路40Bに介装されている。
処理液供給装置3Pは、第3上流流路40C内の処理液を下流側に送り出す第3上流ポンプ41Cと、第3上流流路40C内の処理液を加熱する第3循環ヒータ42Cと、第3上流流路40C内の処理液をろ過する第3フィルタ43Cとを含む。処理液供給装置3Pは、第3貯留タンク20Cから循環タンク31および処理ユニット2への処理液の供給の有無を切り替える第3上流切替バルブ45Cを含む。第3上流ポンプ41C、第3循環ヒータ42C、第3フィルタ43Cおよび第3上流切替バルブ45Cは、上流側からこの順で並んで第3上流流路40Cに介装されている。
第1下流流路50Aの上流端部は、循環タンク31の底部31bに接続されている。第1下流流路50Aの下流端部は、第1貯留タンク20Aに接続されている。処理液供給装置3Pは、下流ポンプ51と、下流バルブ52と、第1貯留タンク20Aへの処理液の供給の有無を切り換える第1下流切替バルブ53Aとを含む。下流ポンプ51および第1下流切替バルブ53Aは、上流側からこの順で並んで第1下流流路50Aに介装されている。
帰還流路23の長さは、第1下流流路50Aの長さよりも短い。帰還流路23の長さは、第1下流流路50Aの上流端部から第1下流流路50Aおよび第2下流流路50Bの接続部分50aまでの長さと、第2下流流路50Bの長さとの和よりも短い。帰還流路23の長さは、第1下流流路50Aの上流端部から接続部分50aまでの長さと、第2下流流路50Bの上流端部から第2下流流路50Bおよび第3下流流路50Cの接続部分50bまでの長さと、第3下流流路50Cとの和よりも短い。
処理液供給装置3Pの新液流路26は、第1新液流路26A、第2新液流路26Bおよび第3新液流路26Cを含む。
第2新液流路26Bは、第1新液切替バルブ29Aと新液ポンプ27との間で第1新液流路26Aから分岐され、第2貯留タンク20Bに接続されている。第2新液流路26Bには、新液タンク25から第2貯留タンク20Bへの処理液の供給の有無を切り替える第2新液切替バルブ29Bが介装されている。
図6は、基板処理装置1Pによる基板処理の一例を説明するためのタイムチャートである。図7A〜図7Fは、基板処理装置1Pによる基板処理の一例を説明するための模式図である。図7A〜図7Fは、図6の時刻t1〜時刻t8における基板処理装置1Pの動作を示している。
基板処理の開始前では、各貯留タンク20A〜20Cには、第1基準高さH1および第2基準高さH2が設定されている。第1基準高さH1は貯留タンク20A〜20Cの天井部近傍に設定され、第2基準高さH2は第1基準高さH1よりも低く貯留タンク20A〜20Cの底部近傍に設定される。各貯留タンク20A〜20C内の処理液の液面の高さは、たとえば、液面センサ(図示せず)によって検知される。
詳しくは、図6の時刻t1において、上流バルブ44、第1上流切替バルブ45Aおよび第1下流切替バルブ53Aが開かれる。そして、第1上流ポンプ41Aが、第1貯留タンク20A内の処理液の吸引を開始する。これにより、第1貯留タンク20Aから第1上流流路40Aに処理液が供給される。そして、第1循環ヒータ42Aが第1上流流路40A内の処理液の加熱を開始する。第1上流流路40A内を流れる処理液は、第1フィルタ43Aによってろ過される。これにより、第1上流流路40Aを流れる処理液から析出物などが除去される。第1上流流路40Aを流れる処理液は、第1上流流路40Aよりも循環方向Aの下流側の循環タンク31に供給される。
下流バルブ52が開かれた状態で下流ポンプ51が循環タンク31内の処理液を吸引することにより、循環タンク31から第1下流流路50Aに処理液が供給される。第1下流流路50Aを流れる処理液は、第1下流流路50Aよりも下流側の第1貯留タンク20Aに供給される。第1循環工程において第1下流切替バルブ53Aが開かれているときに下流流路50内を処理液が流れる距離D21は、帰還流路23内を処理液が流れる距離D1よりも大きい。
そして、図7Bを参照して、第2貯留タンク20B内の処理液を循環流路21に循環させる第2循環工程が実行される。詳しくは、図6の時刻t2において、第2上流切替バルブ45Bおよび第2下流切替バルブ53Bが開かれる。その一方で、第1上流切替バルブ45Aおよび第1下流切替バルブ53Aが閉じられる。
詳しくは、循環タンク31から下流流路50に供給された処理液は、循環タンク31から接続部分50aまでの間で第1下流流路50A内を流れ、その後、第2下流流路50B内を流れる。第2下流流路50B内を流れる処理液は、第2貯留タンク20Bに供給される。第2循環工程において第2下流切替バルブ53Bが開かれているときに下流流路50内を処理液が流れる距離D22は、帰還流路23を処理液が流れる距離D1よりも大きい。
そして、図7Cを参照して、第3貯留タンク20C内の処理液を循環流路21に循環させる第3循環工程が実行される。詳しくは、図6の時刻t3において、第3上流切替バルブ45Cおよび第3下流切替バルブ53Cが開かれる。その一方で、第2上流切替バルブ45Bおよび第2下流切替バルブ53Bが閉じられる。
詳しくは、循環タンク31から下流流路50に供給された処理液は、循環タンク31から接続部分50aまでの間で第1下流流路50A内を流れ、その後、接続部分50aからの接続部分50bまでの間で第2下流流路50B内を流れる。第2下流流路50B内を流れる処理液は、第3下流流路50Cを介して、第3下流流路よりも下流側の第3貯留タンク20Cに供給される。第3循環工程において第3下流切替バルブ53Cが開かれているときに下流流路50内を処理液が流れる距離D23は、帰還流路23を処理液が流れる距離D1よりも大きい。
このように、制御ユニット14は、上流切替バルブ45A〜45Cを制御し、供給元貯留タンクを、複数の貯留タンク20A〜20Cの中で切り替える。制御ユニット14は、下流切替バルブ53A〜53Cを制御し、供給先貯留タンクが供給元貯留タンクと同じ貯留タンク20A〜20Cになるように、供給先貯留タンクを複数の貯留タンク20A〜20Cの中で切り替える。上流切替バルブ45A〜45Cは、上流切替ユニットとして機能し、下流切替バルブ53A〜53Cは、下流切替ユニットとして機能する。
そのため、時刻t4〜時刻t5では、図7Dを参照して、第1貯留タンク20A内の処理液が、上流流路40を介して供給流路22へ供給される。供給流路22に供給された処理液は、処理ユニット2の処理液ノズル5に供給される(供給工程)。処理液ノズル5に供給された処理液は、スピンチャック4に保持された基板Wの上面に向けて吐出される。基板Wの上面への処理液の供給が開始される前に、スピンチャック4によって、回転軸線A1まわりの基板Wの回転が開始されている。基板Wの上面に着液した処理液は、遠心力によって、基板Wの上面全体に行き渡る。これにより、基板Wの上面が処理液によって処理される。このように、第1貯留タンク20Aから処理ユニット2への液供給が行われる。液供給によって、第1貯留タンク20A内の処理液の量は減少し、処理液の液面の高さが第2基準高さH2に変化する。
そのため、時刻t5〜時刻t6では、図7Eを参照して、第3貯留タンク20C内の処理液が、上流流路40を介して供給流路22へ供給される。供給流路22に供給された処理液は、処理ユニット2の処理液ノズル5に供給される(供給工程)。第3貯留タンク20Cから処理ユニット2への液供給が行われる。液供給によって、第3貯留タンク20C内の処理液の量は減少し、処理液の液面の高さが第2基準高さH2に変化する。
そのため、時刻t6〜時刻t7では、図7Fを参照して、第2貯留タンク20B内の処理液が、上流流路40を介して供給流路22へ供給される。供給流路22に供給された処理液は、処理液ノズル5に供給される(供給工程)。第2貯留タンク20Bから処理ユニット2への液供給が行われる。液供給によって、第2貯留タンク20B内の処理液の量は減少し、液面の高さが第1基準高さH1に変化する。
第2実施形態によれば、貯留タンク20は複数(貯留タンク20A〜20C)設けられている。液循環が行われる時刻t1〜時刻t4の間において、供給先貯留タンクは、供給元貯留タンクと供給先貯留タンクとが同じ貯留タンクになるように複数の貯留タンク20A〜20Cの中で切り替えられる。そのため、各貯留タンク20A〜20C内の処理液の量を変化させることなく、各貯留タンク20A〜20C内の処理液を循環流路21によって循環させることができる。したがって、循環流路21による処理液の循環を開始する前に処理ユニットに供給される処理液の必要な量を貯留タンク20A〜20C毎に設定することができる。よって、貯留タンク20A〜20C内の処理液の量を管理しやすい。
基板処理装置1Qの構成は、以下で説明する点において、第1実施形態に係る基板処理装置1の各部材の構成と異なる。
処理液供給装置3Qの上流流路40の上流端部は、第1貯留タンク20Aに接続されている。処理液供給装置3Qの上流流路40の下流端部は、循環タンク31の天井部31aに接続されている。処理液供給装置3Qの下流流路50の上流端部は、循環タンク31の底部31bに接続されている。処理液供給装置3Qの下流流路50の下流端部は、第1貯留タンク20Aに接続されている。
処理液供給装置3Qは、第2貯留タンク20Bおよび第3貯留タンク20Cから第1貯留タンク20Aに処理液を補給する補給流路60と、処理ユニット2に供給された処理液を、第2貯留タンク20Bおよび第3貯留タンク20Cに回収させる回収流路70とを含む。
第1補給流路60Aの上流端部は、第2貯留タンク20Bに接続されている。第1補給流路60Aの下流端部は、第1貯留タンク20Aに接続されている。
処理液供給装置3Qは、第2補給流路60B内の処理液を下流側に送り出す第2補給ポンプ61Bと、第2補給流路60B内の処理液を加熱する第2補給ヒータ62Bと、第2補給流路60B内の処理液をろ過する第2補給フィルタ63Bと、第2補給流路60Bを開閉する第2補給バルブ64Bとを含む。第2補給ポンプ61B、第2補給ヒータ62B、第2補給フィルタ63Bおよび第2補給バルブ64Bは、上流側からこの順で並んで第2補給流路60Bに介装されている。
第1回収流路70Aの上流端部は、下流バルブ52と下流切替バルブ53との間で下流流路50に接続されている。第1回収流路70Aの下流端部は、第2貯留タンク20Bに接続されている。処理液供給装置3Qは、第1回収流路70Aに介装され、第1回収流路70Aを開閉する第1回収バルブ71Aを含む。
処理液供給装置3Qの新液流路26は、前述した第2新液流路26Bおよび第3新液流路26Cを含む。第3実施形態に係る第2新液流路26Bは、第2実施形態に係る第2新液流路26Bとは異なり、新液タンク25と第2貯留タンク20Bとに接続されている。第3実施形態に係る第3新液流路26Cは、第2実施形態に係る第3新液流路26Cとは異なり、第2新液流路26Bから分岐され、第3貯留タンク20Cに接続されている。
第3実施形態に係る基板処理装置1Qによる基板処理の開始前では、各貯留タンク20A〜20Cには、第1基準高さH1および第2基準高さH2が設定されている。第1基準高さH1は貯留タンク20A〜20Cの天井部近傍に設定され、第2基準高さH2は第1基準高さH1よりも低く貯留タンク20A〜20Cの底部近傍に設定される。
下流バルブ52が開かれた状態で下流ポンプ51が循環タンク31内の処理液を吸引することにより、下流流路50を介して、循環タンク31から第1貯留タンク20Aに供給される。このように、第1貯留タンク20Aから上流流路40に送り出された処理液は、下流流路50から第1貯留タンク20Aに戻される。つまり、第1貯留タンク20Aでは、循環流路21による液循環が行われる。
詳しくは、図9の時刻t2において、第1回収バルブ71Aが開かれ、下流切替バルブ53が閉じられる。そして、上流バルブ44が閉じられ、供給バルブ24が開かれる。
このように、処理ユニット2から第2貯留タンク20Bへの液回収が行われる。液回収によって、第2貯留タンク20B内の処理液の量は増大し、処理液の液面の高さが第2基準高さH2よりも高くなる。
そのため、時刻t4〜時刻t5では、図10Dを参照して、第1貯留タンク20A内の処理液が、上流流路40を介して供給流路22へ供給される。供給流路22に供給された処理液は、処理ユニット2の処理液ノズル5に供給される(供給工程)。第1貯留タンク20Aから処理ユニット2への液供給が行われる。液供給によって、第1貯留タンク20A内の処理液の量は減少し、処理液の液面の高さが第1基準高さH1よりも低くなる。
第3実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する。
たとえば、図1、図5および図8に二点鎖線で示すように、基板処理装置1,1P,1Qには、処理ユニット2が複数設けられていてもよい。たとえば、上述の実施形態で説明した処理ユニット2と同様の構成の処理ユニット2Aが設けられている。処理ユニット2Aには、供給バルブ24よりも上流側で供給流路22から分岐した供給流路22Aが接続されている。供給流路22Aには、供給バルブ24が介装されている。処理ユニット2Aには、帰還流路23とは別の帰還流路23Aの上流端部が接続されている。帰還流路23Aの下流端部は、帰還流路23と共通の循環タンク31の天井部31aに接続されている。供給流路22,22Aは、処理ユニット2,2Aのそれぞれに処理液を供給する。帰還流路23,23Aは、処理ユニット2,2Aのそれぞれから循環タンク31に処理液を案内する。
また、上述の実施形態とは異なり、貯留タンク20内の処理液を加熱するヒータが設けられていてもよい。このヒータにより貯留タンク20内の処理液が加熱されることによって、循環工程において循環流路21内の処理液が加熱される。つまり、貯留タンク20内の処理液を加熱するヒータが温度調節ユニットとして機能する構成であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変更を行うことができる。
1P :基板処理装置
1Q :基板処理装置
2 :処理ユニット
2A :処理ユニット
3 :処理液供給装置
3P :処理液供給装置
3Q :処理液供給装置
7 :処理チャンバ
8 :流路ボックス
14 :制御ユニット(バルブ開閉ユニット)
20 :貯留タンク
20A :第1貯留タンク
20B :第2貯留タンク
20C :第3貯留タンク
21 :循環流路
22 :供給流路
22A :供給流路
23 :帰還流路
23A :帰還流路
30 :分岐部
31 :循環タンク
31a :天井部
31b :底部
40 :上流流路
42 :循環ヒータ(温度調節ユニット)
42A :第1循環ヒータ(温度調節ユニット)
42B :第2循環ヒータ(温度調節ユニット)
42C :第3循環ヒータ(温度調節ユニット)
45A :第1上流切替バルブ(上流切替ユニット)
45B :第2上流切替バルブ(上流切替ユニット)
45C :第3上流切替バルブ(上流切替ユニット)
50 :下流流路
52 :下流バルブ
53A :第1下流切替バルブ(下流切替ユニット)
53B :第2下流切替バルブ(下流切替ユニット)
53C :第3下流切替バルブ(下流切替ユニット)
D1 :距離(処理液が帰還流路内を流れる距離)
D2 :距離(処理液が下流流路内を流れる距離)
D21 :距離(処理液が下流流路内を流れる距離)
D22 :距離(処理液が下流流路内を流れる距離)
D23 :距離(処理液が下流流路内を流れる距離)
L1 :第1基準高さ(基準量)
W :基板
Claims (11)
- 基板を処理する処理ユニットに処理液を供給する処理液供給装置であって、
処理液を貯留する貯留タンクと、
前記貯留タンク内の処理液を循環させる循環流路と、
前記循環流路から前記処理ユニットに処理液を供給する供給流路と、
前記処理ユニットへ供給された処理液を前記循環流路に帰還させる帰還流路と、
前記循環流路を循環する処理液の温度を調節する温度調節ユニットとを含む、処理液供給装置。 - 前記循環流路が、前記帰還流路が接続された分岐部と、前記循環流路の上流側から前記分岐部に接続された上流流路と、前記循環流路の下流側から前記分岐部に接続された下流流路とを含む、請求項1に記載の処理液供給装置。
- 処理液が前記帰還流路内を流れる距離が、処理液が前記下流流路内を流れる距離よりも短い、請求項2に記載の処理液供給装置。
- 前記循環流路が、前記分岐部に設けられた循環タンクを含み、
前記循環タンクが、前記上流流路および前記帰還流路が接続された天井部と、前記下流流路が接続された底部とを含む、請求項2または3に記載の処理液供給装置。 - 前記下流流路を開閉する下流バルブと、
前記循環タンク内の処理液の量が基準量に達するまでは前記下流バルブを閉じた状態に維持し、前記循環タンク内の処理液の量が基準量に達すると前記下流バルブを開くバルブ開閉ユニットとをさらに含む、請求項4に記載の処理液供給装置。 - 前記処理ユニットが、複数設けられており、
前記供給流路から複数の前記処理ユニットのそれぞれに供給された処理液が、前記帰還流路を介して前記循環タンクに共通に供給される、請求項4または5に記載の処理液供給装置。 - 前記分岐部が、前記処理ユニットに備えられ前記基板を収容する処理チャンバよりも、下方に配置されている、請求項2〜5のいずれか一項に記載の処理液供給装置。
- 前記分岐部が、前記処理チャンバに隣接して配置された流路ボックスに、前記帰還流路と共に収容されている、請求項7に記載の処理液供給装置。
- 前記貯留タンクが、複数設けられており、
前記分岐部または前記処理ユニットに処理液を供給する供給元の前記貯留タンクを、前記複数の貯留タンクの中で切り替える上流切替ユニットと、
前記分岐部から処理液が供給される供給先の前記貯留タンクが前記供給元の前記貯留タンクと同じタンクになるように、前記供給先の前記貯留タンクを前記複数の貯留タンクの中で切り替える下流切替ユニットとをさらに含む、請求項2〜8のいずれか一項に記載の処理液供給装置。 - 請求項1〜9のいずれか一項に記載の処理液供給装置と、
前記処理ユニットとを含む、基板処理装置。 - 処理液で基板を処理する処理ユニットに処理液を供給する処理液供給方法であって、
処理液を貯留する貯留タンク内の処理液を循環流路に循環させる循環工程と、
前記循環流路内の処理液の温度を調節する温度調節工程と、
前記温度調節工程の開始後に、前記循環流路から前記処理ユニットに処理液を供給する供給工程と、
前記供給工程において前記処理ユニットに供給された処理液を、前記循環流路に帰還させる帰還工程とを含む、処理液供給方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017016103A JP6839990B2 (ja) | 2017-01-31 | 2017-01-31 | 処理液供給装置、基板処理装置、および処理液供給方法 |
KR1020197018514A KR102245343B1 (ko) | 2017-01-31 | 2017-11-21 | 처리액 공급 장치, 기판 처리 장치, 및 처리액 공급 방법 |
PCT/JP2017/041880 WO2018142728A1 (ja) | 2017-01-31 | 2017-11-21 | 処理液供給装置、基板処理装置、および処理液供給方法 |
CN201780080296.4A CN110114858B (zh) | 2017-01-31 | 2017-11-21 | 处理液供给装置、基板处理装置以及处理液供给方法 |
TW106141623A TWI666701B (zh) | 2017-01-31 | 2017-11-29 | Processing liquid supply device, substrate processing device, and processing liquid supply method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017016103A JP6839990B2 (ja) | 2017-01-31 | 2017-01-31 | 処理液供給装置、基板処理装置、および処理液供給方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018125401A true JP2018125401A (ja) | 2018-08-09 |
JP6839990B2 JP6839990B2 (ja) | 2021-03-10 |
Family
ID=63039487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017016103A Active JP6839990B2 (ja) | 2017-01-31 | 2017-01-31 | 処理液供給装置、基板処理装置、および処理液供給方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6839990B2 (ja) |
KR (1) | KR102245343B1 (ja) |
CN (1) | CN110114858B (ja) |
TW (1) | TWI666701B (ja) |
WO (1) | WO2018142728A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020035920A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体 |
KR20230133242A (ko) * | 2022-03-10 | 2023-09-19 | 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 | 처리액 공급 장치, 기판 처리 장치 및 처리액 공급 방법 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7220537B2 (ja) * | 2018-09-20 | 2023-02-10 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
KR102616521B1 (ko) * | 2020-10-08 | 2023-12-27 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치, 처리액 공급 장치 및 처리액 공급 방법 |
CN115881578A (zh) * | 2021-09-29 | 2023-03-31 | 盛美半导体设备(上海)股份有限公司 | 基板处理装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002075946A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
JP2015129612A (ja) * | 2014-01-08 | 2015-07-16 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱交換システム及び同熱交換システムを有する基板処理装置 |
JP2015220318A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板液処理装置、洗浄方法及び記憶媒体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004179323A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP2005103455A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 廃液処理機構およびこれを適用した基板処理装置 |
JP4723268B2 (ja) | 2005-03-23 | 2011-07-13 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JP4926887B2 (ja) * | 2007-08-28 | 2012-05-09 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JP5829446B2 (ja) * | 2011-07-13 | 2015-12-09 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置及びその液交換方法 |
JP5714449B2 (ja) * | 2011-08-25 | 2015-05-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 液処理装置、液処理方法および記憶媒体 |
JP5977058B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2016-08-24 | 株式会社Screenホールディングス | 処理液供給装置および処理液供給方法 |
JP6320869B2 (ja) * | 2014-07-29 | 2018-05-09 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
-
2017
- 2017-01-31 JP JP2017016103A patent/JP6839990B2/ja active Active
- 2017-11-21 WO PCT/JP2017/041880 patent/WO2018142728A1/ja active Application Filing
- 2017-11-21 CN CN201780080296.4A patent/CN110114858B/zh active Active
- 2017-11-21 KR KR1020197018514A patent/KR102245343B1/ko active IP Right Grant
- 2017-11-29 TW TW106141623A patent/TWI666701B/zh active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002075946A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
JP2015129612A (ja) * | 2014-01-08 | 2015-07-16 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱交換システム及び同熱交換システムを有する基板処理装置 |
JP2015220318A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板液処理装置、洗浄方法及び記憶媒体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020035920A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体 |
KR20230133242A (ko) * | 2022-03-10 | 2023-09-19 | 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 | 처리액 공급 장치, 기판 처리 장치 및 처리액 공급 방법 |
KR102696327B1 (ko) | 2022-03-10 | 2024-08-16 | 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 | 처리액 공급 장치, 기판 처리 장치 및 처리액 공급 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190085128A (ko) | 2019-07-17 |
CN110114858A (zh) | 2019-08-09 |
TW201830510A (zh) | 2018-08-16 |
CN110114858B (zh) | 2023-08-08 |
KR102245343B1 (ko) | 2021-04-27 |
JP6839990B2 (ja) | 2021-03-10 |
TWI666701B (zh) | 2019-07-21 |
WO2018142728A1 (ja) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018142728A1 (ja) | 処理液供給装置、基板処理装置、および処理液供給方法 | |
KR102303329B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치를 이용한 기판 처리 방법 | |
TWI553888B (zh) | 基板處理裝置及基板處理方法 | |
KR101976943B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 | |
KR102525270B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 | |
JP6499414B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP5454108B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 | |
KR102603022B1 (ko) | 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법 및 기억 매체 | |
JP6971137B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
US10458010B2 (en) | Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and storage medium | |
JP2020126934A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP5977058B2 (ja) | 処理液供給装置および処理液供給方法 | |
JP2015115456A (ja) | 基板処理装置 | |
KR102126116B1 (ko) | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 | |
JP6917807B2 (ja) | 基板処理方法 | |
JP7413113B2 (ja) | 処理液温調方法、基板処理方法、処理液温調装置、及び、基板処理システム | |
JP2017117938A (ja) | 基板液処理装置および基板液処理方法 | |
US20220359233A1 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP2019009190A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2011134899A (ja) | 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 | |
JP2022009259A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
KR20240141316A (ko) | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6839990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |