JP2018021169A - 耐候性及び耐熱性に優れた低光沢asa系樹脂組成物 - Google Patents

耐候性及び耐熱性に優れた低光沢asa系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018021169A
JP2018021169A JP2016245695A JP2016245695A JP2018021169A JP 2018021169 A JP2018021169 A JP 2018021169A JP 2016245695 A JP2016245695 A JP 2016245695A JP 2016245695 A JP2016245695 A JP 2016245695A JP 2018021169 A JP2018021169 A JP 2018021169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
asa
low
copolymer
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016245695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6655529B2 (ja
Inventor
イ、ハン、キ
Han Ki Lee
キム、テ、シク
Dae Sik Kim
キム、ハク、ス
Hak Soo Kim
チェ、ジャン、ヒョン
Jang Hyun Choi
カン、ミン、ソン
Min Sung Kang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2018021169A publication Critical patent/JP2018021169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655529B2 publication Critical patent/JP6655529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/126Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/16Homopolymers or copolymers of alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08L33/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/66Substances characterised by their function in the composition
    • C08L2666/78Stabilisers against oxidation, heat, light or ozone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】耐衝撃性、耐熱性、流れ性、耐候性、及び低光沢性に優れ、特に射出成形品の全体表面での光沢ムラが著しく減少して光沢特性が均一に得られる高品質の成形品の製造に効果的な低光沢ASA系樹脂組成物を提供する。
【解決手段】本発明による耐候性及び耐熱性に優れた低光沢ASA系樹脂組成物は、大口径及び超大口径のASAグラフト共重合体に一般SAN共重合体、耐熱SAN共重合体、架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体、非晶質無機物を一定の組成比で配合したことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、耐候性及び耐熱性に優れた低光沢ASA系樹脂組成物に関する。
一般に、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(以下、ABS)樹脂は、耐衝撃性及び加工性に優れ、自動車、電気電子、事務機器、家電製品、玩具類、文房具類などの多様な用途に適用可能であるため広く用いられている。しかし、ABS樹脂は、衝撃補強材として用いられるブタジエンゴムの二重結合により、酸素、紫外線、光、及び熱で容易に酸化して樹脂外形の色を変化させ、外観品質を低下させて外装材としての使用が非常に制限的であり、内蔵材も変色することによって、消費者の要求水準を満足していない。
それに反して、アクリロニトリル−スチレン−アクリレート(以下、ASA)樹脂は、ブタジエンの代りにアクリルゴムを使用することで、ABS樹脂の最大欠点となる耐候性及び耐化学性を改善させることができる。ASA樹脂は、長時間にわたって屋外使用するか、または化学物質に露出していても製品の物性と成形品の外観変化が少ないという長所がある。また、ASA樹脂は、耐候性及び耐化学性を改善させるための塗装工程を省略できるという長所がある。
最近、家電製品、自動車の内蔵材などの高級化により、冷たくて人為的な光沢素材の代りに無塗装、低光沢の軟らかい質感を表現できる感性を刺激する樹脂に対する関心が集まっている。また、自動車産業でも室内空気質の規制及び環境問題のため、コーティングや塗装工程を省略し、低光沢樹脂を直接使用している。
低光沢樹脂を製造するために適用する方法は次のような方法が知られている。先ず、樹脂表面の平滑度を大きく調節することで、入射光を散乱させる乱反射により低光効果が得られる方法がある。具体的に、平均粒径が1μm以上の超大口径ゴム粒子を製造して使用する方法があるが、このように製造された樹脂だけで成形品の全体表面での光沢ムラを低減できるかもしれないが、低光沢効果が微々たるもので、耐熱性が高くないという問題がある。
また、金型上に陽刻処理することで成形物の表面に凹凸を与えて射出製品の表面で低光効果が得られる方法がある。しかし、このように製造された製品は、低光効果は優れるが、製品の形態ごとに別途の金型が必要となり、低光沢樹脂自体の光沢の不均一性を解決しなくては部分的に光沢が高まるという問題がある。低光沢樹脂が適用される成形品の大きさが大型化され、それによって成形時に不均一に光沢が高くなる光沢ムラが発生する。それを解決するために、射出成形条件及び金型ゲート位置などを調節する方式を採択しているが、限界がある。
したがって、耐候性、耐熱性及び低光沢特性が同時に優れ、成形品の全体表面積で均一に低光沢特性が得られる新たな低光沢熱可塑性素材の開発が求められている。
韓国登録特許公報10−1056314号、「耐衝撃性と耐熱性に優れた低光沢熱可塑性樹脂組成物」 韓国登録特許公報10−1240322号、「耐候性に優れた低光沢熱可塑性樹脂組成物」
本発明の目的は、耐候性、耐熱性及び低光沢特性に優れ、かつ射出品の表面で不均一に発生する光沢ムラを低減できる新たな熱可塑性樹脂組成物を提供することにある。
具体的に本発明の目的は、耐熱性に優れ、成形物の表面全体に光沢ムラの少ない熱可塑性のアクリロニトリル−スチレン−アクリレート(ASA)樹脂組成物を提供することにある。
本発明の上記及びその他の目的は下記詳細に説明される本発明により達成されることができる。
本発明による低光沢スチレン系樹脂組成物は、
(a)平均粒径が3,000〜5,000Åの大口径アクリル系ゴムをコアとして含むASAグラフト共重合体10〜40重量%と、
(b)平均粒径が0.5〜1.5μmの超大口径アクリル系ゴムをコアとして含むASAグラフト共重合体1〜20重量%と、
(c)SAN共重合体20〜60重量%と、
(d)耐熱SAN共重合体10〜40重量%と、
(e)架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体1〜10重量%と、
(f)非晶質無機物0.1〜5重量%と、を含む。
本発明の低光沢ASA系樹脂組成物は、耐衝撃、耐熱性、及び耐候性に優れ、光沢度が低く、低光沢特性が均一に得られて高級な雰囲気を演出できる無塗装の成形品素材として効果的である。
特に、本発明の低光沢ASA系樹脂組成物は自動車の内蔵用部品素材として効果的である。
部分的な光沢ムラを評価するための金型の平面図である。
このような本発明を具体的に説明すると下記の通りである。
本発明の低光沢ASA系樹脂組成物は、平均粒径範囲が相異なるASAグラフト共重合体にSAN共重合体、耐熱SAN共重合体、架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体及び非晶質無機物が含まれていることによって、耐衝撃性、耐熱性、流れ性、耐候性及び低光沢特性に優れ、また射出成形品の表面で発生する光沢ムラを低減するという効果がある。
下記では本発明による低光沢ASA系樹脂組成物を構成する各組成成分について具体的に説明する。
(a)大口径ASAグラフト共重合体
本発明で用いられる大口径ASAグラフト共重合体は、アクリル系ゴムをコアとし、前記コア表面にビニル系単量体がグラフト重合してシェル(shell)を形成するコア−シェル構造の物質である。具体的に、ASAグラフト共重合体は、コアを構成するアクリル系ゴム30〜80重量%とシェルを構成するビニル系グラフト共重合体20〜70重量%の含量比を有する。前記ASAグラフト共重合体の重合方法は、当業界に公知の通常の方法を使用できるが、例えば、乳化重合、懸濁重合などが可能で、好ましくは乳化重合法を使用することができる。コアを構成するアクリル系ゴムの平均粒径を大きく増大するためには乳化重合法を使用することがより効果的である。
前記大口径ASAグラフト共重合体のコアを構成するアクリル系ゴムは、アルキルアクリレート単量体を架橋重合して製造されることができる。前記アルキルアクリレート単量体は、炭素数1〜10のアルキル群が置換されたアクリル系またはメタクリル系化合物であって、具体的にはメチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレートなどから選択された単独または2種以上が混合使用されるが、必ずしもこれに制限されることはない。前記アルキルアクリレート単量体として好ましくはブチルアクリレートが挙げられる。
本発明では、大口径ASAグラフト共重合体のコアの構成に用いられるアクリル系ゴムの平均粒径は3,000〜5,000Å範囲が良く、好ましくは3,500〜4,000Å範囲に制限することで、衝撃強度などの物性を改善させる効果が得られる。具体的に、大口径ASAグラフト共重合体を構成するアクリル系ゴムの平均粒径が3,000Å未満であれば耐衝撃性が低下して樹脂表面の平滑度が高まり、入射光が反射していく時、散乱の程度が小さくなって光沢が高くなることがある。反面、アクリル系ゴムの平均粒径が5,000Åを超えると、耐衝撃性は高まるが、超大口径ASAグラフト樹脂との粒径差が少なくて光沢の調節が容易でないこともある。
前記大口径ASAグラフト共重合体のシェルは、芳香族ビニル系化合物とシアン化ビニル系化合物をグラフト共重合して形成することができる。前記ASAグラフト共重合体のシェルを構成する場合、芳香族ビニル化合物60〜80重量%とシアン化ビニル系化合物20〜40重量%の含量比で共重合させることができる。前記芳香族ビニル系化合物は、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、ビニルトルエンなどから選択された単独または2種以上が混合使用されるが、必ずしもこれに制限されることはない。前記シアン化ビニル系化合物は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリルなどが含まれるが、これらは単独または2種以上混合使用されることができる。
本発明の低光沢ASA系樹脂組成物には、前記大口径ASAグラフト共重合体が10〜40重量%範囲で含まれる。好ましくは大口径ASAグラフト共重合体が30〜40重量%範囲で含まれる時に耐衝撃性、流動性、低光特性のバランスを維持することに効果的である。
(b)超大口径ASAグラフト共重合体
本発明で用いられる超大口径ASAグラフト共重合体は、アクリル系ゴムをコアとし、前記コア表面にビニル系単量体がグラフト重合してシェル(shell)を形成するコア−シェル構造の物質である。具体的に、ASAグラフト共重合体はコアを構成するアクリル系ゴム30〜80重量%とシェルを構成するビニル系グラフト共重合体20〜70重量%の含量比を有する。前記ASAグラフト共重合体の重合方法は、当業界に公知の通常の方法を使用できるが、例えば、乳化重合、懸濁重合などが可能で、好ましくは乳化重合法を使用することができる。特に、超大口径アクリル系ゴムを製造するためには乳化重合法を使用することがさらに効果的である。
前記超大口径ASAグラフト共重合体のコアを構成するアクリル系ゴムとシェルを構成するビニル系グラフト共重合体の種類及び含量比は、前記大口径ASAグラフト共重合体で前述したようである。
本発明では超大口径ASAグラフト共重合体を製造するために、アクリル系ゴムの平均粒径は0.5〜1.5μm範囲が良く、好ましくは0.5〜1.0μm範囲に制限することで、衝撃強度及び樹脂表面の平滑度を低下させて所望の低光沢特性が得られる。具体的に、超大口径ASAグラフト共重合体を構成するアクリル系ゴムの平均粒径が0.5μm未満であれば樹脂組成物の低光沢特性を得にくいこともある。反面、アクリル系ゴムの平均粒径が大きくなるほど低光沢特性と成形品表面での光沢ムラを減少させる効果が増加できるが、平均粒径が1.5μmを超えるアクリル系ゴムは、通常の重合法で製造しにくい。本発明では乳化重合法を用いて最高1.5μmの平均粒径を有するアクリル系ゴムを製造することができた。
本発明の低光沢ASA系樹脂組成物には、前記超大口径ASAグラフト共重合体が1〜20重量%範囲で含まれる。好ましくは超大口径ASAグラフト共重合体が3〜10重量%範囲で含まれる時に耐衝撃性、流動性、低光特性のバランスを維持することに効果的である。
(c)SAN共重合体
本発明のSAN共重合体は、芳香族ビニル系単量体50〜90重量%とシアン化ビニル系単量体10〜50重量%からなる二元共重合体であり、重量平均分子量(Mw)が100,000〜200,000範囲である。前記SAN共重合体は、通常の重合方法の塊状重合、溶液重合、乳化重合、懸濁重合などの方法で製造することができる。前記芳香族ビニル系単量体は、スチレン、α−メチルスチレン、パラメチルスチレン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレンなどから選択された単独または2種以上が混合使用できるが、必ずしもこれに制限されることはない。前記芳香族ビニル系単量体として好ましくはスチレンが挙げられる。前記シアン化ビニル系単量体は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリルなどから選択された単独または2種以上が混合使用できるが、必ずしもこれに制限されることはない。前記シアン化ビニル系単量体として好ましくはアクリロニトリルが挙げられる。
本発明の低光沢ASA系樹脂組成物には、前記SAN共重合体が20〜60重量%範囲で含まれる。好ましくはSAN共重合体が20〜40重量%範囲で含まれる時に耐衝撃性、流動性のバランスを維持することに効果的である。
(d)耐熱SAN共重合体
本発明の耐熱SAN共重合体は、スチレン単量体とビニルシアン系単量体にα-メチルスチレン単量体及びフェニルマレイミド単量体から選択された1種または2種を含んで共重合した三元共重合体または四元共重合体が使用されることができる。前記耐熱SAN共重合体の重量平均分子量(Mw)が80,000〜120,000範囲のものが使用されることができる。自動車の内外装用品として要求される耐熱性を備えるためには、スチレン単量体、ビニルシアン系単量体、α-メチルスチレン単量体、及びフェニルマレイミド単量体を共重合した四元共重合体を使用することが良い。より好ましくは耐熱SAN共重合体としてスチレン単量体5〜10重量%、ビニルシアン系単量体15〜25重量%、α-メチルスチレン単量体40〜50重量%、及びフェニルマレイミド単量体15〜25重量%を共重合した四元共重合体を使用する。前記三元共重合体または四元共重合体は、公知の重合方法[韓国登録特許10−0922700号、10−0915114号]を参考して製造されることができる。
本発明の低光沢ASA系樹脂組成物には、前記耐熱SAN共重合体が10〜40重量%範囲で含まれる。好ましくはSAN共重合体が20〜30重量%範囲で含まれる時に耐衝撃性、流動性、耐熱性のバランスを維持することに効果的である。
(e)架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体
本発明の架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体は、低光沢特性を得るために使用される。前記架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体の全体的な架橋化度は30〜70重量%、好ましくは40〜65重量%である。架橋化度が30重量%よりも低いか、または70重量%を超える場合は、樹脂組成物の光沢度を減少させる役割をすることができなく、加工過程で微細ゲル(gel)が発生して外観不良の問題を引き起こすことがある。
前記架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体を構成する芳香族ビニル化合物は、スチレンと、α−メチルスチレン、α−エチルスチレンのような側鎖アルキル置換スチレン、p−メチルスチレン、o−t−ブチルスチレンのようなアルキル置換スチレン、ブロモスチレン、クロロスチレン、トリクロロスチレンのようなハロ原子置換スチレンなどから選択された単独または2種以上が混合使用できるが、必ずしもこれに制限されることはない。前記芳香族ビニル化合物として好ましくはスチレンが挙げられる。
前記架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体を構成するシアン化ビニル化合物は、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどから選択された単独または2種以上が混合使用できるが、必ずしもこれに制限されることはない。
前記架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体を製造するための架橋剤は、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、トリアルキルイソシアヌレートが挙げられる。また、アリルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレートなどの2つ以上の二重結合があるメタクリレート系単量体が挙げられる。
前記架橋されたビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体は、商業的に購入して使用することができる。例えば、韓国のHan Nanotech社で購入でき、好ましい実施例としてはAM−7グレードを使用することができる。
本発明の低光沢ASA系樹脂組成物には、架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体が1〜10重量%範囲で含まれる。好ましくは架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体が1〜5重量%範囲で含まれる時に耐衝撃性、流動性、低光沢性のバランスを維持することに効果的である。
(f)非晶質無機物
本発明で用いられる非晶質無機物は、一定の形を持たない非晶質の無機物である。
理論的に限定されたことはないが、前記超大口径ASAグラフト共重合体と共に樹脂内に分散して光を散乱して光沢を低下させる効果を示す。
前記非晶質無機物は、平均粒径が1〜10μm程度の無機物が好ましく、例えば、炭酸カルシウム、クレイ(clay)、タルク(talc)、雲母(mica)、生石灰(calcium oxide)、及び海泡石(sepiolite)から選択された単独または2種以上が混合使用できるが、必ずしもこれに制限されることはない。前記非晶質無機物として好ましくはタルク(talc)が挙げられる。
本発明の低光沢ASA系樹脂組成物には、非晶質無機物が0.1〜5重量%範囲、好ましくは0.1〜2重量%範囲で含まれる。前記非晶質無機物の含量が0.1重量%未満であれば光沢の低下効果を得にくくなり、成形物の部分的な光沢ムラを低減することが困難である。反面、前記非晶質無機物の含量が5重量%を超えると低光沢効果は優れたが、耐衝撃性及び流動が非常に低くなり、比重が過度に高まるという問題がある。
(g)その他の添加剤
本発明の低光沢ASA系樹脂組成物は、前記成分以外にも通常の添加剤をさらに加えるこ とができる。例えば、染料、顔料、抗菌剤、滑剤、熱安定剤、酸化防止剤、離型剤、光安定剤、無機物添加剤、紫外線吸収剤、紫外線遮断剤、難燃剤、充填剤、核形成剤、静電気防止剤、発泡剤、可塑剤などの添加剤を付加でき、これらは単独または2種以上混合して付加することができる。前記通常の添加剤は、低光沢ASA系樹脂組成物に0.01〜5重量%範囲で含まれる。前記通常の添加剤の含量が0.01重量%未満であれば熱安定性の不足による加工過程での変色と混錬性の問題が発生することがあり、5重量%を超えると添加剤の熱分解及び揮発による気体の発生などの問題がある。
以下、本発明の好ましい実施例をもって本発明の構成及び作用をさらに詳細に説明する。ただし、下記実施例は、本発明を例示するためのもので、何れの場合も本発明の範囲を限定するためのものと解釈することはない。
[実施例]
実施例1〜5、比較例1〜4.低光沢熱可塑性樹脂組成物の製造
下記表1に示す組成成分及び含量比で混合し、250℃のツイン押出機を用いて射出成形して試片を製作した。下記実施例と比較例で使用された各成分の仕様は次の通りである。
(a)大口径グラフト共重合体
(a−1)平均粒径が3500〜4000Åの大口径アクリル系ゴムコアが含まれ、アクリル系ゴムコアの含量が60重量%のASAグラフト共重合体
(a−2)平均粒径が3,000〜4000Åの大口径ブタジエン系ゴムコアが含まれ、ブタジエン系ゴムコアの含量が6重量%のABSグラフト共重合体
(b)超大口径グラフト共重合体
(b−1)平均粒径が0.5〜1.0μmの超大口径アクリル系ゴムコアが含まれ、アクリル系ゴムコアの含量が60重量%のASAグラフト共重合体
(b−2)平均粒径が2.5〜3.0μmの超大口径ブタジエン系ゴムコアが含まれ、ブタジエン系ゴムの含量が13.5重量%のABSグラフト共重合体(LG化学のMA221、バルク重合体)
(c)SAN共重合体
重量平均分子量180,000、スチレン単量体72重量%とアクリロニトリル28重量%の二元SAN共重合体
(d)耐熱SAN共重合体
重量平均分子量100,000、スチレン単量体15重量%、ビニルシアン系単量体25重量%、α-メチルスチレン40重量%、及びフェニルマレイミド20重量%の四元SAN共重合体
(e)架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体
架橋化度50重量%、Han Nanotech社のAM−7製品
(f)非晶質無機物
平均粒径が4μmのタルク(Talc)、KOCHONE社のKCM−6300製品
g)その他の添加剤
滑剤:エチレンビスステアラミド
酸化防止剤:ソンウォン産業SN147BF
Figure 2018021169
実験例.熱可塑性樹脂組成物試片の物性測定
前記実施例1〜5及び比較例1〜4で製造した各試片は下記の物性評価方法により物性を測定した。
(1)アイゾッド(Izod)衝撃強度:ASTM D256により測定した。
(2)流動指数:220℃、10kg条件でASTM D1238により測定した。
(3)引張強度:ASTM D638により測定した。
(4)耐熱性(HDT):ASTM D648により測定した。
(5)光沢測定:ASTM D523により測定した。
(6)光沢ムラ:ASTM D523により測定した。図1の金型で射出された試片を10つの領域で表面光沢ムラを測定して最大値と最小値の差をΔGlossで計算した。
(7)耐候性:SAE J2527によりΔEで評価した。
Figure 2018021169
(L、a、bは耐候性テスト前の試片のカラー値で、L’、a’、b’は耐候性テスト後の試片のカラー値である。)
Figure 2018021169
前記表2の結果によれば、本発明が提案した通り大口径及び超大口径のASAグラフト共重合体に一般SAN共重合体、耐熱SAN共重合体、架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体、非晶質無機物を一定の組成比で配合した場合、耐衝撃性、耐熱性、流れ性、耐候性、及び低光沢特性に優れ、特に全般的な光沢ムラが著しく減少する効果がある。したがって、実施例1〜5の樹脂組成物は、光沢特性が均一で、外観品性に優れた射出成形品の素材として効果的である。
それに反して、比較例1は、超大口径ASAグラフト共重合体が含まれていない樹脂組成物の試片であって、衝撃強度及び低光沢特性が劣悪で、光沢ムラも大きい。比較例2と比較例3は、架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体または非晶質無機物を含んでいない樹脂組成物の試片であって、耐衝撃性、耐熱性、流れ性、耐候性は優れたが、低光沢特性が劣悪で、光沢ムラが大きく、射出成形品の外観を改善させる効果がなかった。比較例4は、小粒径及び大粒径のABSグラフト共重合体を含んだ樹脂組成物の試片であって、予想した通り、耐候性が劣悪で、光沢ムラが大きいということを確認することができた。

Claims (9)

  1. (a)平均粒径が3,000〜5,000Åの大口径アクリル系ゴムをコアとして含むASAグラフト共重合体10〜40重量%と、
    (b)平均粒径が0.5〜1.5μmの超大口径アクリル系ゴムをコアとして含むASAグラフト共重合体1〜20重量%と、
    (c)SAN共重合体20〜60重量%と、
    (d)耐熱SAN共重合体10〜40重量%と、
    (e)架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体1〜10重量%と、
    (f)非晶質無機物0.1〜5重量%と、
    を含むことを特徴とする低光沢ASA系樹脂組成物。
  2. 前記(a)大口径ASAグラフト共重合体または(b)超大口径ASAグラフト共重合体は乳化重合法によって製造されたもので、アクリル系ゴムをコアとし、前記コア表面にビニル系単量体がグラフト重合してシェル(shell)を形成することを特徴とする請求項1に記載の低光沢ASA系樹脂組成物。
  3. 前記(a)大口径ASAグラフト共重合体または(b)超大口径ASAグラフト共重合体はアクリル系ゴムコアの含量が30〜80重量%で、ビニル系グラフト共重合体シェルの含量が20〜70重量%であることを特徴とする請求項1に記載の低光沢ASA系樹脂組成物。
  4. 前記(c)SAN共重合体は、芳香族ビニル系単量体50〜90重量%とシアン化ビニル系単量体10〜50重量%を共重合した二元共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の低光沢ASA系樹脂組成物。
  5. 前記(d)耐熱SAN共重合体は、スチレン単量体5〜10重量%、ビニルシアン系単量体15〜25重量%、α-メチルスチレン単量体40〜50重量%及びフェニルマレイミド単量体15〜25重量%を共重合した四元共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の低光沢ASA系樹脂組成物。
  6. 前記(e)架橋された芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体は、架橋化度が30〜70重量%であることを特徴とする請求項1に記載の低光沢ASA系樹脂組成物。
  7. 前記(f)非晶質無機物は、平均粒径が1〜10μmのタルク(Talc)であることを特徴とする請求項1に記載の低光沢ASA系樹脂組成物。
  8. 滑剤及び酸化防止剤をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の低光沢ASA系樹脂組成物。
  9. 請求項1から8のうち何れか1項に記載の低光沢ASA系樹脂組成物を射出成形して製造されることを特徴とする成形品。
JP2016245695A 2016-08-04 2016-12-19 耐候性及び耐熱性に優れた低光沢asa系樹脂組成物 Active JP6655529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0099344 2016-08-04
KR1020160099344A KR101816428B1 (ko) 2016-08-04 2016-08-04 내후성 및 내열성이 우수한 저광택 asa계 수지 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018021169A true JP2018021169A (ja) 2018-02-08
JP6655529B2 JP6655529B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=57799451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016245695A Active JP6655529B2 (ja) 2016-08-04 2016-12-19 耐候性及び耐熱性に優れた低光沢asa系樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10221307B2 (ja)
EP (1) EP3279257B1 (ja)
JP (1) JP6655529B2 (ja)
KR (1) KR101816428B1 (ja)
CN (1) CN107686624B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3778758A4 (en) * 2018-03-30 2022-01-12 Lotte Chemical Corporation THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION AND MOLDED PRODUCT THEREOF
KR102266583B1 (ko) 2018-03-30 2021-06-18 롯데첨단소재(주) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR102298296B1 (ko) * 2018-10-31 2021-09-07 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물
CN110903567B (zh) * 2019-10-14 2023-10-17 中广核俊尔(上海)新材料有限公司 一种车用改性asa材料及其制备方法
KR20210132761A (ko) * 2020-04-27 2021-11-05 현대자동차주식회사 저광택 무도장용 열가소성 수지 조성물, 이를 이용하여 성형품을 제조하는 방법, 및 이를 통해 제조된 성형품
KR102642820B1 (ko) * 2020-07-23 2024-03-05 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 이의 외장재
KR102382945B1 (ko) * 2021-09-03 2022-04-08 주식회사 한나노텍 내후성 및 내충격성이 우수한 소광성 고분자 조성물 및 이를 포함하는 무광택 시트
CN114276640A (zh) * 2021-12-23 2022-04-05 青岛国恩科技股份有限公司 一种高流动性高韧性的asa材料及其制备方法
CN115353692B (zh) * 2022-07-12 2023-08-29 上海锦湖日丽塑料有限公司 一种高耐候黑色隔热asa树脂及其制备方法
CN115490979B (zh) * 2022-09-15 2024-04-09 上海普利特复合材料股份有限公司 一种免喷涂、高韧性、高耐热、高激光透过率激光焊接用asa/pmma及其制备方法
KR20240055271A (ko) * 2022-10-20 2024-04-29 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 성형품

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386756A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Hitachi Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂の改質剤
JPH02135247A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Ube Cycon Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02135255A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Toray Ind Inc 低光沢熱可塑性樹脂組成物
JPH08253641A (ja) * 1994-12-09 1996-10-01 Basf Ag 熱可塑性成形材料、これに使用される共重合体、およびその共重合体の製造法
JP2004161933A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Techno Polymer Co Ltd 艶消性熱可塑性樹脂組成物
JP2006176583A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Umg Abs Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP2010505022A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 錦湖石油化學 株式會▲社▼ 低溶融粘度のマレイミド−α−アルキルスチレン系四元共重合体およびこれを製造する連続塊状重合工程

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100530567B1 (ko) 1999-02-04 2005-11-22 제일모직주식회사 내충격성이 우수한 열가소성 수지 조성물
FR2800085B1 (fr) 1999-10-20 2003-01-10 Gen Electric Composition de copolymeres abs et/ou asa et de copolymeres san a resistance chimique elevee
KR100450230B1 (ko) 2001-12-04 2004-09-24 주식회사 엘지화학 접착력이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR100509868B1 (ko) 2003-06-09 2005-08-22 주식회사 엘지화학 내후성 및 외관특성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR101056314B1 (ko) 2006-10-24 2011-08-11 주식회사 엘지화학 내충격성과 내열성이 우수한 저광택 열가소성 수지 조성물
KR100922700B1 (ko) 2007-06-15 2009-10-20 금호석유화학 주식회사 저용융점도 말레이미드-α-알킬스티렌계 삼원 괴상공중합체 및 이를 만드는 연속괴상중합공정
KR101182453B1 (ko) 2008-10-24 2012-09-12 주식회사 엘지화학 내스크래치성과 내열성이 우수한 내후성 열가소성 수지 조성물
KR101240322B1 (ko) 2009-12-29 2013-03-07 제일모직주식회사 내후성이 우수한 저광택 열가소성 수지 조성물
CN101775178B (zh) 2010-01-20 2011-07-27 国家复合改性聚合物材料工程技术研究中心 具有金属光泽的塑料材料及制备方法
ES2703781T3 (es) * 2013-08-27 2019-03-12 Ineos Styrolution Group Gmbh Composición de copolímero de estireno con brillo mejorado
KR101750679B1 (ko) 2013-12-06 2017-06-27 현대모비스 주식회사 증착성 및 내후성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR101534962B1 (ko) * 2013-12-16 2015-07-07 금호석유화학 주식회사 내후성이 우수한 저광택 열가소성 수지 조성물, 이를 이용한 저광택 시트 및 복합물
KR101543120B1 (ko) * 2013-12-19 2015-08-07 금호석유화학 주식회사 웰드부 광택 편차가 개선된 저광 열가소성 수지 조성물

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386756A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Hitachi Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂の改質剤
JPH02135247A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Ube Cycon Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02135255A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Toray Ind Inc 低光沢熱可塑性樹脂組成物
JPH08253641A (ja) * 1994-12-09 1996-10-01 Basf Ag 熱可塑性成形材料、これに使用される共重合体、およびその共重合体の製造法
JP2004161933A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Techno Polymer Co Ltd 艶消性熱可塑性樹脂組成物
JP2006176583A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Umg Abs Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP2010505022A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 錦湖石油化學 株式會▲社▼ 低溶融粘度のマレイミド−α−アルキルスチレン系四元共重合体およびこれを製造する連続塊状重合工程

Also Published As

Publication number Publication date
CN107686624A (zh) 2018-02-13
CN107686624B (zh) 2021-04-23
US10221307B2 (en) 2019-03-05
EP3279257A1 (en) 2018-02-07
EP3279257B1 (en) 2020-02-05
US20180037730A1 (en) 2018-02-08
JP6655529B2 (ja) 2020-02-26
KR101816428B1 (ko) 2018-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655529B2 (ja) 耐候性及び耐熱性に優れた低光沢asa系樹脂組成物
JP6263234B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP5096460B2 (ja) 耐スクラッチ性に優れた樹脂組成物
JP6457094B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれから製造される成形品
JP5330410B2 (ja) 柔らかな表面質感を有する低光沢熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
US20210024735A1 (en) Thermoplastic Resin Composition and Molded Product Using Same
US20170088704A1 (en) Transparent Thermoplastic Resin Composition and Article Produced Therefrom
KR101731142B1 (ko) 내스크래치성이 향상된 저광택 열가소성 수지 조성물
JP2006528994A (ja) 低光沢性と耐衝撃性に優れるスチレン系熱可塑性樹脂組成物
KR101150016B1 (ko) 우수한 저광택성과 물성을 갖는 방향족 비닐계 열가소성수지 조성물
TW202035555A (zh) 熱塑性樹脂組成物
JP6503374B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びこれを適用した成形品
KR20130074427A (ko) 유동성, 투명성 및 내충격성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR101543120B1 (ko) 웰드부 광택 편차가 개선된 저광 열가소성 수지 조성물
KR100983872B1 (ko) 고광택, 고경도 투명 열가소성 수지 조성물
KR20150001991A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
WO2019190298A1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR102173469B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
KR20120070932A (ko) 표면광택이 우수한 열가소성 수지 조성물
WO2019020681A1 (en) SCRATCH RESISTANT STYRENE COPOLYMER COMPOSITION CONTAINING AMIDE WAX
JP2022550104A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形品
JP7396514B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた成形品
KR100376279B1 (ko) 성형성이 개선된 내충격, 내열 저광택성 수지조성물
CN113597449A (zh) 热塑性树脂组合物
JP3346131B2 (ja) 艶消熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250