JP2017530992A - 呼吸器合胞体ウイルス感染症(rsv)の治療又は予防のためのスピロインドリン - Google Patents

呼吸器合胞体ウイルス感染症(rsv)の治療又は予防のためのスピロインドリン Download PDF

Info

Publication number
JP2017530992A
JP2017530992A JP2017519320A JP2017519320A JP2017530992A JP 2017530992 A JP2017530992 A JP 2017530992A JP 2017519320 A JP2017519320 A JP 2017519320A JP 2017519320 A JP2017519320 A JP 2017519320A JP 2017530992 A JP2017530992 A JP 2017530992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
unsubstituted
compound according
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017519320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530992A5 (ja
JP6695334B2 (ja
Inventor
コッカーリル、ステュアート
マシューズ、ニール
ワード、サイモン
ラン、グラハム
パラドフスキー、マイケル
シモルテ、ジョセ ミグエル ガスコン
シモルテ、ジョセ ミグエル ガスコン
Original Assignee
アールイーヴァイラル リミテッド
アールイーヴァイラル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51946966&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017530992(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アールイーヴァイラル リミテッド, アールイーヴァイラル リミテッド filed Critical アールイーヴァイラル リミテッド
Publication of JP2017530992A publication Critical patent/JP2017530992A/ja
Publication of JP2017530992A5 publication Critical patent/JP2017530992A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6695334B2 publication Critical patent/JP6695334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

式(I):[式中:XとYの一方が、N原子又は置換されたC原子であり、他方がCHであり;Lは、単結合、C1−3アルキレン、C2−3アルケニレン又はC2−3アルキニレンであり;R1は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、3〜10員のシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル又は5〜12員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)であり;Zは、ハロ、C1−6ハロアルキル、ニトロ、−CN、−N(R2)2、−OR2、−SR2、−S(=O)R2、又は−S(=O)2R2であり;各R2は、独立して、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル(ここで、上記アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、無置換又は置換されている。)であり;mは、0又は1である。]のベンゾイミダゾール及びその医薬上許容される塩は、RSV阻害剤であり、それにより、RSV感染症の治療又は予防に用いることができる。【選択図】 なし

Description

本発明は、ベンゾイミダゾール化合物、及び呼吸器合胞体ウイルス(RSV)感染症の治療又は予防におけるそれらの使用に関する。
RSVは、パラミクソウイルス科に属するマイナスセンス一本鎖RNAウイルスである。RSVは、体表面を介して又は手から手へ運ばれて感染者から分泌物により容易に感染する。インフルエンザとは異なり、小粒子エアロゾルによっては感染しない。首尾よく接種した後、潜伏期間は、4〜6日間であり、その間に、感染細胞と非感染細胞の融合により、及び壊死した上皮の腐肉形成により、鼻咽頭から下気道にウイルスが広がる。幼児においては、粘液分泌の増加及び浮腫が相まって、粘液閉塞を引き起こし、末梢肺組織の過膨脹及び崩壊をもたらし、細気管支炎となり得る。一般的に低酸素症となり、多くの場合、呼吸困難により摂食能力が低下する。RSV肺炎では、気道の炎症性浸潤が、単核細胞から成り、より広がり、細気管支、気管支及び肺胞まで及ぶ。ウイルスの排出の期間及び程度は、疾患の臨床兆候及び重症度と相関することが分かっている。
RSVは、世界中で幼児及び若年小児の重度の気道感染症の主な原因になっている。未熟児で生まれた患者及び慢性の肺疾患又は心疾患の罹患者では、RSV感染症で入院した多くの幼児は他の点では健康であるものの、最も高い罹患率及び死亡率となる。幼年期における重度のRSV感染症は、数年にわたる再発性喘鳴を引き起こし、その後喘息に至り得る。
また、RSVは、高齢者及び免疫不全の小児及び大人、並びに慢性の閉塞性肺疾患(COPD)及びうっ血性心不全(CHF)の患者における罹患率及び死亡率の主要な原因である。
RSVは季節的に発生し、かなり予測可能であり、北半球及び南半球両方で冬季に発生する。欧州及び北米では、9月から5月に発生し、12月及び1月にピークに達し、熱帯の国々では1年を通して起こり得る。2歳までに>90%の幼児及び若年小児が感染し、自然免疫が長続きしないため、多くが毎年再感染し得る。インフルエンザと同様に、高齢者において、およそ10%の冬季入院患者がRSVによるものであり、その関連死亡率は10%である。
現在のRSVに対する治療法には、パリビズマブと呼ばれるRSVに対するモノクローナル抗体の使用が含まれる。このようなパリビズマブの使用は、RSVの治療的なものというよりは予防的なものである。この抗体は、多くの場合有効であるが、その使用は、早産児及びリスクの高い幼児に限定される。実際に、その限定的な有用性は、RSVに対する治療を必要とする多くの人々に用いることができないことを意味している。したがって、既存のRSVに対する治療法とは違った有効な方法の差し迫った必要性がある。
さらに、ベンゾイミダゾール系化合物を含むいくつかの化合物が、RSVの阻害剤として提案されている。例えば、KD Combrink et al., Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 17(2007), 4784−4790は、化合物BMS−433771及びその変異体を開示する。さらに、ベンゾイミダゾール系化合物は、WO−02/062290、WO−03/053344及びWO−10/103306に開示されている。
WO2013/068769は、RSVに対して活性を有するスピロ環状化合物を開示する。しかしながら、さらなる化合物、特に、好ましい薬物動態プロファイルを有する化合物を同定する必要性がある。
今回、新規な一連のベンゾイミダゾールが、好ましい薬物動態を有するRSV阻害剤として活性があることが見出された。
したがって、本発明は、式(I):
[式中、
XとYの一方が、N原子であるか、或いは置換されたC原子であり、他方が、CHであり;
Lは、単結合、C1−3アルキレン、C2−3アルケニレン又はC2−3アルキニレンであり;
は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、3〜10員のシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル又は5〜12員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)であり;
Zは、ハロ、C1−6ハロアルキル、ニトロ、−CN、−N(R、−OR、−SR、−S(=O)R、又は−S(=O)であり;
各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル(ここで、上記アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、無置換又は置換されている。)であり;
mは、0又は1である。]
のベンゾイミダゾール化合物又はその医薬上許容される塩を提供する。
発明の詳細な説明
本明細書に定義の任意の基、環、置換基又は部分が、置換されている場合、通常下記定義のQで置換されている。
1−6アルキル基又は部分は、直鎖又は分枝鎖である。C1−6アルキル基は、通常、C1−4アルキル基、又はC4−6アルキル基である。C1−6アルキル基及び部分の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル(即ち、3−メチルブタ−1−イル)、t−ペンチル(即ち、2−メチルブタ−2−イル)、ネオペンチル(即ち、2,2−ジメチルプロパン−1−イル)、n−ヘキシル、i−ヘキシル(即ち、4−メチルペンタン−1−イル)、t−ヘキシル(即ち、3−メチルペンタン−3−イル)及びネオペンチル(即ち、3,3−ジメチルブタン−1−イル)が挙げられる。誤解を避けるために、2個のアルキル部分が基内に存在する場合は、アルキル部分は、同一であってもよく、或いは異なっていてもよい。C1−6アルキル基は、無置換又は通常下記定義の1個以上のQ基で置換されている。例えば、C1−6アルキル基は、無置換又は1、2又は3個の下記定義のQ基で置換されている。
Qは、ハロ、ニトロ、−CN、OH、C1−6アルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(ここで、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)である。
1−3アルキレン基又は部分は、無置換又は置換された直鎖又は分枝鎖の1〜3個の炭素原子を含む二価の飽和脂肪族炭化水素基又は部分である。例えば、メチレン、エチレン、n−プロピレン及びi−プロピレン基及び部分が挙げられる。アルキレン基が、置換されている場合、通常上記定義のQ基で置換されている。
2−6アルケニル基は、少なくとも1個の部分が不飽和、即ち、炭素−炭素sp二重結合である無置換又は置換された直鎖又は分枝鎖の2〜6個の炭素原子の炭化水素基である。アルケニル基は、「cis」又は「trans」配向、或いは「E」又は「Z」配向を有し得る。通常、C2−4アルケニル基又はC4−6アルケニル基である。例えば、エチレニル又はビニル(−CH=CH)、及びアリル(−CHCH=CH)が挙げられる。アルケニル基が、置換されている場合、通常上記定義のQ基で置換されている。
2−3アルケニレン基又は部分は、少なくとも1個の炭素−炭素sp二重結合を伴う直鎖又は分枝鎖の2又は3個の炭素原子を含む二価の不飽和脂肪族炭化水素基又は部分である。アルケニレン基は、「cis」又は「trans」配向、或いは「E」又は「Z」配向を有し得る。例えば、−CH=CH−、−CH=CHCH−及び−CHCH=CH−基及び部分が挙げられる。
2−6アルキニル基は、少なくとも1個の部分が不飽和、即ち、炭素−炭素sp三重結合である2〜6個の炭素原子の無置換又は置換された直鎖又は分枝鎖の炭化水素基である。通常、C2−4アルキニル基又はC4−6アルキニル基である。アルキニル基は、「cis」又は「trans」配向、或いは「E」又は「Z」配向を有し得る。例えば、エチニル(−C≡CH)又はプロピニル(プロパルギル、−CHC≡CH)が挙げられる。アルキニル基が、置換されている場合、通常1個以上の上記定義のQ基で置換されている。
2−3アルキニレン基は、1個の炭素−炭素sp三重結合を有する2又は3個の炭素原子を含む直鎖の二価の不飽和脂肪族炭化水素基又は部分である。アルキニレン基は、「cis」又は「trans」配向、或いは「E」又は「Z」配向を有し得る。例えば、−C≡C−、−C≡CCH−及び−CHC≡C−基及び部分が挙げられる。
1−6アルコキシ基は、直鎖又は分枝鎖である。通常はC1−4アルコキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、i−プロポキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ又はtert−ブトキシ基である。C1−6アルコキシ基は、無置換又は通常1個以上の定義されたQ基で置換されている。
1−6アルキルチオ基は、直鎖又は分枝鎖である。通常はC1−4アルキルチオ基、例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−プロピルチオ、n−ブチルチオ、sec−ブチルチオ又はtert−ブチルチオ基である。C1−6アルキルチオ基は、無置換又は通常1個以上の定義されたQ基で置換されている。
ハロゲン又はハロ基は、F、Cl、Br又はIである。好ましくは、F、Cl又はBrである。ハロゲンで置換されたC1−6アルキル基は、「C1−6ハロアルキル」で示すこともでき、1個以上の水素がハロで置き換えられた上記定義のC1−6アルキル基を意味する。同様に、ハロゲンで置換されたC1−6アルコキシ基は、「C1−6ハロアルコキシ」で示すこともでき、1個以上の水素がハロで置き換えられた上記定義のC1−6アルコキシ基を意味する。通常、C1−6ハロアルキル又はC1−6ハロアルコキシは、1、2又は3個の上記ハロゲン原子で置換されている。ハロアルキル及びハロアルコキシ基には、−CX及び−OCX(式中、Xはハロゲンである。)、例えば、−CF−CCl−OCF及び−OCClのようなペルハロアルキル及びペルハロアルコキシ基が含まれる。
1−6ヒドロキシアルキル基は、1個以上のOH基で置換された上記定義のC1−6アルキル基である。通常、1、2又は3個のOH基で置換されている。好ましくは、1個のOH基で置換されている。
5〜12員のアリール基は、5〜12個の炭素原子、例えば、6〜10個の炭素原子、例えば、6又は10個の炭素原子を含む芳香族炭素環状基である。芳香環が他の芳香族炭素環に縮合した単環式又は縮合二環式の環系である。5〜12員のアリール基の例としては、フェニル及びナフタレニルが挙げられる。置換されている場合、アリール基は、通常、C1−4アルキル又は上記定義のQ基で置換されており、例えば、C1−4アルキル基及び上記定義のQ基から選ばれる1、2又は3個の基で置換されている。
アラルキル基は、上記定義のアルキル基に結合した上記定義のアリール基である。例えば、ベンジルが挙げられる。
3−10シクロアルキル基は、3〜10個の炭素原子を有する飽和炭化水素環である。C3−10シクロアルキル基は、例えば、C−Cシクロアルキル、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチルであり得る。通常、C−Cシクロアルキルであり、例えば、シクロプロピル、シクロブチル又はシクロペンチルである。ある実施形態では、シクロプロピルである。C3−10シクロアルキル基は、無置換又は通常1個以上の上記定義のQ基で置換されている。
5〜12員のヘテロアリール基又は部分は、O、N及びSから選ばれる1、2、3、又は4個のヘテロ原子を含む5〜12員の芳香族複素環基である。単環式又は二環式である。通常、1個のN原子及びO、S及びNから選ばれる0、1、2又は3個のさらなるヘテロ原子を含む。例えば、5〜7員のヘテロアリール基、例えば、5又は6員のN含有ヘテロアリール基であり得る。例えば、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、フラニル、チエニル、ピラゾリジニル、ピロリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル及びピラゾリル基が挙げられる。フラニル、チエニル、ピリジル及びピリミジル基が好ましい。置換されている場合、ヘテロアリール基は、通常、C1−4アルキル及び上記定義のQ基から選ばれる1個以上、例えば、1、2又は3個の基で置換されている。
5〜10員のヘテロシクリル部分は、環中の少なくとも1個、例えば、1、2又は3個の炭素原子が、O、S、SO、SO、CO及びNから選ばれる原子又は基に置き換えられた単環式又は二環式の非芳香族の飽和又は不飽和のC5−10炭素環である。通常、環中の1、2又は3個の炭素原子が、O、S、SO、CO及びNHから選ばれる原子又は基に置き換えられた飽和C5−10環である。より典型的には、単環、好ましくは、単環式C−C環である。例えば、ピペリジル、ピペリジン−2,6−ジオニル、ピペリジン−2−オニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、S,S−ジオキソチオモルホリニル、1,3−ジオキソラニル、ピロリジニル、イミダゾール−2−オニル、ピロリジン−2−オニル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニル部分が挙げられる。
誤解を避けるために、ヘテロアリール及びヘテロシクリル基の上記定義は、環に存在し得る「N」原子をさすが、熟練化学者には明白なように、隣接した環原子それぞれに単結合を介して結合する場合、N原子は、プロトン化され得る(又は上記定義の置換基を有し得る)。このようなプロトン化された形態は、ヘテロアリール及びヘテロシクリル基の本定義内に含まれる。
通常、XとYの一方が置換されたC原子である場合、それは、上記定義のQで置換されたC原子である。より典型的には、XとYの一方が置換されたC原子である場合、それは、ハロ、ニトロ、−CN、OH、C1−6アルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、又は−S(=O)R’’’(式中、各R’’’は独立してH及びC1−6アルキルから選ばれる。)で置換されたC原子である。
好ましくは、XとYの一方が置換されたC原子である場合、それは、ハロ、ニトロ、−CN、OH、C1−4アルコキシ、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルキルチオ、C1−4ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、又は−S(=O)R’’’(式中、各R’’’は独立してH及びC1−4アルキルから選ばれる。)で置換されたC原子である。より好ましくは、XとYの一方が置換されたC原子である場合、それは、ハロ、ニトロ、−CN、OHで置換されたC原子である。なおより好ましくは、XとYの一方が置換されたC原子である場合、それは、ハロ原子で置換されたC原子である。最も好ましくは、XとYの一方が置換されたC原子である場合、それは、フッ素原子で置換されたC原子である。
したがって、いくつかの実施形態では、XとYの一方が、ハロゲン原子で置換されたN原子又はC原子であり、他方がCHである。通常、このような実施形態では、XとYの一方が、フッ素原子で置換されたN原子又はCであり、他方がCHである。
いくつかの実施形態では、Rは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、5〜10員のヘテロシクリル又は5〜12員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)である。
通常、Rがヘテロシクリル又はヘテロアリール基である場合、上記ヘテロシクリル又はヘテロアリール基は、1、2又は3個のヘテロ原子、より典型的には、1又は2個のヘテロ原子、好ましくは、1個のヘテロ原子を含む。通常、上記ヘテロ原子は、N、O、及びSから選ばれる。より典型的には、ヘテロ原子は、N及びOから選ばれる。好ましくは、上記ヘテロ原子は、Oである。
通常、Rが置換されている場合、1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の上記定義のQ基で置換されている。より典型的には、Rが置換されている場合、ハロ、ニトロ、−CN、OH、C1−6アルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、及び−S(=O)R’’’(式中、各R’’’は、独立して、H及びC1−6アルキルから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されている。
なおより典型的には、Rが置換されている場合、ハロ、ニトロ、−CN、OH、C1−4アルコキシ、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルキルチオ、C1−4ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、及び−S(=O)R’’’(式中、各R’’’は、独立して、H及びC1−4アルキルから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されている。
好ましくは、Rが置換されている場合、ハロ、ニトロ、−CN、OHから選ばれる1個以上(例、1、2、3又は4個)の基で置換されている。より好ましくは、Rが置換されている場合、1個以上(例えば、1、2、3又は4個、通常、3個)のハロ原子で置換されている。なおより好ましくは、Rが置換されている場合、1個以上(例えば、1、2、3又は4個、通常、3個)のフッ素原子で置換されている。
好ましくは、いくつかの実施形態では、Rが置換されている場合、ハロ、ニトロ、−CN、OHから選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されている。より好ましくは、Rが置換されている場合、1個以上(例えば、1、2、3又は4個、通常、3個)のハロ原子又は1個以上(例えば、1、2、3又は4個、通常、1個)の−OH基で置換されている。なおより好ましくは、Rが置換されている場合、1個以上(例えば、1、2、3又は4個、通常、3個)のフッ素原子又は1個以上(例えば、1、2、3又は4個、通常、1個)の−OH基で置換されている。
通常、Rは、C3−6アルキル、C3−6アルケニル、5又は6員のヘテロシクリル又は5又は6員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)である。より典型的には、Rは、C3−6アルキル、C3−6アルケニル、又は5又は6員のヘテロシクリル(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、1個以上のハロゲン原子で置換されている。)である。
通常、いくつかの実施形態では、Rは、C3−6アルキル、C3−6アルケニル、5又は6員のシクロアルキル、5又は6員のヘテロシクリル又は5又は6員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)である。より典型的には、Rは、C3−6アルキル、C3−6アルケニル、5又は6員のシクロアルキル又は5又は6員のヘテロシクリル(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、それぞれ独立してハロゲン原子及び−OH基から選ばれる1個以上の基で置換されている。)である。
好ましくは、Rは、C3−6アルキル、又は5又は6員のヘテロシクリル(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、1個以上のハロゲン原子で置換されている。)である。より好ましくは、Rは、無置換又は置換された(例えば、1、2、3又は4個のハロゲン原子で置換された)C5−6アルキル、又は無置換の6員のヘテロシクリルである。なおより好ましくは、Rは、無置換又は3個のフッ素原子で置換されたイソペンチル又はn−ブチルであるか、或いはRは、無置換のテトラヒドロピラニルである。最も好ましくは、Rは、無置換のイソペンチル、3個のフッ素原子で置換されたn−ブチルであるか、或いはRは、無置換のテトラヒドロピラニルである。
好ましくは、いくつかの実施形態では、Rは、C3−6アルキル、5又は6員のシクロアルキル又は5又は6員のヘテロシクリル(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、それぞれ独立して、ハロゲン原子及び−OH基から選ばれる1以上の基で置換されている。)である。より好ましくは、Rは、無置換又は置換された(例、1、2、3又は4個のハロゲン原子で置換された)C5−6アルキル、無置換の6員のヘテロシクリル、又は置換された6員のシクロアルキル(例えば、1、2、3又は4個の−OH基で置換されたもの)である。なおより好ましくは、Rは、無置換のテトラヒドロピラニル、ヒドロキシシクロヘキシル、又はイソペンチル又はn−ブチル(ここで、イソペンチル又はn−ブチル基は、無置換又は3個のフッ素原子で置換されている。)である。最も好ましくは、Rは、無置換のテトラヒドロピラニル、ヒドロキシシクロヘキシル、無置換のイソペンチル、又は3個のフッ素原子で置換されたn−ブチルである。
通常、Lは、単結合又はC1−3アルキレンである。好ましくは、Lは、単結合又はCアルキレンである。
通常、Zは、ハロ、C1−6ハロアルキル、ニトロ、−CN、−N(R、−OR、又は−SRである。より典型的には、Zは、ハロ、C1−6ハロアルキル(例えば、C1−4ハロアルキル、C1−2ハロアルキル又はCハロアルキル)、−N(R又は−ORである。なおより典型的には、Zは、−N(R、−OR、ハロゲン原子又はC1−6ハロアルキルである。好ましくは、Zは、ハロ又は−N(Rである。より好ましくは、Zは、フルオロ、クロロ、NH、NHCH、又はN(CHである。なおより好ましくは、Zは、クロロ又はNHである。
通常、Rが、置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル基である場合、上記アルキル、アルケニル又はアルキニル基は、ハロ、ニトロ、−CN、OH、C1−4アルコキシ、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルキルチオ、C1−4ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、及び−S(=O)R’’’(式中、各R’’’は、独立して、H及びC1−4アルキルから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されている。より典型的には、Rが、置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル基である場合、上記アルキル、アルケニル又はアルキニル基は、ハロ、ニトロ、−CN、OHから選ばれる1個以上(例、1、2、3又は4個)の基で置換されている。
通常、各Rは、独立して、水素、C1−4アルキル、C2−4アルケニル又はC2−4アルキニル(式中、上記アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、無置換又は置換されている。)である。好ましくは、各Rは、独立して、水素又はC1−4アルキル(式中、上記アルキル基は、無置換又は置換されている。)である。より好ましくは、各Rは、独立して、水素又は無置換のC1−4アルキルである。なおより好ましくは、各Rは、独立して、水素又は無置換のメチルである。最も好ましくは、各Rは、水素である。
通常、mは1である。
ある好ましい実施形態では、Lは、直接結合であり、Zは、ハロゲン原子である(例えば、Zは、塩素原子である。)。他の好ましい実施形態では、Lは、Cアルキレン基であり、Zは、−N(Rである(例えば、Zは、−NHである。)。
本発明のある特に好ましい実施形態の化合物では、式(I)中:
XとYの一方が、フッ素原子で置換されたN原子又はCであり、他方がCHであり;
は、無置換又は1、2、3又は4個のフッ素原子で置換されたC5−6アルキル、又は無置換のテトラヒドロピアンであり、
mは、1であり、
Lは、単結合又はCアルキレンであり;
Zは、NH又は塩素原子である。
本発明の他の特に好ましい実施形態の化合物では、式(I)中:
XとYの一方が、フッ素原子で置換されたN原子又はCであり、他方がCHであり;
は、無置換又は1、2、3又は4個のフッ素原子で置換されたC5−6アルキルであるか、Rは、無置換又は1又は2個の−OH基で置換されたシクロヘキシルであるか、又はRは、無置換のテトラヒドロピアンであり;
mは、1であり、
Lは、単結合又はCアルキレンであり;
Zは、NH又は塩素原子である。
本発明の具体的な化合物としては:
1’−{[5−(アミノメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]メチル}−6’−フルオロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドール]−2’−オン;
1’−((5−(アミノメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
1’−((5−クロロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−c]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
1’−((5−(アミノメチル)−1−イソペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
1’−((5−(アミノメチル)−1−イソペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−c]ピリジン]−2’(1’H)−オン;及び
1’−((5−(アミノメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−6’−フルオロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン;
及びそれらの医薬上許容される塩が挙げられる。
ある実施形態では、本発明の具体的な化合物としては:
1’−{[5−(アミノメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]メチル}−6’−フルオロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドール]−2’−オン;
1’−((5−(アミノメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
1’−((5−クロロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−c]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
1’−((5−(アミノメチル)−1−イソペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
1’−((5−(アミノメチル)−1−イソペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−c]ピリジン]−2’(1’H)−オン;及び
1’−((5−(アミノメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−6’−フルオロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン;
1’−((5−(アミノメチル)−1−((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−6’−フルオロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン
及びそれらの医薬上許容される塩が挙げられる。
本発明の好ましい化合物としては、1’−{[5−(アミノメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]メチル}−6’フルオロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドール]−2’−オンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、−L−Zが、C1−6アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル又はシアノである場合、Rは、R100で置換されたC1−6アルキルではない。
ここで、R100は、C1−6アルキルスルホニルフェニル、チエタン−3−イル、ジオキソチエタン−3−イル、オキセタン−3−イル、アミノオキセタン−3−イル、ヒドロキシ、C1−6アルキルスルフィニル、トリフルオロメチル−C1−6アルキレン−アミノカルボニルオキシ、
(式中、R108は、C1−6アルキル、シクロアルキル、C1−6アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキルアミノジ−C1−6アルキルアミノ、アミノ、モルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル、
又はC1−6アルキレン−COR109(式中、R109は、C1−6アルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、シクロアルキルスルホニルアミノ、シクロアルキルスルホニルアミノ(C1−6アルキル)C1−6アルキルスルホニルアミノ(C1−6アルキル)、又はC2−6アルキル−NR110111(式中、R110は、水素であり、R111は、水素、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルであるか、或いはR110及びR111は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、
(これらは、無置換又はヒドロキシ、C1−6アルキルカルボニル又はC1−6アルキルスルホニルで置換されている。)
を形成する。)である。)である。)
から選ばれる。
いくつかの実施形態では、−L−Zが、C1−6アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル又はシアノである場合、Rは、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、5〜10員のヘテロシクリル又は5〜12員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、1個以上の上記定義のQ基で置換されている。)であるか、或いはRは、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されたC1−6アルキルである。通常、このような実施形態では、−L−Zが、C1−6アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル又はシアノである場合、Rは、5〜10員のヘテロシクリル又は5〜12員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、1個以上の上記定義のQ基で置換されている。)であるか、或いはRは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル基(ここで、アルキル、アルケニル又はアルキニル基は、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されている。)である。
いくつかの実施形態では、−L−Zは、C1−6アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル又はシアノではない。例えば、いくつかの実施形態では、Zは、ニトロ、−N(R、−SR、−S(=O)R、又は−S(=O)であり、Lは、上記定義の通りである。
いくつかの実施形態では、Rは、R100で置換されたC1−6アルキルではない。ここで、R100は、上記定義の通りである。例えば、いくつかの実施形態では、Rは、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、5〜10員のヘテロシクリル又は5〜12員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、1個以上の上記定義のQ基で置換されている。)であるか、或いはRは、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されたC1−6アルキルである。
いくつかの実施形態では、−L−Zがクロロである場合、Rは、−S(=O)R’’’(式中、R’’’は、H又はC1−4アルキルである。)で置換されたC1−6アルキルではない。
いくつかの実施形態では、−L−Zが、クロロである場合、Rは、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、5〜10員のヘテロシクリル又は5〜12員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、1個以上の上記定義のQ基で置換されている。)であるか、或いはRは、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、OH、C1−6アルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されたC1−6アルキルである。
いくつかの実施形態では、−L−Zは、クロロではない。例えば、いくつかの実施形態では、Zは、F、Br、I、C1−6ハロアルキル、ニトロ、−CN、−N(R、−OR、−SR、−S(=O)R、又は−S(=O)であり、Lは、上記定義の通りである。通常、このような実施形態では、Zは、C1−6ハロアルキル、ニトロ、−CN、−N(R、−OR、−SR、−S(=O)R、又は−S(=O)であり、Lは、上記定義の通りである。
いくつかの実施形態では、Rは、−S(=O)R’’’(式中、R’’’は、H又はC1−4アルキルである。)で置換されたC1−6アルキルではない。例えば、いくつかの実施形態では、Rは、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、5〜10員のヘテロシクリル又は5〜12員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、1個以上の上記定義のQ基で置換されている。)であるか、或いはRは、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、OH、C1−6アルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されたC1−6アルキルである。通常、このような実施形態では、Rは、5〜10員のヘテロシクリル又は5〜12員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、1個以上の上記定義のQ基で置換されている。)であるか、或いはRは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、又はC2−6アルキニル(ここで、アルキル、アルケニル又はアルキニル基は、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、OH、C1−6アルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されている。)である。
いくつかの実施形態では、−L−Zがハロである場合、Rは、無置換又はC1−6アルキルスルホニルで置換されたアゼチジニル;C1−6アルコキシカルボニルピロリジニル;C1−6アルキルカルボニルピロリジニル;無置換又はC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル、カルボキシ、ハロゲン又はヒドロキシで置換されたシクロアルキル;無置換又はC1−6アルキルで置換されたジオキソ−テトラヒドロチオフェニル;ジオキソ−テトラヒドロチオピラニル;ジオキソ−チエタニル;オキソ−チエタニル;無置換又はC1−6アルキルで置換されたオキソ−ピロリジニル;オキセタニル;オキソピペリジニル;ピペリジニル;テトラヒドロフラニル;テトラヒドロピラニル;
ではない。
いくつかの実施形態では、−L−Zが、ハロである場合、Rは、1個以上のヒドロキシル基で置換されたアルキルではなく、Rは、シクロアルキルではなく、且つRは、ヘテロシクリルではない。例えば、いくつかの実施形態では、−L−Zがハロである場合、Rは、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、又は5〜12員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、1個以上の上記定義のQ基で置換されている。)であるか;或いはRは、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されたC1−6アルキルである。通常、これらの実施形態において、−L−Zが、ハロである場合、Rは、無置換又は置換された5〜12員のヘテロアリール(例えば、1個以上の上記定義のQ基で置換されたもの)であるか;或いはRは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、又はC2−6アルキニル(ここで、アルキル、アルケニル又はアルキニル基は、それぞれ、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されている。)である。
いくつかの実施形態では、−L−Zは、ハロではない。例えば、いくつかの実施形態では、Zは、C1−6ハロアルキル、ニトロ、−CN、−N(R、−OR、−SR、−S(=O)R、又は−S(=O)であり、Lは、上記定義の通りである。
いくつかの実施形態では、Rは、1個以上のヒドロキシル基で置換されたアルキルではなく、Rは、シクロアルキルではなく、且つRは、ヘテロシクリルではない。例えば、いくつかの実施形態では、Rは、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、又は5〜12員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、1個以上の上記定義のQ基で置換されている。)であるか;或いはRは、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されたC1−6アルキルである。通常、これらの実施形態では、Rは、無置換又は置換された5〜12員のヘテロアリール(例えば、1個以上の上記定義のQ基で置換されたもの)であるか;或いはRは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、又はC2−6アルキニル(ここで、アルキル、アルケニル又はアルキニル基は、それぞれ、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されている。)である。
いくつかの実施形態では、−L−Zが、クロロである場合、Rは、ジオキシドテトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、オキソピロリジニル、オキソピペリジニル、テトラヒドロフラニル、tertブトキシカルボニルピロリジニル、ジヒドロキシプロパニル、ジオキシドテトラヒドロチオフェニル、メチルオキソピロリジニル、エチルオキソピロリジニル、ピペリジニル、2−メチルプロパノイルピロリジニル、プロパノイルピロリジニル、ジメチルジオキシドテトラヒドロチオフェニル、ジオキシドチアゾリジニル、オキサアザスピロ[3.4]オクチル、シクロペンチル、ジフルオロシクロブチル、ヒドロキシシクロヘキシル、ヒドロキシシクロペンチル、ジフルオロシクロペンチル、シクロヘキサンカルボン酸、(ヒドロキシル)(メチル)シクロブチル、又はヒドロキシシクロブチルではない。これらの実施形態の例において、−L−Zがクロロである場合、Rは、ヘテロシクリルではなく、Rは、シクロアルキルではなく、且つRは、1個以上のヒドロキシル基で置換されたアルキルではない。通常、これらの実施形態では、−L−Zがクロロである場合、Rは、無置換又は置換された5〜12員のヘテロアリール(例えば、1個以上の上記定義のQ基で置換されたもの)であるか;或いはRは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、又はC2−6アルキニル(ここで、アルキル、アルケニル又はアルキニル基は、それぞれ、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されている。)である。
いくつかの実施形態では、Rは、ジオキシドテトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、オキソピロリジニル、オキソピペリジニル、テトラヒドロフラニル、tertブトキシカルボニルピロリジニル、ジヒドロキシプロパニル、ジオキシドテトラヒドロチオフェニル、メチルオキソピロリジニル、エチルオキソピロリジニル、ピペリジニル、2−メチルプロパノイルピロリジニル、プロパノイルピロリジニル、ジメチルジオキシドテトラヒドロチオフェニル、ジオキシドチアゾリジニル、オキサアザスピロ[3.4]オクチル、シクロペンチル、ジフルオロシクロブチル、ヒドロキシシクロヘキシル、ヒドロキシシクロペンチル、ジフルオロシクロペンチル、シクロヘキサンカルボン酸、(ヒドロキシル)(メチル)シクロブチル、又はヒドロキシシクロブチルではない。
いくつかの実施形態では、−L−Zがハロである場合、Rは、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシ、−CN及びヒドロキシルから選ばれる1個の基で置換されたピリジンではない。
いくつかの実施形態では、−L−Zが、ハロである場合、Rは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、又は3〜10員のシクロアルキル又は5〜10員のヘテロシクリル(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、1個以上の上記定義のQ基で置換されている。);或いは無置換又はハロ、ニトロ、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換された5〜12員のヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、Rは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、3〜10員のシクロアルキル又は5〜10員のヘテロシクリル(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、1個以上の上記定義のQ基で置換されている。);或いは無置換又はハロ、ニトロ、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換された5〜12員のヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、−L−Zが、クロロである場合、Rは、−CN、メチルスルホニル、エチルスルホニル、メトキシ、又はヒドロキシ基で置換されたピリジンではない。例えば、いくつかの実施形態では、−L−Zが、クロロである場合、Rは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、3〜10員のシクロアルキル又は5〜10員のヘテロシクリル(それぞれが無置換又は置換されている。)(例えば、1個以上の上記定義のQ基で置換されている。);或いは無置換又はハロ、ニトロ、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換された5〜12員のヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、−L−Zが、C1−6アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル又はシアノである場合、Rは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル基(ここで、アルキル、アルケニル又はアルキニル基は、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、又は5〜12員のヘテロアリールから選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されている。)であるか;或いはRは、無置換又はハロ、ニトロ、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換された5〜12員のヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、Rは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル基(ここで、アルキル、アルケニル又はアルキニル基は、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、又は5〜12員のヘテロアリールから選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されている。)であるか;或いはRは、無置換又はハロ、ニトロ、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換された5〜12員のヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、Zが、Clである場合、Rは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、又はC2−6アルキニル(ここで、アルキル、アルケニル又はアルキニル基は、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリールから選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されている。)であるか;或いはRは、無置換又はハロ、ニトロ、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換された5〜12員のヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、Rは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、又はC2−6アルキニル(ここで、アルキル、アルケニル又はアルキニル基は、無置換又はハロ、ニトロ、−CN、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリールから選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換されている。)であるか;或いはRは、無置換又はハロ、ニトロ、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、−COR’’’、−NR’’’、−SR’’’、−S(=O)R’’’、C−C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール又は5〜12員のヘテロアリール(式中、各R’’’は、独立して、H、C1−6アルキル、C10シクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル、5〜12員のアリール及び5〜12員のヘテロアリールから選ばれる。)から選ばれる1個以上(例えば、1、2、3又は4個)の基で置換された5〜12員のヘテロアリールである。
本発明の化合物は、不斉中心又はキラル中心を含み、それにより異なる立体異性体型が存在する場合がある。本発明の化合物の全ての立体異性体型(ジアステレオマー、エナンチオマー及びアトロプ異性体、並びにそれらの混合物(例えばラセミ混合物)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。)が、本発明の一部をなすことを意図している。1以上のキラル中心を含む式(I)の化合物は、鏡像異性的に又はジアステレオ異性体的に純粋な形態で、或いは異性体の混合物の形態で用いられ得る。
本発明は、上記定義の本発明の化合物の全ての幾何異性体及び位置異性体を含む。例えば、本発明の化合物が、二重結合又は縮合環を包含する場合、cis型及びtrans型並びにその混合物は、本発明の範囲内に含まれる。また、単一の位置異性体も位置異性体の混合物も共に本発明の範囲内である。
本発明の化合物は、非溶媒和型、並びに水、エタノール等のような医薬上許容される溶媒との溶媒和型で存在し得る。本発明は、溶媒和型と非溶媒和型の両方を含むことを意図している。
本発明の化合物は、異なる互変異性体型で存在し、全てのこのような形態が本発明の範囲内に含まれる。用語「互変異性体」又は「互変異性体型」とは、低いエネルギー障壁を介して相互交換可能な異なるエネルギーを有する構造異性体をいう。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック互変異性体としても知られる)は、プロトンの移動を介した相互変換(例えば、ケト−エノール互変異性化)を含む。原子価互変異性体には、いくつかの結合電子の再編成による相互変換が含まれる。
本発明の化合物は、WO2013/068769に記載の反応スキーム又はこれに類似する方法で調製することができる。また、本発明の化合物は、下記実施例に記載の合成方法またはこれに類似する方法により調製することもできる。
従来の方法により、式(I)のベンゾイミダゾールは、その医薬上許容される塩に変換することができ、塩は、遊離化合物に変換することができる。例えば、式(I)のベンゾイミダゾールは、医薬上許容される酸と接触させて、医薬上許容される塩を形成させることができる。医薬上許容される塩は、医薬上許容される酸又は塩基との塩である。
医薬上許容される酸には、無機酸類(例えば、塩酸、硫酸、リン酸、二リン酸、臭化水素酸又は硝酸)及び有機酸類(例えば、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、コハク酸、酒石酸、安息香酸、酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸又はp−トルエンスルホン酸)の両方が含まれる。医薬上許容される塩基には、アルカリ金属(例えば、ナトリウム又はカリウム)及びアルカリ土類金属(例えば、カルシウム又はマグネシウム)の水酸化物及び有機塩基(例えば、アルキルアミン、アラルキルアミン及び複素環アミン)が含まれる。
本発明の化合物は、生物試験において、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)の阻害剤であることが見出されている。したがって、本化合物は、治療に有用である。したがって、本発明は、さらに、治療によるヒト又は動物の体の治療方法に用いるための上記定義の式(I)のベンゾイミダゾール化合物又はその医薬上許容される塩を提供する。また、本発明は、RSV感染症の治療又は予防方法に用いるための上記定義の本発明の化合物を提供する。なお、さらに、本発明は、RSV感染症の治療又は予防において用いるための医薬の製造における上記定義の本発明の化合物の使用を提供する。したがって、RSV感染症に罹患している又は感染しやすい対象を、その対象への上記定義の本発明の化合物の投与を含む方法により治療することができる。その結果、対象の状態を向上又は改善することができる。
RSV感染症は、通常、気道感染症である。RSV感染症は、子供(例えば、10歳未満の子供又は2歳未満の幼児)における感染症であり得る。ある実施形態では、本発明は、小児患者におけるRSV感染症の治療又は予防に用いるための上記定義の化合物を提供する。別の形態では、感染症は、大人又は高齢者、例えば、60歳を超えた成人、70歳を超えた成人、又は80歳を超えた成人における感染症であり得る。さらに、本発明は、高齢患者におけるRSV感染症の治療又は予防に用いるための化合物を提供する。
RSV感染症は、免疫不全の者又はCOPD又はCHFに罹患している者における感染症であり得る。他の実施形態では、RSV感染症は、易感染性でない者、例えば、他の点では健康な者における感染症である。
本発明の化合物は、さまざまな剤形で投与することができ、例えば、経口投与(例えば、錠剤、カプセル剤、糖衣又はフィルムコート錠剤、液剤又は懸濁剤の形態での投与)或いは非経口投与(例えば、筋肉内投与、静脈内投与又は皮下投与)が可能である。したがって、本化合物は、注射、注入或いは吸入又は噴霧により与えることができる。本化合物は、好ましくは、経口投与により与えられる。
用量は、患者の年齢、体重及び状態及び投与経路を含む様々な要素に依存する。1日投与量は、幅広い範囲で変化し、それぞれの特定の個別の要求量に調整され得る。しかしながら、通常、成人に化合物を単独で投与する場合の各投与経路で採用される用量は、0.0001〜650mg/kgであり、最も一般的に、0.001〜10mg/kg体重の範囲内、例えば、0.01〜1mg/kgの範囲内である。このような用量は、例えば、1日1〜5回与えられ得る。静脈注射に適した1日の用量は、0.0001〜1mg/kg体重、好ましくは、0.0001〜0.1mg/kg体重である。1日の投与量を、1回投与又は分割した投与計画に従って投与することができる。
錠剤又はカプセル剤のような単位剤形は、通常、1〜250mgの活性成分を含み得る。例えば、式(I)の化合物は、1日1回、1日2回又は1日3回の何れかで100〜250mgの用量をヒト患者に投与され得る。例えば、式(I)の化合物は、1日1回、1日2回又は1日3回の何れかで100〜250mgの用量をヒト患者に投与され得る。
式(I)の化合物及びその医薬上許容される塩は、そのまま用いることができる。別の形態では、それらは、医薬組成物の形態で投与することができる。したがって、本発明は、医薬上許容されるアジュバント、希釈剤又は担体と共に、上記定義の式(I)の化合物又はその医薬上許容される塩を含む医薬組成物も提供する。適切な医薬製剤の選択及び調製についての従来の手順は、例えば、「“Pharmaceuticals−The Science of Dosage Form Designs”, M. E. Aulton, Churchill Livingstone, 1988」に記載されている。
投与様式に応じて、医薬組成物は、好ましくは、0.05〜99%w(重量パーセント)、より好ましくは、0.05〜80%w、なおより好ましくは、0.10〜70%w、さらに好ましくは、0.10〜50%wの活性成分を含み得る。全ての重量パーセントは、組成物全量に基づく。
本発明は、さらに、上記定義の式(I)の化合物又はその医薬上許容される塩と、医薬上許容されるアジュバント、希釈剤又は担体とを混合することを含む本発明の医薬組成物の調製方法を提供する。
本発明の化合物は、さまざまな剤形で投与することができる。したがって、それらは、例えば、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性又は油性の懸濁剤、液剤、分散性散剤又は顆粒剤として経口投与することができる。また、本発明の化合物は、注入技術によるか或いは吸入又は噴霧により皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与、嚢内投与、経皮投与の何れかで非経口投与することもできる。また、本化合物は、坐剤として投与することもできる。
本発明の医薬組成物の固体経口剤形には、活性化合物と共に、希釈剤(例えば、ラクトース、デキストロース、サッカロース、セルロース、トウモロコシデンプン又はバレイショデンプン);滑沢剤(例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム若しくはステアリン酸カルシウム、及び/又はポリエチレングリコール);結合剤(例えば、デンプン、アラビアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース又はポリビニルピロリドン);崩壊剤(例えば、デンプン、アルギン酸、アルギン酸塩又はデンプングリコール酸ナトリウム);飽和剤;色素剤;甘味料;湿潤剤(例えば、レシチン、ポリソルベート、ラウリル硫酸塩);並びに一般的に医薬製剤で用いられる非毒性で且つ薬理学に不活性な物質が含まれ得る。このような医薬製剤は、既知の方法、例えば、混合、造粒、錠剤化、糖衣、又はフィルムコート法によって製造することができる。
経口投与のための液体分散剤は、シロップ剤、乳剤及び懸濁剤であり得る。シロップ剤は、担体として、例えば、サッカロース、或いはグリセリン及び/又はマンニトール及び/又はソルビトールと共にサッカロースを含んでいてもよい。
懸濁剤及び乳剤は、担体として、例えば、天然ガム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、又はポリビニルアルコールを含んでいてもよい。筋肉注射のための懸濁液又は液剤は、活性化合物と共に、医薬上許容される担体(例えば、滅菌水、オリーブ油、オレイン酸エチル、グリコール(例えば、プロピレングリコール))及び必要に応じて、適切な量の塩酸リドカインを含んでいてもよい。懸濁剤のためのさらなる適切な担体としては、滅菌水、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポリソルベート80、ポリビニルピロリドン(PVP)、エアロゾルAOT(即ち、ナトリウム1,2−ビス(2−エチルヘキソキシカルボニル)エタンスルホナート)、プルロニックF127及び/又はカプチゾール(即ち、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン)が挙げられる。
本発明の化合物は、例えば、
(i) 0.5%w/v ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)/0.1%w/v ポリソルベート80;
(ii) 0.67%w/v ポリビニルピロリドン(PVP)/0.33%w/v エアロゾルAOT(ナトリウム1,2−ビス(2−エチルヘキソキシカルボニル)エタンスルホナート);
(iii) 1%w/v プルロニックF127;及び
(iv) 0.5%w/v ポリソルベート80
から選ばれる担体中で水性懸濁剤として製剤化することができる。
担体は、当業者に公知の標準的な手順により調製することができる。例えば、(i)〜(iv)の担体は、それぞれ、必要量の賦形剤を適切な容器に量りとり、およそ80%の最終体積の水を加えて、溶液が形成するまで磁気攪拌することにより、調製することができる。次いで、担体を、水を伴う容量とする。式Iの化合物の水性懸濁剤は、必要量の式Iの化合物を適切な容器に量りとり、必要な体積の100%の担体を加えて、磁気攪拌することにより、調製することができる。
注射又は注入のための液剤は、担体として、例えば、滅菌水を含み得、或いは好ましくは、それらは、滅菌等張食塩水溶液の形態であり得る。
本発明の化合物は、ウイルス感染症の治療に用いられる他の化合物と共に投与してもよい。したがって、本発明は、さらに、本発明の化合物、若しくはその医薬上許容される塩、又は本発明の化合物を含む医薬組成物若しくは製剤を、ウイルス感染症、特に、RSVによる感染症の治療又は予防のための他の治療剤又は薬剤と同時又は順次投与し、或いは複合製剤として投与する併用療法に関する。
本明細書で用語「併用」が用いられる場合、これは、同時投与、個別投与又は連続投与を意味すると理解されるべきである。本発明のある形態では、「併用」とは、同時投与をいう。本発明の他の形態では、「併用」とは、個別投与をいう。本発明のさらなる形態では、「併用」とは、連続投与という。連続投与又は個別投与である場合、第二成分の投与の遅延は、併用の有益な効果が損なわれるほどであるべきではない。
併用療法に用いるための適切な治療剤としては、
(i) RSVヌクレオカプシド(N)タンパク質阻害剤;
(ii) ホスホプロテイン(P)タンパク質及び巨大(L)タンパク質を阻害するもののような他のRSVタンパク質阻害剤;
(iii) Fタンパク質抗体のような抗RSVモノクローナル抗体;
(iv) 免疫調節性Toll様受容体化合物;
(v) 抗インフルエンザ及び抗ライノウイルス化合物のような他の呼吸器ウイルス抗ウイルス性化合物;及び/又は
(vi) 抗炎症性化合物
が挙げられる。
RSVヌクレオカプシド(N)タンパク質は、ゲノムRNAとウイルスにコードされたRNAに依存するRNAポリメラーゼとの相互作用を媒介するウイルス転写及び複製において極めて重要な役割を果たす。RSV Pタンパク質及びLタンパク質は、RSVウイルスにコードされたRNAに依存にするRNAポリメラーゼの成分である。
本発明のさらなる形態によれば、RSVの治療に用いられる上記の(i)〜(vi)として挙げられた1種以上の治療剤と組み合わせた上記定義の式(I)の化合物又はその医薬上許容される塩を提供する。
以下の実施例により本発明を説明する。しかし、それらは、決して本発明を限定するものではない。
準備例1
1,3−ジエチル−2−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)プロパンジオアート
1,4−ジフルオロ−2−ニトロ−ベンゼン(10.06g,63.23mmol)及びジエチルプロパンジオアート(13.58mL,88.99mmol)の50mlのジメチルホルムアミド溶液に、窒素雰囲気下36.4gの炭酸セシウムをゆっくり室温で加えた。懸濁液を48時間攪拌し、その後、さらなるジメチルホルムアミド(20ml)及びジエチルプロパンジオアート(2mL)を加え、混合物を、さらに24時間室温で攪拌した。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、n−ヘプタンで共沸した。水(250ml)を加え、酢酸エチル(4x75ml)で抽出した。有機相を、水(1x300ml)で洗浄し、分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮し、黄色油状物として18.9g(99%)の目的生成物を得た。
LCMS:
M/Z[M+H]+:299.96
1H−NMR:
1H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ7.79(dd,J=8.2,2.7Hz,1H),7.63−7.51(m,1H),7.44−7.33(m,1H),5.27(s,1H),4.27(qd,J=7.1,2.2Hz,5H),4.21(d,J=7.1Hz,1H),3.36(d,J=1.1Hz,0H),1.34−1.25(m,9H).
13C−NMR:
13C NMR(126MHz,cdcl3)δ167.00,166.56,162.68,160.67,133.14,133.07,124.24,124.20,120.77,120.60,112.91,112.70,77.26,77.21,77.01,76.75,62.36,61.44,53.74,41.66,14.02,13.94.
準備例2
エチル2−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)アセテート.
ジエチル2−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)プロパンジオアート(18.g,60.15mmol)、塩化リチウム(5.1g,120.3mmol)のジメチルスルホキシド(150mL)及び水(1.08mL,60.15mmol)の混合物を、攪拌しながら100℃で16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いで、水(100ml)を加え、混合物を酢酸エチル(150ml)で抽出した。水層を、さらに、酢酸エチル(2x75ml)で抽出し、まとめた有機層を、食塩水(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、真空下で留去し、黄色油状物として目的生成物(16g,94%)を得た。この粗生成物には、20%の出発原料が混入していた。次工程に直接用いた。
1H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ7.86(dd,J=8.4,2.6Hz,1H),7.39−7.30(m,2H),4.18(q,J=7.1Hz,2H),4.00(s,3H),1.27(t,J=7.2Hz,5H).
準備例3
6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2−オン.
窒素雰囲気下、鉄粉(10.22g,183.11mmol)を、準備例2のエチル2−(4−フルオロ−2−ニトロ−フェニル)アセテート(13.g,45.78mmol)の酢酸(200mL)溶液に小分けにして加えた。反応混合物を80℃で48時間攪拌した。反応混合物を、室温に冷却し、セライトでろ過し、酢酸エチル(100ml)で洗浄し、真空下で濃縮し、茶色固体を得た。これを酢酸エチル(150ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2x75ml)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この固体をエーテルで粉末化し、ろ過し、固体(4.0g)(58%)を得た。ろ液を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ,25g,酢酸エチル:石油エーテル15:85から80:20へのグラジエント)で精製し、淡黄色固体の第二の回収物(1.5g,22%)を得た。
1H−NMR:
1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ10.46(s,1H),7.19(dd,J=8.1,5.7Hz,1H),6.71(ddd,J=10.3,8.1,2.5Hz,1H),6.61(dd,J=9.3,2.4Hz,1H),3.43(s,2H).
1H−NMR:
1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ10.46(s,1H),7.25−7.11(m,1H),6.71(ddd,J=10.4,8.2,2.5Hz,1H),6.61(dd,J=9.3,2.4Hz,1H),3.43(t,J=1.5Hz,2H).
準備例4
6’フルオロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドール]−2’−オン
準備例3の6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2−オン(3.g,19.85mmol)及びジイソプロピルアミン(5.84mL,41.68mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)の撹拌溶液に、窒素下−40℃で30分以上かけてn−ブチルリチウム(2.5M n−ヘキサン溶液,31.76mL,79.4mmol)を滴下した。混合物を氷浴中0℃に昇温した。この混合物に、1,2−ジブロモエタン(5.13mL,59.55mmol)のTHF(10ml)溶液を滴下した。次いで、反応混合物を、薄茶色懸濁液としてそのまま室温で48時間攪拌した。混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液(5ml次いで200ml)を慎重に加えた。混合物を酢酸(4x75ml)で抽出した。有機物をまとめて、食塩水(1x150ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、ろ過し、次いで真空下で濃縮し、4gの橙薄茶色固体を得た。この物質を、二回目の反応の生成物と組み合わせた。次いで、フラッシュクロマトグラフィー(100gシリカ,石油エーテル:酢酸エチル100:0〜40:60グラジエントで溶出)で精製し、目的生成物6.31g(89%)を得た。
LCMS:
M/Z[M+H]+:178.2
1H−NMR:
1H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ9.18(s,1H),6.88−6.59(m,3H),1.76(m,J=4.4,4.0Hz,2H),1.53(m,J=4.3Hz,2H).
準備例5
N−[[2−(クロロメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−イル]メチル]カルバメート
tert−ブチルN−[[2−(ヒドロキシメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−イル]メチル]カルバメート(WO2010/103306に示された手順に従い得られるもの;960mg,2.48mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)の懸濁液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.29mL,7.43mmol)を加え、この懸濁液をN下で5分間攪拌した。この懸濁液を、氷浴を用いて0℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(0.25mL,3.22mmol)を5分かけて滴下した。氷浴を除去して反応を室温に昇温した。N下で終夜攪拌した。水(8ml)を混合物に滴下し、溶媒を真空下で除去した。さらに、水(60ml)を加えて、残渣を酢酸エチル(1x75ml)次いで(3x25ml)で抽出した。有機相をまとめて、クエン酸溶液(1x35ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1x60ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮し、1.015gの暗色粘着性粗物質を得た。
準備例6
tert−ブチルN−[(2−[(6’−フルオロ−2’−オキソ−1’,2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドール]−1’−イルメチル]−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,3−ベンゾジアジル)メチル]カルバメート
準備例4の6’−フルオロ−1,2−スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドール]−2’−オン(487.44mg,2.75mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、窒素下0℃で、一度に、水素化ナトリウム(0.11mL,2.75mmol)を加えた。加えた後、冷浴を除去し、濁った溶液を室温で1時間攪拌した。この混合物に、準備例5で得られた粗N−[[2−(クロロメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−イル]メチル]カルバメート(1015.mg,2.5mmol;さらに精製することなく用いた)のDMF(4ml)溶液を室温で5分かけて滴下した。混合物を室温で16時間攪拌した。反応を水(100ml)でクエンチし、酢酸エチル(3x75ml)で抽出した。まとめた有機物を、水(1x100ml)、食塩水(120ml)で洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧留去した。粗油状物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(25gシリカ)で精製し、石油エーテル:酢酸エチル(100:0から0:100のグラジエント)で溶出した。フラクションを含む生成物を真空下で留去し、石油エーテル/酢酸エチル(4:1)(10ml)でさらに粉末化し、ろ過し、真空下で乾燥し、ベージュ色固体として1030mg(75%)の目的生成物を得た。
準備例5及び6を合わせて、75%の収率で得た。
LCMS:
M/Z[M+H]+:547.0
1H−NMR:
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ7.55(d,J=8.3Hz,1H),7.45(s,1H),7.34(t,J=6.3Hz,1H),7.22−7.12(m,2H),7.06(dd,J=8.2,5.4Hz,1H),6.81(ddd,J=10.3,8.3,2.4Hz,1H),5.29(s,2H),4.35(t,J=7.7Hz,2H),4.19(d,J=5.9Hz,2H),2.33(ddd,J=16.6,7.8,4.2Hz,2H),1.84(dd,J=10.2,5.9Hz,2H),1.68(q,J=3.9,3.4Hz,2H),1.58(q,J=4.2,3.8Hz,2H),1.38(s,9H).
13C−NMR:
13C NMR(126MHz,CDCl)δ177.08,163.27,161.32,148.40,143.05,142.96,142.59,134.48,133.84,127.54,125.29,125.27,123.52,119.10,119.03,118.96,109.63,109.22,109.04,99.69,99.46,77.24,77.19,76.99,76.73,44.85,42.73,38.22,31.23,30.99,28.42,26.68,22.65,22.62,22.60,19.56.
準備例7
トリメチル−[2−(ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イルメトキシ)エチル]シラン
水素化ナトリウム60%鉱油分散体(1.34g,33.52mmol)を、0℃で1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(3.3g,27.93mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)溶液に少しずつ加え、反応混合物を0℃で1時間攪拌した。その後、2−(クロロメトキシ)エチル−トリメチルシラン(5.93mL,33.52mmol)を、滴下し、10℃未満の反応内部温度を維持した。反応混合物を室温にゆっくり昇温した。1時間後にLCMSが、Rt=5.18分(100−500MW,7分の方法)(m/z 249[M+H]+)に存在する期待生成物と共に反応の完結を示した。反応を水(200ml)でクエンチし、EtOAc(200ml)に抽出した。有機層を、食塩水(3x100ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、真空下で留去し、緑黄色油状物として粗生成物(8.31g)を得、フラッシュクロマトグラフィー(バイオタージ,50g)で精製し、DCM:MeOH(100:0〜97:3)で溶出し、2つのバッチ中、青白い油状物(4.13g)及び透明油状物(3.35g)として目的生成物を得た。
1H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ8.35(dd,J=4.8,1.6Hz,1H),7.94(d,J=7.7Hz,1H),7.36(d,J=3.6Hz,1H),7.11(dd,J=7.9,4.7Hz,1H),6.54(d,J=3.6Hz,1H),5.72(s,2H),3.61−3.50(m,2H),0.96−0.86(m,2H),−0.06(s,9H).
準備例8
1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−3H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン
トリメチル−[2−(ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イルメトキシ)エチル]シラン(3.36g,13.51mmol)の1,4−ジオキサン(30mL)溶液を、ピリジニウムブロミドペルブロミド(10.5g,32.83mmol)の1,4−ジオキサン(30mL)の攪拌懸濁液に滴下した。反応混合物を室温で3時間攪拌した。反応混合物を、水(100ml)でクエンチし、EtOAc(2x100ml)に抽出した。有機層を食塩水(2x100ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、ろ過し、真空下で留去し、金色の油状物として期待生成物の3,3−ジブロモ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン(4.92g)を得た。
1H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ8.30(dd,J=5.2,1.6Hz,1H),7.87(dd,J=7.4,1.6Hz,1H),7.15(dd,J=7.4,5.1Hz,1H),5.32(d,J=0.9Hz,2H),3.77;3.68(m,2H),0.98(dd,J=9.0,7.6Hz,2H),0.01−0.03(m,9H).
亜鉛粉末(5.85g,89.53mmol)を、3,3−ジブロモ−1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン(3.78g,8.95mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液及び飽和塩化アンモニウム溶液(15.mL,8.95mmol)に加え、反応混合物を20℃で4時間攪拌した。LCMS及びTLC分析(石油エーテル:EtOAc,3:1)が、反応の完結を示した。
反応混合物をろ過し、減圧下で濃縮し、残渣をEtOAc(100ml)及び水(100ml)に分配し、白色析出物を形成させた。両方の層をセライトでろ過し、分離した。水層をEtOAc(2x100ml)で抽出し、まとめた有機層を食塩水(100ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、ろ過し、真空下で留去し、粗生成物を得、これを、フラッシュクロマトグラフィー(バイオタージ,50g)で精製し、石油エーテル:EtOAc(75:25〜50:50)で溶出し、透明油状物として生成物(1.7g)を得、放置してベージュ色固体に固化させた。
1H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ8.23(d,J=5.4Hz,1H),7.52(ddd,J=7.6,2.3,1.1Hz,1H),6.99(dd,J=7.3,5.3Hz,1H),5.27(s,2H),3.70(dd,J=9.0,7.5Hz,2H),3.60(s,2H),1.04−0.92(m,2H),−0.01(s,9H).
LCMSのきれいな生成物のRt=3.99分(7分の方法)m/z 264.9[MH]+
準備例9
1’−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’−オン
1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−3H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン(1.22g,4.61mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液に、0℃で水素化ナトリウム60%鉱油分散体(461.42mg,11.54mmol)を加え、反応を0℃で30分間攪拌した。次いで、1,2−ジブロモエタン(0.42mL,4.84mmol)を加え、反応混合物を室温にゆっくり終夜昇温した。LCMSが、Rt=4.62分(7分の方法)(m/z290.9[MH]+)に存在する期待生成物と共に反応の不完結(SM:生成物の比〜1:2)を示した。反応を、水(50ml)でクエンチし、EtOAc(100ml)に抽出し、有機層を食塩水(3x50ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、ろ過し、真空下で留去し、橙色油状物として粗生成物を得、これを、フラッシュクロマトグラフィー(50g)で精製し、石油エーテル:EtOAC(75:25〜50:50)で溶出し、透明油状物として生成物(679mg)を得、出発原料(231mg)を回収した。
1H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ8.21(d,J=5.3Hz,1H),7.11(d,J=7.2Hz,1H),6.96(dd,J=7.3,5.2Hz,1H),5.34(s,2H),3.72(dd,J=9.0,7.5Hz,2H),1.85(q,J=4.2Hz,2H),1.58(q,J=4.2Hz,2H),1.06−0.94(m,2H),−0.01(s,9H).
LCMS−生成物 Rt=4.72分 m/z 290.9[MH]+
準備例10
スピロ(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3,1’−シクロプロパン)−2−オン
1’−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)スピロ(シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン)−2’−オン(210.mg,0.72mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸(1.9mL,24.81mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間攪拌した。LCMSが、Rt=0.67分(7分の方法)(m/z190.9[MH]+)に存在するSEM基がRCHOHに開裂した中間体を示した。揮発成分を真空下で除去し、残渣をジクロロメタン(2mL)に溶解し、エチレンジアミン(0.19mL,2.89mmol)で処理して、反応混合物を室温で終夜攪拌した。LCMSが、Rt=0.88分(100−500MW,7分の方法)(m/z 161[MH]+)に存在する期待生成物と共に、反応の完結を示した。反応混合物を、飽和NaHCO水で希釈し、ジクロロメタン(5x50ml)で抽出し、有機物を乾燥(MgSO)し、ろ過し、減圧下で濃縮して乾燥し、白色固体として粗生成物を得、フラッシュクロマトグラフィー(バイオタージ,10g)で精製し、DCM:MeOH(100:0〜95:5)で溶出し、白色固体として最終生成物(102mg)を得た。
1H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ8.15(dd,J=5.1,1.6Hz,1H),7.13(dd,J=7.1,1.6Hz,1H),6.96(dd,J=7.3,5.2Hz,1H),1.85(q,J=4.3Hz,2H),1.59(q,J=4.3Hz,2H).
準備例11
tert−ブチルN−[[2−[(2’−オキソ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−1’−イル)メチル]−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)ベンゾイミダゾール−5−イル]メチル]カルバメート
スピロ[1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3,1’−シクロプロパン]−2−オン(準備例10,98.mg,0.6100mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60%鉱油分散体)(36.71mg,0.92mmol)を加え、反応混合物を30分間攪拌した。次いで、tert−ブチルN−[[2−(クロロメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)ベンゾイミダゾール−5−イル]メチル]カルバメート(準備例5,248.31mg,0.6100mmol)を加え、反応を週末(便宜上)室温に昇温した。LCMSが、Rt=3.20分(7分の方法)(m/z 530[MH]+)に存在する期待される中間体を示すとともに、反応が基本的に完結したことを示した。
反応を水でクエンチし、EtOAc(50ml)で希釈し、有機物を食塩水(3x50ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、真空下で留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(バイオタージ,10g)で精製し、DCM:MeOH(100:0〜95:5)で溶出し、黄色油状物として生成物(187mg)を得た。
1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.02(dd,J=5.1,1.6Hz,1H),7.53(d,J=8.4Hz,1H),7.47(dd,J=7.3,1.6Hz,1H),7.32(d,J=9.9Hz,2H),7.12(d,J=8.3Hz,1H),7.01(dd,J=7.3,5.3Hz,1H),5.26(s,2H),4.43(t,J=7.4Hz,2H),4.16(d,J=6.1Hz,2H),2.42−2.35(m,3H),2.01(q,J=7.8Hz,2H),1.78(q,J=4.0,3.5Hz,2H),1.66(q,J=3.8Hz,2H),1.36(s,9H).
LCMS生成物のRt=3.38分(7分の方法)(m/z 530[MH]+)
準備例12
tert−ブチルN−[[1−イソペンチル−2−[(2’−オキソ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−1’−イル)メチル]ベンゾイミダゾール−5−イル]メチル]カルバメート
0℃のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中のスピロ[1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3,1’−シクロプロパン]−2−オン(準備例10,90.mg,0.5600mmol)に、水素化ナトリウム(60%鉱油分散体)(29.22mg,0.7300mmol)を加え、反応混合物をその温度で1時間攪拌した。tert−ブチルN−[[2−(クロロメチル)−1−イソペンチル−ベンゾイミダゾール−5−イル]メチル]カルバメート(WO2010/103306に示された手順に従って得られるもの,205.6mg,0.5600mmol)を加え、反応混合物を室温に終夜ゆっくりと昇温した。LCMSは、期待生成物(Rt=3.24分 m/z 490)の存在に加え、未反応のRHS(Rt=0.88分 m/z 161)及び不純物(Rt=2.37分 m/z 508)を示す。
反応混合物を水(1ml)でクエンチし、EtOAc(100ml)で希釈し、食塩水(3x50ml)で洗浄し、有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過し、真空下で留去した。粗生成物を、カラム精製(バイオタージ,10g)で精製し、MeOH:DCM(グラジエント0:100〜5:95)で溶出し、淡黄色油状物を得、石油エーテルで共沸し、クリーム状有色発泡体として最終生成物を得、真空下で一定の質量になるまで乾燥した(115mg)。
1H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ8.15(d,J=5.4Hz,1H),7.85(s,1H),7.36(s,2H),7.12(dd,J=7.4,1.5Hz,1H),6.95(dd,J=7.4,5.3Hz,1H),5.53(s,2H),4.93(s,1H),4.43(d,J=5.8Hz,2H),4.33(t,J=8.1Hz,2H),1.90(q,J=4.3Hz,2H),1.63(dq,J=10.1,5.9,4.9Hz,5H),1.46(s,9H)
LCMS−純粋な生成物のRt=3.15分(m/z 490[MH]+)
準備例13
スピロ[1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3,1’−シクロプロパン]−2−オン
1,3−ジヒドロピロロ[2,3−c]ピリジン−2−オン塩酸塩(767.mg,4.49mmol)及びジイソプロピルアミン(2.52mL,17.98mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)の赤色懸濁液を、ドライアイス/アセトニトリル浴を用いてN下で−40℃に冷却した。シリンジを介してn−ブチルリチウム溶液(9.5mL,23.75mmol)を60分かけて滴下した。加え終わった後、ドライアイス/アセトニトリル浴を、氷浴に取り換え、反応温度を0℃とした後、1,2−ジブロモエタン(0.77mL,9.0mmol)のTHF(5ml)溶液を90分かけて滴下し、さらにTHF(15ml)を加え、赤色懸濁液とした。反応混合物を室温にゆっくりと昇温し(氷浴を除去することなく)、18:30から終夜そのまま室温で攪拌した。飽和NHCl水溶液(60ml)を慎重に加え、相を分離した。暗赤色の粘性の水相を、EtOAc(5x60ml)で抽出した。有機物をまとめ、食塩水(1x50ml)で洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、シンターでろ過し、真空下で濃縮した。得られた粗ベージュ色固体物質(250mg)をシリカに吸着させ、10gの予めパック詰めしたバイオタージカートリッジを用いてクロマトグラフ(DCM90%とDCM/MeOH/NH(9:1:0.2)10%の混合液からこの混合液の100%へのさらなる勾配での勾配溶離)に付した。生成物を含むフラクションを回収し、まとめ、真空下で濃縮し、黄茶色固体として77mgの生成物を得た。
LCMS−LCQ:M/Z[M+H]+:161.27 RT:0.45分
1H−NMR:1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ10.70(s,1H),8.33−8.02(m,2H),7.06(d,J=4.7Hz,1H),1.70(q,J=3.8,3.4Hz,2H),1.57(q,J=3.8Hz,2H).
準備例14
tert−ブチルN−[[1−イソペンチル−2−[(2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−c]ピリジン]−1’−イル)メチル]ベンゾイミダゾール−5−イル]メチル]カルバメート
スピロ[1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3,1’−シクロプロパン]−2−オン(準備例13,77.04mg,0.4800mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を、氷浴を用いて0℃に冷却し、水素化ナトリウム(60%鉱油分散体)(22.74mg,0.5700mmol)を一度に加え、反応混合物を0℃で1時間攪拌した。tert−ブチルN−[[2−(クロロメチル)−1−イソペンチル−ベンゾイミダゾール−5−イル]メチル]カルバメート(160.mg,0.4400mmol)、tert−ブチルN−[[2−(クロロメチル)−1−イソペンチル−ベンゾイミダゾール−5−イル]メチル]カルバメート(160.mg,0.4400mmol)のDMF(1ml)溶液を、1時間ゆっくり滴下し、反応混合物をそのまま室温で終夜攪拌した。HO(3ml)を加え、n−ヘプタン(4x12ml)を用いて粗物質を減圧下で濃縮し、できる限り多くのDMFを除去した。HO(60ml)を加え、粗生成物を、EtOAc(5x20ml)を用いて抽出した。有機物を分離し、まとめ、食塩水(1x50ml)で洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、シンターでろ過し、真空下で濃縮し、粗物質を得、エーテル(2x7ml)で粉末化した。得られた固体をシリカに吸着し、10gの予めパック詰めしたバイオタージカラムを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製し、DCM100%及びDCM/MeOH/NH(9:1:0.2)混合液0%から60%の勾配で溶出した。フラクションを濃縮して得られた固体を、5gのグレイスカラムを用いて精製(100%EtOAc及びEtOAc/MeOH(95:5)混合液0%から100%への増加勾配による勾配溶離)した。これにより、白色固体として標題化合物(62mg)を得た。
LCMS−LCQ:M/Z[M+H]+:490.08 RT:2.57分
1H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ8.73(s,1H),8.31(d,J=19.9Hz,1H),7.68(s,1H),6.80(s,1H),5.34(s,2H),4.89(s,1H),4.44(s,2H),4.23(dd,J=20.0,12.8Hz,2H),2.24−1.85(m,3H),1.69(s,4H),1.48(s,12H),1.38−1.13(m,12H),0.97(d,J=6.2Hz,7H).
準備例15
2−(クロロメチル)−1−テトラヒドロピラン−4−イル−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル
2−クロロ−1,1,1−トリエトキシ−エタン(2.17mL,12.66mmol)及び3−アミノ−4−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノ)ベンゾニトリル(275.mg,1.27mmol)の混合物を、80℃に1時間加熱した。LCMSが生成物及び中間体を示した。過剰な試薬を真空下で除去し、粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(SiO10g,溶離液:石油エーテル中20%EtOAcから100%EtOAc)で精製した。回収した二番目のフラクションからベージュ色固体として目的生成物(100mg)を得た。
LCMS−LCQ Rt:2.08 m/z:276[M+H]
H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ7.37−7.31(m,1H),6.95(s,1H),6.79(d,J=8.3Hz,1H),5.04(d,J=8.2Hz,1H),4.36−4.29(m,2H),4.08(s,2H),3.89−3.82(m,2H),3.61(d,J=11.2Hz,1H),3.42(t,J=11.7Hz,2H),1.83(d,J=12.0Hz,2H),1.57−1.44(m,2H),1.36−1.27(m,3H).
回収した一番目のフラクションから白色固体として中間体(230mg)を得、EtOH(3ml)に懸濁し、4時間加熱した。次いで、溶媒を留去し、茶色固体を得、EtOで粉砕し、固体をろ過し、さらなる量の目的生成物(87mg)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.22(d,J=1.6Hz,1H),7.96(d,J=8.5Hz,1H),7.65(dd,J=8.5,1.6Hz,1H),5.19(s,3H),4.79(tt,J=12.5,4.6Hz,2H),4.05(dd,J=11.6,4.5Hz,3H),3.55(td,J=11.7,2.1Hz,3H),2.46−2.31(m,4H),1.94−1.82(m,3H).
LCMS−LCQ Rt:1.94 m/z:276[M+H]
準備例16
2−[(6’−フルオロ−2’−オキソ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−1’−イル)メチル]−1−テトラヒドロピラン−4−イル−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル
6’−フルオロ[スピロシクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(準備例3,128.5mg,0.7300mmol)及び2−(クロロメチル)−1−テトラヒドロピラン−4−イル−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル(準備例15,200.mg,0.7300mmol)及び炭酸セシウム(354.5mg,1.09mmol)のアセトニトリル(10mL)の混合物を、室温で終夜攪拌した。揮発成分を真空下で除去し、残渣を水(20ml)中で攪拌し、懸濁液をろ過し、灰色固体を得、次いで、EtOで粉末化し、固体をろ過した(228mg)。
LCMS−MDAP Rt:19.0 m/z:417[M+H]
H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.18(s,1H),7.90(d,J=8.5Hz,1H),7.59(d,J=8.5Hz,1H),7.12−7.02(m,2H),6.80(t,J=8.7Hz,1H),5.43(s,2H),4.84(t,J=12.6Hz,1H),4.03(dd,J=12.3,4.3Hz,2H),3.51−3.44(m,2H),2.43−2.33(m,2H),1.82−1.73(m,2H),1.69(d,J=4.3Hz,2H),1.57(q,J=4.3,3.7Hz,2H).
準備例17
N−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)テトラヒドロピラン−4−アミン
5−クロロ−2−フルオロニトロベンゼン(3.5g,19.94mmol)、テトラヒドロピラン−4−アミン(2.29ml,21.93mmol)及び炭酸カリウム(5.51g,39.88mmol)のMeCN(100mL)の混合物を、25℃で週末攪拌し、次いで、LCMSが反応の完結を示すまで50℃に加熱した。反応混合物をろ過し、EtOAcで洗浄し、濃縮し、乾燥し、橙色固体(5.1g)を得た。
1H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ8.20(d,J=2.6Hz,1H),8.06(d,J=7.3Hz,1H),7.38(dd,J=9.2,2.6Hz,1H),6.85(d,J=9.2Hz,1H),4.03(dt,J=12.1,3.8Hz,2H),3.77−3.67(m,1H),3.63−3.53(m,2H),2.12−2.03(m,2H),1.68(dtd,J=14.1,10.2,4.1Hz,2H).
LCMS Rt:4.31 m/z:257[M+H]
準備例18
4−クロロ−N1−テトラヒドロピラン−4−イル−ベンゼン−1,2−ジアミン
炭酸カリウム(16.48g,119.21mmol)及び亜ジチオン酸ナトリウム(27.67g,158.95mmol)の水(30mL)溶液を、N−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)テトラヒドロピラン−4−アミン(5.1g,19.87mmol)のアセトニトリル(70ml)及び水(30ml)溶液に滴下し、反応混合物を室温で約48時間攪拌した。
LCMS Rt:1.97 m/z:227[M+H]
EtOAc(100ml)を反応に加え、層を分離し、水層をさらにEtOAc(2x50ml)で抽出した。まとめた有機層を飽和食塩水(1x60mL)で洗浄した。有機物を乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮して乾燥し、茶色固体(4g)を得、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO2 25g,溶離液 PE中50%EtOAcから100%EtOAc)で精製し、標題化合物(2.0g)を得た。
1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ6.54(d,J=2.2Hz,1H),6.49−6.38(m,2H),4.83(s,2H),4.29(d,J=7.6Hz,1H),3.86(dt,J=11.6,3.3Hz,2H),3.39(td,J=11.3,2.2Hz,3H),1.92−1.83(m,2H),1.37(qd,J=11.3,4.2Hz,2H).LCMS−LCQ Rt:1.79 m/z:227[M+H]
準備例19
5−クロロ−2−(クロロメチル)−1−テトラヒドロピラン−4−イル−ベンゾイミダゾール
4−クロロ−N1−テトラヒドロピラン−4−イル−ベンゼン−1,2−ジアミン(1.g,4.41mmol)及び2−クロロ酢酸(0.63g,6.62mmol)の4M HCl(50mL)の混合物を、LCMSが完結を示すまで(72時間)60℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、形成した析出物をろ過して回収し、HO(2x50ml)で洗浄した。白色残渣を飽和NaHCO溶液で処理して、生成物をEtOAc(3x100ml)(わずかに不溶解性)で抽出し、乾燥(MgSO)し、溶媒を留去し、薄茶色固体(658mg,N2006−173−1)を得た。
1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ7.78(d,J=8.8Hz,1H),7.71(d,J=2.1Hz,1H),7.29(dd,J=8.8,2.1Hz,1H),5.15(s,2H),4.74(tt,J=12.2,4.4Hz,1H),4.05(dd,J=11.5,4.5Hz,2H),3.54(td,J=11.9,2.0Hz,2H),2.45−2.34(m,2H),1.88−1.80(m,2H).
LCMS−LCQ Rt:3.24 m/z:285[M+]
準備例20
4−(((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ)−3−ニトロベンゾニトリル
還流冷却器を備えたフラスコ中で、trans−4−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(2.70g,17.80ミリモル)をイソ−プロパノール(15ml)に懸濁した。この攪拌懸濁液に、トリエチルアミン(4.40ml,31.49ミリモル)をゆっくり加え、続いて4−クロロ−3−ニトロベンゾニトリル(2.50g,13.69ミリモル)をゆっくり加えた。得られた黄色懸濁液を65℃で36時間加熱し、室温に冷却し、その後、水(10ml)を反応混合物に加えた。得られた析出物をろ取し、水及びイソ−プロパノールで順次洗浄し、黄色結晶質固体として4−(((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ)−3−ニトロベンゾニトリル(3.28g,12.55ミリモル,92%)を得た。得られた固体を、さらに熱エタノールから再結晶により精製した。
m/z 262.2[MH]+
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ8.49(s,1H),8.18(d,J=7.8Hz,1H),7.79(d,J=9.0Hz,1H),7.26(d,J=9.1Hz,1H),4.63(s,1H),3.67(dtd,J=14.9,10.4,4.0Hz,1H),3.57−3.41(m,1H),2.05−1.88(m,2H),1.89−1.75(m,2H),1.53−1.19(m,4H).
準備例21
3−アミノ−4−(((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ)ベンゾニトリル
窒素でフラッシュしたフラスコに、準備例20の4−(((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ)−3−ニトロベンゾニトリル(1.31g,5.01ミリモル)、10%パラジウム炭素(0.131g)及びメタノール(40ml)を順次加えた。次いで、フラスコを水素でフラッシュし、反応混合物をそのまま水素雰囲気(水素風船)下で攪拌した。3時間後、Pd/C10%をろ去し、ろ液を減圧下で濃縮した。シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン/エタノール/アンモニア,200/8/1)により、オフ白色結晶質固体として、3−アミノ−4−(((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ)ベンゾニトリル(0.253g,1.09ミリモル,22%)を得た。
m/z 232.2[MH]+
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ6.89(dd,J=8.2,2.0Hz,1H),6.75(d,J=2.0Hz,1H),6.49(d,J=8.2Hz,1H),5.02(d,J=7.4Hz,1H),4.94(s,2H),4.57(d,J=4.3Hz,1H),3.44(d,J=11.8Hz,2H),3.24(ddd,J=10.6,7.2,3.7Hz,1H),1.94(dd,J=11.8,4.1Hz,3H),1.89−1.79(m,3H),1.35−1.19(m,5H).
準備例22
2−(クロロメチル)−1−((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボニトリル
還流冷却器を備えたフラスコ中で、2−クロロ−1,1,1−トリエトキシエタン(544μl,2.85ミリモル)を、準備例21の3−アミノ−4−(((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ)ベンゾニトリル(0.220g,0.95ミリモル)のエタノール(10ml)溶液に一度に加えた。得られた溶液を70℃で24時間加熱し、その後、さらに2−クロロ−1,1,1−トリエトキシエタン(544μl,2.85ミリモル)を加え、さらに24時間加熱し続けた。得られた溶液を室温に冷却し、溶媒を真空下で除去した。シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン/エタノール/アンモニア,200/8/1)により、白色結晶質固体として2−(クロロメチル)−1−((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボニトリル(0.251g,0.86ミリモル,91%)を得た。
m/z 289.9[MH]+
H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.20−8.14(m,1H),8.01(dd,J=8.6,2.0Hz,1H),7.65−7.57(m,1H),5.16(d,J=1.9Hz,2H),4.74(s,1H),4.47(tt,J=12.5,4.1Hz,1H),3.71(tt,J=10.4,4.3Hz,1H),2.26(ddt,J=16.3,12.4,6.2Hz,2H),2.05−1.93(m,2H),1.92−1.82(m,2H),1.51−1.38(m,2H).
準備例23
2−((6’−フルオロ−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−1’−イル)メチル)−1−((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボニトリル
準備例4の6’−フルオロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(0.084g,0.475ミリモル)のアセトニトリル(5ml)溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(142μl,0.95ミリモル)及び準備例22の2−(クロロメチル)−1−((1’R,4’R)−4’−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボニトリル(0.165g,0.57ミリモル)を順次加えた。得られた懸濁液を90℃で2時間加熱した。得られた深紫色溶液を、室温に冷却し、その後、水(20ml)を加えた。得られた析出物をろ取し、水で洗浄し、シリカクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製し、白色結晶質固体として2−((6’−フルオロ−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−1’−イル)メチル)−1−((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボニトリル(0.165g,0.38ミリモル,67%)を得た。
m/z 431.0[MH]+
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ8.17(d,J=1.7Hz,1H),7.95(d,J=8.6Hz,1H),7.56(dd,J=8.6,1.6Hz,1H),7.09−7.01(m,2H),6.79(ddd,J=10.3,8.3,2.4Hz,1H),5.38(s,2H),4.72(d,J=4.4Hz,1H),4.51(s,1H),3.72−3.60(m,1H),2.27−2.16(m,2H),1.92(d,J=12.2Hz,2H),1.70(dt,J=6.9,4.2Hz,4H),1.58(q,J=3.8Hz,2H),1.42−1.29(m,2H).
実施例1
1’−{[5−(アミノメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]メチル}−6’−フルオロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドール]−2’−オン
準備例6のtert−ブチルN−[(2−[(6’−フルオロ−2’−オキソ−1’,2’−ジヒドロ[スピロシクロプロパン−1,3’−インドール]−1’−イルメチル]−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,3−ベンゾジアジル)メチル]カルバメート(1030mg,1.88mmol)のジクロロメタン(3.5mL)溶液に、窒素下で、塩化水素溶液(EtO中2M)(12.54mL,25.08mmol)を加えた。おおよそ直ちに桃色/白色固体析出物が形成し、不均一の混合物を室温で6時間攪拌した。次いで、反応混合物を真空下室温で濃縮し、さらに3x20mlのDCMで共沸した。粗生成物を超音波処理し、ジエチルエーテル(2x15ml次いで3x10ml)で粉末化した。溶媒をデカンテーションにより除去し、さらに10mlエーテルで粉末化した。混合物をろ過し、乾燥し、オフ白色固体として865mgの目的生成物の粗HCl塩(粗収率95%)を得た。
粗HCl塩を、酢酸エチル(80ml)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(80ml)とに分配した。有機相を分離し、水相をさらなる酢酸エチル(3x30ml)で抽出した。有機相をまとめ、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(25gの予めパックに詰められたバイオタージカートリッジ、シリカ吸着物質、ジクロロメタン/エタノール/アンモニア(100:0:0から95:5:1のグラジエント)で溶出)を用いて精製し、白色固体として539mg(収率65%)の目的生成物の遊離塩基を得た。
LCMS:
M/Z[M+H]+:447.10
1H−NMR:
1H NMR(500MHz,DMSOd6)δ7.56(s,1H),7.51(d,J=8.3Hz,1H),7.23(d,J=8.3Hz,1H),7.19−7.12(m,1H),7.06(dd,J=8.3,5.3Hz,1H),6.85−6.76(m,1H),5.28(s,2H),4.35(t,J=7.5Hz,2H),3.77(s,2H),2.32(dt,J=21.6,8.1Hz,2H),1.83(p,J=8.1Hz,2H),1.67(q,J=3.9,3.4Hz,2H),1.57(q,J=4.2,3.7Hz,2H).
実施例2
1’−{[5−(アミノメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]メチル}−6’フルオロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドール]−2’−オン塩酸塩
実施例1の1’−{[5−(アミノメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]メチル}−6’フルオロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドール]−2’−オン(539.mg,1.21mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、塩化水素ジエチルエーテル溶液2.0M(0.6mL,1.21mmol)を滴下し、反応混合物を30分間攪拌した。次いで、溶媒を真空下で留去した。残渣を20mlMeOHに溶解し、真空下室温で濃縮し、さらに40℃で乾燥し、HCl塩として生成物を得た。
LCMS:
M/Z[M+H]+:447.05
1H−NMR:
1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.36(s,3H),7.77(s,1H),7.71(d,J=8.3Hz,1H),7.42(d,J=8.2Hz,1H),7.15(dd,J=9.6,2.4Hz,1H),7.08(dd,J=8.3,5.4Hz,1H),6.82(ddd,J=10.5,8.3,2.4Hz,1H),5.35(s,2H),4.41(t,J=7.7Hz,2H),4.09(q,J=5.8Hz,2H),2.43−2.26(m,2H),1.87(p,J=8.0Hz,2H),1.63(dq,J=54.6,4.2Hz,4H).
実施例3
1’−((5−(アミノメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
tert−ブチルN−[[2−[(2’−オキソ[スピロシクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−1’−イル)メチル]−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)ベンゾイミダゾール−5−イル]メチル]カルバメート(準備例11,184.mg,0.35mmol)のジクロロメタン(4mL)懸濁液を、トリフルオロ酢酸(1.86mL,24.32mmol)で処理し、得られた溶液をそのまま室温で1時間攪拌した。揮発成分を減圧下で除去し、残渣をSCX−2カートリッジで精製し、まずはMeOH次いで2MのNHのMeOH溶液で溶出した。生成物を含むフラクションを、まとめ、真空下で留去し、さらに、カラムクロマトグラフィー(バイオタージ,10g)で精製し、DCM:MeOH:NH(98:2:0.2〜90:10:1)で溶出した。生成物を含むフラクションをまとめ、溶媒を留去し、白色固体を得、さらに真空のピストル中、真空下40℃で乾燥し、生成物(113mg)を得た。
1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.06−7.98(m,1H),7.51(d,J=8.3Hz,1H),7.47(d,J=7.2Hz,1H),7.43(s,1H),7.19(d,J=8.3Hz,1H),7.00(dd,J=7.3,5.3Hz,1H),5.26(s,2H),4.43(t,J=7.4Hz,2H),3.74(s,2H),2.44−2.33(m,2H),2.00(dd,J=15.1,7.5Hz,2H),1.78(q,J=4.0,3.5Hz,2H),1.65(q,J=4.2,3.8Hz,2H).
LCMS Rt:0.51−0.69分 m/z:430[M+H]+
実施例4
1’−((5−クロロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−c]ピリジン]−2’(1’H)−オン
スピロ[1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3,1’−シクロプロパン]−2−オン(30.mg,0.1900mmol,準備例13)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、0℃で60%水素化ナトリウム(8.99mg,0.2200mmol)を加え、0℃で5分間攪拌し、さらに室温で10分間攪拌し、その後、5−クロロ−2−(クロロメチル)−1−テトラヒドロピラン−4−イル−ベンゾイミダゾール(53.41mg,0.1900mmol,準備例19)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液を加えた。
30分後、RHSが残っていないことがLCMSにより示されたので、反応混合物をHO(5ml)でクエンチした。生成物をEtOAc(3x30ml)に抽出した。まとめた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、溶媒を留去し、橙色油状物(82mg)を得、カラムクロマトグラフィー(SiO2 10g,溶離液:100%EtOAcからEtOAc中5%MeOH)で精製し、生成物をカラムクロマトグラフィー(6gSiO;100%EtOAc)で再びクロマトグラフに付した。生成物を含むフラクションをまとめ、溶媒を留去し、真空ピストル中、40℃で終夜乾燥した。淡黄色固体を得た(16mg,N2006−192−2)。
1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.40(s,1H),8.24(d,J=4.8Hz,1H),7.72(d,J=9.9Hz,2H),7.23(d,J=8.8Hz,1H),7.15(d,J=4.6Hz,1H),5.44(s,2H),4.80(dq,J=12.5,6.8,5.0Hz,1H),4.02(dd,J=11.1,4.7Hz,3H),3.45(t,J=11.6Hz,2H),2.35(qd,J=12.3,4.4Hz,3H),1.84(q,J=4.1,3.7Hz,2H),1.71(dq,J=8.2,4.2Hz,5H).
LCMS−MDAP Rt:11.84 mz:409[M+H]
実施例5
1’−((5−(アミノメチル)−1−イソペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)[スピロシクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
tert−ブチルN−[[1−イソペンチル−2−[(2’−オキソ[スピロシクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−1’−イル)メチル]ベンゾイミダゾール−5−イル]メチル]カルバメート(準備例12,115.mg,0.2300mmol)のジクロロメタン(3mL)の懸濁液を、トリフルオロ酢酸(1.26mL,16.44mmol)で処理し、得られた溶液をそのまま室温で1時間攪拌した。LCMSが、Rt:1.24分(m/z:390[MH]+)に存在する生成物を示した。揮発成分を、減圧下で除去し、残渣をSCX−2カートリッジで精製し、まずはMeOH、次いで2MのNHのMeOH溶液で溶出した。生成物を含むフラクションをまとめ、真空下で留去し、さらにカラムクロマトグラフィー(バイオタージ,10g)で精製し、DCM:MeOH:NH(98:2:0.2〜90:10:1)で溶出した。生成物を含むフラクションをまとめ、溶媒を留去し、白色固体を得、さらに真空ピストル中、真空下、40℃で乾燥し、生成物(60mg)を得た。
1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.06(d,J=5.3Hz,1H),7.53−7.36(m,3H),7.18(d,J=8.1Hz,1H),7.02(t,J=6.5Hz,1H),5.25(s,2H),4.31(t,J=7.6Hz,2H),3.74(s,2H),1.84−1.73(m,2H),1.71−1.53(m,5H),0.94(d,J=5.8Hz,6H).
LCMS Rt:0.51−0.69分 m/z:390[M+H]+LCMS−MDAP:Rt=10.77分 m/z390[MH]+
実施例6
1’−((5−(アミノメチル)−1−イソペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−c]ピリジン]−2’(1’H)−オン
tert−ブチルN−[[1−イソペンチル−2−[(2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−c]ピリジン]−1’−イル)メチル]ベンゾイミダゾール−5−イル]メチル]カルバメート(準備例14,62mg,0.1300mmol)のジクロロメタン(2mL)の懸濁液を、トリフルオロ酢酸(0.68mL,8.86mmol)で処理し、得られた溶液を、そのまま室温で1時間攪拌した。揮発成分を、減圧下で除去し、残渣をSCX−2カートリッジで精製し、まずはMeOH、次いで2MのNHのMeOH溶液で溶出した。生成物を含むフラクションを、まとめ、真空下で留去し、さらにカラムクロマトグラフィー(バイオタージ,5g)で精製し、0%から100%のDCM:MeOH:NH(98:2:0.2)の混合液で溶出した。生成物を含むフラクションを、まとめ、溶媒を留去し、白色固体を得た。さらにエーテルで粉末化(3x6ml)し、さらなる不純物を除去し、ほぼ純粋な標題化合物(60mg)を得た。
LCMS−LCQ:M/Z[M+H]+:390.4 RT:0.47分
1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.42(s,1H),8.24(d,J=4.9Hz,1H),7.57(s,1H),7.42(d,J=8.4Hz,1H),7.22(d,J=8.4Hz,1H),7.16(d,J=4.8Hz,1H),5.32(s,2H),4.26(t,J=8.2Hz,2H),3.79(s,2H),1.85(q,J=4.0Hz,2H),1.71(q,J=4.3,3.9Hz,2H),1.68−1.58(m,1H),1.46(q,J=7.5Hz,2H),0.92(d,J=6.5Hz,7H).
実施例7
1’−((5−(アミノメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−6’−フルオロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン
2−[(6’−フルオロ−2’−オキソ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−1’−イル)メチル]−1−テトラヒドロピラン−4−イル−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル(準備例16,100mg,0.2400mmol)を、THF/NH(6/0.5ml)の混合液に溶解し、1mL/分、20bar、45℃でH−Cube中のNi−Raの小さなカートリッジに溶液を約45分間通して水素化した。溶媒を留去し、白色固体として標題化合物(105mg)を得た。
1H NMR(600MHz,DMSO−d6)δ7.59−7.54(m,2H),7.16(dd,J=8.5,1.7Hz,1H),7.10(dd,J=9.7,2.4Hz,1H),7.03(dd,J=8.2,5.3Hz,1H),6.78(ddd,J=10.4,8.3,2.4Hz,1H),5.34(s,2H),4.73(tt,J=12.2,4.3Hz,1H),4.00(dd,J=11.5,4.4Hz,2H),3.74(s,2H),3.41(td,J=11.9,1.9Hz,2H),2.36(qd,J=12.4,4.6Hz,2H),1.67(q,J=3.9Hz,2H),1.62(dd,J=13.0,3.9Hz,2H),1.55(q,J=3.8Hz,2H).
LCMS−MDAP Rt:10.68 m/z:421[M+H]
実施例8
1’−((5−(アミノメチル)−1−((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−6’−フルオロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン
窒素でフラッシュしたフラスコに、2−((6’−フルオロ−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−1’−イル)メチル)−1−((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボニトリル(0.139g,0.32ミリモル)、10%パラジウム炭素(0.014g)、メタノール(4ml)及び37%塩酸(159μl,1.615ミリモル)を順次加えた。フラスコを水素でフラッシュし、水素雰囲気下で3時間攪拌した。水(10ml)を反応混合物に加え、触媒をろ去し、ろ液を減圧下で濃縮した。水(20ml)と酢酸エチル(10mL)で残渣を分配し、続いて、水相を酢酸エチル(2x10ml)で抽出した。30%アンモニア水溶液を用いて水層をpH=10にし、得られた懸濁液を酢酸エチル(4x20ml)で抽出した。まとめた有機抽出物を、食塩水(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、白色固体として1’−((5−(アミノメチル)−1−((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−6’−フルオロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(0.117g,0.27ミリモル,84%)を得た。得られた固体を、熱エタノールからの再結晶によりさらに精製した。
m/z 435.2[MH]+
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ7.59(d,J=8.3Hz,1H),7.56(s,1H),7.12(dd,J=8.5,1.6Hz,1H),7.07(dd,J=9.6,2.4Hz,1H),7.03(dd,J=8.2,5.3Hz,1H),6.77(ddd,J=10.4,8.2,2.4Hz,1H),5.29(s,2H),4.65(d,J=4.5Hz,1H),4.41(tt,J=12.3,4.0Hz,1H),3.74(s,2H),3.61(dp,J=15.6,5.3,4.6Hz,1H),2.19(qd,J=12.6,3.3Hz,2H),1.92−1.84(m,2H),1.68(q,J=3.8Hz,2H),1.56(dt,J=8.4,3.8Hz,4H),1.36−1.26(m,2H).
実施例9:in vitro有効性
以下のプロトコルに従って、化合物をRSV融合アッセイ及びプラーク減少アッセイに付した。
RSV融合アッセイ
HEK293T/17細胞を、T75培養フラスコ中、使用前に37℃に昇温した10%FBS及び1xペニシリン−ストレプトマイシンを含むダルベッコ培地で培養した。まず3mlのPBSで簡単に洗浄し、続いて、37℃で3TrypLEを用いて4分間インキュベーションすることにより、細胞を継代した。次いで、7mlの培地をフラスコに加え、フラスコの底をピペッティング(x3)することにより細胞を分散した。2つのさらなるT75フラスコそれぞれに15mlの新鮮培地中2x10細胞を播種した。
6ウェルプレートの1つの半径1.75cmウェルと比較して6ウェルプレートと同じT75フラスコの面積に対する密度で、T75プレートに細胞を播種した。7.79x2mlの3x10細胞ml−1を1つのT75フラスコに播種した。
HEK細胞を上記のようにT75フラスコから取り出した。細胞を計数し、新鮮な培地中に3x10細胞/mlに希釈した。2つのT75フラスコそれぞれに15.58mlの希釈細胞を播種した。
まず、HEK細胞にトランスフェクトされるプラスミドDNA(pFR−Luc及びpcDNA3.1_Gal4/NFκBのための)を、トランスフェクション試薬Fugene6(プロメガ)を含む無血清培地(DMEM+Pen/Strep)中で調製した。トランスフェクションを以下の通りセットアップした(Luc=pFR_Luc、Gal4=pcDNA3.1+_Gal4/NFκB、A2_F=pcDNA3.1+_A2_F)
無血清培地を1.5mlエッペンドルフチューブに入れ、次いで、fugene6を培地に加えた。チューブを1秒間ボルテックスし、その後、室温で5分間インキュベートした。次いで、プラスミドDNAをチューブに加え、1秒間ボルテックスし、次いで、室温で15分間インキュベートした。
次いで、断続的にフラスコを傾け、フラスコ内の培地に直接試薬を加えることにより、トランスフェクション試薬を適切なT75フラスコに加えた。次いで、フラスコを裏返しにして、細胞をかき乱さないようにして培地を十分に混合し、その後、フラスコを正しい姿勢にし、5%CO、37℃で終夜インキュベートした。
12点希釈曲線で、ポリプロピレン丸底96ウェルプレート1:3中、化合物を希釈し、最大[最終]を3.3μM、1μM、500nM、200nM又は100nMの何れかとした。対照化合物は常に100nMの濃度とした。次いで、細胞を計数し、新鮮培地中4x10細胞/mlに希釈した。アッセイプレートの全てのウェルに50μlのトランスフェクション群を加えた。100μlの希釈化合物(1化合物あたり2列)、標準曲線(1列)及び対照(100nM RV(100%阻害、4ウェル)、DMSO(0%阻害、8ウェル))を適切なウェルに加えた。次いで、50μlの希釈(4x10細胞/ml)した2細胞群を、全てのウェルに加えた。
次いで、プレートを、5%CO、37℃で24時間インキュベートした。
バッファーを、ルシフェラーゼアッセイのために調製し(20mMトリシン、10mM MgSO4、1mM EDTA、10mM DTT)、−20℃で溶解及び保存した。(25mMトリス−リン酸塩、8mM MgCl、1mM DTT、1% Triton X−100、15%グリセロール)。ルシフェリン基質を調製し、−80Cで保存した(100mMトリス−HCl、15.76g/L、補酵素A、10.36g/L、23.5mMルシフェリン、7.48g/L、26.6mM ATP、14.66g/L)。
以下の通り適切な時点で発光を測定した。
(a)ルシフェラーゼ
培地をVirkonに廃棄し、プレートを1ウェルあたり100ul PBSで洗浄した。20ul/ウェルの溶解バッファーを各ウェルに加え、室温で5分間振盪しながらインキュベートした。ルシフェリンをLAABに加え、1:50に希釈し、ワーキングルシフェリンバッファーを得た。100μlワーキングルシフェリンバッファーを各ウェルに加え、発光をすぐに測定した。
(b)レザズリン
培地をVirkonに廃棄し、100ul SFM+20ul CellTitre−Blue溶液を各ウェルに加えた。プレートを37℃、5%COで2時間インキュベートした。レゾルフィン蛍光を590nmで測定した。
プラーク減少アッセイ
Vero細胞を、1ウェルあたり4x104細胞の濃度で3%FCSを補った100μLの体積のOptimemの96ウェルプレートに播種した。加湿5%CO雰囲気下、37℃で終夜インキュベーションした後、細胞の単層は、およそ90%融合性であり得る。抗ウイルス化合物を、U底96ウェルプレート中、予熱した血清を含まない(SF)Optimemで滴定した。DMSO溶液中の化合物について、まず、100%DMSOで滴定を行い、各濃度を、SF培地中4%DMSOの2x最終濃度それぞれに加え、その後、ウイルス(ウイルスを伴う2%最終DMSO)と混合した。次いで、培地を細胞から除去し、PBS(100μl/ウェル)に置き換えた。RSV株を解凍し、SF Optimem培地で希釈し、4000PFU/mLlとした。同じ体積のウイルスを滴定プレート上の化合物に加えた。PBSを細胞から除去し、次いで、ウイルス/化合物溶液(50μL/ウェル)で接種した。37℃+5%COの加湿インキュベーター中で細胞を2時間インキュベートし、感染させた。接種材料を除去し、培地(Optimem+1%FCS)を細胞(100μl/ウェル)に加えた。次いで、37℃+5%COの加湿インキュベーター中で細胞を48時間インキュベートした。
免疫染色手順:
細胞から培地を除去し、単層をPBSで洗浄した。PBS(100μl/ウェル)中氷冷80%アセトンを用いて細胞を−20℃で20分間固定した。固定剤を除去し、逆さにしたプレートで細胞を30分間乾燥した。ブロッキング溶液(PBS−T中の5%スキムミルク粉末)を細胞(150μL/ウェル)に加え、プレートを室温で30分間インキュベートした。ブロッキング溶液を除去し、プレートをPBS−Tで1回洗浄した。ブロッキング溶液中の一次抗体を、プレート(50μl/ウェル)に加え、37℃で1時間インキュベートした。次いで、プレートをPBS−Tで3回洗浄した。ブロッキング溶液中の二次抗体をプレート(50μL/ウェル)に加え、暗所中37℃で1時間インキュベートした。プレートを上記のように洗浄し、次いで10分間乾燥した。800nMのチャンネルにて、42μMの分解能、ミディアムクオリティー及びレベル5の強度で、Odyssey Imager(Li−Cor Biosciences)でプレートをスキャンした。
データ分析:
得られた画像を保存し、コンピュータイメージングソフトウエアを用いてプラーク数をカウントした。Graphpad Prismソフトウエアを用いて得られた用量反応曲線[3変数log(阻害剤)対反応]から化合物のEC50値を導き出した。
結果
実施例10:in vitro薬物動態
肝ミクロソームの安定性、透過性、血漿タンパク質結合及び計算された分配係数/分布係数を調べるために、化合物を以下のアッセイに付した。
ミクロソームのインキュベーション:実験手順
プールされたヒト肝ミクロソーム(プールされた男性及び女性のもの)、プールされたラット肝ミクロソーム(オスのSprague Dawleyラット)及びプールされたイヌ肝ミクロソーム(オスのビーグル犬)を、信頼できる商業的供給業者から購入し、使用前に−80℃で保存する。
ミクロソーム(最終タンパク質濃度0.5mg/mL)、0.1Mリン酸バッファー(pH7.4)及び試験化合物(最終基質濃度3μM;最終DMSO濃度0.25%)を37℃で予めインキュベートし、その後、NADPH(最終濃度1mM)を加えて、反応を開始する。最終のインキュベーション体積は50μLである。対照インキュベーションは、0.1Mリン酸バッファー(pH7.4)をNADPH(マイナスNADPH)の代わりに加える場合の試験された各化合物のために含まれる。2つの対照化合物は、それぞれの種に含まれる。全てのインキュベーションを各試験化合物について単独で行う。
化合物を、0、5、15、30及び45分間インキュベートする。対照(マイナスNADPH)は、45分間のみインキュベートする。適切な時点で、25μLのインキュベートを、50μLメタノールに移すことにより反応を停止する。終結プレートを、2,500rpm、4℃で20分間遠心分離し、タンパク質を沈殿させる。タンパク質を沈殿させた後、試料の上清を、最大4つの化合物のカセットにまとめ、内部標準を加え、試料をLC−MS/MSにより分析する。時間に対してlnピーク面積比(化合物ピーク面積/内部標準ピーク面積)をプロットすることにより、線の傾きを決定する。次いで、半減期及び固有クリアランスを計算する。
MDR1−MDCK透過性:実験手順
NIH(アメリカ合衆国メリーランド州ロックビル)から入手したMDR1−MDCK細胞を、継代数6〜30の間で使用する。3.4x105細胞/cm2でMillipore Multiscreen Transwellプレートに細胞を播種する。細胞をDMEMで培養し、培地を3日目に交換する。4日目に、透過性試験を行う。細胞培養及びアッセイインキュベーションを、相対湿度95%、5%CO2雰囲気下、37℃で行う。アッセイの日に、37℃に昇温した所望のpHのハンクス平衡塩類溶液(HBSS)で側底面及び先端面を2回すすぐことにより単層を調製する。次いで、細胞を先端区画及び側底区画両方で所望のpHのHBSSと40分間インキュベートし、生理学的パラメーターを安定させる。
投与液を、アッセイバッファーで試験化合物を希釈して10μMの最終試験化合物濃度(1%v/vの最終DMSO濃度)を得ることにより調製する。蛍光インテグリティマーカーのルシファーイエローも投与液に含める。分析標準を試験化合物のDMSO希釈液から調製し、バッファーに移し、1%v/vDMSO濃度に維持する。
A−B透過性の評価のために、HBSSを先端区画から除去して、試験化合物の投与液に置き換える。次いで、先端区画のインサートを、新しいバッファーを含むコンパニオンプレート(1%v/vDMSO含有)に入れる。B−A透過性の評価のために、HBSSをコンパニオンプレートから除去して、試験化合物の投与液に置き換える。新しいバッファー(1%v/vDMSO含有)を先端区画のインサートに加え、次いで、コンパニオンプレートに入れる。
60分で、先端区画のインサート及びコンパニオンプレートを分離し、先端及び側底の試料を、分析のために希釈する。
試験化合物の透過性を2回評価する。透過特性が知られた化合物を、各アッセイプレート上で対照として用いる。
試験化合物及び対照化合物を、試料の適切な希釈を伴う8点較正を用いるLC−MS/MSカセット分析により定量する。開始濃度(C0)を投与液から決定し、実験的回復を、C0及び先端区画及び側底区画両方の濃度から計算する。
蛍光分析を用いてルシファーイエローの透過率をモニタリングすることにより、実験を通して単層のインテグリティをチェックする。単分子層がダメージを受けた場合、ルシファーイエローの透過率は高くなる。
タンパク質結合測定:実験手順
試験化合物溶液(5μM、0.5%最終DMSO濃度)を、バッファー(pH7.4)及び100%種特異的血漿中で調製する。半透膜により分離した2つの区画を伴う平衡透析を用いて実験を行う。緩衝液を膜の一方に加え、血漿溶液を他方に加える。平衡化後、試料を膜の両方から採取する。標準を血漿及びバッファー中で調製し、37℃でインキュベートする。試験化合物のインキュベーションを2回行う。対照化合物を各実験に含める。
化合物の各バッチの溶液を、2つのグループ(タンパク質不含及びタンパク質含有)にまとめ、次いで、タンパク質不含(7点)及びタンパク質含有溶液(6点)について、2セットの較正標準を用いてLC−MS/MSによりカセットを分析する。
LogD測定:実験手順
0.1Mリン酸バッファー(pH7.4)(オクタノールで飽和されたもの)を1mgの固体の試験化合物を含むバイアルに加え、溶液を混合し、およそ15分間超音波処理する。溶液をチューブに移し、遠心分離し、上清を上から抜き取り、底に任意の固体の化合物を残す。次いで、この上清を、0.2μmフィルターを通してシリンジでろ過し、初期溶液を製造する。
logD値の範囲をカバーするためにリン酸バッファー中に異なる比でオクタノール及び化合物を含む3つのバイアルを調製する。バイアルを平衡になるまで混合し、次いで、遠心分離し、2相に完全に分離したことを確認し、その後、オクタノールを除去し、バッファー試料を分析する。
次いで、対応するバイアルの水溶液を4つのカセットにまとめ、一般的なLC−MS/MS条件を用いて分析する。各バイアル中の化合物量を、初期溶液の連続希釈により作成した6点標準曲線に対して定量する。次いで、これらの濃度からlogDを計算する。
LogP測定
「Viswanadhan et al.;J.Chem.Inf.Comput.Sci.1989;29:163−172」で説明された方法を用いて、ChemAxonから入手可能なソフトウエアでLogP値を計算した。
結果
実施例11:in vivo薬物動態
化合物の薬物動態を、1mg/kg(IV)及び10mg/kg(PO)の投与量によりオスのSprague Dawleyラットでin vivoにて試験した。
方法
Sprague Dawleyラットを、静脈内投与及び経口投与により実験化合物で治療した。各投与経路の3匹の動物を、化合物の投与後、10の時点での連続採血に用いた。
40:60ジメチルアセトアミド/食塩水(0.9%w/v食塩水)中1mgmlの濃度、1mg/kgの投与量で静脈内ボーラスを投与した。動物の体重測定し、200〜250gのものを使用した。投与の0.02、0.08、0.25、0.50、1、2、4、6、8及び24時間後に連続血液サンプルを回収した。動物の任意の明らかな臨床兆候又は症状を観察した。血液試料を抗凝固剤(ヘパリンナトリウム)に加え、4℃で遠心分離した。次いで、血漿試料を、分析前に−20℃未満で凍結保存した。
アセトニトリルを用いたタンパク質の沈殿後、エレクトロスプレイイオン化法を用いてタンデム液体クロマトグラフィー/質量分析で試料を分析した。内部標準を用いる完全マトリクス曲線を使用し、PKパラメーターを計算した。
同様の方法で、水中、1%メチルセルロース(シグマM7140)、0.1%Tween80中5mg/mlの濃度、5又は10mg/kgの投与量でチューブによる栄養補給により経口投与した。上記のように連続試料を採取した。
結果
比較例1:in vitro有効性
実施例9のプロトコルを、RV039(実施例2の化合物としてWO2013/068769で確認される1’−((5−(アミノメチル)−1−イソペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン)に対して繰り返した。
結果
比較例2:in vitro薬物動態
実施例10のプロトコルを、1’−((5−(アミノメチル)−1−イソペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(実施例2の化合物としてWO2013/068769で確認されるもの)であるRV039に対して繰り返した。
結果
比較例3:in vivo薬物動態
実施例11のプロトコルを、RV039(実施例2の化合物としてWO2013/068769で確認される1’−((5−(アミノメチル)−1−イソペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン)に対して繰り返した。RV039を1mg/kg(IV)及び5mg/kg(PO)の投与量で投与した。
結果
実施例11:水性製剤
以下の手順に従い、pH4の30%w/vカプチゾール(即ち、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン)溶液として実施例1の化合物を製剤化する。
適切な容器に必要量のカプチゾールを量りとり、およそ最終体積の80%の水を加え、溶液が形成するまで磁気によって攪拌することにより、30%w/vカプチゾール(即ち、スルホブチルエーテル−ベータ−シクロデキストリン)の担体を調製する。次いで、水で担体の体積を調整する。
175mgの化合物を適切な容器に量りとり、必要体積のおよそ80%の担体を加えることにより、実施例1の化合物の水溶液を調製する。塩酸水溶液を用いてpHをpH2に調整し、溶液が形成するまで得られた混合物を磁気によって攪拌する。次いで、担体で製剤の体積を調整し、水酸化ナトリウム水溶液を用いてpHをpH4に調整する。
実施例12:錠剤組成物
25mgの本発明の化合物を含む錠剤(それぞれの重さは0.15g)を、以下の通り製造する。
10,000の錠剤の組成
本発明の化合物(250g)
ラクトース(800g)
トウモロコシデンプン(415g)
タルク粉末(30g)
ステアリン酸マグネシウム(5g)
本発明の化合物、ラクトース及び半分のトウモロコシデンプンを混合する。次いで、混合物を0.5mmのメッシュサイズの篩にかける。トウモロコシデンプン(10g)を温水(90mL)に懸濁する。得られたペーストを用いて、粉末を粒状にする。粒状にしたものを乾燥し、1.4mmメッシュサイズの篩で小さなフラグメントに分割する。残りの量のデンプン、タルク及びマグネシウムを加え、慎重に混合し、錠剤に加工する。
実施例13:注射製剤
本発明の化合物 200mg
塩酸溶液0.1M又は
水酸化ナトリウム溶液0.1M適量 pH 4.0〜7.0に
滅菌水適量 10mLに
本発明の化合物を大部分の水(35℃〜40℃)に溶解し、必要に応じて塩酸又は水酸化ナトリウムを用いてpHを4.0〜7.0に調整する。次いで、水でバッチの体積を調整し、滅菌ミクロポアフィルターで滅菌10mL琥珀色ガラス製バイアル(タイプ1)にろ過し、滅菌クローザー及びオーバーシールで密封する。
実施例14 筋肉注射剤
本発明の化合物 200mg
ベンジルアルコール 0.10g
グリコフロール75 1.45g
注射用水適量 3.00mlに
本発明の化合物をグリコフロールに溶解する。次いで、ベンジルアルコールを加え、溶解し、水を加えて3mLとする。次いで、混合物を滅菌ミクロポアフィルターでろ過し、滅菌3mLガラス製バイアル(タイプ1)に密封する。
実施例15 シロップ製剤
本発明の化合物 250mg
ソルビトール溶液 1.50g
グリセロール 2.00g
安息香酸ナトリウム 0.005g
香味料 0.0125mL
精製水適量 5.00mLに
本発明の化合物を、グリセロールと大部分の精製水の混合物に溶解する。
次いで、安息香酸ナトリウム水溶液を溶液に加え、続いてソルビタール溶液を加え、最後に香味料を加える。体積を精製水で調整し、ウェルを混合する。

Claims (23)

  1. 式(I):

    [式中:
    XとYの一方が、N原子又は置換されたC原子であり、他方がCHであり;
    Lは、単結合、C1−3アルキレン、C2−3アルケニレン又はC2−3アルキニレンであり;
    は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、3〜10員のシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクリル又は5〜12員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)であり;
    Zは、ハロ、C1−6ハロアルキル、ニトロ、−CN、−N(R、−OR、−SR、−S(=O)R、又は−S(=O)であり;
    各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル(ここで、上記アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、無置換又は置換されている。)であり;
    mは、0又は1である。]
    のベンゾイミダゾール化合物又はその医薬上許容される塩。
  2. XとYの一方が、N原子又はハロゲン原子で置換されたC原子であり、他方が、CHである請求項1に記載の化合物。
  3. XとYの一方が、N原子又はフッ素原子で置換されたCであり、他方が、CHである請求項2に記載の化合物。
  4. Lが、単結合又はC1−3アルキレンである前記請求項の何れか1項に記載の化合物。
  5. Lが、単結合又はCアルキレンである請求項4に記載の化合物。
  6. が、C3−6アルキル、C3−6アルケニル、5又は6員のシクロアルキル、5又は6員のヘテロシクリル又は5又は6員のヘテロアリール(それぞれが無置換又は置換されている。)である前記請求項の何れか1項に記載の化合物。
  7. が、C3−6アルキル、C3−6アルケニル、5又は6員のシクロアルキル、又は5又は6員のヘテロシクリル(それぞれが無置換又は独立してハロゲン原子及び−OH基から選ばれる1個以上の基で置換されている。)である請求項6に記載の化合物。
  8. が、無置換又は1、2、3又は4個のハロゲン原子で置換されたC5−6アルキルであるか、Rが、1、2、3又は4個の−OH基で置換された6員シクロアルキルであるか、或いはRが、無置換の6員ヘテロシクリルである請求項7に記載の化合物。
  9. Zが、−N(R、−OR、ハロゲン原子又はC1−6ハロアルキルである前記請求項の何れか1項に記載の化合物。
  10. Zが、−N(R又はハロゲン原子である請求項9に記載の化合物。
  11. Zが、NH又は塩素原子である請求項10に記載の化合物。
  12. 各Rが、独立して、水素又はC1−4アルキルである前記請求項の何れか1項に記載の化合物。
  13. mが1である前記請求項の何れか1項に記載の化合物。
  14. 式(I)において;
    XとYの一方が、N原子又はフッ素原子で置換されたCであり、他方がCHであり;
    が、無置換又は1、2、3又は4個のフッ素原子で置換されたC5−6アルキルであるか、Rが、無置換又は1又は2個の−OH基で置換されたシクロヘキシルであるか、或いはRが、無置換のテトラヒドロピアンであり;
    mが、1であり;
    Lが、単結合又はCアルキレンであり;
    Zが、NH又は塩素原子である
    請求項1に記載の化合物。
  15. 1’−{[5−(アミノメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]メチル}−6’−フルオロ−1’,2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドール]−2’−オン;
    1’−((5−(アミノメチル)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
    1’−((5−クロロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−c]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
    1’−((5−(アミノメチル)−1−イソペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
    1’−((5−(アミノメチル)−1−イソペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−c]ピリジン]−2’(1’H)−オン;及び
    1’−((5−(アミノメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−6’−フルオロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン;
    1’−((5−(アミノメチル)−1−((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−6’−フルオロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン
    及びそれらの医薬上許容される塩から選ばれる請求項1に記載の化合物。
  16. 請求項1〜15の何れか1項に記載の化合物、及び医薬上許容される担体又は希釈剤を含む医薬組成物。
  17. 治療によるヒト又は動物の体の治療に用いるための請求項1〜15の何れか1項に記載の化合物。
  18. RSV感染症の治療又は予防に用いるための請求項1〜15の何れか1項に記載の化合物。
  19. RSV感染症の治療又は予防に用いるための医薬の製造における請求項1〜15の何れか1項に記載の化合物の使用。
  20. RSV感染症に罹患している又は感染しやすい対象の治療方法であって、請求項1〜15の何れか1項に記載の有効量の化合物を上記対象に投与することを含む方法。
  21. RSV感染症に罹患している又は感染しやすい対象の治療において、同時に、個別に又は連続的に用いられる
    (a)請求項1〜15の何れか1項に記載の化合物;及び
    (b)1以上のさらなる治療剤;
    を含む製品。
  22. さらなる治療剤が:
    (i) RSVヌクレオカプシド(N)タンパク質阻害剤;
    (ii) ホスホプロテイン(P)タンパク質及び/又は巨大(L)タンパク質を阻害するもののような他のタンパク質阻害剤;
    (iii) Fタンパク質抗体のような抗RSVモノクローナル抗体;
    (iv) 免疫調節性Toll様受容体化合物;
    (v) 抗インフルエンザ及び/又は抗ライノウイルス化合物のような他の呼吸器ウイルス抗ウイルス性化合物;及び/又は
    (vi) 抗炎症性化合物
    である請求項20に記載の製品。
  23. 医薬上許容される担体又は希釈剤と共に、(a)請求項1〜15の何れか1項に定義の化合物、及び(b)請求項21又は22に定義の1以上のさらなる治療剤を含む医薬組成物。
JP2017519320A 2014-10-07 2015-10-06 呼吸器合胞体ウイルス感染症(rsv)の治療又は予防のためのスピロインドリン Active JP6695334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1417707.5A GB201417707D0 (en) 2014-10-07 2014-10-07 Pharmaceutical compounds
GB1417707.5 2014-10-07
PCT/GB2015/052920 WO2016055780A1 (en) 2014-10-07 2015-10-06 Spiro-indolines for the treatment and prophylaxis of respiratory syncytial virus infection (rsv)

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017530992A true JP2017530992A (ja) 2017-10-19
JP2017530992A5 JP2017530992A5 (ja) 2018-11-15
JP6695334B2 JP6695334B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=51946966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519320A Active JP6695334B2 (ja) 2014-10-07 2015-10-06 呼吸器合胞体ウイルス感染症(rsv)の治療又は予防のためのスピロインドリン

Country Status (30)

Country Link
US (1) US10106539B2 (ja)
EP (1) EP3204375B1 (ja)
JP (1) JP6695334B2 (ja)
KR (2) KR20230116097A (ja)
CN (1) CN107108557B (ja)
AR (1) AR102181A1 (ja)
AU (1) AU2015329778B2 (ja)
BR (1) BR112017007311B1 (ja)
CA (1) CA2963740C (ja)
CL (1) CL2017000839A1 (ja)
CO (1) CO2017004603A2 (ja)
CY (1) CY1121564T1 (ja)
DK (1) DK3204375T3 (ja)
ES (1) ES2718976T3 (ja)
GB (1) GB201417707D0 (ja)
HR (1) HRP20190808T1 (ja)
HU (1) HUE043553T2 (ja)
LT (1) LT3204375T (ja)
MX (1) MX2017004425A (ja)
NZ (1) NZ731323A (ja)
PE (1) PE20170949A1 (ja)
PL (1) PL3204375T3 (ja)
PT (1) PT3204375T (ja)
RS (1) RS58706B1 (ja)
RU (1) RU2734248C2 (ja)
SG (1) SG11201702766YA (ja)
SI (1) SI3204375T1 (ja)
TR (1) TR201903362T4 (ja)
TW (1) TWI718107B (ja)
WO (1) WO2016055780A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3305790B1 (en) 2015-06-08 2020-08-05 Shangdong Danhong Pharmaceutical Co., Ltd. Method for preparing imidazole derivative and intermediate thereof and crystal form
PL3494110T3 (pl) * 2016-08-04 2021-10-04 ReViral Limited Pochodne pirymidyny i ich zastosowanie w leczeniu zakażenia syncytialnym wirusem oddechowym lub zapobieganiu mu
GB201711704D0 (en) 2017-07-20 2017-09-06 Reviral Ltd Pharmaceutical compounds
GB201721812D0 (en) 2017-12-22 2018-02-07 Reviral Ltd Pharmaceutical compounds
CN116077494A (zh) * 2023-01-11 2023-05-09 黑龙江中医药大学 一种治疗呼吸道合胞病毒的药物组合物及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102863A (en) * 1980-12-16 1982-06-26 Takeda Chem Ind Ltd Spiroindolinone and its preparation
WO2004037247A1 (en) * 2002-10-21 2004-05-06 Irm Llc Oxindoles with anti-hiv activity
JP2004520387A (ja) * 2000-12-20 2004-07-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 複素環式置換2−メチル−ベンズイミダゾール抗ウイルス剤
WO2013068769A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Re:Viral Ltd Pharmaceutical compounds
WO2014184163A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Aza-oxo-indoles for the treatment and prophylaxis of respiratory syncytial virus infection
WO2015022263A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel aza-oxo-indoles for the treatment and prophylaxis of respiratory syncytial virus infection
WO2015022301A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel aza-oxo-indoles for the treatment and prophylaxis of respiratory syncytial virus infection

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL194216B1 (pl) * 1998-01-23 2007-05-31 Sankyo Co Pochodne spiropiperydyny, lekarstwo oraz środek zapobiegawczy lub terapeutyczny zawierające jako składnik czynny te pochodne i zastosowanie pochodnych spiropiperydyny
AP1552A (en) * 1999-06-28 2006-01-17 Janssen Pharmaceutica Nv Respiratory syncytial virus replication inhibitors.
US6919331B2 (en) 2001-12-10 2005-07-19 Bristol-Myers Squibb Company Substituted 2-methyl-benzimidazole respiratory syncytial virus antiviral agents
JO2355B1 (en) 2003-04-15 2006-12-12 ميرك شارب اند دوم كوربوريشن Hereditary calcitonin polypeptide receptor antagonists
US7390798B2 (en) 2004-09-13 2008-06-24 Merck & Co., Inc. Carboxamide spirolactam CGRP receptor antagonists
EP1802637B1 (en) 2004-10-13 2008-10-15 Merck & Co., Inc. Cgrp receptor antagonists
US20100278835A1 (en) 2009-03-10 2010-11-04 Astrazeneca Uk Limited Novel compounds 660
PL2909195T3 (pl) 2012-10-16 2017-12-29 Janssen Sciences Ireland Uc Związki przeciwwirusowe RSV
KR20160007629A (ko) * 2013-05-14 2016-01-20 에프. 호프만-라 로슈 아게 호흡기 세포융합 바이러스 감염의 치료 및 예방을 위한 아자-옥소-인돌
CN105392787B (zh) * 2013-05-14 2017-11-24 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗和预防呼吸道合胞病毒感染的氮杂‑氧代‑吲哚
KR20160030271A (ko) * 2013-08-12 2016-03-16 에프. 호프만-라 로슈 아게 호흡기 세포융합 바이러스 감염의 치료 및 예방을 위한 아자-옥소-인돌
CN105408330A (zh) * 2013-08-12 2016-03-16 豪夫迈·罗氏有限公司 新的用于治疗和预防呼吸道合胞病毒感染的氮杂-氧代-吲哚
CN105431419A (zh) * 2013-08-15 2016-03-23 豪夫迈·罗氏有限公司 新的用于治疗和预防呼吸道合胞病毒感染的氮杂-氧代-吲哚
KR20160030569A (ko) * 2013-08-15 2016-03-18 에프. 호프만-라 로슈 아게 호흡기 세포융합 바이러스 감염의 치료 및 예방을 위한 신규한 아자-옥소-인돌

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102863A (en) * 1980-12-16 1982-06-26 Takeda Chem Ind Ltd Spiroindolinone and its preparation
JP2004520387A (ja) * 2000-12-20 2004-07-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 複素環式置換2−メチル−ベンズイミダゾール抗ウイルス剤
WO2004037247A1 (en) * 2002-10-21 2004-05-06 Irm Llc Oxindoles with anti-hiv activity
WO2013068769A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Re:Viral Ltd Pharmaceutical compounds
WO2014184163A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Aza-oxo-indoles for the treatment and prophylaxis of respiratory syncytial virus infection
WO2015022263A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel aza-oxo-indoles for the treatment and prophylaxis of respiratory syncytial virus infection
WO2015022301A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel aza-oxo-indoles for the treatment and prophylaxis of respiratory syncytial virus infection

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201702766YA (en) 2017-05-30
LT3204375T (lt) 2019-05-10
EP3204375A1 (en) 2017-08-16
RU2734248C2 (ru) 2020-10-13
CL2017000839A1 (es) 2017-10-13
NZ731323A (en) 2022-09-30
HRP20190808T1 (hr) 2019-08-23
AU2015329778B2 (en) 2020-04-23
AU2015329778A1 (en) 2017-05-04
TW201625583A (zh) 2016-07-16
CN107108557B (zh) 2020-11-10
US20170305908A1 (en) 2017-10-26
GB201417707D0 (en) 2014-11-19
WO2016055780A1 (en) 2016-04-14
RS58706B1 (sr) 2019-06-28
KR20170066577A (ko) 2017-06-14
RU2017113026A (ru) 2018-11-13
PE20170949A1 (es) 2017-07-13
CA2963740C (en) 2022-11-29
PT3204375T (pt) 2019-04-01
BR112017007311A2 (pt) 2017-12-19
ES2718976T3 (es) 2019-07-05
CN107108557A (zh) 2017-08-29
BR112017007311B1 (pt) 2022-11-22
HUE043553T2 (hu) 2019-09-30
AU2015329778A8 (en) 2017-05-18
RU2017113026A3 (ja) 2019-03-22
PL3204375T3 (pl) 2019-06-28
CO2017004603A2 (es) 2017-10-31
TWI718107B (zh) 2021-02-11
TR201903362T4 (tr) 2019-04-22
SI3204375T1 (sl) 2019-05-31
DK3204375T3 (en) 2019-04-01
US10106539B2 (en) 2018-10-23
KR20230116097A (ko) 2023-08-03
AR102181A1 (es) 2017-02-08
CA2963740A1 (en) 2016-04-14
KR102561796B1 (ko) 2023-07-31
JP6695334B2 (ja) 2020-05-20
CY1121564T1 (el) 2020-05-29
MX2017004425A (es) 2017-10-11
EP3204375B1 (en) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101996335B1 (ko) 약제학적 화합물
US10626126B2 (en) Compounds
US10189863B2 (en) 5,6-dihydro-4H-benzo[b]thieno-[2,3-d]azepine derivatives
JP6695334B2 (ja) 呼吸器合胞体ウイルス感染症(rsv)の治療又は予防のためのスピロインドリン
AU2011343642A1 (en) Inhibitors of influenza viruses replication
JP2015523350A (ja) Rsウイルス抗ウイルス薬としての、ベンゾイミダゾールによって置換された新規1,3−ジヒドロ−2h−ベンゾイミダゾル−2−オン誘導体
US10131673B2 (en) Piperidine substituted tricyclic pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives with inhibitory activity on the replication of the respiratory syncytial virus (RSV)
US9359377B2 (en) Substituted imidazo[1,2-a]imidazo[4′,5′:4,5]pyrrolo[1,2-d]pyrazines for treating respiratory syncytial virus infections
WO2021084280A1 (en) Pharmaceutical compounds
JP6944514B2 (ja) ピリミジン誘導体および呼吸器合胞体ウイルス感染の治療または予防におけるそれらの使用
JP2020532494A (ja) 医薬化合物
JP2021508341A (ja) 医薬化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170703

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6695334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250