JP2017505101A - 端末、電源アダプター及び充電異常の処理方法 - Google Patents

端末、電源アダプター及び充電異常の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017505101A
JP2017505101A JP2016549265A JP2016549265A JP2017505101A JP 2017505101 A JP2017505101 A JP 2017505101A JP 2016549265 A JP2016549265 A JP 2016549265A JP 2016549265 A JP2016549265 A JP 2016549265A JP 2017505101 A JP2017505101 A JP 2017505101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power adapter
terminal
abnormality
charging circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6275856B2 (ja
Inventor
ジャン,ジアリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201410043218.5A external-priority patent/CN103762691B/zh
Priority claimed from CN201410043139.4A external-priority patent/CN103795040B/zh
Priority claimed from CN201410042541.0A external-priority patent/CN103779907B/zh
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2017505101A publication Critical patent/JP2017505101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275856B2 publication Critical patent/JP6275856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16571Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing AC or DC current with one threshold, e.g. load current, over-current, surge current or fault current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0069Charging or discharging for charge maintenance, battery initiation or rejuvenation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/34Microprocessors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

本発明は端末、電源アダプター及び充電異常の処理方法を提供する。当該端末(10)は、電池(11)と、充電インタフェース(12)とを含む。端末(10)は、充電インタフェース(12)を介して、電源アダプター(20)と充電回路を形成し、電池(11)に対して充電を行い、端末(10)は、通信ユニット(13)と、異常検出ユニット(14)と、異常処理ユニット(15)とを更に含む。通信ユニット(13)は、電源アダプター(20)から充電パラメータ情報を受信し、異常検出ユニット(14)は、充電パラメータ情報に基づいて、充電回路に異常が発生したか否かを確定し、充電回路に異常が発生した時、異常処理ユニット(15)は、充電回路を制御し、保護状態に進入させる。端末は、電源アダプターから充電パラメータ情報を受信し、且つ充電パラメータ情報に基づいて、充電回路異常が発生したか否かを確定し、充電回路に異常が発生した時、充電回路を制御し、保護状態に進入させる。従って、充電過程における安全性を向上させる。

Description

本発明の実施例は、充電に関し、且つより具体的に、端末、電源アダプター及び充電異常の処理方法に関する。
現在、多数の電子設備における電池は、電子設備の充電インタフェースを介して、外部の電源アダプターに接続されることにより、充電を実現している。電池充電過程において、充電時間を短縮させるために、従来の技術は、充電電流を増大させることにより、電池に対する急速充電を行う目的を達成することができる。但し、たとえ慣例的な定電圧出力方式を適用して、或いは充電電流を増大させる方式を適用して電池に対して充電を行うとしても、若し充電回路に異常が発生すると、例えば、電源アダプターの出力電圧が過電圧であり、及び/又は出力電流が過電流である場合、端末の電池を破損するようになる。従来の技術では、充電回路における異常に対する検出及び処理ができず、充電過程における安全性が低い方である。
本発明の実施例は、端末、電源アダプター及び充電異常の処理方法を提供することにより、充電過程における安全性を向上させる。
第1の方面としては、端末を提供する。当該端末は、電池と、充電インタフェースとを含む。前記端末は、前記充電インタフェースを介して、電源アダプターと充電回路を形成し、前記電池に対して充電を行う。前記端末は、通信ユニットと、異常検出ユニットと、異常処理ユニットとを更に含む。その中で、前記通信ユニットは、前記電源アダプターから充電パラメータ情報を受信し、前記異常検出ユニットは、前記充電パラメータ情報に基づいて、前記充電回路に異常が発生したか否かを確定し、前記充電回路に異常が発生した時、前記異常処理ユニットは、前記充電回路を制御し、保護状態に進入させる。
第1の方面を結合して、第1の方面の一つの実現方式において、前記充電回路に異常が発生した時、前記通信ユニットは、更には、前記電源アダプターに充電保護指示情報を送信し、前記電源アダプターに前記充電回路を制御し、保護状態に進入させることを指示するのに用いられる。
第1の方面或いはその上記の実現方式の任意の一つを結合して、第1の方面のもう一つの実現方式において、前記充電インタフェースは、電源線と、データケーブルとを含む。前記端末は、前記充電インタフェースを介して、電源アダプターと充電回路を形成し、前記電池に対して充電を行うことは、具体的に、前記端末は、前記充電インタフェースにおける電源線を介して、前記電源アダプターと充電回路を形成し、前記電池に対して充電を行うことを含む。前記通信ユニットは、前記電源アダプターから充電パラメータ情報を受信することは、具体的に、前記通信ユニットは、前記充電インタフェースにおけるデータケーブルを介して、前記電源アダプターから前記充電パラメータ情報を受信することを含む。
第1の方面或いはその上記の実現方式の任意の一つを結合して、第1の方面のもう一つの実現方式において、前記異常処理ユニットは、前記充電回路を制御し、保護状態に進入させることは、具体には、前記異常処理ユニットが前記電源アダプターの入力電圧を低下させること、前記異常処理ユニットが前記電源アダプターの入力電流を低下させること、或いは、前記異常処理ユニットが前記充電回路を遮断させることを含む。
第1の方面或いはその上記の実現方式の任意の一つを結合して、第1の方面のもう一つの実現方式において、前記充電回路における異常としては、前記電源アダプターの出力電圧が過電圧であること、及び/又は前記電源アダプターの出力電流が過電流であることを含む。
第1の方面或いはその上記の実現方式の任意の一つを結合して、第1の方面のもう一つの実現方式において、前記充電パラメータ情報は、前記電源アダプターの出力電圧を含む。前記異常検出ユニットは、前記充電パラメータ情報に基づいて、前記充電回路に異常が発生したか否かを確定することは、具体的に、前記出力電圧と電圧閾値とを比較し、前記出力電圧が前記電圧閾値より大きい場合、前記電源アダプターの出力電圧が過電圧であり、前記充電回路に異常が発生したと確定することを含む。
第1の方面或いはその上記の実現方式の任意の一つを結合して、第1の方面のもう一つの実現方式において、前記充電パラメータ情報は、前記電源アダプターの出力電流を含む。前記異常検出ユニットは、前記充電パラメータ情報に基づいて、前記充電回路に異常が発生したか否かを確定することは、具体的に、前記出力電流と電流閾値とを比較し、前記出力電流が前記電流閾値より大きい場合、前記出力電流が過電流であり、前記充電回路に異常が発生したと確定することを含む。
第2の方面としては、電源アダプターを提供する。当該電源アダプターは、パワー変換ユニットと、充電インタフェースとを含む。前記パワー変換ユニットは、前記充電インタフェースを介して、端末と充電回路を形成し、前記端末の電池に対して充電を行う。前記電源アダプターは、通信ユニットと、異常処理ユニットとを更に含む。その中で、前記通信ユニットは、前記端末から充電保護指示情報を受信し、前記異常処理ユニットは、前記充電保護指示情報の指示に基づいて、前記充電回路を制御し、保護状態に進入させる。
第2の方面を結合して、第2の方面の一つの実現方式において、前記電源アダプターは、充電インタフェースを介して、前記端末に接続され、前記充電インタフェースは、充電に用いられる電源線と、データケーブルとを含む。前記通信ユニットは、前記端末から充電保護指示情報を受信することは、具体的に、前記通信ユニットは、前記充電インタフェースにおけるデータケーブルを介して、前記端末から前記充電保護指示情報を受信することを含む。
第2の方面或いはその上記実現方式の任意の一つを結合して、第2の方面のもう一つの実現方式において、前記通信ユニットは、更には、前記端末に充電パラメータ情報を送信するのに用いられ、前記充電パラメータ情報は、前記端末が前記充電回路が異常であるか否かを確定するのに用いられる。
第2の方面或いはその上記実現方式の任意の一つを結合して、第2の方面のもう一つの実現方式において、前記充電パラメータ情報は、前記電源アダプターの出力電圧、及び/又は前記電源アダプターの出力電流を含む。
第3の方面としては、充電異常の処理方法を提供する。当該充電異常の処理方法は、端末は、電源アダプターから充電パラメータ情報を受信し、前記端末は、前記充電パラメータ情報に基づいて、前記端末と前記電源アダプターとの間の充電回路に異常が発生したか否かを確定し、前記充電回路に異常が発生した時、前記端末は、前記充電回路を制御し、保護状態に進入させることを含む。
第3の方面を結合して、第3の方面の一つの実現方式において、前記方法は、前記充電回路に異常が発生した時、前記端末は、前記電源アダプターに充電保護指示情報を送信し、前記電源アダプターに前記充電回路を制御し、保護状態に進入させることを指示することを更に含む。
第3の方面或いはその上記実現方式の任意の一つを結合して、第3の方面のもう一つの実現方式において、前記端末は、充電インタフェースを含む。前記充電インタフェースは、データケーブルと、充電に用いられる電源線を含む。前記端末は、電源アダプターから充電パラメータ情報を受信することは、前記端末は、前記充電インタフェースにおけるデータケーブルを介して、前記電源アダプターから前記充電パラメータ情報を受信することを含む。
第3の方面或いはその上記実現方式の任意の一つを結合して、第3の方面のもう一つの実現方式において、前記端末は、前記充電回路を制御し、保護状態に進入させることは、前記端末が前記電源アダプターの入力電圧を低下させること、或いは、前記端末が前記電源アダプターの入力電流を低下させること、或いは、前記端末が前記充電回路を遮断させることを含む。
第3の方面或いはその上記実現方式の任意の一つを結合して、第3の方面のもう一つの実現方式において、前記充電回路における異常としては、前記電源アダプターの出力電圧が過電圧であること、及び/又は前記電源アダプターの出力電流が過電流であることを含む。
第3の方面或いはその上記実現方式の任意の一つを結合して、第3の方面のもう一つの実現方式において、前記充電パラメータ情報は、前記電源アダプターの出力電圧を含む。前記端末は、前記充電パラメータ情報に基づいて、前記端末と前記電源アダプターとの間の充電回路に異常が発生したか否かを確定することは、前記端末は、前記出力電圧と電圧閾値とを比較し、前記出力電圧が前記電圧閾値より大きい場合、前記端末は、前記出力電圧が過電圧であり、前記充電回路が異常であると確定することを含む。
第3の方面或いはその上記実現方式の任意の一つを結合して、第3の方面のもう一つの実現方式において、前記充電パラメータ情報は、前記電源アダプターの出力電流を含む。前記端末は、前記充電パラメータ情報に基づいて、前記端末と前記電源アダプターとの間の充電回路に異常が発生したか否かを確定することは、前記端末は、前記出力電流と電流閾値とを比較し、前記出力電流の過電流が前記電流閾値より大きい場合、前記端末は、前記出力電流は過電流であり、前記充電回路が異常であると確定することを含む。
第4の方面としては、充電異常の処理方法を提供する。当該充電異常の処理方法は、電源アダプターは、端末から充電保護指示情報を受信し、前記電源アダプターは、前記充電保護指示情報の指示に基づいて、前記電源アダプターと前記端末との間の充電回路を制御し、保護状態に進入させることを含む。
第4の方面を結合して、第4の方面的一つの実現方式において、前記電源アダプターは、充電インタフェースを介して、前記端末に接続され、前記充電インタフェースは、充電に用いられる電源線と、データケーブルとを含む。前記電源アダプターは、端末から充電保護指示情報を受信することは、前記電源アダプターは、前記充電インタフェースにおけるデータケーブルを介して、前記端末から前記充電保護指示情報を受信することを含む。
第4の方面或いはその上記実現方式の任意の一つを結合して、第4の方面のもう一つの実現方式において、前記方法は、前記電源アダプターは、前記端末に充電パラメータ情報を送信し、前記充電パラメータ情報は、前記端末が前記充電回路が異常であるか否かを確定するのに用いられることを更に含む。
第4の方面或いはその上記実現方式の任意の一つを結合して、第4の方面のもう一つの実現方式において、前記充電パラメータ情報は、前記電源アダプターの出力電圧、及び/又は前記電源アダプターの出力電流を含む。
本発明の実施例において、端末は、電源アダプターから充電パラメータ情報を受信し、且つ充電パラメータ情報に基づいて、充電回路に異常が発生したか否かを確定し、充電回路に異常が発生した時、当該端末は、充電回路を制御し、保護状態に進入させることより、充電過程における安全性を向上させる。
本発明の実施例の技術方案をより明らかに説明するために、以下、本発明の実施例に必要な図面に対する簡単な紹介を行うことにする。理解できるのは、下記の説明はただ本発明の一部の実施例であり、当業者であれば、創造的な労働を行わない前提で、これらの図面に基づいて他の図面を更に取得することができる。
本発明の実施例における端末の例示的なブロック図である。 本発明の実施例における電源アダプターの例示的なブロック図である。 本発明の実施例における充電異常の処理方法の例示的なフローチャートである。 本発明の実施例における充電異常の処理方法の例示的なフローチャートである。
以下、本発明の実施例における図面を結合しながら、本発明の実施例における技術方案をより明らかに、且つ全面的に説明することにする。理解できるのは、説明される実施例は、本発明的の一部の実施例であり、全部の実施例ではない。本発明における実施例に基づいて、当業者により創造的な労働を行わない前提で獲得されたすべての他の実施例は、いずれも本発明の保護範囲に属する。
図1は、本発明の実施例における端末の例示的なブロック図である。図1の端末10は、電池11と、充電インタフェース12とを含む。端末10は、充電インタフェース12を介して、電源アダプターと充電回路を形成し、電池11に対して充電を行う。端末10は、通信ユニット13と、異常検出ユニット14と、異常処理ユニット15とを更に含む。その中で、通信ユニット13は、電源アダプターから充電パラメータ情報を受信し、異常検出ユニット14は、充電パラメータ情報に基づいて、充電回路に異常が発生したか否かを確定し、充電回路に異常が発生した時、異常処理ユニット15は、充電回路を制御し、保護状態に進入させる。
本発明の実施例において、端末は、電源アダプターから充電パラメータ情報を受信し、且つ充電パラメータ情報に基づいて、充電回路異常が発生したか否かを確定し、充電回路に異常が発生した時、当該端末は、充電回路を制御し、保護状態に進入させることより、充電過程における安全性を向上させる。
選択可能には、一つの実施例として、充電回路に異常が発生した時、通信ユニット13は、更には、電源アダプターに充電保護指示情報を送信し、電源アダプターに充電回路を制御し、保護状態に進入させることを指示するのに用いられる。
本発明の実施例において、充電回路におけるインピーダンスに異常が発生した時、端末は、主動的に充電回路を制御し、保護状態に進入させるばかりでなく、
電源アダプターにも充電回路を制御し、保護状態に進入させることを通知する。これにより、たとえ端末の異常処理ユニットが失効され、充電回路を制御して保護状態に進入させることができなくなったとしても、依然として電源アダプターにより充電回路を制御し、保護状態に進入させることができ、充電過程における安全性を更に向上させる。
選択可能には、一つの実施例として、充電インタフェースは、電源線と、データケーブルとを含む。端末10は、充電インタフェース12を介して、電源アダプターと充電回路を形成し、電池に対して充電を行うことは、具体的に、端末10は、充電インタフェースにおける電源線を介して、電源アダプターと充電回路を形成し、電池に対して充電を行うことを含む。通信ユニット13は、電源アダプターから充電パラメータ情報を受信することは、具体的に、通信ユニット13は、充電インタフェースにおけるデータケーブルを介して、電源アダプターから充電パラメータ情報を受信することを含む。
例えば、充電インタフェースは、USB(Universal Serial Bus、ユニバーサルシリアルバス)インタフェース或いはmicro USBインタフェースであり、上記の電源線は、USBインタフェースにおける電源線、例えば、+5V及び−5V電源線等であり、上記のデータケーブルは、USBインタフェースにおけるデータケーブル、例えば、D+線及びD−線などである。
理解すべきことは、充電回路における異常をもたらす原因は、様々である可能性があり、例えば、電源アダプターの出力電圧が過電圧であることとか、電源アダプターの出力電流が過電流であることとか等があり、異なる異常状況の検出及び処理方式は、異なる可能性があるということである。以下、具体的な実施例を結合して、各種の異常状況の検出及び処理方式について、例を挙げて説明することにする。
選択可能には、一つの実施例として、充電パラメータ情報は、電源アダプターの出力電圧を含む。異常検出ユニット14は、充電パラメータ情報に基づいて、充電回路に異常が発生したか否かを確定することは、具体的に、当該出力電圧と電圧閾値とを比較し、当該出力電圧が電圧閾値より大きい場合、電源アダプターの出力電圧が過電圧であり、充電回路に異常が発生したと確定することを含む。
理解すべきことは、上記の電圧閾値は、端末10及び電源アダプターの具体的なモデルに基づいて設定されてもよいし、経験に基づいて設定されてもよいということである。
選択可能には、一つの実施例として、充電パラメータ情報は、電源アダプターの出力電流を含む。異常検出ユニット14は、充電パラメータ情報に基づいて、充電回路に異常が発生したか否かを確定することは、具体的に、当該出力電流と電流閾値とを比較し、当該出力電流が電流閾値より大きい場合、当該出力電流が過電流であり、充電回路に異常が発生したと確定することを含む。
理解すべきことは、上記の電流閾値は、端末10及び電源アダプターの具体的なモデルに基づいて、設定されてもよいし、経験に基づいて設定されてもよいということである。
上記の内容は図1を結合しながら、本発明の実施例の端末詳細に説明したが、以下、図2を結合しながら、本発明の実施例における電源アダプターを詳細に説明することにする。理解すべきことは、端末側において説明された端末及び電源アダプターのインタラクション及び関連特性、機能等は、電源アダプター側においての説明と相応するので、簡潔のために、重複になる説明は適当に省略する。
図2は、本発明の実施例における電源アダプターの例示的な構造である。図2の電源アダプター20は、パワー変換ユニット21と、充電インタフェース22とを含む。パワー変換ユニット21は、充電インタフェース22を介して、端末と充電回路を形成し、端末の電池に対して充電を行う。電源アダプター20は、通信ユニット23と、異常処理ユニット24とを更に含む。その中で、通信ユニット23は、端末から充電保護指示情報を受信し、異常処理ユニット24は、充電保護指示情報の指示に基づいて、充電回路を制御し、保護状態に進入させる。
本発明の実施例において、充電回路に異常が発生した時、電源アダプターの通信ユニットは、端末から充電保護指示情報を受信し、且つ当該充電保護指示情報の指示に基づいて、充電回路を制御し、保護状態に進入させることにより、充電過程における安全性を向上する。
選択可能には、一つの実施例として、電源アダプター20は、充電インタフェース22を介して、端末に接続され、充電インタフェース22は、充電に用いられる電源線と、データケーブルとを含む。通信ユニット23は、端末から充電保護指示情報を受信することは、具体的に、通信ユニット23は、充電インタフェース22におけるデータケーブルを介して、端末から充電保護指示情報を受信することを含む。
例えば、充電インタフェースは、USB(Universal Serial Bus、ユニバーサルシリアルバス)インタフェース或いはmicro USBインタフェースであり、上記の電源線は、USBインタフェースにおける電源線、例えば、+5V及び−5V電源線等であり、上記のデータケーブルは、USBインタフェースにおけるデータケーブル、例えば、D+線及びD−線などである。
選択可能には、一つの実施例として、通信ユニット23は、更には、端末に充電パラメータ情報を送信するのに用いられ、充電パラメータ情報は、端末が、充電回路が異常であるか否かを確定するのに用いられる。
選択可能には、一つの実施例として、充電パラメータ情報は、電源アダプター20の出力電圧、及び/又は電源アダプター20の出力電流を含む。
上記の内容は図1及び図2を結合しながら、本発明に係る実施例の端末及び電源アダプターについて詳細に説明したが、以下、図3及び図4を結合しながら、本発明に係る実施例の充電異常の処理方法について詳細に説明することにする。理解すべきことは、図3における充電異常の処理方法は、図1における端末により実行でき、図4における充電異常の処理方法は、図2における電源アダプターにより実行できるため、重複を避けるために、重複になる説明は適当に省略する。
図3は、本発明の実施例の充電異常の処理方法の例示的なフローチャートである。図3の方法は、下記のステップ310〜330を含む。
ステップ310:端末は、電源アダプターから充電パラメータ情報を受信する。
ステップ320:端末は、充電パラメータ情報に基づいて、端末と電源アダプターとの間の充電回路に異常が発生したか否かを確定する。
ステップ330:充電回路に異常が発生した時、端末は、充電回路を制御し、保護状態に進入させる。
本発明の実施例において、端末は、電源アダプターから充電パラメータ情報を受信し、且つ充電パラメータ情報に基づいて、充電回路に異常が発生したか否かを確定し、充電回路に異常が発生した時、当該端末は、充電回路を制御し、保護状態に進入させることより、充電過程における安全性を向上させる。
選択可能には、一つの実施例として、図3の方法は、充電回路に異常が発生した時、端末は、電源アダプターに充電保護指示情報を送信し、電源アダプターに充電回路を制御し、保護状態に進入させることを指示することを更に含む。
選択可能には、一つの実施例として、端末は、充電インタフェースを含む。充電インタフェースは、データケーブルと、充電に用いられる電源線とを含む。端末は、電源アダプターから充電パラメータ情報を受信することは、端末は、充電インタフェースにおけるデータケーブルを介して、電源アダプターから充電パラメータ情報を受信することを含む。
選択可能には、一つの実施例として、端末は、充電回路を制御し、保護状態に進入させることは、端末が電源アダプターの入力電圧をさげること、或いは、端末が電源アダプターの入力電流を低下させること、或いは、端末が充電回路を遮断させることを含む。
選択可能には、一つの実施例として、充電回路における異常としては、下記の中での少なくとも一つを含む。電源アダプターの出力電圧が過電圧であること、及び/又は電源アダプターの出力電流が過電流であることである。
選択可能には、一つの実施例として、充電パラメータ情報は、電源アダプターの出力電圧を含む。端末は、充電パラメータ情報に基づいて、端末と電源アダプターとの間の充電回路に異常が発生したか否かを確定することは、端末は、出力電圧と電圧閾値とを比較し、出力電圧が電圧閾値より大きい場合、端末は、出力電圧が過電圧であり、充電回路が異常であると確定することを含む。
選択可能には、一つの実施例として、充電パラメータ情報は、電源アダプターの出力電流を含む。端末は、充電パラメータ情報に基づいて、端末と電源アダプターとの間の充電回路に異常が発生したか否かを確定することは、端末は、出力電流と電流閾値とを比較し、出力電流の過電流が電流閾値より大きい場合、端末は、出力電流が過電流であり、充電回路が異常であると確定することを含む。
図4は、本発明の実施例の充電異常の処理方法の例示的なフローチャートである。図4の方法は下記のステップ410〜420を含む。
ステップ410:電源アダプターは、端末から充電保護指示情報を受信する。
ステップ420:電源アダプターは、充電保護指示情報の指示に基づいて、電源アダプターと端末との間の充電回路を制御し、保護状態に進入させる。
本発明の実施例において、充電回路に異常が発生した時、電源アダプターの通信ユニットは、端末から充電保護指示情報を受信し、且つ当該充電保護指示情報の指示に基づいて、充電回路を制御し、保護状態に進入させることにより、充電過程における安全性を向上する。
選択可能には、一つの実施例として、電源アダプターは、充電インタフェースを介して、端末に接続される。充電インタフェースは、充電に用いられる電源線と、データケーブルとを含む。電源アダプターは、端末から充電保護指示情報を受信することは、電源アダプターは、充電インタフェースにおけるデータケーブルを介して、端末から充電保護指示情報を受信することを含む。
選択可能には、一つの実施例として、図4の方法は、電源アダプターは、端末に充電パラメータ情報を送信することを更に含む。充電パラメータ情報は、端末が、充電回路が異常であるか否かを確定するのに用いられる。
選択可能には、一つの実施例として、充電パラメータ情報は、電源アダプターの出力電圧、及び/又は前記電源アダプターの出力電流を含む。
当業者にとって、本文において開示される実施例を結合しながら説明された各例示のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア或いはコンピュータソフトウェア、及び電子ハードウェアの結合によって実現できることが意識できる。これらの機能がハードウェアで実行されるか、それともソフトウェアの方式で実行されるかは、技術方案の特定応用及び設計の制約条件によって決まる。専門の技術者であれば、個々の特定の応用に対して、異なる方法を使って説明された機能を実現することができるが、このような実現は、本発明の範囲を超えていると理解されてはいけない。
当業者にとって、説明を便利に又は簡便にするために、上記の説明におけるシステム、装置及びユニットの具体的な作業過程は、前述された方法の実施例における対応する過程を参照できることが明確に理解でき、ここでは、記述を繰り返さないことにする。
本出願が提供するいくつかの実施例において、理解すべきことは、掲示されたシステム、装置及び方法は、他の方式を通じて実現できるということである。例えば、以上において説明された装置実施例は、ただ例示的なものであり、例えば、前記ユニットの区画は、ただロジック機能の区画であり、実際に実現される時、他の区画方式を備えることができ、例えば、複数のユニット或いはモジュールが別のもう一つのシステムに結合或いは集積されることができ、或いはある特徴は無視してもかまわなく、或いは実行しなくても差しさわりない。もう一つは、示された或いは討論された相互のカップリングや、直接カップリングや、通信接続は、いくつかのインタフェース、装置或いはユニットを通じた間接カップリング或いは通信接続であって可能であり、電気的、機械的或いは他の形式であっても可能である。
前記の分離部材として説明されたユニットは、物理的に分かれていても、或いは物理的に分かれていなくてもいずれも可能であり、ユニットとして示された部材は、物理ユニットであっても、或いは物理ユニットでなくてもいずれも可能であり、即ち、一つの箇所に位置されても可能であり、或いは、いくつかのネットワークユニットに分布されていても可能である。実際の需要に基づいて、その中での一部或いは全部のユニットを選んで本実施例方案の目的を実現することができる。
その他、本発明の個々の実施例における各機能ユニットは、一つの処理ユニットに集積されてもよく、個々のユニットが単独に物理的に存在してもよく、又は二つ或いは二つ以上のユニットが一つのユニットの中に集積されていてもよい。
前記機能が若しソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、且つ独立の製品として販売や使用される時、コンピュータの読み出し可能な記憶媒体に保存されることができる。このような理解に基づいて、本発明の技術方案は、本質的に或いは従来の技術に対して貢献した部分或いは当該技術方案の部分は、ソフトウェア製品の形式で具現できる。当該コンピュータ製品は、一つの記憶媒体に記憶され、一つのコンピュータ設備(パソコン、サーバー、或いはネットワーク設備等)が本発明の個々の実施例に記述された方法の全部或いは一部のステップを実行するように、いくつかの指令を含む。前記の記憶媒体は、USBフラッシュディスク、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM、Read Only Memory)、ランダムアクセスメモリー(RAM、Random Access Memory)、ディスク或いはCDなどのプログラムコードを記憶できる媒体を含む。
以上、記述された内容は、本発明の具体的な実施方式に過ぎなく、本発明の保護範囲はこれらに限定されない。当業者であれば、本発明が掲示する技術範囲において、変更或いは切り替えを容易に案ずることができ、全部本発明の保護範囲に含まれるべきである。従って、本発明の保護範囲は、前記特許請求の範囲に準ずるべきである。

Claims (22)

  1. 電池と、充電インタフェースとを含み、前記充電インタフェースを介して、電源アダプターと充電回路を形成し、前記電池に対して充電を行う端末であって、
    前記端末は、通信ユニットと、異常検出ユニットと、異常処理ユニットとを更に含み、
    前記通信ユニットは、前記電源アダプターから充電パラメータ情報を受信し、
    前記異常検出ユニットは、前記充電パラメータ情報に基づいて、前記充電回路に異常が発生したか否かを確定し、
    前記充電回路に異常が発生した時、前記異常処理ユニットは、前記充電回路を制御し、保護状態に進入させる、
    端末。
  2. 前記充電回路に異常が発生した時、前記通信ユニットは、更に、前記電源アダプターに充電保護指示情報を送信し、前記電源アダプターに前記充電回路を制御し保護状態に進入させることを指示するのに用いられる、
    請求項1に記載の端末。
  3. 前記充電インタフェースは、電源線と、データケーブルとを含み、
    前記端末は、前記充電インタフェースを介して、電源アダプターと充電回路を形成し、前記電池に対して充電を行うことは、具体的に、
    前記端末は、前記充電インタフェースにおける電源線を介して、前記電源アダプターと充電回路を形成し、前記電池に対して充電を行うことを含み、
    前記通信ユニットは、前記電源アダプターから充電パラメータ情報を受信することは、具体的に、
    前記通信ユニットは、前記充電インタフェースにおけるデータケーブルを介して、前記電源アダプターから前記充電パラメータ情報を受信することを含む、
    請求項1又は2に記載の端末。
  4. 前記異常処理ユニットは、前記充電回路を制御し、保護状態に進入させることは、具体的に、
    前記異常処理ユニットが前記電源アダプターの入力電圧を低下させること、或いは、
    前記異常処理ユニットが前記電源アダプターの入力電流を低下させること、或いは、
    前記異常処理ユニットが前記充電回路を遮断させることを含む、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の端末。
  5. 前記充電回路における異常としては、前記電源アダプターの出力電圧が過電圧であること、及び/又は前記電源アダプターの出力電流が過電流であることを含む、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の端末。
  6. 前記充電パラメータ情報は、前記電源アダプターの出力電圧を含み、
    前記異常検出ユニットは、前記充電パラメータ情報に基づいて、前記充電回路に異常が発生したか否かを確定することは、具体的に、
    前記出力電圧と電圧閾値とを比較し、
    前記出力電圧が前記電圧閾値より大きい場合、前記電源アダプターの出力電圧が過電圧であり、前記充電回路に異常が発生したと確定することを含む、
    請求項5に記載の端末。
  7. 前記充電パラメータ情報は、前記電源アダプターの出力電流を含み、
    前記異常検出ユニットは、前記充電パラメータ情報に基づいて、前記充電回路に異常が発生したか否かを確定することは、具体的に、
    前記出力電流と電流閾値とを比較し、
    前記出力電流が前記電流閾値より大きい場合、前記出力電流が過電流であり、前記充電回路に異常が発生したと確定することを含む、
    請求項5に記載の端末。
  8. パワー変換ユニットと、充電インタフェースとを含み、前記パワー変換ユニットは、前記充電インタフェースを介して、端末と充電回路を形成し、前記端末の電池に対して充電を行う電源アダプターであって、
    前記電源アダプターは、通信ユニットと、異常処理ユニットとを更に含み、
    前記通信ユニットは、前記端末から充電保護指示情報を受信し、
    前記異常処理ユニットは、前記充電保護指示情報の指示に基づいて、前記充電回路を制御し、保護状態に進入させる、
    電源アダプター。
  9. 前記電源アダプターは、充電インタフェースを介して、前記端末に接続され、
    前記充電インタフェースは、充電に用いられる電源線と、データケーブルとを含み、
    前記通信ユニットは、前記端末から充電保護指示情報を受信することは、具体的に、
    前記通信ユニットは、前記充電インタフェースにおけるデータケーブルを介して、前記端末から前記充電保護指示情報を受信することを含む、
    請求項8に記載の電源アダプター。
  10. 前記通信ユニットは、更に、前記端末に充電パラメータ情報を送信するのに用いられ、前記充電パラメータ情報は、前記端末が前記充電回路が異常であるか否かを確定するのに用いられる、
    請求項8又は9に記載の電源アダプター。
  11. 前記充電パラメータ情報は、前記電源アダプターの出力電圧、及び/又は前記電源アダプターの出力電流を含む、
    請求項10に記載の電源アダプター。
  12. 充電異常の処理方法であって、
    端末は、電源アダプターから充電パラメータ情報を受信し、
    前記端末は、前記充電パラメータ情報に基づいて、前記端末と前記電源アダプターとの間の充電回路に異常が発生したか否かを確定し、
    前記充電回路に異常が発生した時、前記端末は、前記充電回路を制御し、保護状態に進入させることを含む、
    方法。
  13. 前記方法は、前記充電回路に異常が発生した時、前記端末は、前記電源アダプターに充電保護指示情報を送信し、前記電源アダプターに前記充電回路を制御し保護状態に進入させることを指示することを更に含む、
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記端末は、充電インタフェースを含み、前記充電インタフェースは、データケーブルと、充電に用いられる電源線とを含み、
    前記端末は、電源アダプターから充電パラメータ情報を受信することは、
    前記端末は、前記充電インタフェースにおけるデータケーブルを介して、前記電源アダプターから前記充電パラメータ情報を受信することを含む、
    請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記端末は、前記充電回路を制御し、保護状態に進入させることは、
    前記端末が前記電源アダプターの入力電圧を低下させること、或いは、
    前記端末が前記電源アダプターの入力電流を低下させること、或いは、
    前記端末が前記充電回路を遮断させることを含む、
    請求項12から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記充電回路の異常としては、前記電源アダプターの出力電圧が過電圧であること、及び/又は前記電源アダプターの出力電流が過電流であることのうち少なくとも一つを含む、
    ことを特徴とする請求項12から14のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記充電パラメータ情報は、前記電源アダプターの出力電圧を含み、
    前記端末は、前記充電パラメータ情報に基づいて、前記端末と前記電源アダプターとの間の充電回路に異常が発生したか否かを確定することは、
    前記端末は、前記出力電圧と電圧閾値とを比較し、
    前記出力電圧が前記電圧閾値より大きい場合、前記端末は、前記出力電圧が過電圧であり、前記充電回路が異常であると確定することを含む、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記充電パラメータ情報は、前記電源アダプターの出力電流を含み、
    前記端末は、前記充電パラメータ情報に基づいて、前記端末と前記電源アダプターとの間の充電回路に異常が発生したか否かを確定することは、
    前記端末前記出力電流と電流閾値とを比較し、
    前記出力電流の過電流が前記電流閾値より大きい場合、前記端末は、前記出力電流が過電流であり、前記充電回路は異常であると確定することを含む、
    請求項16に記載の方法。
  19. 充電異常の処理方法であって、
    電源アダプターは、端末から充電保護指示情報を受信し、
    前記電源アダプターは、前記充電保護指示情報の指示に基づいて、前記電源アダプターと前記端末との間の充電回路を制御し、保護状態に進入させることを含む、
    方法。
  20. 前記電源アダプターは、充電インタフェースを介して、前記端末に接続され、前記充電インタフェースは、充電に用いられる電源線と、データケーブルとを含み、
    前記電源アダプターは、端末から充電保護指示情報を受信することは、
    前記電源アダプターは、前記充電インタフェースにおけるデータケーブルを介して、前記端末から前記充電保護指示情報を受信することを含む、
    請求項19に記載の方法。
  21. 前記方法は、
    前記電源アダプターは、前記端末に充電パラメータ情報を送信し、前記充電パラメータ情報は、前記端末が前記充電回路が異常であるか否かを確定するのに用いられることを更に含む、
    請求項19又は20に記載の方法。
  22. 前記充電パラメータ情報は、前記電源アダプターの出力電圧、及び/又は前記電源アダプターの出力電流を含む、
    請求項21に記載の方法。
JP2016549265A 2014-01-28 2015-01-09 端末、電源アダプター及び充電異常の処理方法 Active JP6275856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410042541.0 2014-01-28
CN201410043218.5 2014-01-28
CN201410043218.5A CN103762691B (zh) 2014-01-28 2014-01-28 电池充电装置及电池充电保护控制方法
CN201410043139.4A CN103795040B (zh) 2014-01-28 2014-01-28 电子设备及其电源适配器
CN201410042541.0A CN103779907B (zh) 2014-01-28 2014-01-28 终端及其电池充电控制装置与方法
CN201410043139.4 2014-01-28
PCT/CN2015/070468 WO2015113465A1 (zh) 2014-01-28 2015-01-09 终端、电源适配器和充电异常的处理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505101A true JP2017505101A (ja) 2017-02-09
JP6275856B2 JP6275856B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=53756228

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549039A Active JP6325118B2 (ja) 2014-01-28 2015-01-09 電源アダプター、端末及び充電回路の異常の処理方法
JP2016549265A Active JP6275856B2 (ja) 2014-01-28 2015-01-09 端末、電源アダプター及び充電異常の処理方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549039A Active JP6325118B2 (ja) 2014-01-28 2015-01-09 電源アダプター、端末及び充電回路の異常の処理方法

Country Status (15)

Country Link
US (3) US10211656B2 (ja)
EP (3) EP3101771B1 (ja)
JP (2) JP6325118B2 (ja)
KR (3) KR102070615B1 (ja)
CN (3) CN108448667B (ja)
AU (1) AU2015210567B2 (ja)
BR (1) BR112016017458B1 (ja)
CA (1) CA2937953C (ja)
CL (1) CL2016001924A1 (ja)
ES (1) ES2724355T3 (ja)
MX (1) MX2016009854A (ja)
MY (1) MY175631A (ja)
PH (1) PH12016501486A1 (ja)
SG (1) SG11201606219XA (ja)
WO (2) WO2015113465A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518727A (ja) * 2014-11-11 2017-07-06 クワントン オーピーピーオー モバイル テレコミュニケーションズ コーポレイション リミテッド 電源アダプター及び端末
JP2019515614A (ja) * 2016-11-15 2019-06-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 充電方法および関連デバイス
US10326291B2 (en) 2014-11-11 2019-06-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Quick charging method, power adapter and mobile terminal
JP2020054209A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社小松製作所 充電制御装置、作業機械及び充電制御方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3101771B1 (en) 2014-01-28 2019-03-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Power adapter, terminal, and method for processing exception of charging loop
JP6295350B2 (ja) * 2014-11-11 2018-03-14 クワントン オーピーピーオー モバイル テレコミュニケーションズ コーポレイション リミテッド 電源アダプター、終端及び充電システム
US20180266018A1 (en) * 2015-09-18 2018-09-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Fiber for contact cold sensation and fibrous product using the same
US10411490B2 (en) * 2016-09-26 2019-09-10 Lion Semiconductor Inc. Voltage regulator systems configured to control input voltage
JP6754652B2 (ja) 2016-09-27 2020-09-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 給電システム
CN108336771A (zh) * 2017-01-19 2018-07-27 中兴通讯股份有限公司 充电电路的保护方法及装置、充电保护电路以及移动终端
KR101855119B1 (ko) * 2017-09-22 2018-06-08 전승배 과충전 방지 기능이 탑재된 충전 시스템
CN110932340A (zh) * 2018-09-19 2020-03-27 Oppo广东移动通信有限公司 一种充电方法、分体式终端及计算机存储介质
CN110892275B (zh) * 2018-09-30 2022-04-01 Oppo广东移动通信有限公司 充电装置的测试系统和方法
CN110212611A (zh) * 2019-06-24 2019-09-06 九阳股份有限公司 一种随行食品加工机的充电控制方法
CN111641741B (zh) * 2020-05-18 2021-11-02 维沃移动通信有限公司 充电设备
CN116203307B (zh) * 2023-02-28 2024-03-12 无锡宇宁智能科技有限公司 终端Type-C接口异物检测方法、装置及存储介质
CN117310348B (zh) * 2023-11-23 2024-03-12 东莞市时实电子有限公司 一种电源适配器故障实时监测方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043250A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Mitsumi Electric Co., Ltd. Acアダプタ、電子機器及び電源システム
JP2010093912A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Seiko Epson Corp 電源装置
JP2010154692A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nikon Corp 電子機器における充電装置、電子機器及び充電方法
JP2013132183A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Rohm Co Ltd 充電回路およびそれを利用した電子機器

Family Cites Families (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1309394A (en) 1970-01-27 1973-03-07 Macharg J A Battery chargers
US5028859A (en) 1989-06-05 1991-07-02 Motorola, Inc. Multiple battery, multiple rate battery charger
GB2242793B (en) 1990-04-05 1994-08-10 Technophone Ltd Battery charging apparatus
US5229705A (en) 1990-07-31 1993-07-20 Nippon Densan Corporation Method and apparatus for charging a nickel-cadmium battery
GB2251515B (en) 1991-01-03 1995-07-12 Technophone Ltd Rechargeable battery
US5557738A (en) * 1994-05-09 1996-09-17 Apple Computer, Inc. Power system configuration and recovery from a power fault condition in a computer system having multiple power supplies
US5541489A (en) 1994-12-15 1996-07-30 Intel Corporation Smart battery power availability feature based on battery-specific characteristics
JP2914259B2 (ja) 1995-12-14 1999-06-28 日本電気株式会社 携帯電子機器と携帯電子機器の充電制御方法
JP3508384B2 (ja) * 1996-04-05 2004-03-22 ソニー株式会社 バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック
JPH1027630A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Sony Corp バツテリパツク及び電子機器並びに充電器
US6025695A (en) * 1997-07-09 2000-02-15 Friel; Daniel D. Battery operating system
US5781456A (en) * 1997-07-11 1998-07-14 Space Systems/Loral, Inc. Software select and test
US6104967A (en) * 1997-07-25 2000-08-15 3M Innovative Properties Company Fault-tolerant battery system employing intra-battery network architecture
JPH11143591A (ja) 1997-11-11 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JPH11215727A (ja) 1998-01-27 1999-08-06 Sony Corp バッテリ充電機能付き電子機器、バッテリ充電方法
US6501249B1 (en) 1999-10-13 2002-12-31 Xicor, Inc. Battery management system
JP2001186683A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池の急速充電方法
DE60035405T2 (de) 1999-12-31 2008-03-06 Nokia Corp. Verfahren und Vorrichtung zum Schutz von Batterien
JP3528799B2 (ja) 2001-01-24 2004-05-24 日本電気株式会社 端末装置および端末監視システム並びに端末監視方法
JP2003033034A (ja) 2001-07-09 2003-01-31 Funai Electric Co Ltd Acアダプタおよび電源供給システム
KR100572160B1 (ko) 2001-09-14 2006-04-19 가부시키가이샤 리코 이차 전지 충전 회로
US7012405B2 (en) * 2001-09-14 2006-03-14 Ricoh Company, Ltd. Charging circuit for secondary battery
JP2003319563A (ja) 2002-04-24 2003-11-07 Sony Corp バッテリ残量情報表示機能付き電子機器
US6989981B2 (en) 2002-10-24 2006-01-24 02Micro International Limited Battery over voltage and over protection circuit and adjustable adapter current limit circuit
US6836101B2 (en) * 2002-12-05 2004-12-28 Comarco Wireless Technologies, Inc. Tip having active circuitry
JP2004274875A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両用充電器
US7065662B2 (en) * 2003-03-10 2006-06-20 Dell Products L.P. Information handling system featuring a power-based current limiting circuit
US7135836B2 (en) * 2003-03-28 2006-11-14 Power Designers, Llc Modular and reconfigurable rapid battery charger
KR100544998B1 (ko) * 2003-07-09 2006-01-24 (주)동성이엔씨 대용량 충전기
WO2005038952A2 (en) 2003-10-14 2005-04-28 Black & Decker Inc. Protection methods, protection circuits and protective devices for secondary batteries, a power tool, charger and battery pack adapted to provide protection against fault conditions in the battery pack
US7528579B2 (en) 2003-10-23 2009-05-05 Schumacher Electric Corporation System and method for charging batteries
US7271568B2 (en) 2004-02-11 2007-09-18 Research In Motion Limited Battery charger for portable devices and related methods
US20070230227A1 (en) 2004-04-29 2007-10-04 Palmer Douglas A Universal Power Adapter
CN1989675B (zh) * 2004-05-24 2011-06-01 密尔沃基电动工具公司 用于给电池充电的方法和系统
US7363518B2 (en) * 2004-07-22 2008-04-22 Dell Products L.P. Information handling system with power fault protection circuit
US7879495B2 (en) 2004-10-29 2011-02-01 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
JP4275078B2 (ja) 2005-01-13 2009-06-10 三洋電機株式会社 電池の制限電流制御方法
US7759902B2 (en) 2005-01-19 2010-07-20 Atmel Corporation Single chip microcontroller including battery management and protection
US7378755B2 (en) 2005-03-31 2008-05-27 Dell Products L.P. System and method for power application to an information handling system
CA2605874A1 (en) 2005-04-15 2007-01-18 Avestor Limited Partnership Lithium ion rocking chair rechargeable battery
JP4504873B2 (ja) * 2005-05-31 2010-07-14 富士フイルム株式会社 カメラシステム、本体アダプタおよびヘッドアダプタ
CN1881738B (zh) * 2005-06-17 2011-06-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电模式控制电路及方法
EP1780867B1 (en) * 2005-10-28 2016-11-30 Black & Decker Inc. Battery pack for cordless power tools
CN101013764A (zh) * 2005-10-31 2007-08-08 布莱克和戴克公司 用于无绳电动工具系统的电池组的充电方法
JP2007138886A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Mitsubishi Electric Corp エンジン制御装置
US7834591B2 (en) 2006-02-16 2010-11-16 Summit Microelectronics, Inc. Switching battery charging systems and methods
JP4193857B2 (ja) 2006-03-23 2008-12-10 ソニー株式会社 リチウムイオン2次電池の充電装置及び充電方法
JP5020546B2 (ja) 2006-06-01 2012-09-05 株式会社リコー 充放電保護回路、該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器、携帯ゲーム機
JP4960022B2 (ja) * 2006-06-06 2012-06-27 パナソニック株式会社 電池パックおよびその異常判定方法
JP4802894B2 (ja) 2006-06-30 2011-10-26 ミツミ電機株式会社 保護回路及びusb機器
JP2008035674A (ja) 2006-07-31 2008-02-14 Mitsumi Electric Co Ltd 充電用電源装置
US8296587B2 (en) * 2006-08-30 2012-10-23 Green Plug, Inc. Powering an electrical device through a legacy adapter capable of digital communication
US8261100B2 (en) * 2006-08-30 2012-09-04 Green Plug, Inc. Power adapter capable of communicating digitally with electronic devices using packet-based protocol
JP2008061343A (ja) 2006-08-30 2008-03-13 Mitsumi Electric Co Ltd 充電システム、2次電池を有する電子回路装置、および充電用電源装置
EP1895180A2 (en) * 2006-08-30 2008-03-05 Ebara Corporation Magnetic bearing device, rotating system therewith and method of identification of the model of the main unit in a rotating system
JP2008061381A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp 充電システム及び充電方法
JP4183004B2 (ja) 2006-11-14 2008-11-19 ソニー株式会社 電池パック
US8064513B2 (en) * 2007-03-01 2011-11-22 Seiko Epson Corporation Pulse generator, communication device, and pulse generation method
JP4432985B2 (ja) 2007-03-12 2010-03-17 ソニー株式会社 電池パック
JP2008228492A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン二次電池の充電方法
JP2008236878A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
CN101669081B (zh) 2007-04-23 2012-03-21 索尼株式会社 电子设备和控制方法
DE112008001225B4 (de) * 2007-05-01 2012-10-11 Hewlett-Packard Co. (N.D.Ges.D.Staates Delaware) Zweirichtungssteuerung eines Leistungsadapters und einer Last
US7813772B2 (en) 2007-05-15 2010-10-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods of operating a mobile terminal such that a communication operation mode is changed based on a current voltage of a battery that powers the mobile terminal and related mobile terminals and computer program products
CN101378199B (zh) 2007-08-31 2012-09-05 鹏智科技(深圳)有限公司 电池充电电路
KR20090028196A (ko) * 2007-09-14 2009-03-18 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 충전 장치 및 방법
US20090153100A1 (en) 2007-12-14 2009-06-18 Fujitsu Limited Charging control apparatus controlling charging current and control method therefore
JP5188173B2 (ja) * 2007-12-27 2013-04-24 キヤノン株式会社 充電器
JP5193619B2 (ja) 2008-01-31 2013-05-08 株式会社東芝 二次電池システム
JP2009195081A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Panasonic Corp 充電制御回路、及びこれを備える充電装置、電池パック
US8288994B2 (en) 2008-03-31 2012-10-16 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Management of fast battery charging in mobile devices
CN201207574Y (zh) 2008-06-03 2009-03-11 钟继叶 一种电源适配器
CN101651356A (zh) 2008-08-11 2010-02-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源适配器及其充电方法
JP5254714B2 (ja) 2008-09-05 2013-08-07 株式会社マキタ 電動工具用マイコン搭載システム及び電池パック
US8519671B2 (en) 2008-09-15 2013-08-27 Blackberry Limited Power supply circuit and method for providing output voltage to charge a battery
CN201278420Y (zh) 2008-09-17 2009-07-22 林锋 一种智能型多功能电源插座
JP5519138B2 (ja) 2008-10-07 2014-06-11 株式会社マキタ 充電装置
CN101714647B (zh) 2008-10-08 2012-11-28 株式会社牧田 电动工具用蓄电池匣以及电动工具
DE102008060274A1 (de) 2008-12-03 2010-06-10 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Geräteanordnung umfassend ein elektronisches Gerät und ein Netzteil sowie Verfahren zum Schalten eines Netzteils
US9729343B2 (en) 2008-12-30 2017-08-08 Intel Corporation Upstream device overvoltage detection with deactivation of downstream device power
US8130110B2 (en) 2009-01-27 2012-03-06 Standard Microsystems Corporation Reporting a faulty charging device
JP5523116B2 (ja) 2009-01-28 2014-06-18 京セラ株式会社 電子機器、電源状態通知方法及び電源状態通知プログラム
US7936150B2 (en) 2009-03-30 2011-05-03 Sendyne Corporation Battery cell protection and conditioning circuit and system
CN101854067A (zh) * 2009-04-01 2010-10-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置及其安全充电的方法
CN101888098B (zh) 2009-05-15 2012-08-29 中达电通股份有限公司 高可靠性的通信设备供电方法
CN101908771A (zh) 2009-06-08 2010-12-08 欣旺达电子股份有限公司 一种线性电路中实现电池快慢充的电路及充电控制方法
TWI389412B (zh) * 2009-09-08 2013-03-11 Simplo Technology Co Ltd 充放電保護電路及充電保護方法
CN102013705A (zh) 2009-09-08 2011-04-13 和硕联合科技股份有限公司 具省电功能的供电系统及供电方法
CN101783427B (zh) 2010-01-19 2014-06-11 中兴通讯股份有限公司 一种终端的智能充电方法和智能充电装置
CN102214941A (zh) 2010-04-12 2011-10-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源管理系统及具有电源管理系统的便携式电子装置
JP5375738B2 (ja) * 2010-05-18 2013-12-25 ソニー株式会社 信号伝送システム
WO2012021128A1 (en) 2010-08-10 2012-02-16 Ever Win International Corporation Efficient power supply/charger
JP2012044735A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Sony Corp ワイヤレス充電システム
JP5583538B2 (ja) 2010-10-01 2014-09-03 三洋電機株式会社 電池パック
US20130207592A1 (en) 2010-10-18 2013-08-15 Ohk Research Institute Battery Charger and Battery Charge Method
GB2484773B (en) 2010-10-21 2013-09-11 Chervon Hk Ltd Battery charging system having multiple charging modes
CN102005795B (zh) 2010-11-29 2012-12-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 可充电电池电量检测装置
EP2461457B1 (en) 2010-12-02 2017-02-22 OCT Circuit Technologies International Limited Circuit protection
WO2012094518A2 (en) 2011-01-06 2012-07-12 ACCO Brands Corporation Mobile device adapter and charger
ES2529347T3 (es) 2011-04-18 2015-02-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Método y dispositivo de protección contra las sobreintensidades de corriente de una batería de litio
US8836287B2 (en) 2011-05-03 2014-09-16 Apple Inc. Time-domain multiplexing of power and data
US9444247B2 (en) 2011-05-17 2016-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of protecting power receiver of wireless power transmission system
EP2723979B1 (en) * 2011-05-24 2020-07-08 FastCAP SYSTEMS Corporation Power system for high temperature applications with rechargeable energy storage
JP2012249410A (ja) 2011-05-27 2012-12-13 Sharp Corp 電気自動車充電用の充電器及び充電装置
JP5774388B2 (ja) 2011-06-29 2015-09-09 三洋電機株式会社 二次電池の充電方法、充電制御装置及びパック電池
CN108270271A (zh) 2011-06-30 2018-07-10 松下知识产权经营株式会社 电源装置
US8788852B2 (en) 2011-07-01 2014-07-22 Intel Corporation System and method for providing power through a reverse local data transfer connection
CN202218051U (zh) 2011-07-26 2012-05-09 四川省乐山宇强电机车制造有限公司 一种智能充电机
CN102931693B (zh) * 2011-08-10 2014-12-10 联发科技(新加坡)私人有限公司 充电控制方法、装置以及充电系统和便携式设备
US9806547B2 (en) 2011-09-29 2017-10-31 Texas Instruments Incorporated Circuits, devices, methods and systems to secure power-up for battery operating devices even with low current chargers and to execute other performances
JP2013109410A (ja) 2011-11-17 2013-06-06 Semiconductor Components Industries Llc 判定回路
JP5378489B2 (ja) * 2011-11-18 2013-12-25 富士重工業株式会社 充電システムおよび電動車両
JP5361983B2 (ja) 2011-12-27 2013-12-04 株式会社東芝 情報処理装置及び制御方法
TWI515995B (zh) * 2012-01-06 2016-01-01 鴻海精密工業股份有限公司 電池充電系統及方法
JP6132229B2 (ja) 2012-01-27 2017-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
US9531441B2 (en) 2012-02-21 2016-12-27 Lg Innotek Co., Ltd. Wireless power receiver and method of managing power thereof
JP5773920B2 (ja) 2012-03-19 2015-09-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 充電装置
US8718718B2 (en) 2012-03-20 2014-05-06 Alan Siu Kit LEUNG Power WiFi device
CN103326407A (zh) 2012-03-22 2013-09-25 宏碁股份有限公司 充电源检测切换装置及方法
US9146888B2 (en) * 2012-07-05 2015-09-29 Apple Inc. Techniques for monitoring contacts in a connector
JP5781494B2 (ja) * 2012-12-21 2015-09-24 株式会社日立製作所 情報機器及びバッテリ充電回路
US9099864B2 (en) * 2013-01-25 2015-08-04 Apple Inc. Electronic device with connector fault protection circuitry
JP2014166024A (ja) 2013-02-25 2014-09-08 Rohm Co Ltd 電力供給装置およびその起動方法、acアダプタ、電子機器および電力供給システム
CN203135543U (zh) 2013-03-14 2013-08-14 广东欧珀移动通信有限公司 手机适配器
CN103178595B (zh) 2013-03-14 2015-06-24 广东欧珀移动通信有限公司 手机适配器
CN103236568B (zh) * 2013-05-03 2016-03-30 努比亚技术有限公司 充电方法和充电系统
JP6639385B2 (ja) 2013-06-11 2020-02-05 ラムバス・インコーポレーテッド スプリットゲート条件付きリセットイメージセンサ
US10063066B2 (en) * 2014-01-07 2018-08-28 Utah State University Battery control
CN106329688B (zh) 2014-01-28 2019-09-27 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及其电源适配器
CN103762691B (zh) 2014-01-28 2015-12-23 广东欧珀移动通信有限公司 电池充电装置及电池充电保护控制方法
CN203747452U (zh) 2014-01-28 2014-07-30 广东欧珀移动通信有限公司 电池充电装置
CN103779907B (zh) 2014-01-28 2016-11-23 广东欧珀移动通信有限公司 终端及其电池充电控制装置与方法
CN103762690B (zh) * 2014-01-28 2016-08-24 广东欧珀移动通信有限公司 充电系统
CN203747451U (zh) 2014-01-28 2014-07-30 广东欧珀移动通信有限公司 电池充电装置
CN203747453U (zh) 2014-01-28 2014-07-30 广东欧珀移动通信有限公司 终端及其电池充电控制装置
EP3101771B1 (en) 2014-01-28 2019-03-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Power adapter, terminal, and method for processing exception of charging loop
CN203747392U (zh) 2014-01-28 2014-07-30 广东欧珀移动通信有限公司 电子设备及其电源适配器
US9020771B1 (en) * 2014-05-27 2015-04-28 Power Measurements, LLC Devices and methods for testing the energy measurement accuracy, billing accuracy, functional performance and safety of electric vehicle charging stations

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043250A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Mitsumi Electric Co., Ltd. Acアダプタ、電子機器及び電源システム
JP2010093912A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Seiko Epson Corp 電源装置
JP2010154692A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nikon Corp 電子機器における充電装置、電子機器及び充電方法
JP2013132183A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Rohm Co Ltd 充電回路およびそれを利用した電子機器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518727A (ja) * 2014-11-11 2017-07-06 クワントン オーピーピーオー モバイル テレコミュニケーションズ コーポレイション リミテッド 電源アダプター及び端末
US10326291B2 (en) 2014-11-11 2019-06-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Quick charging method, power adapter and mobile terminal
US10454288B2 (en) 2014-11-11 2019-10-22 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Quick charging method, power adapter and mobile terminal
JP2019515614A (ja) * 2016-11-15 2019-06-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 充電方法および関連デバイス
US10630091B2 (en) 2016-11-15 2020-04-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Charging method and related device
US11128154B2 (en) 2016-11-15 2021-09-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Charging method and related device
US11658494B2 (en) 2016-11-15 2023-05-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Charging method and related device
JP2020054209A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社小松製作所 充電制御装置、作業機械及び充電制御方法
WO2020066354A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社小松製作所 充電制御装置、作業機械及び充電制御方法
JP7176914B2 (ja) 2018-09-28 2022-11-22 株式会社小松製作所 充電制御装置、作業機械及び充電制御方法
US11945327B2 (en) 2018-09-28 2024-04-02 Komatsu Ltd. Charging control device, work machine, and charging control method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3101771B1 (en) 2019-03-06
KR20160136298A (ko) 2016-11-29
SG11201606219XA (en) 2016-09-29
CL2016001924A1 (es) 2017-03-31
MX2016009854A (es) 2017-04-25
WO2015113466A1 (zh) 2015-08-06
BR112016017458A2 (pt) 2020-10-27
EP3471236A1 (en) 2019-04-17
EP3101763A1 (en) 2016-12-07
EP3101771A4 (en) 2017-10-25
CN106165236B (zh) 2018-06-29
JP2017506489A (ja) 2017-03-02
CN106165236A (zh) 2016-11-23
US20160352117A1 (en) 2016-12-01
CN108448667A (zh) 2018-08-24
BR112016017458B1 (pt) 2022-03-29
KR20160136299A (ko) 2016-11-29
EP3101763A4 (en) 2017-08-02
US20220216706A1 (en) 2022-07-07
CA2937953C (en) 2020-11-03
KR20190110647A (ko) 2019-09-30
KR102070034B1 (ko) 2020-01-29
KR102070615B1 (ko) 2020-01-29
EP3471236B1 (en) 2020-06-24
CA2937953A1 (en) 2015-08-06
WO2015113465A1 (zh) 2015-08-06
CN106463996B (zh) 2020-05-19
CN108448667B (zh) 2022-07-12
JP6325118B2 (ja) 2018-05-16
AU2015210567B2 (en) 2017-10-26
AU2015210567A1 (en) 2016-08-25
PH12016501486A1 (en) 2016-08-22
MY175631A (en) 2020-07-02
EP3101763B1 (en) 2023-09-06
EP3101771A1 (en) 2016-12-07
US11342765B2 (en) 2022-05-24
JP6275856B2 (ja) 2018-02-07
US20160344228A1 (en) 2016-11-24
CN106463996A (zh) 2017-02-22
ES2724355T3 (es) 2019-09-10
US10211656B2 (en) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275856B2 (ja) 端末、電源アダプター及び充電異常の処理方法
JP6320544B2 (ja) 電源アダプター、端末及び充電回路のインピーダンス異常の処理方法
US10910853B2 (en) Quick charging method, power adapter and mobile terminal
US10454288B2 (en) Quick charging method, power adapter and mobile terminal
KR20180100463A (ko) 전원 어댑터, 단말기 및 충전 시스템
WO2015113461A1 (zh) 电源适配器和终端
CN104617643A (zh) 充电方法、待充电设备、供电设备及充电系统
US20180097315A1 (en) Power adapter, terminal device, charging system, and charging method
US9495003B2 (en) Server storing data and control information for repowering operation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250