JP2017220642A - 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017220642A JP2017220642A JP2016116351A JP2016116351A JP2017220642A JP 2017220642 A JP2017220642 A JP 2017220642A JP 2016116351 A JP2016116351 A JP 2016116351A JP 2016116351 A JP2016116351 A JP 2016116351A JP 2017220642 A JP2017220642 A JP 2017220642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film thickness
- etching
- substrate
- outer peripheral
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 119
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 116
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 title description 21
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 199
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 51
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 216
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 45
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 25
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 161
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 34
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 18
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 15
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- WMIYKQLTONQJES-UHFFFAOYSA-N hexafluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)F WMIYKQLTONQJES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/20—Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
- H01L22/26—Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76807—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
- H01L21/76813—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving a partial via etch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/764—Air gaps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31105—Etching inorganic layers
- H01L21/31111—Etching inorganic layers by chemical means
- H01L21/31116—Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3244—Gas supply means
- H01J37/32449—Gas control, e.g. control of the gas flow
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32135—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
- H01L21/32136—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67063—Apparatus for fluid treatment for etching
- H01L21/67069—Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76816—Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/7682—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76837—Filling up the space between adjacent conductive structures; Gap-filling properties of dielectrics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/7684—Smoothing; Planarisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/20—Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/10—Measuring as part of the manufacturing process
- H01L22/12—Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【解決手段】
上記課題を解決するために、第一の層間絶縁膜と、前記第一の層間絶縁膜上に形成され、配線として用いられる複数の銅含有膜が埋め込まれる溝と、前記溝の間に設けられ、前記銅含有膜間を絶縁する配線間絶縁膜と、を有する配線層が形成された基板のうち、前記配線層の膜厚情報を受信する工程と、前記基板を処理室の内側に設けられた基板載置部に載置する工程と、前記配線層の膜厚情報に対応したエッチング制御値に基づいて、前記配線層をエッチングする工程と、を有する技術を提供する。
【選択図】図1
Description
以下に本発明の第一の実施形態について説明する。
配線層形成工程S101について説明する。
配線層形成工程S101に関し、図2を用いて説明する。図2は、半導体ウエハ200に形成する配線層2006を説明した図である。配線層2006は、第一の層間絶縁膜2001上に形成される。第一の層間絶縁膜2001より下方には、図示しない電極層が存在し、電極層にはゲート電極、アノード等の構成が設けられている。
形成された銅含有膜2005は、配線層2006上で物理的に接続され、電気的に接続された状態となっている。そこで隣接する銅含有膜2005aを絶縁するために、配線層2006上を研磨装置にて研磨する。具体的には、銅含有膜2005bを研磨する。
図4において、401は研磨盤であり、402はウエハ200を研磨する研磨布である。研磨盤401は図示しない回転機構に接続され、ウエハ200を研磨する際は、矢印406方向に回転される。
研磨ヘッド403内にウエハ200を搬入したら、供給管405からスラリーを供給すると共に、研磨盤401及び研磨ヘッド403を回転させる。スラリーはリテナーリング403b内に流れ込み、ウエハ200の表面を研磨する。このように研磨することで、図3に記載のように、銅含有膜2005bを除去することができる。所定の時間研磨したら、ウエハ200を搬出する。
本工程では、配線層2006の膜厚を測定する。測定は、例えば既存の光学測定装置にて行い、ここでは光が透過する配線間絶縁膜2002を対象に行う。測定箇所は基板面内において少なくとも二箇所であり、一箇所はウエハ200の中央面である。もう一箇所はウエハ200の外周面である。本実施形態においては、ウエハ中央面における配線間絶縁膜2002を配線間絶縁膜2002aと呼び、ウエハ外周面における配線間絶縁膜2002を配線間絶縁膜2002bと呼ぶ。
続いて、拡散防止膜形成工程S104について、図7を用いて説明する。ここでは図3の配線層2006が形成された状態のウエハ200に対して、拡散防止膜2007を形成する。拡散防止膜2007は、例えばSiON膜である。拡散防止膜2007は絶縁性の性質および拡散を抑制する性質を有する。拡散防止膜2007を形成することで、銅含有膜2005の成分が上層への拡散を抑制することができる。また、著しく配線間が狭い場合には、配線層2006上に形成される上層を介して隣接する配線(銅含有膜2005)同士が導通する恐れがあるが、拡散防止膜2007によってそれを抑制することができる。本実施形態においては、ウエハ中央面における拡散防止膜2007を拡散防止膜2007aと呼び、ウエハ外周面における拡散防止膜2007を拡散防止膜2007bと呼ぶ。
次にレジスト塗布・露光工程S105について説明する。
ここでは、図7に記載の拡散防止膜2007が形成された状態のウエハ200を処理する。まず、拡散防止膜2007上に、パターニング用のレジスト層2008を形成する。その後露光処理を行い、図8に記載のように、レジスト層2008を所望のパターンに形成する。本実施形態においては、ウエハ中央面におけるレジスト層2008をレジスト層2008aと呼び、ウエハ外周面におけるレジスト層2008をレジスト層2008bと呼ぶ。
レジスト層2008を所望のパターンに形成したら、エッチング処理を行い、図9に記載のように、配線間絶縁膜2002の一部をエッチングし、銅含有膜2005間に空隙2009を形成する。たとえば、隣り合う銅含有膜2005の間に空隙2009を形成する。空隙2009は、後にエアギャップとして構成される。本実施形態においては、ウエハ中央面における空隙2009を空隙2009aと呼び、ウエハ外周面における空隙2009を空隙2009bと呼ぶ。空隙2009を形成後、レジスト2008を除去する。
近年の微細化、高密度化に伴い、配線間の距離が狭くなってきている。そうなると配線間でコンデンサ容量が増加して信号遅延が発生するという問題がある。この場合、従来同様、配線間に低誘電率の絶縁物を充填することが考えられるが、それには物理的な限界がある。それを回避するために、配線間にエアギャップと呼ばれる空隙を設け、誘電率を下げる。
次に、空隙形成工程S106で使用する基板処理装置100について、図11から図16を用いて説明する。本実施形態においては、基板処理装置100は空隙2009を形成するためのエッチング装置として用いられる。本実施形態においては、基板処理装置100は、図11に示されているように、枚葉式基板処理装置として構成されている。
処理室201(上部容器202a)の内壁上面には、処理室201の雰囲気を排気する排気口223が設けられている。排気口223には排気管224が接続されており、排気管224には、処理室201内を所定の圧力に制御するAPC(Auto Pressure Controller)等の圧力調整器225、真空ポンプ226が順に直列に接続されている。主に、排気口223、排気管224、圧力調整器225により、排気部(排気ライン)が構成される。なお、真空ポンプ226を排気部に含めるように構成しても良い。
処理室201の上方には、バッファ室232が設けられている。バッファ室232は、側壁232a、天井232bにより構成されている。バッファ室232は、シャワーヘッド234を内包する。バッファ室232の内壁232aとシャワーヘッド234との間には、ガス供給経路235が構成される。即ち、ガス供給経路235はシャワーヘッド234の外壁234bを囲むように設けられる。
シャワーヘッド234は、例えば、石英、アルミナ、ステンレス、アルミなどの材料で構成される。
続いて、図15を用いてガス供給系を説明する。
図15のA1は図11のA1に接続され、A2は図11のA2に接続される。即ち、ガス供給管241aはガス導入管236に接続され、ガス供給管242aはガス導入管238に接続される。
更には、エッチングガス供給部に不活性ガス供給部を含めても良い。
上部容器202aにはプラズマ生成部215が接続される。プラズマ生成部215は、電源215aと整合部215bとそれらを上部容器202aに接続する配線215cを少なくとも有する。プラズマ生成部215は後述するコントローラ260に接続される。
基板処理装置100は、基板処理装置100の各部の動作を制御するコントローラ260を有している。
続いて、基板処理装置100を用いた空隙形成方法について、図17を用いて説明する。図17は、図1における空隙形成工程S106の詳細を説明した図である。空隙形成方法は基板処理方法の一つである。なお、以下の説明において、基板処理装置を構成する各部の動作はコントローラ260により制御される。
膜厚測定工程S103で測定した膜厚情報を、上位装置270から受信部263が受信する。受信した情報は、配線間絶縁膜2002の膜厚情報である。具体的には、配線間絶縁膜2002aや配線間絶縁膜2002bの膜厚情報である。本実施形態においては膜厚分布情報とも呼ぶ。受信した情報は、RAM260bに一時的に格納される。
レジスト塗布・露光工程S105の後、ウエハ200は基板処理装置100に搬入される。
ここでは、基板載置部210を昇降機構218によって下降させ、リフトピン207が貫通孔214から基板載置部210の上面側に突出させた状態にする。また、処理室201内を所定の圧力に調圧した後、ゲートバルブ205を開放し、ゲートバルブ205からリフトピン207上にウエハ200を載置させる。ウエハ200をリフトピン207上に載置させた後、昇降部218によって基板載置部210を所定の位置まで上昇させることによって、ウエハ200が、リフトピン207から基板載置部210へ載置されるようになる。
CPU260aはRAM260bに受信された膜厚情報と、記憶装置260cに記憶されたエッチング制御値データベースを読み出す。ここでいうエッチング制御値とは、例えばマスフローコントローラ、バルブ、プラズマ生成部等の制御データやそれらの稼働時間等のデータである。
まず、処理室201内が所定の圧力(真空度)となるように、排気管224を介して処理室201内を排気する。この際、抽出したエッチング制御値の圧力値となるよう、圧力調整器225としてのAPCバルブの弁の開度をフィードバック制御する。
エッチングガス供給工程では、ガス供給系から処理室201にガスを供給する。
成膜工程が終わった後、基板載置部210を昇降機構218によって下降させ、リフトピン207が貫通孔214から基板載置部210の上面側に突出させた状態にする。また、処理室201内を所定の圧力に調圧した後、ゲートバルブ205を解放し、ウエハ200をリフトピン207上からゲートバルブ205外へ搬送する。
前述のように、研磨工程S102終了後、配線間絶縁膜2002は、ウエハの中央面と外周面とで膜厚が異なってしまう。測定工程S103ではその膜厚分布を測定する。測定結果は上位装置270を通して、RAM260bに格納される。格納されたデータは記憶装置260c内のレシピと比較され、そのレシピに基づいた装置制御が為される。
続いて、層間絶縁膜2012を形成する層間絶縁膜形成工程S107について説明する。ここでは分布Aを想定した図19を用いて説明する。エッチング処理により空隙2009を形成したら、ウエハ200を第二の層間絶縁膜を形成する基板処理装置に移動させる。ここでは図19に記載のように、拡散防止膜2007上に、層間絶縁膜2012を形成する。層間絶縁膜2012は、例えば炭素含有シリコン酸化膜(SiOC膜)である。形成する際は、例えばシリコン含有ガスと酸素含有ガスとをウエハ200上に供給して気相反応させ、その後炭素をドーピングする、等の方法が考えられる。
前述のように配線間が非常に狭い場合、層間絶縁膜2012の堆積が進行するに従って、拡散防止膜2007の上部付近では、堆積物に遮られてガスが下方に回りこみにくくなる。このため、空隙2009の下方の堆積速度は、拡散防止膜2007の上方における堆積速度よりも小さくなる。そのような状態で成膜処理を継続することで、空隙2009を確保する。確保された空隙2009はエアギャップとして用いられる。本実施形態においては、ウエハ中央面における層間絶縁膜2012を層間絶縁膜2012aと呼び、ウエハ外周面における層間絶縁膜2012を層間絶縁膜2012bと呼ぶ。以上のようにして、エアギャップを形成する。
続いて第二の実施形態について説明する。
第二の実施形態では、空隙形成工程S106で使用するエッチング装置が異なる。第一の実施形態では基板処理装置100でエッチング処理を行っていたが、本実施形態では図20に記載の基板処理装置500でエッチング処理を行う。以下に、基板処理装置500の具体的内容を説明する。なお、図面において、第一の実施形態と同様の番号のものは第一の実施形態と同様の構成であるので説明を省略する。
処理空間201内には、ウエハ200を支持する基板載置部210が設けられている。基板支持部(サセプタ)210は、実施例1の基板処理装置100と同様の構成であるので、ここでは説明を省略する。
上部容器202aの上方には、第1プラズマ生成部(上方プラズマ生成部)としての第1コイル250aが設けられている。第1コイル250aには、整合器250dを介して高周波電源250cが接続されている。第1コイル250aに高周波電力が供給されることによって、処理室201に供給されるガスを励起してプラズマを生成可能に構成される。特に、処理室201の上部であって、ウエハ200と対向する空間(第1プラズマ生成領域251)にプラズマが生成される。更に、基板載置台212と対向する空間にプラズマが生成されるように構成しても良い。
搬送室203(下部容器202b)の内壁には、処理空間201の雰囲気を排気する排気部としての排気口223が設けられている。排気口223には排気管224が接続されており、排気管224には、処理空間201内を所定の圧力に制御するAPC(Auto Pressure Controller)等の圧力調整器225、真空ポンプ226が順に直列に接続されている。主に、排気口223、排気管224、圧力調整器225、により排気系(排気ライン)が構成される。なお、真空ポンプ226を排気系(排気ライン)構成の一部に加える様にしても良い。
ガス供給管252aを含む第一ガス供給部243からはエッチングガスが主に供給される。
本実施形態における制御部は、第一の実施形態における制御部260と同様の構成であるので、説明を省略する。
続いて、基板処理装置100を用いた空隙形成方法について説明する。空隙形成方法は基板処理方法の一つである。基板処理方法は、第一の実施例と略同じであるが、エッチング制御値調整工程S3006、エッチングガス供給工程S3008の内容が異なる。以下に、エッチング制御値調整工程S3006を中心に、本実施形態における基板処理方法を説明する。
なお、以下の説明において、基板処理装置を構成する各部の動作はコントローラ260により制御される。
CPU260aはRAM260bに受信された膜厚情報と、記憶装置260cに記憶されたエッチング制御値データベースを読み出す。続いてCPU260aは、受信した膜厚情報とエッチング制御値データベースとを比較すると共に、膜厚情報に応じたエッチング制御値を抽出する。
まず第1コイル250aと第2コイル250bそれぞれに供給する高周波電力の設定値を調整する。例えば、第1コイル250aに供給する高周波電力が第2コイル250bに供給される高周波電力よりも大きくなるように、第1高周波電源250cと第2高周波電源250fの設定値が調整(変更)される。
前述のように、研磨工程S102終了後、配線間絶縁膜2002は、ウエハの中央面と外周面とで膜厚が異なってしまう。測定工程S103ではその膜厚分布を測定する。測定結果は上位装置270を通して、RAM260bに格納される。格納されたデータは記憶装置260c内のレシピと比較され、そのレシピに基づいた装置制御が為される。
201 処理空間
202 チャンバ
212 基板載置台
Claims (13)
- 第一の層間絶縁膜と、前記第一の層間絶縁膜上に形成され、配線として用いられる複数の銅含有膜が埋め込まれる溝と、前記溝の間に設けられ、前記銅含有膜間を絶縁する配線間絶縁膜と、を有する配線層が形成された基板のうち、前記配線層の膜厚情報を受信する工程と、
前記基板を処理室の内側に設けられた基板載置部に載置する工程と、
前記配線層の膜厚情報に対応したエッチング制御値に基づいて、前記配線層をエッチングする工程と、
を有する半導体装置の製造方法。 - 前記エッチング制御値はエッチング時間であり、前記エッチング時間は前記溝の底位置よりも深い位置までエッチングするよう設定される請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記配線層の膜厚情報は、前記配線間絶縁膜の膜厚情報である請求項1または請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記配線層の膜厚情報は、前記銅含有膜を研磨した後の前記配線層の膜厚情報である請求項1から請求項3のうち、いずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記膜厚情報は、前記基板の中央面と外周面の膜厚分布情報であり、
前記エッチング工程では、
前記膜厚分布情報が、前記外周面よりも前記中央面が厚いことを示す場合には、前記中央面における前記基板の単位面積当たりの前記エッチングガスの暴露量を、前記外周面よりも多くし、
前記膜厚分布情報が、前記中央面よりも前記外周面が大きいことを示す情報である場合には、前記外周面における前記基板の単位面積当たりの前記エッチングガスの暴露量を前記中央面よりも大きくする請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記膜厚情報は、前記基板の中央面と外周面の膜厚分布情報であり、
前記エッチング工程では、
前記膜厚分布情報が、前記外周面よりも前記中央面が厚いことを示す場合には、前記中央面に供給する前記エッチングガスの量を前記外周面よりも多くし、
前記膜厚分布情報が、前記中央面よりも前記外周面が大きいことを示す場合には、前記外周面に供給する前記エッチングガスの量を前記中央面よりも多くする
請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記膜厚情報は、前記基板の中央面とその外周面の膜厚分布情報であり、
前記エッチング工程では、
前記膜厚分布情報が、前記外周面よりも前記中央面が厚いことを示す場合には、前記中央面に供給する前記エッチングガスの濃度を前記外周面よりも高くし、
前記膜厚分布情報が、前記中央面よりも前記外周面の膜厚が大きいことを示す場合には、前記外周面に供給する前記エッチングガスの濃度を前記中央面よりも高くする請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記エッチングガスの濃度を制御する際は、前記中央面に供給する前記エッチングガスに添加する不活性ガスの供給量を、前記外周面に供給する前記エッチングガスに添加する不活性ガスの供給量よりも多くする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記膜厚情報は、前記基板の中央面とその外周面の膜厚分布情報であり、
前記エッチング工程では、
前記膜厚分布情報が、前記外周面よりも前記中央面が厚いことを示す場合には、前記中央面に供給する前記エッチングガスのプラズマ密度を前記外周面よりも高くし、
前記膜厚分布情報が、前記中央面よりも前記外周面が大きいことを示す場合には、
前記外周面に供給する前記エッチングガスのプラズマ密度を前記中央面よりも高くする請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。 - 更に、前記エッチング工程では、前記外周面よりも前記中央面が大きいことを示す情報である場合には、前記基板を載置する基板載置部の中央に設けられたバイアス電極の電位を、その外周に設けられたバイアス電極よりも低くし、
前記膜厚分布情報が、前記中央面よりも前記外周面が大きいことを示す場合には、前記基板を載置する基板載置部の外周に設けられたバイアス電極の電位を、その中央に設けられたバイアス電極よりも低くする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。 - 第一の層間絶縁膜と、前記第一の層間絶縁膜上に形成され、配線として用いられる複数の銅含有膜が埋め込まれる溝と、前記溝の間に設けられ、前記銅含有膜間を絶縁する配線間絶縁膜と、を有する配線層が形成された基板を載置する基板載置部と、
前記基板載置部が内側に設けられた処理室と、
前記配線間絶縁膜の膜厚情報を受信する受信部と、
前記処理室にエッチングガスを供給するエッチングガス供給部と、
前記膜厚情報に基づいて前記配線層をエッチングするよう前記エッチングガス供給部を制御する制御部と、
を有する基板処理装置。 - 第一の層間絶縁膜と、前記第一の層間絶縁膜上に形成され、配線として用いられる複数の銅含有膜が埋め込まれる溝と、前記溝の間に設けられ、前記銅含有膜間を絶縁する配線間絶縁膜と、を有する配線層が形成された基板のうち、前記配線層の膜厚情報を受信する処理と、
前記基板を処理室の内側に設けられた基板載置部に載置する処理と、
前記配線層の膜厚情報に対応したエッチング制御値に基づいて、前記配線層をエッチングする処理と、
を基板処理装置に実行させるプログラム。 - 第一の層間絶縁膜と、前記第一の層間絶縁膜上に形成され、配線として用いられる複数の銅含有膜が埋め込まれる溝と、前記溝の間に設けられ、前記銅含有膜間を絶縁する配線間絶縁膜と、を有する配線層が形成された基板のうち、前記配線層の膜厚情報を受信する処理と、
前記基板を処理室の内側に設けられた基板載置部に載置する処理と、
前記配線層の膜厚情報に対応したエッチング制御値に基づいて、前記配線層をエッチングする処理と、
を基板処理装置に実行させるプログラムを記録する記録媒体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016116351A JP2017220642A (ja) | 2016-06-10 | 2016-06-10 | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体 |
TW105124473A TWI612617B (zh) | 2016-06-10 | 2016-08-02 | 半導體裝置的製造方法、基板處理裝置、程式及記錄媒體 |
KR1020160116184A KR101793945B1 (ko) | 2016-06-10 | 2016-09-09 | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체 |
CN201610818466.1A CN107492491A (zh) | 2016-06-10 | 2016-09-12 | 半导体装置的制造方法及衬底处理装置 |
US15/265,371 US9991179B2 (en) | 2016-06-10 | 2016-09-14 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016116351A JP2017220642A (ja) | 2016-06-10 | 2016-06-10 | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017220642A true JP2017220642A (ja) | 2017-12-14 |
Family
ID=60384434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016116351A Pending JP2017220642A (ja) | 2016-06-10 | 2016-06-10 | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9991179B2 (ja) |
JP (1) | JP2017220642A (ja) |
KR (1) | KR101793945B1 (ja) |
CN (1) | CN107492491A (ja) |
TW (1) | TWI612617B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022202015A1 (ja) * | 2021-03-24 | 2022-09-29 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体装置、半導体装置製造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018038892A1 (en) * | 2016-08-26 | 2018-03-01 | Applied Materials, Inc. | Self-healing semiconductor wafer processing |
CN113823582A (zh) * | 2020-06-21 | 2021-12-21 | 拓荆科技股份有限公司 | 用于处理站阻抗调节的装置、系统和方法 |
US12057394B2 (en) * | 2021-08-24 | 2024-08-06 | Qualcomm Incorporated | Three-dimensional (3D) interconnect structures employing via layer conductive structures in via layers and related fabrication methods |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6324623A (ja) * | 1986-07-17 | 1988-02-02 | Mitsubishi Electric Corp | プラズマ処理装置 |
JPH09251986A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Sony Corp | エッチング装置及びエッチング方法 |
JP2002231807A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の配線形成方法 |
JP2004193565A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-07-08 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ処理装置、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置の電極板 |
JP2006202833A (ja) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Tokyo Electron Ltd | ガス設定方法,ガス設定装置,エッチング装置及び基板処理システム |
JP2008294335A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Panasonic Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2009152357A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Oki Semiconductor Co Ltd | 半導体基板の処理方法および半導体基板の処理装置 |
JP2013165147A (ja) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
WO2014069094A1 (ja) * | 2012-11-02 | 2014-05-08 | キヤノンアネルバ株式会社 | 半導体装置の製造方法、イオンビームエッチング装置及び制御装置 |
JP2014086583A (ja) * | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3321403B2 (ja) * | 1997-12-08 | 2002-09-03 | 株式会社東芝 | 成膜装置及び成膜方法 |
JP2003203970A (ja) | 2002-01-04 | 2003-07-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2005039216A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-02-10 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
US7723236B2 (en) * | 2005-01-18 | 2010-05-25 | Tokyo Electron Limited | Gas setting method, gas setting apparatus, etching apparatus and substrate processing system |
US7674393B2 (en) * | 2005-03-25 | 2010-03-09 | Tokyo Electron Limited | Etching method and apparatus |
JP4608370B2 (ja) | 2005-06-01 | 2011-01-12 | 独立行政法人海洋研究開発機構 | 試料採取用マイクロミル |
JP2008177266A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Fujitsu Ltd | 半導体基板、および半導体装置の製造方法 |
JP5334434B2 (ja) | 2007-06-04 | 2013-11-06 | パナソニック株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US7943480B2 (en) * | 2008-02-12 | 2011-05-17 | International Business Machines Corporation | Sub-lithographic dimensioned air gap formation and related structure |
JP2011165876A (ja) | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Consortium For Advanced Semiconductor Materials & Related Technologies | 半導体装置、及びその製造方法 |
JP5485309B2 (ja) | 2012-01-30 | 2014-05-07 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
CN104364898A (zh) * | 2012-05-30 | 2015-02-18 | 奥林巴斯株式会社 | 摄像装置的制造方法以及半导体装置的制造方法 |
-
2016
- 2016-06-10 JP JP2016116351A patent/JP2017220642A/ja active Pending
- 2016-08-02 TW TW105124473A patent/TWI612617B/zh active
- 2016-09-09 KR KR1020160116184A patent/KR101793945B1/ko active IP Right Grant
- 2016-09-12 CN CN201610818466.1A patent/CN107492491A/zh active Pending
- 2016-09-14 US US15/265,371 patent/US9991179B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6324623A (ja) * | 1986-07-17 | 1988-02-02 | Mitsubishi Electric Corp | プラズマ処理装置 |
JPH09251986A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Sony Corp | エッチング装置及びエッチング方法 |
JP2002231807A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の配線形成方法 |
JP2004193565A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-07-08 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ処理装置、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置の電極板 |
JP2006202833A (ja) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Tokyo Electron Ltd | ガス設定方法,ガス設定装置,エッチング装置及び基板処理システム |
JP2008294335A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Panasonic Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2009152357A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Oki Semiconductor Co Ltd | 半導体基板の処理方法および半導体基板の処理装置 |
JP2013165147A (ja) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2014086583A (ja) * | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2014069094A1 (ja) * | 2012-11-02 | 2014-05-08 | キヤノンアネルバ株式会社 | 半導体装置の製造方法、イオンビームエッチング装置及び制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022202015A1 (ja) * | 2021-03-24 | 2022-09-29 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体装置、半導体装置製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI612617B (zh) | 2018-01-21 |
CN107492491A (zh) | 2017-12-19 |
US9991179B2 (en) | 2018-06-05 |
KR101793945B1 (ko) | 2017-11-06 |
US20170358506A1 (en) | 2017-12-14 |
TW201743407A (zh) | 2017-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10090161B2 (en) | Plasma etching apparatus and plasma etching method | |
JP6055783B2 (ja) | 基板載置台及びプラズマ処理装置 | |
KR101384589B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
US9449838B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
KR100585089B1 (ko) | 웨이퍼 가장자리를 처리하기 위한 플라즈마 처리장치,플라즈마 처리장치용 절연판, 플라즈마 처리장치용하부전극, 웨이퍼 가장자리의 플라즈마 처리방법 및반도체소자의 제조방법 | |
US8980048B2 (en) | Plasma etching apparatus | |
US9048191B2 (en) | Plasma etching method | |
JP4877747B2 (ja) | プラズマエッチング方法 | |
US20160218012A1 (en) | Method of forming fine pattern, method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus and recording medium | |
US20090239352A1 (en) | Method for producing silicon oxide film, control program thereof, recording medium and plasma processing apparatus | |
KR101793945B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체 | |
US20120184107A1 (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
US20070224828A1 (en) | Plasma etching method | |
US20110017586A1 (en) | Method for forming silicon oxide film, storage medium, and plasma processing apparatus | |
US7910495B2 (en) | Plasma oxidizing method, plasma processing apparatus, and storage medium | |
JP2005353812A (ja) | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 | |
JP2013077594A (ja) | プラズマエッチング方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP6133347B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理システム及びプログラム | |
KR100585183B1 (ko) | 반도체소자의 제조방법 | |
CN114930508A (zh) | 具有场聚合物保护的方向性选择性接面清洁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180820 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181205 |