JP2017215982A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017215982A5
JP2017215982A5 JP2017138648A JP2017138648A JP2017215982A5 JP 2017215982 A5 JP2017215982 A5 JP 2017215982A5 JP 2017138648 A JP2017138648 A JP 2017138648A JP 2017138648 A JP2017138648 A JP 2017138648A JP 2017215982 A5 JP2017215982 A5 JP 2017215982A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
user terminal
designated
user
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017138648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017215982A (ja
JP6304640B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2017215982A publication Critical patent/JP2017215982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6304640B2 publication Critical patent/JP6304640B2/ja
Publication of JP2017215982A5 publication Critical patent/JP2017215982A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ユーザ同士がユーザ端末(例えば、携帯電話2)を操作することによりコンピュータ(たとえば、サーバ10、21等)を利用してネットワークを介してのコミュニケーションによる交流を支援するコンピュータシステムであって、
複数の交流先のリストをユーザに表示するための制御を行なう交流先リスト表示制御手段(たとえば、S19のステップの代わりに、「受信した可変共有仮想タグ用IDから特定されるユーザIDの携帯電話と共有仮想タグ生成依頼者の携帯電話とに共有仮想タグを送信する」とのステップ、ユーザによる携帯電話2の入力操作部37の操作に従って、このEEPROM42に記憶されている共有仮想タグのリストが表示部35に表示される。または、図5に基づいて説明した共有仮想タグへのアクセス方法は、共有仮想タグに限定されるものではなく、他のタグ、例えば、歴史タグ、コミュニティ仮想タグ、契約用共有仮想タグ、業務用共有仮想タグ等に適用してもよい。図5で説明したように、このコミュニティ仮想タグを共有仮想タグと同様にEEPROM42に記憶しておき、ユーザがコミュニティ仮想タグの一覧を表示させる操作を行なってその一覧表示の中からアクセスしたいコミュニティ仮想タグを選択してクリックする。)と、
ユーザが前記交流先リスト表示制御手段により表示された複数の交流先の内からコミュニケーションを希望する交流先を選択指定し(たとえば、S89、S90)、該選択指定した者と選択指定された交流先の相手とがユーザ端末を操作して入力した内容を互いに伝え合ってメッセージを送受信できるように該入力内容を前記ユーザ端末に報知させるための入力内容報知手段(たとえば、S91、S93、S94、S430、S437、S438、共有仮想タグに対応したWebページにS93で書込んだ内容をS94で記憶し、図1の(A氏書き込み)(B氏書き込み)等を閲覧することによりメッセージを送受信して、または、音声仮想タグは、メッセージを音声で伝えることができる仮想タグである。)と、
前記ユーザ端末から送信されてきた現実世界での位置情報を受信する位置情報受信手段(たとえば、S2、S9、S30〜S32、S432)と、
前記交流の申込みを行うための操作がユーザ端末で行われた場合に、当該ユーザ端末の位置情報であって前記位置情報受信手段により受信された位置情報(たとえば、S2、S9、S16a、S16c、S30〜S32、図14のユーザ四次元座標データベース11a、S434)に基づいて所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末を検索する検索手段(たとえば、S16とS16d、または、S434とS435、または、S32による位置データの更新ばかりでなく、過去の位置データと時刻データも履歴としてユーザデータベース11に記憶しておき、ユーザデータベース11に記憶されている位置データと時刻データとの履歴データに基づいて、コンタクト申し出者が指定した出会った地理的位置と時間とに一致する履歴データの相手を検索する)と、
該検索手段により前記所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末が検索されたことを必要条件として(たとえば、S16およびS16dで共にYESと判定されたことを条件として、またはS435によりYESと判定されたことを条件として、または、ユーザデータベース11に記憶されている位置データと時刻データとの履歴データに基づいて、コンタクト申し出者が指定した出会った地理的位置と時間とに一致する履歴データの相手が特定されたことを条件として)、該検索されたユーザ端末間で前記メッセージの送受信を可能にするために新たな交流先として前記交流先のリストに追加する交流先追加処理を行う交流先追加手段(たとえば、S18、S19のステップの代わりに、「受信した可変共有仮想タグ用IDから特定されるユーザIDの携帯電話と共有仮想タグ生成依頼者の携帯電話とに共有仮想タグを送信する」とのステップを用いる。この処理により、共有仮想タグがバーチャル世界ではなく当事者の端末(携帯電話等)に記憶さる。)と、を備え、
前記入力内容報知手段は、前記選択指定した者が音声でメッセージを入力して該音声により前記選択指定された交流先の相手にメッセージを伝えることが可能であり(例えば、共有仮想タグを音声仮想タグで構成することもできる。音声仮想タグは、メッセージを音声で伝えることができる仮想タグである。)、
前記コンピュータ側からの制御に基づいて前記交流先のリストを前記ユーザ端末に表示させることにより、前記ユーザ同士が連絡先の個人情報を通知することなく交流できるようにした(たとえば、S19およびS84〜S87、または、S19のステップの代わりに、「受信した可変共有仮想タグ用IDから特定されるユーザIDの携帯電話と共有仮想タグ生成依頼者の携帯電話とに共有仮想タグを送信する」とのステップ、ユーザによる携帯電話2の入力操作部37の操作に従って、このEEPROM42に記憶されている共有仮想タグのリストが表示部35に表示される。)。
また、好ましくは、前記交流先追加手段は、前記検索手段により前記所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末が検索された場合に(たとえば、ユーザデータベース11に記憶されている位置データと時刻データとの履歴データに基づいて、コンタクト申し出者が指定した出会った地理的位置と時間とに一致する履歴データの相手が特定された)、当該検索された前記ユーザ端末同士の所持者の内の一方が相手方に対して交流の申し出(たとえば、共有仮想タグ生成の申し出)を行ない、相手方も交流に同意した場合に(共有仮想タグ生成の申し出に対して、相手方が同意すれば)、前記交流先追加処理を行うようにしてもよい。
また、好ましくは、前記交流先追加手段は、前記検索手段により前記所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末が検索されたことを必要条件として交流開始条件が満たされていると判定された複数のユーザ端末のユーザを1つのグループ(たとえば、イベントやコンサート会場に出向いた出席者と主催者側あるいは出席者同士や、リアル世界において発生した出来事(たとえば皆既日食等)について意見交換等を行なうコミュニティ、前述の詳細な説明では、2人で共有仮想タグを作成する例を示したが、作成人数はこれに限らず、3人以上であってもよい)とし、複数のグループリストを交流先として前記ユーザ端末の表示部に表示させるための制御を行なうようにしてもよい(たとえば、図5に基づいて説明した共有仮想タグへのアクセス方法は、共有仮想タグに限定されるものではなく、他のタグ、例えば、歴史タグ、コミュニティ仮想タグ、契約用共有仮想タグ、業務用共有仮想タグ等に適用してもよい。図5で説明したように、このコミュニティ仮想タグを共有仮想タグと同様にEEPROM42に記憶しておき、ユーザがコミュニティ仮想タグの一覧を表示させる操作を行なってその一覧表示の中からアクセスしたいコミュニティ仮想タグを選択してクリックする。)。
本発明の他の局面では、現実世界で出会ったユーザ同士がユーザ端末(例えば、携帯電話2)を操作することによりコンピュータ(たとえば、サーバ10、21等)を利用してネットワークを介してのコミュニケーションによる交流を支援するコンピュータシステムであって、
複数の交流先のリストをユーザに表示するための制御を行なう交流先リスト表示制御手段(たとえば、S19のステップの代わりに、「受信した可変共有仮想タグ用IDから特定されるユーザIDの携帯電話と共有仮想タグ生成依頼者の携帯電話とに共有仮想タグを送信する」とのステップ、ユーザによる携帯電話2の入力操作部37の操作に従って、このEEPROM42に記憶されている共有仮想タグのリストが表示部35に表示される。)と、
ユーザが前記交流先リスト表示制御手段により表示された複数の交流先の内からコミュニケーションを取りたい相手を選択指定し(たとえば、S89、S90)、該選択指定した者と選択指定された相手とがユーザ端末を操作して入力した内容を互いに伝え合ってメッセージを送受信できるように該入力内容を前記ユーザ端末に報知させるための入力内容報知手段(たとえば、共有仮想タグに対応したWebページにS93で書込んだ内容をS94で記憶し、図1の(A氏書き込み)(B氏書き込み)等を閲覧することによりメッセージを送受信して、または、音声仮想タグは、メッセージを音声で伝えることができる仮想タグである。)と、
前記ユーザ端末から送信されてきた現実世界での位置情報を受信する位置情報受信手段(たとえば、S2、S9、S30〜S32)と、
前記交流の申込みを行うための操作がユーザ端末で行われた場合に、該ユーザ端末の位置情報を取得し(たとえば、S2、S9、S30)、該位置情報に基づいて所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末を検索する検索手段(たとえば、S16とS16d、または、S32による位置データの更新ばかりでなく、過去の位置データと時刻データも履歴としてユーザデータベース11に記憶しておき、ユーザデータベース11に記憶されている位置データと時刻データとの履歴データに基づいて、コンタクト申し出者が指定した出会った地理的位置と時間とに一致する履歴データの相手を検索する)と、
前記検索手段により検索されたユーザ端末同士の所持者の内の一方が相手方に対して交流の申し出(たとえば、共有仮想タグ生成の申し出)を行ない相手方も交流に同意した場合に(共有仮想タグ生成の申し出に対して、相手方が同意すれば)、当該ユーザ端末間で前記メッセージの送受信を可能にするために新たな交流先として前記交流先のリストに追加する交流先追加処理を行う交流先追加手段(たとえば、S18、S19のステップの代わりに、「受信した可変共有仮想タグ用IDから特定されるユーザIDの携帯電話と共有仮想タグ生成依頼者の携帯電話とに共有仮想タグを送信する」とのステップを用いる。この処理により、共有仮想タグがバーチャル世界ではなく当事者の端末(携帯電話等)に記憶さる。)と、を備え
記複数の交流先の内からコミュニケーションを取りたい相手を選択指定した者が選択指定された相手に対しメッセージを入力して送信する操作を行った場合に、前記選択指定された相手のユーザ端末にメッセージが入力された旨のポップアップ通知を行うための制御を実行し(たとえば、A氏が書き込みを行うと、B氏の携帯電話2にその旨を通知するためのポップアップ通知がなされる)、
前記入力内容報知手段は、前記選択指定した者が音声でメッセージを入力して該音声により前記選択指定された相手にメッセージを伝えることが可能であり(例えば、共有仮想タグを音声仮想タグで構成することもできる。音声仮想タグは、メッセージを音声で伝えることができる仮想タグである。)、
前記コンピュータ側からの制御に基づいて前記交流先のリストを前記ユーザ端末に表示させることにより、前記ユーザ同士が連絡先の個人情報を通知することなく交流できるようにした(たとえば、S19およびS84〜S87、または、S19のステップの代わりに、「受信した可変共有仮想タグ用IDから特定されるユーザIDの携帯電話と共有仮想タグ生成依頼者の携帯電話とに共有仮想タグを送信する」とのステップ、ユーザによる携帯電話2の入力操作部37の操作に従って、このEEPROM42に記憶されている共有仮想タグのリストが表示部35に表示される。)。
本発明のさらなる他の局面では、ユーザ同士がコンピュータ(たとえば、サーバ10、21等)を利用して交流を行うためにユーザ端末(例えば、携帯電話2)により実行されるプログラムであって、
前記ユーザ端末の位置情報を前記コンピュータへ送信する位置情報送信ステップ(たとえば、S9、会員ユーザが自己の携帯電話2のGPS機能をONにすれば、その携帯電話2からユーザIDと現在位置を示すGPSデータとがサービスプロバイダ8のサーバ10へ送信されて来る。S425)と、
前記ユーザ端末の報知部(たとえば、表示部35と音声出力部38a)を制御する報知制御ステップ(たとえば、S19、ユーザによる携帯電話2の入力操作部37の操作に従って、このEEPROM42に記憶されている共有仮想タグのリストが表示部35に表示される。S92等)とを、前記ユーザ端末に実行させ、
前記報知制御ステップは、
複数の交流先のリストを表示するための交流先リスト表示制御ステップ(たとえば、S19のステップの代わりに、「受信した可変共有仮想タグ用IDから特定されるユーザIDの携帯電話と共有仮想タグ生成依頼者の携帯電話とに共有仮想タグを送信する」とのステップ、ユーザによる携帯電話2の入力操作部37の操作に従って、このEEPROM42に記憶されている共有仮想タグのリストが表示部35に表示される。または、図5に基づいて説明した共有仮想タグへのアクセス方法は、共有仮想タグに限定されるものではなく、他のタグ、例えば、歴史タグ、コミュニティ仮想タグ、契約用共有仮想タグ、業務用共有仮想タグ等に適用してもよい。図5で説明したように、このコミュニティ仮想タグを共有仮想タグと同様にEEPROM42に記憶しておき、ユーザがコミュニティ仮想タグの一覧を表示させる操作を行なってその一覧表示の中からアクセスしたいコミュニティ仮想タグを選択してクリックする。)と、
ユーザが前記表示された複数の交流先の内からコミュニケーションを希望する交流先を選択指定し(たとえば、S89、S90)、該選択指定した者と選択指定された交流先の相手とがユーザ端末を操作して入力した内容を互いに伝え合ってメッセージを送受信できるように該入力内容を報知するための入力内容報知ステップ(たとえば、S91、S93、S94、S430、S437、S438、共有仮想タグに対応したWebページにS93で書込んだ内容をS94で記憶し、図1の(A氏書き込み)(B氏書き込み)等を閲覧することによりメッセージを送受信して、または、音声仮想タグは、メッセージを音声で伝えることができる仮想タグである。)と、を含み、さらに、
前記選択指定した者が音声でメッセージを入力して該音声により前記選択指定された交流先の相手にメッセージを伝えることが可能であり(例えば、共有仮想タグを音声仮想タグで構成することもできる。音声仮想タグは、メッセージを音声で伝えることができる仮想タグである。)、
前記コンピュータは、
前記位置情報送信ステップにより送信されてきた前記位置情報を受信する位置情報受信手段(たとえば、S2、S9、S30〜S32、S432)と、
前記交流の申込みを行うための操作がユーザ端末で行われた場合に、当該ユーザ端末の位置情報であって前記位置情報受信手段により受信された位置情報(たとえば、S2、S9、S16a、S16c、S30〜S32、図14のユーザ四次元座標データベース11a、S434)に基づいて所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末を検索する検索手段(たとえば、S16とS16d、または、S434とS435、または、S32による位置データの更新ばかりでなく、過去の位置データと時刻データも履歴としてユーザデータベース11に記憶しておき、ユーザデータベース11に記憶されている位置データと時刻データとの履歴データに基づいて、コンタクト申し出者が指定した出会った地理的位置と時間とに一致する履歴データの相手を検索する)と、
該検索手段により前記所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末が検索されたことを必要条件として(たとえば、S16およびS16dで共にYESと判定されたことを条件として、またはS435によりYESと判定されたことを条件として、または、ユーザデータベース11に記憶されている位置データと時刻データとの履歴データに基づいて、コンタクト申し出者が指定した出会った地理的位置と時間とに一致する履歴データの相手が特定されたことを条件として)、該検索されたユーザ端末間で前記メッセージの送受信を可能にするために新たな交流先として前記交流先のリストに追加する交流先追加処理を行う交流先追加手段(たとえば、S18、S19のステップの代わりに、「受信した可変共有仮想タグ用IDから特定されるユーザIDの携帯電話と共有仮想タグ生成依頼者の携帯電話とに共有仮想タグを送信する」とのステップを用いる。この処理により、共有仮想タグがバーチャル世界ではなく当事者の端末(携帯電話等)に記憶さる。)と、を含んでおり、
前記交流先追加手段は、前記検索手段により前記所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末が検索された場合に(たとえば、ユーザデータベース11に記憶されている位置データと時刻データとの履歴データに基づいて、コンタクト申し出者が指定した出会った地理的位置と時間とに一致する履歴データの相手が特定された)、当該検索された前記ユーザ端末同士の所持者の内の一方が相手方に対して交流の申し出(たとえば、共有仮想タグ生成の申し出)を行ない、相手方も交流に同意した場合に(共有仮想タグ生成の申し出に対して、相手方が同意すれば)、前記交流先追加処理を行い、
前記コンピュータ側からの制御に基づいて前記交流先のリストを前記表示部に表示させることにより、前記ユーザ同士が連絡先の個人情報を通知することなく交流できるようにした(たとえば、S19およびS84〜S87、または、S19のステップの代わりに、「受信した可変共有仮想タグ用IDから特定されるユーザIDの携帯電話と共有仮想タグ生成依頼者の携帯電話とに共有仮想タグを送信する」とのステップ、ユーザによる携帯電話2の入力操作部37の操作に従って、このEEPROM42に記憶されている共有仮想タグのリストが表示部35に表示される。)。
また、好ましくは、前記報知制御ステップは、前記選択指定した者が選択指定された相手に対しメッセージを入力して送信する操作を行った場合に、前記選択指定された交流先の相手のユーザ端末の前記報知部にメッセージが入力された旨のポップアップ通知を行うようにしてもよい(たとえば、A氏が書き込みを行うと、B氏の携帯電話2にその旨を通知するためのポップアップ通知がなされる)。

Claims (6)

  1. ユーザ同士がユーザ端末を操作することによりコンピュータを利用してネットワークを介してのコミュニケーションによる交流を支援するコンピュータシステムであって、
    複数の交流先のリストをユーザに表示するための制御を行なう交流先リスト表示制御手段と、
    ユーザが前記交流先リスト表示制御手段により表示された複数の交流先の内からコミュニケーションを希望する交流先を選択指定し、該選択指定した者と選択指定された交流先の相手とがユーザ端末を操作して入力した内容を互いに伝え合ってメッセージを送受信できるように該入力内容を前記ユーザ端末に報知させるための入力内容報知手段と、
    前記ユーザ端末から送信されてきた現実世界での位置情報を受信する位置情報受信手段と、
    前記交流の申込みを行うための操作がユーザ端末で行われた場合に、当該ユーザ端末の位置情報であって前記位置情報受信手段により受信された位置情報に基づいて所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末を検索する検索手段と、
    該検索手段により前記所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末が検索されたことを必要条件として、該検索されたユーザ端末間で前記メッセージの送受信を可能にするために新たな交流先として前記交流先のリストに追加する交流先追加処理を行う交流先追加手段と、を備え、
    前記入力内容報知手段は、前記選択指定した者が音声でメッセージを入力して該音声により前記選択指定された交流先の相手にメッセージを伝えることが可能であり、
    前記コンピュータ側からの制御に基づいて前記交流先のリストを前記ユーザ端末に表示させることにより、前記ユーザ同士が連絡先の個人情報を通知することなく交流できるようにした、コンピュータシステム。
  2. 前記交流先追加手段は、前記検索手段により前記所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末が検索された場合に、当該検索された前記ユーザ端末同士の所持者の内の一方が相手方に対して交流の申し出を行ない、相手方も交流に同意した場合に、前記交流先追加処理を行う、請求項1に記載のコンピュータシステム。
  3. 前記交流先追加手段は、前記検索手段により前記所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末が検索されたことを必要条件として交流開始条件が満たされていると判定された複数のユーザ端末のユーザを1つのグループとし、複数のグループリストを交流先として前記ユーザ端末の表示部に表示させるための制御を行なう、請求項1に記載のコンピュータシステム。
  4. 現実世界で出会ったユーザ同士がユーザ端末を操作することによりコンピュータを利用してネットワークを介してのコミュニケーションによる交流を支援するコンピュータシステムであって、
    複数の交流先のリストをユーザに表示するための制御を行なう交流先リスト表示制御手段と、
    ユーザが前記交流先リスト表示制御手段により表示された複数の交流先の内からコミュニケーションを取りたい相手を選択指定し、該選択指定した者と選択指定された相手とがユーザ端末を操作して入力した内容を互いに伝え合ってメッセージを送受信できるように該入力内容を前記ユーザ端末に報知させるための入力内容報知手段と、
    前記ユーザ端末から送信されてきた現実世界での位置情報を受信する位置情報受信手段と、
    前記交流の申込みを行うための操作がユーザ端末で行われた場合に、当該ユーザ端末の位置情報であって前記位置情報受信手段により受信された位置情報に基づいて所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末を検索する検索手段と、
    前記検索手段により検索されたユーザ端末同士の所持者の内の一方が相手方に対して交流の申し出を行ない相手方も交流に同意した場合に、当該ユーザ端末間で前記メッセージの送受信を可能にするために新たな交流先として前記交流先のリストに追加する交流先追加処理を行う交流先追加手段と、を備え
    記複数の交流先の内からコミュニケーションを取りたい相手を選択指定した者が選択指定された相手に対しメッセージを入力して送信する操作を行った場合に、前記選択指定された相手のユーザ端末にメッセージが入力された旨のポップアップ通知を行うための制御を実行し、
    前記入力内容報知手段は、前記選択指定した者が音声でメッセージを入力して該音声により前記選択指定された相手にメッセージを伝えることが可能であり、
    前記コンピュータ側からの制御に基づいて前記交流先のリストを前記ユーザ端末に表示させることにより、前記ユーザ同士が連絡先の個人情報を通知することなく交流できるようにした、コンピュータシステム。
  5. ユーザ同士がコンピュータを利用して交流を行うためにユーザ端末により実行されるプログラムであって、
    前記ユーザ端末の位置情報を前記コンピュータへ送信する位置情報送信ステップと、
    前記ユーザ端末の報知部を制御する報知制御ステップとを、前記ユーザ端末に実行させ、
    前記報知制御ステップは、
    複数の交流先のリストを表示するための交流先リスト表示制御ステップと、
    ユーザが前記表示された複数の交流先の内からコミュニケーションを希望する交流先を選択指定し、該選択指定した者と選択指定された交流先の相手とがユーザ端末を操作して入力した内容を互いに伝え合ってメッセージを送受信できるように該入力内容を報知するための入力内容報知ステップと、を含み、さらに、
    前記選択指定した者が音声でメッセージを入力して該音声により前記選択指定された交流先の相手にメッセージを伝えることが可能であり、
    前記コンピュータは、
    前記位置情報送信ステップにより送信されてきた前記位置情報を受信する位置情報受信手段と、
    前記交流の申込みを行うための操作がユーザ端末で行われた場合に、当該ユーザ端末の位置情報であって前記位置情報受信手段により受信された位置情報に基づいて所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末を検索する検索手段と、
    該検索手段により前記所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末が検索されたことを必要条件として、該検索されたユーザ端末間で前記メッセージの送受信を可能にするために新たな交流先として前記交流先のリストに追加する交流先追加処理を行う交流先追加手段と、を含んでおり、
    前記交流先追加手段は、前記検索手段により前記所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末が検索された場合に、当該検索された前記ユーザ端末同士の所持者の内の一方が相手方に対して交流の申し出を行ない、相手方も交流に同意した場合に、前記交流先追加処理を行い、
    前記コンピュータ側からの制御に基づいて前記交流先のリストを前記表示部に表示させることにより、前記ユーザ同士が連絡先の個人情報を通知することなく交流できるようにした、プログラム。
  6. 前記報知制御ステップは、前記選択指定した者が選択指定された交流先の相手に対しメッセージを入力して送信する操作を行った場合に、前記選択指定された交流先の相手のユーザ端末の前記報知部にメッセージが入力された旨のポップアップ通知を行う、請求項5に記載のプログラム。
JP2017138648A 2010-02-15 2017-07-15 コンピュータシステムおよびプログラム Active JP6304640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010029795 2010-02-15
JP2010029795 2010-02-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081698A Division JP6221028B2 (ja) 2010-02-15 2017-04-18 コンピュータシステムおよびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018036819A Division JP6456005B2 (ja) 2010-02-15 2018-03-01 コンピュータシステムおよびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017215982A JP2017215982A (ja) 2017-12-07
JP6304640B2 JP6304640B2 (ja) 2018-04-04
JP2017215982A5 true JP2017215982A5 (ja) 2018-04-19

Family

ID=44367487

Family Applications (21)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553710A Active JP5211401B2 (ja) 2010-02-15 2010-09-15 アクセス制御システム、アクセス制御方法およびサーバ
JP2013041636A Withdrawn JP2013168157A (ja) 2010-02-15 2013-03-04 アクセス制御システムおよびサーバ
JP2013121366A Active JP5347210B2 (ja) 2010-02-15 2013-06-09 コンピュータシステムおよびサーバ
JP2013174028A Active JP5527751B2 (ja) 2010-02-15 2013-08-24 コンピュータシステムおよびサーバ
JP2014124026A Expired - Fee Related JP5665067B2 (ja) 2010-02-15 2014-06-17 コンピュータシステム
JP2014207079A Active JP5975430B2 (ja) 2010-02-15 2014-10-08 仮想空間表示システムおよびプログラム
JP2016136473A Active JP6089190B2 (ja) 2010-02-15 2016-07-10 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2016250281A Active JP6142406B2 (ja) 2010-02-15 2016-12-24 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2017081698A Active JP6221028B2 (ja) 2010-02-15 2017-04-18 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2017123111A Active JP6186668B1 (ja) 2010-02-15 2017-06-23 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2017138648A Active JP6304640B2 (ja) 2010-02-15 2017-07-15 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2017138651A Active JP6206897B1 (ja) 2010-02-15 2017-07-15 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2017169897A Active JP6384977B2 (ja) 2010-02-15 2017-09-05 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2018036819A Active JP6456005B2 (ja) 2010-02-15 2018-03-01 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2018146718A Pending JP2018200709A (ja) 2010-02-15 2018-08-03 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2018235274A Active JP6474117B1 (ja) 2010-02-15 2018-12-17 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2019007412A Active JP6485848B1 (ja) 2010-02-15 2019-01-21 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2019023329A Active JP6694221B2 (ja) 2010-02-15 2019-02-13 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2020070520A Active JP7041835B2 (ja) 2010-02-15 2020-04-09 コンピュータシステム
JP2022025184A Active JP7121880B2 (ja) 2010-02-15 2022-02-22 コンピュータシステム及びサービス提供方法
JP2022107411A Pending JP2022137135A (ja) 2010-02-15 2022-07-02 コンピュータシステムおよびプログラム

Family Applications Before (10)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553710A Active JP5211401B2 (ja) 2010-02-15 2010-09-15 アクセス制御システム、アクセス制御方法およびサーバ
JP2013041636A Withdrawn JP2013168157A (ja) 2010-02-15 2013-03-04 アクセス制御システムおよびサーバ
JP2013121366A Active JP5347210B2 (ja) 2010-02-15 2013-06-09 コンピュータシステムおよびサーバ
JP2013174028A Active JP5527751B2 (ja) 2010-02-15 2013-08-24 コンピュータシステムおよびサーバ
JP2014124026A Expired - Fee Related JP5665067B2 (ja) 2010-02-15 2014-06-17 コンピュータシステム
JP2014207079A Active JP5975430B2 (ja) 2010-02-15 2014-10-08 仮想空間表示システムおよびプログラム
JP2016136473A Active JP6089190B2 (ja) 2010-02-15 2016-07-10 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2016250281A Active JP6142406B2 (ja) 2010-02-15 2016-12-24 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2017081698A Active JP6221028B2 (ja) 2010-02-15 2017-04-18 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2017123111A Active JP6186668B1 (ja) 2010-02-15 2017-06-23 コンピュータシステムおよびプログラム

Family Applications After (10)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017138651A Active JP6206897B1 (ja) 2010-02-15 2017-07-15 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2017169897A Active JP6384977B2 (ja) 2010-02-15 2017-09-05 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2018036819A Active JP6456005B2 (ja) 2010-02-15 2018-03-01 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2018146718A Pending JP2018200709A (ja) 2010-02-15 2018-08-03 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2018235274A Active JP6474117B1 (ja) 2010-02-15 2018-12-17 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2019007412A Active JP6485848B1 (ja) 2010-02-15 2019-01-21 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2019023329A Active JP6694221B2 (ja) 2010-02-15 2019-02-13 コンピュータシステムおよびプログラム
JP2020070520A Active JP7041835B2 (ja) 2010-02-15 2020-04-09 コンピュータシステム
JP2022025184A Active JP7121880B2 (ja) 2010-02-15 2022-02-22 コンピュータシステム及びサービス提供方法
JP2022107411A Pending JP2022137135A (ja) 2010-02-15 2022-07-02 コンピュータシステムおよびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (21) JP5211401B2 (ja)
WO (1) WO2011099192A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5211401B2 (ja) * 2010-02-15 2013-06-12 豊 塚本 アクセス制御システム、アクセス制御方法およびサーバ
JP5467171B1 (ja) * 2013-09-13 2014-04-09 高部 英明 住所コード管理装置及び住所コード管理システム
JP6325321B2 (ja) * 2014-04-09 2018-05-16 株式会社東芝 電子機器、方法、及びプログラム
CN112284409B (zh) * 2020-10-23 2024-03-08 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 基于社交软件分享信息进行导航的方法、系统及存储介质
CN112256460A (zh) * 2020-11-24 2021-01-22 北京元心科技有限公司 进程间通信方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
JP7116200B2 (ja) * 2021-01-06 2022-08-09 株式会社三井住友銀行 Arプラットフォームシステム、方法およびプログラム
JP7158789B1 (ja) * 2022-03-17 2022-10-24 Zeta有限会社 現実世界と仮想世界とをリンクさせるための方法、システム、およびプログラム
JP7299371B1 (ja) 2022-03-31 2023-06-27 Kddi株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP7329114B1 (ja) * 2022-09-16 2023-08-17 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7381680B1 (ja) * 2022-09-16 2023-11-15 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
ES2966200A1 (es) * 2022-09-20 2024-04-18 Olibo Ortiz Andres Procedimiento de comunicación anónima
JP7466038B1 (ja) 2023-05-30 2024-04-11 Kddi株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2289149B (en) * 1994-05-02 1998-11-18 Ubique Ltd A co-presence data retrieval system
JP4020466B2 (ja) * 1997-09-22 2007-12-12 富士通株式会社 情報サービスシステム、情報サービス提供装置、及び記録媒体
JPH11175628A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Casio Comput Co Ltd サイバースペースシステムおよびユーザ端末にサイバースペースを提供するプログラムを格納した記録媒体
JPH11185053A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Casio Comput Co Ltd サイバースペースシステムおよびユーザ端末にサイバースペースを提供するプログラムを格納した記録媒体
JP2000353253A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元協調仮想空間における映像表示方法
US6901379B1 (en) * 2000-07-07 2005-05-31 4-D Networks, Inc. Online shopping with virtual modeling and peer review
JP2002082893A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Hiroyuki Tarumi チャット手段を有する端末装置、編集装置、チャットサーバ、および記録媒体
JP2002083320A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp 仮想会話支援システム及び仮想会話支援、並びに記憶媒体
JP2002132806A (ja) * 2000-10-18 2002-05-10 Fujitsu Ltd サーバシステム及び情報提供サービスシステム並びに情報提供サービス方法
JP2002202971A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Osaka Gas Co Ltd 情報掲示方法、情報掲示システム、中央装置、及び記録媒体
JP2002297618A (ja) * 2001-01-24 2002-10-11 Toshiba Corp 人物情報検索方法
EP1357517A4 (en) * 2001-02-02 2009-05-20 Sharp Kk METHOD AND DEVICE FOR CREATING ANIMATION DATA, TERMINAL, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING AN ANIMATION DATA CREATION PROGRAM, AND ANIMATION DATA CREATION PROGRAM
JP2003058482A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Fujitsu Ltd エリアチャットルーム提供方法,端末側エリアチャット処理方法,エリアチャットルーム提供処理プログラム記録媒体,エリアチャットルーム提供装置
JP2003076906A (ja) 2001-08-31 2003-03-14 Sony Corp コミュニティ・サービス提供方法、コミュニティ・サービス提供装置、プログラム格納媒体およびプログラム
JP4062908B2 (ja) * 2001-11-21 2008-03-19 株式会社日立製作所 サーバ装置および画像表示装置
JP2003186816A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Square Co Ltd オンラインゲームシステム用サーバ装置、チャット管理方法、チャット管理プログラム、及びチャット管理プログラムを記録した記録媒体
JP4092682B2 (ja) * 2001-12-25 2008-05-28 マツダ株式会社 情報通信支援サーバ
JP2003256608A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ユーザ行動履歴収集方法、サーバ、ユーザ行動履歴収集プログラム、および記録媒体
JP2003316709A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Admiral Syst:Kk メッセンジャー機能を有するグループウエアプログラムおよびグループウエアシステム
JP2004054340A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Netyear Group Corp インスタントメッセージング装置、インスタントメッセージングシステム、インスタントメッセージング方法、プログラム及び記録媒体
JP4196399B2 (ja) * 2002-12-18 2008-12-17 カシオ計算機株式会社 携帯情報端末、メッセージデータ表示方法および位置情報取得プログラム
JP2004312331A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ピアツーピア通信接続制御方法,ピアツーピア通信接続制御装置,ピアツーピア通信接続制御プログラムおよびそのプログラムの記録媒体
JP2005275985A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Dainippon Printing Co Ltd 情報伝達システムおよび情報伝達方法
JP2005276105A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Fujitsu Ltd 仲介システム
JP2005276103A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Seiko Epson Corp 聞き手感情推定装置、聞き手感情推定方法、及びプログラム
JP4061290B2 (ja) * 2004-06-01 2008-03-12 大日本印刷株式会社 通信ネットワークを利用したコミュニケーションシステム、イベントサーバおよびコミュニケーション方法
JP2006072812A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニケーションシステムおよびその方法、プログラムおよび記録媒体
KR100698112B1 (ko) * 2004-09-08 2007-03-26 엘지전자 주식회사 위치정보 기반서비스 기능을 적용한 단 방향 통신 시스템 및 통신 방법
JP4661314B2 (ja) * 2005-04-04 2011-03-30 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7353034B2 (en) * 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
JP4781743B2 (ja) * 2005-05-06 2011-09-28 任天堂株式会社 通信ゲームシステム
US20070043828A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Toshiba America Research, Inc. Ghost messaging
JP2007183801A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Nec Corp グループ管理支援装置及びグループ管理装置並びにグループ管理支援方法及びグループ管理方法
JP4932272B2 (ja) * 2006-02-13 2012-05-16 Necエンジニアリング株式会社 チャットシステム
JP2007328750A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Asama Denshi Shuppan Kk 複合文書作成方法およびブログへの登録方法
JP2008152589A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 実店舗指向コミュニティサービスシステム
JP2008160529A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Pioneer Electronic Corp 携帯端末装置、サーバ及びプログラム
JP2008176406A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Casio Comput Co Ltd 情報管理装置および情報照会装置
JP2008282127A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Nikon Corp オンライン情報提供方法
JPWO2009060880A1 (ja) * 2007-11-08 2011-03-24 日本電気株式会社 コミュニケーションシステム、方法、及び、プログラム
JP4900290B2 (ja) * 2008-03-10 2012-03-21 日本電気株式会社 検索システム、検索方法および検索プログラム
JP4770866B2 (ja) * 2008-04-14 2011-09-14 株式会社ニコン 画像検索装置および画像検索プログラム
JP2009259135A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Tetsuo Kamei ネットワーク型リアルタイムコミュニケーションシステム
US20100004995A1 (en) 2008-07-07 2010-01-07 Google Inc. Claiming Real Estate in Panoramic or 3D Mapping Environments for Advertising
JP5211401B2 (ja) * 2010-02-15 2013-06-12 豊 塚本 アクセス制御システム、アクセス制御方法およびサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017215982A5 (ja)
JP2019109913A5 (ja)
JP2018010670A5 (ja)
JP5021690B2 (ja) 移動コンピューティングおよび通信
JP2018125009A5 (ja)
CN106164869A (zh) 用于并行处理的混合客户端/服务器架构
WO2010006062A1 (en) Social networking services for a location-aware mobile communication device
CN105637847A (zh) 动态电话号码指派
CN104704797A (zh) 用于电子设备的虚拟代理通信
CN104508678A (zh) 商业数据系统中针对承租人的安全和数据隔离
CN102164172A (zh) 用于用户角色、情境和功能并且支持系统混搭的设备皮肤
CN110168537A (zh) 上下文和社交距离感知的快速活性人员卡片
CN110337660B (zh) 针对用户生活事件的上下文应用组织器框架
JP6882924B2 (ja) 互いに異なるユーザ識別体系を利用して登録されたユーザを識別するサーバ間のサービス連動方法、システムおよびコンピュータプログラム
US9503410B2 (en) Sharing of activity metadata via messaging systems
CN101371556A (zh) 有利地在移动终端设备上利用erp系统的结构
KR101428969B1 (ko) 메신저 서버와 인스턴트 메시징 서비스를 이용한 정보 검색 시스템 및 방법
CN103927322B (zh) 调整社交媒体更新显示至变化的丰富度程度的方法和系统
WO2018223858A1 (zh) 团队配置方法、团队配置方案的分享方法及装置
CN110457598A (zh) 用户查找方法、用于用户查找的装置和计算机可读介质
CN112352223A (zh) 用于输入建议的方法和系统
CN112104571B (zh) 一种业务分流方法、装置、计算机设备和计算机存储介质
KR20170010633A (ko) 대리기사 서비스 제공 방법
KR101531309B1 (ko) 어플리케이션을 이용한 통화 종료 후의 서비스 제공방법
WO2014093551A2 (en) Services marketplace