JP2017139682A - 振動片、振動片の製造方法、発振器、電子機器、移動体、および基地局 - Google Patents

振動片、振動片の製造方法、発振器、電子機器、移動体、および基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2017139682A
JP2017139682A JP2016020522A JP2016020522A JP2017139682A JP 2017139682 A JP2017139682 A JP 2017139682A JP 2016020522 A JP2016020522 A JP 2016020522A JP 2016020522 A JP2016020522 A JP 2016020522A JP 2017139682 A JP2017139682 A JP 2017139682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
resonator element
main surface
around
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016020522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017139682A5 (ja
Inventor
菊池 尊行
Takayuki Kikuchi
菊池  尊行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016020522A priority Critical patent/JP2017139682A/ja
Priority to CN201611226911.1A priority patent/CN107046410B/zh
Priority to US15/412,913 priority patent/US10530299B2/en
Publication of JP2017139682A publication Critical patent/JP2017139682A/ja
Publication of JP2017139682A5 publication Critical patent/JP2017139682A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02157Dimensional parameters, e.g. ratio between two dimension parameters, length, width or thickness
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/132Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/19Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • H03L1/028Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only of generators comprising piezoelectric resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0018Structural aspects of oscillators relating to the cutting angle of a crystal, e.g. AT cut quartz
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0022Structural aspects of oscillators characterised by the substrate, e.g. material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

【課題】副振動での発振を低減することができる振動片を提供する。
【解決手段】振動片2は、水晶の電気軸をX軸、機械軸をY軸、光学軸をZ軸とし、Z軸の周りにX軸からY軸に向かう方向を正とし、Z軸の周りにX軸およびY軸を3°以上30°以下回転させた軸をX’軸およびY’軸とし、X’軸の周りにY’軸からZ軸に向かう方向を正とし、X’軸の周りにZ軸およびY’軸を33°以上36°以下回転させた軸をZ’軸およびY”軸として、X’軸およびZ’軸を面内方向に含む水晶基板と、水晶基板の主面に配置されている励振電極と、を備え、水晶基板は、Y”軸に沿った平面視で、方形、または長辺および短辺を有する矩形をなし、方形の一辺の長さ、または短辺の長さをL、Y”軸方向の厚さをtとしたとき、28≦L/t≦60を満たす。
【選択図】図4

Description

本発明は、振動片、振動片の製造方法、発振器、電子機器、移動体、および基地局に関する。
水晶を用いた振動片を用いた振動デバイスにおいて、スプリアスと言われる副振動の影響により、起動時に振動片が異常発振を起こしてしまうことが知られている。特に、広い温度範囲において出力周波数を安定させることが可能なSCカット振動片の場合、通常用いられているATカット振動片と比し、CI(Crystal Impedance)値が高く、さらに3rdオーバートーンを使用するためさらにCI値が高くなることから、主振動(Cモード)による発振をさせ難い。
また、SCカット振動片の場合、Bモードのスプリアスが1.09倍と主振動に近いところにあり、Bモード抑制フィルターを用いて発振させるため発振し難くなり、CI値変動などによってBモードのスプリアスの影響度が変化し、異常発振が起こり易くなってしまう。なお、CI値を小さくするためには、振動片を大きなサイズにすることが知られているが、小型化指向の高い現状では実用上実現が困難であった。
これらに対応するため、例えば特許文献1には、水晶の厚みと所定軸方向(xx’方向)の寸法との比率を規定することによって、スプリアスの出現を抑制することが開示されている。
特開平5−335877号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている厚みと所定軸方向(xx’方向)の寸法との比率では、電極面積を小さくすることが必要となることなどから、CI値を十分に下げることができず、スプリアスの影響を受けて異常発振を起こしてしまうなど、スプリアスの影響を回避できない虞を有していた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る振動片は、水晶の電気軸をX軸、機械軸をY軸、光学軸をZ軸とし、前記Z軸の周りにX軸からY軸に向かう方向を正とし、前記Z軸の周りに前記X軸および前記Y軸を3°以上30°以下回転させた軸をX’軸およびY’軸とし、前記X’軸の周りに前記Y’軸から前記Z軸に向かう方向を正とし、前記X’軸の周りに前記Z軸および前記Y’軸を33°以上36°以下回転させた軸をZ’軸およびY”軸として、前記X’軸および前記Z’軸を面内方向に含む水晶基板と、前記水晶基板の主面に配置されている励振電極と、を備え、前記水晶基板は、前記Y”軸に沿った平面視で、方形、または長辺および短辺を有する矩形をなし、前記方形の一辺の長さ、または前記短辺の長さをLとし、前記水晶基板の前記Y”軸方向の厚さをtとしたとき、28≦L/t≦60の関係を満たすことを特徴とする。
本適用例の振動片によれば、スプリアスの出現を抑制し、スプリアスの影響を回避することが可能となる。したがって、スプリアスの影響による異常発振などを低減することができる。
[適用例2]上記適用例に記載の振動片において、33≦L/t≦55の関係を満たすことが好ましい。
本適用例によれば、スプリアスの出現を抑制し、スプリアスの影響による異常発振を回避・低減することが可能となる。
[適用例3]上記適用例に記載の振動片において、35≦L/t≦45の関係を満たすことが好ましい。
本適用例によれば、さらにスプリアスの出現を抑制することができ、スプリアスの影響による異常発振を、さらに好ましく回避することが可能となる。
[適用例4]上記適用例に記載の振動片において、前記主面は、第1の主面、および前記第1の主面と表裏関係の第2の主面を含み、前記第1の主面と前記第2の主面とを接続する側面の算術平均粗さが、前記主面の算術平均粗さより大きいことが好ましい。
本適用例によれば、側面の算術平均粗さを主面の算術平均粗さより大きくすることにより、スプリアスの出現を、より低減させることができる。
[適用例5]上記適用例に記載の振動片において、前記側面には、前記X’軸または前記Z’軸に沿った断面視において、前記第1の主面または前記第2の主面の一方に偏って配置されている突出部が設けられていることが好ましい。
本適用例によれば、突起部によって側面を歪な形状とすることにより、スプリアスの出現を低減させることができる。
[適用例6]本適用例に係る振動片の製造方法は、水晶の電気軸をX軸、機械軸をY軸、光学軸をZ軸とし、前記Z軸の周りにX軸からY軸に向かう方向を正とし、前記Z軸の周りに前記X軸および前記Y軸を3°以上30°以下回転させた軸をX’軸およびY’軸とし、前記X’軸の周りに前記Y’軸から前記Z軸に向かう方向を正とし、前記X’軸の周りに前記Z軸および前記Y’軸を33°以上36°以下回転させた軸をZ’軸およびY”軸として、前記Y’軸を長手方向とする柱状体を切り出す工程と、前記柱状体から、前記X’軸と前記Z’軸を面内方向に含む水晶素板を切り出す工程と、前記水晶素板から、前記Y”軸に沿った平面視で、方形、または長辺および短辺を有する矩形をなし、前記方形の一片の長さ、または前記矩形の短辺の長さをLとし、前記Y”軸方向の厚さをtとしたとき、28≦L/t≦60を満たす水晶基板を切り出す工程と、前記水晶基板の主面に励振電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
本適用例の振動片の製造方法によれば、スプリアスの出現を抑制し、スプリアスの影響を回避可能な振動片を得ることが可能となる。したがって、本振動片は、スプリアスの影響による異常発振などを低減することができる。
[適用例7]本適用例に係る発振器は、上記適用例のいずれか一例に記載の振動片と、前記振動片を発振させる発振回路と、前記振動片の温度を制御する温度制御素子と、前記温度制御素子の動作を制御する温度制御回路と、を備えていることを特徴とする。
本適用例によれば、使用環境に影響されずに、振動片の温度をほぼ一定に保つことができるとともに、スプリアスの影響を抑制させた信頼性の高い発振器が得られる。
[適用例8]上記適用例に記載の発振器において、前記振動片は、前記温度制御素子に一つの部位で支持されていることが好ましい。
本適用例の発振器によれば、振動片が温度制御素子に一つの部位で支持されていることにより、振動片が、熱歪みなどによる応力変化などの影響を受け難くなり、さらに高精度の発振器が得られる。
[適用例9]上記適用例に記載の発振器において、少なくとも前記振動片を収容するパッケージを備え、前記振動片は、前記パッケージに一つの部位で支持されていることが好ましい。
本適用例によれば、振動片がパッケージに一つの部位で支持されていることにより、振動片が、熱歪みなどによる応力変化などの影響を受け難くなり、さらに高精度の発振器が得られる。
[適用例10]本適用例に係る電子機器は、上記適用例のいずれか一例に記載の振動片を有していることを特徴とする。
本適用例によれば、信頼性の高い電子機器が得られる。
[適用例11]本適用例に係る移動体は、上記適用例のいずれか一例に記載の振動片を有していることを特徴とする。
本適用例によれば、信頼性の高い移動体が得られる。
[適用例12]本適用例に係る基地局は、上記適用例のいずれか一例に記載の振動片を有していることを特徴とする。
本適用例によれば、信頼性の高い基地局が得られる。
本発明の実施形態に係る発振器の断面図。 図1に示す発振器が有するパッケージの拡大断面図。 図2に示すパッケージの上面図。 振動片の平面図(上面図)。 振動片の平面図(透過図)。 SCカットを説明するための図。 振動片の実施例1に係るCI値と温度との相関を示すグラフ。 振動片の実施例2に係るCI値と温度との相関を示すグラフ。 振動片の実施例3に係るCI値と温度との相関を示すグラフ。 振動片の比較例1に係るCI値と温度との相関を示すグラフ。 水晶基板を、X’軸、またはZ’軸に沿って断面視した図。 本発明の電子機器としてのモバイル型(またはノート型)のパーソナルコンピューターの構成を示す斜視図。 本発明の電子機器としての携帯電話機(PHSも含む)の構成を示す斜視図。 本発明の電子機器としてのデジタルスチールカメラの構成を示す斜視図。 本発明の移動体としての自動車を示す斜視図。 本発明の基地局を適用した測位システムを示す概略構成図。
以下、本発明の振動片、発振器、電子機器、移動体および基地局を添付図面に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。
<実施形態>
図1は、本発明の実施形態に係る発振器の断面図である。図2は、図1に示す発振器が有するパッケージの拡大断面図である。図3は、図2に示すパッケージの上面図である。図4は、振動片の平面図(上面図)である。図5は、振動片の平面図(透過図)である。図6は、SCカットを説明するための図である。図7A〜図7Cは振動片のCI値と温度との相関を示し、図7Aは、本発明の実施例1を示すグラフであり、図7Bは本発明の実施例2を示すグラフであり、図7Cは、本発明の実施例3を示すグラフである。図8は、比較例1に係る振動片のCI値と温度との相関を示すグラフである。なお、以下では、説明の便宜上、図1中の上側を「上」とも言い、下側を「下」と言うことがある。
図1に示す発振器1は、振動片2、制御回路素子3、および温度制御素子としての発熱部4を収容するパッケージ5と、パッケージ5を覆う外側パッケージ6と、を有するOCXO(恒温槽型水晶発振器)である。以下、これら各構成要素について順次説明する。
(パッケージ)
パッケージ5は、図2および図3に示すように、上面に開口する凹部511を有するキャビティ状のベース51と、凹部511の開口を塞いでベース51に接合された板状のリッド52と、を有している。このようなパッケージ5は、凹部511の開口がリッド52で塞がれることで形成された内部空間Sを有し、この内部空間Sに振動片2、制御回路素子3、および発熱部4が収容されている。
リッド52により密封された内部空間Sは、その内部圧力を所望の気圧に設定できる。例えば、真空(通常の大気圧より低い圧力(1×105Pa〜1×10-10Pa以下(JIS Z 8126−1:1999))の気体で満たされた空間の状態)とすることで、より安定した振動片2の振動を継続することができる。また、内部空間Sの雰囲気は、凹部511の開口が塞がれて密封され、窒素ガスを充填しての大気圧としたり、真空(通常の大気圧より低い圧力(1×105Pa〜1×10-10Pa以下の気体で満たされた空間の状態))としたりすることが好ましいが、この限りでない。例えば、内部空間Sに窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性気体(不活性ガス)が充填されて大気圧となっていてもよい。
ベース51の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、酸化アルミニウム等の各種セラミックス、ガラス材料、金属材料等を用いることができる。また、リッド52の構成材料としては、特に限定されないが、ベース51の構成材料と線膨張係数が近似する部材であると良い。例えば、ベース51の構成材料を前述のようなセラミックスとした場合には、コバール等の合金とするのが好ましい。
また、ベース51は、内部空間Sに臨む複数の内部端子531,533,534と、底面に配置された外部端子535と、を有する。内部端子531は、図示しない内部配線等を介して内部端子533と接続されており、内部端子534は、図示しない内部配線を介して外部端子535と接続されている。
(発熱部)
温度制御素子としての発熱部4は、パッケージ5の内部空間Sに収容されており、ベース51に固定されている。発熱部4は、振動片2を加熱し、振動片2の温度をほぼ一定に保つ、いわゆる「恒温機能」を有する電子部品である。このような発熱部4を有することで、使用環境の温度変化による出力周波数の変動を抑制することができ、優れた周波数安定度を有する発振器1が得られる。なお、発熱部4は、零温度係数を示す頂点温度(一般的に約85℃)に近づくように振動片2の温度を制御することが好ましい。これにより、より優れた周波数安定度を発揮することができる。
発熱部4は、例えば、パワートランジスターから構成される発熱体と、ダイオードやサーミスタから構成される温度センサーと、を有しており、温度センサーによって発熱体の温度がコントロールされ、一定温度を保つことができるようになっている。このような発熱部4は、ボンディングワイヤーを介して内部端子531に電気的に接続されている。なお、発熱部4の構成としては、振動片2を一定温度に保つことができれば、特に限定されない。
(振動片)
振動片2は、図2、図4および図5に示すように、上面21a(第1の主面)、および上面21a(第1の主面)と表裏関係の水晶基板21の下面21b(第2の主面)と、上面21a(第1の主面)および下面21b(第2の主面)を接続する側面を有する水晶基板21と、水晶基板21に配置された電極22と、を有している。
振動片2は、内部空間Sに収容されており、温度制御素子としての発熱部4に、一つの部位で接合(支持)されている。本形態における一つの部位とは、平面視で水晶基板21の上面21a(第1の主面)の外周端(側面の位置する部位)である一方の短辺2aの一部を含み、後述する第1引出電極221bの端部に相当する。
このように、振動片2が発熱部4に一つの部位で支持されていることにより、振動片2が、熱歪みなどによって生じる応力の変化などの影響を受け難くなり、出力周波数の変動を低減することができることから、さらに高精度の発振器1とすることができる。また、振動片2が発熱部4に直接支持されていることから、発熱部4の熱を効率よく振動片2に伝えることができ、発熱効率の向上および振動片2の温度制御の精度を向上させることが可能となる。
水晶基板21は、SCカット水晶素板をエッチング等によって、長辺2bおよび短辺2aを有する矩形の平面視形状にパターニングしたものであり、所定の厚さt(図2参照)を有している。このようなSCカット水晶素板を用いることで、スプリアス振動による周波数ジャンプや抵抗上昇が少なく、温度特性も安定している振動片2が得られる。
ここで、SCカットについて簡単に説明する。水晶は、三方晶系に属しており、互いに直交する結晶軸であるX軸(電気軸)、Y軸(機械軸)およびZ軸(光学軸)を有している。そして、図6に示すように、Z軸の周りにX軸からY軸に向かう方向を正とし、Z軸の周りにX軸およびY軸をα(ただし、3°≦α≦30°)だけ回転させて設定した軸をX’軸およびY’軸とし、X’軸の周りにY’軸からZ軸に向かう方向を正とし、X’軸の周りにZ軸およびY’軸をβ(ただし、33°≦β≦36°)だけ回転させた軸をZ’軸およびY”軸としたとき、X’軸およびZ’軸を面内方向に含み、Y”軸を厚さ方向とする水晶板を切り出すと、SCカット水晶素板が得られる。
以下、SCカットの水晶基板21、および振動片2の製造方法の一例について、具体的に説明する。
先ず、Y’軸を長手方向とする水晶の柱状体(ランバート)を切り出す。そして、切り出された柱状体から、X’軸とZ’軸とを面内方向に含む水晶素板を切り出す。次に、X’軸とZ’軸とを面内方向に含む水晶素板をエッチング法などによって加工し、Y”軸に沿った平面視で、方形、または長辺および短辺を有する矩形をなし、方形の一片の長さ、または矩形の短辺の長さをLとし、Y”軸方向の厚さをtとしたとき、例えば28≦L/t≦60を満たす水晶基板21を切り出す。次に、切り出された水晶基板21の表裏の主面に、例えば金(Au)、クロム(Cr)などの薄膜を、蒸着法やスパッタリング法などを用いて形成し、励振電極などの電極22を形成する。これらの工程によって、SCカットの水晶基板21、および振動片2を得ることができる。
水晶基板21の平面視による外形形状において、以下で説明するような短辺2aの長さLと、Y”軸方向の厚さtと、の寸法関係とすることで、副振動(スプリアス振動)の発振を効果的に抑制することができる。なお、本明細書における「矩形、もしくは方形」とは、外縁の一部に切り欠きが形成されていたり、突起が形成されていたりするものや、製造精度により外縁に微小な凹凸が形成されているもの等を含むものである。また、水晶基板21には、メサ加工、逆メサ加工、コンベックス加工等が施されていてもよい。
電極22は、水晶基板21の上面21a(第1の主面)に配置された励振電極としての第1励振電極221aおよび第1引出電極221bと、水晶基板21の下面21b(第2の主面)に配置された励振電極としての第2励振電極222aおよび第2引出電極222bと、を有している。
また、第1励振電極221aの輪郭は、略円形の平面視形状であり、水晶基板21の上面21aの中央部に配置されている。また、第1引出電極221bは、第1励振電極221aから延出し、水晶基板21の一方の短辺2aまで延びている。
同様に、第2励振電極222aの輪郭は、略円形の平面視形状であり、水晶基板21の下面21bの中央部に配置されている。また、第2引出電極222bは、第2励振電極222aから延出し、水晶基板21の一方の短辺2aまで延びている。これら第2励振電極222aおよび第2引出電極222bは、水晶基板21を挟んで第1励振電極221aおよび第1引出電極221bと重なって配置されている。本形態の第1励振電極221aおよび第2励振電極222aは、クロム(Cr)の下地膜上に、金(Au)の電極膜を成膜した構成を用いている。
なお、図4〜図6において、水晶基板21の短辺2aおよび長辺2bは、X’軸およびZ’軸に実質的に平行な構成としているが、X’軸およびZ’軸に対して傾いていてもよい。例えば、短辺2aがX’軸またはZ’軸に対して2°以上35°以下(図4および図5において反時計回りを正とする)の角度をなしていてもよい。より具体的には、例えばαを23.30°、βを34°としたとき、振動方向は約13.6°の方向となるので、この振動方向と斜めになる場合の影響が大きいと考えられるので、短辺2aがX’軸に対して13.6°または103.6°の角度をなしていることが望ましい。
ここで、振動片2のようなSCカットの水晶振動片では、主振動である厚みすべり振動モード(Cモード)以外に、副振動(スプリアス)である厚みねじれ振動モード(Bモード)および厚み縦振動モード(Aモード)が存在する。Aモードの振動の等価抵抗の値(CI(Crystal Impedance)値、以下、「CI値」とも言う)は、CモードのCI値よりも大きいため、発振器としては信号として出力され難く、特に問題とはならない。これに対して、Bモードの振動のCI値は、CモードのCI値にほぼ等しいか、場合によってはそれよりも小さい。しかも、Bモードの周波数は、Cモードの周波数に近接している。そのため、従来の発振器では、副振動であるBモードで発振してしまうことがあった。
発明者らは、水晶基板21の外形形状において、以下で説明するような短辺2aの長さLと厚さtとの寸法関係を工夫することにより、副振動であるBモードのCI値を主振動であるCモードのCI値よりも十分に大きくし、副振動(スプリアス振動)の発振を効果的に抑制(低減)することが可能であることを見出した。具体的には、短辺2aの長さLと厚さtとの寸法関係を下記範囲とすることで、製造バラつきによって短辺2aの長さLと厚さtとの寸法関係が多少ばらついても、ほぼ同じ特性(CI値特性)を有する振動片2を安定して製造することができる。以下、このことについて、実験結果も含めて説明する。
詳細には、次の表1に示すように、
1)水晶基板21は、X’軸方向に沿った短辺2aの長さをLとし、水晶基板21のY”軸方向の厚さをtとしたとき、28≦L/t≦60の関係を満たす様に構成されることが好ましい。
2)さらに、水晶基板21は、短辺2aの長さLとし、水晶基板21のY”軸方向の厚さをtとしたとき、33≦L/t≦55の関係を満たす様に構成されることがさらに好ましい。
3)また、短辺2aの長さをLとし、水晶基板21のY”軸方向の厚さをtとしたとき、35≦L/t≦45の関係を満たす様に構成されることが最も好ましい。
Figure 2017139682
上記表1は、実験結果を示しており、水晶基板21(振動片2)の厚さtおよび短辺2aの長さLの相関(L/tの値)と、L/tの値ごとにおける副振動(スプリアス振動)によって生じるCI値変化の状態を判定した結果を示している。なお、この実験に用いた振動片2は、水晶基板21の外形形状の一例として、厚さtを0.14mmのSCカット水晶基板21を用い、短辺2aの長さLを2.0mmから9.0mmまで順次変化させたものを用いている。また、この判定に当たっては、水晶基板21(振動片2)の置かれている環境温度を変化させたときのCI値について確認(図7A〜図7Cおよび図8参照)し、以下に示すように判定している。また、ここでのCI値は、3rdオーバートーンにおける励振のCI値を示している。
なお、実施例1〜実施例3に係る水晶基板21(振動片2)は、第1励振電極221aおよび第2励振電極222aの直径を3.5mmとした。また、第1励振電極221aおよび第2励振電極222aは、下地としてのクロム(Cr)層の厚みを7nm(ナノメートル)とし、その上層として金(Au)層の厚みを100nm(ナノメートル)とした二層構造とした。また、水晶基板21(振動片2)の上面21a(第1の主面)および下面21b(第2の主面)の面粗さは、鏡面仕上げ(好ましくは#8000以上)とした。
また、比較例1に係る水晶基板21(振動片2)は、第1励振電極221aおよび第2励振電極222aの直径を2.8mmとした。また、第1励振電極221aおよび第2励振電極222aは、下地としてのクロム(Cr)層の厚みを7nm(ナノメートル)とし、その上層として金(Au)層の厚みを200nm(ナノメートル)とした二層構造とした。また、水晶基板21(振動片2)の上面21a(第1の主面)および下面21b(第2の主面)の面粗さは、上述の実施例と同様とした。
図7Aは、実施例1に係る水晶基板21(振動片2)において、短辺2aの長さLを4.0mmとしたとき(L/t=28.6)のCI値と温度との相関を示し、縦軸をCI値(Ω)、横軸を温度(℃)としている。図7Aに示されているように、実施例1に係る水晶基板21(振動片2)では、全体的にCI値が大きく、且つCI値のバラツキがやや大きくなっており、選別などによる歩留りの低下などが考えられるが、OCXO(恒温槽型水晶発振器)として使用することが可能なレベルとなっている。したがって、短辺2aの長さLの下限側の判定結果を「△」としている。
図7Bは、実施例2に係る水晶基板21(振動片2)において、短辺2aの長さLを4.8mmとしたとき(L/t=34.3)のCI値と温度との相関を示し、縦軸をCI値(Ω)、横軸を温度(℃)としている。図7Bに示されているように、実施例2に係る水晶基板21(振動片2)では、全体的にCI値の水準がやや大きいが、CI値のバラツキもなく良好なレベルとなっており、OCXO(恒温槽型水晶発振器)として問題なく使用することが可能である。したがって、短辺2aの長さLの下限側の判定結果を「○」としている。
図7Cは、実施例3に係る水晶基板21(振動片2)において、短辺2aの長さLを5.8mmとしたとき(L/t=41.6)のCI値と温度との相関を示し、縦軸をCI値(Ω)、横軸を温度(℃)としている。図7Cに示されているように、実施例3に係る水晶基板21(振動片2)では、全体的にCI値の水準も低く、CI値のバラツキも小さな極めて良好なレベルとなっており、上述した効果がより顕著となる。このように、実施例3に係る水晶基板21(振動片2)は、OCXO(恒温槽型水晶発振器)として極めて良好に使用することが可能である。したがって、短辺2aの長さLの下限側の判定結果を「◎」としている。
図8は、比較例1に係る水晶基板21(振動片2)において、短辺2aの長さLを3.3mmとしたとき(L/t=23.6)のCI値と温度との相関を示し、縦軸をCI値(Ω)、横軸を温度(℃)としている。図8に示されているように、比較例1に係る水晶基板21(振動片2)では、全体的にCI値の水準が高く(CI値が大きい)、且つCI値のバラツキが大きくなっており、選別などを行っても使用可能なレベルの水晶基板21(振動片2)の数が僅かとなり、良品歩留りが極めて低くなることが予測される。したがって、OCXO(恒温槽型水晶発振器)として使用することができないレベルであり、短辺2aの長さLの下限側の判定結果を「×」としている。
なお、短辺2aの長さLは、長ければ長い程(L/tが大きくなる程)CI値も小さくなり、且つCI値のバラツキも小さくなるが、短辺2aの長さLを大きくし過ぎると、加速度の影響を受け易くなる。また、短辺2aの長さLを大きくし過ぎると、水晶基板21(振動片2)のサイズが大きくなってしまい、小型の発振器1であるOCXO(恒温槽型水晶発振器)が望まれている状況下では、実用上使用することができない。ここで、加速度の影響を考慮すれば、短辺2aの長さLを8.0mm(L/t=57.1)を超えないことが望ましい。換言すれば、短辺2aの長さLが、8.0mm(L/t=57.1)を超えると加速度の影響を受けやすく、水晶基板21(振動片2)としては不利となる。また、サイズ的に許容できる水晶基板21(振動片2)における短辺2aの長さLは、8.0mm程度(L/t=57.1)が上限とされており、判定結果を「△」としている。また、さらに発振器1の小型化を望むために、好ましくは短辺2aの長さLが、7.0mm(L/t=42.9)とされることから、上限側の判定結果を「○」としている。また、さらに好ましくは短辺2aの長さLを、6.0mm(L/t=42.9)とすることにより、さらに小型のOCXO(恒温槽型水晶発振器)を実現することが可能となる。したがって、上限側の判定結果を「◎」としている。
なお、水晶基板21(振動片2)は、短辺2aと長辺2bとを備えた矩形形状に限らず、方形形状とすることもできる。この場合、一辺の長さを「短辺2aの長さL」と読み替え、厚さtとの関係を「L/t」とする。
また、短辺2aと長辺2bとの交差部、もしくは方形の場合の各辺の交差部は、面取り状であったり、外縁の一部に切り欠きや突起が形成されていたり、製造精度により外縁に微小な凹凸が形成されているものなどを含んでいてもよい。
また、水晶基板21の上面21a(第1の主面)と下面21b(第2の主面)とを接続する側面の算術平均粗さが、上面21a(第1の主面)、および下面21b(第2の主面)の算術平均粗さより大きいことが好ましい。このように、側面の算術平均粗さを上面21a(第1の主面)、および下面21b(第2の主面)の算術平均粗さより大きくすることにより、スプリアスの出現を、より低減させることができる。
また、スプリアスの出現を低減させるため、図9に示すように、水晶基板21の上面21a(第1の主面)と下面21b(第2の主面)とを接続する側面には、X’軸、またはZ’軸に沿った断面視において、上面21a(第1の主面)または下面21b(第2の主面)の一方に偏って配置されている突出部26が設けられていることが好ましい。従来、例えば「べベル加工」のように、水晶基板の角部を落とす(削除する)ことによって、スプリアスの出現を低減させることが知られている。これに対し、本例では、上述のように設けられた突出部26によって側面25を歪な形状とすることにより、スプリアスの出現を低減させることができることを見出している。なお、図9は、水晶基板21を、X’軸、またはZ’軸に沿って断面視した図である。
上述のような構成の振動片2は、図2および図3に示すように、外縁部で導電性の固定部材7を介して発熱部4に固定されている。固定部材7は、発熱部4と振動片2とを接合すると共に、発熱部4の上面に配置された端子43と振動片2の第2引出電極222bとを電気的に接続し、さらには、発熱部4と振動片2とを熱的に接続している。端子43は、ボンディングワイヤーを介して内部端子531に電気的に接続されている。一方、第1引出電極221bは、ボンディングワイヤーを介して内部端子531に電気的に接続されている。
なお、固定部材7としては、導電性と接合性を兼ね備えていれば、特に限定されず、例えば、金属接合材(例えば金バンプ)、合金接合材(例えば、金錫合金、はんだなどのバンプ)、導電性接着剤(例えば、銀フィラー等の金属微粒子を分散させたポリイミド系の接着剤)等を用いることができる。
(制御回路素子)
制御回路素子3は、図2および図3に示すように、内部空間Sに収容されており、ベース51に固定されている。また、制御回路素子3は、ボンディングワイヤーを介して内部端子533と電気的に接続されており、ボンディングワイヤーを介して内部端子534と電気的に接続されている。これにより、制御回路素子3と発熱部4とが電気的に接続され、制御回路素子3と振動片2とが電気的に接続され、制御回路素子3と外部端子535とが電気的に接続される。そのため、制御回路素子3は、発熱部4および振動片2を制御可能となると共に、外部端子535を介して外部との通信も可能となる。このような制御回路素子3は、少なくとも、振動片2を駆動させる不図示の発振回路と、温度制御素子としての発熱部4の動作を制御する不図示の発熱体制御回路(温度制御回路)と、を有している。
(外側パッケージ)
外側パッケージ6は、図1に示すように、プリント配線基板からなるベース基板61と、ベース基板61に接合されたキャップ62と、を有し、これらで形成された内部空間S1には、パッケージ5や、容量、抵抗等の回路部品8が収容されている。パッケージ5は、リードフレーム63を介してベース基板61に接合され、ベース基板61から遊離した状態で支持されている。なお、リードフレーム63は、パッケージ5をベース基板61に固定すると共に、パッケージ5の外部端子535とベース基板61に形成された図示しない端子とを電気的に接続している。また、回路部品8は、ベース基板61に固定されている。
なお、内部空間S1は、気密的に封止されており、減圧状態(10Pa以下程度。好ましくは真空)となっている。これにより、内部空間S1が断熱層として機能し、振動片2が使用環境の温度変化の影響をより受け難くなる。そのため、振動片2の温度をより確実に一定に保つことができる。ただし、内部空間S1の環境としては、これに限定されず、例えば、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスが充填されていてもよいし、大気開放されていてもよい。
上述のような実施形態に係る発振器1によれば、配置されている振動片2の短辺2aの長さLと厚さtとの寸法関係(L/t)を、所定の範囲の内とすることで、副振動であるBモードのCI値を主振動であるCモードのCI値よりも十分に大きくし、副振動(スプリアス振動)の発振を効果的に抑制(低減)することが可能となる。
また、外側パッケージ6の内部空間S1が断熱層として機能し、使用環境に影響されずに振動片2の温度をほぼ一定に保つことができるとともに、スプリアスの影響を抑制させた信頼性の高い発振器1が得られる。
なお、上述の実施形態では、振動片2は内部空間Sに収容され、発熱部4に、平面視で水晶基板21の上面21a(第1の主面)の外周端(側面の位置する部位)の一部(一つの部位)で接合(支持)されている構成で説明したがこれに限らない。振動片2は、パッケージ5の内部空間Sに収容され、パッケージ5の一部に、平面視で水晶基板21の上面21a(第1の主面)の外周端(側面の位置する部位)の一部(一つの部位)で接合(支持)されている構成であってもよい。
このような構成であっても、振動片2がパッケージ5に一つの部位で支持されていることにより、振動片2が、熱歪みなどによって生じる応力の変化などの影響を受け難くなり、出力周波数の変動を低減することができることから、さらに高精度の発振器1とすることができる。
[電子機器]
次に、本発明の発振器1、または振動片2を備える電子機器について説明する。なお、以下では、振動片2を備えた発振器1を適用した構成を例示している。
図10は、本発明の電子機器としてのモバイル型(またはノート型)のパーソナルコンピューターの構成を示す斜視図である。
この図において、パーソナルコンピューター1100は、キーボード1102を備えた本体部1104と、表示部1108を備えた表示ユニット1106とにより構成され、表示ユニット1106は、本体部1104に対しヒンジ構造部を介して回動可能に支持されている。このようなパーソナルコンピューター1100には、発振器1(振動片2)が内蔵されている。
図11は、本発明の電子機器としての携帯電話機(PHSも含む)の構成を示す斜視図である。
この図において、携帯電話機1200は、アンテナ(図示せず)、複数の操作ボタン1202、受話口1204および送話口1206を備え、操作ボタン1202と受話口1204との間には、表示部1208が配置されている。このような携帯電話機1200には、発振器1(振動片2)が内蔵されている。
図12は、本発明の電子機器としてのデジタルスチールカメラの構成を示す斜視図である。
デジタルスチールカメラ1300におけるケース(ボディー)1302の背面には表示部1310が設けられ、CCDによる撮像信号に基づいて表示を行う構成になっており、表示部1310は、被写体を電子画像として表示するファインダーとして機能する。また、ケース1302の正面側(図中裏面側)には、光学レンズ(撮像光学系)やCCDなどを含む受光ユニット1304が設けられている。そして、撮影者が表示部1310に表示された被写体像を確認し、シャッターボタン1306を押すと、その時点におけるCCDの撮像信号が、メモリー1308に転送・格納される。このようなデジタルスチールカメラ1300には、発振器1(振動片2)が内蔵されている。
このような電子機器は、発振器1(振動片2)を備えているので、優れた信頼性を有している。
なお、本発明の電子機器は、図10のパーソナルコンピューター、図11の携帯電話機、図12のデジタルスチールカメラの他にも、例えば、スマートフォン、タブレット端末、時計(スマートウォッチを含む)、インクジェット式吐出装置(例えばインクジェットプリンタ)、ラップトップ型パーソナルコンピューター、テレビ、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)等のウェアラブル端末、ビデオカメラ、ビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳(通信機能付も含む)、電子辞書、電卓、電子ゲーム機器、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、防犯用テレビモニタ、電子双眼鏡、POS端末、医療機器(例えば電子体温計、血圧計、血糖計、心電図計測装置、超音波診断装置、電子内視鏡)、魚群探知機、各種測定機器、移動体端末基地局用機器、計器類(例えば、車両、航空機、船舶の計器類)、フライトシミュレーター、ネットワークサーバー等に適用することができる。
[移動体]
次に、本発明の発振器1、または振動片2を備える移動体について説明する。なお、以下では、振動片2を備えた発振器1を適用した構成を例示している。
図13は、本発明の移動体としての自動車を示す斜視図である。
図13に示すように、自動車1500には発振器1(振動片2)が内蔵されている。発振器1は、例えば、キーレスエントリー、イモビライザー、カーナビゲーションシステム、カーエアコン、アンチロックブレーキシステム(ABS)、エアバック、タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム(TPMS:Tire Pressure Monitoring System)、エンジンコントロール、ハイブリッド自動車や電気自動車の電池モニター、車体姿勢制御システム、等の電子制御ユニット(ECU:electronic control unit)に広く適用できる。このように、自動車1500に発振器1(振動片2)を内蔵することで、信頼性の高い自動車1500が得られる。
[基地局]
次に、本発明の発振器1、または振動片2を備える基地局について説明する。なお、以下では、振動片2を備えた発振器1を適用した構成を例示している。
図14は、本発明の基地局を適用した測位システムを示す概略構成図である。
図14に示す測位システム1600は、GPS衛星1610と、基地局1620と、GPS受信装置1630と、で構成されている。GPS衛星1610は、測位情報(GPS信号)を送信する。基地局1620は、例えば電子基準点(GPS連続観測局)に設置されたアンテナ1621を介してGPS衛星1610からの測位情報を高精度に受信する受信装置1622と、この受信装置1622で受信した測位情報をアンテナ1623を介して送信する送信装置1624と、を備えている。また、受信装置1622で受信された測位情報は、リアルタイムで送信装置1624により送信される。このような受信装置1622には、その基準周波数発振源として発振器1(振動片2)が内蔵されている。GPS受信装置1630は、GPS衛星1610からの測位情報をアンテナ1631を介して受信する衛星受信部1632と、基地局1620からの測位情報をアンテナ1633を介して受信する基地局受信部1634と、を備えている。このような測位システム1600は、発振器1を備えているため、優れた信頼性を有する。
以上、本発明の振動片、発振器、電子機器、移動体および基地局を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。
1…発振器、2…振動片、2a…短辺、2b…長辺、21…水晶基板、22…電極、221a…第1励振電極、221b…第1引出電極、222a…第2励振電極、222b…第2引出電極、3…制御回路素子、4…発熱部、43…端子、5…パッケージ、51…ベース、511…凹部、52…リッド、531,533,534…内部端子、535…外部端子、6…外側パッケージ、61…ベース基板、62…キャップ、63…リードフレーム、7…固定部材、8…回路部品、1100…パーソナルコンピューター、1200…携帯電話機、1300…デジタルスチールカメラ、1500…移動体としての自動車、1600…測位システム、1620…基地局、S,S1…内部空間、L…短辺の長さ、t…厚さ。

Claims (12)

  1. 水晶の電気軸をX軸、機械軸をY軸、光学軸をZ軸とし、前記Z軸の周りにX軸からY軸に向かう方向を正とし、前記Z軸の周りに前記X軸および前記Y軸を3°以上30°以下回転させた軸をX’軸およびY’軸とし、前記X’軸の周りに前記Y’軸から前記Z軸に向かう方向を正とし、前記X’軸の周りに前記Z軸および前記Y’軸を33°以上36°以下回転させた軸をZ’軸およびY”軸として、前記X’軸および前記Z’軸を面内方向に含む水晶基板と、
    前記水晶基板の主面に配置されている励振電極と、を備え、
    前記水晶基板は、前記Y”軸に沿った平面視で、方形、または長辺および短辺を有する矩形をなし、
    前記方形の一辺の長さ、または前記短辺の長さをLとし、前記水晶基板の前記Y”軸方向の厚さをtとしたとき、
    28≦L/t≦60
    の関係を満たすことを特徴とする振動片。
  2. 33≦L/t≦55
    の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載の振動片。
  3. 35≦L/t≦45
    の関係を満たすことを特徴とする請求項2に記載の振動片。
  4. 前記主面は、第1の主面、および前記第1の主面と表裏関係の第2の主面を含み、
    前記第1の主面と前記第2の主面とを接続する側面の算術平均粗さが、前記主面の算術平均粗さより大きいことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の振動片。
  5. 前記側面には、前記X’軸または前記Z’軸に沿った断面視において、前記第1の主面または前記第2の主面の一方に偏って配置されている突出部が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の振動片。
  6. 水晶の電気軸をX軸、機械軸をY軸、光学軸をZ軸とし、前記Z軸の周りにX軸からY軸に向かう方向を正とし、前記Z軸の周りに前記X軸および前記Y軸を3°以上30°以下回転させた軸をX’軸およびY’軸とし、前記X’軸の周りに前記Y’軸から前記Z軸に向かう方向を正とし、前記X’軸の周りに前記Z軸および前記Y’軸を33°以上36°以下回転させた軸をZ’軸およびY”軸として、
    前記Y’軸を長手方向とする柱状体を切り出す工程と、
    前記柱状体から、前記X’軸と前記Z’軸を面内方向に含む水晶素板を切り出す工程と、
    前記水晶素板から、前記Y”軸に沿った平面視で、方形、または長辺および短辺を有する矩形をなし、前記方形の一片の長さ、または前記矩形の短辺の長さをLとし、前記Y”軸方向の厚さをtとしたとき、28≦L/t≦60を満たす水晶基板を切り出す工程と、
    前記水晶基板の主面に励振電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする振動片の製造方法。
  7. 請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の振動片と、
    前記振動片を発振させる発振回路と、
    前記振動片の温度を制御する温度制御素子と、
    前記温度制御素子の動作を制御する温度制御回路と、
    を備えていることを特徴とする発振器。
  8. 前記振動片は、前記温度制御素子に一つの部位で支持されていることを特徴とする請求項7に記載の発振器。
  9. 少なくとも前記振動片を収容するパッケージを備え、
    前記振動片は、前記パッケージに一つの部位で支持されていることを特徴とする請求項7に記載の発振器。
  10. 請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の振動片を有していることを特徴とする電子機器。
  11. 請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の振動片を有していることを特徴とする移動体。
  12. 請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の振動片を有していることを特徴とする基地局。
JP2016020522A 2016-02-05 2016-02-05 振動片、振動片の製造方法、発振器、電子機器、移動体、および基地局 Withdrawn JP2017139682A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020522A JP2017139682A (ja) 2016-02-05 2016-02-05 振動片、振動片の製造方法、発振器、電子機器、移動体、および基地局
CN201611226911.1A CN107046410B (zh) 2016-02-05 2016-12-27 振动片及其制造方法、振荡器、电子设备、移动体及基站
US15/412,913 US10530299B2 (en) 2016-02-05 2017-01-23 Resonator element, method of manufacturing resonator element, oscillator, electronic apparatus, moving object, and base station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020522A JP2017139682A (ja) 2016-02-05 2016-02-05 振動片、振動片の製造方法、発振器、電子機器、移動体、および基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017139682A true JP2017139682A (ja) 2017-08-10
JP2017139682A5 JP2017139682A5 (ja) 2019-02-21

Family

ID=59497923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016020522A Withdrawn JP2017139682A (ja) 2016-02-05 2016-02-05 振動片、振動片の製造方法、発振器、電子機器、移動体、および基地局

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10530299B2 (ja)
JP (1) JP2017139682A (ja)
CN (1) CN107046410B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136990A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器および移動体
CN112117980A (zh) * 2020-09-23 2020-12-22 河北博威集成电路有限公司 石英晶体谐振器的电极制备方法、谐振器及振荡器
CN112117980B (zh) * 2020-09-23 2024-06-04 河北博威集成电路有限公司 石英晶体谐振器的电极制备方法、谐振器及振荡器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201807849A (zh) * 2016-08-17 2018-03-01 達帕有限公司 適用於高真實度之高整合度晶振封裝結構(二)
JP6942983B2 (ja) * 2017-03-17 2021-09-29 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器および移動体
US20190006356A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Intel Corporation Package with embedded capacitors
JP7434724B2 (ja) * 2019-05-23 2024-02-21 セイコーエプソン株式会社 振動デバイス、電子機器および移動体
JP2022026267A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 セイコーエプソン株式会社 発振器
FR3113793B1 (fr) * 2020-09-01 2023-10-20 Syrlinks Oscillateur de type OCXO ou OCMO et procédé de fabrication correspondant

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012673A (ja) 1973-06-05 1975-02-08
JPS56122516A (en) * 1980-03-04 1981-09-26 Nec Corp Quartz oscillator
JPS6336748Y2 (ja) 1980-03-06 1988-09-29
JPS5967354A (ja) * 1982-10-07 1984-04-17 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 刷子用摺動接点材料
US4461563A (en) * 1982-10-22 1984-07-24 Xerox Corporation Copy sheet contamination prevention
JPH07120920B2 (ja) * 1989-07-17 1995-12-20 株式会社大真空 オーバートーン用矩形水晶振動子
JPH04123605A (ja) 1990-09-14 1992-04-23 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動子
JP3194442B2 (ja) 1992-05-30 2001-07-30 日本電波工業株式会社 Scカットの水晶振動子
CN1031739C (zh) * 1992-10-15 1996-05-01 松下电器产业株式会社 振荡器
US5686779A (en) * 1995-03-01 1997-11-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High sensitivity temperature sensor and sensor array
JP3731348B2 (ja) * 1998-06-09 2006-01-05 松下電器産業株式会社 圧電振動子
JP4069773B2 (ja) 2003-03-19 2008-04-02 セイコーエプソン株式会社 圧電振動片、圧電振動子および圧電デバイス
JP4062335B2 (ja) * 2004-01-27 2008-03-19 株式会社村田製作所 圧電共振部品の周波数調整方法
JP4572807B2 (ja) * 2005-10-31 2010-11-04 エプソントヨコム株式会社 メサ型圧電振動片
JP5046012B2 (ja) * 2007-09-04 2012-10-10 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動デバイス、発振器及び電子機器
US20090065731A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Tdk Corporation Method for producing piezoelectric ceramic
JP5515921B2 (ja) * 2010-03-24 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 恒温型圧電発振器の製造方法
JP5678486B2 (ja) * 2010-06-17 2015-03-04 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および電子機器
JP5708089B2 (ja) * 2011-03-18 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 圧電振動素子、圧電振動子、圧電発振器及び電子デバイス
JP2013098209A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Seiko Epson Corp 回路基板、電子デバイス、電子機器、及び回路基板の製造方法
JP5887968B2 (ja) * 2012-02-03 2016-03-16 セイコーエプソン株式会社 Scカット水晶基板、振動素子、電子デバイス、発振器、及び電子機器
JP5967354B2 (ja) * 2012-03-19 2016-08-10 セイコーエプソン株式会社 振動片およびその製造方法、振動素子、振動子、電子デバイス、並びに電子機器
JP5991464B2 (ja) * 2012-03-19 2016-09-14 セイコーエプソン株式会社 振動片およびその製造方法、振動素子、振動子、電子デバイス、並びに電子機器
JP5943187B2 (ja) * 2012-03-21 2016-06-29 セイコーエプソン株式会社 振動素子、振動子、電子デバイス、および電子機器
TWI578585B (zh) * 2012-03-27 2017-04-11 精工愛普生股份有限公司 振動元件、振動器、電子裝置、電子機器及移動體
JP2015122607A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器および移動体
JP6341362B2 (ja) 2013-12-24 2018-06-13 セイコーエプソン株式会社 発熱体、振動デバイス、電子機器及び移動体
JP2016021733A (ja) * 2014-06-16 2016-02-04 日本電波工業株式会社 圧電振動片及び圧電デバイス
JP6390836B2 (ja) * 2014-07-31 2018-09-19 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、振動デバイス、発振器、電子機器、および移動体
JP6592906B2 (ja) * 2015-01-29 2019-10-23 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、振動デバイス、発振器、電子機器、および移動体
JP2016174265A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 振動子、発振器、電子機器、および移動体
JP6641859B2 (ja) * 2015-10-06 2020-02-05 セイコーエプソン株式会社 振動デバイス、発振器、電子機器、および移動体
JP6791766B2 (ja) * 2017-01-17 2020-11-25 日本電波工業株式会社 圧電振動片及び圧電デバイス
US20180241371A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-23 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Piezoelectric device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136990A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器および移動体
JP7259393B2 (ja) 2019-02-22 2023-04-18 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器および移動体
CN112117980A (zh) * 2020-09-23 2020-12-22 河北博威集成电路有限公司 石英晶体谐振器的电极制备方法、谐振器及振荡器
CN112117980B (zh) * 2020-09-23 2024-06-04 河北博威集成电路有限公司 石英晶体谐振器的电极制备方法、谐振器及振荡器

Also Published As

Publication number Publication date
US20170230003A1 (en) 2017-08-10
CN107046410A (zh) 2017-08-15
US10530299B2 (en) 2020-01-07
CN107046410B (zh) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017139682A (ja) 振動片、振動片の製造方法、発振器、電子機器、移動体、および基地局
US10122343B2 (en) Resonator device, oscillator, electronic apparatus, and vehicle
JP6083144B2 (ja) 振動片、振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体及び振動片の製造方法
US9425768B2 (en) Resonator element, resonator device, electronic apparatus, moving object, and method of manufacturing resonator element
JP2013255052A (ja) 振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体および振動素子の製造方法
JP2018006809A (ja) 発振器、電子機器および移動体
JP2016029762A (ja) 振動素子、振動子、発振器、電子機器、および移動体
US20190229706A1 (en) Vibration Element, Manufacturing Method Of Vibration Element, Physical Quantity Sensor, Inertial Measurement Device, Electronic Apparatus, And Vehicle
JP6733330B2 (ja) 発振器、電子機器および移動体
JP2018006808A (ja) 発振器、電子機器および移動体
JP6179104B2 (ja) 振動素子、振動子、発振器、電子機器および移動体
JP2014007693A (ja) 振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、及び移動体
US9354128B2 (en) Resonator element, resonator, oscillator, electronic apparatus, sensor, and mobile object
US10103710B2 (en) Resonator, oscillator, electronic apparatus, and mobile object
JP2019102857A (ja) 振動デバイス、電子機器および移動体
JP2019114998A (ja) 振動デバイス、電子機器および移動体
US20190301867A1 (en) Vibrating element, physical quantity sensor, inertial measurement device, electronic apparatus, vehicle, and method of manufacturing vibrating element
JP2020025344A (ja) 振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体および振動素子の製造方法
US20160233847A1 (en) Method for manufacturing resonator element, wafer, resonator element, resonator, oscillator, real-time clock, electronic apparatus, and moving object
JP2017079390A (ja) 振動素子、発振器、電子機器、移動体および基地局
JP6866588B2 (ja) 電子デバイス、電子デバイスの製造方法、電子機器および移動体
JP7230541B2 (ja) 振動デバイスおよび振動モジュール
JP2017099025A (ja) 振動片、振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体及び振動片の製造方法
JP6627902B2 (ja) 振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体および振動素子の製造方法
JP2017220702A (ja) 振動素子、振動素子の製造方法、振動子の製造方法、振動子、発振器、電子機器および移動体

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200518